デジタルネイティブ世代の心つかむ 美容系動画クリエイター新希咲乃が持つ影響力

 10~20代のリアルなトレンドをとらえることで、“女子が憧れる女子”として美容系動画クリエイター新希咲乃が注目を集めている。ユーチューブのチャンネル登録数は26万人以上で、インスタグラムは6万8000フォロワー、ツイッターは5万3000フォロワー。それぞれのソーシャルプラットフォームの特徴を生かし効果的に情報を発信できるのは、彼女の大きな強みだ。5月にはライフスタイルブランド「ディーホリック(DHOLIC)」のオリジナルコスメライン“バビメロ(VAVI MELLO)”とコラボレーションした「ファーストコレクションアイズ&リップス」を発売しブランドビジネスにも参入した。ブランドも注目するほどの影響力と人気を得ている彼女に迫った。

WWD:動画クリエイターになったきっかけは?

新希:中学生のころから動画をよく観ていて、海外の同い年の動画クリエイター、ベサニー・モタが大好きだったんです。すごくおしゃれに日常を撮った動画を自分で編集して投稿していて、その子の動画が投稿されるのを毎日楽しみにしていました。それを自分もやりたいと思い、大好きな美容をテーマに動画にチャレンジしました。

WWD:動画のテーマはどうやって考えている?

新希:いろんな動画を参考にしているのですが、こうすれば反応がいいだろうな、観られるだろうなとかは考えずに、私が好きなことだけを発信しようと思ってやっています。「これは本当に私が好きなものだから、好きになってくれたら嬉しいな!」という気持ちですね。自分が一番楽しいと思えることをやっていたら、ファンの方にも伝わると思うので。

WWD:どんな動画が人気か?

新希:トレンドを意識したものよりは、崩れない前髪のセット方法などの実際に役立つ情報の反応がいいですね。あと、個人的に意外だったのは私の日常が見られる動画の反応が良かったことです。朝の準備をしている様子を撮った動画なんですけど、パーソナルな部分が見られうれしいっていうコメントも。意外な反応でした。

WWD:フォロワーの傾向は?

新希:10~20代のファッションやトレンドに敏感な女性が多いですね。SNSなどの情報発信にも積極的で、美容はもちろんですが、ファッションへの関心も高い人が多いです。そういったファン層の子たちに向けて“女の子が憧れるような女の子”になれたらいいな、と思って発信する情報も意識しています。今後は少しずつ年齢層の幅を広げていきたいなと思っているので、ユーザーの反応などを見ながらまた違った切り口の動画も増やしていく予定です。最初はやっぱりウケが悪いと思うんです。美容系の情報ばかりだった子が急に料理をしても見られないと思うし……。でも、少しずつでも続けることで一定数のファンが増えていくんじゃないかと思うので、頑張っていきたいなと思っています。

WWD:熱心なファンが多いですよね。やはりファンとの交流は重要?

新希:もちろん!大事にしています。コメントや反応が返ってくるとうれしいし、特別感があるじゃないですか。ファンの方はすごく時間を使って応援してくれたり情報を探してくれたりしているので、恩返しをしたいという気持ちです。コメントなどもポジティブな反応が多く、優しいファンが多いですね。

WWD:今注目しているトレンドキーワードは?

新希:私自身が得意だし好きっていうのもあるんですが、この夏はカラーメイクに注目していますね。カラフルなアイテムがたくさん発売される時期だし、カラーメイクを得意としているクリエイターは少ないので、それを武器にいろんなものをレビューしていろんなカラーメイクを提案していきたいです。
もちろんトレンドも意識しているんですけど、ほかにはない私らしい情報というのも大事にしています。

WWD:「バビメロ」とコラボしたアイテムがとても人気ですね。アイテムのこだわりは?

新希:パーソナルカラーを知ってメイクに生かすのも大切だと思うんですけど、最近はそれにとらわれすぎちゃってる人が多いと感じたんです。でも、やっぱり好きな色やメイクを自由に楽しんでほしくて、このアイシャドウパレットを作りました。紫やピンクなど鮮やかなカラーが多いのですが、実際使ってみたらすごく似合った、良かった、というコメントをいただきました。アイテムへのこだわりもそうなのですが、そういう情報を知ってもらいたくて、引用リツイートなどでフォロワーの方に共有したりしました。そうすることで「チャレンジしてみよう!」って手に取ってもらえればと思って。

WWD:アイテムのカラーネームも個性的ですよね。

新希:“祭”や“夜叉”など、漢字を使った名前にこだわりました。漢字から連想される日本ならではのイメージを込めたかったんです。例えばアイシャドウのパープルを“撫子”って名付けたんですけど、色だけじゃなくお花の美しさのイメージも伝わると思ったんです。

WWD:コラボアイテムの反響はどうだった?

新希:想像以上に反響がありました。ファンの方から始まって、みんなが自分なりの使い方や感想を発信してくれたところから、どんどん広がっていったように思います。あと、男性ファンの方も身近な女性の方におすすめしてくれたり……。一番身近にいるファンの方に自分なりのこだわりや思いを丁寧に伝えることが一番の宣伝かなと思っていて、そうすることで自然と拡散されていくものだと思っています。本当にファンの方の応援が熱くて、感謝しています。

WWD:今後どういった活動をしていきたいですか?

新希:これからも自分が好きなもの、かわいいと思ったものを発信していきたいです。今回はコラボでしたが、いつか自分のブランドを持つのが夢です。コスメはもちろんファッションも手掛けて、トータルビューティを提案でたらいいなと思っています。身に付けることで気分が上がるような、日々の生活の中でパワーが湧いてくるようなブランドをつくりたいです。

The post デジタルネイティブ世代の心つかむ 美容系動画クリエイター新希咲乃が持つ影響力 appeared first on WWD JAPAN.com.

星野リゾート「界」から夏の提案 キーワードは“アート”と“水族館”

 星野リゾートの温泉旅館ブランド「界」は2019年夏、全国14の温泉旅館で納涼祭を開催している。“納涼”とは、冷たいものを食べたり、水に触れたり、暑さをしのぐために知恵をしぼって涼しくなる瞬間を作り出すこと。その“涼”を皆で集まって楽しむのが納涼祭で、「界」では“王道なのに、あたらしい。”をコンセプトに掲げ、温泉旅館として和の趣を大切にしながら、その地域や季節ならではの楽しみ方を提案している。

 例えば、名湯大涌谷温泉の湯浴みと箱根仙石原の四季を楽しめる「界 仙石原」では、8月31日まで、アートを通して涼を感じる“納涼ワークショップ”を開催している。

 同旅館のコンセプトは“アトリエ温泉旅館”で、18年7月のオープン時から、旅のインスピレーションをアートで表現する体験を提供している。夏は、高原を見晴らす別館サロンにおいて、写真・デッサン・書道など6つのジャンルで“納涼”をテーマにしたアートに挑戦できる。8月31日までの月~土曜日はマーブリングうちわ作りを、日曜日はテーマ別のワークショップを開催している。

 伊豆・伊東温泉の名湯を全館源泉かけ流しで堪能できる「界 伊東」では、8月31日まで、ライブラリーラウンジに涼を感じる“花の水族館”コーナーが登場している。花びらや植物で作った魚型のアートを閉じ込めたアクリルプロダクトを水族館の水槽に見立てて、ライブラリーラウンジの壁一面に設置。自然に咲いている色鮮やかな生花を閉じ込めた作品や海藻に見立てたドライフラワーを眺めて、ハーブティーやコーヒーを飲みながら屋内で涼しく過ごせる空間を演出している。アクリルプロダクトを手に取って、中に入っている花をじっくり眺めることも可能だ。

The post 星野リゾート「界」から夏の提案 キーワードは“アート”と“水族館” appeared first on WWD JAPAN.com.

たった5分で髪の内部まで測定する「サロンラボ スマートアナライザー」 世界に先駆け日本で導入開始

 ヘンケル(HENKEL)が有するプロフェッショナル向けヘアケアブランド「シュワルツコフプロフェッショナル(SCHWARZKOPF PROFESSIONAL)」は、世界初の髪の内部を測定できる機器「サロンラボ スマート アナライザー」を7月30日から限定サロンに導入した。11月から本格導入を開始し、欧米では来年以降を予定する。

 この機器には毛髪内部のシステイン酸量(ダメージ値)と水分量を測定するための近赤外線センサーが内蔵されており、髪をはさみこむことで診断できる。これまで研究所に毛髪を送り、数日間かけて行っていた診断がサロンで行うことを可能にした。診断は「サロンラボ スマートアプリ」を用いて行う。お客自身が髪の長さや細さ、髪質など9つの問診に回答。その後美容師が機器を用いて左右と後頭部の毛束を挟み込んで測定する。問診から測定まで約5分で完了する。診断結果は膨大な参照測定結果を基にヘンケル ビューティーケア事業部門の科学者が開発した独自のアルゴリズムによって分析、処理され、グラフで表示される。6月に同ブランドから誕生した「ファイバークリニクス」から、最適なサロントリートメントとホームケアがわかる。

 先行導入している田中衛「ノラ ヘアサロン」「ノラジャーニー」総代表は「『私にとって何が合うの?』という質問は多い。これまでスタイリストが経験をもとに目視で行っていたものが、数値化されることで信頼度が増す。今美容業界は厳しい状況にありいろいろな差別化を図っているが、商品をサロンで購入してもらうこともそのうちの一つ。これを用いることでサロントリートメントにも、店販にもつながる」と話す。また短時間で診断が済むことも魅力だ。

 同ブランドは現在世界120カ国以上でビジネスを展開するが、中でも「サロンラボ スマートアナライザー」を日本で先行導入した理由として、他国に比べサロンでのサービスのレベルが高いこと、トレンドやイノベーションをいち早く取り入れていること、ヘアケアに対して一般の消費者が熱心であることをあげ、日本で成功できれば世界でも成功できると考えているという。

【エディターズ・チェック】
組み合わせることでオーダーメードができるサロントリートメントも増えている中、今回の機器の登場によってデータに基づくより最適化されたヘアケアが可能に。それでも好きな香りや自分がなりたい髪の質感は人それぞれだと思います。田中衛「ノラ ヘアサロン」「ノラジャーニー」総代表にそんなことを言ってみたら、「そんな時こそ、美容師に相談して経験に基づくアドバイスをもらってください」と言われました。理論的には最適かもしれないけれど、心理的にはそうとは限らない。デジタルの力を借りながらも美容師の経験値も絶対に必要で、そのコンバインが強みに。ヘアサロンでしかできないサービスが始まる予感がしました。

The post たった5分で髪の内部まで測定する「サロンラボ スマートアナライザー」 世界に先駆け日本で導入開始 appeared first on WWD JAPAN.com.

仏老舗ニット「メゾン モンタギュ」が表参道ヒルズで初のポップアップショップをオープン

 フランスの老舗ニットブランド「メゾン モンタギュ(MAISON MONTAGUI)」が東京・表参道ヒルズ地下2階で8月9日から2020年1月31日まで、日本初のポップアップショップをオープンする。

 「メゾンモンタギュ」は1881年に南フランスのヴァランスで設立されて同地に本社を構え、パリにクリエイティブオフィスとショールームが、ポルトガルやポーランドに自社工場がある。カシミヤ、メリノウールのほか、独自に開発した“フィル・ルエール”を使用した豊富なカラーバリエーションの上質なニットウエアが特徴で、昨年リブランディングしてデザイン性が高まった。世界11カ国で販売されており、フランスではパリに路面店3店舗とギャラリー・ラファイエット(GALERIES LAFAYETTE)などに7店舗を展開している。

 日本は、同ブランドを手掛けるテクスティル・ウーヴル・ドローム-アルデシュ(TEXTILES OUVRES DROME-ARDECHE)の日本支社を設立して1971年に進出し、2011年に社名をモンタギュ・ジャポンに変更した。高島屋(帝国ホテル、ホテルニューオータニ、岡山)、東急百貨店本店、小田急新宿店、そごう横浜店などの百貨店や専門店など40店舗以上で販売している。

 今回のポップアップショップはパリの路面店同様に、メンズ、ウィメンズ、ニット雑貨などフルラインを販売予定で、ニットセーターの価格は3万円台から7万円台など。

■「メゾン モンタギュ」表参道ヒルズ期間限定ショップ
日程:8月9日~2020年1月31日
時間:11:00~21:00(日曜日は20:00まで)
場所:東京・表参道ヒルズ地下2F
住所:東京都渋谷区神宮前4-12-10

The post 仏老舗ニット「メゾン モンタギュ」が表参道ヒルズで初のポップアップショップをオープン appeared first on WWD JAPAN.com.

@tokyoart_event 展示会&アートイベントbot

【1月15日まで|国立西洋美術館】 クラーナハ展―500年後の誘惑 画家の芸術の全貌を、当時のドイツの思想や文化、社会や政治の状況などと併せて読み解き、さらには彼の死後、近現代におけるその影響まで。 詳細はこちら→

Posted in 未分類

@itbuyer_fun 展示会IT・ハードバイヤーコミュニティ

いまパソコンでそれほど本格的な分析とかしなくていいんなら、これが一番コストパフォーマンスあるな。クロームブックでタブレットにもなるししかも14インチ

Posted in 未分類

「メゾン・ゴヤール」のバッグにスヌーピーが登場

 フランスのバッグブランド「メゾン・ゴヤール(MAISON GOYARD以下、ゴヤール)」は8月21〜27日に、チャールズ・M・シュルツ(Charles Monroe Schulz)のコミック「ピーナッツ(PEANUTS)」に登場する人気キャラクター、スヌーピー(SNOOPY)とのコラボアイテム発売イベントを大阪・阪急うめだ本店で開催する。

 「ゴヤール」のカラーやデザインをカスタマイズできる“マカージュ・アート”(マカージュはフランス語でパーソナライズの意味)とスヌーピーのイラストを融合。スヌーピーが犬小屋の屋根で昼寝をしているイラストを“マカージュ・アート”の基本色から選んだバイカラー・ストライプで描いた。サイズの異なるバッグ(16万3889円)と財布(4万3519円)などの革小物をそろえるほか、手持ちの「ゴヤール」商品にスヌーピーのマカージュを施すサービス(5万5556円)を行う。

◼︎ゴヤール × スヌーピー スペシャル マカージュ イベント
日程:8月21~27日
場所:阪急うめだ本店 1階コトコトステージ11
住所:大阪府大阪市北区角田町8-7

The post 「メゾン・ゴヤール」のバッグにスヌーピーが登場 appeared first on WWD JAPAN.com.

“大人コンバース”から新作が登場 レパード柄のファータイプ

 「コンバース(CONVERSE)」はブラックスエードとレパード柄のファーを使用した“オールスター クップ”の新作を9月に発売する。価格は1万3000円で、サイズは23.0〜30.0cmをそろえる。

 同商品は、ドレッシーなカップソールを使用したヨーロピアンテイストの“オールスター クップ”をレパード柄のファーとブラックスエードでアレンジした一足。通常より細いシューレースやゴールドのロゴをあしらい、“大人カジュアルスタイル”を提案する。

The post “大人コンバース”から新作が登場 レパード柄のファータイプ appeared first on WWD JAPAN.com.

眼鏡業界の一強エシロールルックスオティカがさらに勢力拡大 オランダの眼鏡店7200店を傘下に

 世界最大の眼鏡企業エシロールルックスオティカ(ESSILOR LUXOTTICA)は、オランダの大手眼鏡店チェーンのグランド ビジョン(GRAND VISION)の株式76.72%をオーナーである投資ファンドHALから取得した。買収額は70億ユーロ(約8400億円)とみられる。エシロールルックスオティカはこの買収により世界7200店舗と3万7000人以上の従業員を自社に迎え、毎年37億ユーロ(約4400億円)の収益を得ることになる。ヨーロッパ市場をターゲットとした眼鏡店チェーンのプラットフォーム拡大が目標だ。売上高2兆円を誇る眼鏡業界の巨大企業は、圧倒的存在感をさらに高める。

 エシロールルックスオティカのレオナルド・デル・ヴェッキオ(Leonardo Del Vecchio)エグゼクティブ・チェアマンは「グランド ビジョンと共に、世界中で眼鏡小売りのネットワークを拡大できる。商品、ブランド、サービスなど店舗環境の質が高まり、消費者や卸先に対してあらゆる面で利益をもたらすだろう」とコメントした。同社はサングラスハット(北米を中心に3000店舗以上)、レンズクラフター(北米を中心に1000店舗以上、中国に約150店舗)、GMO(南米を中心に400店舗以上)、OPSM(オーストラリアを中心に300店舗以上)、オプティカス キャロル(ブラジルにFCを1000店舗以上)など、世界150カ国で約1万店舗を展開している。

 同社の2019年1~6月期の売上高は前年同期比7.3%増の88億ユーロ(約1兆円)、純利益は同6.8%増の11億ユーロ(約1300億円)、営業利益は同4.3%増の15億ユーロ(約1800億円)だった。特に第2四半期はラテンアメリカ市場が好調で、ブラジルは2倍の成長を見せ、メキシコは20%成長した。またアジア、オセアニア、アフリカの売り上げも堅調で、日本、東南アジア、韓国、中東、中国などが好調で5.8%伸びた。

 エシロールルックスオティカのステファノ・グラッシ(Stefano Grassi)=最高財務責任者は「アジア市場を継続的に拡大している。『レイバン(RAY-BAN)』においては、19年半期で25店舗出店したが、その多くが中国だった。アジア、オセアニア、アフリカ市場は現在12四半期連続で成長を続けている」と話した。一方、北米市場の成長は鈍化しているが、サングラスハットのキャンペーンにジジ・ハディッド(Gigi Hadid)を起用し、巻き返しを図っている。

The post 眼鏡業界の一強エシロールルックスオティカがさらに勢力拡大 オランダの眼鏡店7200店を傘下に appeared first on WWD JAPAN.com.

「タングルティーザー」から髪質や毛量によってブラシが選べるコレクション

 イギリス生まれの人気ヘアケアブラシ「タングルティーザー」は8月末に、髪質や毛量によってブラシを選ぶことができる“ザ・オリジナル コレクション”を発売する。

 髪のダメージ具合やボリュームによって“ソフト&ダメージ”“ノーマル”“ハード&ボリューム”の3種から選ぶことができる。独自技術により開発したブラシで、より自分に合ったヘアケアブラッシングを自宅で実現することができる。

 “ソフト&ダメージ”は、細くやわらかい髪、ボリュームの少ない髪、傷みの多いダメージヘアに最適。ブラシ部分がノーマルタイプよりも柔らかく、髪への抵抗が少なくとかせるため、ブラッシングによる摩擦やダメージを抑えることができる。

 “ハード&ボリューム”は、ボリュームの多い髪、ウェーブヘア、太くてハリのある髪に最適。ブラシ部分がノーマルタイプよりも4mm長く、ブラシ一本一本の強度を高めているため、ボリュームヘアの人でも根元からしっかりとブラッシングできる。“ノーマル”は、普通の髪質・毛量の人におすすめだ。

 3種共通で、特許取得の長短2段のブラシ構造を採用。長短交互に配列されたブラシ構造により、無理に力を入れることなく優しくからまりを解消する。柔軟性と弾力性に優れたブラシ素材を使用しているため、しなやかに髪の間を通り、キューティクルを美しく整える。

 握り込むことでブラシにかかる力を分散し、ブラッシングによる髪への負担を軽減する人間工学に基づいた形状に設計している。

The post 「タングルティーザー」から髪質や毛量によってブラシが選べるコレクション appeared first on WWD JAPAN.com.