ジェイピー・セキュア(JP-Secure)は2019年4月18日、WAF(Webアプリケーションファイアウォール)ソフトウェア製品「SiteGuardシリーズ」の新版を発表した。2019年4月15日から提供している。新版では、検査エンジンを改善して検査速度と精度を高めたほか、ゲートウェイ型WAFとホスト型WAFの各製品名を新たにした。
NHNテコラスは2019年4月18日、Amazon Web Services(AWS)の活用を支援するサービス群「C-Chorus(シー コーラス)」を強化し、新メニューとして「監視・自動復旧サービス」を追加した。価格(税別)は、監視対象となるAmazon EC2インスタンス1台あたり月額5000円。
NTTデータは2019年4月19日、会見を開き、ユーザー企業のデジタル変革に合わせてSIサービスを変革する取り組みについて説明した。デジタル変革のためのコンサルティングに注力するほか、大規模システムにアジャイル開発を適用する。NTTデータのSI事業を技術で支える部隊「システム技術開発本部」が関与するプロジェクトの売上実績は、2018年度に300億円。2019年度はこれを倍増させて600億円にする。
2006年よりスタートしたジャパン帽子ブランド"WORLD wide FAMOUS"(ワールドワイドフェイマス)とのコラボレーションキャップ。
トレンドの6パネルキャップ。アジャスターでサイズ調節可能。前面にインポート感溢れるオリジナルデザインと後面にはダブルネームのオリジナルロゴが刺繍で施されているコラボレーションならではのアイテム。
素材:コットン 100%
サイズ:FREE
カラー:BLACK,WHITE,NAVY,KHAKI 頭周り 深さ ツバ長さ FREE: 約50〜62cm 約11cm 約7.5cm
(約/cm)
2006年よりスタートしたジャパン帽子ブランド"WORLD wide FAMOUS"(ワールドワイドフェイマス)
とのコラボレーションフーディー。シルエットはドロップショルダーのトレンドボディ。胸元にはインポート感溢れるオリジナルデザインとフードにはダブルネームのオリジナルロゴが刺繍で施されているコラボレーションならではのアイテム。
素材:コットン 50% ポリエステル 50%
サイズ:S,M,L,XL
カラー:BLACK,WHITE,GRAY,RED
着丈 裄丈 身幅 S: 66cm 83cm 50cm M: 68cm 86cm 55cm L: 71cm 88cm 61cm XL: 73cm 91cm 66cm
(約/cm)
TISとラックは2019年4月18日、クラウドセキュリティ領域での協業を発表した。TISのクラウドサービスに、ラックのセキュリティノウハウを付加価値として組み込み、セキュアクラウドプラットフォームとして提供する。
アマゾンとグーグルは、それぞれのストリーミングデバイスから、互いの動画ストリーミングサービスが利用できるようになることを発表した。
アマゾンは米国時間4月18日、「Alexa」搭載デバイス向けに、音楽サービス「Amazon Music」の広告付き無料版を提供すると発表した。
Pinterestの株価は、新規株式公開(IPO)で急上昇し、初日の取り引きは公開価格を28%上回る1株あたり24.40ドル(約2730円)で引け、評価額は約130億ドル(約1兆4560億円)になった。
グーグルが、独占禁止法に違反しているという欧州委員会(EC)の裁定を受け、欧州の「Android」ユーザーに対して検索アプリとブラウザーの選択肢を提示するという計画の概要を示した。
グーグルが、独占禁止法に違反しているという欧州委員会(EC)の裁定を受け、欧州の「Android」ユーザーに対して検索アプリとブラウザの選択肢を提示するという計画の概要を示した。
キヤノンマーケティングジャパン(キヤノンMJ)は2019年4月22日、ESETセキュリティ ソフトウェアの法人向け新製品・サービス「ESET Dynamic Threat Defense」および「ESET Enterprise Inspector」を発表した。同年5月8日より提供を開始する。既存のESETシリーズと併せて導入することで、高度サイバー攻撃への対応を強化できるとしている。
米大統領選へのロシア介入疑惑に関するモラー特別検察官の捜査報告書(編集済み版)が公表された。この直後に、複数の民主党議員が同氏に対し、議会で証言するよう正式に要請した。
SY32オリジナル東京Tシャツ。ボックスロゴの背景には東京都の街並みが描かれる。
素材:ポリエステル 100%
サイズ:XS,S,M,L,XL,XXL
カラー:WHITE,BLACK
Model:L size Height:180cm Weight:79kg 着丈 袖丈 身幅 袖口幅 XS: 64cm 18cm 43cm 16.5cm S: 66cm 19cm 45cm 17cm
M: 68cm 20cm 48cm 17.5cm L: 70cm 21cm 51cm 18cm
XL: 72cm 22cm 54cm 18.5cm XXL: 74cm 23cm 57cm 19cm
(約/cm)
「Google Home」をはじめとするスマートスピーカーで、広告入りの無料版「YouTube Music」を楽しめるようになった。
東京海上日動火災保険は、金融機関向けの顧客関係管理サービス「Salesforce Financial Services Cloud」を採用した。「Salesforce Community Cloud」、「Pardot」、「Einstein Analytics」も合わせて採用した。セールスフォース・ドットコムが2019年4月18日に発表した。
アップルに関する情報に詳しいアナリストのクオ氏が、2019年版「iPhone」の3機種すべてに1200万画素の前面カメラが搭載される可能性があるとする新しいレポートをリリースしているという。
Facebookは、「Instagram」のパスワード数百万人分がプレーンテキストで保存されていることがわかったと述べた。
Facebookが3年間、ユーザー約150万人分の電子メールの連絡先情報を「意図せず」収集していたという。
NTTコミュニケーションズ(NTT Com)は2019年4月18日、マイクロソフトのクラウド型オフィスアプリケーション「Office 365」の追加メニューとして、Office 365のデータバックアップサービス「クラウドバックアップ」の提供を開始した。
「Galaxy Fold」はサムスン初の折りたたみ式スマートフォンで、本体の外側と内側にスクリーンが搭載されている。実機を使ってみた米CNET記者が、Galaxy Foldを手にした感触、閉じた状態と開いた状態での使い勝手などについて解説する。
マイクロソフトがWindows 8/10でウェブサイトのライブタイルを提供するために使っていたサブドメインが放棄された状態になっていたことが分かった。今後のマイクロソフトの対応次第では、このドメインが悪用される可能性もある。
アクセンチュアは2019年4月18日、今後3年間でビジネスに大きな影響をもたらす重要な技術のトレンドを予測した年次調査レポート「Accenture Technology Vision 2019」(テクノロジービジョン2019)を発表した。レポートでは「DARQ(分散型台帳、人工知能、拡張/強化現実、量子コンピューティング)の力」など、ビジネスの成功に不可欠な5つの技術トレンドを定義している。
アクセンチュアは2019年4月18日、今後3年間でビジネスに大きな影響をもたらす重要な技術のトレンドを予測した年次調査レポート「Accenture Technology Vision 2019」(テクノロジービジョン2019)を発表した。レポートでは「DARQ(分散型台帳、人工知能、拡張/強化現実、量子コンピューティング)の力」など、ビジネスの成功に不可欠な5つの技術トレンドを定義している。
PwCあらた有限責任監査法人は、業務プロセスのデジタル化によって監査業務の効率を上げる取り組みに2018年から着手している。システムの一部は完成しており、社内での実証実験も始まった。2019年1月には、社員を対象にシステムのトレーニングも実施した。今後、システム開発と並行し、全社での利用を促進する。同社は2019年4月18日に会見を開き、デジタル化の取り組みの詳細を説明した。
NECソリューションイノベータは2019年4月18日、残業の抑制や休暇の取得促進など、企業の働き方改革への取り組みを支援するソフト「NEC 働き方改革支援ソリューション」の新版を発表、同日提供を開始した。新版では、時間外労働の警告機能や、PC使用状況と勤怠情報に乖離があった場合の警告機能などを追加した。価格(税別)は100ユーザーで30万円から。販売目標として、今後3年間で30万IDを掲げる。
SAPジャパンは2019年4月18日、インメモリー型データベース/データ処理プラットフォーム「SAP HANA」の新版を発表し、同日に提供を開始した。新版では、メモリー容量の増加によってアプリケーションの性能を高めた。さらに、データ階層化の強化やNVDIMMのサポートによって、大容量メモリーを使うためのコストを削減している。
グーグルは、モバイル機器からのウェブ閲覧を高速化する「Accelerated Mobile Platform」(AMP)を改良し、キャッシュではなくオリジナルのURLが表示されるようにした。
Netflixが発表した第1四半期決算によると、同契約者数は依然として急激に増加しているが、同社は来期もこのペースで成長し続けることは予想していない。
新ライン【NEW TYPE NEO】幾何学調の切り替えデザインでNEW TYPE NEOを象徴するユニフォーム。専用の収納袋付。
素材:ポリエステル 100%
サイズ:S,M,L,XL,XXL
カラー:WHITE
着丈 裄丈 身幅 袖口幅 S: 68cm 40cm 47cm 17cm M: 69cm 41cm 50cm 17.5cm L: 71cm 42cm 53cm 18cm XL: 73cm 43cm 56cm 18.5cm XXL: 74cm 44cm 59cm 19cm
(約/cm)
マイクロソフトは自社の顔認証技術について、カリフォルニア州の警察当局から引き合いがあったが、これを拒否したことを明らかにした。
新ライン【NEW TYPE NEO】吸汗速乾性のある生地を使用したスポーツ向けに特化したギアTシャツ。
抗菌防臭、再帰反射ピスネームと拘りのあるデザインもポイント。NEW TYPE NEOを象徴するバーティカルロゴが特徴で街着としてもオススメ。専用の収納袋付。
素材:ポリエステル 100%
サイズ:S,M,L,XL,XXL
カラー:WHITE,BLACK,YELLOWL
着丈 袖丈 身幅 袖口幅 S: 67cm 19cm 45cm 17cm M: 68cm 20cm 48cm 17.5cm L: 70cm 21cm 51cm 18cm XL: 72cm 22cm 54cm 18.5cm XXL: 73cm 23cm 57cm 19cm
(約/cm)
新ライン【NEW TYPE NEO】吸汗速乾性のある生地を使用したスポーツ向けに特化したギアTシャツ。
抗菌防臭、再帰反射ピスネームと拘りのあるデザインもポイント。NEW TYPE NEOを象徴するエンブレム,バックプリントが特徴で街着としてもオススメ。専用の収納袋付。
素材:ポリエステル 100%
サイズ:S,M,L,XL,XXL
カラー:WHITE,BLACK,YELLOWL
着丈 袖丈 身幅 袖口幅 S: 67cm 19cm 45cm 17cm M: 68cm 20cm 48cm 17.5cm L: 70cm 21cm 51cm 18cm XL: 72cm 22cm 54cm 18.5cm XXL: 73cm 23cm 57cm 19cm
(約/cm)
新ライン【NEW TYPE NEO】エンボスカモ柄を切替に使用したオリジナルピステ。NEW TYPE NEOを象徴するバックプリントもデザインの特徴。専用の収納袋付。
素材:ポリエステル 100%
サイズ:S,M,L,XL,XXL
カラー:BLACK
トップス 着丈 裄丈 身幅 袖口幅 S: 67cm 78cm 50cm 8.5cm M: 70cm 81cm 53cm 9cm L: 73cm 84cm 56cm 9.5cm XL: 76cm 87cm 59cm 10cm XXL: 79cm 90cm 62cm 10.5cm
(約/cm)
パンツ ウエスト ヒップ 股上 股下 S: 56cm 104cm 28cm 67cm M: 60cm 108cm 29cm 70cm L: 64cm 112cm 30cm 73cm XL: 68cm 116cm 31cm 76cm XXL: 72cm 120cm 32cm 79cm
(約/cm)
新ライン【NEW TYPE NEO】スタイリングのアクセントになるヘアバンド。リバーシブルデザインで気分応じた付け方に対応。
素材:ポリエステル 91% ポリウレタン 9%
(約/cm)
成人向けコンテンツを掲載しているウェブサイトは英国からの訪問者が18歳以上であることの確認を義務づけられ、これに違反すると、英国内でブロックされることになる、と英国政府は英国時間4月17日に発表した。
ギアシリーズでは初となるフーディータイプノースリーブ。
コットン混合素材で吸汗速乾性もある為、ジムでのトレーニング,アクティブシーンなどコンプレッションインナーとのレイヤードスタイルも楽しめる。
素材:ポリエステル 78% コットン 22%
サイズ:S,M,L,XL,XXL
カラー:BLACK,GRAY,NAVY
着丈 アームホール 身幅 S: 74cm 24cm 48.5cm M: 76cm 25cm 51.5cm L: 78cm 26cm 54.5cm XL: 80cm 27cm 57.5cm XXL: 81cm 28cm 60.5cm
(約/cm)
米連邦通信委員会(FCC)のパイ委員長は、米国内での通信サービス提供に関する中国移動(チャイナモバイル)の申請に、安全保障上の懸念から反対することを明らかにした。次回委員会で投票する。
ソニーが「PlayStation 4」向けビデオゲームの性的描写に関するルールの厳格化に乗り出したと、ウォールストリート・ジャーナルが報じた。
ビズリーチは2019年4月10日、HR-Tech(Human Resources-Technology)の新サービス「HRMOS評価」を発表し、同日に提供を開始した。短期スパンの個人面談を特徴とした人事評価手法「1on1ミーティング」を取り入れているのに加え、評価業務の大半を自動化できるソリューションとなっている。
アップルが「iPhoneを探す」と「友達を探す」の両アプリを1つのアプリに統合し、さらにユーザーの持ち物を追跡できるスマートトラッカーを提供するとの計画が、9to5Macで報じられた。
幾何学調の昇華プリントデザインが特徴。吸汗速乾、抗菌防臭、再帰反射ピスネームと拘りのあるディティールもポイント。切り替えで吸汗速乾性に優れた3種類の生地を採用したハイブリッドTシャツ。
素材:ポリエステル 100%
サイズ:S,M,L,XL,XXL
カラー:BLACK,WHITE,BLACK×YELLOW,CHACOAL×PINK,NAVY×ORANGE
着丈 裄丈 身幅 袖口幅 S: 75cm 41cm 45cm 17cm M: 77cm 42cm 48cm 17.5cm L: 79cm 43cm 51cm 18cm XL: 81cm 44cm 54cm 18.5cm XXL: 82cm 45cm 57cm 19cm
(約/cm)
マイクロソフトは米国時間4月17日、「Surface Hub 2 Display」を提供予定であることを明らかにした。
ネットワンシステムズは2019年4月17日、ASEANビジネスを強化させることを目的として、資本提携しているシンガポールAsiasoft Solutionsに追加出資して株式の過半数を取得し、ASEANにおけるネットワングループの戦略子会社と位置づけると発表した。同時に、同社の社名をNet One Asiaに変更し、日系企業および現地企業への提案を拡大する。同社は、新たにネットワンシステムズの連結子会社になる。
三菱商事は、マイクロソフトのパブリッククラウド基盤「Microsoft Azure」をIT基盤として採用した。ITシステム構造の変革を推進するという。日本マイクロソフトが2019年4月17日に発表した。
速乾性素材のハーフパンツ。
腰部分にはジップポケット付きディティールも特徴的。切り替え部分は迷彩柄の昇華プリント、再帰反射のピスネーム付きで視認性も高くランニング,ジムなど幅広いスポーツシーンでオススメ。
素材:ポリエステル100%
サイズ:S,M,L,XL,XXL
カラー:BLACK,WHITE,NAVY
ウエスト ヒップ 前股上 股下 S: 72cm 99cm 27.7cm 21cm M: 76cm 104cm 28.2cm 21.5cm L: 80cm 109cm 28.7cm 22cm XL: 84cm 114cm 29.7cm 22.5cm XXL: 88cm 119cm 30.7cm 23cm
(約/cm)
Facebookが音声アシスタントの開発に取り組んでいるという。ビデオチャット端末「Portal」でそれが使用される可能性がある。
マイクロソフトは、コラボレーションシステム「Surface Hub 2S」の出荷開始に向けて準備を進めている。同社関係者らは米国時間4月17日、新しい「Surface Hub 2S」の価格、仕様、具体的な発売時期を明らかにした。
マイクロソフトは、コラボレーションシステム「Surface Hub 2S」の出荷開始に向けて準備を進めている。同社関係者らは米国時間4月17日、新しい「Surface Hub 2S」の価格、仕様、具体的な発売時期を明らかにした。
サムスンの折りたたみスマホ「Galaxy Fold」の画面の耐久性を疑問視する声があがっている。複数のレビューで、ほんの数日で端末が破損したことが報告されているためだ。
デジタルトランスフォーメーション(DX)やデジタルディスラプションの潮流で、歴史のある大企業が市場からの撤退を余儀なくされるケースがめずらしくない。そんな中、タイヤのグローバル最大手であるブリヂストンがこの先の成長戦略として描いたのが、デジタル技術を駆使して顧客の課題解決を支援するソリューションプロバイダーへの転換だ。先月開催されたPalo Alto Networks Forum 2019 vol.1(主催:パロアルトネットワークス/メディア協力:インプレス)に、ブリヂストン フェローの三枝幸夫氏が登壇。同社のDXやビジネス変革の取り組みのポイントを紹介した。(撮影:石川高央)
デジタルトランスフォーメーション(DX)やデジタルディスラプションの潮流で、歴史のある大企業が市場からの撤退を余儀なくされるケースがめずらしくない。そんな中、タイヤのグローバル最大手であるブリヂストンがこの先の成長戦略として描いたのが、デジタル技術を駆使して顧客の課題解決を支援するソリューションプロバイダーへの転換だ。先月開催されたPalo Alto Networks Forum 2019 vol.1(主催:パロアルトネットワークス/メディア協力:インプレス)に、ブリヂストン フェローの三枝幸夫氏が登壇。同社のDXやビジネス変革の取り組みのポイントを紹介した。(撮影:石川高央)
「スター・ウォーズ」の世界を体感できるアトラクションなど、没入型VRを提供する施設が続々と登場している。これらは新たな娯楽形態となるのだろうか。
VR(Virtual Reality:仮想現実)が、複雑な製品・部品の組み立てや保守における作業性の事前検討を支援する──そんなソリューションをデジタルプロセス(DIPRO)が2019年4月19日より販売開始する。名称は「DIPRO Xphere」で、VRヘッドマウントディスプレイを介して、部品の組み立てや保守の作業性を事前検証することができる。
NRIセキュアテクノロジーズは2019年4月17日、Web上で自社のセキュリティ対策状況に関する約80の設問に回答するだけで評価結果を表示するサービス「Secure SketCH」を強化したと発表した。有償プラン「STANDARDプラン」の新機能として、「ガイドラインチェック機能」と「レポート出力機能」を追加した。価格(税別)は据え置きで、月額2万円。
デルとEMCジャパンは2019年4月17日、データ保護に関するユーザー調査結果を発表した。過去12カ月に障害インシデントを経験した日本企業は回答企業中66%に及び、2016年の前回調査(49%)と比べて17ポイント増えた。また、失ったデータを回復できなかった企業は26%に及び、前回調査(7%)と比べて3.7倍に増えている。
損害保険ジャパン日本興亜は2019年4月17日、事故の受付から保険金の支払いまでの個客対応を行うサービス拠点に向けて、電話応対をAIで支援する「電話応対ガイドAI」の開発を開始すると発表した。すべての社員が品質の高い電話応対を行えるようにするのが狙いである。AI技術を提供するNTTコミュニケーションズとともに、2019年5月から開発する。
オープンソース(OSS)のサポートサービスを手がけるSRA OSS日本支社は2019年4月17日、リレーショナルデータベース管理システム(RDBMS)の新版「PowerGres Plus V10」を発表、同日販売と出荷を開始した。新版では、ベースとなるPostgreSQLのバージョンをPostgreSQL 9.4から現行版のPostgreSQL 10へと高めた。これにより、論理レプリケーション、宣言的テーブルパーティショニング、SCRAM認証などの機能が利用できるようになった。
TISインテックグループのネオアクシスは2018年4月17日、日本IBMのオフコンOS「IBM i」(ハードウェアは「Power Systems」)で稼働するインターネットEDIソフト「Toolbox JXクライアント」の機能強化を図り提供を開始したと発表した。別途ファイル変換機能などを作り込まなくても流通BMSを使えるように、データを固定長フォーマットからXMLに変換する機能を追加した。価格(税別)は据え置きで、CPUのグレードによって異なり、22万円からとなっている。
調剤薬局事務の助っ人を頼まれた。やるなら仕組みを理解したいと思い、事前にレクチャーを受けて臨んだ。そこで見えてきたのは、不合理な医療分野の仕組みと、つながってしかるべきなのにつながらないシステムやデータである。
Boston Dynamicsは、ロボット「SpotMini」10体がトラックをけん引する動画を新たに公開した。
マイクロソフトは、ディスクドライブを搭載しない新たなゲーム機「Xbox One S All-Digital Edition」を正式発表した。
Twitterは、問題のあるツイートについて、報告を受ける前に特定する技術を活用する取り組みを明らかにした。
Intelがスマートフォン向け5Gチップ事業を終了する。これにより、アップルの「iPhone」向け5Gチップのサプライヤー候補は1社のみとなった。
Intelがスマートフォン向け5Gチップ事業を終了する。これにより、アップルの「iPhone」向け5Gチップのサプライヤー候補は1社のみとなった。
マイクロソフトが、サステナビリティの目標達成に向けたペースを加速する企業計画を発表した。
マイクロソフトが、サステナビリティの目標達成に向けたペースを加速する企業計画を発表した。
日本IBMは2019年4月17日、同年5月1日からの新役員人事を発表した。新しい代表取締役社長執行役員に山口明夫氏(現・取締役専務執行役員 グローバル・ビジネス・サービス事業本部 本部長)が就任。現社長のエリー・キーナン氏は取締役会長に就任し、米国本社の北アメリカ担当 ゼネラル・マネージャーを兼務する。
Facebookはその膨大な量のユーザーデータを、他社との交渉に利用していたと報じられている。一部のパートナー企業にアクセスを許可し、競合他社や競合アプリはアクセスできないようにしていたという。
Facebookはその膨大な量のユーザーデータを、他社との交渉に利用していたと報じられている。一部のパートナー企業にアクセスを許可し、競合他社や競合アプリはアクセスできないようにしていたという。
セールスフォース・ドットコムは2019年4月16日、日本における企業のDX(デジタルトランスフォーメーション)を加速させ、クラウド対応可能なエンジニアの育成を促進させるとともに、Salesforceのシステムインテグレーションパートナー(SIパートナー)拡大を図るための新プログラム「DXアクセラレーション」を展開すると発表した。
NECソリューションイノベータは2019年4月16日、AIを活用し、人事関連業務における人材の適正配置やリテンション(自社にとって必要な人材を確保するための施策)などを支援するクラウドサービス「NEC HR Tech クラウド」の提供を開始した。価格(税別)は、初期導入費が1社当たり1万円で、月額利用料が1社当たり1000円。分析については、1社員1分析当たり100円(1人の社員を複数回分析した場合は複数カウント)になる。
「PlayStation 4」のリードシステムアーキテクトを務めるM・サーニー氏が米国時間4月16日、Wiredの取材に応じ、次世代のPlayStationに関するいくつかの重要な詳細情報を明らかにした。
「PlayStation 4」のリードシステムアーキテクトを務めるM・サーニー氏が米国時間4月16日、Wiredの取材に応じ、次世代のPlayStationに関するいくつかの重要な詳細情報を明らかにした。
2019年、最もホットなトピックになると見られるのが「プロセスマイニング」だ。本誌はこの技術のリーディングベンダーである独セロニス(Celonis)がミュンヘンで開催した同社初のユーザーコンファレンス「Celosphere 2019」を取材した。今回はBMWやシーメンス、ABB、ルフトハンザドイツ航空といった欧州有力企業の業務プロセス変革への取り組みを紹介する。企業の”基礎体力”を強化する動きであり、少なくとも日本の5年先を行く実態が明らかになった。
何年も繰り広げられてきたアップルと半導体大手クアルコムの係争が、ようやく終止符を打った。
何年も繰り広げられてきたアップルと半導体大手クアルコムの係争が、ようやく終止符を打った。
前回は「グローバル標準ERPの導入・運用メリット」を中心に述べた。今回と次回は実際の基幹系刷新プロジェクトを推進する難しさ・落とし穴について考えていきたい。まず今回は第1回でも取り上げた、「基幹系システム刷新の前提となるグローバルレベルでの全体最適化・業務改革が、特に日本国内導入において難しい理由・背景」について、著者なりに紐解いてみたい。
前回は「グローバル標準ERPの導入・運用メリット」を中心に述べた。今回と次回は実際の基幹系刷新プロジェクトを推進する難しさ・落とし穴について考えていきたい。まず今回は第1回でも取り上げた、「基幹系システム刷新の前提となるグローバルレベルでの全体最適化・業務改革が、特に日本国内導入において難しい理由・背景」について、著者なりに紐解いてみたい。
日鉄ソリューションズ(NSSOL、新日鉄住金ソリューションズから2019年4月1日に商号変更)は2019年4月16日、AIを活用したデータ分析サービスを体系化し、これらの総合窓口となる組織「Data Leverage Center」(データレバレッジセンター)を同日付けで設立したと発表した。
富士ゼロックスは、商業印刷機(プロダクションプリンター)の保守点検業務に、スマートグラスによる遠隔作業を取り入れた。2019年4月から東京で、2019年5月から全国で運用を開始する。難度が高い作業の保守時間を約3割短縮することを目指す。
ネットワールドは2019年4月16日、AWS(Amazon Web Services)と互換性のあるクラウド環境をオンプレミス環境に構築できるソフトウェア群「Stratoscale Cloud Service Platform」を発表した。同日提供を開始した。開発会社は、イスラエルのStratoscale(ストラトスケール)。
ネットワールドは2019年4月16日、AWS(Amazon Web Services)と互換性のあるクラウド環境をオンプレミス環境に構築できるソフトウェア群「Stratoscale Cloud Service Platform」を発表した。同日提供を開始した。開発会社は、イスラエルのStratoscale(ストラトスケール)。
2000年前半から学術研究としての取り組みが始まった「プロセスマイニング」がここにきて脚光を浴びている。すでに欧米の先進企業がプロセスマイニングツールを駆使して全社の業務プロセスや顧客行動を可視化・分析し、業務生産性の向上やビジネス価値の向上につなげている。主要プロセスマイニングツールの1つ「myInvenio」の国内販売を手がける立場から、この手法/ツールの大きなポテンシャルを紹介したい。
家庭や企業でのスマートスピーカーの利用台数は2019年に前年のほぼ倍に増え、今後数年以内にタブレットの台数を上回る可能性が高いという。
米任天堂に別れを告げたレジナルド・フィサメイ氏は、退任の日にTwitterの個人アカウントを公開し、ファンと交流する新たな方法を残した。
YouTubeは、BTS(防弾少年団)の動画が最初の24時間で再生回数7460万回に達し、YouTubeで公開後24時間に最も多く再生されたミュージックビデオになったと発表した。
マイクロソフトが2019年4月のセキュリティ更新プログラムやマンスリーロールアップが、当初知られていたよりも大きな問題になりつつある。
マイクロソフトのナデラCEOは差別に関する苦情を受けて、人事方針の変更について説明する書簡を米国時間4月15日に従業員に送ったと報じられている。
物議をかもしている顔認証技術を政府に売ることの是非をめぐって、アマゾンの株主は5月に投票を行う。
欧州諸国は現地時間4月15日、著作権法の抜本的な改正を承認した。3月には、欧州議会がこの新しい法案の採択を決議していた。
オービックビジネスコンサルタント(OBC)は2019年4月15日、クラウド型の基幹業務アプリケーション「奉行クラウド」の新たなラインアップとして、債権業務ソフト「債権奉行クラウド」と債務業務ソフト「債務奉行クラウド」を発表した。2019年4月23日から提供する。価格(税別)は、年額15万円から。初期費用は5万円。
Facebookユーザーが「ストーリーズ」に慣れるまでには少し時間がかかったが、Facebookは、ニュースフィードとストーリーズの統合をテストしており、これらを新たなレベルへと移行する準備を整えているようだ。
Googleは4月上旬、「Pixel 3a」と「Pixel 3a XL」の製品名をGoogleストアに誤って掲載した。直後に製品名は削除され、Pixelシリーズのミッドレンジ版とみられるこれらの製品はいつ発表されるのだろうかという疑問が残された。
飲食店向け予約/顧客台帳サービス「トレタ」を開発・販売するトレタは2019年4月15日、飲食店予約や喫食の行動データ分析を効率的に行うための、AIを活用したデータラベリング技術を開発したと発表した。飲食店に蓄積された大量の顧客データや喫食データに、フードやドリンクなどのカテゴリー情報を自動的に付与できる。
パリにあるノートルダム大聖堂で現地時間4月15日、火災が発生したが、動画サイトのYouTubeはその火災のライブ動画の下に、9.11テロ事件に関する情報へのリンクを掲載した。
特別な知識なしに分析のためのデータを準備し、予測分析を可能にする──企業におけるデータ高度活用の前提となる「データプリパレーション」分野で急成長している米Alteryx。先頃、同社が日本法人のアルテリックス・ジャパン合同会社(統括代表:吉村良氏)を正式に設立した。すでに東洋エンジニアリングや本田技研工業など100社近い顧客を有しており、日本法人の設立を機に、既存ユーザーにおける活用拡大、新規ユーザーの獲得を強化する考えだ。
アスクは2019年4月15日、1Uラックマウント型のNASストレージ構築キット「RackStation RS819」を発表した。2019年4月12日から提供している。3.5インチのSATAドライブを4基まで搭載できる。価格(税別)は、市場予想価格で8万1850円前後。開発会社は台湾のSynology。
キヤノンITソリューションズは2019年4月15日、EDI(電子データ交換)を自動で運用するためのジョブスケジューラソフトの新版「EDI-Master JS Enterprise Ver.2.1」を発表、同日提供を開始した。新版では、Windows版に加えてLinux版(Red Hat Enterprise Linux)を用意した。価格(税別)は、Windows版が120万円、Linux版が150万円。
オデッセイは2019年4月15日、クラウド型の人事ソフト「SAP SuccessFactors」の人事給与モジュールを、導入期間7カ月、導入費用3500万円で導入できるSIサービス「Ulysses/ECPAY-Standard」を発表した。同日提供を開始した。
投稿ナビゲーション