祐真朋樹・編集大魔王対談|vol.36 FPM 田中知之さん(前編)
今回のゲストはDJ/プロデューサーとして国内外で活躍し、ソロプロジェクト「FPM=Fantastic Plastic Machine(ファンタスティック・プラスチック・マシーン)」名義で音楽活動を行う田中知之さん。ともに京都出身の2人が、お互いのエピソードを交えながら80年代から90年代の京都を振り返ります。続きを読む…
続きを読む今回のゲストはDJ/プロデューサーとして国内外で活躍し、ソロプロジェクト「FPM=Fantastic Plastic Machine(ファンタスティック・プラスチック・マシーン)」名義で音楽活動を行う田中知之さん。ともに京都出身の2人が、お互いのエピソードを交えながら80年代から90年代の京都を振り返ります。続きを読む…
続きを読む富山のおかき専門メーカー「敷居の里・おかき処 御菓蔵」が作る「常備菓子」。レトロなパッケージのなかには様々なおかき、なつかしい紙風船やしおりが付属する、遊び心溢れるパッケージになっている。続きを読む…
続きを読む2018年10月期の連ドラ「僕らは奇跡でできている」。ホームドラマではないけれど、私にとっては久々に家庭の匂いがありました。スタジオで食べる山田さんの料理の美味しいこと美味しいこと。11月、賑やかに第26回キネコ国際映画祭が催されました!期間中、駅から会場までは、様々な楽しいアトラクションもあり、皆さんの笑い声が溢れていました。続きを読む…
続きを読むもう長いこと映画を観続けて来ているが、こんな作品と出会えることが、映画鑑賞の醍醐味のひとつなのだとつくづく思う。観客の好奇心、想像力を掻き立て、終演後には深い感慨に浸ることができる。「電話からの声と音だけで、誘拐事件を解決する」というシンプルな展開は、爽快感や華やかさとは無縁だ。だが、そこには予想だにしないドラマが待ち受けている。続きを読む…
続きを読むEVENT|東京マラソンを盛り上げる事前イベント 東京マラソンを控え、関連イベントが多数開催 2019年3月3日(日)に、「東京マラソン2019」が開催される。その事前イベントとして、EXPOやファミリーランなど、多くの関連イベントが開催されることを、ご存じだろうか。マラソンやランニングなど、“走ること”をより楽しめるようになるイベントだ。 Text by WASEDA Kosaku(OPENERS) 「東京マラソンEXPO」や家族で参加できるイベントなど “ラン”が楽しめる催しが盛りだくさん 20…
続きを読む東京・幡ヶ谷にオープンしたアウトドアショップ「Nicetime Mountain Gallery」にて、自転車を使ったアウトドアの楽しみ方を提案するイベントが開催される。「groovisions」代表 伊藤弘氏をはじめとするアウトドアツーリングに精通するゲストを招き、トークイベントや「groovisions」デザインの限定アイテムの販売なども行われる。続きを読む…
続きを読むインターネットに溢れるミームやセレブリティ、政治家をモチーフに巨大な壁画を描くストリートアーティスト、LUSHの新作を紹介する個展『Okay, now THIS is epic.』が、東京・東中野のHidari Zingaroで開催中だ。会期は2019年3月8日(金)まで。続きを読む…
続きを読む猫守よしお氏が撮影した野良猫を被写体にした写真展「Jingumae Alley Cats -Polaroid Installation-」が、TRUNK HOTELにて開催中だ。路地裏に住むさまざまな猫の表情が捉えられた心和む展示となっている。会期は2019年2月27日(水)まで。続きを読む…
続きを読む現代のフランスを代表する作家、クリスチャン・ボルタンスキー(1944年~)の活動の全貌を振り返る『クリスチャン・ボルタンスキー − Lifetime』展が、2019年6月12日(水)~9月2日(月)まで、東京・六本木の国立新美術館にて開催される。期間中は、自らを「空間のアーティスト」と呼ぶ作家自身が展覧会場に合わせて制作したインスタレーションも公開される。続きを読む…
続きを読むインテリアショップや飲食店を運営し、審美眼を活かした空間デザインに定評があるランドスケーププロダクツ。彼らが運営するギャラリースペース「CURATOR’S CUBE」にて、ドイツ人作家のアンネ・シュヴァルべのエキシビションが開催される。続きを読む…
続きを読む「アマン京都」が2019年11月にオープンする。京都の芸術文化や自然を体感できる理想的なロケーション、アマンリゾートらしい充実した設備で、快適なホテルステイが愉しめる。続きを読む
続きを読む陶芸家の岡崎裕子氏の個展が開催されている。新たに作ったという釉薬を使用した器が揃う。会期は2019年2月24日(日)までまで。続きを読む
続きを読むシャネルは、フランスのアーティスト・ピエール セルネの写真作品と春画を紹介する展覧会『ピエール セルネ&春画』展を、東京・銀座のシャネル・ネクサス・ホールにて開催する。会期は、前期が2019年3月13日(水)から3月27日(水)まで、後期は3月29日(金)から4月7日(日)まで。続きを読む…
続きを読むマスターカードの最上位クラスのカードとして知られるラグジュアリーカードが新たなエクスペリエンスサービスを開始。ほかにはないユニークな25個のプログラムが用意された。続きを読む…
続きを読むスコッチウイスキー「ジョニー ウォーカー ブルーラベル」に2019年の干支、亥にちなんだ数量限定のデザインボトル「イヤー オブ ザ ピッグ」が登場した。続きを読む
続きを読むTRAVEL|京都を愉しむ3つのプラン 春はあけぼの 京都の世界遺産いちばん乗りツアー 「春はあけぼの」をテーマに、朝の京都で、世界遺産を巡るツアー「春はあけぼの 京都の世界遺産いちばん乗りツアー」がスタート。3つのプランが用意され、清水寺や龍安寺など名所をじっくり観賞することができる。 Text by WASEDA Kosaku(OPENERS) 京都の名所をじっくり味わう贅沢な時間 JR東海はこの度、「春はあけぼの」をテーマに、朝の京都ならではの静謐な雰囲気が楽しめる「春はあけぼの 京都の世界遺…
続きを読む「INTERSECT BY LEXUS – TOKYO」が提供する期間限定メニュー「玉露のフルコース」は、玉露を飲んで、食べて味わうことができる。またバレンタインデーまで限定の抹茶チョコレートも販売中だ。続きを読む…
続きを読む京都・嵐山のプレミアムリゾート、星のや京都にて、2019年3月25日(月)~4月10日(水)の期間、ライトアップされた奥嵐山の夜桜を愛でながら、会席料理「五味自在」とグラスシャンパンを堪能する「夜桜ディナー」が開催される。続きを読む…
続きを読むアマン東京は2月14日(木)までの期間限定で、オリジナルバレンタインチョコレートを1階別棟の「ザ・カフェbyアマン」で発売。世界各地のカカオと紅茶のハーモニーを奏でるチョコレートが愉しめる。続きを読む…
続きを読むコンラッド東京のバー&ラウンジ「トゥエンティエイト」で人気の「コンラッド・アペロ」がリニューアル。世界各地の料理をアレンジしたアミューズブーシェとフリーフローのドリンクでリラックスした大人の時間を演出する。続きを読む…
続きを読むスウェーデンのアーティスト、ハンス・アンダーソン氏による日本初個展がLOKO GALLERYにて開催される。ファウンドオブジェクトを利用した。続きを読む
続きを読むスペイン出身の画家・アントニ タウレの日本初となる個展「INSULA LUX 光の島」が、銀座のシャネル・ネクサス・ホールにて2019年1月16日(水)~2月14日(木)まで開催される。続きを読む
続きを読むインドといえば、ボリウッド(ボンベイとハリウッドから生まれた愛称)とも称される世界有数の映画の都・ムンバイを擁する映画大国。今や年間約2000本近い映画が作られているという。そんなインド映画の中で『ダンガル』『バーフバリ 王の凱旋』に次いで世界興収歴代3位を記録したのが、『バジュランギおじさんと、小さな迷子』だ。続きを読む…
続きを読むホテル椿山荘東京にて、桜や春の食材を使用した和モダンなアフタヌーンティー「桜アフタヌーンティー」がスタート。春の食材を使った季節感溢れるスイーツやフードがテーブルを彩る。期間は2019年2月15日(金)~2019年4月7日(日)まで。続きを読む…
続きを読む葛飾北斎の没後170年に当たる2019年、『新・北斎展 HOKUSAI UPDATED』が東京・六本木の森アーツセンターギャラリーで開催される。本展は、北斎作品の調査研究や新たな作品の発掘によって北斎像の「アップデート」に生涯を捧げた研究者・永田生慈氏によって企画された。有名作だけに焦点を当てるのではなく、近年の調査研究を参照しながら新たに発見されてきた作品らが一堂に会する。会期は2019年1月17日(木)~3月24日(日)まで。続きを読む…
続きを読む近代建築の巨匠ル・コルビュジエ(1887年~1965年)が設計した、国立西洋美術館の開館60周年を記念し、ル・コルビジュエが「ピュリスム(純粋主義)」の運動を推進した時代に焦点をあて、絵画、建築、都市計画、出版、インテリア・デザインなど多方面にわたった活動を振り返る展覧会『ル・コルビュジエ 絵画から建築へ―ピュリスムの時代』が、国立西洋美術館にて開催される。会期は2019年2月19日(火)~5月19日(日)まで。続きを読む…
続きを読む「レコール ジュエリーと宝飾芸術の学校」は、日本特別講座開校に先駆け、2019年1月15日(火)に日本特別講座公式ウェブサイト(https://jp.lecolevancleefarpels.com/)をオープン。公式ウェブサイトでは2019年2月に、東京都内にある京都造形芸術大学 外苑キャンパスで開校する「レコール」のすべての講義のオンライン登録が可能であり、同時にそれぞれの講義の内容、レコールの概要を説明している。続きを読む…
続きを読む「ビスポーク ホテル 新宿」は、アートや食事、そして自分らしい接客をしてくれるクルーのおもてなしで、旅の記憶をbespokeするホテル。五感を刺激するいままでにないホテルだ。続きを読む…
続きを読む北海道のスキーリゾート、ニセコに「ハイアット ハウス ニセコ」がオープンした。全室にキッチンが完備されている長期滞在型のホテルで、自宅にいるかのようにくつろげる。続きを読む
続きを読む相模湾を一望し、伊豆山の自然に抱かれる閑静な佇まいの宿「星野リゾート 界 熱海」が、改装のため2019年4月1日(月)より休館。休館までの2019年2月1日(金)~3月31日(日)の2カ月間、界 熱海の魅力を余すところなく体験できるクロージングイベント「梅と芸妓の千秋楽」が開催される。また、大(おお)千秋楽の3月31日の夜には、熱海海上花火大会の船上鑑賞と梅酒を嗜みながら熱海芸妓と華やかに過ごす「梅と芸妓の宴」も行なわれる。続きを読む…
続きを読むエスパス ルイ・ヴィトン東京は、フォンダシオン ルイ・ヴィトン所蔵のコレクションを紹介する「Hors-les-murs(壁を越えて)」プログラムの第6弾として、キネティック彫刻や大規模な視覚的インスタレーションで知られるアーティスト、ヘスス・ラファエル・ソトの象徴的な作品である《Pénétrable BBL Bleu》を公開する。会期は2019年5月12日(日)まで。続きを読む…
続きを読むEAT|六本木の路地裏に佇む隠れ家のようなレストラン パリの2つ星レストランで経験を積んだシェフがふるまう料理を お手ごろ価格で食す フレンチベースレストラン「TAMANI」。ゲストの好みに合わせた調理や味付けを行なうという、究極の“おもてなし”が味わえるレストランだ。 Text by WASEDA Kosaku(OPENERS) ゲストの好みに合わせて、仕入れた食材を調理 東京・六本木に路地裏に、ひっそりと隠れ家にように佇むレストラン「TAMANI」(タマーニ)」がオープンした。フレンチをベースに…
続きを読む19世紀末から20世紀初頭にウィーンで活躍した画家、グスタフ・クリムトの没後100年を記念して、「クリムト展 ウィーンと日本 1900」が東京都美術館にて、2019年4月23日(火)~7月10日(水)に開催される。続きを読む…
続きを読むインドネシア・バリ島ウブドの滞在型リゾート「星のやバリ」で、バリ伝統舞踊と食事、スパトリートメントを組み合わせたウェルネスプログラム「バリ舞踊美人滞在」が2019年5月27日(月)まで開催される。続きを読む…
続きを読むヒルトン東京お台場の「シースケープ テラス・ダイニング」の新作デザートビュッフェ『「きらきら★いちごドリーム」~ストロベリーデザートビュッフェ~』が12月29日(土)からスタート。ネオンカラーを取り入れた“ダサかわいい”世界観を2019年3月17日(日)まで楽しめる。続きを読む…
続きを読むドン ペリニヨンの醸造最高責任者の変更が発表された。その節目と同時に現醸造最高責任者リシャール・ジェフロワ氏と、新任のヴァンサン・シャプロン氏の集大成ともいえるシャンパーニュ「ドン ペリニヨン ヴィンテージ 2008レガシー エディション ギフトボックス」がリリースされた。続きを読む…
続きを読む写真家 山口賢一氏による写真展『momento ~安らかな未来への記録』が開催中だ。展示は3つのテーマに分けられており、山口氏が切り取った“一瞬”が並ぶ。期間は2019年1月3日(木)まで。続きを読む…
続きを読む「美しくありたい」という志を持つ女性に向けた“美”の情報コンテンツ『MIRAIBI(ミライビ)』が、現代を生きるすべての人に気づきを提供するメディアとしてリニューアルオープンした。最新の美容情報だけでなく、カルチャーやライフスタイルにも関心のある読者に向けて様々なコンテンツを発信していく。続きを読む…
続きを読むグランドニッコー東京 台場「広東料理 台場 桜蘭」で、『冬の贅~海老・蟹ディナー』が提供。旬の海老や蟹を使用した料理が楽しめる。期間は2019年1月2日(水)~2月28日続きを読む
続きを読むアマン東京が2018年のフェスティブシーズンに向け、オリジナルクリスマスケーキとシュトーレンを発売。この季節ならではのスイーツは、パーティーにはもちろん、大切な人への贈り物としてもぴったり。続きを読む…
続きを読むナショナルデパートのそのまま食べるグルメバター「ブール アロマティゼ」に4種類の“焦がし食材”で仕上げた新フレーバー「ブリュレ キャトル」が新登場。ナショナルデパートのECストアで先行販売された。続きを読む…
続きを読むイタリアコラムニストの大矢麻里さんによる『ガイドブックではわからない 現地発!イタリア「街グルメ」美味しい話』が刊行。イタリア在住だからこそ綴ることができるハートウォーミングなコラム集だ。続きを読む…
続きを読む2006年に劇団☆新感線で初となるシェイクスピア「メタルマクベス」が公演されてから12年。ことし、この劇にアレンジを加えた舞台の最終シリーズ“Disc3”が12月31日まで、豊洲のIHIステージアラウンド東京にて公演されている。続きを読む…
続きを読む2006年に劇団☆新感線で初となるシェイクスピア「メタルマクベス」が公演されてから12年。ことし、この劇にアレンジを加えた舞台の最終シリーズ“Disc3”が12月31日まで、豊洲のIHIステージアラウンド東京にて公演されている。続きを読む…
続きを読むトルコ料理とは、魚介、肉、野菜、それぞれの素材の味わいを引き出した素朴で奥深い料理。幅広い交易からあらゆる香辛料が集まり、スパイスこそ豊富だが、味の組み立て方がどこか日本料理とも似ている気がします。つまり、味わいが日本人好みなのです。続きを読む…
続きを読むCONRAD TOKYO|コンラッド東京 ホリデーシーズンを華やかに演出する コンラッド東京の限定クリスマスケーキ&スイーツ コンラッド東京にて、クリスマスケーキとクリスマススイーツの予約が開始された。2018年新作のムースケーキ「ミラージュ」、ベリーをたっぷりと使用した「ノエル・フレーズ」、定番の「シュトーレン」に加え、「クリスマスアイシングクッキー」が2018年12月22日(土)まで公式ホームページにて予約できる。 Text by OZAKI Sayaka コンラッド東京のペストリーチームが丹精…
続きを読むハイランドパーク(HIGHLAND PARK)より、「ヴァイキング レジェンド シリーズ」第二弾の限定ウイスキー『ヴァルクヌート』が登場する。リリース日は2018年12月19日(水)。続きを読む
続きを読む価値観が多様化する現代において、ラグジュアリーの定義も少しずつ変化している。これまでは、贅の限りを尽くした足し算の発想、つまり物質的な豊かさを指すものだった。だが、現在は、不要なものを取り除いた引き算の発想による精神的な豊かさも、ラグジュアリーだと感じる人も増えている。そんな流れが、ホテル業界にもやってきた。日本において、ラグジュアリー・ステイの新しい方向性を示すのが、ENSO ANGO(エンソウ アンゴ)だろう。続きを読む…
続きを読むデザイナー成澤豪氏によるアート活動レーベル「Works & Words」(ワークス&ワーズ)が生み出した、絵本のスタイルを採用したアートブック『A BOOK 』。シンプルな言葉によって紡がれたストーリーが、淡い紙版画によるプリントとあいまって、心に静かに染みわたる。続きを読む…
続きを読むフレデリック・カッセルのクリスマスコレクションがお目見え。可愛らしいさと美味しさを両立させたクリスマスにぴったりのスイーツだ。続きを読む
続きを読むタイにあるウェルネス施設「チバソム・インターナショナル・ヘルスリゾート」がリニューアルオープンした。静かな自然の中で、エクササイズや食事、ステイを愉しめる。続きを読む
続きを読む「低糖質だけど美味しくて、なおかつ体にいいものを作りたい」。トータルダイエットカウンセラー・大西ひとみさんの熱い思いから生まれた焼き菓子が「VEGGI de PAN(ベジ デ パン)」だ。罪悪感を抱くことなく食べられる“ギルトフリースイーツ”が昨今のトレンドだが、経験に基づく科学的な知識と徹底した素材へのこだわりを融合させた大西さんの「ベジ デ パン」は、他のそれとは一線を画している。続きを読む…
続きを読む風景写真家マイケル・ケンナ氏の写真展「マイケル・ケンナ写真展 A 45 YEAR ODYSSEY 1973-2018」が、東京都写真美術館で開催される。期間は2018年12月1日(土)~2019年1月27日(日)まで。続きを読む…
続きを読む東京・虎ノ門のラグジュアリー ライフスタイルホテル「アンダーズ 東京」で、1年の締めくくりにふさわしい数々の洗練されたスペシャルメニューが、カジュアルダイニングやバー、ペストリーショップで提供されている。なかでも注目したいのは2017年にも好評を博したグランピングスタイルのラグジュアリーディナー「星降る夜のクリスマスイグルー」。2018年も、クリスマスの2夜限定で虎ノ門ヒルズ最上階にて開催される予定だ。続きを読む…
続きを読むホテルニューオータニが、ピエール・エルメ・パリ開業20周年を記念して誕生した「エクストラスーパーイスパハンショートケーキ」をクリスマス仕様のホールケーキとしてリリースする。販売期間は2018年12月21日(金)~25日(火)。続きを読む…
続きを読むモエ・エ・シャンドンの74番目のヴィンテージ シャンパン「グラン ヴィンテージ 2012」が、2019年初春に登場する。しなやかさとみずみずしさが特徴の一本だ。続きを読む
続きを読むMITSUI FUDOSAN RESIDENTIAL|三井不動産レジデンシャル 渋谷の“中心”で、 ビジネスとカルチャーのエバンジェリストになれ 1970年代半ば以降「若者を引き寄せる場所」として数々の全国規模の流行を生み出し、「東京ポップカルチャーの発信地」としても世界的な認知度を誇る渋谷。ここ数年は、駅周辺のダイナミックな再開発によって新たに変貌を遂げつつあり、「大人が楽しめる場所」が加速的にアップデートされている状況だ。 そんな中、際立って個性的なエリアに注目が集まっているのをご存知だろうか。…
続きを読むアイウエアショップ「ブリンク外苑前」「ブリンク ベース」を運営する荒岡眼鏡が、2018年2月にオープンしたカフェ「RUTTEN_(ルッテン_) 」。所縁のある御徒町で“合間を楽しむ”をコンセプトに、コーヒーやお酒を提供している。中でも人気のメニューはオリジナルサワー(発泡のお酒)。11月30日よりサワーに特化したイベント「サワー天国 vol.2 ~レディ・キラーと呼ばないで!~」を開催。オリジナルグッズも発売される。続きを読む…
続きを読むアイウエアショップ「ブリンク外苑前」「ブリンク ベース」を運営する荒岡眼鏡が、2018年2月にオープンしたカフェ「RUTTEN_(ルッテン_) 」。所縁のある御徒町で“合間を楽しむ”をコンセプトに、コーヒーやお酒を提供している。中でも人気のメニューはオリジナルサワー(発泡のお酒)。11月30日よりサワーに特化したイベント「サワー天国 vol.2 ~レディ・キラーと呼ばないで!~」を開催。オリジナルグッズも発売される。続きを読む…
続きを読むトルコの魅力は、都市部ばかりではありません。ズバリ、目指すべきはエーゲ海リゾート。なかでも筆頭は、トルコに初上陸したSix Senses Hotels Resorts(シックスセンシズ ホテルズ&リゾーツ)です。ヨーロッパ最大級のスパ&フィットネス施設、健康志向かつ素材から吟味されたフード、宿泊者だけのプライベートビーチ、フレンドリーなスタッフ。このアップデートされたクラス感は、今旬です。続きを読む…
続きを読む2018年11月22日(木)の“いい夫婦の日”から東京・代々木上原に期間限定でオープンする「TABLE898」は、夫婦が向き合って心地良く会話ができる距離を追求した新感覚のレストラン。マガジンハウスが発足した、新しい時代の夫婦のあり方を提唱する「Rethink 夫婦の時間」プロジェクトの一環として展開する。これまでも数多くの人気店舗を手掛けてきたフランス料理人の丸山智博氏がプロデューサーとして参加し、パリで人気のモダンフレンチ「Restaurant A.T」のオーナーシェフ、田中淳氏によるフルコース…
続きを読むLUXURY CARD™をあなたは知っていますか? 発行カードすべてが本物の金属製という斬新さと、これまでのプラチナカードにはない付帯サービスで、すでにネットやSNSでも頻繁に話題にのぼる存在です。マスターカードの最高カードランク「ワールドエリート」が国内で唯一与えられていることからもLUXURY CARD™は間違いなく富裕層向けステータスカードなのですが、“お得感”や“年会費に見合うかどうか”で興味を引く他のプラチナカードとは一線を画しているようにも見えます。そのLUXURY CARD™の価値観と…
続きを読むイスタンブールには、オスマン・トルコ時代の宮殿施設を利用して5つ星ホテルとして運営されている風光明媚な場所があります。内部を見学するだけでなく、実際に宿泊できるのだから、栄華を極めたトルコのゴージャスさを満喫するのにこれ以上の選択はありません。ここに泊まれば、誰もがスルタンなのです。続きを読む…
続きを読むアーティストの清川あさみ氏と、詩人の最果タヒ氏による書籍『千年後の百人一首』の原画を展示する『「千年後の百人一首」原画展-糸で紡ぐ、歌人のこころ-』が展示される。期間は2018年11月21日(水)~12月10日(月)まで。続きを読む…
続きを読む渋谷のギャラリーNANZUKAにて、2018年11月24日(土)~12月22日(土)の期間、スペインのアーティスト、ハビア・カレヤの日本初個展「Do Not Touch」が開催される。続きを読む
続きを読む2018年5月に噴火したキラウエア火山に観光客の注目が集まっている。噴火の影響でハワイ火山国立公園は一部閉鎖中だが、活発な火山活動を見られるヘリコプターによる上空遊覧ツアーが人気で、しかも通常よりもリーズナブルにアクティビティが楽しめる。続きを読む…
続きを読む“アップサイクル”という言葉をご存じだろうか。世界で話題となっている考え方のひとつで、廃物をそのまま再利用するのではなく、それを用いて新たな商品を作り価値を高めることを指す。リサイクル、リユースとも違い、その上を行く、クリエイティビティをプラスさせた発想と言える。廃材で造られた家具、コーヒー豆の麻袋を利用したバッグなどが好例だろう。そういえば、映画『マジック・マイク』の主人公マイクが、飛行機の部品で造ったテーブルを販売する会社を立ち上げようとしていたが、これもまさに“Upcycling”だったという…
続きを読む私も思ってましたよっ。トルコっていま、危ないんじゃないの? そりゃ皆んな、そう思います。隣国シリアは戦争状態。そのシリアからは沢山の難民が押し寄せて、海を渡ろうとして難破してしまったり、大使館で計画殺人? が行なわれたり(これは正確には隣国サウジアラビアの話なのですが)……、そんなニュースばかりが、日本にいると聞こえてくるのですから。しかして、その実態は……、私はいま、トルコ旅行の大チャンスだと思っています。本企画は、その理由をひとつずつ挙げていくものです。マジ、いまレッツゴーだぁ。続きを読む…
続きを読む沖縄県竹富島にある滞在型リゾート「星のや竹富島」の冬限定のディナーコース「島テロワール」が2018年12月10日(月)からスタート。2019年3月まで竹富島の土壌や天候、地形、歴史、人が育くんだ素材を使った特別なディナーを味わえる。続きを読む…
続きを読むオーストラリアのワインブランド「ペンフォールズ」が2018年コレクションとして、ブランドを代表する赤ワイン「グランジ」の2014年ヴィンテージなど12種類を11月以降順次発売する。続きを読む…
続きを読む東京国立近代美術館にて、1960年代〜’90年代のアジア各地の絵画、彫刻、写真、パフォーマンス、インスタレーションといった多彩な作品約140点から、アジアの近代美術から現代美術への転換期にフォーカスする初の展覧会「アジアにめざめたら:アートが変わる、世界が変わる 1960-1990年代」が開催される。続きを読む…
続きを読むGINZA MUSIC BARにて、沖野修也氏セレクトのジャズが楽しめるイベント「MISSION」が開催される。ハード・バップやファンキー・ジャズ、モード・ジャズを中心に 70年代〜80年代に作られた楽曲、それらの後継的なジャズまで、幅広くジャズの世界を堪能できる。日程は2018年11月9日(金)。続きを読む…
続きを読む京都・嵐山の旅館「星のや京都」で、2018年11月20日(火)~12月5日(水)の期間、ヘリコプターに乗り、上空から京都の街並みを鑑賞する「紅葉ヘリクルーズ」が開催される。
続きを読む
シャンパーニュメゾン「メゾン マム」の世界観を体感できるポップアップ「CHAMPANG BAR #MUMMCLUB(シャンパンバー マムクラブ)」が、11月6日(火)から11月12日(月)までの期間限定で六本木ヒルズ 大屋根プラザにオープンする。続きを読む…
続きを読むカプセルコーヒー、専用コーヒーメーカー、トータルサポートによる“至福のコーヒー体験”を提供するネスプレッソが、5カ国の大地の恵みと熟練の職人技から生み出された新機軸のコーヒーシリーズ「マスターオリジン」を新たな定番ラインナップに加えた。続きを読む…
続きを読むカプセルコーヒー、専用コーヒーメーカー、トータルサポートによる“至福のコーヒー体験”を提供するこだわりのコーヒーブランド・ネスプレッソより、世界の個性豊かな土地で生産された4種類の稀少なシングルオリジン・コーヒー「エクスプロレーションズ2018」特別ボックスが数量限定で販売。続きを読む…
続きを読むカーストを超えるボーダーレス・シティが、 クリエイティビティを刺激 この10年で急速に発展した都市、バンガロール。カーストにとらわれない新しいジャンル、IT産業が創り出す活気と可能性に惹きつけられるように、アイデアと自立心、才能豊かなアントレプレナーたちが集まってくる。マリオット・ホテルはTEDとの共同イベントの地としてこの街を選んだのも、バンガロールが持つ無限の可能性を感じ取ってのことなのだろう。 Text by MAKIGUCHI June スピーカーとの交流も。「TEDサロン」開催 新しい価値…
続きを読む戦後を代表する国民的風景画家と謳われてきた東山魁夷(1908年~1999年)。その東山魁夷の生誕110周年を記念し、東京では10年ぶりとなる大規模回顧展「生誕110年 東山魁夷展」が、国立新美術館にて2018年10月24日(水)~12月3日(月)まで開催される。続きを読む…
続きを読むニュージーランド航空とシューズブランド・オールバーズが、空の旅をより快適に過ごせるアイマスク「バード・マスク」を共同開発した。ニュージーランド産の再生可能素材を用いた、贅沢かつサステナブルなトラベルグッズが誕生した。続きを読む…
続きを読む東京湾のウオーターフロントに位置し、浜離宮恩賜庭園やレインボーブリッジを一望できるコンラッド東京にて、新しいスパトリートメント・メンバーシッププログラム「ザ・スパ・クラブ」がスタートした。続きを読む…
続きを読む質と美味しさにこだわりつつ、グラノーラを身近な存在とするべく多面的に提案している「フラクタス」。その“素”となる商品が発売続きを読む
続きを読むギャラリーとコーヒースタンドを併設したアイウエアブランド「YUICHI TOYAMA.」のショールーム「THE LOBBY TOKYO」。11月3日よりニューヨークを拠点に活動するクリエイターによるポップアップイベント「cir_curation」を開催する。続きを読む…
続きを読む中国出身の現代美術家、馬嘉豪氏が初の個展「霾PM2.5」をTAV GALLERYにて開催する。世界に対する疑問、そして本質を作品で表現した。期間は2018年11月2日(金) ~11月16日 (金)まで。続きを読む
続きを読む南インドの大都会、バンガロール。南部カルナータカ州の州都で緑多き都市だ。かつては“ガーデン・シティ”と呼ばれていたが、今では“インドのシリコンバレー”という愛称の方が有名だろうか。国内のみならず、南アジア有数のIT都市だ。この地で、マリオット・ホテルとTEDによる イベントが共同開催された。続きを読む…
続きを読むドミニク・ブシェが贈る新作マカロン「Macaron Gourmand by ドミニク・ブシェ」。2つの食材を組み合わせたマリアージュが特徴だ。種類は5つ。一日のあらゆる時間に楽しめる。続きを読む
続きを読む1980年代後半以降、アメリカにおけるストリートアートを代表するアーティストのひとり、トッド・ジェームスの新作個展が、渋谷のギャラリーNANZUKAにて11月10日(土)まで開催中だ。続きを読む…
続きを読む2018年10月17日(水)に、アマン東京が鮨店「武蔵 by アマン」をオープンする。30年以上も江戸前鮨ひとすじに極めた職人、武蔵弘幸氏を大将に迎え、丁寧な職人技を進化させた技術と長年の鮨職人としての経験、感性が生み出す絶妙な味わいが提供される。続きを読む…
続きを読むアマン東京、33階のザ・ラウンジbyアマンに、旅をテーマにした「ブラックアフタヌーンティー」のハロウィーンバージョン「ゴーストアフタヌーンティー」がお目見え。10月31日(水)まで楽しめる、この季節ならではのアフタヌーンティーだ。続きを読む…
続きを読むドレスコードは、マスク、シックな装い。「オトナの仮面舞踏会/Shibuya Culture Crossing」が開催される。元 ピチカート・ファイヴの野宮真貴氏、沖野修也氏によるスペシャルライブなどが楽しめる。
続きを読む…
忙しく日々を過ごしていると、つい、ふと立ち止まることを忘れてしまう。この世には、立ち止まらなければ気づくことのできない美は多い。喧噪の合い間に聞こえる鳥のさえずり、ひっそりと道端に咲く野花、しっとりと大地を濡らす霧雨、すべてを輝かせる陽光――。ありふれたものの中にある美に感謝できれば、“日日是好日”を実感できる。そんな感性を通して人生の美しさを謳った映画が公開となる。続きを読む…
続きを読むデザインが一新されたRIMOWA(リモワ)がリリースされた。新しいプロダクトラインは、4つのコレクションを展開する形態となる。いずれもリモワの堅牢さや機能性が垣間見れる洗練されたデザインのアイテムが揃う。続きを読む…
続きを読む8月。ドラマ撮影期間中、出番無しの日を利用して、得意の弾丸ツアーを決行しました!もう仕方ないですよね。この時期、長期の休みは取れそうもないですので。続きを読む
続きを読むあのペリエ ジュエが、今年もDESIGNART TOKYO 2018のオフィシャル・シャンパーニュに!会期中は英国人アーティスト、ベサン・ローラ・ウッドとの特別なコラボレーション作品も展示。シャンパンやモダンアートには馴染みが薄いという貴方にこそ、五感で味わう特別な瞬間がここに。続きを読む…
続きを読む20年以上にわたり、世界を驚かせ、人々の心を動かす名作を次々に放っているピクサー・アニメーション・スタジオ。その成功の秘密はどこにあるのか。最新作『インクレディブル・ファミリー』のアニメーション制作にも携わった同スタジオの日本人アニメーター、原島朋幸氏が来日し、その内側について語った。続きを読む…
続きを読むコンラッド東京のバー&ラウンジ「トゥエンティエイト」で10月31日(水)まで楽しめる「オトナハロウィン・アフタヌーンティー」。今年は「魅惑のホーンテッド・ホテル」をテーマに、コンラッドに住まうスイートなゴーストたちが幽寂閑雅なハロウィンの世界へと誘う。続きを読む…
続きを読むシャングリ・ラ ホテル東京の「ザ・ロビーラウンジ」で「ハロウィーン・アフタヌーンティー」が10月1日(月)からスタート。10月31日(水)まで、遊び心溢れる、華やかなスイーツとセイボリーが楽しめる。続きを読む…
続きを読むデイヴィッド・フォスターによる、来日公演が開催。公演として珍しいクラブを会場にした公演となる。日程は2018年11月30日(金)~12月3日(月)。続きを読む
続きを読むジェイコブ・コリア―がブルーノート東京シンフォニックオーケストラとともにお届けする来日公演が決定。日程は、2018年10月8日(月・祝)。続きを読む
続きを読むフルーツビールやスイーツビールなど個性的なビールを製造するサンクトガーレンが、山梨産のはねだし(規格外)桃を活用したクラフトビール「7種の桃のエール」を2018年9月より取り扱い開始。樽生限定で、甘い香りとトロっとしたピーチネクターのような飲み口が楽しめる。続きを読む…
続きを読む1960年代から半世紀以上ものキャリアを誇る田名網敬一の個展「田名網敬一の現在 -Keiichi Tanaami Dialogue」が、10月23日(火)まで、京都dddギャラリーにて開催されている。続きを読む
続きを読む