シモハナ物流は、新しい人財基盤システムとして「HUE」のHR Suiteを導入し、2019年2月に稼動した。ワークスアプリケーションズが2019年4月11日に発表した。
シモハナ物流は、新しい人財基盤システムとして「HUE」のHR Suiteを導入し、2019年2月に稼動した。ワークスアプリケーションズが2019年4月11日に発表した。
アマゾンのベゾスCEOは株主宛ての年次書簡で、クラウド事業やスマートスピーカ―「Echo」の成長について語ったほか、最低時給の話題にも触れている。
配車サービスのUberは米国時間4月11日、米証券取引委員会(SEC)に新規株式公開(IPO)を申請した。
動画に別の人物を巧妙に重ね合わせて、実際にはない言動を作り出す、いわゆるディープフェイクが広まりつつある。誰もがその被害者になるおそれがあるが、本質的にはもっと恐ろしい未来が待っているかもしれない。
アシストは2019年4月10日、経理部門に向けて、入金消込処理をRPA(ロボットによる業務自動化)によって自動化するパッケージソフト「入金消込自動化ソリューション」を発表した。同日付けで提供を開始した。RPA機能として、定型業務を自動化するためのソフトウェア基盤「AEDAN(えいだん)」を利用する。
日本コンピュータシステム(NCS)は2019年4月11日、製造業向けの生産・販売・原価統合パッケージソフト「mcframe」のユーザーに向けて、手順が決まっている定形処理をRPA(ロボットによる業務自動化)ソフトで自動化するサービスを発表した。定型業務の自動化によって業務効率を改善することが狙い。同年4月1日から提供している。
筆者が慶應SDMの修士研究で得た、ITプロジェクトを成功させるシステム発注者の7つの行動特性「PROMETList」について解説している。前回は、行動特性2「R:ビジネスとITとの関連性理解」と行動特性3「O:IT組織・体制構築」について説明した。今回は、行動特性4「M:プロジェクトマネジメント」と行動特性5「E:当事者意識」について説明する。
キヤノンマーケティングジャパン(キヤノンMJ)は2019年4月11日、Webアクセスを介した情報の漏えいを防ぐゲートウェイソフトの新版「GUARDIANWALL WebFilter Ver 1.4」を発表した。2019年5月8日から提供する。新版では、性能を高めたほか、新たに運転免許書番号などの個人情報を含む通信をブロックできるようにした。クラウドサービス版の「Security Gate for Proxy」も新規に追加した。
いなば農業協同組合(JAいなば、所在地:富山県小矢部市)は、残業の抑止と働き方の可視化を実現するソフトウェア「FUJITSU Software TIME CREATOR」(富士通エフサス製)を導入した。残業の申請・承認ワークフローを導入して残業を抑止したほか、20時以降は申請の有無に関わらず強制的にPCをシャットダウンして残業させないようにした。富士通エフサスが2019年4月11日に発表した。
シスコシステムズは2019年4月11日、中小企業向けのネットワーク機器ブランド「Cisco Start」のターゲットユーザーを広げ、社員25人以下の小規模事業者に向けた製品群を追加した。新製品として、無線LANアクセスポイント「Meraki Go」を2万円台からの価格で販売する。Web会議システム「Webex」は、小規模向けプラン(月額1700円から)を追加した。いずれも2019年5月から販売する。
グーグルは、初公開されたブラックホールの画像にちなんだ同社のロゴ「Doodle」を公開した。アーティストが通勤中に考案したという。
アドビが大規模なセキュリティアップデートをリリースした。これには、緊急度が「クリティカル」および「重要」に分類される、複数の脆弱性を修正するアップデートも含まれている。
サムスンは、ミッドレンジの「Galaxy A」シリーズの新機種「Galaxy A80」を発表した。最大の特徴は自動で裏返るカメラだ。
グーグルが、「出先で生産性の高い仕事をする」モバイルワーカー向けのデバイスを計画していることが、「Cloud Next 2019」での同社幹部の発言からうかがえる。デバイスは新型「Pixelbook」の可能性がある。
Facebookは、誤った情報や詐欺といった「問題のある」コンテンツが同プラットフォーム上で拡散するのを防ぐため、新たな措置を講じていることを米国時間4月10日に明かした。
中国のスマートフォンメーカーOPPOが、上海でフラッグシップブランド「Reno」を発表し、3モデルを披露した。スタンダード版のほか、カメラを強化した10倍ズームモデル、5G対応モデルがそろう。
グーグルが「G Suite」のインテリジェントな生産性アプリやコラボレーションアプリのアップデートを複数発表した。
グーグルは「G Suite」のみで継続することになった「Google+」を「Currents」と改称し、外観を改めると共に複数の新機能を導入すると明らかにした。
「Amazon Go」の店舗で現金払いを可能にするために取り組んでいると、同社の広報担当者が米国時間4月10日、米CNETに対して認めた。
富士通クラウドテクノロジーズは2019年4月10日、パブリッククラウドサービス「ニフクラ」で、企業システムへの不正侵入を検知する「IDSサービス」と、クライアント環境から「ニフクラ」にVPN接続できる「リモートアクセスVPNゲートウェイ」の提供を開始した。クラウドのセキュリティリスクに備えることができる。
Uberは新規株式公開(IPO)で、100億ドル相当の株式を売り出す計画だという。Reutersが米国時間4月9日に報じた。テクノロジ業界のIPOとしては過去最大規模の1つになる見通しだ。
アップルが「macOS」の次期バージョンで音楽、ポッドキャスト、テレビのそれぞれの専用アプリを提供する可能性があるという。
グーグルは、「Android 7.0」以降を搭載するスマートフォンで、組み込みのセキュリティキーを使用できるようになったと発表した。現在提供されているものはベータ版で、2段階認証プロセスによりGoogleアカウントや企業などが利用する「Google Cloud」アカウントなどの保護を強化できるとしている。
グーグルは、「Android 7.0」以降を搭載するスマートフォンで、組み込みのセキュリティキーを使用できるようになったと発表した。現在提供されているものはベータ版で、2段階認証プロセスによりGoogleアカウントや企業などが利用する「Google Cloud」アカウントなどの保護を強化できるとしている。
米UiPathの日本法人は2019年4月10日、RPA(ロボットによる業務自動化)ソフト「UiPath」を用いてSAP ERPやSAP S/4HANAの操作を自動化する用途に向けて、ソフトウェアロボットの開発を効率化する共通部品「UiPath Reusable Component for SAP ERP・SAP S/4HANA」を発表した。「UiPath Go!」を介して無償で配布を開始した。
エンタープライズDBは2019年4月10日、Oracle DatabaseからEDB Postgresへの移行を支援するソフトをクラウド型で提供するサービスの新版「EDB Postgres Migration Portal 1.1」を発表した。日本語版マニュアルもあわせて提供開始した。大文字と小文字の区別、予約キーワードのサポート、従属オブジェクトの自動評価、新しい修理ハンドラなどに関する機能を強化した。
インサイトテクノロジーは2019年4月10日、リレーショナルデータベース(RDB)の移行にともなうSQLの書き換えを支援するソフトとして、現状のSQLが通るかどうかをテストするツール「Insight Database Testing V1.0」を発表、同日提供を開始した。価格(税別)は、本番環境で動作している移行前データベースのCPUコアあたり20万円(3カ月間)から。初年度販売目標は、ライセンスが1億5000万円で、コンサルティング費用などを含めて2億円。
Uberは、企業が顧客の乗車代を払う新たなプログラム「Uber Vouchers」を発表した。
マイクロソフトは4月の月例パッチで、2件のゼロデイ脆弱性を含む74件の脆弱性に対処した。
ウェブの2つの醜い部分をブロックできる機能がオープンソースブラウザ「Firefox」に追加される。
日立システムズは2019年4月10日、Windows 7からWindows 10への移行を支援するサービスを体系化したと発表した。全部で10種類のサービスで構成し、移行計画の策定、初期導入作業、セキュリティ対策などを一貫して支援する。サービスの体系化に合わせ、新サービスとして「Windows 10向けセキュリティ運用サービス」も用意した。販売目標は、2021年度末までに累計100億円。
ブラウザ最新版「Opera 60」は、仮想通貨ウォレット、「Web 3」エクスプローラ、無料VPNを実装している。
Slackは、マイクロソフトの「Office」スイートとの連携を強化する取り組みを明らかにした。
NTTコミュニケーションズ(NTT Com)は2019年4月9日、IoT向けのモバイル通信サービス「IoT Connect Mobile」を発表した。2019年4月15日から提供する。設定内容を遠隔管理できるeSIMを実用化する。価格(税別)は、容量に応じた従量制で、1Mバイトあたり月額1円から。初期費用は別途必要。
KDDI、アイレット、米Rackspaceは2019年4月9日、マルチクラウド環境でのマネージドサービスの日本市場への提供を目的とした戦略的提携に向け基本合意したと発表した。高品質のマルチクラウド・マネージドサービスの提供を目論む。
米国時間4月9日、以前に発表されていたDropboxのオンラインストレージサービス「Dropbox」と、Googleの生産性スイート「G Suite」の連携機能がオープンベータに移行した。
Bloombergによると、動画配信サイトYouTubeは、視聴者が物語に直接関われる番組の制作に乗り出しているという。
スマートフォン用チップで最もよく知られるクアルコムが、数千台もの高性能サーバーが稼働するデータセンターで使われる人工知能(AI)チップの開発を計画している。
Facebookは、ユーザーが同社プラットフォーム上で愛する人を追悼できるようにするための方法を改善しようとしている。
ファイア・アイは2019年4月10日、電子メールにマルウェアや不正なURLが含まれていないかどうかを調べる製品「FireEye Eメール・セキュリティ」を強化し、ゲートウェイ型のメールセキュリティ対策機能をフル機能で追加したと発表した。マルウェアと不正なURLの検知だけでなく、シグネチャベースのウイルス対策や迷惑メール対策なども利用できるようになった。
ファイア・アイは2019年4月10日、電子メールにマルウェアや不正なURLが含まれていないかどうかを調べる製品「FireEye Eメール・セキュリティ」を強化し、ゲートウェイ型のメールセキュリティ対策機能をフル機能で追加したと発表した。マルウェアと不正なURLの検知だけでなく、シグネチャベースのウイルス対策や迷惑メール対策なども利用できるようになった。
NRIセキュアテクノロジーズは2019年4月9日、工場やビルのIoTシステムに対するサイバー攻撃を監視・検知する製品として、イスラエルのSCADAfenceが開発したネットワーク監視ソフト「SCADAfenceプラットフォーム」を発表した。2019年4月12日から提供する。価格は要問い合わせ。
NRIセキュアテクノロジーズは2019年4月9日、工場やビルのIoTシステムに対するサイバー攻撃を監視・検知する製品として、イスラエルのSCADAfenceが開発したネットワーク監視ソフト「SCADAfenceプラットフォーム」を発表した。2019年4月12日から提供する。価格は要問い合わせ。
大日本印刷(DNP)は、社内システムのクラウド移行にともない、社外からのVPN接続において、接続を切れにくくしたリモートアクセスサービス「IIJフレックスモビリティサービス」(FXM)を導入した。インターネットイニシアティブ(IIJ)が2019年4月9日に発表した。
キヤノンITソリューションズは2019年4月9日、Webアプリケーションを自動生成する開発ツールの新版「Web Performer V2.3」を発表、同日販売を開始した。新版では、テスト工程を支援する機能として、テスターのGUI操作からテストシナリオを自動生成する機能を追加した。また、実運用時に便利な機能として、生成したWebアプリケーションにチャットボット機能を追加でできるようにした。
大分銀行は、Salesforce Community CloudとSalesforce Lightning Platformを採用した。SIベンダーの電通国際情報サービス(ISID)が大分銀行にシステムを導入する。セールスフォース・ドットコムが2019年4月9日に発表した。日本システム技術と大分銀行が共同で開発した、Salesforce Lightning Platformを活用した地域金融機関向けアプリケーション「Cloud BankNeo 預り管理」も採用した。
インテルは2019年4月9日、Xeon CPUの新世代版「第2世代Xeonスケーラブル・プロセッサー」や、NVDIMM(DIMM型の不揮発性メモリー)の「Optane DCパーシステント・メモリー」などの新製品群を、国内で正式に発表した。同日から順次提供を開始した。いずれの製品も、2019年4月2日に米国で開催したイベント「Data-Centric Innovation Day」で発表したものである。
イケアは、Sonosとの共同開発によるスピーカ「SYMFONISK」を8月に発売する。価格も明らかにした。
「Windows 10」の最新バージョン「Windows 10 October 2018 Update」では、USBドライブを取り外し時の設定が変更されている。
「Windows 10」の最新バージョン「Windows 10 October 2018 Update」では、USBドライブを取り外し時の設定が変更されている。
米航空宇宙局(NASA)は、キューブ型のロボット「Astrobee」3基を国際宇宙ステーション(ISS)に送り込み、宇宙飛行士たちと一緒に働かせる準備をしている。
米航空宇宙局(NASA)は、キューブ型のロボット「Astrobee」3基を国際宇宙ステーション(ISS)に送り込み、宇宙飛行士たちと一緒に働かせる準備をしている。
AMDが、新たなモバイルプロセッサ4種を発表した。Intel製品との比較で大幅なパフォーマンス向上を実現していると、同社はアピールする。
Twitterは米国時間4月8日、スパム業者を抑制する取り組みとして、ユーザーが1日に新しくフォローできるアカウントの上限を1000から400に引き下げると発表した。
前面と背面で配色となるギアシリーズノースリーブT。
コンプレッションインナーとのレイヤードスタイルがオススメ。
素材:ポリエステル 100%
サイズ:S,M,L,XL,XXL
カラー:BLACK,NAVY,WHITE
着丈 アームホール 身幅 S: 71cm 26cm 47cm M: 72cm 27cm 50cm L: 74cm 28cm 53cm XL: 76cm 29cm 56cm XXL: 77cm 30cm 59cm
(約/cm)
2019年に入って、公式の「Google Play」ストアで危険な「Android」スパイウェアの存在が確認されたが、今回、そのスパイウェアの「iOS」版がセキュリティ研究者らによって発見された。
新ライン【NEW TYPE NEO】ジェットキャップは5枚の生地で構成され、通気孔が左右にある型が特徴。つばの部分がフラットで、浅めにかぶりるのがポイント。
素材:コットン 100%
サイズ:FREE
カラー:BLACK
内周 高さ ツバ長さ FREE: 約57〜cm 約10cm 約7cm
(約/cm)
新ライン【NEW TYPE NEO】アクティブシーンでもストレスのないメッシュキャップ。ファッション性もありオールブラックカラーでテイスト関係なくコーディネイトし易いのもポイント。
素材:コットン 47% ポリエステル 25% ナイロン 28%
サイズ:FREE
カラー:BLACK
内周 高さ ツバ長さ FREE: 約50〜62cm 約11cm 約7.5cm
(約/cm)
リコーは2019年4月8日、オフィス機器の新たなユーザーインターフェースとして、アマゾン ウェブ サービス(AWS)が提供する「Alexa for Business」を中核にした、スマートスピーカーを用いた音声操作サービスの提供を開始すると発表した。
NTTコミュニケーションズ(NTT Com)は2019年4月8日、コンタクトセンターを運営する企業向けに、顧客との通話内容をテキスト化するサービス「COTOHA Voice Insight」を発表、同日提供を開始した。価格(税別)は、初期費用が10万円で、月額利用料が25万円から。閉域網接続を行うため、別途NTT Comの企業向けVPNサービス「Arcstar Universal One」の契約が必要になる。
Facebookやグーグルなどのハイテク大手が提供するサービスはこの数年間で、ますます多くの声高で暴力的な過激主義者の温床となっている。そこで米議会は、これに対する企業各社の対応を把握しようとしている。
Pinterestは米国時間4月8日、米証券取引委員会(SEC)に提出した書類の中で、まもなく実施する新規株式公開(IPO)で7500万株を1株あたり15〜17ドルで売り出す計画を明らかにした。
マイクロソフトは米国時間4月8日、「Chromium」ベースの「Edge」ブラウザの初めてのプレビュービルドとして、64ビット版「Windows 10」を対象にCanaryビルド(毎日更新)とDeveloperビルド(毎週更新)を正式にリリースした。
RPA(Robotic Process Automation)ベンダー大手の英Blue Prismは2019年4月3・4日(現地時間)、年次コンファレンス「Blue Prism world 2019 London」を開催した。RPA製品市場のパイオニアの自負を持つ同社だが、最近は組織全体のプロセスを網羅する「Connected-RPA」や、AIやマシンラーニングを駆使した自動化「Intelligent Automation」といったRPAの進化ビジョンを打ち出している。今回のコンファレンスでは、そんな同社のビジョンを推し進める新機能として、AIで高度な文書処理を行う「Blue Prism Decipher」を披露した。
矢野経済研究所は2019年4月8日、国内のクラウド基盤(IaaS/PaaS)サービス市場を調査した。市場規模の推移と予測、クラウドベンダーの動向、新サービスの普及状況などを明らかにした。
東京エレクトロンデバイス(TED)は2019年4月8日、920MHz帯無線を利用したIoTシステムにおいて、センサーデータの収集から可視化までのサービスをパッケージ化したIoTシステム構築キット「Azure IoTキット-920」を発表、同日販売を開始した。価格(税別)は、19万8000円。
福岡運輸(本社:福岡市)は、受注管理業務におけるデータ入力を画像認識によって効率化する実証実験を実施した。AIサービス企業のAutomagiと共同で、2019年1月から3月まで実施した。実験の結果、5事業所で25人で行っている受注専門業務を8人程度で実施できることを確認した。作業工数も約70%削減できた。
NTTドコモは2019年4月8日、製造機械の入れ換え不要で、製造ラインの稼働状況をリアルタイムに可視化・分析できるサービス「docomo IoT製造ライン分析」を発表、同日提供を開始した。中小製造業に向けて提供する。
英国政府はオンラインの安全性に関して強硬な姿勢を取っており、ソーシャルメディア企業の活動を抑える可能性もある独立規制機関を設けようとしているようだ。
2019年3月のニュースから松岡功が選んだのは、「政府がAI人材『年25万人』育成計画」「『ユーザーがパートナーを“品定め”できる制度』をAWSが推進」「Googleがゲーム事業に本格参入」の3本である。“見逃せない”理由と共に、それぞれのニュースのポイントをお伝えする。
「他社と競うことなく、常にブルーオーシャン開拓を目指す」ことで急成長を遂げてきたのが、作業服小売りのワークマンだ。その独自の経営戦略は、同社の徹底した「データ経営」と密接な関係を持っている。2019年3月7日に開催された「データマネジメント2019」では、同社の役員席 常務取締役 経営企画、情報システム、ロジスティックス担当の土屋哲雄氏が、その一端を明らかにした。
「WhatsApp」の企業向けバージョン「WhatsApp Business」は、「Android」版のリリースから1年以上を経て、ようやく「iOS」版がリリースされた。
マイクロソフトは、患者の医療記録を管理するサービス「HealthVault」を終了することを電子メールで顧客に通知した。
米陸軍向けに改造したMicrosoftの「HoloLens 2」ヘッドセットは、一人称シューティングビデオゲーム「Call of Duty」の実写版のようだという。
Microsoftは米国時間4月4日、「Windows Insider Program」の「Release Preview」リングに向けて「Windows 10 19H1」(バージョン1903)をリリースしたうえで、その1カ月後の5月をめどにメインストリームへのロールアウトを開始すると発表した。
シスコシステムズのセキュリティ脅威調査部門TTalosが、盗まれたクレジットカード情報などを売買していたFacebookグループ74件を発見した。
さくらインターネットは2019年4月5日、さくらインターネットが構築する衛星基盤「Tellus(テルース)」の開発・利用促進を行うアライアンス「xData Alliance」に、コンサルティングファームのPwCコンサルティングがビジネス開発領域(Tellusを利用したビジネス開発への協力)のメンバーとして加入したと発表した。
Ipswitch Japanは2019年4月3日、SMNPマネージャ機能を中核としたネットワーク監視ソフトの新版「WhatsUp Gold 2019」の提供を開始した。新版では主に、UIを改善して使い勝手を高めた。
「Skype」のビデオ通話と音声通話が最大50人で使用できるようになった。
グーグルは、新しく発表したばかりの人工知能(AI)倫理諮問委員会を解散すると述べた。
ウェブを発明したティム・バーナーズ=リー氏は、「Solid」と呼ばれるオープンソース技術を支援しており、自分が望む情報を自分が望む相手とだけ共有できるウェブを構築したいと考えている。
「CIO賢人倶楽部」は、企業における情報システムの取り込みの重要性に鑑みて、CIO(Chief Information Officer:最高情報責任者)同士の意見交換や知見を共有し相互に支援しているコミュニティです。IT Leadersは、その趣旨に賛同し、オブザーバーとして参加しています。同倶楽部のメンバーによるリレーコラムの転載許可をいただきました。順次、ご紹介していきます。今回は、KPMGコンサルティングでディレクターを務める山口隆二氏のオピニオンです。
米ミネソタ大学の研究者らは、マウス用に3D印刷された透明な頭蓋骨のインプラント「She-Shell」を開発した。
米国時間4月1日に販売開始された、映画「アベンジャーズ/エンドゲーム」のLEGOセットのうちの1つ「レゴ スーパー・ヒーローズ アベンジャーズ・アルティメット・クインジェット」を写真で紹介する。
FBP Partnersは2019年4月5日、各種のデータソースから抽出したデータをデータウェアハウス(DWH)に反映するクラウドサービス「Fivetran」を発表、同年4月15日から提供開始する。開発会社は米Fivetranで、データソースの変更を検知してDWHを同期させられる。
MeeCapは2019年4月5日、パソコンの操作内容を記録して可視化するソフト「MeeCap(ミーキャップ)」を強化し、RPA(ロボットによる業務自動化)に適した業務プロセスを抽出できる新機能「HappyPath」を追加したと発表した。新機能は、2019年4月1日から提供している。
ブロックチェーン(Blockchain)は仮想通貨(暗号通貨)とワンセットで脚光を浴びた。そのせいもあって仮想通貨の熱狂が沈静化すると、ブロックチェーンへの関心も薄くなった──と思っていたが、この技術のポテンシャルはそんな程度ではないようだ。ここにきて、法定通貨と連動したり安全な本人確認に活用できるコンソーシアム型のブロックチェーンが、データドリブン(データ駆動型)アプリケーションの基盤として注目されつつある。「Hyperledger Iroha」でブロックチェーンの世界標準を目指すソラミツで特別顧問を務める宮沢和正氏に、ブロックチェーンのイロハと適用領域の広がりについて聞いた。
パロアルトネットワークスは2019年4月5日、エンドポイントやネットワークのログを集約して分析するという手法によってマルウェアなどによる不正な攻撃に対処するクラウド型の製品サービス群「Cortex」を発表した。第1弾として、ログの分析によって不正な攻撃を検知して対処するアプリケーション「Cortex XDR」と、エンドポイント向けの標的型攻撃対策ソフトの新版「Traps 6.0」を提供開始した。価格はオープン。
アマゾンの人工知能(AI)搭載デジタルアシスタント「Alexa」のスキルに、医療保険の相互運用性と説明責任に関する法律(HIPAA)に準拠した医療サービスが加わる。
フランス政府は、フェイクニュースの拡散を防ぐことを狙ったルールを定めたことで、人々に投票を呼びかける広告をTwitterに掲載できなくなるところだった。
マイクロソフトは、「Windows 10」のアップデートプロセスを変更すると発表した。
Snapは米国時間4月4日、Snap Partner Summitにおいて、「Snapchat」でプレイできる新しいゲームプラットフォームを発表した。「Snap Games」は6つのゲームとともにスタートし、4日から世界中に展開する。
FacebookのザッカーバーグCEOがインタビューで、2020年の米国大統領選挙への干渉を阻止することへの自信を示した。
グーグルは米国時間月4日、電子メールの件名を提案する機能を「Gmail」の「Smart Compose(スマート作成)」機能に追加したと発表した。
ジェフ・ベゾス氏とマッケンジー・ベゾス氏は、離婚調停が成立したことを明らかにした。マッケンジー・ベゾス氏はアマゾン株の4%を取得する。
アップルは、グーグルの先駆的なAI専門家の1人であるイアン・グッドフェロー氏を雇ったようだ。
マイクロソフトは米国時間4月2日、「Windows 10 October 2018 Update」(バージョン1809)向けに2度目の累積アップデート「KB4490481」をリリースした。このリリースの2週間前には、それ以前のバージョンの「Windows 10」向けに同様の累積アップデートがリリースされている。
アマゾンが「Alexa」を呼び出す機能を内蔵したワイヤレスイヤホンを開発していると報じられている。
アップルが「HomePod」スピーカを50ドル値下げした。
投稿ナビゲーション