Metallica: vídeo profissional de "Fade to Black" em Brussels, Belgium https://whiplash.net/materias/news_750/310759-metallica.html … http://whiplash.net pic.twitter.com/PLoAULlZq7
日: 2019年10月14日
3人の東コレ担当記者が選ぶ1日目の“私的BEST LOOK”
10月14日から19日までの6日間、楽天を初の冠スポンサーに迎えた2020年春夏シーズンの「楽天 ファッション ウィーク東京(Rakuten Fashion Week TOKYO以下、RFWT)」が開催される。期間中は、非公式スケジュールを含めると50近いブランドがランウエイショーやイベントを行い、合計すると1000近いルックが披露される。しかし、よっぽどのことがない限り全てのルックをチェックするのは難しい。
そこで「RFWT」を取材する3人の「WWDジャパン」記者が、各日の“私的BEST LOOK”をご紹介。東コレを4年連続で取材する30代男性記者K.O、海外コレクションの取材経験も豊富な女性記者M.O、東コレにはスナップカメラマンとして参加していた20代男性記者R.Oという、偶然にもファミリーネームが「O」縛りの3人が選ぶルックとは?初日に登場した「ヨシキモノ(YOSHIKIMONO)」「ディスカバード(DISCOVERED)」「ティート トウキョウ(TIIT TOKYO)」「タチアナ・パルフェノワ(TATYANA PARFIONOVA)」「アクオド バイ チャヌ(ACUOD BY CHANU)」の5ブランドから3ルックをピックアップしお届けする。
男性記者K.O
TIIT TOKYO / LOOK 23
1 / 1
カラーリングが鮮やかな印象があった「ティート トウキョウ」ですが、今シーズンはなんだかグレイッシュで落ち着いたトーン。途中までは正直、(あれ?ちょっと物足りないぞ)と感じていたのですが、岩田翔デザイナーの「雨の都市を表現した」という理由を聞いて納得。曇天好きの僕は一気に共感しました。単純ですね。素材の切り替えでメリハリをつけたり、細かい刺しゅうで市松模様を描いたりするテクニックよりも、渋い色使いだからこそより際立った心地よさそうな素材感のこのルックが今日イチでグッときました。リアルクローズに徹したメンズも捨てがたかったのですが、欲をいえばウィメンズのキャッチーさを取り入れたメンズも次回は見てみたいです。
女性記者M.O
TATYANA PARFIONOVA / LOOL 11
1 / 1
ロシア・サンクトペテルブルク出身のベテランデザイナーが、東京で初のショーを行いました。画家の家系ということもあり、絵画を繊細な刺しゅうで再現し、アートとファッションの融合を試みているようです。テーマに掲げた“黒いとんぼ”は、チュールを重ねた装飾から羽根の透け感をイメージできます。クロード・モネの「睡蓮」を彷ふつとさせる刺しゅうからは、職人技のすごさがダイレクトに伝わってきました。
男性記者R.O
YOSHIKIMONO / LOOK 30
1 / 1
実は呉服屋の子どもというバックグラウンドを持つYOSHIKIが、3年ぶり3度目となる「ヨシキモノ」のショーを披露しました。これまでのショーも観てきたのですが、毎回着物への造詣の深さと伝統を重んじているからこそのYOSHIKIらしい柔軟な発想には驚かされます。特に今回は、若者にも親しみやすいようにメタリックな素材を採用したり、自身が主人公でスタン・リー(Stan Lee)原作の「ブラッド・レッド・ドラゴン(Blood Red Dragon)」と「進撃の巨人」を着物に落とし込んだりと離れ業を披露。「着物にアニメなんて!」と考える方もいるかもしれませんが、今やアニメは着物と同じく日本を代表する文化の一つ。賛否両論があるかもしれませんが、「進撃の『ヨシキモノ』」。僕は好きです。
The post 3人の東コレ担当記者が選ぶ1日目の“私的BEST LOOK” appeared first on WWD JAPAN.com.
@eyyrlno nata
ppppink wig thicc ass give em whiplash
@tokyoart_event 展示会&アートイベントbot
【1月15日|ちひろ美術館】 ちひろ・冬のしつらえ 冬の子どもたちの作品をはじめ、雪深い黒姫山荘でのくらしぶりを思わせる作品や、絵本『ゆきのひのたんじょうび』の原画などを展示 詳しくはこちら→ https://gociao.jp/events/298 pic.twitter.com/jLVSa3N2ZR
@tokyoart_event 展示会&アートイベントbot
【1月22日まで|玉川大学教育博物館】 〈特別展〉 デュオ・カサド ギャラリートークのほか、チェロとピアノのミニコンサートも行います。 詳しくはこちら→ https://gociao.jp/events/313 pic.twitter.com/4O8eft1sbj
「タチアナ・パルフェノワ」2020年春夏東京コレクション
「タチアナ・パルフェノワ(TATYANA PARFIONOVA)」が2020年春夏コレクションを東京で発表した。
The post 「タチアナ・パルフェノワ」2020年春夏東京コレクション appeared first on WWD JAPAN.com.
@tokyoart_event 展示会&アートイベントbot
【2月5日まで|国立新美術館】 19th DOMANI・明日展 「reconsidering Japan」をゆるやかなテーマに、「2020」を目前にあらためて日本を考える機会 詳細はこちら→ https://gociao.jp/events/3316 pic.twitter.com/IC2t7ykgNe
「ヨシキモノ」ショー後のYOSHIKIに一問一答 着物に「進撃の巨人」のプリント、「スパイダーマン」の父へのオマージュも
X JAPANのYOSHIKIは10月14日、自身の着物ブランド「ヨシキモノ(YOSHIKIMONO)」の2020年春夏コレクションを「楽天 ファッション ウィーク東京(Rakuten Fashion Week TOKYO以下、RFWT)」で披露した。3度目のファッションショーとなった今回も、「伝統と革新の融合」をテーマに京都の老舗織物メーカーのスコープココとの協業で制作。
ショーの序盤はドレス風にスタイリングした着物、終盤には本人のピアノ演奏とともにアニメ「進撃の巨人」などのプリントを用いた着物を発表した。ショー終了後に囲み取材に登場したYOSHIKIの回答を一問一答形式で公開する。
―今日のファッションショーを終えた感想を教えてください。
YOSHIKI:もともと僕は呉服屋の長男だったんですが、ミュージシャンの道に進みました。ずっと日本の着物文化を広めたいという思いがあった中で、今日伝統的な着物と冒険的な着物の両方をショーで見せることができてうれしく思っています。
―日本の着物を世界へ紹介していきたいという思いを持っているが、特に若い世代へはどのように訴求したいか?
YOSHIKI:着物産業はこの10年以上低迷していて、業界の方達と一緒にどう復活させることができるかを考えてきました。若い人たちに興味を持ってもらえるように刺激を与えられる、ロックンロールのテイストや、アニメを融合しました。それにより伝統的な着物と、革新的な「ヨシキモノ」の両方を日本だけでなく、世界の人々に広められると思っています。いずれも従来の着物としても、ドレスとしても着ることができるもの。これは挑戦的ではありますが、20〜30年前には僕がXジャパンとして日本にロックンロールを広めようと活動して、それを浸透させることができたように、着物の産業を広めていきたいです。
―ショーの演出でこだわった部分は?コラボレーションしたアニメについても詳しく教えてください。
YOSHIKI:私が手掛ける着物のショーも、クラシックのショーも、ロックのショーも全てにおいて、お客さまには何かしらの刺激を持って帰っていただきたいと思っています。良くても悪くても何かを考えさせられるものにしたい。こだわっている点として、今回はサステイナビリティーを意識して、化学染料を一切使用しない藍染の着物も出しています。僕は1年間の8割は日本以外の国にいるほど海外での活動が多いですが、海外でではアニメのファンに会うことが多く、日本のアニメーションの素晴らしさを感じることがよくあります。アニメでは、僕が主題歌を手掛けたこともある「進撃の巨人」や、「スパイダーマン(Spider Man)」などで知られる米マーベル・コミック(MARVEL COMICS)のスタン・リー(Stan Lee)が描いた「ブラッド・レッド・ドラゴン(Blood Red Dragon)」の絵を取り入れています。「ブラッド・レッド・ドラゴン」は実は僕が主人公になっているんです(笑)。スタンは昨年亡くなってしまいましたが、その追悼の意味も込めて作りました。僕みたいなファッション業界では駆け出しの者がこんな冒険的なものを出していいのか迷いましたが、周りに「YOSHIKIさんならやっていいんじゃないですか」と背中を押してもらいました。ショーの中で披露した曲は少しEDMっぽくエッジの利いたものを選び、モデルもアジア人だけでなくさまざまな人種を起用して、着てもらうことを考えました。
―12、13日と大きな台風が日本に上陸し、甚大な被害を受けた人も多い。9月の台風14号のときには実際にボランティアも行なったが?
YOSHIKI:僕はチャリティー活動を長く行って来ました。これまで寄付は頻繁に行ってきましたが、9月には初めてボランティア活動として現地に足を運び、自分の目で見てきました。最初の1時間は誰かに気付かれているんじゃないかと思うこともありましたけど、一緒に必死でボランティア活動に勤しむ人たちの姿に心を打たれて、(YOSHIKIだと思われてもどうでもいい。このミッションを果たすんだ)という思いが込み上げてきました。今回の台風でもできることは全力で尽くしたい。僕自身の人生も父親を亡くしたり、バンドメンバーを失ったりとしたとき、ファンの皆さんに助けられて生きてきたので、恩返しをしたいんです。今回被害に遭われた方には1日でも早い復興をお祈りしております。
―ファンの皆さんに一言お願いします。
YOSHIKI:今日のファッションショーは、僕だけではなく素晴らしいチームの方が集まってできました。この17分のために数百人の方が関わってくださったことに感激しております。台風の影響もありますが、僕もほぼ48時間徹夜をしています。今日はこれから幕張でのフェスティバルにも出る予定なのですが、まずこのショーが無事に終わってよかった。あまりにも寝ていなかったので、ショーのフィナーレで花吹雪が出てきたときには「僕は夢を見ているのかな?これは現実かな?」と幻想的な世界に入ってしまいました(笑)。ファッション業界の中ではまだまだ学ばなければいけないことがたくさんありますが、僕はある種の固定観念を破壊しながら、日本の着物を広く伝えていきたいと思っています。
The post 「ヨシキモノ」ショー後のYOSHIKIに一問一答 着物に「進撃の巨人」のプリント、「スパイダーマン」の父へのオマージュも appeared first on WWD JAPAN.com.
@tokyoart_event 展示会&アートイベントbot
【2月5日まで|国立新美術館】 未来を担う美術家たち 19th DOMANI・明日展 文化庁芸術家在外研修の成果 「2020」を目前にあらためて日本を考える機会に。 詳しくはこちら→ https://gociao.jp/events/279 pic.twitter.com/UYobkt3HQR
@servicebuyerfun 展示会サービスバイヤーコミュニティ
サービス関連全般非常に範囲は広いですが展示会を取材した情報をフェイスブックページで流しています。同時にツイッターでも流していこうと思っています。なかなか追いついていませんが。。。
「ティート トウキョウ」2020年春夏東京コレクション
「ティート トウキョウ(TIIT TOKYO)」が2020年春夏コレクションを東京で発表した。
The post 「ティート トウキョウ」2020年春夏東京コレクション appeared first on WWD JAPAN.com.
日本最大級のデザインとアートの祭典「デザイナート・トーキョー 2019」、「トリー バーチ」「プチバトー」が参加
日本最大級のデザインとアートの祭典「デザイナート・トーキョー 2019(DESIGNART TOKYO 2019以下、デザイナート)」が10月18~27日に行われる。今年で3回目を迎える「デザイナート」は“感動の入り口”をテーマに、東京の各所でアートやデザイン、インテリア、ファッションなど業界の垣根を超えた展示やイベントを開催する。
イベントの顔である“デザイナート フィーチャー”には香港を拠点に世界で活躍するキュレーションチームのデザインピア(DESIGN PIER)が起用され、公共建築費の1%をアートの費用に充てる文化制度である「1%フォーアート」をテーマにアジア各地のデザインやアートをワールド北青山ビルで展示する。
今年のパートナーカントリーはイスラエルで、青山のスパイラルと神楽坂のアユミギャラリーでインスタレーションを行う。
「グランドセイコー(GRAND SEIKO)」は「ミラノサローネ2019(MILANO SALONE2019)」で発表したインスタレーションを東京で再現するほか、「ブルックス ブラザーズ(BROOKS BROTHERS)」や「プチバトー(PETIT BATEAU)」、「トリー バーチ(TORY BURCH)」などファッション関連のブティックをはじめ、「カッシーナ・イクスシー(CASSINA IXC.)」などインテリアの店舗でも展示が行われる。
イベント初日の18日には、ワールド北青山ビルでオープニングパーティーを開催し、その後、銀座のラウンジ兼アートスペースであるプラストーキョーで「ペチャクチャナイト(PECHAKUCHA NIGHT)」を行う。
The post 日本最大級のデザインとアートの祭典「デザイナート・トーキョー 2019」、「トリー バーチ」「プチバトー」が参加 appeared first on WWD JAPAN.com.
日本最大級のデザインとアートの祭典「デザイナート・トーキョー 2019」、「トリー バーチ」「プチバトー」が参加
日本最大級のデザインとアートの祭典「デザイナート・トーキョー 2019(DESIGNART TOKYO 2019以下、デザイナート)」が10月18~27日に行われる。今年で3回目を迎える「デザイナート」は“感動の入り口”をテーマに、東京の各所でアートやデザイン、インテリア、ファッションなど業界の垣根を超えた展示やイベントを開催する。
イベントの顔である“デザイナート フィーチャー”には香港を拠点に世界で活躍するキュレーションチームのデザインピア(DESIGN PIER)が起用され、公共建築費の1%をアートの費用に充てる文化制度である「1%フォーアート」をテーマにアジア各地のデザインやアートをワールド北青山ビルで展示する。
今年のパートナーカントリーはイスラエルで、青山のスパイラルと神楽坂のアユミギャラリーでインスタレーションを行う。
「グランドセイコー(GRAND SEIKO)」は「ミラノサローネ2019(MILANO SALONE2019)」で発表したインスタレーションを東京で再現するほか、「ブルックス ブラザーズ(BROOKS BROTHERS)」や「プチバトー(PETIT BATEAU)」、「トリー バーチ(TORY BURCH)」などファッション関連のブティックをはじめ、「カッシーナ・イクスシー(CASSINA IXC.)」などインテリアの店舗でも展示が行われる。
イベント初日の18日には、ワールド北青山ビルでオープニングパーティーを開催し、その後、銀座のラウンジ兼アートスペースであるプラストーキョーで「ペチャクチャナイト(PECHAKUCHA NIGHT)」を行う。
The post 日本最大級のデザインとアートの祭典「デザイナート・トーキョー 2019」、「トリー バーチ」「プチバトー」が参加 appeared first on WWD JAPAN.com.
@tokyoart_event 展示会&アートイベントbot
【2月12日まで|町田市立博物館】 昔話の道具 ―むかしむかしにあったとさ― 昔話やことわざに出てくる道具はどんな道具だったのでしょうか? 詳細はこちら→ https://gociao.jp/events/2493 pic.twitter.com/CXi8rDbSjx
「ディスカバード」2020年春夏東京コレクション
「ディスカバード(DISCOVERED)」が2020年春夏コレクションを東京で発表した。
The post 「ディスカバード」2020年春夏東京コレクション appeared first on WWD JAPAN.com.
韓国版「WWD」ローンチ 日本、中国に次ぐ第3の国際版
「WWD」は10月14日、ソウル・ファッション・ウイークの期間中に、同メディアにとって日本、中国に次ぐ第3の海外版「WWDコリア(WWD KOREA)」をローンチする。
「WWDコリア」は、米「WWD」を傘下に持つペンスキー・メディア・コーポレーション(PENSKE MEDIA CORP.)と、韓国のアントレプレナー(起業家)ユナ・キム(Yuna Kim)が締結したライセンス契約に基づくもの。編集長は、韓国版「ヴォーグ(VOGUE)」のディレクターを務めたリース・キム(Resee Kim)が担う。正式ローンチは来年1月の予定だ。
米「WWD」のエディトリアル・ディレクター、ジェームス・ファロン(James Fallon)は、「今回の契約により、『WWD』は拡大が続くコリアンビューティ、ファッションの深い見識を得ることができる。『WWD』は今後も、世界の通信網を拡大する予定だ」と話した。
「WWD」は今夏、チャイナ・マインド・ネクスト(CHINA MIND NEXT)社とライセンス契約を締結し、ウェブメインの中国版「WWD」をスタートしている。
INFASパブリケーションズとの契約に基づく「WWDジャパン」は1979年創刊。現在は同紙に加え、ビューティ週刊紙「WWDビューティ」と、ファッション&ビューティを中核とするウェブメディアの「WWDJAPAN.com」の3媒体を手掛けている。
The post 韓国版「WWD」ローンチ 日本、中国に次ぐ第3の国際版 appeared first on WWD JAPAN.com.
@tokyoart_event 展示会&アートイベントbot
【1月15日まで|国立西洋美術館】 クラーナハ展―500年後の誘惑 画家の芸術の全貌を、当時のドイツの思想や文化、社会や政治の状況などと併せて読み解き、さらには彼の死後、近現代におけるその影響にも迫ります。 詳しくはこちら→ https://gociao.jp/events/316 pic.twitter.com/1mvk2RIcej
初の「楽天 ファッション ウィーク東京」が開幕 X JAPANのYOSHIKIによる「ヨシキモノ」がトップバッターを飾る
楽天が初の冠スポンサーを務める2020年春夏シーズンの「楽天 ファッション ウィーク東京(Rakuten Fashion Week TOKYO以下、RFWT)」が、公式会場の渋谷ヒカリエで10月14日に開幕した。19日までの期間中、約40ブランドがランウエイショーやイベントを行い最新コレクションを披露する。
記念すべき初の「RFWT」のオープニングを飾ったのは、3年ぶり3度目のランウエイショーとなったX JAPANのYOSHIKIによる着物ブランド「ヨシキモノ(YOSHIKIMONO)」。ショーは予想を超える人数が駆けつけたこともあり、30分押しでのスタートとなった。
伝統的な着物にリスペクトしながら、前半では「ヨシキモノ」が得意とする着物をオフショルダーのドレスとして提案。後半はスタン・リー(Stan Lee)原作の漫画でYOSHIKIが主役の「ブラッド・レッド・ドラゴン(Blood Red Dragon)」や「進撃の巨人」をプリントした着物が登場した。「日本や世界の若い人たちに着物のよさを伝え興味を持ってもらえるようロックンロールやアニメの要素を取り入れたが、冒険だった」とYOSHIKI。素材でもメタリックなものを採用するなど、エッジの利いたYOSHIKI流“ロックンロールな着物”を披露した。
またサステイナビリティー(持続可能性)を意識し、化学染料を一切使用していない藍染の着物が登場したほか、「いろいろな人種の人に着て欲しかった」との思いでブランド初となる黒人モデルがランウエイを歩いた。
フィナーレでは、ランウエイ中央に置かれた特製のクリスタルグランドピアノでYOSHIKIが生演奏を披露し、天井からはバラの花びらが舞い落ちる華やかな幕切れとなった。
初日はこの後、4シーズンぶりの東コレ復帰となる「ディスカバード(DISCOVERED)」がインスタレーションを披露するほか、初参加の「タチアナ・パルフェノワ(TATYANA PARFIONOVA)」や「ティート トウキョウ(TIIT TOKYO)」がランウエイショーを行う。
The post 初の「楽天 ファッション ウィーク東京」が開幕 X JAPANのYOSHIKIによる「ヨシキモノ」がトップバッターを飾る appeared first on WWD JAPAN.com.
@tokyoart_event 展示会&アートイベントbot
【2月12日まで|EYE OF GYRE神宮前】 アセンブル_共同体の幻想と未来 アッセンブルの活動を紹介しつつ、現代社会における“芸術の存在理由”そのものが問われていることを提議していく。 詳しくはこちら→ https://gociao.jp/events/1094 pic.twitter.com/8pHb4T0Mie
「ヨシキモノ」2020年春夏東京コレクション
「ヨシキモノ(YOSHIKIMONO)」が2020年春夏コレクションを東京で発表した。
The post 「ヨシキモノ」2020年春夏東京コレクション appeared first on WWD JAPAN.com.
@tokyoart_event 展示会&アートイベントbot
【1月22日まで|平和祈念資料館】 絵と詩で綴る引揚げ-七十五日の旅記録- 女性ならではの視点で綴った、ハルビンから佐世保への引揚げの様子をご覧ください。 詳しくはこちら→ https://gociao.jp/events/334 pic.twitter.com/nArVDpamp7
ファッション通信簿Vol.33 2020年春夏ファッション・ウイークに現れたセレブたちのスタイルを米「WWD」がめった切り
米「WWD」の人気企画「ファッション通信簿」では、ストリートからパーティー、レッドカーペットまで、海外セレブたちのファッションを厳しくチェック。A+、A、A-、B+、B、B-、C+、C、C-、D+、D、D-、そしてFAIL(失格)の13段階評価で格付けし、それぞれのファッションポイントを勝手に辛口ジャッジ!
第33回は、パリ、ミラノ、ロンドンの2020年春夏シーズンのファッション・ウイークから、リタ・オラ(Rita Ora)、イリーナ・シェイク(Irina Shayk)、ナオミ・キャンベル(Naomi Campbell)、カーディ・B(Cardi B)、ベラ・ハディッド(Bella Hadid)、カイア・ガーバー(Kaia Gerber)、ジジ・ハディッド(Gigi Hadid)、ケイト・モス(Kate Moss)が登場。世界中からファッショニスタたちが集うファッション・ウイーク――コレクション期間中のセレブたちに下された評価とは⁈

Rita Ora
リタは全身真っ赤な衣装を着て、学校の演劇発表会で女性版のルシファーを演じている。でも合皮のグローブとベレー帽は素敵だから、欠点はカバーできているか。

Irina Shayk
“90年代のエロい女学生”ファッションはイリーナにとってベストスタイルとは言えないが、コンセプト自体はとても面白い。コンバットブーツと「ヴェルサーチェ(VERSACE)」のハンドバッグの組み合わせが特にいい。

Naomi Campbell
ナオミ・キャンベルはファッションのまとめ方を本当によくわかっている。キラキラしたブラウスからレザーのスカートとステートメントなファインジュエリーに至るまで、本当に素晴らしい。ひとつ気になるのは彼女の「ドリアン・グレイの肖像」の行方だ。(「ドリアン・グレイの肖像」は、老いを恐れる美青年自身は美しい若さを保ち続け、彼の肖像画だけが老いていくというオスカー・ワイルドの長編小説)

Cardi B
ウィキペディアの“ファッション・ビクティム”についてのページには、これを参考写真として使うべきだ。でも、中身がカーディ・Bだと言われたら納得できる。

Bella Hadid
いろいろ盛り込みすぎ。パーム・ビーチ・カントリー・クラブで着るようなジャケットに合わせたペプトビスモル(米国の国民的なピンク色の胃腸薬)みたいなブラウスに、コンバットブーツ、マムジーンズ、ヤンキースのキャップを合わせるなんて場違い感がすごい。ミスマッチの美学はここではうまくいかなかったようだ。

Kaia Gerber
カイアの年齢にふさわしいファッションだ。ボクシーなブレザーとブラックジーンズに「コンバース(CONVERSE)」のスニーカーを合わせることで、モダンで上品なカッコよさを損なわずにとても親しみやすくキュートな装いに仕上げている。

Gigi Hadid
プレッピースタイルの再来は間違いないようだ。でも、チェックのブレザーとタートルネックでおばさんっぽく見える。ウエストのボタンが外れているようなデザインのジーンズは壊れているとしか見えない。

Kate Moss
ケイトのこれまでを振り返るとたぶんベストなファッションとは言えないが、彼女は相変わらずクールな女王だし、それを体現もしている。ヒョウ柄のロングドレスはBravo(米国の放送局)に出ている主婦のようだが、ケイトが着ると英国風のカッコよさが光る。
The post ファッション通信簿Vol.33 2020年春夏ファッション・ウイークに現れたセレブたちのスタイルを米「WWD」がめった切り appeared first on WWD JAPAN.com.
ファッション通信簿Vol.33 2020年春夏ファッション・ウイークに現れたセレブたちのスタイルを米「WWD」がめった切り
米「WWD」の人気企画「ファッション通信簿」では、ストリートからパーティー、レッドカーペットまで、海外セレブたちのファッションを厳しくチェック。A+、A、A-、B+、B、B-、C+、C、C-、D+、D、D-、そしてFAIL(失格)の13段階評価で格付けし、それぞれのファッションポイントを勝手に辛口ジャッジ!
第33回は、パリ、ミラノ、ロンドンの2020年春夏シーズンのファッション・ウイークから、リタ・オラ(Rita Ora)、イリーナ・シェイク(Irina Shayk)、ナオミ・キャンベル(Naomi Campbell)、カーディ・B(Cardi B)、ベラ・ハディッド(Bella Hadid)、カイア・ガーバー(Kaia Gerber)、ジジ・ハディッド(Gigi Hadid)、ケイト・モス(Kate Moss)が登場。世界中からファッショニスタたちが集うファッション・ウイーク――コレクション期間中のセレブたちに下された評価とは⁈

Rita Ora
リタは全身真っ赤な衣装を着て、学校の演劇発表会で女性版のルシファーを演じている。でも合皮のグローブとベレー帽は素敵だから、欠点はカバーできているか。

Irina Shayk
“90年代のエロい女学生”ファッションはイリーナにとってベストスタイルとは言えないが、コンセプト自体はとても面白い。コンバットブーツと「ヴェルサーチェ(VERSACE)」のハンドバッグの組み合わせが特にいい。

Naomi Campbell
ナオミ・キャンベルはファッションのまとめ方を本当によくわかっている。キラキラしたブラウスからレザーのスカートとステートメントなファインジュエリーに至るまで、本当に素晴らしい。ひとつ気になるのは彼女の「ドリアン・グレイの肖像」の行方だ。(「ドリアン・グレイの肖像」は、老いを恐れる美青年自身は美しい若さを保ち続け、彼の肖像画だけが老いていくというオスカー・ワイルドの長編小説)

Cardi B
ウィキペディアの“ファッション・ビクティム”についてのページには、これを参考写真として使うべきだ。でも、中身がカーディ・Bだと言われたら納得できる。

Bella Hadid
いろいろ盛り込みすぎ。パーム・ビーチ・カントリー・クラブで着るようなジャケットに合わせたペプトビスモル(米国の国民的なピンク色の胃腸薬)みたいなブラウスに、コンバットブーツ、マムジーンズ、ヤンキースのキャップを合わせるなんて場違い感がすごい。ミスマッチの美学はここではうまくいかなかったようだ。

Kaia Gerber
カイアの年齢にふさわしいファッションだ。ボクシーなブレザーとブラックジーンズに「コンバース(CONVERSE)」のスニーカーを合わせることで、モダンで上品なカッコよさを損なわずにとても親しみやすくキュートな装いに仕上げている。

Gigi Hadid
プレッピースタイルの再来は間違いないようだ。でも、チェックのブレザーとタートルネックでおばさんっぽく見える。ウエストのボタンが外れているようなデザインのジーンズは壊れているとしか見えない。

Kate Moss
ケイトのこれまでを振り返るとたぶんベストなファッションとは言えないが、彼女は相変わらずクールな女王だし、それを体現もしている。ヒョウ柄のロングドレスはBravo(米国の放送局)に出ている主婦のようだが、ケイトが着ると英国風のカッコよさが光る。
The post ファッション通信簿Vol.33 2020年春夏ファッション・ウイークに現れたセレブたちのスタイルを米「WWD」がめった切り appeared first on WWD JAPAN.com.
@tokyoart_event 展示会&アートイベントbot
【1月29日まで|永青文庫】 仙厓ワールド -来て見て笑って!仙厓さんのゆるカワ絵画- アジアの素朴なうつわや小さくて愛らしい香合、さらに硯など明清の文房具を展示 詳しくはこちら→ https://gociao.jp/events/317 pic.twitter.com/o9zNY3hukr
@BF_InfosMarches BF Infos Marchés
L'investissement conséquent des entreprises dans des dispositifs de
#sécurité face aux catastrophes naturelles au #Japon offre de nombreuses opportunités ! Plus de renseignements sur notre #FicheGratuite @BF_GreenExport @BF_Industrie @BFrance_Japan https://bit.ly/2osUhZu
@tokyoart_event 展示会&アートイベントbot
【1月15日まで|国立西洋美術館】 クラーナハ展―500年後の誘惑 画家の芸術の全貌を、当時のドイツの思想や文化、社会や政治の状況などと併せて読み解き、さらには彼の死後、近現代におけるその影響まで。 詳細はこちら→ https://gociao.jp/events/316 pic.twitter.com/owN7xpoEyX
「イッセイ ミヤケ」のショー会場でスナップ 新デザイナーのデビューを見守った“プリーツラバー”たち
「イッセイ ミヤケ(ISSEY MIYAKE)」は9月27日、パリで2020年春夏コレクションのショーを開催した。新デザイナー、近藤悟史による初のコレクションということもあり、特に注目度が高かった今季。もちろん会場には「イッセイ ミヤケ」のシグニチャーであるプリーツのアイテムをまとった来場者が集結した。
多様なカラーのドレスをプレイフルに見せたショーのように、来場者の面々は、人種もファッションのテイストもさまざまだが、それぞれ自身に似合う色やアイテムを取り入れているのが特徴的だ。ただ、若年層の来場者が若干少ない印象。今後、新生「イッセイ ミヤケ」の若年層へのアプローチも期待したい。
The post 「イッセイ ミヤケ」のショー会場でスナップ 新デザイナーのデビューを見守った“プリーツラバー”たち appeared first on WWD JAPAN.com.
@tokyoart_event 展示会&アートイベントbot
【2月12日まで|東京国立近代美術館】 瑛九1935-1937 闇の中で「レアル」をさがす 「レアル(リアル)」を求めて苦闘するデビュー前後の瑛九の実像 詳しくはこちら→ https://gociao.jp/events/290 pic.twitter.com/G9ikXpPTSW
@tokyoart_event 展示会&アートイベントbot
【1月29日まで|東京都写真美術館】 アピチャッポン・ウィーラセタクン 亡霊たち ウィーラセタクンの映像世界を当館のコレクション収蔵作品と作家蔵作品から紹介 詳しくはこちら→ https://gociao.jp/events/278 pic.twitter.com/aLEgsMlsvX
連載「東コレに伝えたい」デザイナーたちの本音 Vol.1 「東コレを『ダサい』で終わらせている時点でブランドにそれ以上の伸び代なし」
日本ファッション・ウィーク推進機構(JFWO)が運営する2020年春夏の「楽天 ファッション ウィーク東京(RFWT)」が10月14〜19日に開催される。冠スポンサーがアマゾン ファッションから楽天に変わって初めてのファッション・ウイークとなるため、関係者からの注目は高い。しかし結局は、人を呼べるブランドが参加しないとファッション・ウイークは盛り上がらない。そこで、海外で活躍する日本人デザイナーや「RFWT」に参加するブランド、新進気鋭の若手らに「どんな東コレだったら参加したい?」というテーマでアンケートを実施した。「RFWT」開催期間中から10月28日の「WWDジャパン」東京ファッション・ウイーク特集発売の週まで、回答の一部を連載形式で紹介する。今回は、10月11日にオフスケジュールでショーを行った「マラミュート(MALAMUTE)」の小高真理デザイナーと、東京から海外に飛躍した「ファセッタズム(FACETASM)」の落合宏理デザイナーが登場。
MALAMUTE
小高真理デザイナー
東コレに参加し、ブランドの認知度向上やイメージの確立に役立ちました。ただせっかく参加するのならば、ブランド単体では借りることが出来ない東京ならではの建造物など、メイン会場以外の提案もほしいです。またオーダーの締めや生産、納期のことを考えると少しでも早い方がより参加しやすくなります。
FACETASM
落合宏理デザイナー
東コレに参加したことで、国内外のさまざまな人に見ていただくことが増え、認知度が上がったことが世界でデビューするきっかけとなりました。中でも、東コレを介してジョルジオ・アルマーニさんの目に留まり、ミラノメンズの公式スケジュールでショーを発表する機会を頂いたことはブランドにとって大きな転機になりました。だから東京でファッションを発表できることは、本当に貴重なこと。ブランドが表現したいことが明確であれば、やり方次第で東京から世界に面白い発信はいくらでもできます。東コレを「盛り上がっていない」や「ダサい」などで終わっている時点で、ブランドにそれ以上の伸び代はないんじゃないかな。
The post 連載「東コレに伝えたい」デザイナーたちの本音 Vol.1 「東コレを『ダサい』で終わらせている時点でブランドにそれ以上の伸び代なし」 appeared first on WWD JAPAN.com.
連載「東コレに伝えたい」デザイナーたちの本音 Vol.1 「東コレを『ダサい』で終わらせている時点でブランドにそれ以上の伸び代なし」
日本ファッション・ウィーク推進機構(JFWO)が運営する2020年春夏の「楽天 ファッション ウィーク東京(RFWT)」が10月14〜19日に開催される。冠スポンサーがアマゾン ファッションから楽天に変わって初めてのファッション・ウイークとなるため、関係者からの注目は高い。しかし結局は、人を呼べるブランドが参加しないとファッション・ウイークは盛り上がらない。そこで、海外で活躍する日本人デザイナーや「RFWT」に参加するブランド、新進気鋭の若手らに「どんな東コレだったら参加したい?」というテーマでアンケートを実施した。「RFWT」開催期間中から10月28日の「WWDジャパン」東京ファッション・ウイーク特集発売の週まで、回答の一部を連載形式で紹介する。今回は、10月11日にオフスケジュールでショーを行った「マラミュート(MALAMUTE)」の小高真理デザイナーと、東京から海外に飛躍した「ファセッタズム(FACETASM)」の落合宏理デザイナーが登場。
MALAMUTE
小高真理デザイナー
東コレに参加し、ブランドの認知度向上やイメージの確立に役立ちました。ただせっかく参加するのならば、ブランド単体では借りることが出来ない東京ならではの建造物など、メイン会場以外の提案もほしいです。またオーダーの締めや生産、納期のことを考えると少しでも早い方がより参加しやすくなります。
FACETASM
落合宏理デザイナー
東コレに参加したことで、国内外のさまざまな人に見ていただくことが増え、認知度が上がったことが世界でデビューするきっかけとなりました。中でも、東コレを介してジョルジオ・アルマーニさんの目に留まり、ミラノメンズの公式スケジュールでショーを発表する機会を頂いたことはブランドにとって大きな転機になりました。だから東京でファッションを発表できることは、本当に貴重なこと。ブランドが表現したいことが明確であれば、やり方次第で東京から世界に面白い発信はいくらでもできます。東コレを「盛り上がっていない」や「ダサい」などで終わっている時点で、ブランドにそれ以上の伸び代はないんじゃないかな。
The post 連載「東コレに伝えたい」デザイナーたちの本音 Vol.1 「東コレを『ダサい』で終わらせている時点でブランドにそれ以上の伸び代なし」 appeared first on WWD JAPAN.com.
@tokyoart_event 展示会&アートイベントbot
【1月29日まで|東京国立美術館フィルムセンター】 戦後ドイツの映画ポスター 詳しくはこちら→ https://gociao.jp/events/296 pic.twitter.com/nNR3xMUbki
@GivesEmWhiplash Sit back, relax and watch @BiancaBelairWWE shine.
Three years in and I’m better than your favorite. pic.twitter.com/fiLXklTXcN
@GivesEmWhiplash Sit back, relax and watch @BiancaBelairWWE shine.
You know what? Bianca Belair’s got a few things to get off her chest, I suggest you all listen up.pic.twitter.com/kKEIQ87HfM
チョコレート業界はこの時季からが勝負 スペイン王室御用達ショコラティエ「カカオサンパカ」の新作は?
チョコレート業界は、残暑が終わり涼しくなってきた10月からクリスマスやバレンタインに向けて本格的な商戦がスタートする。そのハイシーズンに向け、今から新作発表が行われる。日本に輸入される海外ブランドのチョコレートは多数あれど、“スペイン王室御用達”をうたい格の高さで知られるのが「カカオサンパカ(CACAO SAMPAKA)」だ。同ショコラティエでは毎年10月1日に新作を発表している。東京・丸の内本店で開かれた「2020年 新作発表会」の模様をレポートする。
「カカオンサンパカ」は、スペイン・バルセロナで1920年に創業した歴史あるチョコレートブランド。実はスペインはチョコレート文化発祥の地ともいわれ、バルセロナには名店がそろう。その中でも一つ頭が抜けた存在の「カカオンサンパカ」は、かつてアフリカにあった世界最高峰のカカオ農園の名前を冠し、カカオの文化と歴史を伝える役目を担っている。植物油脂を一切用いず、カカオバターを高配合することでベタつきのないすっきりとした甘さを実現。コーヒーだけでなくワインやラム、シャンパン等との相性もよく、丸の内本店には男性客も多く訪れるという。
ブランドを代表するのが、常時35〜40種類ラインアップするというタブレットシリーズ“ラジョラス”だ。割りやすさと口溶けのよさを考えた厚さ5mmのタブレットは、目を引くスタイリッシュなルックスが特徴的で、ホワイトデー需要ナンバーワンというのも納得だ。タブレットシリーズの中での一番人気は、“ロサス イ フレサス(バラ&いちご)”。華やかな香りがふわっと広がり、サクサクとした食感と共に自然な甘さが口の中に広がる。白とピンクがかわいらしく、そしてホワイトチョコレート特有の強い甘さがないため、幅広い層からの支持を集めているという。
同シリーズは常時全種類が試食可能ということもあって、おすすめを試食してみた。「王のカカオ」と呼ばれるショコヌスコを配合した“ショコヌスコ カカオ70%”は、口に入れると類い稀な香りと味わいが広がる隠れた人気商品。ダーク系ながらも重くなく、カカオの味わいをじっくりと楽しめるバランスのよさが魅力だ。
続いて試食した“メキシコカカオ100%”は、上級者向きと思いきや、味わい深い苦味が病みつきになりそう。「その年ならではの味わいが楽しめると、カカオ高配合のチョコほどリピーターが多い傾向。楽しみながらポリフェノールも摂れるので健康志向の男性にもよく売れている。タブレットシリーズはすべて試食可能なので、今の気分に合う一つをゆっくり選んでほしい」と大橋なみか・営業企画部担当。まるでワインや香水のように、マニアックに掘り下げたくなる世界が広がっている。
スタイリッシュでクールな印象の「カカオサンパカ」だが、クリスマスシーズンにはベアをかたどった愛らしいチョコが登場する。昨年限定で発売したところ好評を博し、今年は2サイズ、各3種、計6種を発売。チョコレートには7mmの厚さがあり、食べ応えも十分だ。価格も大きいサイズで1万円前後、小さいサイズで2916円とあって、人とはちょっと差をつけたいギフトとして最適だ。
「カカオサンパカ」は、来年が創業100周年のメモリアルイヤー。伝統と革新を重んじながら独自の世界観を確立するショコラィエの次なる展開に注目だ。
CACAO SAMPAKA(カカオサンパカ)
住所:東京都千代田区丸の内2-6-1丸の内ブリックスクエア1F
TEL:03-3283-2238
営業時間:11:00~20:00
The post チョコレート業界はこの時季からが勝負 スペイン王室御用達ショコラティエ「カカオサンパカ」の新作は? appeared first on WWD JAPAN.com.
@servicebuyerfun 展示会サービスバイヤーコミュニティ
展示会バイヤー向けのアンテナサイトを作りました。http://akase.xsrv.jp/buyer/
@tokyoart_event 展示会&アートイベントbot
【3月31日まで|ソニービル 銀座】 It's a Sony展 詳しくはこちら→ https://gociao.jp/events/805 pic.twitter.com/KURf6JLFcC
金色の輝きからピカチュウまで 今年もクリスマスコフレの季節到来
今年もクリスマスコフレの季節が到来した。赤や金色のキラキラが輝くアイテムから、白鳥のモチーフやヒョウ柄、さらにはピカチュウまで今年は例年に増して華やか。限定カラーや特別仕様のパッケージ、オリジナルのポーチなど、注目したいブランドのホリデーコレクションをお届け。発売・予約スケジュールも要チェックだ。
ブランド別【A〜F】
1 / 8
BOBBI BROWN
・万華鏡から着想を得たホリデーコレクション
・限定パレットや人気製品の限定色がそろう
・“THE ULTIMATE TOP SHELF PALETTE=究極の最高峰パレット”
10月18日、11月1日、11月29日発売「ボビイ ブラウン」のホリデーコレクションをチェック
CHANEL
・ビジューボタンをエンボス加工したシャドウ
・華やかなゴールドやダークカラーが登場
・メイクとフレグランスの限定コフレも
11月1日発売「シャネル」のホリデーコレクションをチェック
CHRISTIAN LOUBOUTIN
・ネイルやアイカラーなど全5種
・レオパードとゴールドを掛け合わせたパッケージ
・魔性の女をイメージしたワイルドな世界観
10月23日発売「クリスチャン ルブタン」のホリデーコレクションをチェック
CLE DE PEAU BEAUTE
・“KIMONO DREAM”をテーマにしたホリデーコレクション
・オリジナルで制作された着物をパッケージやケースのデザインに使用
・パッケージを開くと大竹彩奈が描いた美人画が現れる仕掛けとなっている
10月21日発売「クレ・ド・ポー ボーテ」のホリデーコレクションをチェック
DIOR
・公式オンラインブティックと一部店舗は10月16日から先行販売
・ケースは花火をイメージしたデザイン
・人気アイシャドウ パレットの限定色に注目
10月18日、11月1日発売「ディオール」のクリスマスルックをチェック
DOLCE & GABBANA BEAUTY
・10色セットのアイシャドウパレット
・ドット柄にハートをデザインしたポップなパッケージ
・コンシーラー、チーク、ハイライトをセットしたホリデー限定のメイクパレット
10月9日、11月20発売「ドルチェ&ガッバーナ ビューティ」のホリデーコレクションをチェック
ESTEE LAUDER
・トランプにインスパイアされたパッケージ
・毎年人気の豪華メイクアップキット
・人気の美容液「アドバンスト ナイト リペア SR コンプレックス II」の現品サイズ入り
10月25日、11月1日、15日、12月4日発売「エスティ ローダー」のホリデーコレクションをチェック
FROLA NOTIS JILLSTUART
・人気フレグランスのミニチュアサイズが登場
・本物の花を使用したキャンドルにも注目
・ギフトにも最適
11月1日発売「フローラノーティス ジルスチュアート」のホリデーコレクションをチェック
ブランド別【G〜N】
1 / 9
GIVENCHY
・テーマは“Cross the Red Line”
・情熱やパワフルさを表現する赤がキーカラー
・人気アイテムの限定色にも注目
10月18日発売「ジバンシイ」のクリスマスコレクションをチェック
JILLSTUART
・テーマは“Urban Princess”
・15日からは限定アイテムを販売
・テーマカラーはビンテージピンク
11月1日発売「ジルスチュアート」のホリデーコレクションをチェック
JO MALONE LONDON
・テーマは“魔術師のブティック”
・ホリデーシーズン限定の香りは「ローズ & マグノリア」
・豪華アドベントカレンダーも登場
11月1日、29日発売「ジョー マローン ロンドン」のホリデーコレクションをチェック
LES MERVEILLEUSES LADUREE
・バレエ「白鳥の湖」をイメージ
・チークとリップカラーのセット
・透明感のある肌に仕上げるプレストパウダー
11月1日発売「レ・メルヴェイユーズ ラデュレ」のホリデーコレクションをチェック
L’OCCITANE
・“純粋な愛の庭”がテーマ
・限定のフレグランスを発売
・昨年登場したホイップ状シャワー洗浄料も
10月23日、11月20日、12月11日発売「ロクシタン」のホリデーコレクションをチェック
M・A・C
・12種のキットが登場
・きらびやかなグリッターをぜいたくに使用
・スキンケアのキットも
10月25日、11月8日、29日発売「M・A・C」のホリデーコレクションをチェック
NARS
・ニューヨークのナイトクラブ「スタジオ54」から着想
・ラメ入りのリップやアイシャドウ
・人気製品を一つにしたセットが1万円
11月1日、22日発売「NARS」のホリデーコレクションをチェック
NEAL’S YARD REMEDIES
・ネパールの女性を支援
・フランキンセンスの人気スキンケアキットも
・フェルトのチャームはネパールの女性によるハンドメイド
11月1日、20日発売「ニールズヤード」のホリデーコレクションをチェック
NYX PROFESSIONAL MAKEUP
・全14製品が登場
・テーマは“ラブ ラスト ディスコ”
・ボディー用メイクアップ製品も展開
11月7日発売「ニックス プロフェッショナル メイクアップ」のホリデーコレクションをチェック
ブランド別【P〜Y】
1 / 7
PAUL & JOE BEAUTE
・毎年人気のアドベントカレンダー型メイクアップコフレ
・スキンケアやボディーケアなど24品のアイテムを盛り込んだ豪華なコフレ
・12月は初のミラーも登場
11月1日発売「ポール & ジョー ボーテ」のクリスマスコレクションをチェック
RMK
・空想の街“マジカルシティ”の色彩からインスピレーションを得た
・スペイン在住のアーティストとコラボ
・ポーチとマスコットがセットに
11月1日、11月15日、12月1日発売「RMK」のホリデーコレクションをチェック
SABON
・テーマは“Let your inner light shine through ~心に秘めた輝きを解き放つ~”
・ステンドグラスをイメージしたボックス
・レモン、バニラ、コットンフラワーが香るコレクション限定の香りに注目
11月1日、21日発売「サボン」のホリデーコレクションをチェック
SHISEIDO
・テーマは“BEAUTY BLOSSOM”
・グラフィックデザイナーの稲葉秀樹とコラボレーション
・人気の3色と限定の2色のミニサイズをセットに変更
11月1日発売「SHISEIDO」のホリデーコレクションをチェック
SHU UEMURA
・ポケモンとコラボレーション
・パッケージには「シュウ ウエムラ」とピカチュウをかけた“ピカシュウ”が登場
・3種のアイシャドウパレットが登場
10月18日、11月1日、11月15日発売「シュウ ウエムラ」のホリデーコレクションをチェック
SUQQU
・テーマは“キャンドルナイト”
・人気の4色アイシャドウパレットは現品サイズ
・“諭吉ファンデ”を手軽に試せるキットも
11月1日、12月1日発売「スック」のホリデーコレクションをチェック
YVES SAINT LAURENT
・テーマは“ハイ オン スターズ”
・パーティーシーンやイルミネーションをイメージしたコレクション
・人気リップやクッションファンデーションなどを限定デザインで提案
11月1日、12月1日発売「イヴ・サンローラン」のノエルコレクションをチェック
予約・発売スケジュール
10月18日(金)発売
・「ジバンシイ」のクリスマスコレクション(予約受付中)
・「ディオール」のクリスマスルック第1弾
・「ボビイ ブラウン」のホリデーコレクション第1弾
10月21日(月)発売
・「クレ・ド・ポー ボーテ」のホリデーコレクション(予約受付中)
10月23日(水)発売
・「クリスチャン ルブタン」のホリデーコレクション
・「ロクシタン」のホリデーコレクション第1弾(予約受付中)
10月25日(金)発売
・「エスティ ローダー」のホリデーコレクション第1弾
・「M・A・C」のホリデーコレクション第1弾(10月18日から予約受付)
11月1日(金)発売
・「RMK」のホリデーコレクション第1弾(10月18日から予約受付)
・「イヴ・サンローラン」のノエルコレクション第1弾
・「エスティ ローダー」のホリデーコレクション第2弾
・「サボン」ホリデーコレクション第1弾
・「SHISEIDO」のホリデーコレクション
・「ジルスチュアート」のホリデーコレクション(10月18日から予約受付)
・「シャネル」のホリデーコレクション
・「ジョー マローン ロンドン」のホリデーコレクション第1弾
・「シュウ ウエムラ」のホリデーコレクション第1弾(10月25日から予約受付)
・「スック」のホリデーコレクション第1弾(10月25日から予約受付)
・「ディオール」のクリスマスルック第2弾
・「NARS」のホリデーコレクション第1弾(10月18日から予約受付)
・「ニールズヤード」のホリデーコレクション第1弾
・「フローラノーティス ジルスチュアート」のホリデーコレクション
・「ポール & ジョー ボーテ」のクリスマスコレクション(10月18日から予約受付)
・「ボビイ ブラウン」のホリデーコレクション第2弾
・「レ・メルヴェイユーズ ラデュレ」のホリデーコレクション(10月25日から予約受付)
11月7日(木)発売
・「ニックス プロフェッショナル メイクアップ」のホリデーコレクション
11月8日(金)発売
・「M・A・C」のホリデーコレクション第2弾
11月15日(月)発売
・「エスティ ローダー」のホリデーコレクション第3弾
・「RMK」のホリデーコレクション第2弾
・「シュウ ウエムラ」のホリデーコレクション第3弾(11月1日から予約受付)
11月20日(水)発売
・「ドルチェ&ガッバーナ ビューティ」のホリデーコレクション
・「ニールズヤード」のホリデーコレクション第2弾
・「ロクシタン」のホリデーコレクション第2弾(10月23日から予約受付)
11月21日(木)発売
・「サボン」ホリデーコレクション第2弾
11月22日(金)発売
・「NARS」のホリデーコレクション第2弾(11月1日から予約受付)
11月29日(金)発売
・「ボビイ ブラウン」のホリデーコレクション第3弾
・「M・A・C」のホリデーコレクション第3弾
12月1日(日)発売
・「RMK」のホリデーコレクション第3弾
・「イヴ・サンローラン」のノエルコレクション第2弾
・「スック」のホリデーコレクション第2弾(11月24日から予約受付)
12月4日(水)発売
・「エスティ ローダー」のホリデーコレクション第4弾
12月11日(水)発売
・「ロクシタン」のホリデーコレクション第3弾(11月20日から予約受付)
The post 金色の輝きからピカチュウまで 今年もクリスマスコフレの季節到来 appeared first on WWD JAPAN.com.
今週のスケジュール(2019年10月14日〜2019年10月20日)
FASHION
14日(月)
ファーストリテイリング、ユニクロ
チャリティテニスマッチ「UNIQLO LifeWear Day Tokyo」
14:00〜 有明コロシアム
(東京都江東区有明2-2-22)
16日(水)
繊維ファッション産学協議会
「2019 Tokyo新人デザイナーファッション大賞」表彰式
13:00〜14:00 渋谷ヒカリエ ヒカリエホールA
(東京都渋谷区渋谷2-21-1 9階)
17日(木)
ルルレモン・アスレティカJP
「ルルレモン」 × 「ロクサンダ・イリンチック」ローンチパーティー
19:30〜21:30 「ルルレモン」原宿
(東京都渋谷区神宮前5-16-13)
18日(金)
オンワード樫山
「J.プレス&サンズ」青山オープン記念レセプションパーティー
18:00〜21:00 「J.プレス&サンズ」青山
(東京都港区北青山3-10-2 1階)
グラマシー
「ブランマリクロ」南青山店オープン記念レセプションパーティー
13:00〜17:00 「ブランマリクロ」南青山店
(東京都港区南青山6-13-9)
20日(土)
渋谷ファッションウイーク実行委員会
第12回渋谷ファッションウイーク 路上ファッションショー「SHIBUYA RUNWAY」
13:30〜14:10 渋谷文化村通り
(東京都渋谷区道玄坂2)
BEAUTY
15日(火)
アテックス
新製品発表会
13:00~ / 14:30~ / 16:00~ トランクホテル
(東京都渋谷区神宮前5-31)
16日(水)
クラランス
「ザ・クープルズ」 × 「クラランス」 ローンチイベント
17:00~ / 18:00~ 六本木アカデミーヒルズ タワーホール
(東京都港区六本木6-10-1 森タワー)
17日(木)
ビバルーカ
新製品発表会
12:30~18:00 Salon de LA CARPE
(東京都渋谷区神宮前4-21-10 URA表参道2階)
カネボウ化粧品
「トワニー」合同取材会
14:30~ 花王株式会社 本社
(東京都中央区日本橋茅場町1-14-10)
18日(金)
メイベリン
新製品発表会
10:30~16:30 ザ メイベリン ハウス
(東京都渋谷区神宮前2-18-21 1階 Kurkku Home)
The post 今週のスケジュール(2019年10月14日〜2019年10月20日) appeared first on WWD JAPAN.com.
@c4enle michelle
mark thick ass give em whiplash bonina banana fofana osama bin laden lee pic.twitter.com/cAXXcyctuL
@Whiplash_389 TheRealScottyLee
Idle no more....been a long stretch of dry which we like, but mother nature said break time is over boys. Dust em off and fire em up @ Talladega Superspeedway https://www.instagram.com/p/B3keOy8FHWB/?igshid=e8b2612e6h9e …
@Neo_Tenchnology Choi Elly 🤟
Magina transar ao som de Whiplash em uma balada, no banheiro, o som da música chegando abafado devido às paredes de concreto. Putz deve ser massa.
@itbuyer_fun 展示会IT・ハードバイヤーコミュニティ
次世代組織は複雑型P2Pだ。もちろん場所の指定も人間かAIなのか日本人かそれ以外かの垣根もない。複数のプロジェクトを並行しているイメージ。http://akase.xsrv.jp/eknowhow/2019/10/14/%e6%ac%a1%e4%b8%96%e4%bb%a3%e7%b5%84%e7%b9%94%e3%81%af%e8%a4%87%e9%9b%91%e5%9e%8bp2p%e3%81%a0%e3%80%82%e3%82%82%e3%81%a1%e3%82%8d%e3%82%93%e5%a0%b4%e6%89%80%e3%81%ae%e6%8c%87%e5%ae%9a%e3%82%82/ …