Rob Halford: vocalista do Judas Priest lança álbum natalino gravado em família https://whiplash.net/materias/news_750/311009-robhalford.html … http://whiplash.net pic.twitter.com/VKebH2FqRm
日: 2019年10月18日
@tokyoart_event 展示会&アートイベントbot
【1月22日まで|玉川大学教育博物館】 〈特別展〉 デュオ・カサド ギャラリートークのほか、チェロとピアノのミニコンサートも行います。 詳しくはこちら→ https://gociao.jp/events/313 pic.twitter.com/4O8eft1sbj
@itbuyer_fun 展示会IT・ハードバイヤーコミュニティ
しかしあかんな新しいOSは。。。。相変わらずラフなアップグレードを仕掛けてくることを考えると新しいバージョンアップはしないに限る。http://akase.xsrv.jp/eknowhow/2019/10/18/%e3%81%97%e3%81%8b%e3%81%97%e3%81%82%e3%81%8b%e3%82%93%e3%81%aa%e6%96%b0%e3%81%97%e3%81%84os%e3%81%af%e3%80%82%e3%80%82%e3%80%82%e3%80%82%e7%9b%b8%e5%a4%89%e3%82%8f%e3%82%89%e3%81%9a%e3%83%a9%e3%83%95/ …
「ダイエットブッチャースリムスキン」2020年春夏東京コレクション
「ダイエットブッチャースリムスキン(DIET BUTCHER SLIM SKIN)」が2020年春夏コレクションを東京で発表した。
The post 「ダイエットブッチャースリムスキン」2020年春夏東京コレクション appeared first on WWD JAPAN.com.
東コレの「チノ」の来場者をスナップ 大人の“クリーンなグランジ”の着こなし
茅野誉之によるファッションブランド「チノ(CINOH)」は10月16日、「楽天 ファッション ウィーク東京(Rakuten Fashion Week TOKYO以下、RFWT)」で2020年春夏のファッションショーを開催した。会場にはプレスやバイヤーら関係者に加えて、RFWTのアンバサダーを務める安藤ニコをはじめ、モデルの五明祐子や浦浜アリサらモデルやインフルエンサーたちが来場した。ゲストたちは、大人に向けたグランジスタイルをイメージした19-20年秋冬物を着用。女性陣だけでなく、バレエダンサーの松野乃知や俳優の松嵜翔平、「シマ(SHIMA)」アートディレクターの奈良裕也らも「チノ」のメンズを着こなした。また、スナップ撮影は逃したものの平山綾や速水もこみち夫妻の姿もあった。
The post 東コレの「チノ」の来場者をスナップ 大人の“クリーンなグランジ”の着こなし appeared first on WWD JAPAN.com.
東コレの「チノ」の来場者をスナップ 大人の“クリーンなグランジ”の着こなし
茅野誉之によるファッションブランド「チノ(CINOH)」は10月16日、「楽天 ファッション ウィーク東京(Rakuten Fashion Week TOKYO以下、RFWT)」で2020年春夏のファッションショーを開催した。会場にはプレスやバイヤーら関係者に加えて、RFWTのアンバサダーを務める安藤ニコをはじめ、モデルの五明祐子や浦浜アリサらモデルやインフルエンサーたちが来場した。ゲストたちは、大人に向けたグランジスタイルをイメージした19-20年秋冬物を着用。女性陣だけでなく、バレエダンサーの松野乃知や俳優の松嵜翔平、「シマ(SHIMA)」アートディレクターの奈良裕也らも「チノ」のメンズを着こなした。また、スナップ撮影は逃したものの平山綾や速水もこみち夫妻の姿もあった。
The post 東コレの「チノ」の来場者をスナップ 大人の“クリーンなグランジ”の着こなし appeared first on WWD JAPAN.com.
3人の東コレ担当記者が選ぶ5日目の“私的BEST LOOK”
10月14日から19日までの6日間、楽天を初の冠スポンサーに迎えた2020年春夏シーズンの「楽天 ファッション ウィーク東京(Rakuten Fashion Week TOKYO以下、RFWT)」が開催される。期間中は、非公式スケジュールを含めると50近いブランドがランウエイショーやイベントを行い、合計すると1000近いルックが披露される。しかし、よほどのことがない限り全てのルックをチェックするのは難しい。
そこで「RFWT」を取材する3人の「WWDジャパン」記者が、各日の“私的BEST LOOK”をご紹介。東コレを4年連続で取材する30代男性記者K.O、海外コレクションの取材経験も豊富な女性記者M.O、東コレにはスナップカメラマンとして参加していた20代男性記者R.Oという、偶然にもファミリーネームが「O」縛りの3人が選ぶルックとは?5日目に登場した「ウィシャラウィッシュ(WISHARAWISH)」「ミキオサカベ(MIKIO SAKABE)」「ジェニーファックス(JENNY FAX)」「ショーヘイ(SHOHEI)」「ディーベック(D-VEC)」「タエ アシダ(TAE ASHIDA)」「リト(RITO)」の7ブランドから3ルックをピックアップしお届けする。
男性記者K.O
TAE ASHIDA / LOOK 26
1 / 1
前シーズンに東コレを取材した男性若手記者が“衝撃”という見出しをつけて記事化した「タエ アシダ」のメンズコレクションデビュー。後輩の興奮した様子にずっと気にはなっていたのですが、2シーズン目でようやく生で見ることができました。ひと言でいうと、超贅沢。シャープなテーラードやスクールライクなブルゾン、ストリートムードの巨大カーディガンなどアイテムは一見すると普遍的なメンズウエアなのですが、よく見ると刺しゅうや装飾のきめ細かさがドレスウエアのようで、ジャパニーズメゾンの意地と底力を見ました。長い歴史をもつ会社なのに、伝統を守ることだけに固執せず、変化を恐れないでチャレンジする姿勢には、同じ業界で働く身として刺激を受けます。僕と同じかもっと若い世代の男性にはあまりなじみがなかった世界かもしれませんが、だからといって壁を作らず、この勇敢なチャレンジ精神と本気のモノ作りを一度は目撃すべし!です。
女性記者M.O
JENNY FAX / LOOK 21
1 / 1
「ジェニー ファックス」と「ミキオサカベ」が高田馬場のゲームセンターで発表しました。1回50円でプレイできる古い対戦ゲーム械が並ぶ、1980〜90年代から時間が止まっているような懐かしい空間です。「ジェニー ファックス」は今季も「バレンシアガ(BALENCIAGA)」のスタイリングでおなじみのロッタ・ヴォルコヴァ(Lotta Volkova)をスタイリストに起用。ブランドの安定的な“レトロガーリー感”はそのままに、スカートから“パンチラ”させるなどロッタによるアレンジが加わって、ドキッとする着こなしが多かったです。中でも一番びっくりしたのは、ショーツに合わせた花柄のトイレットペーパーでできたドレスです。デザイナーのジェンファンいわく今回のコレクションには「身の回りの小さいものでも、宝物のような存在になる」という思いを込めたそう。日常に密接なものですが、水に溶ける繊細なトイレットペーパーを可憐なドレスに変えてしまうアイデアは痛快でした。
男性記者R.O
D-VEC / LOOK 16
1 / 1
釣りの文化をライフスタイルに根付かせるべく、釣り用品メーカーのダイワ(DAIWA)が手掛けているのが「ディーベック」です。アウトドアカルチャーを背景に持つだけありアイテムの多くが機能的なウエアで、都市部はもちろん釣りの際にも問題なく着用できるという優れもの。街着のまま釣りに行けるというのは、釣り好きの1人としてたまりません。特にこのルックは“ルック買い”したいくらいドンピシャ。釣りをしていると地面に膝をつくことがよくあるのですが、膝パッドが入っているのは流石の目の付け所。シリンダー式の鍵をモチーフとしたベルトも可愛いです。男女問わず何か新しいことに挑戦する際、「適した服がない」というのは大きな障壁です。特に釣りはオシャレというイメージが正直なく、見た目を気にする人にとっては始めづらいですが、「ディーベック」はそんな人たちにもってこいだと改めて思いました。
The post 3人の東コレ担当記者が選ぶ5日目の“私的BEST LOOK” appeared first on WWD JAPAN.com.
@tokyoart_event 展示会&アートイベントbot
【2月28日まで|東京タワー 大展望台1階 】 東京タワー×東京タラレバ娘 ~イタ(痛)イルミネーション~ 『タラレバばかり言ってたら こんな歳になってしまった』 詳しくはこちら→ https://gociao.jp/events/818 pic.twitter.com/eo86PyxxEI
「ディーベック」2020年春夏東京コレクション
「ディーベック(D-VEC)」が2020年春夏コレクションを東京で発表した。
The post 「ディーベック」2020年春夏東京コレクション appeared first on WWD JAPAN.com.
@Whiplash_Net Whiplash.Net
God Save The Queen: 5 vezes em que rockstars britânicos peitaram a monarquia https://whiplash.net/materias/biografias/310990-rollingstones.html … http://whiplash.net pic.twitter.com/UWFPWAcF7G
@Whiplash_Net Whiplash.Net
Há 37 anos: Em 1982, o maior show do Metallica na era Mustaine https://whiplash.net/materias/news_822/190632-metallica.html … http://whiplash.net pic.twitter.com/PpxLMyOU6L
「タエ アシダ」2020年春夏東京コレクション
「タエ アシダ(TAE ASHIDA)」が2020年春夏コレクションを東京で発表した。
The post 「タエ アシダ」2020年春夏東京コレクション appeared first on WWD JAPAN.com.
@tokyoart_event 展示会&アートイベントbot
【1月21日まで|Books and Moder乃木坂】 ハービー・山口写真展「and STILLNESS ─ あの日のプラハ、ワルシャワ、ブダペスト……東ヨーロッパ1985−1996」 詳しくはこちら→ https://gociao.jp/events/1093 pic.twitter.com/YmHaRLnMj0
ロフトが富山初出店 資生堂「レシピスト」などが富山初登場
ロフトは10月19日、同日増床グランドオープンした富山屈指のSC「フューチャーシティ ファボーレ」1階に、富山県内初出店となる「富山ロフト」をオープンした。国内店舗として123店舗目となり、営業面積は約959平方メートルのロフトのスタンダードタイプの店舗形態。30~40代のファミリー層をメインに、幅広い世代が楽しめるロフトならではの売り場作りを目指す。
品ぞろえはトータルでおよそ2万種類におよび、文具雑貨(8500種類)、健康雑貨(6500種類)、バラエティー雑貨(3500種類)、生活雑貨(1500種類)の4領域で構成されている。コスメでは、資生堂の「レシピスト」とソウル発のスキンケアブランド「ラゴム」が富山初登場となるほか、ロフト限定の「クナイプ」のメッセージギフト、「スカルプDボーテ スカルプマッサージマスク」なども登場する。
なお10月19・20日は各日先着200人限定で、健康雑貨のスキンケアやボディーケア、ヘアケアのサンプル詰め合わせをプレゼントする予定だ。
The post ロフトが富山初出店 資生堂「レシピスト」などが富山初登場 appeared first on WWD JAPAN.com.
@tokyoart_event 展示会&アートイベントbot
【4月9日まで|スヌーピーミュージアム】 第2回展覧会 史上最大のスヌーピー展「もういちど、はじめましてスヌーピー。」 誕生秘話から、約50年間大きな変遷を遂げていく様子を、原画約80点と映像で紹介 詳しくはこちら→ https://gociao.jp/events/323 pic.twitter.com/Lcn1pGucNU
@Whiplash_Net Whiplash.Net
Iron Maiden: banda cai no riso em show nos EUA de 2008 https://whiplash.net/materias/news_837/158468-ironmaiden.html … http://whiplash.net pic.twitter.com/ZAidYGABPc
「プラダ」2020年春夏のヘアメイク No.1コンビが生み出す個性を生かしたスタイルのポイントは?
「プラダ(PRADA)」2020年春夏コレクションのキーワードとなったのは、「複雑さに対する解毒」。キッドモヘアを用いたジャケットやコート、素朴な風合いのコットンリネンを用いたサマードレスやスカート、リブ編みのニットポロなど、種類を絞りつつタイムレスなアイテムをそろえた。ボタニカルなモチーフや1970年代調のパターンをあしらったものもある。そんなアイテムをコーディネートしたルックに合わせるヘアメイクには、シンプルでありながらクラシックなムードが漂う。
1 / 7
パット・マクグラス(Pat McGrath)がリードを務めたメイクアップは、他ブランドでも多く見られたヌーディーでナチュラルな仕上がり。眉の形やそばかす、肌の色など、モデルの生まれ持った個性を生かしている。ただし、その中で7人には、眉をブリーチして、目のすぐ上に筆で描いたような部分的にかすれた黒の太いラインをプラス。その強い印象に負けないよう、口元は鮮やかな赤のマットなリップを指で塗り仕上げた。
1 / 6
ヘアのリードアーティストは、グイド・パラウ(Guido Palau)。まず、ジェルを使ってトップから綺麗なサイドパートを作り、「レッドケン(REDKEN)」の“フォースフル23(FORCEFUL 23)”ヘアスプレーで光沢を出しながらコームとドライヤーでタイトにまとめた。ポイントは、ボーイッシュな雰囲気を表現するため、左もみあげ部分に施したカール。固めすぎずに柔らかなニュアンスを残した。
ヘアスタイルのインスピレーションについて、「少し1920年代の雰囲気を取り入れた。クラシックで、少しボーイッシュなイメージだ。シンプルでありながら、それをまた新しく感じられるところが気に入っている」とパラウ。「ミウッチャ・プラダはある意味、常にボーイッシュな世界をモダンに感じさせてくれる人。彼女と共にルックを作り上げていく中で、ボーイッシュでいい意味で少しスノッブというイメージを共有していた」と続ける。また、トレンドについては、「トレンドという概念は、オールド・ファッションだと思う。強いて挙げるとしたら“自分らしさ”で、あらゆるタイプの女性を含むダイバーシティー&インクルージョンを意味している」と話した。
JUN YABUNO:1986年大阪生まれ。ロンドン・カレッジ・オブ・ファッションを卒業後、「WWDジャパン」の編集記者として、ヨーロッパのファッション・ウィークの取材をはじめ、デザイナーズブランドやバッグ、インポーター、新人発掘などの分野を担当。2017年9月ベルリンに拠点を移し、フリーランスでファッションとライフスタイル関連の記事執筆や翻訳を手掛ける。「Yahoo!ニュース 個人」のオーサーも務める
The post 「プラダ」2020年春夏のヘアメイク No.1コンビが生み出す個性を生かしたスタイルのポイントは? appeared first on WWD JAPAN.com.
@tokyoart_event 展示会&アートイベントbot
【2月5日まで|国立新美術館】 未来を担う美術家たち 19th DOMANI・明日展 文化庁芸術家在外研修の成果 「2020」を目前にあらためて日本を考える機会に。 詳しくはこちら→ https://gociao.jp/events/279 pic.twitter.com/UYobkt3HQR
サマンサの3〜8月期は4億円の営業赤字
サマンサタバサジャパンリミテッドの2019年3〜8月期は、売上高が前年同期比13.2%減の121億円、営業損益が2億8800万円の赤字(前年同期は5億3000万円の黒字)、純損益が4億3700万円の赤字(同2億9800万円の黒字)だった。
低採算店舗の閉鎖を進めた結果、店舗数が純減18の315店舗になり売上高が縮小した。台風・豪雨による集客低下で既存店の売り上げも伸び悩んだ。ECの売上高は、前年同期を上回った。在庫削減による原価率上昇を受け、粗利益率は前年から4.4ポイント悪化し、営業赤字へ転落した。
18日に行われた会見で藤田雅章社長は、「直面する在庫問題を解消し、健全な経営体制をつくる」とコメント。渡邊貴美取締役最高執行役員(COO)は、「新たなECのプラットフォーム構築に向けて準備を進めている。EC事業のさらなる成長を目指す」と語った。
20年2月期は、売上高が260億円(前期比6.2%減)、営業利益が2億円(同66.9%減)、純利益が1億円を見込む。
The post サマンサの3〜8月期は4億円の営業赤字 appeared first on WWD JAPAN.com.
@tokyoart_event 展示会&アートイベントbot
【1月15日まで|ちひろ美術館】 赤羽末吉・中国とモンゴルの大地 風土の研究に取り組んだ赤羽が、中国やモンゴルの風土や文化、人々の生活をどのようにとらえ、絵本に表現したか 詳しくはこちら→ https://gociao.jp/events/297 pic.twitter.com/0rajZ79EHI
「エミリーウィーク」の生理用品がパッケージデザイン賞を受賞
“女性の生理周期に寄りそうライフデザイン”をテーマにした、ベイクルーズグループのブランド「エミリーウィーク(EMILY WEEK)」は、アジアで唯一のパッケージデザイン賞「トップアワードアジア(TOPAWARDS ASIA)」を受賞した。同アワードは、グローバルに活躍するデザインのプロフェッショナルを審査員に迎え、アジア圏の優れたパッケージデザインを評価して、アジアにおけるデザインの発展を目指す。今回の審査員はアートディレクター兼グラフィックデザイナーの清水彩香とアーティストの島津冬樹が務めた。
「エミリーウィーク」が受賞したのは「外見部門」。生理週間が近づくにつれてデリケートになる女性の肌の変化に合わせて素材を変えた、4種類の布製パッドシリーズ“4ウィークライナーシリーズ(4 WEEK LINER SERIES)”のパッケージが選ばれた。受賞作品は今後、「トップアワードアジア」のウェブサイトやSNSを通じて世界に発信される。
審査員の清水は「生理用品のデザインは少し前から、とあるメーカーの施策によって、主に日本のツイッター上で注目され、議論されている。論点はいくつかあるが、女性らしさって、女性の求めているものって何だろうか、と考えさせられた。世の中が決めつけた“女性らしさ”を疑い、本当に良いものを目指したときにたどり着くのは、自然の一部としての“人間らしさ”なのかも知れない。もちろん、さまざまな選択肢があっていいのだけど、いち女性として、今、この生理用品のデザインを評価しておきたいと感じた」とコメントしている。
The post 「エミリーウィーク」の生理用品がパッケージデザイン賞を受賞 appeared first on WWD JAPAN.com.
@tokyoart_event 展示会&アートイベントbot
【3月31日まで|ソニービル 銀座】 It's a Sony展 詳しくはこちら→ https://gociao.jp/events/805 pic.twitter.com/KURf6JLFcC
@dumbforbrains usman
pink wig thick a$$ give em whiplash i think big get cash make em blink fast pic.twitter.com/GjlLRItgAF
週末お出掛けスポット 「エルメス」や「ヴォーグ」で活躍するジャン・ジュリアンの個展などアート5選
週末にオシャレして出掛けたいアートスポットをお届け。今週は個人宅にある美術作品と所有者に光をあてた展覧会や現代美術作家の「エルメス」や「ヴォーグ」などで活躍するジャン・ジュリアンの個展や中国の水墨画の伝統と現代美術を融合させるアーティストの展覧会など5つをラインアップ。また、「WWD JAPAN.com」の過去記事の中から今週末(10月19、20日)に開催されるイベント情報やポップアップもまとめて紹介する。
【アート5選】

「エルメス」や「ヴォーグ」などで活躍するジャン・ジュリアンの個展
フランス人アーティスト、ジャン・ジュリアン(Jean Jullien)の新作個展「レコニル」が10月12~11月9日、東京・渋谷のナンヅカ(NANZUKA)で開催されている。ジュリアンは「エルメス(HERMES)」や「ヴォーグ(VOGUE)」などで活躍するフランス生まれのアーティスト。同展はジュリアンのファミリールーツのあるフランスのブルターニュ地方の港町、プロバナレック=レコニルに由来する。2m級の大作7点を含めた合計約30点のキャンバスペインティングと、パネル型の立体作品をそろえる。
■レコニル
日程:10月12日~11月9日
時間:11:00~19:00
会場:ナンヅカ
住所:東京都渋谷区渋谷 2-17-3 渋谷アイビスビル B2F
休廊日:日、月、祝
入場料:無料

中国の水墨画の伝統と現代美術を融合させるアーティストの展覧会
現代中国を代表する書家・画家の婁正綱(ろうせいこう)の展覧会「今、世界で評価され続けているアジア人作家」の第3弾が10月12日~1月13日、軽井沢ニューアートミュージアムで開催される。婁正綱は「墨・黒」を媒体とし、中国の水墨画の伝統と現代美術を融合させた作品を生み出すアーティスト。同展は、“宇宙”を想像力とし、“愛”からインスピレーションを得たという作品45点を展示する。
■「今、世界で評価され続けているアジア人作家」第3回
日程:10月12日~1月13日
時間:10:00~17:00
会場:軽井沢ニューアートミュージアム
住所:長野県北佐久郡軽井沢町軽井沢1151-5
休廊日:月曜日(月曜が祝日の場合は翌日)

「カルティエ、時の結晶」展がスタート 意表を突く会場構成と逸品の数々の競演
「カルティエ、時の結晶(CARTIER, CRYSTALLIZATION OF TIME)」展が10月2日から東京・国立新美術館でスタートした。日本における「カルティエ」の展覧会は4回目で1970年代以降の現代の作品にフォーカスした同展は「カルティエ」としては初の試みだ。約300点のうちほぼ半数は個人コレクターの所蔵品ということもあり、同展でしか見られない作品も多い。
■「カルティエ、時の結晶」
会期:10月2日~12月16日
時間:10:00~18:00
休館日:毎週火曜日(10月22日は開館、23日は休館)
場所:国立新美術館 企画展示室2E
住所:東京都港区六本木7-22-2
観覧料(税込):一般1600円、大学生1200円、高校生800円

「シャネル」が開催する「マドモアゼル プリヴェ展」を一足早くリポート 香水瓶装飾などのワークショップも
「シャネル(CHANEL)」は10月19日~12月1日、巡回展「マドモアゼル プリヴェ/ガブリエル シャネルの世界へ(MADEMOISELLE PRIVE TOKYO 以下、マドモアゼル プリヴェ)」を東京・天王洲アイルのB & Cホールで開催します。「マドモアゼル プリヴェ」とは、パリのカンボン通り31番地4階にあるガブリエル・シャネル(Gabrielle Chanel)のアトリエの入り口に掲げられた言葉で、展覧会ではオートクチュール、フレグランス、ハイジュエリーの世界を巡るものになっています。
■マドモアゼル プリヴェ展 / ガブリエル シャネルの世界へ
日程:10月19日~12月1日
会場:B & Cホール-天王洲アイル
住所:東京都品川区東品川2-1-3
時間:11:00-20:00 (最終入場19:30)
入場料:無料

日本最大級のデザインとアートの祭典「デザイナート・トーキョー 2019」、「トリー バーチ」「プチバトー」が参加
日本最大級のデザインとアートの祭典「デザイナート・トーキョー 2019(DESIGNART TOKYO 2019以下、デザイナート)」が10月18~27日に行われる。今年で3回目を迎える「デザイナート」は“感動の入り口”をテーマに、東京の各所でアートやデザイン、インテリア、ファッションなど業界の垣根を超えた展示やイベントを開催する。
■DESIGNART TOKYO 2019
日程:10月18日~27日
場所:表参道・外苑前、原宿・明治神宮前、渋谷・恵比寿、代官山・中目黒、六本木、新宿、銀座
(上記エリアのショップや商業施設、美術館、ギャラリー、貸しスペースなど)
【イベント】
ガチャガチャカプセルからコーヒー豆!? 遊び心も味わいも満点なセルフカフェを体験
「リモワ」がストリート誌と企画展 過去のアーカイブからアーティストの作品まで
伝説的デザイナーによる“元祖ストリートコラボ” パリのアライア展が語ること
ディーゼル アート ギャラリーでマッド・ドッグ・ジョーンズが世界初となる個展を開催
「スター・ウォーズ」の世界を体感 200点以上の衣装や小道具を集めた展覧会を開催
日本初のバスキア大規模展 前澤ZOZO前社長が所有する作品も
「シャネル」の香水の世界観を堪能できるアフタヌーンティーが登場
【ポップアップ】
パリ発「モロー・パリ」がギンザ シックスでポップアップストア開催
仏老舗ニット「メゾン モンタギュ」が表参道ヒルズで初のポップアップショップをオープン
NY発の「オーバーコート」がポップアップストアをオープン 特別に制作したインスタレーションを用意
「ディオール」が伊勢丹でタータンチェックの限定コレクションを発売
仏老舗ニット「メゾン モンタギュ」が表参道ヒルズで初のポップアップショップをオープン
The post 週末お出掛けスポット 「エルメス」や「ヴォーグ」で活躍するジャン・ジュリアンの個展などアート5選 appeared first on WWD JAPAN.com.
@BFrance_Japan フランス貿易投資庁-ビジネスフランス
家族の食卓で…
女子会で…
パーティで…
食事の前の一杯に…
もちろん日本食と合わせても!
どんなシチュエーションも引き立てるオールマイティなワイン
#ボルドー の甘口フルーティワイン
#甘口ワイン
Facebook(英語)https://www.facebook.com/SweetBordeauxUS/ …
@SweetBordeaux
@BordeauxWinesjppic.twitter.com/D8mYlSzQxR
「見終わったら若返っているかもしれないよ」 カルティエCEOに最新展覧会の見所と狙いを直撃
「カルティエ(CARTIER)」は12月16日まで、東京・六本木の国立新美術館で開催中の展覧会「カルティエ、時の結晶」(主催は日本経済新聞と国立新美術館)にメゾンもしくは顧客が所有するハイジュエリーを一堂に並べている。今月初旬のオープニングには、フランスからシリル・ヴィニュロン(Cyrille Vigneron)=カルティエインターナショナル最高経営責任者(CEO)も来日した。写真を交えながら、シリルCEOに展覧会の見所はもちろん、皆が買えるわけではないハイジュエリーを広く公開する意義などを聞いた。
WWD:単刀直入に、今回の展覧会で見せたかったのは、何?来場者に何を感じてもらいたい?
シリル・ヴィニュロン=カルティエインターナショナル最高経営責任者(以下、シリルCEO):非常に多くのハイジュエリーが一堂に会するが、この規模感は「日本初」というワケではない。加えて私たちは今夏、中国・北京でも大規模な展覧会を開催したばかりだ。だから「カルティエ、時の結晶」では、時系列にハイジュエリーを並べるような、一般的なキュレーションとは違う試みに挑戦したかった。
WWD:それでも展覧会の主題は、「時」だ。
シリルCEO:時系列に並べたから「時」ではなく、石に着目したから「時」なんだ。石は太古の時代から存在しており、比すれば私たち人類の歴史なんてちっぽけなものだ。今回は19世紀のアーカイブから、1970年代以降に私たちが販売したプライベート・コレクション、世に送り出してわずか1、2年の時計やジュエリーが混在しているが、メゾンの百数十年の歴史なんて、石と比べればほんの一瞬。石にしてみれば1分、いや1秒くらい刹那な時間かもしれない。そう考えたら、時系列にこだわらなくても良いんだと勇気がもてた。また、ジュエリーの地金に用いるプラチナやゴールドは、隕石の衝突によって舞い上がったホコリやチリが長い時間をかけて変容したものと言われている。貴石・半貴石もそれぞれの歴史を有しているし、そんな石を用いたジュエリーには数奇な運命を過ごしたものもある。会場のディスプレーに用いた火山岩も神秘的な過程を経て今、こんな大都会に鎮座しているのだろう。石は、ある一時をその石ならではの特徴に留めながら、時代を超越するんだ。だから展覧会を見に行けば、きっとあなたも時代を超越できる。会場を出たら、ちょっと若返っているかもしれないよ(笑)。
WWD:会場のディスプレーの話をすれば、火山岩はもちろん、屋久島の杉の一枚板や掛け軸、器など、現代美術家の杉本博司と建築家の榊田倫之が主宰する新素材研究所の収蔵物との陳列もユニークだ。
シリルCEO:「悠久」という言葉に代表されるように、かつての日本にはゆったりとした「時」の流れが存在したのに、現代の東京は何もかもがスピードアップしている。ヨーロッパがまだまだのんびりしているのに比べると、驚異的だ。だからこそ、「悠久」の時代のアンティークを使うことに意義がある。「カルティエ」のコンテンポラリーな作品と、1000年も昔のアンティーク。コンテンポラリーとトラディショナルの融合は「時」を考える契機になるだろうし、「カルティエ」のジュエリーがタイムレスであることを証明するだろう。日本のアンティークと、西洋のジュエリーを1つの空間で見せることは、ダイバーシティー(多様性)の表現方法とも解釈できる。
WWD:会場に並ぶハイジュエリーは、誰もが買える代物ではない。それでも、それを広く公開することに意味がある?
シリルCEO:ハイジュエリーの展覧会は、来場者にネックレスを販売するという直接的な目的のためだけに行っているワケではない。私たち「カルティエ」は、さまざまな角度から皆さんにアプローチできるブランドだと思っている。美しいジュエリーに魅了されるお客さまもいれば、メゾンの歴史に興味を持つ方もいるだろう。レッドカーペットのセレブから「カルティエ」の名前を聞く人もいれば、友達のデイリーユースの時計やジュエリーからブランドを知る人もいる。「カルティエ」は20世紀には国際的なメゾンへと成長を遂げ、世紀を超えて世界中の人と時代を歩み、時代を目撃している。さまざまなイベントを開くのは多様な人とつながるため。「カルティエ」のコミュニティーをもっと大きく、人々との絆をもっと深くするためだ。今回のイベントも同じ。ビジネスに大きなインパクトを与えるというより、消費者一人ひとりの感情にインパクトを与えることを願っている。
The post 「見終わったら若返っているかもしれないよ」 カルティエCEOに最新展覧会の見所と狙いを直撃 appeared first on WWD JAPAN.com.
「リト」2020年春夏東京コレクション
「リト(RITO)」が2020年春夏コレクションを東京で発表した。
The post 「リト」2020年春夏東京コレクション appeared first on WWD JAPAN.com.
@tokyoart_event 展示会&アートイベントbot
【2月12日まで|東京国立近代美術館】 endless 山田正亮の絵画 山田の作品の複雑な魅力を多角的に探るものです。 詳しくはこちら→ https://gociao.jp/events/283 pic.twitter.com/OJSmipqflr
「ルイ・ヴィトン」がテキサスに新工房をオープン アルノー会長とトランプ米大統領が握手
LVMHモエ ヘネシー・ルイ ヴィトン(LVMH MOET HENNESSY LOUIS VUITTON以下、LVMH)は10月17日、テキサス州ジョンソン郡に「ルイ・ヴィトン」のレザーグッズ用の工房を新たに設立した。米国内の工房としてはこれが3カ所目となる。
「ルイ・ヴィトン・ロシャンボー・ランチ(Louis Vuitton Rochambeau Ranch)」と名付けられた同工房は105ヘクタールに及ぶ広大な牧場の中にあり、工房自体の面積は約9300平方メートル。今後5年間で1000人程度の雇用を生み出す予定だ。工房の名前は、アメリカ独立戦争の際にフランス軍を率いてイギリス軍を降伏させる重要な役割を果たした、ジャン・バティスト・ドナティエン・ド・ヴィムール、ロシャンボー伯爵(Jean-Baptiste Donatien de Vimeur, Comte de Rochambeau)にちなんでいるという。
オープンを記念した式典にはドナルド・トランプ(Donald Trump)米大統領も出席し、ベルナール・アルノー(Bernard Arnault)LVMH会長兼最高経営責任者(CEO)と握手を交わす場面も見られた。ほかには、トランプ米大統領の長女イヴァンカ・トランプ(Ivanka Trump)大統領補佐官と夫のジャレッド・クシュナー(Jared Kushner)大統領上級顧問、元テキサス州知事のジェームズ・リチャード・ペリー(James Richard Perry)=エネルギー省長官、ウィルバー・ロス(Wilbur Ross)米商務長官、ジェイミー・マコート(Jamie McCourt)駐仏米大使に加えて、アルノー会長兼CEOの次男であるアレクサンドル・アルノー(Alexandre Arnault)=リモワ(RIMOWA)共同CEOと、マイケル・バーク(Michael Burke)=ルイ・ヴィトン会長兼CEOが出席した。
アルノー会長兼CEOは、「LVMH全体の売り上げの25%を米国市場が占めており、それは金額にすると年間100億ドル(約1兆800億円)以上に上る。また当社は、給与や税金も含めて10億ドル(約1080億円)を米国に投資している。工房の設立はLVMHが米国を重視していることの表れであり、雇用を生み出すと米国民に約束したトランプ大統領を支援できてうれしく思う。わが国フランスは80年代にやや社会主義に傾倒した時期があり、私は事業の発展が歓迎されるアメリカにしばらく住んでいたことがある。その際に、効率的に事業を行うという米国式を学んだ。本日の式典に、トランプ米大統領をお迎えすることができて非常に光栄だ。私は政治について批判するためではなく、ブランドの発展と雇用創出のために来た」と語った。
トランプ米大統領は、「(アルノー会長兼CEOは)先見の明がある素晴らしいビジネスマンであり、アーティストだ。彼はテキサス州に対しても素晴らしいビジョンを持っている。ちなみに、私は『ルイ・ヴィトン』という名前には大変なじみがある。長年にわたって、たくさん散財させられたからね」とジョークを交えてスピーチをしたものの、「ルイ・ヴィトン」の発音を間違えるという一幕があった。
最近はSNSの台頭もあり、ブランドの政治的な発言が消費者の反発を招く場合がある。トランプ米大統領は人種間の対立をあおる“愛国的”な言動で知られており、アルノー会長兼CEOが同大統領と握手をしている写真がブランドに思わぬ影響を与える可能性も否めない。オープンの前に記事を掲載した米「WWD」のサイトには、「もう『ルイ・ヴィトン』の製品は買わない!」「トランプを支持するのは人種差別主義者だけ」と批判的な意見が投稿される一方で、「トランプは雇用を生み出すという約束を守った」という意見も見られた。また、同サイトのインスタグラムへの投稿には現時点で650件ものコメントが集まった。バーク=ルイ・ヴィトン会長兼CEOは、「これは雇用創出の話であって、政治的な問題ではない。雇用を創り出そうとしているアメリカの大統領を助けているのがフランス企業だというのは皮肉なことだが、当社が批判を受けるとすればその点だけだろう。政治的な問題ではなく、当社は友人たるアメリカを助けているだけだ」とコメントした。
米国は欧州連合(European Union)との貿易摩擦に関する報復措置として年間75億ドル(約8000億円)相当の輸入品に追加関税をかけることを発表しており、10月18日から欧州産のワインやチーズなどの農業製品に25%の関税が上乗せされる。これについてジャン・ジャック・ギヨニー(Jean-Jacques Guiony)LVMH最高財務責任者(CFO)は、「値上げに関しては熟考して慎重に対応する」とコメントしている。なお、当初発表された対象品目の暫定リストに含まれていた皮革製品や衣類は最終的なリストから外されたため、欧州ラグジュアリーブランドの多くは難を逃れている。
The post 「ルイ・ヴィトン」がテキサスに新工房をオープン アルノー会長とトランプ米大統領が握手 appeared first on WWD JAPAN.com.
@servicebuyerfun 展示会サービスバイヤーコミュニティ
展示会バイヤー向けのアンテナサイトを作りました。http://akase.xsrv.jp/buyer/
ラグビー日本代表ユニホームが1000枚限定発売 フォワードとバックスの2種類
カンタベリーオブニュージーランドジャパンは、ラグビー日本代表の「ラグビーワールドカップ2019(以下、RWC 2019)」決勝トーナメント進出を記念して、公式試合用ジャージー(ユニホーム)“RWC 2019 JAPANオーセンティックジャージー”を10月21日(14時)から11月2日(23時59分)まで公式サイトで予約発売する。フォワード(FW)とバックス(BK)の2種類を合計1000枚限定でそろえ、価格はそれぞれ5万円となる。
加えて、購入者にはプレミアムボックスに入った公益財団法人日本ラグビーフットボール協会の公式証明書、「RWC 2019」のラグビー日本代表の対戦成績表、ラグビー日本代表メンバー31人およびヘッドコーチのネーム入り特別プレートを付属する。
同ジャージーは前回の「RWC 2015」以降、約3年の歳月をかけて開発した。コンセプトに“兜:KABUTO”を掲げ、“日本ラグビー、日本人のもつスピリット“武士道の精神”で世界と戦う”という意味合いを込めて製作した。なお、同社はラグビーの人気上昇を見込み、同ジャージーを20万着生産していた。これは通常の15倍に相当するが、13日のスコットランド代表戦(1次リーグ最終戦)を前に店頭の90〜95%が売り切れたという。
The post ラグビー日本代表ユニホームが1000枚限定発売 フォワードとバックスの2種類 appeared first on WWD JAPAN.com.
@undersoft49 Sebastien
Ouaih mais il sont payer une misère et exploiter, sa va être compliquer la.
石川涼が手掛ける「#FR2」がギャラリーをオープン 第1弾は台湾出身アーティスト
せーの(東京、石川涼社長)が手掛ける「#FR2(エフアールツー)」は10月19日に、「エフアールツー ギャラリー(#FR2 GALLERY)」をオープンする。「#FR2」がさまざまなアーティストとコラボし、ポップアップイベントとしてアートの展示・販売とそれに連動したアイテムを展開する。
第1弾のコラボアーティストは台湾出身のアーティスト、カルバン・ハシ(Calvin Hashi)で、展示は25日まで。アジアを中心に20店舗のセレクトショップを展開するポップコーン(POPCORN)と共同開催する。1990年代のNBA選手が好きだという石川社長とハシが意気投合し、NBAで活躍したデニス・ロッドマン(Dennis Rodman)へのオマージュを込めて、「#FR2」のアイコンであるウサギを組み合わせたオリジナルデザインを考案した。Tシャツ(7500円)、キャップ(6500円)、100部限定のオリジナルステッカー付きアートブック(4800円)、カーペット(8万5500円)を販売する。
ハシは1982年生まれで、台湾とタイのハーフ。ニューヨークのパーソンズ美術大学を卒業し、香港でグラフィックデザイナーとイラストレーターとして5年間活動した。過去に「ディーゼル(DIESEL)」や「ナイキ(NIKE)」とコラボした作品を発表している。
■#FR2 GALLERY ポップアップストア
期間:10月19~25日
住所:東京都渋谷区神宮前4-28-14
営業時間:11:00~18:00
The post 石川涼が手掛ける「#FR2」がギャラリーをオープン 第1弾は台湾出身アーティスト appeared first on WWD JAPAN.com.
@BFrance_Japan フランス貿易投資庁-ビジネスフランス
仏ゲラン、花の栽培や化粧品原料となるハチミツのためハチの保護に取り組み長年培ったノウハウをいかし、人材育成に協力。世界全体で10億匹のハチの繁殖を目指す
ユネスコが香水メーカーと協力 ハチを保護する人材育成へ | NHKニュースhttps://buff.ly/2MnNmua pic.twitter.com/N6IQV7XKeQ
「ショーヘイ」2020年春夏東京コレクション
「ショーヘイ(SHOHEI)」が2020年春夏コレクションを東京で発表した。
The post 「ショーヘイ」2020年春夏東京コレクション appeared first on WWD JAPAN.com.
「ジェニー ファックス」2020年春夏東京コレクション
「ジェニー ファックス(JENNY FAX)」が2020年春夏コレクションを東京で発表した。
The post 「ジェニー ファックス」2020年春夏東京コレクション appeared first on WWD JAPAN.com.
@tokyoart_event 展示会&アートイベントbot
【1月15日まで|国立西洋美術館】 クラーナハ展―500年後の誘惑 画家の芸術の全貌を、当時のドイツの思想や文化、社会や政治の状況などと併せて読み解き、さらには彼の死後、近現代におけるその影響にも迫ります。 詳しくはこちら→ https://gociao.jp/events/316 pic.twitter.com/1mvk2RIcej
「越えてはいけない一線」に気付くための訓練 ファッション専門職大学が「法学入門」を選択科目に
「専門職大学」とは、文部科学省が55年ぶりに設けた新たな大学制度だ。大まかに言えば、実習や実技の時間を多く設けて学位も取得できる、大学と専門学校を足して二で割ったような学校だ。2019年4月から始まったこの制度で誕生した専門職大学は2校。そのうちの1校がファッションとビジネスを学ぶ「国際ファッション専門職大学」だ。
同大学では、1年生の選択科目に「法学入門」を設けている。9月から週に1度開講し、全15回を予定している。知的財産権法だけでなく、憲法や消費者法、独占禁止法といった法分野も取り扱う。ファッションの専門学校などでは“特別授業”として法律に触れる機会を設けることもあるようだが、あくまで“触れる”だけだ。実習に重きを置くファッション関連の教育機関で法学を“科目”として設ける学校は珍しいのではないだろうか。
筆者が聴講した10月10日の講義では「ファッションロー」を取り上げた。この日はゲスト講師としてファッションローに詳しい関真也弁護士が登壇し、20人弱の学生が出席した。まだ履修を本決定しなくてよい期間のため、“お試し”で出席した学生も多かったのだろうが、同大学の東京キャンパスの入学者は120人だから、“法学”というファッションとは縁遠い科目にしては関心が集まっているといえるのではないだろうか。
出席していたファッションビジネス学科に所属する黄紳達さんは、将来はプロデューサーとしてファッションビジネスに携わりたいと話す。「将来のことを考えると法律は知っていた方がいいと思った。ネットで調べることもできるが、プロの話を聞きたかった」と話す。他の学生たちも「ファッションビジネスに携わるときに法律は重要だと認識している」と口をそろえる。また、SNSでしばしば炎上する模倣問題に対する関心も高いようだ。
その一方で、ほぼ全員が講義は「難しかった」と口にする。その内容というよりも、条文や法律用語を知らないためそこで思考がストップしてしまい、結果として内容全体を「難しい」と感じてしまうようだった。法律用語は日常生活で使用することも少なく、ましてや学生の会話に上ることはない。そのため、専門用語が頻出する法学の授業はケーススタディーであっても“自分ゴト化”して咀嚼し理解を深めることが難しいのだろう。
関弁護士の講義を聴きながら、筆者が大学で初めて法学の授業を受けたときのことを約15年ぶりに思い出していた。法学部だったため、当然だがそのほとんどが法律に関する授業だ。だからこそ大学4年間をかけて用語の意味や条文解釈、なぜそのような判決になったのかというプロセスをゆっくりと学ぶことができる。それでも学問全体に対する理解度は数パーセント程度だろう。それを例え広く浅くであっても「全15回でなんとなく理解する」ことは不可能だろう。
では、同大学における「法学入門」という講座の目的は何か。担当する弁理士の西村雅子教授は、「まずは、事案に対して『感覚的にどう思うか』『どちらが正しいと思うか』を考え、なぜそう考えるのかを説明できるようになってほしい。この講義は思考訓練を積む場にしたい」と説明する。
大企業に入れば法務部という専門部隊がいるから自分で考える機会も必要性も減るが、ファッション業界では法務部がない企業やブランドはざらだ。自分たちで考えて判断する場面が多々ある。ファッションを専門に教える学校では、服の作り方は教えてくれても法的な思考訓練はしてくれない。こうして訓練を経ていない人たちが“法的に越えてはいけない一線”に気づかず、あるいは越えることを躊躇しなかった結果、トラブルを招き、あるいはトラブルに巻き込まれてしまう。その意味では学生のうちに少しでも法律に触れる機会を増やし、「これはもしかすると越えてはいけない一線かもしれない」となんとなく感じられるようにする訓練は意味のあることだと言える。また、この回に登壇した関弁護士も、「ファッション業界の人は法律が身近でない分、トラブルになったときの動き方や相談する相手が分からない人が多い。講義を通して少しでも身近に感じてくれるとうれしい」と語るように、困ったとき、ピンと来たときに相談できる相手をつくるという意味でもこうした機会は有効だろう。
とはいえ、まだ開講して3回を終えたばかり。学校側にとってもレベル設定や内容の最適化は課題だろう。こうした取り組みを実施する学校は多くないため、ファッション業界で働く人の法に対する関心や知識を高めるにはまだまだ時間がかかりそうだ。しかし全体のリテラシーを底上げするためには、学生への教育は必要なことだと感じる。他校を含め、教育現場におけるファッションローの動向を今後も注視していきたい。
YU HIRAKAWA:幼少期を米国で過ごし、大学卒業後に日本の大手法律事務所に7年半勤務。2017年から「WWDジャパン」の編集記者としてパリ・ファッション・ウイークや国内外のCEO・デザイナーへの取材を担当。同紙におけるファッションローの分野を開拓し、法分野の執筆も行う。19年6月からはフリーランスとしてファッション関連記事の執筆と法律事務所のPRマネージャーを兼務する。「WWDジャパン」で連載「ファッションロー相談所」を担当中
The post 「越えてはいけない一線」に気付くための訓練 ファッション専門職大学が「法学入門」を選択科目に appeared first on WWD JAPAN.com.
「ミキオサカベ」2020年春夏東京コレクション
「ミキオサカベ(MIKIO SAKABE)」が2020年春夏コレクションを東京で発表した。
The post 「ミキオサカベ」2020年春夏東京コレクション appeared first on WWD JAPAN.com.
@tokyoart_event 展示会&アートイベントbot
【1月29日まで|東京都写真美術館】 総合開館20周年記念 東京・TOKYO 日本の新進作家vol.13 写真・映像の可能性に挑戦する創造的精神を支援し、将来性のある作家を発掘し、新しい創造活動の場 詳細はこちら→ https://gociao.jp/events/3314 pic.twitter.com/dMvmKiCQXQ
東コレ映像ダイジェストDAY4 志鎌英明デザイナー自身が解説する「チルドレン オブ ザ ディスコーダンス」など
日本ファッション・ウィーク推進機構(JFWO)が運営する2020年春夏「楽天 ファッション ウィーク東京(RFWT)」が10月19日まで開催されている。今季から、冠スポンサーがアマゾン ファッションから楽天になり、どのような変化が起きるのか注目される中、バイヤーやプレス、招待客しか入れないその“裏側”まで映像で追いかける。毎日、見所をダイジェスト形式でお届け。
10月16日は、ビンテージのテキスタイルをパッチワークしたルックを披露した「チルドレン オブ ザ ディスコーダンス(CHILDREN OF THE DISCORDANCE)」のショーと共に、志鎌英明デザイナー自身が見所を語ってくれたほか、“歌舞伎”のプリントや下駄など日本文化にフォーカスした「ハレ(HARE)」の様子をとらえた。
The post 東コレ映像ダイジェストDAY4 志鎌英明デザイナー自身が解説する「チルドレン オブ ザ ディスコーダンス」など appeared first on WWD JAPAN.com.
@tokyoart_event 展示会&アートイベントbot
【1月29日まで|プリントギャラリー展示】 迷い鳥たち:文字の練習 韓国のソウルを拠点に活躍するデザイナー、イ・ギョンス。 詳細はこちら→ https://gociao.jp/events/3315 pic.twitter.com/wHmlQjnWor
「ウィシャラウィッシュ」2020年春夏東京コレクション
「ウィシャラウィッシュ(WISHARAWISH)」が2020年春夏コレクションを東京で発表した。
The post 「ウィシャラウィッシュ」2020年春夏東京コレクション appeared first on WWD JAPAN.com.
@tokyoart_event 展示会&アートイベントbot
【1月29日まで|世田谷美術館】 開館30周年記念 コレクションの5つの物語 フランスの素朴派を起点として、時代やジャンルを超えて作品を組み合わせ、美術と生活をめぐる5 つの物語に見立ててます。 詳しくはこちら→ https://gociao.jp/events/292 pic.twitter.com/EAQEBNOUBR
「トッズ」の新クリエイティブ・ディレクターにヴァルター・キアッポーニ
「トッズ(TOD’S)」はウィメンズおよびメンズコレクションのクリエイティブ・ディレクターにヴァルター・キアッポーニ(Walter Chiapponi)を任命した。キアッポーニによるデビューコレクションは2020-21年秋冬コレクションとなる。
同氏は、1978年ミラノ生まれ。ヨーロッパ・デザイン学院で学んだのち、「ジバンシィ(GIVENCHY)」に在籍。「グッチ(GUCCI)」「ミュウミュウ(MIU MIU)」「ヴァレンティノ(VALENTINO)」を経て、直近では「ボッテガ・ヴェネタ(BOTTEGA VENETA)」のクリエイティブ・ディレクターを務めた。
「このグループに貢献することはとても光栄だ。トッズはイタリアのクオリティーとスタイルの国際的パノラマにおいて、常に卓越した存在であるブランドだ。このイタリアンライフスタイルの発展に寄与できることは、私にとって挑戦でもあり、誇れる理由でもある」とコメントした。
ディエゴ・デッラ・ヴァッレ(Diego Della Valle)=トッズ・グループ会長兼最高経営責任者は「ヴァルター・キアッポーニはトッズのイタリアンライフスタイルをよく理解し、そこに現代性を兼ね備えることができる才能に恵まれたイタリア人クリエイターであり、ブランドのDNAである高い品質とクラフツマンシップに対する視座を決して失うことがない。彼を歓迎し、新たな役責を存分に果たすことを期待している」と述べた。
The post 「トッズ」の新クリエイティブ・ディレクターにヴァルター・キアッポーニ appeared first on WWD JAPAN.com.
@tokyoart_event 展示会&アートイベントbot
【1月22日まで|八王子夢美術館】 特別展「イギリスからくり玩具展」ポール・スプーナーとイギリスオートマタの現在 イギリス独特のユーモアとウィットに富んだからくり玩具の世界 詳しくはこちら→ https://gociao.jp/events/1061 pic.twitter.com/ph4QNQOa3o
@tokyoart_event 展示会&アートイベントbot
【2月12日まで|町田市立博物館】 昔話の道具 ―むかしむかしにあったとさ― 昔話やことわざに出てくる道具はどんな道具だったのでしょうか? 詳細はこちら→ https://gociao.jp/events/2493 pic.twitter.com/CXi8rDbSjx
「クレ・ド・ポー ボーテ」がKIMONOに包まれる! ホリデーコレクションの発売でイベント開催
資生堂のハイプレステージブランド「クレ・ド・ポー ボーテ(CLE DE PEAU BEAUTE)」は、10月21日のホリデーコレクションの発売を記念し、コレクションのテーマである“KIMONO DREAM”を体感できるイベントを原宿・明治神宮前のjing(ジング)で18~20日に開催しています。会場では発売に先駆けてメイクアップアーティストによるタッチアップが実施されるほか、デジタルアートを用いたコレクションの世界が繰り広げると言います。開催に先駆けて17日にプレス向け内覧会があったので、その世界観に浸って来ました。
ホリデーコレクションは、京友禅の伝統技法である摺型友禅と日本画とのコラボレーションで美しいアイテムに昇華しています。摺型友禅という技法で、大胆かつ繊細な着物作りをする「多ち花」によってオリジナルで制作された着物を、パッケージやケースのデザインに使用しています。また、各アイテムは「情熱」「強さ」「可憐」「優しさ」を表現しており、パッケージの内側にはアーティストの大竹彩名が描いた美人画がそれぞれ現れるという、隅々まで繊細な仕様に会場でうっとり見つめました。
会場は2フロア構成で、2階は「情熱」「強さ」「可憐」「優しさ」の世界を最新のデジタルアート技術を用いて表現した空間が広がります。作品に手をかざしたり息を吹きかけたりすると、4つの世界をより楽しめます。例えば「情熱」は、口紅『ルージュアレーブル カシミア レッドパッション』に息を吹きかけると、吹きかけた速度や強さに合わせてデジタルアートの桜吹雪が舞い上がります。
1階は同コレクションのために制作されたオリジナルの着物の展示や製品のタッチアップコーナーです。コレクションを試してみたのですが、いつもリップを塗るときに気分が上がるのですが、今コレクションは手に持った瞬間からさらにワクワク。バッグにしのばせたら、絶対誰かに見せたくなるだろうな、と思いました。
今回のコレクションについて資生堂ジャパンの唐川舞奈プレステージマーケティング部クレ・ド・ポー ボーテ グループ ブランドアソシエイトは、「原点回帰と2020年に向けてテーマを“KIMONO DREAM”に設定し、会場内に展示された着物の鮮やかな朱色は、コレクションの口紅『ルージュアレーブル カシミア レッドパッション』と同色にするなどブランド独自の“日本美”を追求しています。今イベントで、ブランドの認知拡大と新客さまの獲得を目指し、技術力やパッケージデザインなどブランドのこだわりを20~40代の幅広いお客さまに向けて発信します」と語ってくれました。
イベント期間中は、ベーシックスキンケア「キーラディアンスケア」の1DAYサンプルなども用意され、SNS投稿を行った人には数量限定でブランドオリジナルきんちゃく袋に入ったプレゼントも配布するということです。イベントは毎日11~20時まで開催。この機会に「クレ・ド・ポー ボーテ」の魅力にはまってみませんか。
The post 「クレ・ド・ポー ボーテ」がKIMONOに包まれる! ホリデーコレクションの発売でイベント開催 appeared first on WWD JAPAN.com.
銀座本店15周年記念 スペシャルミュージックビデオ第一弾のご紹介
こんにちは。朝夕の気温が下がり秋めいてまいりましたね。
今月、銀座本店は開店15周年を迎えました。日々のご愛顧にこの場をお借りしてお礼申しあげます。
開店15周年を記念して銀座本店では目を見張るような驚き=「WOW!」をテーマに、世界の一流ブランドとの限定アイテムのご紹介や、特別なイベントでお客様をおもてなしいたします。
今週末に開催予定のイベントはぜひこちらもご覧ください。
さて本日はもう一つの「WOW!」、銀座本店15周年記念スペシャルミュージックビデオプロジェクトのご紹介です。
第一弾のアーティストは、日本を代表する唯一無二のヒップホップバンド「韻シスト」。
楽曲は最新アルバムの中から、まさにアニバーサリーにふさわしいパーティーチューン『Shine』。
彼らのミュージックビデオの撮影を大胆にも、閉店後の銀座本店の店内で行いました!
ミュージックビデオの装飾に使用された様々なカテゴリーのアイテムは、すべてこの秋冬シーズンの新作商品。
もちろん、韻シストのメンバーが着こなす衣装もすべてです。
うず高く積まれたハイブランドのスニーカーから、色とりどりのニットアイテム、こだわりのインディアンジュエリーまで、このビデオのために制作した一夜限りのディスプレイの中で、メンバー5人が所狭しとパフォーマンスを行います!
楽曲の中盤からは、バーニーズ ニューヨークが得意とするメンズクロージングに身を包む5人が登場。
無数のジャケット、個性豊かなネクタイのラインナップ、磨き上げられたレザーシューズに取り囲まれながら、
今度はクラシックなスーツスタイルで縦横無尽に躍動します!
カジュアルからクロージングまで、どんなスタイリングも自分のものにしてしまう5人と、彼らが身にまとうバーニーズ ニューヨーク2019年秋冬シーズンの新作アイテムをぜひご覧ください!
韻シスト「Shine」 MV presented by BARNEYS NEW YORK はこちらからご覧ください>>>
バーニーズ ニューヨーク銀座本店15周年キャンペーンの詳細はこちらからご覧ください>>>
https://www.barneys.co.jp/events/ginza-15th-anniversary.html
「アクオド バイ チャヌ」2020年春夏コレクション
「アクオド バイ チャヌ(ACUOD BY CHANU)」が2020年春夏コレクションを発表した。
The post 「アクオド バイ チャヌ」2020年春夏コレクション appeared first on WWD JAPAN.com.
@GivesEmWhiplash Sit back, relax and watch @BiancaBelairWWE shine.
October seventeenth is a day to support each and everyone. It’s #SpiritDay! Rep the LGBTQ youth and stand up against bullying with this shirt and support the cause. By the way, @/craigambrosio did his thing with these pictures.pic.twitter.com/yTf4pKteRZ
@BFrance_Japan フランス貿易投資庁-ビジネスフランス
香港で開催されるアジア最大の化粧品・美容関連製品専門見本市 #コスモプロフ #CosmoprofAsia (11/13-15) コスモパックアジア #CosmopackAsia (11/12-14) にビジネスフランス主催のフランスパビリオン出展 仏企業90社が出展☞http://bit.ly/32q3Szh
AWE-Booth 6H17A / HKCEC-Booth 1E-F6AKpic.twitter.com/DSUiR05HDx
@tokyoart_event 展示会&アートイベントbot
【1月15日まで|松岡美術館】 洋画の魅力 松岡コレクションの日本油彩画 色彩、モティーフ、絵具のタッチも様々に、魅力あふれる数々の作品をご堪能下さい。 詳しくはこちら→ https://gociao.jp/events/327 pic.twitter.com/eqJtm9QlUO
【久光選手×ロンヨン 共催クリニック開催決定!】
フットサル オリジナル ユニフォームはロンヨンジャパン!
いつもお世話になっております、ロンヨンジャパンの上田です!
早速本題なのですが、湘南ベルマーレ所属の久光選手とロンヨンジャパンで特別クリニックを開催いたします!
↓お申し込みは下記まで!!(氏名、お電話番号を記載ください)↓
morio@longyong.jp
それでは、沢山のご参加をお待ちしております(^^)
ノイズキャンセリング付きヘッドホン ソニーなど、おしゃれモデルの使いこなし術とは?
家電女優の奈津子です。iPhoneからイヤホンジャックが消えたことが後押しとなり、ワイヤレス型のヘッドホン市場が好調です。中でも伸びているのがノイズキャンセリング機能付きの製品と言います。ヘッドホンに搭載されたマイクが周囲の騒音を拾い、逆位相の音波を発することで雑音を低減させるという機能なんですが、音質がクリアに楽しめるうえに雑音が減り、自分の世界に没入できるため仕事や個人作業がめちゃくちゃはかどるので病み付きに。一度使ったらもう普通のヘッドホンには戻れませんよ!
今回は基本性能のほかに、特徴的なデザイン性を切り口に、仕事編・休日編・デート編とそれぞれのモード別におすすめの3製品をご紹介します。
(仕事編)通勤スタイルに合うソニーはズバ抜けた賢さ
1 / 2
一つ目はソニー(SONY)の「ワイヤレスノイズキャンセリングステレオヘッドセット WH-1000XM2」。マット加工されているイヤーカップ部は丸みを持たせず、あえてズバっと切りとられたブロックのような施しがされています。頭にかかるヘッドバンドの太さは他機種よりもやや細めのシルエットで、全体的にインダストリアルな印象。主張しすぎないのでシンプルな通勤スタイルにさらっとなじみます。音質は、個人的には中〜高音域が綺麗なので女性ボーカルの曲やバラード、エレクトロニックな曲にマッチしている印象です。尚、「NCオプティマイザー」機能によってユーザーの、髪型やメガネの有無、装着ズレなどの個人差を数秒で検出し、最適なノイズキャンセリング性能を発揮するのだそう。うーん、スマート♡
また右手をヘッドホンの右側に添えると一時的に音楽の音量を絞って周囲の音を聴けるようにする「クイックアテンションモード」が搭載されているため電車やバスでの乗り過ごしを防止でき、とっさの会話時にも便利。専用のアプリと連携させれば、ペアリングしているスマホの加速度センサーにより、ユーザーが止まっているのか・歩いているのか・走っているのか・乗り物に乗っているのかを検出し、あらかじめ各パターンで設定しておいたノイズキャンセリングや外音取り込みのモードに自動で切り替えてくれます。価格は2万8800円(編集部調べ)。仕事で屋内と屋外の両方を行き来する人や、シンプルなデザインのモデルを探している方におすすめ。
個人的には、変形デザインのインナーにぴたっとしたシルエットのタイトスカートを合わせてスマートに装着することをオススメします。
ちなみに現在は同様の機能を引き継ぎながら、ノイズキャンセリング性能をより強化した後継機種「WH-1000XM3」(実勢価格3万9880円)も発売されています。
(デート編)柔らかいデザインのパナは装着感がダントツ
1 / 2
パナソニック(PANASONIC)の「ワイヤレスステレオヘッドホンRP-HD600N」はありそうでなかった絶妙なオリーブグリーンの色みがポイント。イヤーパッドの装着感が快適で、長時間つけていてむれづらいので、汗っかきの方でも安心して付けられます。イヤーカップの表側は先ほどのソニーとは一転、ゆるやかなラウンド型をした優しいフォルムで、太めのヘッドバンドにはたっぷりとしたクッション加工がされています。全体的には良い意味でメカっぽさがないので、カジュアルな装いにもフォーマルな装いにも程よくアクセントになります。
私はこれ、夫ともよく共用するんですが頭蓋骨の大きさが全然違う男女でもヘッドバンドを調節するだけで装着感がとても良い万能な設計ってスゴくないですか……?
音質は全体的なバランスが非常に良く、J-POPから洋楽、クラシックまで幅広い曲を楽しめる印象ノイズキャンセリング機能では前述のソニー同様、右側のイヤーカップ部に触れると一時的に音楽のボリュームを絞り、外音を取り込める「ボイススルー機能」があります。このモードでは他機種以上に外部の“人間の声”がしっかりと聞けるように思います。
価格は2万円(編集部調べ)。普段から色んなジャンルの服装を着るという方、何よりも装着時の快適性を求めるという方におすすめです。
私はこれ、あえてラグジュアリーなワンピースと合わせて「大人の抜け感」を演出する着こなしを勧めたいですね。
(休日編)紛失しても探せる!スカルキャンディーは音楽を体感できる
1 / 2
最後は、スカルキャンディー(Skullcandy)の新作「Crusher ANC サブウーファー搭載ノイズキャンセリングヘッドホン」。同社は全米売り上げ数量No.1のオーディオブランドです。カシスの果汁を彷佛とさせる深いレッドと整ったフォルムは大人セクシーな印象です。
白Tにデニムと合わせてももちろん可愛いのですが、コートや小物を同系色でまとめると華やかさがUP。同社では「史上最高の没頭体験」をテーマとしていて、重低音は鳥肌がたつレベルでダイナミック。個人的にはこれで聴くヒップホップ、ロック、R&B、ジャズは最高です。しかも!よく持ち物を紛失してしまうという人のために、本体には紛失防止タグ「Tile」機能を搭載。おかげでいざという時スマートフォンでヘッドホンの場所を探しだすことが可能なのです!あ〜助かる!
内部には音に合わせて振動するセンサリーベースを搭載。この機能は曲に合わせてハウジング部分がブルブルブルっと振動し、骨に届くような振動を感じられるというもの。そのため、音楽を聴いているというよりも“体感している”という表現のほうがぴったりです(オフにすることも可能)。さらに「パーソナルサウンド機能」では、専用アプリでユーザーの聴力測定をし、サウンドプロファイルを作るため左右で微妙に違う聴こえ方も微調整して音を鳴らすようにしてくれます。このおかげで、これまで拾いきれていなかった音までしっかりと聴こえるようになるので、ヘビロテしていたお気に入りの曲でも新しい発見があってビックリ。音楽への没入感の度合いで言うとこのモデルが一番かもしれません。
価格は3万6300円。ヘッドホンによってコーデに華やかさを足したい方、新しい音楽体験をしてみたいという方はぜひ使ってみてくださいね。
それでは皆さま、ステキなヘッドホンライフを!
奈津子(家電女優):ドラマ「野ブタをプロデュース」で女優デビュー。その後SDN48でアイドルとして活動し、卒業後に家電アドバイザーGOLD等級を取得。現在はテレビ東京系列「なんでも鑑定団」、東京FM「スカイロケットカンパニー」出演中。インスタグラム「natsuko_kaden」では愛用の家電を紹介中
The post ノイズキャンセリング付きヘッドホン ソニーなど、おしゃれモデルの使いこなし術とは? appeared first on WWD JAPAN.com.
@BFrance_Japan フランス貿易投資庁-ビジネスフランス
#RWC2019 10/20
は大分でウェールズ
と準々決勝
#WALvFRA 調布駅前広場のファンゾーンで熱いエールを仏産ワイン
#フランス産チーズ #シャルキュトリ のキッチンカーも最終日
お待ちしています
http://bit.ly/2mnesXO
#madeinfrance #vindefrancewines #ラグビーワールドカップpic.twitter.com/GLFqliAItn
@BFrance_Japan フランス貿易投資庁-ビジネスフランス
知っていましたか?フランスには、340件のシャンパーニュメゾン、1万6千の醸造農家が存在します
#Champagne #ChampagneDaypic.twitter.com/xTlKQmhEOx
@tokyoart_event 展示会&アートイベントbot
【1月22日まで|平和祈念資料館】 絵と詩で綴る引揚げ-七十五日の旅記録- 女性ならではの視点で綴った、ハルビンから佐世保への引揚げの様子をご覧ください。 詳しくはこちら→ https://gociao.jp/events/334 pic.twitter.com/nArVDpamp7
@BFrance_Japan フランス貿易投資庁-ビジネスフランス
本日10月18日は、シャンパーニュ・デイです気軽にシャンパーニュを飲んで
#ChampagneDay をお祝いしましょう
#Champagne が楽しめる国内のお店リストはこちら☞ https://www.champagneday2019.com/ pic.twitter.com/8x3aJdN9xT
リンガーハット、イートイン客数10%減、テイクアウト大伸び。増税初週、9月比較。
「オープニングセレモニー」がオンワードと提携解消しジャパン社設立 創業者が語る日本上陸10年目での決断
ウンベルト・レオン(Humberto Leon)とキャロル・リム(Carol Lim)が手掛けるセレクトショップ兼ブランド「オープニングセレモニー」(OPENING CEREMONY、以下OC)は、日本事業を担ったオンワードとのパートナーシップを解消し、今後はジャパン社を設立してダイレクトに日本でのビジネスを行う。同ブランドはさまざまな国が一斉にそろうオリンピックのオープニングセレモニーのように世界各国のファッションやカルチャーを集め、2002年にニューヨーク・ソーホーに1号店をオープンし、09年に日本上陸から今年で10年を迎えた。
10周年では、これまでブランドと親交があった水原希子やクロエ・セヴィニー(Chloe Sevigny)、「Jプレス(J.PRESS)」「スーパーラバーズ ×リトルサニーバイト(SUPER LOVERS × LITTLE SUNNY BITE)」「ブラックアイパッチ × ウィムジー(BLACKEYEPATCH × WHIMSY)」とコラボした5つの限定コレクションを発売しキャッチーなアイテムで次へのステップをスタートさせた。
6月に「ケンゾー(KENZO)」のクリエイティブ・ディレクターを退任し、これから日本事業において新たな章を開く2人にこれまでの10年と、今後について聞いた。
WWD:日本上陸10周年、おめでとうございます。日本で10年、本国では17年も「OC」が支持される理由は?
ウンベルト・レオン(以下、レオン):2002年に始めたときは、世界中を旅しながら(若手のブランドなど)新たな発見を、世界中に届けるというミッションを掲げた。17年後、今もその信念は変わらずに続けている。例えば昨年は1年間メキシコのデザイナーやクリエイターにフォーカスした。特に今アメリカ(の移民問題)を見ていると、メキシコのクリエイターに光を当てなければならないと強く思ったからね。
他のブランドにないわれわれの強さは、やっぱり若いうちから有望なブランドを見つけだす発見力だと思う。今も毎シーズン100ブランド前後がルックブックを持ち込んでくるけど、しっかりしたストーリーがあって、共感できるミッションがあれば、どんなに無名なブランドであっても取り扱うことが多い。でも、若手ブランドは正直ビジネスについての知識が浅いことも多いから、適正な価格設定や生地の調達などについてアドバイスをして、メンターのような役割も担っている。イエール賞やLVMHプライズ、日本のファッションプライズに選ばれる若手ブランドの8割は「OC」に出店経験があるほどだよ。ある程度成功してからではなく、デビューシーズンから扱うブランドもたくさんあるし、ここまでオープンドア(受け入れる)なお店はないんじゃないかな。今は有名な「ジェイダブルーアンダーソン(JW ANDERSON)」や「アレキサンダーワン(ALEXANDER WANG)」も若いうちからOCで取り扱ったからね。
WWD:新規ブランドを発掘する基準は?
キャロル・リム(以下、リム):「OC」は昔からファッションだけでなく、食や音楽、アートなどカルチャー全般を扱ってきた。ただの洋服店ではなく、さまざまな人が自由にカルチャーについて触れ、語り合う“町の広場”のようなスペースを目指してきた。だからプロダクトを扱ったり、コラボする相手は必ずしもファッションデザイナーではないわ。デザイナーにしろクリエイターにしろ、プロダクトのクオリティーはもちろん、共感できるストーリー、われわれが一緒に協業したいと思わせるパッションがあることは必須ね。
レオン:われわれが興味を持っていることのうち、ファッションはわずか10%くらいにしか値しない。ファッション以外にもアートだったり、音楽、食などのカルチャーにも興味があるし、アクティビストや学者からも刺激を受ける。行動力があって、環境問題や政治、ビジネスについて真剣に向き合い、新しいアイデアを生み出す人に引かれる。この間も環境アクティビストとコラボしたし、メキシカンコミュニティーをここ1年でサポートしてきたのもその一環。それ以外にもLGBTQ+やアジアンコミュニティーも支援してきた。ファッションというプラットホームを生かして、こういったマイノリティーグループをサポートしたり、社会問題について考えるきっかけを作るのも「OC」のミッションだよ。サポートの仕方も彼らが作る製品を扱ったり、はたまたコラボ製品の売り上げの一部を慈善団体に寄付したり、その方法もさまざま。真面目なトピックスだけれど、ファッションを通じてだったらみんな手軽にサポートできるだろう?そいうのも、今まで洋服店では珍しかったことだから、ここまで成長できたのだと思う。
WWD:EC市場も拡大し、過去10年でかなりファッション市場も変化してきたと思うが、どのように対応してきたのか?
レオン:1年に一度、“リフレッシュボタン”を設けるようにしているよ。市場は常に進化していくものだし、その変わり方は消費者が直接的にも間接的にも教えてくれるものだと思う。だから毎年、自分たちのビジネスの仕方について改めて考え直す期間を作っている。時には大きな変革が必要なこともあると思うし、今回の日本ビジネスについてもそう。「OC」でも「ケンゾー」でもメインとプレ・コレクションを1月と6月に発表すると決めたのも、今のファッションシステムはサステイナブルでないと考えたから。それはブランドでもあり、リテーラーでもあるからこそ、製品の生産から販売までには6カ月が必要だって分かっているからでもあるね。いつまでもやり方や考え方を変えないブランドは、置いてけぼりになってしまう。昔は「毎年ロゴを変える!」なんてことも言い出したけど、流石にそれはサステイナブルでないし、ちょっとやりすぎだと気付いたよ(笑)。
リム:よくオンラインとオフラインのバランスは?と聞かれるけど、正直バランスなんて意識していない。オフラインのセレクトショップとしてスタートしたけど、今はオンラインもビジネスの大きな柱になっている。そして「そのうち全ての店がオンラインのみになるでしょう?」と聞かれたこともあるけれど、われわれはそうは思わない。やっぱり製品を実際に手にとってから購入したいと思う人も多いし、店頭で人と人とのつながりも求める消費者もまだまだたくさんいる。2つはそれぞれ異なる役割とポテンシャルを持つし、どちらもそれぞれなりに成長しているわ。
WWD:10年前、数多くある国の中から、日本に出店しようと思ったきっかけは?
リム:ちょうど当時日本を取り上げていた時で、リサーチのために何度も日本に足を運んだ。日本の店も数多く回ったけど、「OC」のようなコンセプトの店がなかったことと、アメリカーナへの憧れが洋服に反映されていたことも多かったことから、チャンスがあるのではと思ったのがきっかけかな。この10年で本当にたくさんのブランドとコラボし、今はみんな「OC」コミュニティーの一員として大切な友人。水原希子が初めて洋服のコラボレーションをしたのも「OC」だったしね。
WWD:今後はジャパン社を設立するというが、これから日本のビジネスはどう変化するか?
レオン:オンワードはこれまで素晴らしいパートナーとしてビジネスを支えてくれたけど、お互いの合意のもと、リレーションシップを解消することになった。今後はダイレクトにビジネスをコントロールできるから、ファッションを通じてのマイノリティーグループのサポートやカルチャーの紹介など、われわれが今までずっと掲げてきたメッセージを色濃く出せるようになる。そして市場の変化にもより俊敏に対応できるようになると思う。まだ具体的には話せないけれど、今までにない面白いプロジェクトをたくさん計画しているから楽しみにしていてほしい。
1 / 6
The post 「オープニングセレモニー」がオンワードと提携解消しジャパン社設立 創業者が語る日本上陸10年目での決断 appeared first on WWD JAPAN.com.
幸楽苑、台風19号被災店舗を10月20日から順次再開。250店舗に及んだ。
@tokyoart_event 展示会&アートイベントbot
【3月5日まで|紙の博物館】 紙で旅するニッポン ニッポンの誇れるモノづくりとしての“紙”を、旅をする気分で改めて知る 詳しくはこちら→ https://gociao.jp/events/340 pic.twitter.com/ZlquDPyy7u
@tokyoart_event 展示会&アートイベントbot
【1月15日まで|ちひろ美術館】 赤羽末吉・中国とモンゴルの大地 風土の研究に取り組んだ赤羽が、中国やモンゴルの風土や文化、人々の生活をどのようにとらえ、絵本に表現したか 詳しくはこちら→ https://gociao.jp/events/297 pic.twitter.com/0rajZ79EHI
シャネルの買収で「黒字倒産」に危機感 ITのプロ「WWDジャパン」最新号につぶやく
大手通信会社に入社後、国内外でITソリューションを提供するビジネスマンが、今週のファッション週刊紙「WWDファッション」で気になったニュースを要約してお届け。最先端のテクノロジーから企業と、その利用者が必要とするものについて考え続けたITのプロ、CKRが未来的視点からニュースにつぶやきを添えます。
今日のニュース:P.7「シャネルが専門アトリエ3社の少数株式取得」
読み解きポイント 代表者の高齢化、後継者不足、黒字廃業の状況に向き合う
ニュースのポイント
シャネル(CHANEL)は、以前から取引のある会社、伊レナート・コルティ(RENATO CORTI)の40%、伊マビ(MABI)の同じく40%、仏グランディス(GRANDIS)の34%の株式を取得。投資合計は1億6900万ドル(約179億円)。3社はオーナーが引退を考えており、新たな投資先を探していた。シャネルの狙いは「優良なサプライヤーを存続させ守ること」。今後も、買収や特定の調達契約を講じて、対応することを視野に入れる。
CKRはこう読む!
「50.5%」。国内で黒字廃業した企業の割合です。中小企業白書(2016年度)によると、休廃業・解散した企業6450社を対象に売上高経常利益率を調査したところ、半数以上が黒字でした。また、18年に休廃業・解散した企業の代表者年齢を調べると、60代が29.0%、70代が37.5%、80代以上が17.2%で、60代以上の代表者が83%を占めています。
そして今、多くの企業は後継者不足という課題を抱えています。日本企業の後継者不在率は66.4%(帝国データバンク調査:2018年)。3社に2社は、後継者問題を抱えているということです。日本国内でも業績が優れているにも関わらず、代表者の高齢化、後継者不足により、廃業・解散せざるを得ない企業が多く存在しています。
本記事のインタビューで、シャネル・ファッション部門のプレジデントは「ツイードを生産する会社がなくなってしまったら『シャネル』のシグネチャーであるツイードが作れなくなってしまう」と話しています。こうした状況は、決して対岸の火事とは言えないかもしれません。
衣料品の国産比率は、数量ベースで3%程度(金額ベースだと26%程度)と言われており、国内生産は縮小傾向です。大量消費社会に対する問題意識が向上し、社会の持続的な発展が叫ばれています。バリューチェーンとしてのサステイナブルを掲げ、優良な製造技術をもつサプライヤーと統合・提携する企業の話は、今後、増えてくるかもしれませんね。
CKR Kondo : 大手通信会社に入社後、暗号技術/ICカードを活用した認証決済システムの開発に従事。その後、欧州/中東外資系企業向けITソリューションの提供、シンガポール外資系企業での事業開発を経験。企業とその先の利用者が必要とするもの、快適になるものを見極める経験を積み、ウェアラブルデバイスやFree WiFiを活用したサービスインキュベーションを推進。現在は、米国、欧州、アジア太平洋地域にまたがる、新たなサイバーセキュリティサービスの開発を推進中
The post シャネルの買収で「黒字倒産」に危機感 ITのプロ「WWDジャパン」最新号につぶやく appeared first on WWD JAPAN.com.
@tokyoart_event 展示会&アートイベントbot
【3月5日まで|印刷博物館】 世界のブックデザイン2015-16 feat.造本装幀コンクール50回記念展 「世界で最も美しい本コンクール」および、各国コンクール入選図書を展示。 詳しくはこちら→ https://gociao.jp/events/1125 pic.twitter.com/BePK4jMRRB
@itbuyer_fun 展示会IT・ハードバイヤーコミュニティ
@tokyoart_event 展示会&アートイベントbot
【1月29日まで|東京都写真美術館】 東京・TOKYO 日本の新進作家 vol.13 「東京を表現、記録した国内外の写真作品を収集する」 詳しくはこちら→ https://gociao.jp/events/291 pic.twitter.com/jz6qvBWbEY
「東コレに伝えたい」デザイナーたちの本音 連載Vol.5 「ショーの費用がオーダーにつながらないと継続しづらい」
日本ファッション・ウィーク推進機構(JFWO)が運営する2020年春夏の「楽天 ファッション ウィーク東京(RFWT)」が10月14〜19日に開催される。冠スポンサーがアマゾン ファッションから楽天に変わって初めてのファッション・ウイークとなるため、関係者からの注目は高い。しかし結局は、人を呼べるブランドが参加しないとファッション・ウイークは盛り上がらない。そこで、海外で活躍する日本人デザイナーや「RFWT」に参加するブランド、新進気鋭の若手らに「どんな東コレだったら参加したい?」というテーマでアンケートを実施した。「RFWT」開催期間中から10月28日の「WWDジャパン」東京ファッション・ウイーク特集発売の週まで、回答の一部を連載形式で紹介する。今回はブランド設立から17年目のベテランで、満を持して東コレに初参加する「ダイエットブッチャースリムスキン(DIET BUTCHER SLIM SKIN)」が登場。
DIET BUTCHER SLIM SKIN
深民尚デザイナー
東コレには今回初めて参加しますが、ランウエイショーにかける費用がオーダーにしっかりとつながるようなシステムにならないと継続して参加しづらいです。バイヤーの買い付け予算がまだ十分にあるタイミングに開催時期を早めるのが本当は望ましいですね。
The post 「東コレに伝えたい」デザイナーたちの本音 連載Vol.5 「ショーの費用がオーダーにつながらないと継続しづらい」 appeared first on WWD JAPAN.com.
【クリエイトR岡本社長】後編・経営の手本はありません。ドリンクの共通化は進めてます
【クリエイトR岡本社長】後編・仕入れの共通化は進めています。当然ビールも
@tokyoart_event 展示会&アートイベントbot
【2月5日まで|国立新美術館】 19th DOMANI・明日展 「reconsidering Japan」をゆるやかなテーマに、「2020」を目前にあらためて日本を考える機会 詳細はこちら→ https://gociao.jp/events/3316 pic.twitter.com/IC2t7ykgNe
@BFrance_Japan フランス貿易投資庁-ビジネスフランス
11月8日まで約100人の利用者を対象に先端科学技術の官民研究機関が集積するパリ=サクレー大学 @UnivParisSaclay で実施
ルノーがパリの大学で自動運転車のオンデマンドサービス実験開始 | おたくま経済新聞 https://buff.ly/2pysaIJ by
@otakumatch @ParisSaclaypic.twitter.com/YQrGcWXeLs
@soft_bi_lass em ratkovsky ✨🌹💪🌹✨
It's emotional whiplash, I'm so sorry
@BFrance_Japan フランス貿易投資庁-ビジネスフランス
パリの #スタートアップ @CityscootParis の電動スクーター、Uberアプリで検索、解錠、決済まで可能 乗車賃は1分0.29ユーロ(約35円)
Uberがパリで電動スクーターシェアのCityscootと連携、アプリにサービス統合 | TechCrunch Japan https://buff.ly/2MnfltZ by
@jptechcrunch #ライドシェアpic.twitter.com/WddySp5TZ6
@servicebuyerfun 展示会サービスバイヤーコミュニティ
展示会バイヤーコミュニティのサイトです。http://eknowhowinc.juno.weblife.me/tenjikai/
@tokyoart_event 展示会&アートイベントbot
【1月29日まで|東京都写真美術館】 東京・TOKYO 日本の新進作家 vol.13 「東京を表現、記録した国内外の写真作品を収集する」 詳しくはこちら→ https://gociao.jp/events/291 pic.twitter.com/jz6qvBWbEY
バロックの「スタッカート」が上海で19~20年秋冬の新作ショー 中国で人気沸騰中の三吉彩花を起用した番組を放映
バロックジャパンリミテッド(以下、バロック)と中国事業で合弁を組む現地の靴小売ベル・インターナショナルは、ウィメンズシューズブランド「スタッカート(STACCATO)」の2019~20年秋冬ファッションショーを9月24日に上海で行った。同ブランドは日本国内ではバロックが販売している。
ショーはベル社による年1回開催のイベントで、今回はメディア、プレス関係者、セレブリティ、VIP など800 人を招き、1万平方メートルを超えるウェスト・バンド・アートセンターのホールで展開ブランドの新作を大々的に見せた。「百貨店で『スタッカート』が好調なのも、背景にある会社が大きいからこそ。商品供給などさまざまな部分で強みになる」(バロック広報)。
招待客の中には日本の女優の三吉彩花も名を連ねた。三吉は中国の人気アーティストのPVに起用され、その美貌が中国国内で話題となっているという。「スタッカート」は三吉をリポーターに起用してブランド関係者へのインタビューや上海の店舗の様子などをムービーに収めた。その模様は10月19日23時から、BSテレビ東京の「ファッション通信」で放送される。
The post バロックの「スタッカート」が上海で19~20年秋冬の新作ショー 中国で人気沸騰中の三吉彩花を起用した番組を放映 appeared first on WWD JAPAN.com.
@AveryKing avery
Avery “Pink Wig, Thick Ass, Give ‘Em Whiplash” King
@willowwintersbb Willow Winters
I'm juggling 4 books right now! Between thinking up plot, going over covers, working on blurbs, and actually writing the books - I'm legit juggling 4 of them and it can give me whiplash and really tire me out... With that said - Oh EM EFFF GEEEE!!! I WAN… https://ift.tt/32rmS0y pic.twitter.com/ZuQzmz2AFp
@craquehore pink wig thick ass give em whiplash
little league out there with lightskin titty shrek
@Whiplash_Net Whiplash.Net
Iron Maiden: quarta - e última - fase da série de CDs remasterizados sai em novembro https://whiplash.net/materias/news_750/310965-ironmaiden.html … http://whiplash.net pic.twitter.com/eL660oLEF8
@craquehore pink wig thick ass give em whiplash
hope she sees this
@craquehore pink wig thick ass give em whiplash
the middle seat on airplanes is hands down the worst invention known to man
@mahbandz mahbandz💜
pink wig thick ass give em whiplash pic.twitter.com/1pMcQjx7XG
多くの人が苦手とする逆足のインステップの蹴り方
みなさんこんにちは。
練習の調子はいかがでしょうか。
体調管理には注意しつつしっかり練習に取り組んでいきましょう。
本日は多くの人が苦手とする逆足のインステップの蹴り方について解説しようと思います。
利き足だとうまく蹴れるのに、逆足になった途端キック力が弱まるという人多いのではないでしょうか。
サッカーをやっていくうえで、苦手な足があるとそれだけで弱みになってしまいます。
両足のキックが使えるようにコツやと注意点も書いていきますので、苦手意識がある人はぜひみていってください。
逆足のインステップが蹴れない理由
逆足のインステップに対して苦手意識がある人が多いと思います。
なぜ逆足になるとうまく蹴れないのでしょうか。
試しに左右で蹴る直前の形をつくってみてください。
逆足になったとたん体がぶれる感じはありませんか?
そうこのぶれこそが苦手意識の原因なんです。
逆足で蹴るときに、肩ががくっと落ちてしまう人が多く、これが原因でうまくインステップのキックができなくなっているんです。
今日はこの体のぶれを改善するための方法を書いていきます。
軸の話
逆足になったとたんに体がぶれるのを改善していくためには体の軸について知っておく必要があります。
ボールを蹴るとき大切になるのは蹴り足よりも軸足です。
この軸についてどれだけ理解して、うまくつかいこなせるかがキックの良し悪しを決定づけます。
試しに足から肩くらいの長さの棒などを使って軸の位置を確認してみましょう。
軸足であれば踏み込むとき棒に対してほぼまっすぐキープできるはずですが、逆足になると体を支えきれなくなるのではないでしょうか。
そういう人は軸がぶれていることになります。
例えば右足が軸足でぶれてしまうという人は、軸が右肩ではなく体の真ん中のあたりにきてしまっています。
これが理由で肩が下がるようにぶれていくんです。
自分の軸のぶれが理解できましたか?
ここから軸を正しい位置に修正していく練習をしていきましょう。
ファルカンフェイント
軸がぶれないように体を操ろうとするとき、軸の仕組みについてしっかり理解できていない人が多いです。
ここで軸の動かし方をしっかり理解し、体で覚えるためにもネイマールが得意とするファルカンフェイントを練習していきます。
軸の移動を意識しながら左右にファルカンフェイントをしていきましょう。
このとき重心が真ん中に残っているとうまくいかなくなります。
逆に左右の肩の位置にしっかり重心移動ができるようになると、スピードを上げても何度でも動き続けることができます。
日本の多くの練習メニューが重心が真ん中にくるようなステップばかりです。
そのような練習ばかりしていては重心移動が身につかないのも仕方がないですね。
たまにはファルカンフェイントのステップを使った練習をしてあげるのがおすすめ。
どんどん重心を左右に移動させるコツがわかってくると思います。
しばらくファルカンフェイントで重心移動の練習をした後、もう一度逆足蹴りの形を作ってみてください。
重心が安定する感じがしませんか?
どれだけ蹴り足を強く振り切ろうと意識しても、この軸足と重心の使い方ができていないと強いキックにはなりません。
ほとんどの人が蹴るほうの足をどうにかしようと頑張っていて、乗せるほうの足は意識できていないのが現実です。
この乗せるほうの足に気を付けるということを知れただけでも、インステップのキックが変わってくると思います。
気持ち的には軸足に誰かを乗せるくらいの気持ちで安定感を持たせましょう。
ファルカンフェイントを練習することによって、重心の移動が体に染みつきキックをするときにも生かされてきます。
またフェイント力アップにもつながりますので、地道に練習を重ねてください。
動作が慣れてきたらファルカンフェイントからの逆足インステップシュートなんかもありです。
ファルカンフェイントを練習していれば、軸足の体重移動がそもそもスムーズにいきシュートが力強く打てるはずです。
そこまでのレベルになるように、ファルカンフェイントを毎日練習に取り入れてみてください。
もう苦手とは言わせない
いかがでしたか。
本日は逆足のインステップキックにつてい解説しました。
そもそも軸足の視点を持てている人があまりいないので、新しい視点を持てた人は一歩リードです。
まずは自分の軸の位置の確認から初めて、ファルカンフェイントで重心移動の練習をしていきましょう。
驚くほど逆足キックの出来が変わってくると思います。
逆足に苦手意識があるだけで、いくつかのチャンスをつぶしてしまうでしょう。
そんなことは避けたいはず!
コツコツと練習することでどんどん上達していくはずですので粘り強く続けてみてください。
またファルカンフェイントについてもかなり使えるフェイントですので、また詳細な記事を書ければなと思います。
ロンヨンでは今後もサッカー関連の役立つ情報を書いていきますので定期的に覗きに来ていただければ嬉しいです。