
投稿者:
CTC、AWSと同等の環境をオンプレミスで構築する「Stratoscale」を販売開始 | IT Leaders
伊藤忠テクノソリューションズ(CTC)は2019年12月3日、イスラエルStratoscaleが提供する、Amazon Web Services(AWS)と互換性のあるプライベートクラウド環境をオンプレミスで構築できるソフトウェア「Stratoscale」の販売を開始した。CTCは、製造業や金融業、製薬業を中心に展開し、3年間で20社への販売を目標にする。
AWS環境をオンプレミスに設置できる「AWS Outposts」、クラスメソッドが導入支援サービス | IT Leaders
クラウドサービスの導入支援などを手掛けるクラスメソッドは2019年12月4日、AWS(Amazon Web Services)と同等のクラウド環境をオンプレミスに設置できるシステム「AWS Outposts」に関して、導入支援サービスを提供すると発表した。これに合わせ、国内ユーザー向けの勉強会も開催する。
TDSL、IoT向け分散データベース「GridDB」を強化、サーバー1台でペタバイト級を管理可能に | IT Leaders
東芝デジタルソリューションズは2019年12月3日、高頻度で大量に発生するIoTデータやビッグデータの管理に適した分散データベースの新版「GridDB v4.3」を発表した。ペタバイト級データの管理を、少ないサーバー台数でも可能にする技術を搭載した。
悪いことばかりじゃない–2010年代に「世界をよく」した6つのテクノロジー
基幹系システムをクラウド化、その先に見えるものとは?:第3回(最終回) | IT Leaders
「基幹系システムの未来」と題して、これまで「デジタルトランスフォーメーション時代の基幹系システム、その要件」「進化するERPはどのようにデジタルに向き合っているのか?」と題し、基幹系システムとデジタルについて解説してきた。最終回となる今回は「クラウド化されていく基幹系システムの将来像をどう考えていくべきか?」について解説していきたい。
費用感は? 導入の課題は?─「プロセスマイニングの疑問」に答える! | IT Leaders
基幹システムなどのログデータを基に業務プロセスを自動的に分析・可視化する手法として注目を集めているプロセスマイニング。「プロセスマイニング コンファレンス 2019」(2019年9月26日/主催:インプレス IT Leaders)のクロージングQ&Aセッションには、ベンダー、ユーザー、パートナーの各エキスパートがそろい踏みし、会場で挙がったプロセスマイニングに対するさまざまな疑問にそれぞれの立場から回答した。(撮影:鹿野 宏/Lab)
アドバンスト・メディア、Web API型の音声認識エンジン「AmiVoice Cloud Platform」を公開 | IT Leaders
アドバンスト・メディアは2019年12月3日、音声認識エンジンをWeb APIの形で提供する開発基盤サービス「AmiVoice Cloud Platform(アミボイス クラウド プラットフォーム)」を公開した。リアルタイム版のAPIとバッチ版のAPIを用意した。価格(税別)は、毎月60分まで無料、以降は1秒あたり0.025円、音声データのログを残さないプランは1秒0.04円。
Zabbix 4.0ベースのシステム監視アプライアンス「MIRACLE ZBX8400」、サイバートラスト | IT Leaders
サイバートラストは2019年12月3日、システム監視ソフト「MIRACLE ZBX」をプリインストールしたアプライアンスサーバー機の新版「MIRACLE ZBX8400」を発表した。同日付で受注を開始した。現行機「MIRACLE ZBX8300b」の後継に当たる。新版では、ソフトウェアのバージョンをMIRACLE ZBX 3.0からMIRACLE ZBX 4.0に向上させた。これにより、大量障害時にアラートメールによってパフォーマンスが劣化する問題を回避できるようにした。価格(税別)は、1年サポート付きで470万円、1年延長サポートが150万円、など。
NEC、ファイルの利用状況が分かる中小規模向けファイルサーバー「iStorage NS300Ri」を販売 | IT Leaders
NECは2019年12月3日、中小規模システム向けのファイルサーバー製品「iStorage NS300Ri」を発表した。同日付で販売を開始した。ファイルサーバーの使用状況を見える化する機能と、ハードウェアの稼働状況を報告するサービスを標準で搭載した。価格(税別)は、52万8000円から。
Dell EMCが目指す次世代ITインフラはユーザーに何をもたらすのか | IT Leaders
米Dell Technologies(Dell EMC)が、クラウドやコンバージドインフラなどの「その先のコンピューティング」の提供に向けて研究開発を進めている。本稿では、2019年11月12日に米テキサス州オースティンで開催されたDell Technologies Summit、翌13日にプレスに公開した同社ラボで語られた同社の動きや戦略をお伝えする。
AWSが量子コンピューティングサービス「Amazon Braket」発表–研究センターやラボも
AWS、AI活用の作曲キーボード「DeepComposer」などを発表
AWS、AI活用の作曲キーボード「DeepComposer」などを発表
批判されるYouTubeのレコメンデーション、CEOが擁護
ザッカーバーグ氏、「人々が自ら判断すべき」–Facebookの政治広告ポリシーに見解
Twitterが「プライバシーセンター」を開設–ユーザーデータ保護について情報発信
データサイエンティスト2万人の英知でAIモデルを構築─AIクラウドソーシングのCrowdANALYTIX | IT Leaders
AIの急速な普及によりAI人材の不足が深刻化している。特に高度なAI開発に携わる優秀なデータサイエンティストを国内で調達するのは、大手ITベンダーといえども困難を極めている。IT商社のマクニカが2019年1月に関係会社化し、日本でのサービス提供を開始しているのがインドのCrowdANALYTIXである。同社は優秀なデータサイエンティストの手による高度なAIソリューションを、独自のクラウドソーシングの仕組みで提供している。同社CEOのディヴィアーク・ミシュラ(Divyabh Mishra)氏にサービスの特徴を聞いた。
運転中のスマホ使用をAIカメラで検知、取り締まり強化–豪州で
Facebook、写真や動画を「Googleフォト」に転送するツール提供へ
Facebook、写真や動画を「Googleフォト」に転送するツール提供へ
Facebookの「災害支援ハブ」、リアルタイム情報のやり取りを強化
EGセキュアソリューションズ、ネット上の脅威を想定した侵入テストサービスを提供 | IT Leaders
EGセキュアソリューションズは2019年12月2日、インターネット上の脅威を想定しシナリオに沿って侵入可否などをテストし、リスク評価を行う「ペネトレーションテスト」の提供を開始した。脅威ベースのシナリオに沿った攻撃を試行することで、現実的なリスク評価を行う。価格は300万円からで、実施範囲による個別相談。
ベルシステム24とデロンギ、コールセンター業務を複合現実で仮想化するシステムを開発 | IT Leaders
コールセンターアウトソーシング事業を手がけるベルシステム24ホールディングスとデロンギ・ジャパンは2019年12月2日、日本マイクロソフト、DataMeshと連携し、デジタル新技術を活用して、コールセンター業務で「時間や場所の制約を超えた新しい働き方」の実現を目指した「コールセンター・ワークスタイル・イノベーション・プロジェクト」を開始すると発表した。MR(Mixed Reality:複合現実)を活用した次世代ワークスタイルソリューション「コールセンター・バーチャライゼーション」を共同開発し、実証実験を開始した。
米IT大手経営者ら、パリ協定残留を求める米政権宛ての公開書簡
スマホとスマートウォッチが血糖値管理に革命をもたらす
リオ、年額2万9800円のRPAソフト「Personal RPA」、ExcelとWebブラウザの操作を自動化 | IT Leaders
リオは2019年12月2日、RPA(ロボットによる業務自動化)ソフト「Personal RPA」を発表した。操作が簡単でエンジニアが要らないことをうたう。ExcelやWebブラウザ(Internet Explorer)の操作を容易に自動化できるとしている。価格(税別)は、年額2万9800円。2020年3月31日までの期間限定で年額1万9800円。販売目標は、初年度5000万円、2年目に1億円。
コーソル、SQLを自動でチューニングできるDB管理ツール「Toad」を販売 | IT Leaders
コーソルは2019年12月2日、SQLを自動でチューニングできるデータベース管理ツール「Toad」を発表した。同日販売を開始した。チューニングしたいSQL文をコンソールにペーストして分析開始ボタンを押すだけで、チューニング後のSQL文を自動生成する。価格(税別)は、Oracle Database版が28万1894円から、SQL Server版が13万7057円から。開発会社は、米Quest Software(日本法人はクエスト・ソフトウェア)。
ウイングアーク1st、帳票基盤ソフト新版「SVF Ver.10.0」、負荷分散で大量印刷可能に | IT Leaders
ウイングアーク1stは2019年12月2日、帳票作成/印刷エンジンソフト群の新版「SVF Ver.10.0」を発表した。同日提供を開始した。新版では、帳票の大量出力に対するスケーラビリティを確保したほか、多様なデバイスで文書を閲覧できるようにした。主要製品をパッケージ化したスイート製品群として提供する。
富士通、スーパーコンピュータ「富岳」の出荷を開始 | IT Leaders
富士通は2019年12月2日、理化学研究所と共同で開発しているスーパーコンピュータ「富岳」の出荷を、同日付で開始すると発表した。今回出荷する第1号機は、、「富岳」を構成するコンピュータラックの1つである。今後も順次、理化学研究所の計算科学研究センターに出荷・納入し、設置・調整を行う。「富岳」は、2021年から2022年ころの共用開始を目指している。
インターコム、IT資産管理&情報漏洩対策「MaLionCloud」新版、AIで出退勤の異常を報告 | IT Leaders
インターコムは2019年12月2日、WindowsとMacで利用できるIT資産管理&情報漏洩対策クラウドサービス「MaLionCloud」の新版(Ver.6.1)を発表した。同日提供を開始した。新版では、マシンラーニング(機械学習)を活用したログ分析/レポート出力機能を追加した。参考価格(税別)は、1クライアントあたり月額1000円から。
米司法省、イーサリアム専門家を逮捕–北朝鮮で制裁回避につながる情報提供の疑い
アマゾン、ヘルスケア戦略をさらに強化へ–「Alexa」で服薬管理を可能に
日本IT団体連合がサイバーセキュリティ委員会設立─企業の対策を評価する体制を構築へ | IT Leaders
IT団体の連合体である日本IT団体連盟は2019年11月26日、業界横断的にサイバーセキュリティ戦略を立案、国への提言を行っていく「サイバーセキュリティ委員会」を設立した。日本IT団体連盟の理事で、数多くのサイバーセキュリティ関連団体の設立・運営に携わってきた下村正洋氏が委員長に就任している。
グーグル、政府の支援を受けたハッカーの標的を3カ月で1.2万件超検出
グーグルのデータ収集めぐりEUがまた調査
富士通とNII、20Gbps通信環境で不審通信の検知に成功、2020年度に実用化 | IT Leaders
富士通と国立情報学研究所(NII)は2019年11月29日、内閣府事業「戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)/重要インフラ等におけるサイバーセキュリティの確保」において、20Gbps高速大容量のネットワークを対象に収集・蓄積・解析を組み合わせた技術の有用性を検証する実証実験を行った。この結果、従来の技術では検知できなかった不審な通信を検知することに成功した。
米ブラックフライデー、オンライン売上高で新記録–アドビ調査
大日本印刷、英Armと協業し、IoTデバイスを安全に管理するサービスを開発 | IT Leaders
大日本印刷(DNP)は2019年11月29日、英Armと協業し、IoTデバイスを安全に管理するサービスを開発すると発表した。DNPのセキュリティ技術と、英ArmのIoTクラウドサービスを連携させる。
Facebook、シンガポールのフェイクニュース防止法に従い投稿に通知表示
この10年で「移動の概念」を変えた9つの技術革新–テスラからトランプ政権まで
移動の概念を変えた2010年代のテクノロジーや出来事–テスラからトランプ政権まで
技術の方向性、国内先行事例、会計監査への適用─語られたプロセスマイニングの最前線 | IT Leaders
国内でも普及に向け製品拡充と高機能化が急速に進んでいる「プロセスマイニング」。ビジネスに与える影響とは──。「プロセスマイニング コンファレンス 2019」(2019年9月26日/主催:インプレス IT Leaders)のアフタヌーンセッションに、ウィル・ファン・デル・アールスト博士、KDDI、あずさ監査法人 Digital Innovation部 パートナー 公認会計士の新出谷崇氏が登壇。それぞれの立場から、プロセスマイニングの技術の方向性、そしてその活用がもたらす企業活動の“近未来”を展望した。(撮影:鹿野 宏/Lab)
Uber「偽ドライバー」横行の実態–不正はロンドンだけの問題ではない
閉域SIMと本人認証で安全なリモートアクセス、トライポッドワークスの認証基盤「JinCreek」 | IT Leaders
トライポッドワークスは2019年11月29日、閉域SIMを利用した社内へのリモートアクセス環境で使える本人認証サービス「JinCreek」(仮称)を発表した。成りすましのない安全なモバイルアクセスを実現するとしている。価格(税別)は、1ユーザーあたり月額900円を予定している。販売目標は、向こう3年で4万アカウント。
西日本シティ銀行、社内問い合わせ対応と来店客数予測にAIを活用する実証実験 | IT Leaders
西日本シティ銀行は、2019年10月から12月にかけて、クラウド型のAI基盤を用いたAI活用の実証実験を開始した。第1弾の取り組みとして、営業店の業務の効率化と高度化に向けて、社内の問い合わせ対応と来店客数の予測にAIを活用する。テクノロジアドバイザとして参画したAIベンチャーのグルーヴノーツが2019年11月29日に発表した。
近鉄百貨店、管理会計システムを「Oracle PBCS」に刷新、Excelによる集計作業が不要に | IT Leaders
近鉄百貨店は、各店舗・売場の詳細な月次実績などが把握できる管理会計システムとして、クラウド型管理会計システム「Oracle EPM Cloud-Planning」(Oracle PBCS)を導入した。導入を支援したTISが2019年11月29日に発表した。
AIが「ハリー・ポッター」のファンフィクションなどを元に斬新なパイの名前を考案
2019年のDevOps実践率は35.7%、2017年以降毎年上昇、IDC Japan調べ | IT Leaders
IDC Japanは2019年11月28日、企業におけるDevOpsの実践状況に関する調査結果を発表した。「IT組織全体で実践している」企業は18.4%となり、2018年調査(2018年9月に実施)から5.8ポイント上昇した。「一部の部門/プロジェクトで実践している」(17.3%)を合わせたDevOps実践率は35.7%となり、2018年調査から7.6ポイント上昇した。DevOps実践率は2017年調査(2017年8月に実施)から毎年大きく上昇している。
ウェブの父バーナーズ=リー氏、営利企業への「.org」ドメイン管理団体売却を懸念
Mozilla年次レポート、ネットセキュリティーやプライバシー重視の姿勢示す
日立Sol、メールやSNSなどに届いた情報を1つの共有インボックスで管理できるクラウド「Front」 | IT Leaders
日立ソリューションズは2019年11月28日、電子メールやSNSなどに届いた情報を1つの共有インボックスで統合管理できるクラウドサービス「Front」を発表した。複数チャネルを介した問い合わせに対して、チームで協力して回答できる。2019年11月29日から販売する。価格はオープン。開発会社は、米FrontApp。
オントラックがデータ復旧サービス施設を拡大、386.6平米で月間350~500案件を処理可能に | IT Leaders
データ復旧サービスを手がけるオントラック・ジャパンは2019年11月29日、国内のデータ復旧サービス施設を拡大したと発表した。2019年12月2日から「OTJ(Ontrack Japan)エンタープライズDR(Data Recovery)ラボ」の運営を開始する。場所は東京都千代田区の日比谷国際ビルで、全床面積はオフィススペースを含んで386.6平方メートル。
三井情報、Azure上のSAP S/4HANA基盤をマネージドサービス型で提供 | IT Leaders
三井情報(MKI)は2019年11月28日、SAPジャパンのERP(統合基幹業務システム)ソフトウェア「SAP S/4HANA」の基盤を、日本マイクロソフトのクラウド基盤「Microsoft Azure」上で運用・保守サービスとともに提供する「MKI マネージドサービス for SAP S/4HANA」を発表した。同日販売を開始した。販売目標は、2025年までに30社。
DNP、富士通と協力して情報銀行のシステム基盤を提供開始 | IT Leaders
大日本印刷(DNP)は2019年11月28日、個人の同意に基づきパーソナルデータの流通を担う「情報銀行(情報信託機能)」を支えるシステム基盤を提供すると発表した。情報銀行の事業に参画する企業や団体に対して提供する。富士通の協力のもと、2019年11月に提供を開始する。第1弾として、2020年2月に始まる丸の内データコンソーシアムの情報銀行サービス実証プロジェクト「副業マッチングサービス」が同システム基盤を利用する。
アップルがクリミアをロシア領と表示、ウクライナ外相が批判
DXもテレワークも始めるなら人事評価制度から設計すべき | IT Leaders
経営者の本当の意識はわからないが、いろいろなアンケートやメディアの取材記事などを見るかぎり、社会環境変化に伴う経営のトレンドに対して大いなる勘違いがあるのではないかと思えてならない。例を挙げよう。2016年に起こった大手広告会社の労働環境問題をきっかけに、政府主導で「働き方改革」がキーワードになった。
ジョニー・アイブ氏が退職か–アップルの役員ページから消える
FacebookとInstagram、感謝祭に障害発生–解消済み
SaaS認証基盤のHENNGE OneがZoomと連携、ID管理とアクセス制御を可能に | IT Leaders
HENNGEは2019年11月28日、同社のSaaS認証基盤(IDaaS)製品の「HENNGE One」において、クラウド(SaaS)ベースのWeb会議/ユニファイドコミュニケーションプラットフォーム「Zoom」をサポートしたと発表した。連携動作が可能になったと発表した。
監視・運用付きのマルウェア対策が1ユーザーから利用可能に、NECソリューションイノベータ | IT Leaders
NECソリューションイノベータは2019年11月28日、マルウェア対策ソフトとセキュリティ監視・運用サービスを組み合わせて提供するサービス「エンドポイント脅威対策サービス with CylancePROTECT」の提供プランを拡大した。1ユーザーから利用できる新プラン「Lite」を追加した。これまでの最小構成は20ユーザーだった。
NTT東西が「高速広帯域アクセスサービス」を開始、最大100Gbit/秒の帯域保証型で2拠点を接続 | IT Leaders
NTT東日本とNTT西日本は2019年11月28日、2拠点間を最大100Gbit/秒の広帯域で接続する通信サービス「高速広帯域アクセスサービス」を発表した。同年12月2日から提供を開始する。価格(税別)は、10Gbit/秒×1ポートの最小構成で月額99万円など。
NTT東西が「高速広帯域アクセスサービス」を開始、最大100Gbit/秒の帯域保証型で2拠点を接続 | IT Leaders
NTT東日本とNTT西日本は2019年11月28日、2拠点間を最大100Gbit/秒の広帯域で接続する通信サービス「高速広帯域アクセスサービス」を発表した。同年12月2日から提供を開始する。価格(税別)は、10Gbit/秒×1ポートの最小構成で月額99万円など。
海外エンジニアに超高速開発「Web Performer」のスキルを養成して派遣、ヒューマンリソシア | IT Leaders
人材派遣業を営むヒューマンリソシアとSIベンダーのキヤノンITソリューションズ(キヤノンITS)は2019年11月28日、業務アプリケーション開発者の育成と海外人材の活用で協業すると発表した。ヒューマンリソシアが雇用している海外のエンジニアに対して、キヤノンITSの超高速開発ツール「Web Performer」のスキルを養成する。業務システムを開発できるエンジニアが不足している問題を解消するとしている。
テスラが勝ったとするトラック綱引き、フォードは「当社がリーダー」と揺るがず
ベリタス、バックアップ専用機に最安価モデル「Veritas Flex 5150」を追加、容量14.5Tバイト | IT Leaders
ベリタステクノロジーズは2019年11月28日、バックアップアプライアンス機器のラインアップを拡充し、最もエントリーに位置する「Veritas Flex 5150 アプライアンス」を発表した。遠隔拠点やエッジコンピューティング環境などの小規模環境のデータバックアップに向く。価格は非公開だが、既存のエントリー機種「NetBackup 5240」と比べて定価ベースで約4割安い。
JPCERT/CC、マルウェア「Emotet」への注意を喚起、Word添付のなりすましメールで感染を拡大 | IT Leaders
JPCERTコーディネーションセンター(JPCERT/CC)は2019年11月27日、マルウエア「Emotet」への感染に関する注意喚起を発行した。2019年10月後半からEmotetの感染に関する相談が増えていることを受けたもの。注意喚起では、感染経路、感染した場合の影響、感染を防ぐための対策、感染に気付くためにできること、感染後の対応方法などを紹介した。
マイクロソフト、「Outlook.com」でPWAをサポートとの情報
ジョブズ氏のサイン入りフロッピーがオークションに–80万円を突破
Twitter、休眠アカウントの削除計画をいったん停止–故人への配慮求める声を受け
日立Sol、業務データを地図上にリアルタイムに表現できるクラウドサービス「Mapbox」を開始 | IT Leaders
日立ソリューションズは2019年11月27日、業務データを地図上にリアルタイムに表現できるクラウドサービス「Mapbox」を発表した。IoT機器などから収集した膨大な業務データを、多彩な地図でリアルタイムに表現できる。2019年12月2日から販売する。価格は、個別見積もり。開発会社は、米Mapbox。
NTT Com、茨木市に大阪第7データセンターを開設、2019年12月1日からサービス提供 | IT Leaders
NTTコミュニケーションズは2019年11月27日、大阪第7データセンター(大阪第7DC)の開設を発表した。2019年12月1日から提供する。大阪市内をはじめ京阪神エリアからアクセスしやすい大阪府茨木市に立地している。サーバールーム面積は、約3800平方メートルである。将来的に約9500平方メートル、4200ラック相当に拡張する予定。
CEOが何を語っているのかを知るために~機関投資家の半数がSNSを利用
クラウドDWHの米Snowflakeが日本法人を設立、データ駆動型経営を支援 | IT Leaders
クラウドベースのデータウェアハウス(DWH)製品ベンダーの米Snowflake(スノーフレーク)は2019年11月26日(米国現地時間)、同社の日本法人を東京に設立したと発表した。日本法人のカントリーマネジャーには東條英俊氏が就任し、12月1日より渋谷区にオフィスを開設する。
アイルランド政府、注文したプリンターが建物に入りきらず多額の出費
アマゾン「Alexa」の英語版、嬉しい声やがっかりした声での返答が可能に
アマゾン「Alexa」の英語版、嬉しい声やがっかりした声での返答が可能に
GAFAへの危機感あらわに─ドイツ政府が欧州インターネット構想「Gaia-X」を発表:第8回 | IT Leaders
2019年10月29日、独ドルトムントで開催されたデジタルサミットで、独連邦経済エネルギー大臣のペーター・アルトマイヤー(Peter Altmaier)氏が、欧州インターネット基盤構想「Project Gaia-X(ガイア-エックス)」を発表した。構想の背景に何があり、何を目指しているのだろうか。
ERPが8年ぶりに「今後3年間でIT投資が増加するソフトウェア」の1位に、矢野経済研究所調べ | IT Leaders
矢野経済研究所は2019年11月27日、2019年度の国内民間企業のIT投資実態と今後の動向についての調査結果を発表した。2019年度の国内民間企業のIT市場規模は、前年度比3.4%増の12兆9180億円と予測している。
IIJ、DNSのアウトソーシングサービスを刷新、Anycast冗長化とDNSSECで信頼性を向上 | IT Leaders
インターネットイニシアティブ(IIJ)は2019年11月27日、DNS(名前解決)サーバーのアウトソースサービスを刷新し、新たに「IIJ DNSプラットフォームサービス」として発表した。2019年12月9日から提供する。新サービスは、Anycastによるマルチプロバイダ対応やDNSSECなどによって、可用性や耐障害性を高めた。
日本IBM、コンテナ版のミドルウェアで企業のクラウド移行を支援、第6弾はセキュリテイログ検索 | IT Leaders
日本IBMは2019年11月27日、コンテナ型で提供するミドルウェア製品群「IBM Cloud Paks」の新ラインアップを発表した。セキュリティログを検索してインシデントを調査するための機能を提供する「IBM Cloud Pak for Security」である。現行のSIEMアプリケーションの弱点を補完する。2019年11月20日から提供している。
Twitter、6カ月以上ログインのないアカウントを削除へ
FacebookのOculusがVRゲーム開発のBeat Gamesの買収を発表
第3四半期スマートフォン販売は0.4%減–ファーウェイやサムスンは好調
グーグル、規則違反で4人を解雇–抗議活動への「報復」と反発も
ノルウェーのIoTベンダーCogniteが日本法人設立、重厚長大企業がターゲット | IT Leaders
産業向けIoTプラットフォームを提供するノルウェーのCognite ASは2019年11月26日、日本法人となるコグナイトの設立を発表した。国内では大手総合商社などをパートナーに、重厚長大企業向けのIoTプラットフォームを提供していく。
アマゾンの「Alexa」、照明スイッチなどにも搭載可能に
横河電機、モバイルとクラウドで工場の現場作業データを電子化して活用するサービスを提供 | IT Leaders
横河電機とMetaMoJiは2019年11月26日、製造業全般に向けて、モバイル端末とクラウドで工場の現場作業データを電子化して活用できるツール「SensPlus Note」を共同で開発したと発表した。2020年1月31日から横河電機が販売する。
CTC、製造業向けにデジタルツインを構築するIoT基盤サービスを提供 | IT Leaders
伊藤忠テクノソリューションズ(CTC)は2019年11月26日、機械設備や人、作業工程などをコンピュータ上で再現して生産の最適化につなげるデジタルツイン構築サービスを発表した。製造や物流の分野を中心に展開し、1年間で10社への提供を目標にする。
反アマゾンで複数の米市民団体が大同団結–新連合「Athena」を結成
NEC、工場に向けてPCI Express機器を無線LANで接続するコンポーネントを提供 | IT Leaders
NECは2019年11月26日、PCI Express仕様の周辺機器を無線LANを介してPCに接続できるコンポーネント製品を発表した。NECが開発したI/O規格「ExpEther」(エクスプレスイーサ)のIPコア(回路の設計情報)を、FPGAに適用するバイナリROMとしてライセンス提供する。工場などの劣悪な無線環境でも、FA機器の物理的な制約を超えて高信頼・低遅延の無線通信を提供できる、としている。価格は、個別見積もり。販売目標は、今後3年間でFA機器メーカーを中心に国内外で30社。
NEC、工場に向けてPCI Express機器を無線LANで接続するコンポーネントを提供 | IT Leaders
NECは2019年11月26日、PCI Express仕様の周辺機器を無線LANを介してPCに接続できるコンポーネント製品を発表した。NECが開発したI/O規格「ExpEther」(エクスプレスイーサ)のIPコア(回路の設計情報)を、FPGAに適用するバイナリROMとしてライセンス提供する。工場などの劣悪な無線環境でも、FA機器の物理的な制約を超えて高信頼・低遅延の無線通信を提供できる、としている。価格は、個別見積もり。販売目標は、今後3年間でFA機器メーカーを中心に国内外で30社。
HPE、大容量データのリアルタイム処理に向いたブレード型エッジサーバー機を販売 | IT Leaders
ヒューレット・パッカードエンタープライズ(HPE)(日本ヒューレット・パッカード)は2019年11月26日、製造業や通信事業者に向けて、大容量データをリアルタイムに処理するためのエッジサーバー機「HPE Edgeline EL8000 Converged Edge System」を発表した。同日販売を開始した。価格(税別)は、214万7000円から。
NSSOL、5G/LTEによる自営無線網の構築サービスを2020年1月に開始 | IT Leaders
日鉄ソリューションズ(NSSOL)は2019年11月26日、5G(第5世代携帯電話網)やLTE(4G)を活用した自営無線網の構築サービスを2020年1月から提供すると発表した。事例の1つとして、日本製鉄の室蘭製鉄所が導入の検討を開始した。
日経統合システム、Pivotalを活用したマルチクラウドの環境構築・運用代行サービスを開始 | IT Leaders
データセンター事業者の日経統合システム(NAS)は2019年11月26日、クラウド型のアプリケーション開発・運用基盤「Pivotal Platform」(米Pivotal Software製)の関連サービスを提供すると発表した。Pivotal Platformの環境構築サービス、運用代行サービス、人材育成サービスなどを2019年12月から提供する。