日立産機、ロボットSIベンダーのケーイーシーを買収、自動車を中心に生産ラインを構築 | IT Leaders

日立産機システムは2019年3月22日、ロボットSIベンダーのケーイーシーを買収すると発表した。ケーイーシーは、自動車分野を中心に、産業用ロボットを活用した生産ラインの構築を手がけている。株式の100%を東京海上キャピタルから取得する契約を同年3月20日に締結、4月中に買収を完了する。

日立産機、ロボットSIベンダーのケーイーシーを買収、自動車を中心に生産ラインを構築 | IT Leaders

日立産機システムは2019年3月22日、ロボットSIベンダーのケーイーシーを買収すると発表した。ケーイーシーは、自動車分野を中心に、産業用ロボットを活用した生産ラインの構築を手がけている。株式の100%を東京海上キャピタルから取得する契約を同年3月20日に締結、4月中に買収を完了する。

「Windows 10」のバージョン1809と1803の累積アップデートに問題–WDSサーバ関連

マイクロソフトは米国時間3月19日、「Windows 10 October 2018 Update」(バージョン1809)および「Windows 10 April 2018 Update」(バージョン1803)向けにリリースした12日の累積アップデートに、「Windows Deployment Services」(WDS)サーバから起動する一部のデバイスに影響を与える問題が存在していることを認めた。
Posted in 未分類

「Windows 10」のバージョン1809と1803の累積アップデートに問題–WDSサーバ関連

マイクロソフトは米国時間3月19日、「Windows 10 October 2018 Update」(バージョン1809)および「Windows 10 April 2018 Update」(バージョン1803)向けにリリースした12日の累積アップデートに、「Windows Deployment Services」(WDS)サーバから起動する一部のデバイスに影響を与える問題が存在していることを認めた。
Posted in 未分類

AOKIグループが新会員サービスを構築、グループ全体で約3200万人の情報を管理 | IT Leaders

AOKIホールディングスは、グループ統合会員サービス「AOKI GROUP AMBASSADORS」を、AWS(Amazon Web Services)上に構築した。2019年1月末に開始した。ポイント管理製品「PointInfinity」を採用した。システムを構築した日立ソリューションズが2019年3月20日に発表した。

NRIセキュア、サイバーセキュリティ対策の効果測定と改善提案を行うコンサルティングを提供 | IT Leaders

NRIセキュアテクノロジーズは2019年3月20日、企業や組織で実施されているサイバーセキュリティ対策が効果的に実施されているかどうかを測定するための、コンサルティングサービス「CIS Controlsによるサイバー攻撃対策の強化支援」の提供を開始した。価格は、個別見積もり。

ヤマハ、オフィスの会話をマスキングしてプライバシーを守るシステム | IT Leaders

ヤマハは2019年3月19日、“聞かれたくない会話”を独自の情報マスキング音などでカモフラージュして会話のプライバシーを守る「スピーチプライバシーシステム」の新モデル「VSP-2」を発表した。価格(税別)は、専用スピーカー「VSP-SP2」×2台が付いて17万8000円。専用スピーカー単体では1台あたり2万8000円。

ルノー・日産・三菱自動車がコネクテッドカーの基盤をAzureで構築、日産リーフなどで開始 | IT Leaders

仏ルノー(Renault)、日産自動車、三菱自動車の3社アライアンスは2019年3月20日、自動車をネットワークにつないでデータを収集して活用するコネクテッドカーサービスのための基盤「アライアンス インテリジェント クラウド」を立ち上げると発表した。車両データを保持、管理、分析する基盤としてMicrosoft Azureを活用する。

バックアップ用2次ストレージの米Cohesityが日本法人「Cohesity Japan」設立、ソフトバンクが出資 | IT Leaders

セカンダリ(2次)ストレージ用途の分散ストレージ製品「Cohesity」を手がける米Cohesityは、日本法人「Cohesity Japan」を2018年11月2日に設立した。日本法人の設立にあたり、ソフトバンクが出資した。資本構成は非公開だが、ソフトバンクよりも米Cohesityの方が多い。2019年3月19日付けで、代表取締役社長に江尾浩昌氏が就任した。

日立、ウェアラブルデバイスで作業者の身体負荷を定量評価する技術を開発 | IT Leaders

日立製作所とドイツ人工知能研究センター(以下、DFKI)は2019年3月20日、スーツ型のウェアラブルデバイスを着用した作業者の身体負荷を定量評価し、身体の部位ごとに作業動作の改善点を提示するAIを開発したと発表した。今後、日立とDFKIは、本技術を作業支援や危険行動防止に活用する。

富士通研究所、コンタクトセンターの接続待ちを短縮する技術、応対トラブルの発生を検知 | IT Leaders

富士通研究所は2019年3月20日、コンタクトセンターにおける顧客とオペレーターの会話をAIにより分析することによって、通話中の応対トラブルの発生を9割以上の精度で検知する技術を開発したと発表した。同技術により、コンタクトセンターの管理者は、応対トラブルが発生した通話を途中でオペレーターから引き継ぐなどの支援を早期に行えるようになる。これにより、コンタクトセンター全体のオペレーター接続待ち時間を短縮できる。
Posted in AI

ITARY WAPPEN POLO

イタリアンエンブラムワッペンがポイント。ストレッチ性もあり肌触りの良い素材感。タウンユースだけでなくゴルフシーンなどスポーツにもオススメ。 素材:コットン 97%,ポリウレタン 3% サイズ:S,M,L,XL,XXL カラー:BLACK,WHITE,NAVY,GRAY
着丈袖丈身幅袖口幅
S: 72cm 18.5cm 49cm 15cm
M: 73cm 19.5cm 52cm 15.5cm
L: 75cm 20.5cm 55cm 16cm
XL: 77cm 21.5cm 58cm 16.5cm
XXL: 78cm 22.5cm 61cm 17cm

 (約/cm)

Posted in 未分類

Dropbox Businessがファイルを国内に保管可能に、2019年夏から | IT Leaders

法人向けファイル同期サービス「Dropbox Business」を提供するDropbox Japanは2019年3月20日、ファイルを日本国内に保管できるようにすると発表した。現状では保管先が北米となるが、2019年夏から保管先として国内を選べるようにする。AWS(Amazon Web Services)の東京リージョンを利用する。Dropbox Businessの価格(税別)は最安価プランで1ユーザー当たり年額1万5000円。

COOLMAX ZIP POLO

クールマックス(吸汗速乾)を使用した機能素材ポロシャツ。右袖口の刺繍デザイン、迷彩プリントの止水ファスナーなど拘りのディティールがポイント。肉厚のしっかりとした生地の為、ゴルフなどスポーツシーンにもオススメ。 素材:コットン 70% ポリエステル 30% サイズ:S,M,L,XL,XXL カラー:BLACK,GRAY,NAVY,WHITE
着丈袖丈身幅袖口幅
S: 69cm 18.5cm 48cm 16cm
M: 70cm 19.5cm 51cm 16.5cm
L: 72cm 20.5cm 54cm 17cm
XL: 74cm 21.5cm 57cm 17.5cm
XXL: 75cm 22.5cm 60cm 18cm

 (約/cm)

Posted in 未分類

WebマーケティングSaaS「ferret One」が企業情報DBのLBCと連携、サイト訪問者の所属企業特定を容易に | IT Leaders

ベーシックは2019年3月20日、同社がSaaSで提供するWebマーケティングツール「ferret One」と、ランドスケイプの企業情報データベース「LBC」との機能連携を開始したと発表した。LBCは820万拠点の情報を格納する国内最大規模の企業情報データベースで、ferret Oneのサイト訪問者IPアドレス一覧において、LBCの参照による企業名表示が可能になった。

富士ゼロックス、建設現場のデータ入力を支援、西松建設が事務作業を35%削減 | IT Leaders

富士ゼロックスは2019年3月19日、建設現場におけるデータ入力を支援するサービス「かんたんデータエントリサービス」を発表、同日提供を開始した。複合機とクラウドサービスを連携させることで、データ入力や書類作成業務を効率化する。西松建設が2017年7月から導入し、現場の事務的業務が約35%減った。

積水ハウスなど、本人確認情報をブロックチェーンで共有、賃貸契約の簡素化を検証 | IT Leaders

積水ハウス、KDDI、日立製作所は2019年3月19日、企業が持つ独自データを安全性の高い環境で共有して新たなサービスを創出できるようにする「企業間情報連携基盤」の実現に向けて協創を開始した。第1弾として、不動産賃貸物件の内覧から入居までに生じる入居者の各種手続きを簡略化する共同検証を2019年4月から開始する。将来的には、企業間情報連携基盤の商用化を目指す。

日本企業の基幹系システムは進化するグローバル経営に後れを取っていないか:第2回 | IT Leaders

本連載では「2025年の崖」を前に、向こう数年間でERP刷新プロジェクトに取り組む日本企業が直面するであろう課題とその解決策を明らかにしていく。前回、海外拠点へのロールアウトに比べ、日本拠点へのERP導入が難しいこと、そこから垣間見られる国内基幹系システムの問題点を指摘した。今回は「では、なぜ今基幹系システムの刷新が必要なのか」、そして「グローバルERP導入のメリットは何か」についてお話ししたい。

日立、利用実績のあるLumadaソリューションをコンテナ化した「Lumada Solution Hub」を発表 | IT Leaders

日立製作所は2019年3月18日、IoTなどのデータ活用プラットフォーム「Lumada」の新サービス「Lumada Solution Hub」を発表した。過去に開発したLumadaのソリューションやアプリケーションをコンテナ技術を用いてパッケージ化し、実績あるソリューションを迅速に利用できるようにしたもの。

ジャストシステム、現場向けBIソフトの新版「Actionista! 5.0」、レポートを自動配信可能に | IT Leaders

ジャストシステムは2019年3月18日、業務部門の誰もが簡単に使えることを追求した現場向けBI(ビジネスインテリジェンス)ソフトの新版「Actionista! 5.0」を発表した。2019年4月25日から提供する。新版では、より分かりやすいレポートを作成するための機能を強化したほか、レポートを自動配信する機能を搭載した。価格(税別)は、基本モデルの「Basic Edition」で820万円から。

NEC、RPAの運用支援ソフトウェアを体系化、野良ロボ対策を強化 | IT Leaders

NECは2019年3月19日、企業内のRPA(ロボットによる業務自動化)環境を一元管理するソフト群「RPAロボット管理ソリューション」を強化した。NEC製RPAソフトを同時使用ライセンスで運用できるようにしたほか、ジョブスケジューラを強化してRPAソフトを制御できるようにした。
Posted in RPA

日商エレ、クラウド型Web会議「Zoom」を国内提供、自社事例でIT部門の問い合わせがほぼゼロに | IT Leaders

日商エレクトロニクスは2019年3月19日、SaaS型のWeb会議システム「Zoom」の国内提供を開始した。PCやスマートフォンからワンクリックで会議に参加できる。SIP/H.323に準拠した既存のビデオ会議システムからZoomのWeb会議に参加するためのコネクタも用意した。価格(税別)は、会議の主催者あたり月額1480円から。開発会社は米Zoom Video Communications。

ファンケル、SAP ERPの保守サポートを第三者保守のリミニストリートに切り替え | IT Leaders

無添加化粧品や健康食品を手がけるファンケルは、SAP ERP 6.0の保守サポートを第三者保守サービスのリミニストリートに切り替えた。これにより、現在安定して使用中のSAPアプリケーションを15年間にわたって運用できるようになったほか、年間保守サポート費用を従来の50%に抑えられるようになった。リミニストリートが2019年3月19日に発表した。

日立、工場での製品の配置を提案して工程計画を立案するシステム、作業日数を20%短縮 | IT Leaders

日立製作所と日立パワーソリューションズは2019年3月19日、多品種の産業機器を製造・メンテナンスする工場に向けて、作業に適した製品の配置を提案し、工程計画を立案・管理するシステムを開発したと発表した。日立パワーソリューションズのメンテナンス工場で検証し、作業日数を20%短縮できることを確認した。2019年度中の実用化を目指す。

レノボ、Nutanix採用HCIにエントリモデル、ハードウェアのみ3台で280万円 | IT Leaders

レノボ・エンタープライズ・ソリューションズは2019年3月19日、HCI(ハイパーコンバージドインフラストラクチャ)製品の1つ「ThinkAgile HXシリーズ」のラインアップを拡充し、中堅企業に向けたエントリーモデル「Lenovo ThinkAgile HX2320アプライアンス」および「Lenovo ThinkAgile HX2321認定ノード」を発表した。同日、受注と出荷を開始した。

WORLD STAR TEE

新シリーズ【ワールドスター】よりTシャツ。シンプルながらもインパクトのある前面のオリジナルプリントがコーディネートのアクセントに。 素材:コットン 100% サイズ:S,M,L,XL,XXL カラー:BLACK,GRAY,WHITE,NAVY Model:L size Height:175cm Weight:65kg
着丈袖丈身幅袖口幅
S: 66cm 19cm 45cm 17cm
M: 68cm 20cm 48cm 17.5cm
L: 70cm 21cm 51cm 18cm
XL: 72cm 22cm 54cm 18.5cm
XXL: 74cm 23cm 57cm 19cm

 (約/cm)

Posted in 未分類

JR東日本、モバイルSuicaなどのWebサイトにOKWAVEのチャットボットを導入 | IT Leaders

JR東日本は、「Apple PayのSuica」と「モバイルSuica」のそれぞれのWebサイトに、ユーザーからの質問に自動で回答するチャットボットを導入した。オウケイウェイヴの「OKBIZ. for Chat & Bot」と「OKBIZ. for AI Agent」を採用した。オウケイウェイヴが2019年3月18日に発表した。

ITでフードロスを減らせ─元料理長とWebディレクターが開発した「TABETE」 | IT Leaders

日本発のオープンソースのプログラミング言語として知られる「Ruby」と、その開発フレームワーク「Ruby on Rails」。これらを使ったアプリケーションやサービスの開発が定着して久しいが、企業ITの世界では、その実態が意外にも知られていない。そこで、「Ruby bizグランプリ2018」で大賞に選ばれた2つのサービスを2回に分けて紹介する。今回は、フードロス(食品ロス)問題に焦点を当てた「TABETE」(開発:コークッキング)である。

ServiceNowが業務アプリ開発基盤に新版、スマホのスワイプ操作で業務を遂行可能に | IT Leaders

ServiceNow Japanは2019年3月18日、業務アプリケーション開発基盤「Now Platform」の新版「Madrid」を発表、同日提供を開始した。新版では、モバイルアプリケーション開発機能を追加した。スマートフォンのスワイプ操作だけで「依頼を振り分けて問題を解決する」、「サポートを受ける」といったことができるようになる。

IIJグローバルソリューションズ、海外オフィスのWebセキュリティを高めるWebプロキシを提供 | IT Leaders

法人向けWANサービス事業などを手がけるIIJグローバルソリューションズは2019年3月18日、海外に進出している日系企業に向けて、現地オフィスのWebセキュリティを強化するクラウド型Webプロキシサービス「Global Web Security Zscaler ZIA」を発表、同日提供を開始した。価格は、個別見積もり。

飲食サービスのクレジットカード決済を顔認証で、NECが社内で実証実験、2019年内に製品化 | IT Leaders

NECは2019年3月18日、クレジットカード決済に顔認証を利用する実証実験を開始すると発表した。NECグループ社員向けの福利厚生施設「NEC芝倶楽部」において、飲食代金の支払いに利用する。実験期間は、2019年3月18日から4月19日まで。実証実験を経て、2019年内に顔認証決済サービスを販売する。

福井銀行、オンプレミスの分散系システムをVMware on IBM Cloudに移行 | IT Leaders

福井銀行は、分散系システムをIBM Cloudに移行する。オンプレミスに構築したVMware環境とほぼ同じ環境をクラウド上で利用できるサービス「VMware on IBM Cloud」を利用する。IBM Cloudが提供するマイグレーション(移行)サービスを利用することで、移行のコストや期間を削減する。IBM Cloudでの業務開始は2019年上半期を予定している。日本IBMが2019年3月18日に発表した。

PFN、3機種めのディープラーニング用スパコンを2019年7月に稼働、合計で200ペタFLOPSに | IT Leaders

Preferred Networks(PFN)は2019年3月18日、スーパーコンピュータ「MN-2(エム・エヌ・ツー)」を自社構築し、2019年7月に稼働させると発表した。計算資源は、既に稼働している「MN-1」(2017年9月稼働)、「MN-1b」(2018年7月稼働)と合算して約200ペタFLOPSとなる。2020年春には、PFNが独自開発するディープラーニングプロセッサ「MN-Core」を採用した「MN-3」を稼働させる。
Posted in AI

長野県がRPA/AIの実証実験、RPAで作業時間を最大88%削減、AIで見積もりの品質を向上 | IT Leaders

長野県と富士通は2019年3月18日、RPA(ロボットによる業務自動化)によって行政事務を効率化する実証実験の結果を報告した。有効性を検証し、RPAによって作業時間を最大で88%削減できることを確認した。長野県庁の業務を対象に、2018年7月1日から2019年2月28日まで実施した。
Posted in RPA

横浜市がRPAの有効性を検証、導入した業務で平均84.9%、最大99.1%の作業時間を削減 | IT Leaders

横浜市、NTT、NTTデータ、クニエの4者は2019年3月18日、RPA(ロボットによる業務自動化)の有効性を検証する共同実験の結果報告書を公表した。報告によると、RPAを試験導入した事務で、平均84.9%、最大99.1%の作業時間削減効果を確認した。横浜市は、共同実験の成果を踏まえ、RPAの本格導入に向けて引き続き検証を進める。
Posted in RPA

圧縮・解凍ソフト「WinRAR」の脆弱性、さまざまな攻撃キャンペーンで悪用

世界有数の人気を誇る「Windows」向けファイル圧縮・解凍ユーティリティ「WinRAR」に脆弱性が存在している事実が2019年2月に明らかになった。過去19年間にリリースされたWinRARの全バージョンに影響を与える同脆弱性は、この1カ月間でまたたく間に多くのマルウェア開発者によって利用されるようになった。
Posted in 未分類

圧縮・解凍ソフト「WinRAR」の脆弱性、さまざまな攻撃キャンペーンで悪用

世界有数の人気を誇る「Windows」向けファイル圧縮・解凍ユーティリティ「WinRAR」に脆弱性が存在している事実が2019年2月に明らかになった。過去19年間にリリースされたWinRARの全バージョンに影響を与える同脆弱性は、この1カ月間でまたたく間に多くのマルウェア開発者によって利用されるようになった。
Posted in 未分類

IoTシステムをDIY感覚で設計でき、AWSと連携できるオープンソースプロジェクト「Degu」が発足 | IT Leaders

アットマークテクノ、Seeed、コアスタッフは2019年3月15日、メッシュネットワーク対応のIoT(モノのインターネット)システムを、DIY感覚で設計できるセンサー技術をオープンソースで提供する「Degu(デグー)」プロジェクトを共同で発足すると発表した。200種以上のセンサー機能から選択し搭載できる。プロジェクトにはNXPジャパン、太陽誘電、ノルディック・セミコンダクター(Nordic)も参加する。

幾多の難題に立ち向かうITリーダー、IT部門のあるべき姿は?─LINE片野氏×クックパッド中野氏(第1回:前編) | IT Leaders

あらゆる企業の経営課題となったデジタルトランスフォーメーション。その潮流は、ITの高度活用で経営を支えてきたIT部門自身にも「転換」を要求している。IT部門、それを率いるITリーダーがこの先どうあるべきで、何を担って経営に資するのか──。自社での実践を通じてこのテーマに対峙するクックパッドのITリーダー、中野 仁氏と各社キーパーソンの対談を通じて明らかにしてみたい。第1回は、LINEの執行役員としてサービス開発と社内ITとを共に見る片野秀人氏との、忌憚なきトークを前後編の2回にわたってお届けする。(構成と写真:河原 潤)

老舗セキュリティベンダーのソフォスが掲げる、“完全なる二刀流”の凄みとは | IT Leaders

英ソフォス(Sophos)はコンシューマー製品を扱っていないため、他のウイルス/マルウェア対策製品ベンダーに知名度で一歩譲るものの、“セキュリティ御三家”と同様、1980年代に英国でスタートしたこの分野の老舗ベンダーである。近年AIベンチャーを買収し、先進的なセキュリティアプローチへの評価も得ている同社だが、日本法人の代表取締役である中西智行氏によると、その最大の特徴は「完全なる二刀流」にあるという。

第4次産業革命の実現は地方から!天草市が展開する地方版DXを支援するジャパンシステム | IT Leaders

ジャパンシステムは、2018年4月に熊本県天草市と協定を締結し、「地域創生型研究開発センター」を開設している。地域人材の雇用、地域社会との交流を通じて天草市が直面している課題を抽出するとともに、自社のICT技術を活用することで、実証的手法に基づいた解決策を提示・実践するための拠点だ。そこでは当然、AI・RPA ・IoTなどといった最先端技術の活用が不可欠として、「Made in AMAKUSA」を合言葉に地域社会の自立的・持続的な経済循環・共生システムの実現に取り組んでいる。ジャパンシステムは、天草の研究開発センターで実用性・機能性を確立した上で、地域の共通課題に対するソリューションを全国展開していこうとしている。

販売員が常駐せずにインタラクティブサイネージで接客、NTTデータがららぽーと海老名で実験 | IT Leaders

NTTデータは2019年3月15日、販売員が常駐せずにインタラクティブサイネージで接客を行うデジタルストアの実証実験を開始したと発表した。三井ショッピングパークららぽーと海老名(三井不動産が開発・運営)の一角で、2019年3月8日から2019年3月31日にかけて実施する。

IT人材、人数は増えるも高齢化が進む─JUAS「企業IT動向調査2019」の速報値 | IT Leaders

一般社団法人日本情報システム・ユーザー協会(JUAS)は2019年3月15日、東証一部上場企業およびそれに準ずる企業のIT投資やIT戦略などの動向を網羅した「企業IT動向調査2019」の速報値を発表した。調査では、IT予算・投資動向のほか、IT人材の要員数や年齢構成についても尋ねており、多くのIT部門/情報システム子会社で高齢化が進み、シニア人材活用計画の策定も進まない状況が浮き彫りになっている。

「会社支給のSIMしか使えないノートPC」を実現、オプティムがモバイルデバイス管理に新版 | IT Leaders

オプティムは2019年3月14日、マルチプラットフォームで動作するMDM(モバイルデバイス管理)ソフトウェアの新版「Optimal Biz バージョン9.6.0」を発表、同日提供を開始した。新版では、Windows端末向けに「SIM抜き差し監視機能」を搭載した。会社から支給を受けた正規のSIM以外のSIMを挿入しても使えないようにする。企業所有の端末に私物のSIMを挿入して不正な通信を行うことを防ぐ。

宅ふぁいる便、漏えい件数が確定、最初に発表した情報以外に漏えいは無し | IT Leaders

オージス総研は2019年3月14日、クラウド型のファイル受け渡しサービス「宅ふぁいる便」がユーザーの個人情報を漏えいさせた事件について、詳細調査(ログ分析)の結果を発表した。発表済みの漏えい情報(件数や内容)以外には漏えいが無かったことを確認したという。

顔認識技術の利用を規制する法案、米で提出

2人の米上院議員が「Commercial Facial Recognition Privacy Act」(商用顔認識プライバシー法)という法案を提出した。成立すれば、企業が顧客に知らせずに顔認識データを収集したり、顧客の同意なしにそうしたデータを使用したりするのを防ぐことができる。
Posted in 未分類

グーグル、悪質広告23億件を2018年に削除

グーグルは、2018年に23億件の広告をブロックした。同社の大きな収益源となっているオンライン広告業界への信頼を損ないかねない詐欺や不正行為、マルウェアなどの問題を阻止する取り組みの一環だ。
Posted in 未分類

日立、ブロックチェーンを活用した取引を支援するサービス、基盤にHyperledger Fabricを使用 | IT Leaders

日立製作所は2019年3月14日、ブロックチェーンを活用した安定性の高い取引を支援するサービス「Hitachi Blockchain Service for Hyperledger Fabric」を発表、同日販売を開始した。ブロックチェーン技術「Hyperledger Fabric」の利用環境を提供する。オプションで、コンサルティングや技術支援も実施する。2019年3月29日から提供する。価格(税別)は、初期費用が20万円から、月額14万円から。