沖縄セルラー電話は2019年2月18日、KDDIの協力のもと、沖縄九州間の海底ケーブルにおいて、これまでの太平洋ルート(2本)に加え、東シナ海ルート「沖縄セルラー 沖縄~九州海底ケーブル」を新たに建設すると発表した。2020年4月の運用開始を予定する。
低価格のテレビでよく知られる中国企業TCLが、丸く曲げてスマートウォッチのように装着できるスマートフォンなど、フレキシブルディスプレイを採用した少なくとも5種類のデバイスを開発しているという。
旅行事業などを手がけるエイチ・アイ・エス(H.I.S.)は、クラウド型の予算管理ソフト「Oracle Planning and Budgeting Cloud」を採用した。まずは国内の予算管理で使い、今後は海外での予算管理まで導入範囲を拡大する。導入の成果として、部門横断で予算管理業務にかかる作業時間を約60%削減することを見込む。日本オラクルが2019年2月18日に発表した。
香川県高松市の情報サービス会社、DynaxT(ダイナックスティ)と小・中・高用学習素材の作成・販売会社の西北出版が中心となって推進する、ナレッジ共有型の算数・数学教材作成/トレーニングプログラム「MathPub」。同プログラムが2019年2月8日、経済産業省四国経済産業局の「異分野連携新事業分野開拓計画」の認証を受けた。国内のIT人材育成の根底を支えるプロジェクトとして、その加速が期待される。
米会計検査院が議会に対し、消費者のインターネットデータプライバシー保護を強化する法整備を検討するよう勧告した。
東京大学情報基盤センターは、大規模超並列スーパーコンピュータシステム「Oakbridge-CX(オークブリッジ・シーエックス)」を富士通に発注した。2019年7月の稼働を目指す。PCサーバー「FUJITSU Server PRIMERGY」の次期モデル1368台をクラスタ構成で接続することで、総理論演算性能6.6ペタフロップス(毎秒6600兆回の浮動小数点演算)を実現する。富士通が2019年2月18日に発表した。
サムスンは、「Galaxy S10」を発表するとみられる2月20日に、米国内3カ所のショッピングモールに体験型の実店舗をオープンする。
アップルは米国時間2月15日、特許を更新して、折りたたみ式のクラムシェル型スマートフォンの図面を追加した。
電気自動車(EV)を手掛けるスタートアップのRivianは、アマゾンが主導する投資ラウンドで7億ドルを調達したと発表した。
北陸銀行は、2019年2月18日にスマートフォンアプリを使って口座を開設する機能を提供開始する。第1弾として、新規口座開設、デビッドカード申し込み、投資信託口座の申し込み、住所変更などからサービスを開始する。今後は順次、顧客向けサービスを拡大していく。システムを構築した日本IBMが2019年2月15日に発表した。
NTTデータは2019年2月15日、製造業、通信業、エネルギー産業などのユーザーを対象に、機械監視業務や設備保全業務にIoTとAIを導入するシステム構築サービスを発表、同日提供を開始した。米FogHorn Systemsが開発したエッジコンピューテイング向けのデータ収集・加工・分析ソフトを利用する。
サムスンの新しいウェアラブルデバイスやワイヤレスイヤホンが、「Galaxy S10」とともに今週登場するかもしれない。
サムスンが新型タブレット「Galaxy Tab S5e」を発表した。スマートホームのコントローラ、ダイナミックなエンターテインメントデバイス、そして生産性向上に役立つ機能を1つに統合することを目指した製品だ。
米CNETは「Googleアシスタント」のエンジニアリング担当VPに独占インタビューし、今後の展望や、人間のように話すAI技術「Duplex」への反響、プライバシーの問題などについて語ってもらった。
アップルが、音声アプリを開発する新興企業PullStringを買収することで合意したという。
NTT西日本は新規事業の創出を目指し、さまざまな展開をしている。その中心人物であるビジネスデザイン部 オープンイノベーション推進室 室長 ビジネスデザイナー 中村正敏氏に聞いた。
デジタルアーツは2019年2月15日、都内で会見し、同社のセキュリティソフトが搭載しているホワイトリスト型の標的型攻撃対策の有効性をアピールした。危険なサイトやサーバーを登録しておくブラックリスト型とは異なり、データベースに登録済みの通信先に限ってアクセスを許すホワイトリスト型の方が安全性が高いとした。
サイバートラストは2019年2月15日、Oracle Database Applianceのデータをバックアップできるイメージバックアップソフト「MIRACLE System Savior for ODA」(MSS for ODA)を発表、同日提供を開始した。価格(税別)は、32万4800円から。
テクマトリックスは2019年2月15日、機械学習型のマルウェア対策ソフト「CylancePROTECT」(米Cylance製)を対象としたセキュリティ運用監視サービス「TRINITYセキュリティ運用監視サービス for Cylance」を発表した。同日付けで提供を開始する。販売目標は、2018年度に50社。価格は、個別見積もり。
生物工学を学ぶスペインの19歳の学生が、これまでに「LEGO」ブロックを使ってロボット義手を4つ製作している。
アップルの企業向け開発者証明書が悪用され、一部の人気アプリの改変版が出回っているという。Reutersが報じた。
General Motors(GM)が、新たなeバイク(電動アシスト自転車)2種を「ARIV」というブランド名で発売する。欧州で2019年第2四半期にARIVの出荷を開始する。
メンズ、レディース問わず高い人気を誇るボックスロゴTシャツから新色が登場。
【レギュラーシリーズ】(TNS1708)との違いは、ボックス部分が6色のカラーバリエーション。
素材:コットン 100%
サイズ:XS,S,M,L,XL,XXL
カラー:BLACK×BLACK,WHITE×CAMO,WHITE×RED,WHITE×PINK,WHITE×BLUE,GRAY×RED
Model:L size Height:175cm Weight:65kg 着丈 袖丈 身幅 袖口幅 XS: 64cm 18cm 43cm 16.5cm S: 66cm 19cm 45cm 17cm
M: 68cm 20cm 48cm 17.5cm L: 70cm 21cm 51cm 18cm
XL: 72cm 22cm 54cm 18.5cm XXL: 74cm 23cm 57cm 19cm
(約/cm)
NVIDIAが第4四半期決算(11~1月期)を発表した。ジェンスン・フアンCEOは、「素晴らしかった1年の最後は波乱に満ちていた」と述べた。
工知能研究グループのOpenAIは米国時間2月14日、「大規模な教師なし言語モデル」の「GPT-2」に関する情報を明かした。
Facebookは、同社や従業員に脅威をもたらす恐れのある人物のリストを作成しているという。CNBCが報じた。
Facebookは、同社や従業員に脅威をもたらす恐れのある人物のリストを作成しているという。CNBCが報じた。
Windows InsiderのSkip Aheadリングに、2020年4月にリリース予定のWindows 10 20H1のビルドがリリースされた。これは2つ先のバージョンのテストビルドで、これほど先のバージョンのビルドが公開されるのは異例だ。
Windows InsiderのSkip Aheadリングに、2020年4月にリリース予定のWindows 10 20H1のビルドがリリースされた。これは2つ先のバージョンのテストビルドで、これほど先のバージョンのビルドが公開されるのは異例だ。
トランスコスモスは2019年2月14日、自社開発のクラウド型コンタクトセンター基盤「Contact-Link」の対応チャネルとして、チャット機能を追加統合したと発表した。
トランスコスモスは2019年2月14日、自社開発のクラウド型コンタクトセンター基盤「Contact-Link」の対応チャネルとして、チャット機能を追加統合したと発表した。
アイレットは2019年2月14日、経済産業省が2019年2月12日に開始した「電子タグを用いた情報共有システムの実験」で、実験内で利用する電子レシートシステムの開発を支援した。2018年2月に実施された「電子レシートの社会インフラ化実証実験」に続き、システム開発を担当した。今回は、2018年6月にLINEが発表した新機能「LINE Front-end Framework(LIFF)」を導入した。
アイレットは2019年2月14日、経済産業省が2019年2月12日に開始した「電子タグを用いた情報共有システムの実験」で、実験内で利用する電子レシートシステムの開発を支援した。2018年2月に実施された「電子レシートの社会インフラ化実証実験」に続き、システム開発を担当した。今回は、2018年6月にLINEが発表した新機能「LINE Front-end Framework(LIFF)」を導入した。
アップルがドイツ直営店での旧型「iPhone」の販売を再開するようだ。
アマゾンが、ニューヨーク市に第2本社を建設する計画を撤回することを明らかにした。
世界最大級のモバイル見本市「Mobile World Congress」(MWC)が2月下旬に開幕する。スマートフォン市場はこのところ低迷しているが、起爆剤となる製品は登場するのだろうか。米CNETが期待するメーカーと製品を紹介する。
グラフィックシリーズから春夏の定番でもあるアクアタウンパンツ。
水陸両用でマルチに着用できるSY32が誇る人気アイテム。
同素材のウィンドブレーカー(9002)ポロシャツ(9003)Tシャツ(9004)とセットアップでの着用も可能。
素材:ポリエステル 100%
サイズ:S,M,L,XL,XXL
カラー:BLACK,FLAG,BLACK CAMO,RESORT,GEOMETRY
Model:L size Height:175cm Weight:65kg ウエスト ヒップ 前股上 股下 S: 79cm 106cm 29cm 15cm M: 82cm 109cm 30cm 16cm L: 85cm 112cm 31cm 17cm XL: 88cm 115cm 32cm 18cm XXL: 91cm 118cm 33cm 19cm
(約/cm)
アルプスシステムインテグレーション(ALSI)は2019年2月14日、SharePoint Onlineを社内ポータルサイトとして利用できるテンプレート「Swindy 全社ポータル」を発表、同日提供を開始した。価格は、個別見積もり。
グラフィックシリーズからSY32では初のエクスクルーシブパンツ。特徴的な総柄のグラフィックと切り替え部分がベンチレーション機能となるサイドテープがスポーティー感を演出。スポーツシーンに限らずタウンユースとしても重宝するデザイン。
同素材のジャケット(9006)とのセットアップでの着用も可能。
素材:ポリエステル 100%
サイズ:XS,S,M,L,XL,XXL
カラー:BLACK,FLAG,BLACK CAMO,RESORT,GEOMETRY
Model:L size Height:175cm Weight:65kg ウエスト ヒップ 股上 股下 XS: 34.5cm 99cm 24cm 75cm S: 36cm 103cm 25cm 78cm M: 36.5cm 105cm 25cm 79cm L: 38cm 110cm 26cm 80cm XL: 39.5cm 115cm 26cm 81cm XXL: 41cm 119cm 26cm 82cm
(約/cm)
クレジットやローンの信用情報を扱うシー・アイ・シー(CIC)は、ETL(データの抽出/変換加工/データベースへの登録)ソフトウェア「Syncsort DMExpress」(米Syncsort製)を導入した。スクラッチ開発の5分の1程度の工数でデータ連携処理プログラムを実装できるようになった。Syncsort DMExpressを導入したアシストが2019年2月13日に発表した。
コーディング不要でスキルが制作できるアマゾンの「Alexa Skill Blueprints」。このツールで作成したスキルが米国向け「Alexa Skills Store」で公開できるようになった。
NECは2019年2月14日、商品の香りを体験しながら仮想店舗内でネットショッピングができるVR(仮想現実)システムを開発したと発表した。ベンチャー企業である米VAQSO(バクソー)の技術で、VR端末から香りを発生させる技術を活用する。
グラフィックシリーズからSY32では初となるスタンドカラータイプのエクスクルーシブジャケット。裏地にメッシュ素材を採用し背中とサイドテープの切り替え部分がベンチレーション機能となる為、通気性に優れるアイテム。同素材のパンツ(9007)とのセットアップでの着用も可能。
素材:ポリエステル 100%
サイズ:XS,S,M,L,XL,XXL
カラー:BLACK,FLAG,BLACK CAMO,RESORT,GEOMETRY
Model:L size Height:175cm Weight:65kg 着丈 袖丈 身幅 袖口幅 XS: 66cm 62cm 51cm 8.5cm S: 67cm 63cm 54cm 9cm
M: 68cm 64cm 57cm 9.5cm L: 70cm 65cm 60cm 10cm
XL: 72cm 66cm 63cm 10.5cm XXL: 73cm 67cm 66cm 11cm
矢野経済研究所は2019年2月14日、国内のRPA(ロボットによる業務自動化)市場を調査した。2018年度の国内RPA市場規模(事業者売上高ベース)は、2017年度比134.8%増の418億円と予測する。2022年度には、2017年度比で約4.5倍の802億7000万円まで拡大すると予測する。
矢野経済研究所は2019年2月14日、国内のRPA(ロボットによる業務自動化)市場を調査した。2018年度の国内RPA市場規模(事業者売上高ベース)は、2017年度比134.8%増の418億円と予測する。2022年度には、2017年度比で約4.5倍の802億7000万円まで拡大すると予測する。
「macOS Mojave」の開発者向けAPIに新たなバグが見つかったと報告されている。攻撃者がMojaveにインストールされた悪意あるアプリで、通常保護されているフォルダにアクセスし、「Safari」のブラウジング履歴のデータを引き出せる恐れがあるという。
NTTコミュニケーションズは2019年2月14日、法人向けオンラインストレージ「Box」にVPNを介して接続するサービス「Box over VPN」を強化し、データの保存先を国内に限定できるようにすると発表した。2019年6月からオプションメニューとして提供する。Box over VPNの価格は、8%消費税込みで2808円から。
NTTコミュニケーションズは2019年2月14日、法人向けオンラインストレージ「Box」にVPNを介して接続するサービス「Box over VPN」を強化し、データの保存先を国内に限定できるようにすると発表した。2019年6月からオプションメニューとして提供する。Box over VPNの価格は、8%消費税込みで2808円から。
Instagramが、ダイレクトメッセージ機能をデスクトップアプリやウェブ版にも広げる取り組みを進めているようだ。
Twitterのジャック・ドーシー最高経営責任者(CEO)が、Recodeの共同創業者とのツイートを通じたインタビューに応じ、ハイテク企業の責任や有名人によるTwitter利用まで、多様なトピックについて語った。
電通国際情報サービス(ISID)は2019年2月14日、金融機関向けにクラウド型コンタクトセンターを構築するSIサービスを発表、同日提供を開始した。クラウド型の音声基盤「Amazon Connect」と、クラウド型のカスタマーサポートソフト「Salesforce Service Cloud」を活用する。事例の第1弾は住信SBIネット銀行で、2019年12月の稼働を予定する。
グラフィックシリーズからSY32定番のウィンドブレーカー。シンプルなブラックに加え、それぞれが特徴的な総柄のグラフィックカラーはモノトーンな為コーディネートにも落とし込みやすいデザイン。専用のポケッタブル付き、撥水効果など機能性にも優れ1枚あると重宝するアイテム。ランニングアウターとしてアクティブシーンにもオススメ。
同素材のハーフパンツ(9005)とセットアップでの着用も可能。
素材:ポリエステル 100%
サイズ:XS,S,M,L,XL,XXL
カラー:BLACK,FLAG,BLACK CAMO,RESORT,GEOMETRY
Model:L size Height:175cm Weight:65kg 着丈 裄丈 身幅 袖口幅 XS: 68cm 85cm 47.5cm 10cm S: 69cm 86cm 50.5cm 10.5cm
M: 70cm 87cm 53.5cm 10.75cm L: 72cm 89cm 56.5cm 11cm
XL: 74cm 91cm 59.5cm 11.25cm XXL: 76cm 92cm 62.5cm 11.5cm
顔認識技術を手掛ける中国のSenseNetsのデータベースが保護されておらず、個人情報に誰でもアクセスできる状態になっていたことを、セキュリティ研究者が明らかにした。
サムスンが、発表イベント開催日の1週間前から、「Galaxy S10」の予約の受付を米国で開始した。今すぐエントリーすれば、先行予約分の端末がいち早く確保され、3月8日までに新モデルを手にできるとしている。
セキュリティ企業のZimperiumが米国時間2月12日に明かした情報によると、複数のスクーターレンタル会社が使用する「Xiaomi M365」電動スクーターに脆弱性が含まれており、ハッカーによる完全な遠隔制御が可能になるおそれがあるという。
クレスコ・イー・ソリューションは、SAPの次世代ERP(統合基幹業務システム)ソフト「SAP S/4HANA」をマルチテナント型のクラウドサービスとして提供する「SAP S/4HANA Cloud」の採用を決定し、2019年2月から導入プロジェクトを開始した。SAPジャパンが2019年2月13日に発表した。
NTTコミュニケーションズは2019年2月13日、SSO(シングルサインオン)や多要素認証、ソーシャルログインなどの機能を持ったID認証サービス「ID Federation」を強化した。新たに、FIDOに対応した「生体認証メニュー」を開始した。スマートフォン用の専用アプリケーションを使うことで、生体認証機能がないスマートフォンでもパスワードレスの認証を導入できる。価格は、要問い合わせ。
グーグルの最高経営責任者(CEO)を務めるS・ピチャイ氏は米国時間2月13日、130億ドルを投じて中西部、東海岸、南部を中心とする米国全域にデータセンターとオフィスを整備することを明らかにした。
カリフォルニア州車両管理局(DMV)は米国時間2月13日、カリフォルニア州で自動運転車を試験する許可を得たすべての企業に提出の求められる「Disengagement Report」(自動運転解除レポート)の2018年版を公開した。
アップルがカリフォルニア州クパチーノの同社キャンパスで米国時間3月25日にイベントを開き、動画配信サービスとニュース購読サービスを発表する見通しだと、複数のメディアが報じている。
受配電・制御分野の会社である富士電機機器制御は、営業活動の効率化と提案力の向上を目的に、タブレット向けの文書管理・配信サービス「Handbook」を導入した。営業資料を統一化したほか、動画などの営業コンテンツを導入した。Handbookを提供したアステリアが2019年2月13日に発表した。
ヤフーは2019年2月13日、企業や自治体が持っているデータとヤフーのビッグデータを掛け合わせて分析し、ここから導き出せるインサイト(洞察)を提供するサービスを発表した。2019年10月から提供する。会見では、実証実験を実施済みのユーザー事例を紹介した。
LinkedInは、ユーザーや企業が特定のグループまたはLinkedIn全ユーザー向けにリアルタイムで動画を配信できる機能「LinkedIn Live」の提供を開始すると報じられた。
LinkedInは、ユーザーや企業が特定のグループまたはLinkedIn全ユーザー向けにリアルタイムで動画を配信できる機能「LinkedIn Live」の提供を開始すると報じられた。
「Adobe Reader」に影響する脆弱性が報告された。攻撃されるとハッシュ化されたパスワード値が盗まれる恐れがあるという。アドビは12日、AcrobatとReaderのセキュリティアップデートを公開し、多数の脆弱性を修正している。
「Adobe Reader」に影響する脆弱性が報告された。攻撃されるとハッシュ化されたパスワード値が盗まれる恐れがあるという。アドビは12日、AcrobatとReaderのセキュリティアップデートを公開し、多数の脆弱性を修正している。
グーグルは米国時間2月12日、同社のIoTデバイス向けOS「Android Things」は今後スマートスピーカとスマートディスプレイに焦点を合わせると発表した。
クラスメソッドは2019年2月13日、オンプレミスで稼働しているサーバーをAWS(Amazon Web Services)にそのまま移行するサービスの1つとして、AWSへの移行を企画から運用までトータルに支援するSIサービスを開始すると発表した。
米特許商標庁は、特許を出願する発明家に占める女性の割合が少ないと報告し、組織での女性の活用が不十分だと指摘した。
マイクロソフトは2月の月例セキュリティパッチを公開し、さまざまな製品の77件の脆弱性を修正した。この中には、すでに悪用されているInternet Explorerのゼロデイ脆弱性も含まれている。
ニチレイは、「事業開発グループ」を設立し、新規事業創出を目指している。今回はその具体的な内容を事業開発グループに所属する皆さんにうかがった。
Juniper Researchは、デジタル音声アシスタント搭載機器が2018年の25億台から2023年には80億台に増加するとの予測を示した。
慈善事業に取り組むビル&メリンダ・ゲイツ財団が恒例の年次書簡を発表。DNAキットの普及やトイレの改善を訴えた。
グーグルは、「Android」と「Chrome」などの脆弱性発見の報告に対し、2018年に総額340万ドル(約3億7500万円)の報奨金を支払った。
三島市は、AIを活用した住民問い合わせ対応サービスの実証実験を、2019年1月25日に開始した。市民サービスや行政事務におけるAIの有効性を検証する。システム基盤として、三菱総合研究所、日本ビジネスシステムズ、アイネスの3社が提供している「AIスタッフ総合案内サービス」を利用する。三菱総合研究所が2019年2月12日に発表した。
NTTコミュニケーションズ(NTT Com)は2019年2月12日、総合リスクマネジメントサービス「WideAngle」の1つで、Windows Defender Advanced Threat Protection(Windows Defender ATP)と連携したエンドポイント向けのセキュリティ対策サービス「EDR(Endpoint Detection and Response)」を発表した。価格は個別見積り。
グーグルの「Chrome」チームは米国時間2月11日、Chromeブラウザ用の14種類の公式テーマを公開した。同社が公式テーマを公開するのはこれが初めて。
サムスンの次期主力スマートフォンとされる「Galaxy S10」をめぐっては、数カ月間にわたって絶えずリーク情報とうわさが流れていたが、GSM Arenaによると、残念なことに各機種のスペック一覧が現在公開されているという。
人気のYouTuberや有名ブランドになりすまして、YouTubeで「無料プレゼント当選」などとうたうメッセージを送ってくる詐欺が流行している。偽アカウントを簡単に作れるシステムにも一因があり、YouTubeは対策を進めているというが、当面はユーザーの自衛が必要だ。
アップルは、「iPhone」のマーケティングを担当する幹部の1人を、拡張現実(AR)のマーケティング責任者という新しい役職に任命した。
ウイングアーク1stは2019年2月12日、BI(ビジネス・インテリジェンス)ソフトの新版「Dr.Sum Ver.5.1」を発表した。2019年3月15日に提供を開始する。新版では、ミリ秒単位のストリーミングデータを収集・加工し、リアルタイムに集計するための機能を追加した。価格(税別)は、基本となるDr.Sumエンジンが345万円(1サーバー、初年度の保守費込み)から。
東京都東大和市は、納税管理業務と徴収補助などについて、アイティフォーに業務委託した。収納率の向上や業務の効率化が狙い。特徴は、複数の業務にRPA(ロボットによる業務自動化)ソフトを導入し、業務を自動化することである。業務委託期間は、2019年2月から5年2カ月間。
KDDIグループの情報通信インフラの建設などを担っているKDDIエンジニアリングは、基幹業務システム(財務会計、ワークフロー、勤務工数、人事・給与など)のモダナイゼーション(現代化)を行い、2018年4月に稼働させた。これにより、経営情報をタイムリーに可視化できるようになった。システム構築を担当した日立ソリューションズが2019年2月12日に発表した。
レノボ・ジャパンは2019年2月12日、スピーカーやマイクを搭載したハードウェア型のオンライン会議システムの新機種「ThinkSmart Hub 700」を発表した。2019年3月から出荷する。ハードウェアに工夫を凝らし、タッチ式のスクロールホイールなどによって使い勝手を高めてオンライン会議を始めやすくし、音声品質も追求したという。価格(税別)は39万9000円。
社会や企業が抱えている問題を技術とアートで解決するスペックホルダーの代表取締役社長である大野泰敬氏に、新規事業にまつわるさまざまなことを聞いた。
三井物産、日本IBM、フィノバレーの3社は2018年2月8日、ブロックチェーン技術を活用した健康ポイントサービス「ウェルネス貯金(ウェルちょ)」を、広島市で試験運用することを発表した。プラットフォームの開発、運営は三井物産子会社のグルーヴァースが行う。ブロックチェーン技術の適用範囲の拡大を感じさせる採用ケースである。
新たに公開されたアップルの特許は、モバイルデバイスを認証プロセスに利用することで、車の防犯性能をさらに高めようとするものだ。
未成年者の性的暴行被害が複数発生しているとの報を受け、英デジタル・文化・メディア・スポーツ相がマッチングアプリ運営企業に安全対策について回答を求める意向だ。
アマゾンは米国時間2月11日、家庭用メッシュWi-Fiシステムを提供する新興企業eeroを買収する計画を発表した。
「Gmail」が、新しい右クリックメニューのオプションを導入する。ここからメールの返信や転送、検索が可能になる。
マイクロソフトのヘッドセット「HoloLens」の次期版の予告とみられる動画が公開された。
Facebookは米国時間2月8日、新興企業GrokStyleを買収したことを明かにした。GrokStyleは、人工知能(AI)を活用して買い物客が家具や室内装飾品を検索できるサービスを提供している。
Facebookは米国時間2月8日、新興企業GrokStyleを買収したことを明かにした。GrokStyleは、人工知能(AI)を活用して買い物客が家具や室内装飾品を検索できるサービスを提供している。
大日本印刷(DNP)は2019年2月8日、ICタグ(RFID)を用いた情報共有システムの実証実験を2月12日から28日まで実施すると発表した。経済産業省、新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)と共同で、食品・日用品などのメーカー、卸売、コンビニエンスストア、ドラッグストア、一般家庭モニターの協力を得て実施する。
サムスンは米国時間2月20日に開催するイベントのティーザー動画を公開した。「Galaxy X」という名称になるとうわさされる折りたたみ式スマートフォンを想起させるものだ。
サムスンは米国時間2月20日に開催するイベントのティーザー動画を公開した。「Galaxy X」という名称になるとうわさされる折りたたみ式スマートフォンを想起させるものだ。
トランプ米大統領は米国時間2月11日、同国の人工知能(AI)技術を高めるための取り組みを連邦政府機関に求める大統領令に署名した。
トランプ米大統領は米国時間2月11日、同国の人工知能(AI)技術を高めるための取り組みを連邦政府機関に求める大統領令に署名した。
日本ケンタッキー・フライド・チキンの持株会社である日本KFCホールディングスが、米SymantecのCASB(Cloud Access Security Broker)サービス「Symantec CloudSOC」を導入した。導入を支援したマクニカネットワークスが2019年2月8日に発表した。
VRやARのプロジェクトが多く出展されるサンダンス映画祭では、ユーザーが身体を使う体験が多数登場した。今後、この種の体験が新たな潮流になるかもしれない。
投稿ナビゲーション