
投稿者:
ウェザーニューズ、気象情報サービスのAPI管理にRed Hat製品を導入 | IT Leaders
ウェザーニューズは、気象情報を活用したサービスを提供する基盤として、レッドハットのAPI管理ソフト「Red Hat 3scale API Management Platform」を導入した。アクセス制御や流量制御、課金などの管理ができるソフトである。アプリケーション開発環境の標準化などにより、気象コンテンツ表示システムの開発生産性を、従来の2倍に引き上げた。
新型「iPad Pro」のUSB-Cポートは素晴らしい、「iPhone」にも是非
富士通、手のひら静脈で認証する入退室装置「PalmSecure AuthGate」を販売 | IT Leaders
富士通と富士通ネットワークソリューションズは2018年11月8日、オフィスビルや店舗などの入退室に簡単に適用できることをうたう手のひら静脈認証入退室装置「FUJITSU生体認証 PalmSecure AuthGate(パームセキュア オースゲート)」を発表、同日販売を開始した。価格(税別)は、42万円から。別途必要になる入退室管理ソフト「Stronguard」は、管理大量の扉が50個までで30万円。販売目標は、今後3年間で5000台。
サムライズ、ボットによるWebサイトへの問い合わせをパズル型CAPTCHAで防ぐサービス | IT Leaders
サムライズは2018年11月8日、Webサイトの問い合わせフォームに対する攻撃を防ぐためのサービスとして、フォームの入力者が機械(ボットプログラム)ではなく生身の人間であることを確かめる認証サービス「Capyパズルキャプチャお問い合わせフォームエディション」を発表、同日提供を開始した。開発会社は米Capy。
高級時計メーカーHublot、ビットコイン10周年の限定ウォッチ–購入はビットコインで
コンテナ基盤とコンサルで企業のDevOpsを支援、TISとクリエーションラインが協業 | IT Leaders
TISとクリエーションラインは2018年11月8日、ユーザー企業の業務システムにコンテナ技術を適用するサービスを共同で提供すると発表した。主にTISがコンテナ基盤を、クリエーションラインがコンサルティングを提供する。2019年1月以降、コンテナ活用サービスを順次リリースする。販売目標は、2020年までに関連サービスを含め10億円規模。
クアルコムはモデムチップ特許のライセンスを供与すべき–米裁判所が略式判決
Facebook、中間選挙直前に削除したアカウントについて追加コメント–露IRAの関与を示唆
ローソン銀行、ITシステムの構築・運用を日本IBMにアウトソース | IT Leaders
2018年10月15日に銀行業務を開始したローソン銀行は、基幹業務システム、インターネットバンキング、ATM(現金自動預け払い機)などのITシステムに関するシステム構築・保守、運用について、日本IBMと10年間のアウトソーシング契約を交わした。日本IBMが2018年11月8日に発表した。
FacebookのザッカーバーグCEO、公聴会出席への圧力高まる–1度断るも再要請
マクニカ、機械学習を自動化するソフト「Driverless AI」を提供、判定理由も可視化 | IT Leaders
マクニカネットワークスは2018年11月8日、機械学習における判定モデルの作成を自動化するソフト「Driverless AI」を発表、同日提供を開始した。データサイエンティストがいなくても、学習用のデータさえ用意できれば、自動でモデルを生成する。価格は要問い合わせ。開発会社は、米H2O.ai。
顔を隠しても「歩き方」で個人を特定する監視ソフト、中国が導入
StatCounterのサイトトラッキングスクリプトに不正コードが見つかる–ビットコイン窃取が目的か
新「Apple Pencil」のワイヤレス充電はQi規格に対応せず–アップルが認める
サムスン、音声アシスタント「Bixby」を開発者に公開へ–対応言語も追加
三菱UFJフィナンシャル・グループ、IBM Cloud東京データセンターを利用開始 | IT Leaders
三菱UFJフィナンシャル・グループ(MUFG)は、IBM Cloudの東京データセンターの利用を開始した。日本IBMが2018年11月7日に発表した。MUFGは、IBM Cloudの東京データセンターの最初のユーザーになる。
税関検査場に顔認証を採用した電子申告ゲートを導入、成田空港で実証実験 | IT Leaders
財務省税関は、空港の税関検査場で利用する電子申告ゲートをNECに発注した。2019年4月以降、成田空港の第3ターミナルにおいて、電子申告ゲートを用いた実証実験を開始する。NECが2018年11月7日に発表した。
自社の手が及ばない「検索結果」に正確な情報を表示―ヤマト運輸のユーザー体験向上施策 | IT Leaders
インターネット上の営業時間が間違っていたら、それが最大の機会損失であり、最悪のユーザーエクスペリエンス(顧客体験)につながる。自社サイトの管理はできても、検索サイトなどサードパーティーが表示する情報までは手が回らず、知らず知らずのうちにビジネスチャンルを逸しているかもしれない。ヤマト運輸は、Yextが提供する「Knowledge Manager」を導入し、デジタル上での顧客満足度向上を目指している。
サムスン、新ユーザーインターフェース「One UI」を披露–2019年1月に提供へ
Facebook「Messenger」の送信取り消し機能、まもなく提供へ–10分以内なら削除が可能に
経営者は「ITは人を幸せにすること」にフォーカスしてほしい | IT Leaders
「CIO賢人倶楽部」は、企業における情報システムの取り込みの重要性に鑑みて、CIO(Chief Information Officer:最高情報責任者)同士の意見交換や知見を共有し相互に支援しているコミュニティです。IT Leadersは、その趣旨に賛同し、オブザーバとして参加しています。同倶楽部のメンバーによるリレーコラムの転載許可をいただきました。順次、ご紹介していきます。今回は、株式会社ふくおかフィナンシャルグループでデジタル戦略部 部長を務める河﨑幸徳氏のオピニオンです。
グーグル、「Android」で折りたたみ式スマホをサポートへ
サムスン、折りたたみ式スマホを披露–「数カ月以内に」量産体制へ
郵便配達ロボットが道を行く–ノルウェー郵政社がサービス提供を計画
認証を強化したWeb型の文書管理ソフト「FileBlog」、鉄飛テクノロジー | IT Leaders
鉄飛テクノロジーは2018年11月7日、ファイルサーバーで管理している文書ファイル群をWebブラウザを介して検索/閲覧できる文書管理ソフトの新版「FileBlog 3.15」を発表、同日提供を開始した。新版では、ユーザー認証関連機能を強化したほか、外部製品と連携したSSO(シングルサインオン)環境を構築できるようにした。
NEC、サイバー保険を付けた仮想パッチ型サーバー脆弱性対策サービス | IT Leaders
NECは2018年11月7日、サーバーの脆弱性対策にサイバー保険を付けた「仮想パッチによるサーバ脆弱性対策サービス」を発表した。2018年12月10日から提供する。トレンドマイクロの「Trend Micro Deep Security」を使う。サイバー保険の引受保険会社は三井住友海上火災保険。補償金額は、賠償金が600万円まで。
日本テラデータが分析基盤ソフト「Teradata Vantage」を提供、データ分析のサイロ化を解消 | IT Leaders
日本テラデータは2018年11月7日、リレーショナルデータベース管理システム(RDBMS)に、機械学習やグラフデータベースなどのデータ分析エンジンを統合した新製品「Teradata Vantage」を発表、同日提供を開始した。これまで「Teradata Analytics Platform」と呼んでいたものであり、今回ブランド名を刷新した。
日本テラデータが分析基盤ソフト「Teradata Vantage」を提供、データ分析のサイロ化を解消 | IT Leaders
日本テラデータは2018年11月7日、リレーショナルデータベース管理システム(RDBMS)に、機械学習やグラフデータベースなどのデータ分析エンジンを統合した新製品「Teradata Vantage」を発表、同日提供を開始した。これまで「Teradata Analytics Platform」と呼んでいたものであり、今回ブランド名を刷新した。
Instagram、学校専用のストーリーズ機能を開発か
E・マスク氏騙るビットコイン詐欺、Twitterで横行し話題に–認証済みアカウントが乗っ取り被害
レノボ、無人のコンビニを中国で開店–AIや顔認識を活用、タブレットが店員代わり
Waymo、自動運転車の事故はドライバーの介入が原因だった
Dropbox、ワークフローを効率化する新機能「Extensions」を追加へ–アドビらと協力
マイクロソフト、生産性アプリ「Kaizala」の世界展開を強化–インド向け試用版から格上げ
富士通、AI事業をグローバルで牽引する新会社「FUJITSU Intelligence Technology」を設立 | IT Leaders
富士通は2018年11月6日、AI事業におけるグローバル展開の戦略策定、およびその実行を担う新会社「FUJITSU Intelligence Technology」をカナダのバンクーバーに設立し、2018年11月1日から事業を開始したと発表した。
富士通、AI事業をグローバルで牽引する新会社「FUJITSU Intelligence Technology」を設立 | IT Leaders
富士通は2018年11月6日、AI事業におけるグローバル展開の戦略策定、およびその実行を担う新会社「FUJITSU Intelligence Technology」をカナダのバンクーバーに設立し、2018年11月1日から事業を開始したと発表した。
富士通マーケティング、RPAの導入支援サービスを提供 | IT Leaders
富士通マーケティングは2018年11月6日、RPA(ロボットによる業務自動化)ソフトの導入支援サービスを開始した。同社が業務自動化の社内実践で得たノウハウを、中堅企業の顧客向けにサービス化した。
Facebook、ミャンマーの迫害でヘイトスピーチ対策を強化へ
70年の歴史を持つ“ギターのフェンダー”が取り組むデジタル戦略–CEOが語る新規事業
マイクロソフトの「Cortana」を統括するソルテロ氏が退職へ
Facebook、「不審な行動」が疑われる100件以上のアカウントを閉鎖
富士通がカナダにAIビジネスのグローバル拠点となる新会社設立 | IT Leaders
富士通は2018年11月6日、カナダのバンクーバーにAIビジネスにおけるグローバル拠点となる新会社「FUJITSU Intelligence Technology」を設立したことを発表した。日本を含む各地域で実施してきたAIビジネスの知見や商材を集約し、グローバルな商品・サービスとして各地で展開していく。
無線LAN企業が日本法人「ミストシステムズ」設立、機械学習で端末位置や稼働状況を把握 | IT Leaders
無線LANアクセスポイント製品を手がける米Mist Systemsは2018年11月6日、都内で会見し、2018年10月8日付で日本法人「ミストシステムズ」を設立したと発表した。日本法人の社長には中原浩輝氏が就任した。米国以外に法人を設立するのは日本法人が初めて。国内販売代理店はネットワンパートナーズで、2017年5月から米Mist Systems製品を販売している。
ネットワン、RealNetworksの顔認証ソフト「SAFR」を販売、サングラスでも認証可能 | IT Leaders
ネットワンパートナーズは2018年11月6日、顔認証ソフト「SAFR」を発表、同日販売を開始した。アプリケーションと連携させることによって、入退室管理やマーケティング、防犯などに利用できる。ソフトの特徴として、認証精度の高さや、APIによるシステム連携の容易さをアピールする。開発会社は、米RealNetworks。販売目標は、初年度50社。
米セブン-イレブン、レジなし店舗実現へ–ダラスで「Scan & Pay」機能をテスト
E・マスク氏、LAの地下トンネルを高速通過する様子が分かる動画を公開
Facebook、差別的として物議醸すトランプ陣営の広告配信を停止
バーナーズ・リー氏、ウェブを守る「協定」を提唱–グーグルやFacebookが賛同
注目のアマゾン第2本社、2都市に分散の可能性
サムスン、「折りたたみ」ロゴがSNSに–折りたたみスマートフォンが今週登場?
豆蔵HD、RPAソフト「UiPath」を販売開始 | IT Leaders
豆蔵ホールディングス(豆蔵HD)と豆蔵HDの連結子会社の1社であるエヌティ・ソリューションズ(NTS)は2018年11月5日、RPA(ロボットによる業務自動化)ソフト「UiPath」の販売を開始すると発表した。
NEC、サイバー攻撃リスクをシミュレーションで自動診断する技術を開発 | IT Leaders
NECは2018年11月5日、サイバー攻撃リスクの分析を仮想環境上でシミュレーションすることで、網羅的に脅威を洗い出し、診断できる「サイバー攻撃リスク自動診断技術」を開発したと発表した。NECは今後、技術の実証を進め、2019年度の実用化を目標にする。
インテル、最大48コアの「Cascade Lake AP」を発表–HPCやAIに対応
インテル、最大48コアの「Cascade Lake AP」を発表–HPCやAIに対応
12月の「Chrome 71」、悪質広告の排除をさらに強化へ
偽の盗難届を80%以上の精度で見破るAIシステム「VeriPol」–スペインの警察が導入
「WatchOS 5.1.1」がリリース、「Apple Watch」文鎮化問題を修正か
2018年10月の3本:IBMがレッドハットを買収/デルとSAPが中堅企業向けERPで協業/NEC、日立、富士通がセキュリティ分野で協力 | IT Leaders
2018年10月のニュースから松岡功が選んだのは、「IBMがレッドハットを買収」「デルとSAPが中堅企業向けERPで協業」「NEC、日立、富士通がセキュリティ分野で協力」の3本である。“見逃せない”理由と共に、それぞれのニュースのポイントをお伝えする。
少量のサンプルで類似テキストを見つける機械学習ソフト、FRONTEOが提供 | IT Leaders
FRONTEOは2018年11月5日、類似テキストを見つけるなど、テキスト解析に特化した機械学習エンジンの新版「KIBIT G2」を発表した。同エンジンを搭載した用途別アプリケーションの第1弾として、特許情報を調査・分析するソフトの新版「Patent Explorer 19」を同日付けで提供開始した。Patent Explorer 19の価格(税別)は、初期費用が30万円、年間利用料が87万6000円から。
日立システムズ、経理業務をRPAで自動化するシナリオ、売上データの取込など6業務が対象 | IT Leaders
日立システムズは2018年11月5日、経理業務をRPA(ロボットによる業務自動化)を活用して効率化する「経理自動運用シナリオ」を発表、同日提供を開始した。会計システム「SuperStream-NX 統合会計」を用いた定型的な経理業務をRPAで自動化する。すぐに利用できるようにRPAソフトを設定済みの状態で提供する。
日立システムズ、経理業務をRPAで自動化するシナリオ、売上データの取込など6業務が対象 | IT Leaders
日立システムズは2018年11月5日、経理業務をRPA(ロボットによる業務自動化)を活用して効率化する「経理自動運用シナリオ」を発表、同日提供を開始した。会計システム「SuperStream-NX 統合会計」を用いた定型的な経理業務をRPAで自動化する。すぐに利用できるようにRPAソフトを設定済みの状態で提供する。
NEC、データを暗号化したまま分析する“秘密計算”の開発支援ツール、Pythonライクで記述 | IT Leaders
NECは2018年11月5日、データを暗号化したまま分析できる“秘密計算”を、アプリケーションに簡単に組み込めるようにする支援ツールを開発したと発表した。アプリケーション開発者は、処理内容をPythonに似たプログラミング言語を記述するだけで、秘密計算特有の処理コードを自動で生成できる。NECは、実用に向けた検証を進め、2020年の秘密計算の実用化を目指す。
米中間選挙まもなく–Uber、Lyft、Lime、Skipも有権者の移動を支援
CTC、AWS環境のセキュリティリスクを診断するサービス、診断1回で25万円から | IT Leaders
伊藤忠テクノソリューションズ(CTC)は2018年11月5日、AWS(Amazon Web Services)を利用する上でのセキュリティリスクを診断するサービスを発表、同日提供を開始した。価格(税別)は、AWSのアカウント1つあたり1回の診断につき25万円から。販売目標は、製造業や流通業などを中心に、関連サービスを含めて3年間で15億円。
明治グループ、基幹システムのアウトソーシングで日本IBMと契約を更改 | IT Leaders
明治グループ(明治ホールディングス、明治、Meiji Seika ファルマ)は、一部の事業における基幹業務システムのアウトソーシング契約を、日本IBMとの間で更改した。契約期間は2019年4月から2025年3月までの6年間。日本IBMが2018年11月5日に発表した。
日立、音で設備の稼働状態や人の活動状態を認識するAI技術を開発 | IT Leaders
日立製作所は2018年11月5日、複数のマイクで拾った音を利用して設備の稼働状態や人の活動状態を高精度に認識するAI技術を開発したと発表した。雑音が存在する環境でも高精度に状況を認識できるとしている。
ジョージア州の選挙システムにハッキングか–州務長官が民主党調査
GM、電動アシスト自転車開発–名前を公募
サムスンの折りたたみスマホ、今週いよいよお披露目か
Uber、安全性レポートを公開–自動運転車の公道試験を再開視野に?
旭日産業、SAP ERPをS/4HANAに移行、TISの移行支援サービスを利用 | IT Leaders
非鉄金属、化成品、金属加工品製品などを扱う専門商社の旭日産業は、基幹システムとして「SAP S/4HANA」の導入を決定した。TISのSIサービスでSAP S/4HANAへの移行を支援する「SAP S/4HANAのりかえサービス」を利用する。インフラ環境は、将来的に社内システムをIaaSサービスに移行することを見据えてAWS(Amazon Web Services)を採用した。TISとSAPジャパンが2018年11月5日に発表した。
米上院議員がFacebookに広告透明性ツールの修正を要求
世界スマートフォン出荷台数、Q3も減少–中国やサムスンが影響
CTC、オンプレミス含むマルチクラウドを運用込みで一元提供するサービス | IT Leaders
伊藤忠テクノソリューションズ(CTC)は2018年11月2日、オンプレミスを含むマルチクラウド環境基盤と運用支援サービス(マネージドサービス)を一元的に提供する統合基盤「'CUVIC' Managed Multi-Cloud Platform」('CUVIC' MMCP)を発表、同日付けて提供を開始した。製造業や流通業などを中心に販売し、サービス全体として3年間で40億円の売上を目指す。
NEC、産業制御システム向けセキュリティコンサルティングを提供 | IT Leaders
NECは2018年11月2日、日本の制御システムに精通した技術研究組合「制御システムセキュリティセンター(CSSC)」と連携し、産業制御システム向けのセキュリティリスクアセスメントサービスの提供を開始した。「Standard」と「Advanced」がある。価格(税別)は、Standardが240万円から、Advancedが600万円から。販売目標は今後3年間で100件。
Twitter、米国中間選挙の投票妨害狙うアカウント1万件超を削除か
サムスン、音声アシスタント「Bixby」を開発者に公開予定か–アマゾンやグーグルに挑む
Facebookアカウント8.1万件の情報盗難、販売か–個人的メッセージなど
従来型DWHから「アナリティカルウェアハウス」への転換─米フルーツオブザルーム | IT Leaders
データウェアハウス(DWH)をこのまま巨大なデータ倉庫として使うのか。それとも、ビジネスを成長させるプラットフォームとして使うのか。創業167年の老舗衣料メーカー、米フルーツオブザルームはアナリティクスの力を信じて後者への転換に取り組んだ。2018年10月に米ラスベガスで開催されたTeradata Analytics Universe 2018のブレイクアウトセッションから、同社のDWH刷新プロジェクトを紹介する。
あいおいニッセイ同和損保のRPA全社導入プロジェクトが始動 | IT Leaders
「2021年までに年間約1200トンの紙削減と約138万時間の業務余力創出を図る」――あいおいニッセイ同和損害保険は2018年11月2日、中期経営計画「AD Vision 2021」に基づくデジタライゼーション戦略の一環として、「既存業務のデジタルシフト」の実現に向けた取り組みを発表した。メインの施策はRPAの全社導入で、日本マイクロソフト、UiPath、アビームコンサルティング、シーイーシーの4社がプロジェクトを支援する。
あいおいニッセイ同和損保のRPA全社導入プロジェクトが始動 | IT Leaders
「2021年までに年間約1200トンの紙削減と約138万時間の業務余力創出を図る」――あいおいニッセイ同和損害保険は2018年11月2日、中期経営計画「AD Vision 2021」に基づくデジタライゼーション戦略の一環として、「既存業務のデジタルシフト」の実現に向けた取り組みを発表した。メインの施策はRPAの全社導入で、日本マイクロソフト、UiPath、アビームコンサルティング、シーイーシーの4社がプロジェクトを支援する。
「Pixel 3」シリーズと周辺アクセサリーを写真でじっくり見る
HPE日本、重複排除バックアップストレージ「HPE StoreOnce」強化、古いデータをクラウドに退避 | IT Leaders
日本ヒューレット・パッカードは2018年11月2日、重複排除機能付きのデータバックアップ専用ストレージ「HPE StoreOnce」を強化したと発表した。新たに、古いファイルをクラウドストレージに退避させる機能を追加したほか、バックアップ対象先のストレージとの連携を強化した。同日、強化版の販売を開始した。
世界初の折りたたみスマホ「FlexPai」、中国メーカーのRoyoleから登場
Sonos、スマートスピーカの「Googleアシスタント」対応を2019年に延期
Flickr、無料版の容量を1TBから1000点までに縮小へ–機能改善も
アップルやグーグルなど数十社、トランプ政権のトランスジェンダー排除の方針を非難
ニトリ、社員のテレワーク基盤にDaaSを導入、Azure上でVMwareの仮想デスクトップを利用 | IT Leaders
ニトリは、テレワークを実現するVDI(デスクトップ仮想化)基盤として、Azure上でVMwareの仮想デスクトップを提供するDaaS型のサービス「VMware Horizon Cloud on Microsoft Azure」を導入した。導入サービスを手がけたSIベンダーの日商エレクトロニクスが2018年11月2日に発表した。
グーグルの従業員が世界中でスト–セクハラ対応に抗議
CTC、全社的にAI人材を育成、3000人の営業とエンジニアに研修を実施 | IT Leaders
伊藤忠テクノソリューションズ(CTC)は2018年11月2日、AI技術をビジネスに適用する体制を整えるため、全社的なAI人材の育成に取り組む、と発表した。AIの基礎知識や応用技術が習得できる教育プログラムを約3000人の営業とエンジニアに対して実施する。
米司法省、中台企業2社を起訴–マイクロンのDRAM情報窃盗の疑い
WhatsApp、「Status」機能に広告導入予定か
NEC、AI活用基盤に業種・業務別テンプレートを用意、第1弾は製品需要予測 | IT Leaders
NECは2018年11月1日、AI活用の検証から導入、活用までをトータルに支援するAI活用基盤製品「NEC Advanced Analytics Platform」(AAPF)を強化し、業種・業務別テンプレートを順次提供すると発表した。テンプレート群は2019年3月からより順次提供する。AAPFの価格(税別)は、月額90万円から。
日本IBM、マルチクラウドの計画・調達・管理サービス「IBM Cloud Brokerage Services」を提供 | IT Leaders
日本IBMは2018年11月1日、複数のクラウドサービスを組み合わせて利用するマルチクラウド環境の運用を支援するサービス「IBM Cloud Brokerage Services」を発表した。2018年11月20日に提供を開始する。クラウドの選定、調達、管理までを一元的に提供する。価格(税別)は、計画フェーズが月額200万円から。
グーグルのピチャイCEO、セクハラ問題に言及
アップル第4四半期は20%増収、「iPhone」販売台数は横ばい–見通しは慎重
「ユーザーの価値を追い求める」–LIXILの新規事業へのこだわり
新「MacBook Air」「iPad Pro」、実機を触って感じた確かな進化
「Zertoで各種バックアップ/マイグレーションツールを集約できる」―本社幹部が新版を紹介 | IT Leaders
米Zertoの日本法人Zerto Japanは2018年11月1日、製品説明会を開催し、10月5日に発売した新バージョン「Zerto 6.5」の特徴と、2019年発売予定の次期バージョン「Zerto 7」に搭載予定の機能について説明した。Zertoは、バックアップ/レプリケーション/マイグレーション分野のソフトウェアベンダーである。