インテルは「Spectre」脆弱性の「Variant 2」に対応するため、「Skylake」チップ向けに新たなマイクロコードをリリースしたと発表した。最初に提供した修正パッチの不具合によるシステムの安定性と再起動の問題に対処している。
投稿者:
静岡銀行がコールセンターに画面共有ソフトを導入、インターコムが発表 | IT Leaders
インターコムは2018年2月9日、静岡銀行がコールセンターにインターコムの画面共有ソフト「RemoteOperator Enterprise」を導入したと発表した。顧客のパソコン画面をオペレータが共有して画面操作を支援できる。静岡銀行は2018年1月10日から同ソフトを使ったサービスを開始している。
ロボットも活躍する冬季五輪–日本語を話せる案内ロボも
Webシステム画面に操作ガイドを表示するUX改善ソフト―日立ソリューションズ | IT Leaders
日立ソリューションズは2018年2月8日、米WalkMeのUX改善ソフト「WalkMe」を発表、同日販売を開始した。吹出し表示や入力内容の自動チェックなどのガイダンス機能によって、Webシステムのユーザーの操作手順を視覚的にナビゲートするソフトである。操作マニュアルの作成、更新、問い合わせ対応といった、システム管理者の負荷を低減できる。価格はオープン。
クアルコム、Broadcomが提示した修正買収案を拒否
金融機関向けのAzureマネージドサービス―FIXERと日本マイクロソフト | IT Leaders
FIXERは2018年2月8日、日本マイクロソフトと連携し、パブリッククラウド「Microsoft Azure」の運用・保守、ならびに金融機関の運用要件に適合したマネージドサービス「金融機関向けcloud.config」を2018年6月にリリースすると発表した。
「Windows 10 Redstone 4」新プレビュー、診断データの削除ボタンなど追加
Nestの共同創設者ロジャース氏が退職へ
MS、開発者カンファレンス「Build 2018」を5月7日からシアトルで開催
「Chrome 68」から全HTTPサイトに警告表示へ–7月リリース
「iOS 9」のソースコードが流出–アップルはセキュリティへの影響を否定
アマゾン、Whole Foods製品の無料配達サービスを「Prime Now」で開始
Twitter、初の黒字–第4四半期は予想上回る
EDR(エンドポイントでの脅威検出と対処)のマネージドサービス―ソフトバンク・テクノロジー | IT Leaders
ソフトバンク・テクノロジー(SBT)は2018年2月8日、サイバー攻撃などのセキュリティ上の脅威をエンドポイント上で検出して対処するEDR(Endpoint Detection and Response、エンドポイント検出/対応)ソフトを導入する企業に向けて、EDRソフトをユーザー企業に代わって24時間365日体制で運用するマネージドサービス「MSS for EDR」を発表、同日提供を開始した。
社員証などに貼りつける透明なRFIDタグ、日本エレクトロニクスサービスが販売 | IT Leaders
RFID関連事業を手がける日本エレクトロニクスサービスは2018年2月8日、社員証などのカードに貼ることができる透明なRFIDタグを発表した。2018年2月15日から販売する。価格は要問い合わせ。
RPAソフト「WinActor」に新版、OBDCでデータベース連携が可能に | IT Leaders
NTTアドバンステクノロジ(NTT-AT)は2018年2月8日、RPAソフトの新版「WinActor Ver.5.0」を発表した。3月1日から販売する。新版では、ユーザーから要望の多かった機能として、ODBC連携機能を追加したほか、セキュリティと操作性の向上を図った。価格(税別)は、シナリオの作成と実行が可能な「フル機能版」が年額90万8000円、シナリオの実行に限定した実行版が24万8000円。
大和証券が企業向けチャット「チャットワーク」を導入、ChatWorkが発表 | IT Leaders
企業向けチャットサービス「チャットワーク」を手がけるChatWorkは2018年2月8日、大和証券がチャットワークを導入したと発表した。まずは法人部門から導入を開始し、グループ会社での導入も視野に入れる。
ERモデリングツール新版「SI Object Browser ER 18」、Oracle Cloud移行に対応 | IT Leaders
システムインテグレータは2018年2月8日、ER(エンティティリレーションシップ)図によってデータをモデリングできるソフト「SI Object Browser ER」の新版「SI Object Browser ER 18」および「SI Object Browser ER 18 Viewer」を発表した。2018年2月22日から販売する。新版では、「Oracle Database 12c R2」および「Oracle Database Cloud Service」で利用できるようにした。販売目標は3年間で約1.5億円。
「みんなが使える医療ビッグデータ」を目指した注目プロジェクト~次世代NDBデータ研究基盤構築 | IT Leaders
約130億件という膨大な診療記録の利活用を促進する試みとして「新たなエビデンス創出のための次世代NDBデータ研究基盤構築に関する研究」という注目プロジェクトがある。その背景や、現在までに乗り越えてきた壁、さらに採用されたテクノロジーなど、概要を紹介する。
シフト表をスマホに配信できる勤務計画支援ソフト―NTTデータセキスイシステムズ | IT Leaders
NTTデータセキスイシステムズは2018年2月7日、シフト表をスタッフのスマートフォンに配信できる勤務計画支援ソフト「快決!シフト君」シリーズの新版「快決!シフト君NEO」を発表した。2018年4月18日から提供する。価格(税別)は、初期登録料が15万円(予定)から、ライセンス費用が100ユーザーで60万円(予定)から。
NEC、トラフィックの特徴からIoTサービスを自動的に分類する製品 | IT Leaders
NECは2018年2月7日、ネットワークを流れるトラフィックの特徴からIoTサービスを自動的に分類し、サービスごとにネットワークを制御することで、ネットワークリソースの適切な割り当てを可能にする製品「Context-aware Service Controller」を発表した。主に通信事業者向けに提供する。販売目標は、今後3年間でグローバルに20社以上。
「Apple Watch」などウエアラブル機器で糖尿病の兆候の検知が可能–米研究で明らかに
米司法省、約580億円以上を荒稼ぎしたサイバー詐欺集団を起訴
2018年1月の3本:IBMとSalesforceがAI分野で提携強化/NECが英ITサービス企業を買収/IntelなどのCPUに脆弱性騒動 | IT Leaders
2018年1月のニュースから松岡功が選んだのは、「IBMとSalesforce.comがAI分野で提携強化」「NECが英ITサービス企業を買収」「IntelなどのCPUに脆弱性騒動」の3本である。
Uberのドライバー、男女間で賃金格差?
男女間で賃金格差?–Uberが調査結果を公開
「Windows」版「Google Chrome」をフリーズさせる新手の詐欺が登場
多数のスマートテレビがハッキングに無防備–Consumer Reports調査
「Googleドライブ」、OfficeファイルやPDFに直接コメント可能に
「Googleドライブ」、OfficeファイルやPDFに直接コメント可能に
グーグル、ゲームストリーミングサービス「Yeti」を開発か
アップル、中国の実店舗でも「Alipay」決済に対応へ
グーグル、Nestを再統合–「Googleアシスタント」拡大へ
PFU、ネットワーク通信の監視によって標的型攻撃を検知するアプライアンス機器 | IT Leaders
PFUは2018年2月6日、ネットワーク通信の監視によって標的型サイバー攻撃を検知するアプライアンス機器「iNetSec MP 2040」を強化したと発表した。攻撃者が利用するWebサイトの危険度を評価した情報を利用して通信先のリスクを可視化するWebレピュテーション機能を新たに追加した。
Officeの操作をWebで学べるeラーニング、1カ月単位で利用可能―マイクロメイツ | IT Leaders
IT定着化サービスを手がけるマイクロメイツは2018年2月7日、Office 365/Office 2016の操作研修をeラーニング化した自己学習用教材「マイクロメイツ かんたん自己学習 Office365/Office2016」を発表、同日販売を開始した。Webブラウザからeラーニングサイトにアクセスして利用する。
朝日生命の営業タブレット展開にあたりAPMソフトを導入、サムライズが発表 | IT Leaders
サムライズは2018年2月7日、朝日生命保険が2018年1月に営業用パソコンをタブレットPCにリプレースするにあたって、システム性能監視ソフト「CA APM」(CA Application Performance Management)を導入したと発表した。性能問題が発生した際に、素早く解決できるようにすることが狙い。
朝日生命の営業タブレット展開にあたりAPMソフトを導入、サムライズが発表 | IT Leaders
サムライズは2018年2月7日、朝日生命保険が2018年1月に営業用パソコンをタブレットPCにリプレースするにあたって、システム性能監視ソフト「CA APM」(CA Application Performance Management)を導入したと発表した。性能問題が発生した際に、素早く解決できるようにすることが狙い。
Windows 10で「Progressive Web Apps」サポートへ–MSが詳細を説明
NEC、入館ゲートを顔認証に対応させる後付けの装置を販売 | IT Leaders
NECは2018年2月7日、既存の入退場ゲートやドアに設置することで、顔認証による解錠を手軽に実現する装置「NeoFace Access Control」を発表、同日販売を開始した。価格(税別)は、120万円。2018年2月14日から出荷する。
「ADB.Miner」マルウェア、「Android」機器に拡散–仮想通貨をマイニング
「Raspberry Pi」でIoT機器を管理する「Things Gateway」、Mozillaが新版リリース
「クラウドのセキュリティリスクを回避する」─アステラス製薬がベライゾンのサービスを採用 | IT Leaders
事業部門におけるクラウド利用は拡大する一方。それを「勝手にどうぞ」とばかり、情報システム部門が放置すればシャドーITが増えるし、セキュリティリスクも高まる。2018年2月6日、「この問題に手を打った」という発表があった。製薬大手のアステラス製薬が、通信サービス大手の米ベライゾン(日本法人はベライゾンジャパン合同会社)が提供するサービス「SCI」を採用したというものだ。一体、どんなサービスなのか?
IIJ、建物部材のモジュール化によって拡張性を高めた新データセンターを千葉県白井市に建設 | IT Leaders
インターネットイニシアティブ(IIJ)は2018年2月6日、建屋の工法として「システムモジュール型」を採用した新データセンター「白井データセンターキャンパス」を千葉県白井市に建設すると発表した。部材の標準化によって、短工期や拡張性を実現した。2019年春の稼働開始を予定する。
Excel業務を自動化するソフト―デジタル・インフォメーション・テクノロジー | IT Leaders
デジタル・インフォメーション・テクノロジーは2018年2月6日、Excelを用いた業務作業をコンピュータから制御できるようにしたソフト「xoBot」(ゾボット)を発表した。処理の自動化を図ることができる。2018年2月15日から提供する。ライセンスは年額制で、価格はオープン。
「Android」バージョン別シェア、Nougatが最大に–Oreoはわずか1.1%
SpaceX、強力な新型ロケット「Falcon Heavy」の打ち上げに成功
アップル、「iOS 11.3」第2ベータ版をリリース–バッテリの管理機能を追加
グーグルの「Motion Stills」アプリがARステッカーに対応–Android版で
Facebook、政治的広告の情報開示でシアトルの法律に違反との指摘
1万人のデータと機械学習で病気を予見–Alphabet傘下の「Project Baseline」
アップルによるShazam買収、EUが調査–競争への影響を懸念
KDDI、IoT向けに月額400円からのLTEデータ通信サービス | IT Leaders
KDDIと沖縄セルラー電話は2018年2月6日、データ通信量が少ないIoT向けに料金を抑えたLTE通信サービス「KDDI IoT通信サービス LTE」を発表、同日提供を開始した。用途に合わせて3つの定額制料金プラン「LTE Low」、「LTE Mid」、「LTE High」を用意した。基本使用料は月額400円から。
大容量ファイルの受け渡しを安全に、高速転送プロトコルのSkeedが秘密分散ソフトと協業 | IT Leaders
Skeedは2018年2月6日、イノベーション・ファームと協業し、両社のネットワーク技術を活用した情報セキュリティ製品を開発すると発表した。イノベーション・ファームの秘密分散技術とSkeedの高速ファイル転送技術を連携させることで、大容量ファイルの受け渡しを安全に行えるようにする。
日本ユニシス、Windows 10の仮想デスクトップ「Citrix on Azure運営サービス」 | IT Leaders
日本ユニシスは2018年2月6日、Microsoft Azure上に仮想デスクトップ環境(Citrix XenApp/XenDesktop)を構築し、運用サービスも含めて提供する「Citrix on Azure運営サービス」(CoA運営サービス)を発表した。2018年4月1日から提供する。利用料金は、ターミナルサービス型で500人の場合に1ユーザーあたり月額4000円程度。
日本ユニシス、Windows 10の仮想デスクトップ「Citrix on Azure運営サービス」 | IT Leaders
日本ユニシスは2018年2月6日、Microsoft Azure上に仮想デスクトップ環境(Citrix XenApp/XenDesktop)を構築し、運用サービスも含めて提供する「Citrix on Azure運営サービス」(CoA運営サービス)を発表した。2018年4月1日から提供する。利用料金は、ターミナルサービス型で500人の場合に1ユーザーあたり月額4000円程度。
ヤフーが2019年にデータサービスを事業化、10社強との実証実験で成果 | IT Leaders
ヤフーは2018年2月6日、新規事業としてデータサービス事業に乗り出し、ヤフーが持つ消費者データとデータ分析技術を企業のデータ分析に役立てると発表した。2018年は企業とともに実証実験を重ね、成功事例をパターン化して製品サービス化を図り、2019年に事業化する。
日本ユニシス、デジタルビジネス創出を支援するサービス | IT Leaders
日本ユニシスは2018年2月5日、AI、ロボティクス、IoTなどの新しい技術を活用したデジタルビジネス創出を支援する「デジタルビジネス創出支援サービス」の提供を開始した。ユーザー視点からサービスアイデアを創出し、仮説検証型で開発を支援する。
AI研究でNEC、産総研、理研が連携 | IT Leaders
NEC、産業技術総合研究所(産総研)、理化学研究所(理研)は2018年2月5日、AIの研究テーマ「未知な状況における意思決定」と「自律型AI間の協調」について、基盤技術開発から実用化まで一貫で、3者の一体連携により加速していくことに合意したと発表した。これにともない、2017年12月22日に共同研究に係る覚書を締結した。
Grammarlyの「Chrome」拡張機能に脆弱性、個人文書にアクセスされる恐れ–アップデート公開
ダイヤモンドガラス製スクリーン、初のスマホ搭載に向けテスト中
グーグル「Pixel 2」の画像処理チップ、サードパーティーアプリでも利用可能に
テクノロジの弊害に警鐘–グーグルやFacebookの出身者らが新団体
アップル、2018年登場の「iPhone」ではクアルコム製チップを不採用か
「HP Z4 Workstation」でCore Xが選択可能に–商用版MRヘッドセットも発表
「HP Z4 Workstation」でCore Xが選択可能に–商用版MRヘッドセットも発表
インテル、スマートグラス「Vaunt」を開発中–網膜に画像を投影
アップルとシスコ、サイバー保険を提供へ–アリアンツらと提携
コンチネンタルとNVIDIA、自動運転システムの開発で提携
「iPhone X」で着信の表示が遅れる問題、アップルが調査
「iPhone X」で着信の表示が遅れる問題、アップルが調査
インフルエンサーマーケティング、ブランドの売上アップに効果のほどは?
もっと賢いRPA活用へ―日商エレ、RPAテクノロジーズ、ABBYYが協業 | IT Leaders
業務処理の隙間を更に小さく―日商エレクトロニクスとRPAテクノロジーズ、ABBYYジャパンは2018年2月5日、RPAとAI-OCRを連携させたデジタルレイバーサービスの提供で協業した。RPAテクノロジーズのRPAツールとABBYYジャパンのAI-OCRの連携を日商エレがインテグレートする。
慶應大学と日立、インシデントの検知・分析依頼を機械化、1秒以内に完了 | IT Leaders
慶應義塾大学と日立製作所は2018年2月5日、サイバー攻撃に対してSOCやCSIRTなどの複数のセキュリティ対応チームが連携して迅速にインシデント対応を行う「分散型セキュリティオペレーション」構想を策定し、実証環境を構築したと発表した。これまで人手で行っていた「セキュリティインシデントの検知から、専門チームに分析を依頼し、分析データの共有を開始するまでの処理」を自動化し、1秒以内に完了できることを検証したという。
画像解析で来街者の人数・年齢層・性別を解析、中野サンモールで開始 | IT Leaders
中野区は2018年2月5日、NTT東日本と協定を締結し、中野サンモール商店街振興組合の協力を得て、中野駅北口付近の中野サンモール商店街内において、ネットワークカメラを活用した画像解析による来街者属性分析の実証実験を2月9日から3月末にかけて実施すると発表した。
日本向けのLinux技術者認定試験「LinuC」、3月に受験開始 | IT Leaders
特定非営利活動法人エルピーアイジャパン(LPI-Japan)は2018年2月5日、日本市場に向けた新たなLinux技術者認定試験「Linux技術者認定試験 LinuC」を開始すると発表した。2018年2月5日から受験の予約を開始し、2018年3月1日から受験可能予定となる。
KDDIとラック、合弁会社「KDDIデジタルセキュリティ」を設立 | IT Leaders
通信事業者のKDDIとセキュリティサービス事業者のラックは2018年2月5日、クラウドやIoTの普及を見据えた総合的なセキュリティサービスを提供する合弁会社「KDDIデジタルセキュリティ」を設立することで合意したと発表した。2018年2月中に新会社を設立し、2018年4月の事業開始を目指す。
日本オラクル、ユーザーの行動を追跡できるクラウド型のセキュリティ分析ソフトを発表 | IT Leaders
日本オラクルは2018年2月5日、ユーザー情報とシステム監視情報の相関分析によって、標的型攻撃による情報漏えいなどのセキュリティインシデントを、ユーザーの行動を軸に可視化できるようにしたクラウド型のセキュリティ分析ソフト「Oracle Security Monitoring and Analytics Cloud Service」を発表、提供を開始した。さらに、インシデントへの対処を自動化する「Oracle Orchestration Cloud Service」も発表、提供開始した。
欧米のサイバーセキュリティ対策に見る高度人材育成の重要性 | IT Leaders
単年度で2兆円近い予算を投入する米国と600億円程度の日本──。サイバーセキュリティ対策の要である高度人材の育成や雇用に関する取り組みに関して、日本は欧米など諸外国に比べて遅れ気味である。国レベルの予算だけの話ではない。どんなカリキュラムで誰がどんな人材を育成し、どう雇用・処遇するのかといった、グランドデザインが不在だと筆者は指摘する(本誌)。
「Meltdown」「Spectre」を狙うマルウェアサンプル、大量に発見
会計士のアドバイスを気軽に受けやすく、ブリッジコンサルティンググループとfreeeが提携 | IT Leaders
独立公認会計士ネットワークを抱えるブリッジコンサルティンググループは2018年2月2日、クラウド会計ソフトを手がけるfreeeと業務提携したと発表した。独立公認会計士が中堅・中小企業に対してfreeeの導入支援サービスを提供できるようにする。
「Windows 10」の世界シェア、ついに「Windows 7」を抜く
RPAソフト「WinActor」の導入支援サービス─ブレイン・ゲート | IT Leaders
ブレイン・ゲートは2018年2月2日、RPA(ロボットによる業務自動化)ソフト「WinActor」(NTTアドバンステクノロジが開発)の導入支援サービス「WinActor導入支援サービス」を発表、同日提供を開始した。導入から運用・保守までを総合的に支援する。同社はWnActorの販売代理店の1社であり、WinActorを2017年4月から販売している。
サムスン、東南アジアの配車大手Grabと戦略的協定
MS、米国で「Surface Book 2」「Surface Laptop」の低価格モデルを発売
デル、ヴイエムウェアとの統合も視野–複数の選択肢検討
デル、ヴイエムウェアとの統合も視野–複数の選択肢検討
ザッカーバーグ氏、過去の失敗を振り返る–Facebook創設14周年で
Sprint、モバイル5Gネットワークを2019年前半に提供へ
Sprint、モバイル5Gネットワークを2019年前半に提供へ
「Apple Music」、米国での有料会員数でSpotifyを年内に抜く見込み
「Apple Music」、米国での有料会員数でSpotifyを年内に抜く見込み
「Windows 10 S」は「Sモード」?–「Home」エディション拡大も計画か
アップル、一部「iPhone 7」で「圏外」表示される問題の修理プログラム開始
「5年以内に人間とロボットは一緒に働く」、ビジネスリーダーの8割超が予想
FFRI、エンドポイント型の標的型対策ソフト「FFRI yarai」に新版 | IT Leaders
FFRIは2018年2月2日、標的型攻撃対策ソフトの新版「FFRI yarai Version 3.1」を発表、同日提供を開始した。新版では、マルウェア検知エンジンの検知ロジックを強化したほか、新たにクラウド型の管理コンソールに刷新した。
アリババ、クラウド事業の売上高が104%増–第3四半期
DNP、ICタグを使ってサプライチェーンの情報を共有する実証実験 | IT Leaders
ICタグ(RFID)などを手掛ける大日本印刷(DNP)は2018年2月2日、都内のコンビニ3店舗で「電子タグを用いたサプライチェーンの情報共有システム」の実証実験を実施すると発表した。メーカー、卸、コンビニのサプライチェーン内で、商品の情報を一元管理する。2月14日(水)~2月23日(金)にかけて実験する。
LINEチャットでSAPのERPにアクセス、豆蔵のチャットボットとRPAを活用 | IT Leaders
ワークスモバイルジャパン、豆蔵、SAPジャパンの3社は2018年2月2日、独SAPのERP(統合基幹業務パッケージ)ソフトと法人向けチャットサービス「LINE WORKS」を連携させ、2018年4月から提供すると発表した。
ファナック「FIELD system」専用サーバー、ネットワンがSIベンダー向けに販売 | IT Leaders
ネットワンパートナーズは2018年2月2日、製造業の工場運営を自動化するITシステム製品でファナックが開発した「FIELD system」(FANUC Intelligent Edge Link & Drive system)の導入を容易にする専用サーバー製品「Cisco UCS for FIELD system」を発表、同日販売を開始した。FIELD systemをユーザー企業に導入するSIベンダーに向けて販売する。