
投稿者:
2019年の国内サーバーOS市場は前年比7.3%増、Windows Serverが好調─IDC Japan | IT Leaders
IDC Japanは2020年8月17日、国内サーバーOS市場の2019年の実績と、2020年~2024年の予測を発表した。2019年は909億4700万円で、前年比7.3%増の成長を示した。特に、市場構成比で50%以上を占めるWindows Server市場は、前年比13.3%増と好調だった。Windows Server 2008のサポート終了(2020年1月)があったため、Windows Server 2016あるいはWindows Server 2019への移行案件の増加が好調の主な理由である。Linuxは前年比成長率が7.1%と堅調な成長となった。UNIXとメインフレームはマイナス成長になった。
専用チップを誰でも素早く設計・製造、シリコン技術を民主化する「先端システム技術研究組合」設立 | IT Leaders
東京大学、凸版印刷、パナソニック、日立製作所、ミライズテクノロジーズの5組織は2020年8月17日、ソフトウェアを書くように専用チップを簡単に作れるサービスを提供する組織として、「先端システム技術研究組合」(略称はラース、以下、RaaS)を同日付で設立した。シリコン技術を民主化し、専用チップを誰でも素早く設計して最先端の半導体技術で製造できるようにするとしている。研究開発目標として、専用チップの開発効率を10倍に、同時にエネルギー効率を10倍に高めるとしている。
データドリブン経営の初手「データ活用のマネジメントサイクル」を構築する[前編] | IT Leaders
「データドリブン経営」が注目され、多くの企業がその実現に向けてさまざまな取り組みを行っている。具体的には、データサイエンティストを外部から招集してデータ分析・活用の専門組織を立ち上げたり、データ分析・活用基盤を導入したうえでビジネス部門とユースケースを検討しPoCを実施したりといった取り組みだ。しかし、多大な投資をして労力を割いたものの、そのビジネス上の価値を実感しながらデータドリブン経営を実践していると明言できる経営者は実のところ少ないようだ。種々の取り組みがデータドリブン経営につながらない原因はどこにあるのか。本稿では前・中・後編の3回にわたって、企業のデータ活用の現状・課題を洗い出し、その解決に向けたデータ活用のマネジメントサイクルのあり方について考察していく。
コロナ下の開発スケジュール遅延に54%の企業がリモート作業などで対処─ガートナー | IT Leaders
ガートナージャパンは2020年8月17日、国内企業のITソーシング(委託)に関する調査結果を発表した。2020年4月の緊急事態宣言の影響で、40%を超える企業が、委託中の開発プロジェクトにおいて工期・納期が遅延したと回答した。一方で、54.0%の企業は、リモート作業などの代替案でスケジュールの遅延を抑える取り組みを進めている。
インドも5G導入計画からファーウェイとZTEを排除か
日本オラクル、Oracle Cloud上でVMware環境を提供する「Oracle Cloud VMware Solution」を開始 | IT Leaders
日本オラクルは2020年8月17日、Oracle Cloud上でVMware環境を提供するサービス「Oracle Cloud VMware Solution」の提供を開始したと発表した。オンプレミスのVMware環境と同等の環境をクラウドで提供する。ユーザー環境にOracle Cloudのリージョンを構築する「Oracle Dedicated Region Cloud@Customer」を含む全リージョンで利用できる。米Oracleが2020年8月6日(米国現地時間に発表したプレスリリースの抄訳として国内で発表した。
米ミシガン州に自動運転車専用レーンを建設へ–官民共同プロジェクトで
NTTデータ、GPUで組み合わせ最適化問題を高速に解く「アダプティブ・バルク・サーチ」を開発 | IT Leaders
NTTデータは2020年8月17日、広島大学大学院先進理工系科学研究科の中野浩嗣教授らの研究チームと共同で、組み合わせ最適化問題の解を高速に探索する新しい計算方式「アダプティブ・バルク・サーチ」を開発したと発表した。2次無制約2値最適化(QUBO)問題の解を、複数のGPUで並列に探索する仕組み。
グーグル、香港当局へのデータ直接提供を中止–国安法受け
グーグル「Gmail」で「Mail」「Chat」「Meet」など集約–統合ワークスペースに
Facebook、アプリ内購入の手数料30%でアップルを批判
三井情報、基幹システムをSaaSに移行、SAP S/4HANAとSalesforce Sales Cloudを連携 | IT Leaders
SIベンダーの三井情報は2020年8月14日、自社の基幹システムをSaaS型の業務パッケージで刷新したと発表した。2020年7月から稼働させた。クラウドERP(統合基幹業務システム)の「SAP S/4HANA Cloud」(マルチテナント型)と、営業支援アプリケーション「Salesforce Sales Cloud」を連携させている。
モトローラ、折りたたみスマートフォン「Razr」新モデルを米国時間9月9日に発表か
TikTokの米事業、90日以内に売却を–トランプ大統領が命じる
副大統領候補のカマラ・ハリス氏とは–テクノロジー業界へのスタンスに注目
「Chrome 86」でURLの一部非表示をテストへ–フィッシング対策で
グーグル、コロナ禍での旅行情報を拡充へ–ホテルやフライトの稼働状況を表示
グーグル、コロナ禍での旅行情報を拡充へ–ホテルやフライトの稼働状況を表示
「Alexa」に脆弱性、音声記録や個人情報など漏えいのおそれ–修正済み
ブロックチェーン選挙で日本が変わる
「WeChat」禁止めぐりアップルなど十数社が米政府と協議–競争力低下を懸念
「フォートナイト」開発元のEpic Games、アップルとグーグルを提訴–ストアから削除で
「フォートナイト」開発元のEpic Games、アップルを提訴–「App Store」から削除で
マイクロソフトのTikTok買収検討、「毒入り聖杯」?それとも楽な金稼ぎ?
アップル、複数の定額配信サービスをまとめた「Apple One」を計画か
Nutanix Clusters on AWS、HCIソフトウェアをAWSのベアメタルサーバー上で従量課金型で提供 | IT Leaders
ニュータニックス・ジャパンは2020年8月13日、HCI(ハイパーコンバージドインフラストラクチャ)アプライアンスを構築するOSソフトウェアを、Amazon Web Services(AWS)のベアメタルインスタンスで稼働させて提供するサービス「Nutanix Clusters on AWS」を開始した。ユーザーは、Amazon VPC内でNutanixのHPCサーバーを利用できる。
Nutanix Clusters on AWS、HCIソフトウェアをAWSのベアメタルサーバー上で従量課金型で提供 | IT Leaders
ニュータニックス・ジャパンは2020年8月13日、HCI(ハイパーコンバージドインフラストラクチャ)アプライアンスを構築するOSソフトウェアを、Amazon Web Services(AWS)のベアメタルインスタンスで稼働させて提供するサービス「Nutanix Clusters on AWS」を開始した。ユーザーは、Amazon VPC内でNutanixのHPCサーバーを利用できる。
パーソルキャリアとNEC、エンジニアと採用企業をつなぐ直接リクルーティングサービスの実証実験 | IT Leaders
パーソルキャリアとNECは2020年8月13日、外国人ITエンジニアの採用を検討する日本企業に向けたダイレクトリクルーティングサービスの実証実験を開始した。GMOインターネットやワイヤードビーンズなど6社の日本企業が参加し、インド在住のITエンジニアを対象に採用活動を行う。実証実験は2020年8~10月の3カ月間で、実験結果を踏まえてNECが2020年度中のサービス開始を目指す。
クラスメソッド、カオスエンジニアリングツール「Gremlin」を販売、意図的に障害を発生させてシステムの耐障害性を確認 | IT Leaders
クラスメソッドは2020年8月13日、意図的に障害を発生させてシステムの耐障害性を確認する“カオスエンジニアリング”を実行するツール「Gremlin」を販売開始した。SaaS型クラウドサービスの形態で利用できる。GUI画面からCPU負荷やネットワーク遅延など各種の障害を簡単に発生させられる。障害を発生させるサーバーに専用のエージェントソフトウェアをインストールして使う。開発会社は、米Gremlin。
Facebook、グーグル、TwitterらIT大手、大統領選を前にセキュリティ強化へ連携
スマートフォン出荷台数が米国で回復–ただしコロナ前には及ばず
Netflix、ダイアナ妃を描くブロードウェイミュージカルを2021年に配信へ
Pinterest、元COOが性差別で提訴–「過小評価され除外される」
Uber、カリフォルニア州でサービス一時停止の可能性–CEOが示唆
「Apple Watchが私の命を救った」–5人が語る体験
重電からデジタル先端企業へ─ABBのデジタルツイン/AIを活用したロボットシステム:第16回 | IT Leaders
スイスに本社を置き、電力、重電、重工業を軸にグローバルで事業を展開するABB。同社が現在注力する事業の1つが、先端テクノロジーを駆使した産業用ロボットシステムだ。デジタルツインを活用し効率的で正確なメンテナンスを可能とし、さらには、AIとビッグデータを用いてロボット動作やメンテナンスの効率向上も成し遂げている。
紙とハンコがテレワークの障害、経費精算などのペーパーレス化を望む―コンカー調べ | IT Leaders
コンカーは2020年8月12日、緊急事態宣言中(2020年4月7日から2020年5月末)におけるテレワークの実施状況を調査し、結果を発表した。企業規模が小さくなるほどテレワークを実施できなかった。社員100人未満では、61%の企業がほとんどテレワークを実施できなかった。テレワークができない原因の1位は経費精算などのペーパーワークで、2位がハンコの押印である。
エイベックス、コワーキングスペースの混雑度を映像解析で可視化 | IT Leaders
エイベックス・ビジネス・ディベロップメントは2020年8月13日、コワーキングスペース「avex EYE」の運営を開始する。運営開始にあたり、コワーキングスペースの混雑度を映像解析によって判定する実証実験を開始する。実証実験は2020年8月13日から2021年1月31日まで実施し、有効性を検証して必要な機能を見極める。。映像解析システムとして、NTTコミュニケーションズの「COTOHA Takumi Eyes混雑度可視化技術」を利用する。
日商エレ、RPAロボット製作時のレビューサービスとロボット運用サービスをオンラインで提供 | IT Leaders
日商エレクトロニクスは2020年8月12日、RPA(ロボットによる業務自動化)ソフトウェア「Blue Prism」のユーザーに向けて、ロボット製作時にレビュー(査読)を実施する「レビューサービス」と、開発したロボットを運用する「マネジメントサービス」を開始した。いずれも、対面での手続きが不要なオンラインサービスとして利用できる。販売目標は、2020年度に20社、2021年度に50社。
日本生命、営業職員に約5万台のスマートフォンを導入、営業支援アプリを活用 | IT Leaders
日本生命保険は、営業職員の顧客対応を高度化するアプリケーションを、利用基盤となるスマートフォン約5万台と合わせて導入した。法人向けスマートフォン「FUJITSU Smartphone ARROWS M359」(ARROWS M359)と各種アプリケーションによって、顧客対応を高度化し、外出先での業務を効率化する。富士通が2020年8月12日に発表した。
警察による顔認識の利用は違法–英国で逆転判決
マイクロソフト、8月の月例パッチ公開–ゼロデイ脆弱性2件も修正
グーグルの「Lookout」アプリ、食品ラベルの識別なども可能に–視覚障害者を支援
NVIDIA、9月1日の特別イベントを予告–「GeForce」新製品の発表か
クアルコムの独禁法違反判決、連邦控訴裁が破棄–FTC訴訟
「Xbox Series X」、11月発売へ–「Halo Infinite」は2021年に延期
Twitter、返信できるユーザーを選べる新機能を正式リリース
モジラ、新型コロナで業績悪化–新たに従業員の25%を解雇へ
リックソフト、OSS脆弱性検査「WhiteSource」をスポット利用可能に、SIベンダー向けに販売 | IT Leaders
リックソフトは2020年8月3日、オープンソースの脆弱性を検査するツール「WhiteSource」をスポット型で利用できる「One Time Auditライセンス」の販売を開始した。これまでは自社システムを対象とする年額制のサブスクリプションライセンスを提供してきたが、顧客システムを対象としたスポット利用ライセンスを追加した。スポットライセンスでは、サービス開始から7日間に限り、スキャン回数5回まで利用できる。WhiteSourceの開発会社は、イスラエルのWhiteSource。
DDN、仮想化向けストレージ「Tintri VMstore」を強化、SQL Server単位でQoSを制御可能に | IT Leaders
データダイレクト・ネットワークス・ジャパンTintri事業部は2020年8月5日、サーバー仮想化環境に特化したストレージ製品「Tintri VMstore」のオプション「Tintri SQL Integrated Storage」を販売開始した。Microsoft SQL Serverを使っている時に、ベータベース単位でストレージ性能を可視化し、QoSを制御できる。
決して簡単ではない行政システム改革、特許庁での経験から行政デジタル化を案じる | IT Leaders
「CIO賢人倶楽部」は、企業における情報システム/IT部門の役割となすべき課題解決に向けて、CIO(Chief Information Officer:最高情報責任者)同士の意見交換や知見共有を促し支援するユーザーコミュニティである。IT Leadersはその趣旨に賛同し、オブザーバーとして参加している。本連載では、同倶楽部で発信しているメンバーのリレーコラムを転載してお届けしている。今回は、カシオ計算機 シニアオフィサー 生産・サプライチェーン改革担当 矢澤篤志氏のオピニオンである。
NRIセキュア、セキュリティ評価サービスSecure SketCHを強化、ロードマップの遂行を支援 | IT Leaders
NRIセキュアテクノロジーズは2020年8月11日、Web上で自社のセキュリティ対策状況に関する約80の設問に回答するだけで評価結果を表示するサービス「Secure SketCH」を強化した。有償プラン「PREMIUMプラン」において、新たに「タスク管理機能」と「対策計画編集機能」を追加した。
NTT Com、同僚などに気軽に話しかけられるオンライン上の仕事環境「NeWork(ニュワーク)」 | IT Leaders
NTTコミュニケーションズ(NTT Com)は2020年8月11日、テレワーク環境下でもオフィスにいるかのように社員とコミュニケーションがとれるオンライン型のワークスペース「NeWork(ニュワーク)」を発表した。2020年8月31日から開始する。利用料金は無料で、今後は有料版の提供も予定する。
UberとLyftのドライバーを「従業員」に–カリフォルニア州裁判所が命令
ギグワーカーに「福利厚生と柔軟性の両方を」–UberのCEOが主張
アマゾン、「Twitch Prime」を「Prime Gaming」に改称
アップル、「watchOS 7」のパブリックベータ版をリリース
TikTok買収、新たにTwitterも交渉か–マイクロソフトに続き
「Googleマップ」、3年前に終了した「Apple Watch」のサポートを復活
「iPhone」出荷台数30%減の可能性も–米政府による「WeChat」禁止の影響
セゾン情報、ファイル転送基盤の新版「HULFT-WebConnect Ver.3」、新クライアントを追加 | IT Leaders
セゾン情報システムズは2020年8月6日、インターネット経由でファイルを簡単かつ安全に転送できるSaaS型クラウドサービスの新版「HULFT-WebConnect Ver.3を発表した。2020年8月17日から提供する。新版では、ファイル転送クライアントの種類を増やし、HULFTプロトコルを使ってファイルを転送できる新たなクライアントソフト「D-Client」を用意した。
国内で”クラウドネイティブシフト”は進むか?─CloudNative Days Tokyo 2020が9月にオンライン開催 | IT Leaders
クラウドネイティブ技術に焦点を当てた開発者/技術者向けイベント「CloudNative Days Tokyo 2020」(略称:CNDT2020、主催:CloudNative Days Tokyo 2020実行委員会、運営:インプレス)が2020年9月8日・9日の2日間、オンラインで開催される。2018年まではJapanContainerDays(JKD)として開催してきた同イベントだが、今年は2日間で6トラック、60以上のセッションを用意し、参加費を無料にして1500人の参加を見込む。同年8月4日、同イベント実行委員会の青山真也氏、草間一人氏、市川豊氏がイベントの見どころを紹介した。
国内で”クラウドネイティブシフト”は進むか?─CloudNative Days Tokyo 2020が9月にオンライン開催 | IT Leaders
クラウドネイティブ技術に焦点を当てた開発者/技術者向けイベント「CloudNative Days Tokyo 2020」(略称:CNDT2020、主催:CloudNative Days Tokyo 2020実行委員会、運営:インプレス)が2020年9月8日・9日の2日間、オンラインで開催される。2018年まではJapanContainerDays(JKD)として開催してきた同イベントだが、今年は2日間で6トラック、60以上のセッションを用意し、参加費を無料にして1500人の参加を見込む。同年8月4日、同イベント実行委員会の青山真也氏、草間一人氏、市川豊氏がイベントの見どころを紹介した。
岩手銀行、ローンの申し込みがWebで完結するサービスをSalesforceで開発 | IT Leaders
岩手銀行は、マイカーローンの申し込みがWebで完結するサービスを2021年3月に開始する。2020年9月に開発に着手する。顧客は、24時間365日、申し込めるようになる。アプリケーションの基盤として、Salesforce Financial Services CloudとSalesforce Community Cloudを活用する。今後は、他のローンについても順次、Webで完結できるようにする。システム構築を担当するJSOLが2020年8月7日に発表した。
住友生命グループ、機能テストツールでシステム開発期間を短縮、保険商品を早期にリリース | IT Leaders
住友生命グループのシステム構築を手がけるスミセイ情報システムは、保険商品の開発期間を従来の4分の3に短縮して商品リリースサイクルを早めるプロジェクトの下、機能テストツールを使ってテスト工程の作業負荷を減らした。機能テストツール「UFT One」を導入するとともに、Excelを使って誰でも簡単にテスト計画を作成できるツールを開発している。機能テストツールのUFT Oneを提供したアシストが2020年8月7日に発表した。UFT Oneの開発元は、マイクロフォーカスエンタープライズ。
住友生命グループ、機能テストツールでシステム開発期間を短縮、保険商品を早期にリリース | IT Leaders
住友生命グループのシステム構築を手がけるスミセイ情報システムは、保険商品の開発期間を従来の4分の3に短縮して商品リリースサイクルを早めるプロジェクトの下、機能テストツールを使ってテスト工程の作業負荷を減らした。機能テストツール「UFT One」を導入するとともに、Excelを使って誰でも簡単にテスト計画を作成できるツールを開発している。機能テストツールのUFT Oneを提供したアシストが2020年8月7日に発表した。UFT Oneの開発元は、マイクロフォーカスエンタープライズ。
トランプ大統領、TikTok運営企業との取引を禁止する大統領令を発表
クボタ機工、メンテナンスにHoloLens2を使う実証実験、MRでポンプ設備の操作を容易に | IT Leaders
クボタは2020年8月7日、子会社のクボタ機工において、水インフラであるポンプ場のメンテナンスにMR(Mixed Reality:複合現実)デバイス「HoloLens2」(ホロレンズ2)を活用する実証実験を行っていると発表した。台風や集中豪雨などによる水害からの復旧を迅速化することと、整備従事者の高齢化・人手不足の課題を解消する。
クボタ機工、メンテナンスにHoloLens2を使う実証実験、MRでポンプ設備の操作を容易に | IT Leaders
クボタは2020年8月7日、子会社のクボタ機工において、水インフラであるポンプ場のメンテナンスにMR(Mixed Reality:複合現実)デバイス「HoloLens2」(ホロレンズ2)を活用する実証実験を行っていると発表した。台風や集中豪雨などによる水害からの復旧を迅速化することと、整備従事者の高齢化・人手不足の課題を解消する。
Uber、約18億ドルの純損失–コロナ禍で配車サービスが苦戦
グーグル、折りたたみ式「Pixel」スマホを2021年に発売か
米政権、「信頼できない」中国製アプリを排除へ–クラウドや海底ケーブルも
Facebook、在宅勤務を2021年7月まで延長–新型コロナの感染拡大で
FacebookとTwitter、コロナの偽情報を含むトランプ大統領の動画を削除
NRIセキュア、契約や決裁業務のペーパーレス化を支援するサービスを開始 | IT Leaders
NRIセキュアテクノロジーズとTMIプライバシー&セキュリティコンサルティングは2020年8月6日、電子署名や電子契約を可能によって、契約や社内決裁業務のペーパーレス化を支援するサービスを提供開始した。
Twitter、政府関連のメディアアカウントにラベルを表示へ
グーグル、「Pixel 4」と「Pixel 4 XL」の販売を終了
JBPS、SuperStream-COREのユーザー追加機能をSS-NX人事給与に移行するサービスを提供 | IT Leaders
JBパートナーソリューション(JBPS)は2020年8月6日、スーパーストリームの人事給与システムの最新バージョン「SuperStream-NX 人事給与ソリューション 2020年8月1日版」(SS-NX人事給与)に、前シリーズ「SuperStream-CORE」(SS-CORE)で使用しているアドオン機能(ユーザー独自の追加機能)を移行するサービス「PSProNX 人事給与」を提供開始した。価格(税別)は、移行費用が1機能当たり20万円から(実装難易度や機能数により異なる)。
「iPhone SE」と「Pixel 4a」のカメラを比較–低価格でも侮れない性能を実感
マイクロソフトのTikTok買収協議、世界の事業に拡大か
富士通SSL、SaaS版の特権ID管理ソフトウェア「CyberArk Privilege Cloud」を販売開始 | IT Leaders
富士通ソーシアルサイエンスラボラトリ(富士通SSL)は2020年8月6日、システムのメンテナンスや監査で必要となる特権アカウントを管理/監視するソフトウェアのSaaS版「CyberArk Privilege Cloud」を販売開始した。2020年2月から販売しているオンプレミス版「CyberArk Privileged Access Security」と合わせて、2つの形態で特権ID管理システムを提供する。SaaS版の価格(税別)は、個別見積もりで、年額420万円から(導入支援費用は含まず)。販売目標は、4年間で3億円。開発会社は、米CyberArk Software(日本法人は、CyberArk Software)。
「コロナ禍で、CIOはより強いリーダーシップと実行力が必要」─Adobe CIOストッダード氏 | IT Leaders
世界を襲ったコロナ禍が、社会やビジネスの常識を変えつつある。ITで自社のビジネスを変革し、デジタルトランスフォーメーション(DX)の牽引を担うCIO(最高情報責任者)は、コロナがもたらすリスクと変革機会をどうとらえたらよいのか。米アドビ(Adobe)のシニアバイスプレジデントでCIOを務めるシンシア・ストッダード(Cynthia Stoddard)氏が、グローバル企業のデジタルリーダーの立場から氏の方針を語った。
Redmineのチケット一覧をカード形式のかんばん風に表示、ファーエンドテクノロジーがプラグインを無償提供 | IT Leaders
ファーエンドテクノロジーは2020年8月6日、オープンソースのプロジェクト管理ソフトウェア「Redmine」の機能を拡張するプラグインとして、チケット一覧をカード形式のかんばん風に表示できる「チケットパネル」を公開した。GitHubからダウンロードして無償で利用できる。
ロボフィスとNTTデータ、メール転送・連絡業務をWinActorで自動化するロボットを無償提供 | IT Leaders
ロボフィスは2020年8月6日、NTTデータと共同で、 RPA(ロボットによる業務自動化)ソフトウェア「WinActor」で動作する「メール転送・周知業務代行ロボット」を開発したと発表した。NTTデータの「コロナ対策応援プロジェクト」を通じて無償で提供する。
パルスセキュア、アクセス環境のリスクを総合的に判断するアクセス制御ゲートウェイ「Pulse Zero Trust Access」 | IT Leaders
パルスセキュアジャパンは2020年8月6日、オンプレミスの業務サーバーやSaaS型クラウドサービスへのネットワークアクセスを制御するセキュリティサービス「Pulse Zero Trust Access」(PZTA)の国内提供を開始した。VPN(仮想プライベートネットワーク)を介したネットワークアクセスの上位概念として、ユーザーや端末、振る舞いなどを統合的に判断してアクセスを制御できる「ゼロトラストアクセス」(すべてを疑うアクセス)を実現するとしている。価格(10%消費税込み)は、1ユーザーあたり年額1万9440円(1000ユーザー利用時のボリューム割引適用時)
マイクロソフト、「Edge」で起きたクラッシュ問題の原因を説明–グーグルが協力
新型スマートウォッチ「Galaxy Watch3」発表–心電図機能や回転式ベゼルを搭載
サムスン、「Galaxy Note20」「Galaxy Note20 Ultra」発表
サムスン、「Galaxy Note 20」「Galaxy Note20 Ultra」発表
PC感覚で使える5G対応タブレット「Galaxy Tab S7/S7+」発表
ノイキャン対応の無線イヤホン「Galaxy Buds Live」登場、約1万8000円
日立Sol、建設現場の働き方と生産性向上を支援する製品群を体系化 | IT Leaders
日立ソリューションズは2020年8月6日、建設現場の働き方と生産性向上をAIやIoTなどを活用して支援する製品群を「建設業向けソリューション」として体系化したと発表した。同日提供を開始した。価格は、個別見積もり。
UiPath、RPA導入プロジェクトの品質評価キット「UiPathデリバリーアセスメント」を無料公開 | IT Leaders
UiPathは2020年8月5日、RPA(ロボットによる業務自動化)ソフトウェア「UiPath」の導入プロジェクトに向けて、プロジェクトの品質を評価できるキット「UiPathデリバリーアセスメント」を公開した。同社のWebサイトから無料でダウンロードできる。
BTS、サムスンの「Unpacked」イベントにカメオ出演
サムスン、折りたたみスマホの新機種「Galaxy Z Fold2」発表
サムスン、折りたたみスマホの新機種「Galaxy Z Fold 2」発表
グーグルはホログラム投影メガネやスマートタトゥーをひそかに実験している
ネットワン、社員の出社状況と体温を非接触で管理するシステムを10月提供、7月から自社で先行導入 | IT Leaders
ネットワンパートナーズは2020年8月5日、顔認証とサーマルカメラを利用して、社員の体温と出社状況を非接触で自動的に管理するシステム「Withコロナソリューション・出勤者顔認証/体温測定」を発表した。2020年10月から提供する。これに先立ち、2020年7月から自社で先行して試験導入している。
フル機能のまま価格を抑えたRPAソフトウェア「BizRobo! Lite」、同時実行数に応じて課金 | IT Leaders
RPAテクノロジーズは2020年8月5日、サーバー型RPA(ロボットによる業務自動化)ソフトウェア「BizRobo! Basic」の低価格版、「BizRobo! Lite」および「BizRobo! Lite+」の提供を開始した。同時実行数に応じた課金体系を採用したことで、小規模ならBizRobo! Basicよりも安価に利用できる。価格(税別)は、同時稼働ロボット1台の「BizRobo! Lite」が年額120万円、同時稼働ロボット2台の「BizRobo! Lite+」が年額180万円。