ニューリテイルという言い方ね。新分野が登用してくるんだな。http://akase.xsrv.jp/eknowhow/2019/10/28/%e3%83%8b%e3%83%a5%e3%83%bc%e3%83%aa%e3%83%86%e3%82%a4%e3%83%ab%e3%81%a8%e3%81%84%e3%81%86%e8%a8%80%e3%81%84%e6%96%b9%e3%81%ad%e3%80%82%e6%96%b0%e5%88%86%e9%87%8e%e3%81%8c%e7%99%bb%e7%94%a8%e3%81%97/ …
月別: 2019年10月
「ザ・リラクス」2020年春夏コレクション
「ザ・リラクス(THE RERACS)」が2020年春夏コレクションを発表した。
The post 「ザ・リラクス」2020年春夏コレクション appeared first on WWD JAPAN.com.
@tokyoart_event 展示会&アートイベントbot
【1月22日まで|TODAYS GALLERY STUDIO】 ふともも写真の世界展 2016-17 性別や嗜好を超えて楽しめる内容になっており、“フェティシズムアートのニューウエーブ” 詳しくはこちら→ https://gociao.jp/events/647 pic.twitter.com/9rLtFfRCpu
都心にアウトレット出現!? 家族みんなで楽しめるフランフラン新業態「ユー・エフ・オー」
インテリア雑貨のフランフランの新業態「ユー・エフ・オー・バイ・フランフラン(U.F.O. BY FRANCFRANC(以下、UFO))の1号店が10月25日、東京・渋谷にオープンした。ロケーションは元『フランフラン』渋谷店の場所で、『フランフラン』は渋谷スクランブルスクエア9階に移転。地上3階、約1168平方メートルの店舗のコンセプトは“未知なるワクワクとの遭遇”で、クリエイション集団のネイキッド インク(NAKED INC.)による体験型ディスプレーやフォトスポットを設ける。1階のフォトスポットは宇宙空間のようで、クレーターに座るとマグマが出現したりビッグバンに遭遇したりといった体験を提供。また、商品を手に取ると反応するなどの体験ディスプレーなどがあり、ゲーム感覚でショッピングができるようになっている。
『UFO』というブランド名は『ユニーク&ファンタスティック お土産(UNIQUE FANTASTIC OMIYAGE)』の頭文字からで、販売する商品は、“面白いかどうか”を軸にセレクトしたバラエティーグッズの数々。テーブルウエアをはじめとする生活雑貨はもちろんのこと、メイクアイテムのほかペットやキッズ&ベビー用品もそろう。また、『フランフラン』のアウトレットでしか販売していない商品も『UFO』で販売する。
1階はキャッシュレス決済のフロアになっており、インテリア雑貨やアート、キッズ&ベビー、ペット、季節家電をそろえる。2階はバス&ビューティー、ルームフレグランス、ランドリー用品、3階ではテーブルウエアやキッチンツールなどを販売。価格はオリジナルのマグが390円、ジオグリフラグ(S)が4620円、バックパック ロケットが4500円など(全て税込)。
高島郁夫フランフラン社長は、『渋谷は東京におけるカオスを象徴する場所で混沌とした魅力がある。アウトレットで買い物するような高揚感を都心で届けたいと思った』とコメントしている。
11月16日には大阪のヨドバシ梅田タワーに『UFO』2店舗目をオープンする。
The post 都心にアウトレット出現!? 家族みんなで楽しめるフランフラン新業態「ユー・エフ・オー」 appeared first on WWD JAPAN.com.
@tokyoart_event 展示会&アートイベントbot
【3月31日まで|ソニービル 銀座】 It's a Sony展 詳しくはこちら→ https://gociao.jp/events/805 pic.twitter.com/KURf6JLFcC
「ナイキ」の“シブヤ コレクション”から渋谷ハロウィンモデルの“エア フォース 1”が登場
「ナイキ(NIKE)」は10月31日に、毎年盛り上がりを見せる渋谷ハロウィンに着想した“エア フォース 1(AIR FORCE 1)”を発売する。価格は1万4000円で、公式アプリ「NIKE SNKRS APP」や一部取り扱い店舗で販売する。
ハロウィンらしいオレンジとブラックをキーカラーとしているが、着想源はハロウィン翌日の渋谷の街からだ。渋谷ハロウィンは毎年数十万人を超す人々が訪れることからゴミ問題に悩まされ、翌日朝にボランティアによる清掃活動が行われきた。今回はそんなボランティアの人々にフォーカスし、アッパーの一部を彼らが持ち歩くゴミ袋のような透明のTPU素材にすることで清掃活動を称えたという。
また今作は、“シブヤ コレクション(SBY COLLECTION)”と呼ばれるコレクションの一足で、11月2日には渋谷ハロウィンモデルと同様に渋谷の頭文字である“SBY”の刺しゅうがヒール部分に入った2モデルも発売する。この2モデルは渋谷駅から着想しており、渋谷を走る8つの路線を思わせるカラーをアッパーに使用し、インソールには各路線図がプリントされている。価格は1万4000円。
なおスケートボードライン「ナイキ SB」も10月31日に、アッパーのトゥ部分の通気口がカボチャの吸血鬼のようになったハロウィン仕様の“ダンク ロウ(DUNK LOW)”(1万円)を発売するほか、25日からはアッパーの両サイドに骨が透けて見えるような蓄光性のグラフィックが大胆にプリントされた“エア フォース 1”(1万4000円)が販売されている。
The post 「ナイキ」の“シブヤ コレクション”から渋谷ハロウィンモデルの“エア フォース 1”が登場 appeared first on WWD JAPAN.com.
「ナイキ」の“シブヤ コレクション”から渋谷ハロウィンモデルの“エア フォース 1”が登場
「ナイキ(NIKE)」は10月31日に、毎年盛り上がりを見せる渋谷ハロウィンに着想した“エア フォース 1(AIR FORCE 1)”を発売する。価格は1万4000円で、公式アプリ「NIKE SNKRS APP」や一部取り扱い店舗で販売する。
ハロウィンらしいオレンジとブラックをキーカラーとしているが、着想源はハロウィン翌日の渋谷の街からだ。渋谷ハロウィンは毎年数十万人を超す人々が訪れることからゴミ問題に悩まされ、翌日朝にボランティアによる清掃活動が行われきた。今回はそんなボランティアの人々にフォーカスし、アッパーの一部を彼らが持ち歩くゴミ袋のような透明のTPU素材にすることで清掃活動を称えたという。
また今作は、“シブヤ コレクション(SBY COLLECTION)”と呼ばれるコレクションの一足で、11月2日には渋谷ハロウィンモデルと同様に渋谷の頭文字である“SBY”の刺しゅうがヒール部分に入った2モデルも発売する。この2モデルは渋谷駅から着想しており、渋谷を走る8つの路線を思わせるカラーをアッパーに使用し、インソールには各路線図がプリントされている。価格は1万4000円。
なおスケートボードライン「ナイキ SB」も10月31日に、アッパーのトゥ部分の通気口がカボチャの吸血鬼のようになったハロウィン仕様の“ダンク ロウ(DUNK LOW)”(1万円)を発売するほか、25日からはアッパーの両サイドに骨が透けて見えるような蓄光性のグラフィックが大胆にプリントされた“エア フォース 1”(1万4000円)が販売されている。
The post 「ナイキ」の“シブヤ コレクション”から渋谷ハロウィンモデルの“エア フォース 1”が登場 appeared first on WWD JAPAN.com.
ヴァージルと「イケア」がコラボ 「オフ-ホワイト」のデザインを取り入れたラグマットなど
イケア・ジャパンは11月1日、ヴァージル・アブロー(Virgil Abloh)とコラボした限定コレクション“MARKERAD / マルケラッド”を発売する。ミレニアル世代をターゲットに、「オフ-ホワイト c/o ヴァージル アブロー(OFF-WHITE c/o VIRGIL ABLOH)」のデザインで採用している“引用符”を取り入れたラグマットやバッグなど全15型をそろえ、国内外の「イケアストア」で取り扱う(「イケア(IKEA)」公式オンラインストアでの販売はない)。
製品は、「イケア」のレシートをアート作品化したラグマットやグリーンを基調としてホワイトで“WET GRASS”のロゴを施したラグマットのほか、“SCULPTURE”のロゴを施すバッグ、1950年代の北欧デザインのスカンジナビアンモダニズムを現代風に表現するテーブル、脚先にドアストッパーが付属するチェア、ヴァージルの名前と「イケア」の発祥国であるスウェーデンが印字される掛け布団カバーと枕カバーなど。
ヴァージルは「どの製品も誇らしさを感じられるものであってほしいし、それをみんなが手にする最大の理由が“デザインがいいから”であってほしい。僕の作るものにはいつも裏のメッセージ“少しの皮肉と、人間的なつながり”がある」と語る。
「イケア」のヘンリック・モスト(Henrik Most)=クリエイティブリーダーは「ミレニアル世代にとっては、機能面をクリアしていることは基本であり当然。そこに彼らは、製品に愛着が持てるようになる付加価値を求めている」とコメントしている。
同コレクションは、ヴァージルのストリートアート文化と「イケア」の製品哲学(デモクラティック・デザイン)を組み合わせ、どんなハレーションが起きるのかをイメージして製作した。“マルケラッド”はスウェーデン語で“選択”“ステートメント”“強調”を意味し、“実用性だけでなく、家具の一つ一つに愛着を抱き、自分らしさを前面に出して楽しんでほしい”という意図を込めている。
同コラボは2017年に始動し、ヴァージルとモストによるミレニアル世代のライフスタイルの調査からスタート。消費者のダイレクトな声をワークショップやライブストリームでくみ取るなどして、製品を形にしてきた。
※デモクラティック・デザインとは、5つの要素(形、機能、品質、サステナビリティ、低価格)を全て兼ね備えた「イケア」の製品デザインから生産までのプロセスに影響を与える考え方。
The post ヴァージルと「イケア」がコラボ 「オフ-ホワイト」のデザインを取り入れたラグマットなど appeared first on WWD JAPAN.com.
月経前症候群は実は生理よりもつらい? 代官山 蔦屋書店で佐伯ゆう子によるトークイベント
代官山 蔦屋書店は11月7日、イラストレーター・佐伯ゆう子によるPMS(月経前症候群)を語るトークイベント「わたしはPMSのほうがおもい」を開催する。ゲストには、色々な人から恋のエピソードを聞きラジオやコラムで紹介する“恋バナ収集ユニット”の桃山商事・清田隆之、林紗代香「トランジット」編集長が登壇する。
イベントでは、PMSに悩む女性と体験を共有し理解し合うことで、「その症状や感情を少しでもコントロールしてもらえたら」という思いから、1980年生まれの3人によるトークセッションを実施する。
“生理のつらさ”は、生理痛の原因を擬人化したマンガ「生理ちゃん」などのヒットの影響で、男女ともに理解が広がりつつある。しかし人によっては、それ以前の期間にホルモンバランスの乱れによるイライラや落ち込み、頭痛などがあり、症状は個人や月によって差がある。
当日は、自分自身を客観視することが難しいPMSについてメッセージを発信し、上手な付き合い方を、笑いを交えながら鼎談していく。イベント参加の申し込みは、代官山 蔦屋書店の店頭または電話、代官山T-SITE公式サイトのイベントページから受け付け。参加費は1100円。
なお、代官山 蔦屋書店では11月22日まで、PMSをテーマに制作した佐伯ゆう子の新作ZINEやイベントのために制作したオリジナルグッズも販売している。
■「わたしは PMS のほうがおもい」トークイベント
日程:11月7 日
時間:19:30~21:00
参加費:1100 円
場所:代官山蔦屋書店1号館2階 イベントスペース
住所:東京都渋谷区猿楽町17-5
The post 月経前症候群は実は生理よりもつらい? 代官山 蔦屋書店で佐伯ゆう子によるトークイベント appeared first on WWD JAPAN.com.
ジョイフル本田がオフプライスストア業態を開始 宇都宮に期間限定オープン
関東地方で大型ホームセンターを展開するジョイフル本田(細谷武俊社長)は、ファッションアイテムのオフプライスストア事業を開始する。第1弾として、ポップアップショップ「DISCAVA!」を「ジョイフル本田」宇都宮店に11月1日から12月30日までオープンする。
独自に調達した海外ブランドを中心に、約45ブランド、アイテム数約1万点の余剰在庫品を30〜50%オフで販売する。
同ショップは、サステナビリティやローコストを実現するために、再利用可能な資材を採用したホームセンターオリジナルの自作什器を設置する。
ジョイフル本田は今後、宇都宮の出店を皮切りに、店舗施設内におけるオフプライスストアの常設化や多店舗化計画を進め、海外ブランドだけでなく国内ブランドも含めて、取り扱いブランドや商品を拡充していく考え。
■「DISCAVA!」
日程:11月1日〜12月30日
場所:「ジョイフル本田」宇都宮店
住所:栃木県河内郡上三川町磯岡 421-1
時間:9:00〜20:00
The post ジョイフル本田がオフプライスストア業態を開始 宇都宮に期間限定オープン appeared first on WWD JAPAN.com.
若者を中心に起こるミラノの食革命
世界でも有数のファッション都市であり、食の街であるミラノに新たな食の革命が起こっている。インターネットが普及し、各種格安チケットにまつわる情報が飛び交うようになって、それまで好んで国内に閉じこもっていたイタリア人も、頻繁に海外を旅するようになった。それにより食についての直接情報が増え、異文化の食事に接する機会が拡大。イタリア料理一辺倒だった食生活は大きく変化した。
2015年の食をテーマにしたミラノ万博は、その傾向に拍車をかけた。若者のみならず、海外には全く関心のなかった中高年も異なる食文化の存在に触れ、弾けるように外国料理のレストランを探すようになったのである。街中にはすでにシリア、ベトナム、ペルー、日本、韓国、ブラジル、タイ、インド料理などなどが点在。特にダイエットと寿司・刺身とはうまく結びついて、「寿司屋=日本食レストラン」と短絡化し、中国人も、ブラジル人も、こぞって寿司屋を開業した。寿司で痩せた人、痩せようとする人の数は今なお、少なくない。
食事は自宅で調理して、という従来の習慣も変化してきた。各国料理屋の登場によって外食やそれらの宅配サービスに依存する人々の数が増えてきていることも確かだ。若者はジムに通い、正しい適量の食事を心掛け体型維持に努めているが、最近のラーメンや餃子、ポケ(ごま油と醤油漬けのマグロやアボカド、トマトをご飯の上にのせた丼)、テイクアウトの寿司、ピザ、ピアディーナ(生ハムや野菜、チーズを挟んだ無酵母パン)、ハンバーガーなど、ファストフードの人気上昇という現実との間には大きな矛盾がある。
本物の食こそがオシャレ ファッションが提案する食は下火
ミラノには20年位前から、市中にファッションブランドが経営するレストランやカフェが登場し始めた。「ディースクエアード(DSQUARED2)」の“チェレジオ7(CERESIO7)”、「ドルチェ&ガッバーナ(DOLCE&GABBANA)」のレストラン、「トラサルディ(TRUSSARDI)」のカフェレストラン、「ジョルジオ アルマーニ(GIORGIO ARMANI)」のレストランとカフェ。「プラダ(PRADA)」は菓子店のマルケージ(MARCHESI)を買収し、2年前にプラダ財団(Fondazione Prada)にレストランもオープン。ミシュランのシェフを信ずる人も増えた。
若者たちは一時、プール付きのテラスを持つ“チェレジオ7”やパリ風の雰囲気を持つマルケージに好んで通ったが、異国情緒が心踊る体験となる各国料理のレストランが巷に溢れ、ファッションブランドのレストランは下火になりつつある。
ミラノにオープンしたばかりの「ユニクロ(UNIQLO)」で珍しいグラフィックのTシャツを山のように買う人が溢れているのと同様に、人気のレストランは飾り気のないところが多い。バルバッソ(Bar Basso)やドライ(Dry)といったアペリティフ(食前酒)の店や、ヴェトナム料理のサイゴン(Saigon)やヴェトナムモナムール(VietnaMonAmour)、日本料理のJ’sHIRO,イタリア料理のラッテリア(La Latteria)、ラーメンのカザラーメン、中華料理のマンダリン2(Mandarin 2)などは常に、若者で賑わっている。
The post 若者を中心に起こるミラノの食革命 appeared first on WWD JAPAN.com.
「ルイ・ヴィトン」の親会社、ティファニーへの買収提案を認める
「ルイ・ヴィトン(LOUIS VUITTON)」や「ディオール(DIOR)」などを擁するLVMH モエ ヘネシー・ルイ ヴィトン(LVMH MOET HENNESSY LOUIS VUITTON以下、LVMH)は、ティファニー(TIFFANY & CO.)に買収について事前の話し合いしていることを認めた。同社は「ティファニーと買収の可能性について事前協議している。しかし合意に達するかは全く定かではない」と声明を発表した。
10月26日、米ブルームバーグ(BLOOMBERG)と仏AFP通信(L’AGENCE FRANCE-PRESSE)はLVMHがティファニーに対しておよそ145億ドル(約1兆5660億円)、1株当たり120ドル(約1万2900円)での買収を今月初めに提示しており、ティファニーがそれを検討中だと報じていた。
The post 「ルイ・ヴィトン」の親会社、ティファニーへの買収提案を認める appeared first on WWD JAPAN.com.
銀座マギーと杉野服飾大学などが目黒を盛り上げる産学コラボレートショー開催
銀座マギー、アトレ目黒、共和レザー、杉野服飾大学の4者は、東京・目黒にある杉野服飾大学の大学祭が行われた10月27日、同大体育館で産学コラボレーションによるファッションショーを行った。
このコラボレーションは4者の合同企画で、杉野服飾大学のインダストリアルパターンコースの36人の学生が、共和レザーが提供した合皮レザーを使用してベストを制作。またモードクリエーションコースの41人の学生(3グループ)が共和レザーの合皮を使用した作品1点、共和レザーの合皮と銀座マギーの生地を使用した作品1点、銀座マギーの生地を使用した作品1点を制作して披露した。
今年が4回目となる同企画を主導した銀座マギーの植松伸一社長は「杉野学園ドレスメーカー学院は母の出身校であり、アトレ目黒は長年出店している思い入れがある。このプロジェクトが人材育成につながり、ファッション業界を元気にできることを願っている」と話した。各企業賞作品が表彰され、共和レザーの花井幹雄社長は「わが社の発想にない、若々しいデザインだ。素材感を生かした新しい表現ができている」と講評。三輪聡アトレ目黒店長は「アトレは全店で地域とつながった店作りを目指している。このコラボレーションは、目黒の活性化につながっており意義深い」と語った。
これらの作品は11月1日から20日まで、アトレ目黒3階の銀座マギーの店舗前などに展示される。
The post 銀座マギーと杉野服飾大学などが目黒を盛り上げる産学コラボレートショー開催 appeared first on WWD JAPAN.com.
@servicebuyerfun 展示会サービスバイヤーコミュニティ
展示会バイヤーコミュニティのサイトです。http://eknowhowinc.juno.weblife.me/tenjikai/
制作段階をインスタで発信、出版前に重版決定! 福本敦子・美容コラムニストが初の著書を出版

個性ある視点と切り口でオーガニックコスメをインスタグラムで紹介する「#敦子スメ」が、20~30代の女性を中心に高い支持を得ている福本敦子フリーPR・美容コラムニスト。3.8万フォロワーを持つインスタグラムを中心に発信するその情報は「読んだ瞬間試したくなる」と言われ、数多くの完売や品切れを生むなど大きな反響を呼んでいる。そして10月28日には、オーガニックコスメ黎明期から店頭で接客してきたその知識に加え、月や星の動きにも着目した独自の美容論を一冊にまとめた初の著書「今より全部良くなりたい 運まで良くするオーガニック美容本」(光文社)が発売された。発売前に重版が決まるなど、滑り出しも上々の初の著書発刊に至る経緯や、そこに込められた思いについて聞いた。
WWD:初の著書を出版するに至った経緯は?
福本敦子フリーPR・美容コラムニスト(以下、福本):2018年1月からフリーランスのPR、美容コラムニストとして活動するようになり、雑誌やウェブで取材して頂いたり、連載を持ったりして自分の知識を伝えてきたのですが、今年に入ったころから「その知識を、近くに置いて見られるもの、触れられるものにまとめたい」という気持ちが膨らんでいきました。それが本であるとは思っていましたが、どうすれば形になるのかわからないまま時間が過ぎ、ある時、出版社にPRする商品を持ち込んだことがきっかけで運良く編集者(通称、ミスターD)に「本作りたい時って誰に言えばいいですか?」と口にしてみたことが大きなきっかけに。その後もさまざまな人の協力を得て、発刊することができました。
WWD:本のコンセプトは?
福本:タイトルに「今より全部良くなりたい」とあるように、この本に関わる全ての人が良くなる本にしたいと思いました。本を作る過程で、編集者、デザイナー、フォトグラファー、印刷会社や本の中で紹介したメーカーの人たち、みなさんが気分よく本に携わってくれることが大事だと。私に近い関係の人たちの気持ちが本を介して伝わると思ったし、買ってくれた方がそばに置いてくれたら運気が上がるような本を作りたかったので、それはすごく気をつけました。
WWD:初めてご自身の本を作ってみていかがでしたか?
福本:ライターを入れずに自分で書いたので、作業が思ったより多かったですね。約250点の商品を紹介しているので、その全ての説明やコラムなどかなりの文字量がありましたから。書くこと自体は楽しかったのですが、毎日ひたすら書かなければならなかったので、外に出られないことがストレスだったかな(笑)。ただ「福本さんの言葉を生かしたい」というミスターDの意向もありでライターを入れなかった代わりに、文章表現にNGがなく、普段インスタグラムで書いているような文章をそのまま掲載させてもらえました。本を作る全体の流れなどわからないことも多々ありましたが、クリエイティブなことは編集のミスターDを信頼してお願いできました。
WWD:美容本でありながら、スピリチュアルや旅の話なども含めた面白い章立てですが、どのように内容は決めたのですか?
福本:まず、私が何を伝えたいかを付箋に書いて並べ、「ビューティ」「スピリチュアリティ」「ヘルシー」「ライフスタイル」「トラベル」「パーソナリティー」と章を分けて、ミスターDと相談しながらその付箋を振り分けていきました。タイトルは、こんな本にしたいと思って並べていた言葉をミスターDが「これ、いいですね」とピックアップして決まりました。最終的には画数なども調べて決定したんですよ。
WWD:制作の段階からSNSでそのプロセスを紹介するなど、プロモーションの仕方も福本さんらしい方法でしたね。
福本:どういう風に本ができるのか制作の裏側を見せることで、みんなが一緒に作っている気持ちになってもらえればうれしいと思っていました。「#敦子スメの福本さんが本を作っているエンタメ」を演者の私と観客のみんなが一体となって楽しむ、ライブのような感じです。具体的には、インスタグラムで発信するほか、7月31日から新月と満月に配信するポッドキャスト「1mile TALK #敦子スメwith D」をミスターDとスタートさせました。発売前日の10月27日には伊勢丹新宿本店ビューティアポセカリーで先行発売&刊行記念イベントを行ったのですが、おかげさまで立ち見が出るほどたくさんの方に来場していただきました。私からアシスタントバイヤーさんに直接電話して決めてもらったイベントなのでよかったです。今後も、11月2日にソープトピア・ロンハーマン福岡店、4日にソープトピア・ロンハーマン京都店、9日にアルジタル 表参道店、24日に梅田 蔦屋書店とイベントが続きます。
WWD:これから新しく始めることはありますか。
福本:これまでインスタグラムやユーチューブなどで発信してきましたが、新しいメディア、スタイルでもビューティを伝えていこうと思います。その一つがラジオ番組で、10月18日からスタンドエフエムで「#敦子スメとのなんだかクセになるおしゃべり」が始まり、近々、毎月ゲストを招いて対談する「福本敦子の今日、ひま?』がスタートします。1回目のゲストは渡邉香織さんです。モデルの大屋夏南さんのYoutubeチャンネルでやっているオーガニックコスメ対談を観て「声が好き、話し方が好き」と言ってくださるフォロワーさんがいて、褒められたことは可能性があると思うし、私自身も前からラジオで話すことに興味があったのでやってみることにしました。ただ、新しいことをやるのが重要なのではなく、自分自身が楽しくて、相手も喜んでくれることが大切。これが何をやる場合にも私の鉄則です。
川原好恵:ビブレで販売促進、広報、店舗開発などを経て現在フリーランスのエディター・ライター。ランジェリー分野では、海外のランジェリー市場について15年以上定期的に取材を行っており、最新情報をファッション誌や専門誌などに寄稿。ビューティ&ヘルス分野ではアロマテラピーなどの自然療法やネイルファッションに関する実用書をライターとして数多く担当。日本メディカルハーブ協会認定メディカルハーブコーディネーター、日本アロマ環境協会認定アロマテラピーアドバイザー。文化服装学院ファッションマーチャンダイジング科出身
The post 制作段階をインスタで発信、出版前に重版決定! 福本敦子・美容コラムニストが初の著書を出版 appeared first on WWD JAPAN.com.
@BFrance_Japan フランス貿易投資庁-ビジネスフランス
#VR システムを使用した企画展はルーヴル初だそう
フランス、ルーブル美術館が“モナ・リザ”の世界を仮想現実で楽しめる企画を実施 | http://HYPEBEAST.JP https://buff.ly/31M6W7O by
@hypebeast_jppic.twitter.com/NaP3UBfCKP
@tokyoart_event 展示会&アートイベントbot
【4月9日まで|スヌーピーミュージアム】 第2回展覧会 史上最大のスヌーピー展「もういちど、はじめましてスヌーピー。」 誕生秘話から、約50年間大きな変遷を遂げていく様子を、原画約80点と映像で紹介 詳しくはこちら→ https://gociao.jp/events/323 pic.twitter.com/Lcn1pGucNU
蝶理の4~9月期の繊維部門は減収増益 素材調達戦略のアセアンシフト進む
繊維・化成品の商社、蝶理の2019年4〜9月期は、売上高が前年同期比5.1%減の1643億円、営業利益は同12.3%増の46億円。セグメント別では、繊維事業の売上高が同2.7%減の556億円、営業利益が同11.6%増の21億円で減収増益だった。
先濱一夫・蝶理社長は「アパレルの市場環境が厳しい中、ODMとOEMの事業が健闘し、ほぼ前年並みを確保した。大量生産の時代ではなくなり、受注を絞って利益率を向上させた効果が出ている。力を入れているグローバル展開は、ベトナムを中心とするアセアンが拡大し収益率は上がったが、計画値は未達だ。次にやることは明快。伸びしろのある海外事業を強化したい」と話した。中国以外の地域の取引額は、同7.3%増の138億円と伸長している。昨年は台湾に現地法人を設立したほか、蝶理ベトナムを核としたテキスタイルビジネスの拡大、インドネシアにおけるテキスタイル染色事業やユニホーム生地の開発、バングラデシュにおけるワーキングウエアやTシャツの生産基盤の強化を図るなど、アセアンにおける素材調達戦略を固めている。最適地調達・最適地生産による素材提案強化を目的とする“グローバル ワンストップ蝶理”を掲げたサプライチェーン・マネジメントの精度を高めていく考えだ。
中期経営計画の最終年度となる20年3月期の売上高は同3.8%増の3700億円(そのうち繊維部門は1300億円)、営業利益は同3.1%増の83億円を見込んでいる。
The post 蝶理の4~9月期の繊維部門は減収増益 素材調達戦略のアセアンシフト進む appeared first on WWD JAPAN.com.
男性も美容家電を使う時代に ヤーマンから本格的にメンズ向けアイテムが登場
美容機器メーカーのヤーマンは11月1日、セルフメンテナンス意識の高い男性に向けて、特に需要の高いひげケア用の光美容器「レイボーテ メンズフラッシュZERO」(4万5000円)と頭皮ケア用の「ミーゼ ヘッドスパリフト for MEN」(1万6000円)を発売する。この2製品と既存の2製品(「ミーゼ ディープコア フォー メン」「メディリフト」)を含め、「ヤーマン フォー メン(YA-MAN FOR MEN)」として男性に向けた提案を拡充していく。
これまでヤーマンでは、女性向け製品の色を黒にするなど男性用にアレンジした製品はあったものの、今回初めて男性に特化した機能を持たせた。ひげケア用光美容器「レイボーテ メンズフラッシュZERO」は、脱毛器で、エステサロンでも採用されるキセノンフラッシュを発するフラッシュランプを用いている。黒い色に反応する光なので肌にやさしく毛だけを狙い撃ちし、使い続けるほどにムダ毛が目立たなくなる。また、美肌効果が期待できる波長域まで含む特殊な光を採用。荒れやすい口元も、ひげケアをしながらすべすべの肌に導く。
頭皮ケア用の「ミーゼ ヘッドスパリフト for MEN」は、人間工学に基づいた丸みのある形状で、こわばりがちな頭皮と筋肉をしっかりつかみ、毎分約5万7600回もの刺激で細かくもみだします。男性の硬い筋肉に合わせてアタッチメントの素材をやや硬めに設計。心地よい刺激でお手入れの手応えを楽しめる。防水仕様で、“シャンプーしながら”や“育毛剤をなじませながら”といった“ながらケア”も可能だ。
同社は、「男性にとっても美容機器は、化粧品によるセルフケア以上の効率性が期待できる点や、プロダクトとしてのユニークさを楽しめる点が人気を集めており、今後も男性の美容機器へのニーズはますます広がると期待している」という。
The post 男性も美容家電を使う時代に ヤーマンから本格的にメンズ向けアイテムが登場 appeared first on WWD JAPAN.com.
渋谷スクランブルスクエアのラグジュアリーフロアを大解剖 「サカイ」のダウンなど限定商品をチェック!
11月1日に、渋谷の新ランドマークとなる駅直結の複合施設「渋谷スクランブルスクエア」がオープンする。同施設の商業エリアにどんなテナントが入るかは開発が決まった数年前から話題になっており、11月末にリニューアルオープンする渋谷パルコ、2020年に三井不動産が宮下公園跡地に開業する新商業施設との三つ巴での“有力テナントの引っ張り合い”が水面下で繰り広げられてきた。なかでも熾烈な戦いがウワサされていたのが、商業施設の顔ともいえるラグジュアリーフロアだ。果たして、渋スクのラグジュアリーフロアにはどんなブランドが出店しているのか。各ブランドの限定商品なども含め、一挙紹介!
渋スクのラグジュアリーフロアのメインは、駅の改札階である3階だ。そう聞いても「ふーん、そうなんだ」程度に思う人が大多数だろうが、一般的に百貨店などで大型のラグジュアリーブランドが入るのは1階。ゆえに、いくら駅直結とはいえ3階にラグジュアリーブランドを招くためには、なかなかタフな交渉があったという話も聞く。
駅の改札口から続く出入口すぐの場所にまずあるのが「サカイ(SACAI)」。ここ数年のジェンダーレスなファッション傾向を反映し、男女複合でショップ展開するブランドがこの間増えているが、「サカイ」も男女複合での出店だ。複合店は、国内では青山の路面旗艦店に続きここが2店舗目となる。内装はこれまでのショップと同様、コラージュ/DIYアーティスト集団のGELCHOPが内装を手掛けており、ビンテージの木製のイスやカーペットなどと、無機質なスチール、ミラー、コンクリートなどとの組み合わせがポイント。「サカイ」ならではの“ハイブリッド”の美学を内装でも表現する。ヒット間違いなしなのが、同店限定商品のダウンジャケット。デニム素材を組み合わせたデザインで、ウィメンズが12万9000円(税込み)、メンズ14万3000円。
同じく入り口すぐにあるのが「バレンシアガ(BALENCIAGA)」だ。メンズ・ウィメンズの複合ショップで、ウエアから人気のスニーカー、ミニ財布などの革小物までフルアイテムがそろう。内装はスチールなどを多用したインダストリアルなムード。スニーカーやロゴ入りキャップなどでここ数年は20代客を開拓してきたが、特に若い層を狙うという狙いではないという。渋谷地区では、西武渋谷店にも男女複合ショップを構えている。
2階からのエスカレーター前にあるのは「ジバンシィ(GIVENCHY)」。常設店ながら“ポップアップ”をコンセプトとしており、シーズンごとにインテリアを変えていくという。オープン時に打ち出すのは、ブランドのシグネチャーである白と黒を主役にした内装。クチュールを顧客に納品する際に使われるという大型ギフトボックスをイメージした什器もポイントだ。商品は、スエットトップスやナイロンバッグ、スニーカー、可愛らしい動物モチーフの革小物など、若い層にも支持されそうな商品や限定商品を充実している。オープン時の限定商品は、世界中で同店でしか買えないというチェーン柄を配したスエットトップス13万8000円(本体)。
「ヴァレンティノ(VALENTINO)」は、バッグ、シューズ、革小物、サングラス、香水など、ウィメンズのアクセサリーのみに絞って出店。人気の“ロックスタッズ”のバッグやパンプスなど、定番とも呼べる商品が充実している。オープン時に同店限定カラーで打ち出すのは、ラズベリーピンクの“ロックスタッズ”のショルダーバッグ。価格は14万7000円と、同ブランドの中では若年層にも買いやすい。他は、新作として押しているVのロゴが入ったハンドバッグやスニーカーなどがそろう
「ステラ マッカートニー(STELLA McCARTNEY)」は、ウィメンズ、メンズの複合で出店。複合店は都内では青山の路面旗艦店に次いで2店舗目。同ブランドといえばサステイナビリティーの先駆者だが、壁面に備えられている棚がハンガーラックとしても使えるなど、工事を伴わずに内装を変えられるという点もサステイナブルだ。内装全体としては、ステラが子どもの頃に遊んだという公園のイメージ。オープン時の目玉商品は、“ファーフリーファー”を使った日本限定の“ファラベラ”のミニバッグ(13万5000円から)や、ステラの夫、アラスデア・ウィリス(Alasdhair Willis)がクリエイティブ・ディレクターを務める「ハンター(HUNTER)」とのコラボレーションブーツなど。
3階は他に、男女複合の「サンローラン(SAINT LAURENT)」、ジュエリーの「ブルガリ(BVLGARI)」「ティファニー(TIFFANY)」、スニーカーなどのメンズ商品も充実する「ジミー チュウ(JIMMY CHOO)」、コスメの「ディオール バックステージ ストゥーディオ(DIOR BACKSTAGE STUDIO)」など。
4階にもラグジュアリーブランドが出店している。「エンポリオ アルマーニ(EMPORIO ARMANI)」は、世界初のコンセプトショップ、「エンポリオ アルマーニ サテライト(EMPORIO ARMANI SATTELITE)」を出店した。オープン時は“旅”をテーマにしており、ポップな色調の什器や空港にありそうなイスなどを配した内装がポイント。内装と共に注目したいのが、11月7日から世界10都市のみで販売するというカプセルコレクションの“エンポリウム”。日本では同店のみで扱う。BICとコラボレーションしたボールペン、ポラロイドとコラボしたカメラなど、その道のプロのメーカーと組んだ200以上のアイテムがそろう。他に、サッカーボールやフリスビー、ペット用品、iPhoneケースなど。
The post 渋谷スクランブルスクエアのラグジュアリーフロアを大解剖 「サカイ」のダウンなど限定商品をチェック! appeared first on WWD JAPAN.com.
2020-21年秋冬トレンド 要注目はコーデュロイと再びチェック
世界で最も影響力があるといわれるファッション素材見本市「プルミエール・ヴィジョン(PREMIERE VISION、以下PV)が9月17~19日に開催された。今回大きく打ち出したのは“環境への責任”だ。48カ国2056社が2020-21年秋冬向けのテキスタイルを中心に糸、レザー、資材、図案などを提案した。テキスタイルのイチ押しはコーデュロイ、柄はチェックだ。
KEY WORD_1
構築的なテーラリングに移行、快適さを備えることがポイントに
1 / 10
ファッショントレンドがフェミニン傾向へ、ビッグシルエットからコンパクトシルエットに移行しているが、次の秋冬シーズンはコンパクトなシルエットのテーラリングに注目が集まりそうだ。その素材は硬すぎず柔らか過ぎず、快適性も備えるもの。例えばカシミヤのウール地を加工して張りを出したり、伸縮性のある“段ボールニット”素材だったり。テーラリング素材、ポンチニット系、フェルト素材、中肉高密度ストレッチなど幅広く並んだ。
KEY WORD_2
地表や皮膚を想起させる凹凸感のあるニュースキン
1 / 12
2020年春夏向けでもしぼしぼとしたシアサッカー調は注目を集めていたが、テクスチャーを楽しむ流れはさらに広がる。楊柳、シアサッカー調、細かな凹凸感の表層、膨れジャカード、プリーツ、キルティングなど表情豊かな素材がそろう。特に地表や動物の皮膚をイメージさせるような色とテクスチャーが多い。
KEY WORD_3
ミステリアスな光沢とダークさは不安の表れ
1 / 12
「不安を受け入れなければならない」――パスカリーヌ・ウィルヘルム(Pascaline Wilhelm)=PVファッションディレクターが語った言葉だ。その不安を表現したようなダークカラーやミステリアスな光沢の素材が目立った。シャンブレー、マーブル、レザーライクのぬめっとした艶感、濃い色のラメ光沢、イレギュラーな彩度の花柄、パイソン柄などがそろう。
KEY WORD_4
イチ押しはコーデュロイ光沢感と流麗感が鍵
1 / 10
秋冬の定番素材であるコーデュロイやベルベット、フリース風やスエードタッチは、今シーズンは縦ラインのコーデュロイに注目だ。ベルベットもコーデュロイ風の縦ラインのものが多くそろった。いずれもゴワゴワっとした触感ではなく、ビスコース100%やシルク混など滑らかなタッチのものが多い。光沢感と流麗感がポイントで、スカートやドレスを仕立てるのによさそうだ。
KEY WORD_5
柄の大本命は再びチェック
1 / 8
この数シーズン続くチェック人気はまだまだ続きそうだ。正直既視感はあるものの、特に落ち着いたカラーパレットで描く少しやぼったいチェック柄が多く、ノスタルジックなスタイルが増えそうだ。またチェック組織に見えるリップストップに注目したい。ますます曖昧になるスポーツウエアと日常着、いずれの表現にも一役買いそうな素材である。
KEY WORD_6
自己表現のための目立つ装飾
1 / 13
PVでエコと並んでキーワードに挙がったのが“エゴ”だ。近年、政治も企業も個人においても自己愛を強く感じることが多いが、そうした時代を反映するかのような素材が並んだ。テキスタイルでいうと、手の込んだ強いデザインのもの、少量生産前提の特別なアイテムのためのものなど。カットジャーカード、フリンジ、ファージャカード、人物などを描いた強い柄、コントラストが強めのリバーシブル素材などだ。
KEY WORD_7
昔のインテリア装飾のようなクラシックな柄が新鮮
1 / 5
柄の本命は王道のチェックだが、ぜひ注目したいのが、昔インテリア装飾で用いられていたようなオーナメント柄、ダマスク柄、オリエンタル柄、パッチワーク柄、小花柄といったクラシックな柄だ。暗めのトーンで構成された柄が多く、シャツやワンピース、スカートなどで取り入れていきたい。
The post 2020-21年秋冬トレンド 要注目はコーデュロイと再びチェック appeared first on WWD JAPAN.com.
【クリニックにご参加頂き有難うございました!】
フットサル オリジナル ユニフォームはロンヨンジャパン!
いつもお世話になっております、ロンヨンジャパンの上田です!
先日10/26に湘南ベルマーレの久光選手とクリニックを共催させて頂きました!
初めての試みだったので、どうかな~と少し不安も有りましたが、無事に終える事が出来ました(^^)
その様子を一部レポートさせて頂きます!
クリニックの内容は久光選手に監修して頂きました(^^)
いつも明るくエネルギッシュで、お会いする度に刺激を頂いちゃってます!!
パス練習の風景↑
インサイド、浮き球等の色々なバリエーションのパスを練習しました!
浮き球のパスは最初戸惑われた方もいましたが、普通に皆さん蹴っていく中で目に見えて上達されていました!
現役Fリーガーの方から直に教えて頂く機会は中々無いのではないでしょうか(^^)
個サルや個人練習もいいですが、こういったクリニックに参加して頂くと新たな刺激が得られるのではないでしょうか!
最後の方は3対3やゲームを行いました!
局面におけるコンビネーション戦術やコツ等、実践しやすい内容が多かった印象です!
基本的な練習から変わり種まで、Fリーグで長く活動されている久光選手ならではの練習内容だったと思います!
今回クリニックを開催させて頂いて、改めてロンヨンに関わって頂いた皆様に日々何かをお返ししたいな~と思いました!
久光選手との企画をはじめ、その気持ちを大切に今後も様々な活動をしてまいります(^^)
一緒に蹴っている間に私も楽しませて頂いちゃいました(笑
ご参加頂いた皆様、久光選手 この度は本当に有難うございました!!
今後共よろしくおねがいしますm(__)m
ワールドがD2Cの“ポケモンシャツ”強化 米国でも販売開始
ワールド傘下でカスタムシャツのオリジナル社(ORIGINAL、米サンフランシスコ、ジン・コーCEO)は、“ポケモンシャツ”の販売を強化する。シルエットをリニューアルし、カスタマイズの選択肢を広げる。大きめのサイズを拡充し、米国での販売にも乗り出した。世界中にファンを持つ「ポケモン」のポテンシャルを生かし、各国で訴求する。
カスタムシャツのD2Cブランド「オリジナルスティッチ(ORIGINAL STITCH)」を展開するオリジナル社は、今年4月にワールドグループ入りした。これを機に、ワールドからデザイナー、パタンナー、生産管理、MDなどスタッフが参画。もともとドレスシャツ主体だった「オリジナルスティッチ」では手薄だったカジュアルシャツやリラックスシャツのノウハウを加え、10月から“ポケモンシャツ”の顧客層を広げる。ワールド出身で日本法人オリジナル ジャパンの秋岡辰弥ジェネラルマネージャーは「テクノロジーの切り口が強みだったオリジナル社とは異なるアパレルの手法で多様な着こなしに対応させたい」と説明する。
“ポケモンシャツ”は「ポケットモンスター 赤・緑」に登場するキャラクターを用いた全151種類のオリジナルプリント生地と、身頃や襟、袖、ポケットなどの仕様が選べるサービス。オンライン上で1着1万円から注文できる。日本ではデビューの今年2月末に原宿でポップアップイベントを開き、話題を集めた。現在、日本のほか、香港、台湾、シンガポール、マレーシア、インドなどで販売する。
10月初めには米国進出に際して同様のポップアップイベントをニューヨークで開催し、行列ができるほどの盛況ぶりだった。米国市場を想定して3XL、5XL、7XLを新たに加えた。「ポケモン」のマネジメントを管轄するポケモン(東京、石原恒和社長)の小杉要ディレクターは「米国にはポケモンのファンがたくさんいる。(ポップアップイベントでは)生地の見本や実物のシャツに触れていただいたり、ノベルティのバッグを配ったりすることで、リアルでしか提供できないリッチな体験の場になったと思う」と話す。
The post ワールドがD2Cの“ポケモンシャツ”強化 米国でも販売開始 appeared first on WWD JAPAN.com.
@tokyoart_event 展示会&アートイベントbot
【1月29日まで|世田谷美術館】 開館30周年記念 コレクションの5つの物語 フランスの素朴派を起点として、時代やジャンルを超えて作品を組み合わせ、美術と生活をめぐる5 つの物語に見立ててます。 詳しくはこちら→ https://gociao.jp/events/292 pic.twitter.com/EAQEBNOUBR
“ロイヤル オーク”ファンは当初否定 「オーデマ ピゲ」の新作が市場に受け入れられたわけ

スイスの時計ブランド「オーデマ ピゲ(AUDEMARS PIGUET)」は、10月19日から11月4日まで東京ミッドタウンで開催中の「東京ミッドタウン デザインタッチ(TOKYO MIDTOWN DESIGN TOUCH)で「時計以上の何か」展を催している。時計の文字盤をイメージした12の部屋で、アーティスト池田亮司の動画作品やスイスから来日した時計師の作業と共に、1875年に創業者の一人ジュール・ルイ・オーデマ(Jules-Louis Audemars)が時計学校の卒業制作で作った懐中時計から、2019年に発売した“コード11.59 バイ オーデマ ピゲ(CODE 11.59 BY AUDEMARS PIGUET)”まで150本以上の時計を展示する。オリヴィア・ジウンティーニ(Olivia Giuntini)=チーフブランドオフィサー(以下、CBO)に話を聞いた。
WWD:12時位置から6時位置にかけてアーチ状のカーブを描くサファイアクリスタル製の風防や、ギリギリまで幅が絞り込まれたベゼルなど新作“コード11.59 バイ オーデマ ピゲ”は独創的なデザインやディテールを多数持つ。市場にはどう受け入れられた?
オリヴィア・ジウンティーニ オーデマ ピゲCBO(以下、ジウンティーニ):賛否両論があった。もともとの「オーデマ ピゲ」好きやアイコンモデルである“ロイヤル オーク(ROYAL OAK)のファン、さらには時計業界は否定的だった。ただ、それは1972年に“ロイヤル オーク”を発表したときと同じ。そもそも市場は、“ロイヤル オーク”のような基幹モデルが発表されるとは思っておらず、そこにわれわれは13モデルを一気に投入した。それにより“ざわめき”が起きたが、「オーデマ ピゲ」は“新しい家族”が生まれたことを高らかに宣言したかった。
WWD:その後の市場の動きは?
ジウンティーニ:好転した。客が買い、身に着けてSNSなどで「すばらしい時計だ!」と拡散してくれた。つまり“コード11.59 バイ オーデマ ピゲ”は市場に歓迎された。
WWD:“ロイヤルオーク”や、同じくアイコンモデルの“ミレネリー(MILLENARY)”に代わる存在となりうるか?
ジウンティーニ:第3のモデルとして、これまで「オーデマ ピゲ」が獲得できなかった層にリーチできている。実際、購入者の6割が新客で、これは当初の見込み以上の結果だ。現状は8割が男性客だが、新たにレザーストラップモデルも投入したので、今後は女性客も増えるだろう。それに購入者が男性であるというだけで、それは女性へのプレゼントかもしれない。
WWD:“コード11.59 バイ オーデマ ピゲ”はどんな人に支持されている?
ジウンティーニ:“伝統的でシンプルなラウンド型のデザインだが、内に秘めたストーリーを持つ”、そんなユニークな時計を求める人が購入している。彼らは既成概念にとらわれることなく、新しいものを求めている。
WWD:日本では高級時計が売れており、中でも40代のキャリア女性がそれらを選択するケースが増えている。「オーデマ ピゲ」は彼女たちにどんなアプローチをする?
ジウンティーニ:対象が女性だからといって、アプローチの方法を変えることはない。ただし「オーデマ ピゲ」には、女性にアピールできるモデルがたくさんある。例えば、2019年9月に発売した単針(針を1本しか持たない)モデルの“ミレネリー・フロステッドゴールド・フィロソフィーク(MILLENARY FROSTED GOLD PHILOSOPHIQUE)”は新ムーブメントを搭載しており、槌(つち)目を思わせるハンドメードダイヤルの美しさも特徴だが、「現代人にとって時間とは?」とあらためて考えるきっかけを与えてくれる。
WWD:非常にコンセプチュアルだ。
ジウンティーニ:問題は、そのコンセプトがしっかりとユーザーに伝わるかどうかだ。だから今回の「時計以上の何か」展のように、幅広い層に「オーデマ ピゲ」を知ってもらう機会を増やしたい。
WWD:そのために、大掛かりな展示であるにもかかわらず無料開放している?
ジウンティーニ:その通りだ。
WWD:20年4月、「オーデマ ピゲ」不在の「S.I.H.H.(サロン・インターナショナル・オート・オルロジュリ)※」が開催される。「S.I.H.H.」を撤退した「オーデマ ピゲ」は今後、どのように消費者やメディアと接していくのか?
※コンパニー フィナンシエール リシュモン(COMPAGNIE FINANCIERE RICHEMONT以下、リシュモン)が1991年にスタートした、ラグジュアリーに特化した国際時計見本市。毎年1月にスイス・ジュネーブで開催され、リシュモン傘下の「カルティエ(CARTIER)」「ヴァシュロン・コンスタンタン(VACHERON CONSTANTIN)」「A.ランゲ&ゾーネ(A. LANGE & SOHNE)」のほか、ケリング(KERING)傘下の「ユリス ナルダン(ULYSSE NARDIN)」や「ジラール・ペルゴ(GIRARD-PERREGAUX)」なども参加する。10月16日に、名称を「S.I.H.H.」から「ウオッチ&ワンダー ジュネーブ(WATCHES & WONDERS GENEVA)」に変更することが発表された
ジウンティーニ:「S.I.H.H.」撤退の理由は、いっそう顧客と寄り添うためだ。1月に「S.I.H.H.」で新作を発表しても、実際の発売は夏。このタイムラグが問題だった。今後はネットやSNSを活用して、またこれまで通り雑誌やウェブサイトとも連携しながら、発表した新作はすぐに店頭で触れられるようにする。見聞きする→興味を持つ→購入する、というステップを凝縮する。また「時計以上の何か」展で「東京ミッドタウン デザインタッチ」と協業したように、「オーデマ ピゲ」はデザインやアートと積極的にリンクしている。3月に香港、6月にスイス・バーゼル、12月にマイアミで開催される世界最大級の現代アートフェア「アート・バーゼル(ART BASEL)」にも出展しており、こういった形でもタッチポイントを増やしていくつもりだ。
The post “ロイヤル オーク”ファンは当初否定 「オーデマ ピゲ」の新作が市場に受け入れられたわけ appeared first on WWD JAPAN.com.
「ルイ・ヴィトン」親会社が1.5兆円で「ティファニー」買収か? 複数の海外メディアが報じる
「ルイ・ヴィトン(LOUIS VUITTON)」や「ディオール(DIOR)」などを擁するLVMH モエ ヘネシー・ルイ ヴィトン(LVMH MOET HENNESSY LOUIS VUITTON以下、LVMH)が、ティファニー(TIFFANY & CO.)に買収案を提示したと複数の海外メディアが報じている。
10月26日、米ブルームバーグ(BLOOMBERG)と仏AFP通信(L’AGENCE FRANCE-PRESSE)はLVMHがティファニーに対しておよそ145億ドル(約1兆5660億円)、1株当たり120ドル(約1万2900円)での買収を今月初めに提示しており、ティファニーはそれを検討中だと報じた。ブルームバーグは「両社が合意に至るとは限らない」と慎重な見方をしており、英フィナンシャル・タイムズ(FINANCIAL TIMES)は「ティファニーは買収案を拒否することが予想される」とコメントしている。LVMHとティファニーは、いずれも報道に対してコメントを発表していない。
LVMHはウオッチ&ジュエリー部門では「ショーメ(CHAUMET)」などを擁しているほか、2011年に「ブルガリ(BVLGARI)」をおよそ52億ドル(約5616億円)で傘下に収めている。なお、アレッサンドロ・ボリオーロ(Alessandro Bogliolo)=ティファニー最高経営責任者(CEO)は、かつてブルガリの最高執行責任者とジュエリーやウオッチ、アクセサリー部門の上級副社長を兼任していた。また、フランチェスコ・トラパーニ(Francesco Trapani)=ティファニー取締役は、以前ブルガリのCEOおよびLVMHのウオッチ&ジュエリー部門CEOを務めていた。
LVMHの19年7~9月期決算の売上高は、前年同期比17.0%増の133億1600万ユーロ(約1兆5979億円)と上期に引き続き増収だった。一方で、ティファニーの19年5~7月期は同2.5%減の10億4850万ドル(約1132億円)で、既存店売上高は同4%減と減収傾向にある。
LVMHによる今回の買収案が本当であれば、ウオッチ&ジュエリー部門をさらに強化することが狙いだろう。ライバルであるコンパニー フィナンシエール リシュモン(COMPAGNIE FINANCIERE RICHEMONT)は「カルティエ(CARTIER)」と「ヴァン クリーフ&アーペル(VAN CLEEF & ARPELS)」を、ケリング(KERING)は「ブシュロン(BOUCHERON)」と「ポメラート(POMELLATO)」を擁している。なお、情報筋によればLVMHはプラダ(PRADA)の買収にも関心を示しているそうだが、両社ともコメントを控えるとした。
The post 「ルイ・ヴィトン」親会社が1.5兆円で「ティファニー」買収か? 複数の海外メディアが報じる appeared first on WWD JAPAN.com.
@BFrance_Japan フランス貿易投資庁-ビジネスフランス
フランスは製造業における投資受入れで欧州トップレベル 500社以上の日本企業がフランスに進出、うち50%は自動車とIT分野が占めています
欧州主要国とフランスを比較した「フランスの魅力度スコアボード2019」英語版はこちら☞ http://bit.ly/2JbI56U
#ChooseFrancepic.twitter.com/N37h8TNgKT
編集長は先週何した? アクリスCEOと女性リーダーを語り、「オニツカタイガー」で走り、原宿発のオークションに興味津々
こんにちは。「WWDジャパン」編集長の向(むこう)千鶴です。食欲の秋、スポーツの秋、芸術の秋を実感する1週間でした。紅葉は桜と同じかそれ以上に訪日外国人に人気だそうで、どこに行っても外国人がいっぱい。彼らの目線を通じて日本文化を再発見する機会が年々増えています。
10月19日(土)
土曜日の午後をドーバー ギンザで
過ごして笑う
1 / 9
“土曜日だし、疲れているし、がっつり取材というよりちょっとのぞきに行こう”と思ったのに結果的には館内をくまなく歩きまわったのが、「ドーバー ストリート マーケット ギンザ(DOVER STREET MARKET GINZA)」のイベント“オープンハウス”です。5歩歩くと面白い商品があり、8歩歩くとその商品を作ったデザイナーがいて、10歩歩くと家族連れで遊びに来ている知り合いと会い、全然前に進めないから(笑)。40組の国内外のクリエイターがこのために来店しているのだからにぎやかです。ポイントは“笑える”モノが多いこと。“笑える”の意味はもちろん、“バカにする”ではなく“ウィットがある”の意味です。
「ダブレット(DOUBLET)」のおぞましい血まみれのシロクマ(写真1枚目)に想像力を掻き立てられたり(温暖化で北極を追われたシロクマが人間を食い殺す、というストーリーを私は想像しました)、「クボラム(KUBORAUM)」のサングラス(写真2・3枚目)はぶっ飛んだデザインの背景にイタリアの職人技が背景にあることを知ったり、3Dスキャンで作るジュエリーブランド「オールブルース(ALL BLUES)」(写真9枚目・動画下)のサンプルのモチーフがデザイナーのおじいちゃんとおばあちゃんでほっこりしたりと、頭の中に“!”や“?”が浮かぶモノが多いのです。「エヴァン キノリ(EVAN KINORI)」(動画上)のようにデザイナーが物作りの背景を直接語るのも魅力です。
10月23日(水)
アクリスCEOとランチで
女性リーダーについて語る
1 / 4
「アクリス(AKRIS)」のメリッサ・ベステ(Melissa Beste)グローバルCEOと銀座の吉祥でランチ。サックス・フィフス・アベニュー(SAKS FIFTH AVENUE)やニーマン・マーカス(NEIMAN MARCUS)の要職を経て現職についたメリッサーは、パンツスーツが似合うルックスも思慮深い言動も絵にかいたような“デキる”リーダーです。
2時間の話の中身の大部分は、「アクリス」が掲げるメッセージ“women with purpose”について。ファッションを通じて女性を勇気づける方法とは?そのメッセージを伝えるための手段とは? からの、なぜ日本には女性のリーダーが少ないか問題について……。エキサイティング!ちなみに「アクリス」は、メリッサだけではなくジャパン社も女性である井野智恵子氏が社長です。メリッサがその穏やかさを保つ秘密は1日1回の瞑想だそうで、「NYの地下鉄の中でもできちゃう」そうです。
10月23日(水)
「オニツカタイガー」のイベントに
遅れそうになり走る
1 / 7
「オニツカタイガー(ONITSUKA TIGER)」の2020年春夏コレクションを見に東京・新豊洲Brilliaランニングスタジアムへ。空き地に忽然とあらわれる大きなスタジアムは元プロ陸上選手の為末大さんが館長を務め、ファッション関連のイベントで使われるのは初だそう。到着した!と思ったら入り口が真逆でぐるりと回りこむこと数百メートル。期せずして走りましたが「オニツカタイガー」と「ジバンシィ(GIGENCHY)」のコラボスニーカーを履いていたので楽勝、でもないけど息切れぎれで間に合いました。
ショーは全長60メートルのトラックに、ラート(鉄の輪を2本つないだ器具の中に人が入り回して演技をするアレです)やマーチングバンドが登場してスタート。1949の文字が70周年であることを伝えます。戦後間もない日本でスポーツシューズを作ろうと思い立ち今に至る。その理念と継続に頭が下がります。歴史は積み重ねでしか作れないですし、世界へ出てゆくときの大きな武器になりますから。ショーの後は、なんとバーベキューでパーティー。夜風が最高に気持ちよかったし、久しぶりの知人との再会がいくつもありうれしい夜に。伊藤忠商事に戻り調査・情報部 海外調査・情報室という壮大な名前の部署で働く信田阿芸子さん(7枚目の写真の右から2番目)からは担当エリアであるアフリカの話を聞いて夢が広がりました。
10月23日(水)
「オニツカタイガー」のランチで
車のデザインを学ぶ
1 / 4
「オニツカタイガー」のショーには海外のジャーナリストが多く招かれており、この日はホテル雅叙園東京で秋の味覚のランチ。1枚目の写真はオニツカタイガーカンパニーの正田良二・代表(左)と、アンドレア・ポンピリオ(ANDREA POMPILIO)=「オニツカタイガー」クリエイティブ・ディレクター。お2人、似てませんか?似てますよね。4枚目の車の絵はお隣になった鈴木正文「GQジャパン(GQ JAPAN)」編集長が描いてくれました。アンドレアがビンテージカー好き、という話から広がり「なぜ車のデザインはおもしろいか」についてレクチャーをもらいました。おもしろかった!
10月23日(木)
「原宿オークション」に
新しいムーブメントの予感
1 / 6
原宿カルチャーと密接なアートを取り扱う「原宿オークション(HARAJUKU AUCTION)」のレセプションに行ってきました。キース・へリング(Keith Haring)、ラメルジー(Rammellzee)、村上隆、五木田智央などの作品が211そろい、モダンアートの小さな美術館みたい。カウズ(KAWS)が一番目立っていたかな。90年代の裏原にルーツを持つ原宿カルチャーは次のステージに来ており、新しいムーブメントとビジネスを生み出していますね。めちゃくちゃ興味深いです。
10月23日(木)
最新号「東京コレクション」特集と
本日のおやつ

手厳しいタイトルの表紙ですが、こういった問題提起も「WWDジャパン」の役割。東京ファッションがわれわれの起点でありますから。本日のおやつはトーヨーキッチンスタイル(TOYO KITCHEN STYLE)さんからいただいた緑屋老舗の栗金飩(くりきんとん)。栗そのものを味わうような優しい甘さが体にじんわり届きます。
The post 編集長は先週何した? アクリスCEOと女性リーダーを語り、「オニツカタイガー」で走り、原宿発のオークションに興味津々 appeared first on WWD JAPAN.com.
@BFrance_Japan フランス貿易投資庁-ビジネスフランス
フランス経済・財務省の協力のもと「フランスの魅力スコアボード2019 」を発行 120以上にわたる指数でOECD14か国中のフランスのポジションを計数化、欧州主要国とのベンチマークを通してフランスの投資先としての魅力を提示します。英語完全版はこちら☞http://bit.ly/2JbI56U pic.twitter.com/C2Y7Ze7okl
「ジバンシィ」が渋谷スクランブルスクエアに新コンセプトストアをオープン オープン前にティザームービーを公開
「ジバンシィ(GIVENCHY)」は、11月1日に開業する渋谷スクランブルスクエア3階に新コンセプトショップをオープンする。東京でも特に注目されるエリアに誕生する同店では、シーズンごとに内装が変わるだけでなく、オープン直後は、クレア・ワイト・ケラー(Clare Waight Keller)=アーティスティック・ディレクターが手掛ける2019年秋のコレクションから厳選した、エクスクルーシブな“Winter of Eden Capsule”コレクションを販売する。
「ジバンシィ」と渋谷が舞台の
ティザームービー
11月1日オープンを前に、ティザームービーが公開された。ノイズや16mmビデオのような“今”を象徴するアナログのエフェクトで、リアルなストリートを表現。「ジバンシィ」のエレガンスと渋谷のストリートいうコントラストを生かした作品に仕上がっている。渋谷の街で偶然に出会った男女。渋谷スクランブルへと急ぐ2人のスマホに現れる“11月1日10時”が意味するものとは何か? 当日に何が起きるのか?
Exclusive Collection
“Winter of Eden Capsule”
for Women
1 / 4
Exclusive Collection
“Winter of Eden Capsule”
for Men
1 / 5
ラインアップはプリーツスカートや“4Gエンブレム”のニット、カーディガンなどの他、大きなリボンを象ったアイコニックな新作“ボウバッグ(Bow Bag)”が登場。通常展開の黒と白だけでなく、花柄も限定販売する。その他にもコインケースや、ロゴ入りの黒いゴムバンドが特徴の白いギピュールレースのスリッポン、テニススニーカーといったアクセサリーも豊富にそろえる。
「ジバンシィ」のアイデンティティーが
感じられるストアデザイン
店内は「ジバンシィ」のパリジャン・シックの精神に満ちている。明るく軽やかな光とくつろいだ雰囲気が調和した空間で、中でも装飾を削ぎ落とした白黒のインテリアがブランドの新たな感性を表現している。またネオンやチェーンロゴ、LEDライトによる“GIVENCHY”ロゴなどの都会的でポップな要素や、モールドで複製した“ボウバッグ”のディスプレーがアクセントになっている。
11月1日に渋谷スクランブル3階にオープン
オープン日:11月1日
時間:10:00〜21:00
場所:場所:渋谷スクランブルスクエアショップ&レストラン3階
住所:東京都東京都渋谷区渋谷2-24-12
ジバンシィ・ジャパン
03-5786-0961
The post 「ジバンシィ」が渋谷スクランブルスクエアに新コンセプトストアをオープン オープン前にティザームービーを公開 appeared first on WWD JAPAN.com.
日本のW杯ラグビーはまだ終わらない 次は「チューダー」が表参道で?
ラグビーワールドカップ(以下、RWC)のオフィシャル・タイムキーパーであり、“オールブラックス(ALL BLACKS)”の愛称で知られるニュージーランド代表とパートナーシップを結ぶスイスの時計ブランド「チューダー(TUDOR)」は、10月30日表参道ヒルズ1階にポップアップストアをオープンする。会期は11月12日まで。内装はオールブラックスにちなんで黒を基調とし、「チューダー」の盾のロゴの赤を挿し色に使う。
「チューダー」は17年に、RWCを主催する国際競技連盟・ワールドラグビーおよびニュージーランド代表とそれぞれ契約を締結している。RWCは11月1日に3位決定戦を東京スタジアムで、11月2日に決勝戦を横浜国際総合競技場で行う。オールブラックスはウェールズとの3位決定戦に臨む。
■チューダー 表参道
日程:10月30日~11月12日
時間:12:00~20:00(ただし10月30日のみ15:00~20:00)
定休日:無休
場所:表参道ヒルズ 1階
住所:東京都渋谷区神宮前4-12-10
The post 日本のW杯ラグビーはまだ終わらない 次は「チューダー」が表参道で? appeared first on WWD JAPAN.com.
@Shelssyy chelsie
Pink wig thick (small) ass give em whiplash
pic.twitter.com/3zieE0MXIN
@tokyoart_event 展示会&アートイベントbot
【1月22日まで|平和祈念資料館】 絵と詩で綴る引揚げ-七十五日の旅記録- 女性ならではの視点で綴った、ハルビンから佐世保への引揚げの様子をご覧ください。 詳しくはこちら→ https://gociao.jp/events/334 pic.twitter.com/nArVDpamp7
ファーストキッチン、美味しいロカボを提案。低糖質市場を広げる。
「クリニーク」の美白ラインの美容液が美白成分を2倍配合して登場
「クリニーク(CLINIQUE)」は2020年2月1日、肌本来の透明感を引き出して均一に導く「イーブン ベター」シリーズから、パワーアップした美容液「イーブン ベター ラディカル ブライト セラム」(30mL、8500円/50mL、1万2000円)を発売する。11年に同ラインが誕生してから3代目の美容液となる。
「クリニーク」は30年にわたって1144種類もの植物由来エキスを比較し、色素沈着の改善に関する研究開発を行ってきた。その結果、シミを軽減して予防を助けるキキョウランエキス、細胞のターンオーバーを促すアセチルグルコサミン、シミを目立たなくするビタミンC誘導体、肌表面のメラニンの塊を砕いて色むらを目立たなくする酵母エキスを組み合わせた。そこに抗炎症と抗酸化効果のある玉露エキス、メラノサイト刺激物質をコントロールするトウミツエキス、抗炎症効果があるアルゲエキス、肌を鎮静する甘草エキスを加えてシミを目立たなくするだけでなく、肌の炎症を鎮める4つの成分を配合した独自成分「CL 302複合体」を開発。
「イーブン ベター ラディカル ブライト セラム」は、そこにバリア機能をサポートするビタミンBの一種であるナイアンシンアミドや肌の水分量を増やすラクトバチルスを新規配合した。これらにより既存の美容液の2倍の美白成分となり、色ムラやシミにアプローチしながらも、メラニンの過剰生成の根本原因となる炎症を鎮める。
The post 「クリニーク」の美白ラインの美容液が美白成分を2倍配合して登場 appeared first on WWD JAPAN.com.
【外食市場19年9月】FF好調で客数3%伸び。商業施設で増税前駆け込み需要も。
「買えないコフレを意図的にバズらせていいの?」 ファッションフリークOL「WWDビューティ」最新号につぶやく
1992年生まれのファッションフリーク女子が、今週のビューティ週刊紙「WWDビューティ」で気になったニュースを要約してお届け。渋谷のファッションベンチャー企業に勤める等身大OL、Azuがリアルな目線を生かし、「このニュースからはコレが見える」という切り口でさまざまな記事につぶやきます。
今日のニュース:P.14「編集部が選ぶ新商品情報」
1 / 1
読み解きポイント:「クリスマスコフレ争奪戦!バズらせたいのはわかるけど、本当に欲しいのは誰?」
ニュースのポイント
今週の「WWDビューティ」編集部が選ぶ新商品情報は、ホリデー特集。毎年この時期になると「クリスマスコフレ」の話題でもちきり。パーティー用バッグにベストセラーシェードと限定版のリップを6本詰めた「ディオール(DIOR)」、人気のミニプロダクトが入ったアドベントカレンダーは「サボン(SABON)」、ミニサイズのベースメイクアイテムとブラシがおしゃれなバニティバッグに入った「アンプリチュード(AMPLITUDE)」、万華鏡のように輝く限定シェードが入ったアイシャドウパレットを出す「ボビイ ブラウン(BOBBI BROWN)」。クリスマスコフレでしか手に入らないアイテムが入っていたり、いつもより格段にお得だったりセットも多く、毎年争奪戦必須。
Azuはこう読む!
クリスマスコフレが私のデパコスデビューでした。あれは確か高校3年生。化粧禁止の高校だったので眉毛の描き方すら知らない女の子でしたが、「アナスイ(ANNA SUI)」や「ポール&ジョー(PAUL & JOE)」など、見た目の可愛さだけで憧れていました。
当時はネット注文できなかった気がするので、ドキドキしながら予約受付開始時間に電話をして無事予約。普段は買わない美容誌のクリスマスコフレ特集を見てたくさん悩んで買った「ジルスチュアート(JILLSTUART)」のコフレは、ショートケーキのようなバニティケースにまばゆいアイシャドウ、そしてふわふわフェザーでできたつけまつ毛(時代を感じますね)が入っていました。アイシャドウすらまともに塗ったことなかったのですが、ただひたすらに「持っているだけで気分が上がる、可愛い」という理由で買った、私の初めてのデパコスです。
時は流れ、今では立派なコスメ好きに成長しました。服に合わせて肌質を変えたりメイクのカラーをリンクさせたり、ファッションフリークとしてのアプローチでビューティを楽しんでいます。
美容情報はSNSでもチェックするのですが、先日こんなツイートが流れてきました。「バズらせたい気持ちはわかるけど、みんな命がけで買おうとしてるのだから、クリスマスコフレはインフルエンサーに配っちゃダメだと思う。買えない人も出てくるのにブランドが意図的にバズらせるのは違うと思う」という意見です。このあとに、インフルエンサー自身を否定しているわけではなく、そういう状態を作り出すブランド側に憤っていると付け足していました。
「コフレ インフルエンサー」などで検索すると、こうした憤りの声が出てきます。中には、まだ発売前のコフレがフリマアプリに定価の倍額で出品されているとのツイートも……。さすがにこれは怒りますよね。だってその商品が本当に欲しくてシフトをずらして発売日に並んだり、PCの前にかじりついたり、普通は買うための努力をするんですから。
とはいえ、発信してくれる人がいないとコスメ戦国時代では生き残れないというジレンマもあります。雑誌に載れば必ず知ってもらえるという時代ではないし、どこもファンを飽きさせない趣向を凝らした商品を毎年提案するので、コフレ戦争は一層激しくなるばかり。多くのフォロワーを抱えているインフルエンサーにPRやギフティングによる任意の宣伝をしてもらうのも、広報手段の一つであることは確かです。
でも、熱い想いを持つ消費者は、(言い方は悪いけれど)単純な情報拡散に騙されたりはしません。むしろその方法を誤ると「信頼してたのに裏切られた」と感じてしまい一気に熱が冷めてしまいます。私もいち消費者としてがっかりすることがよくあります。
今回のプチ炎上は、もしかしたらブランド側には届かないくらいの火かもしれませんが、確実に消費者の印象は悪くなっています。せっかくみんなに年に一度のサプライズと幸せを届ける「クリスマスコフレ商戦」、後味もよろしく、もう少しシンプルにPRできませんか?
Azu Satoh : 1992年生まれ。早稲田大学在学中に渡仏し、たまたま見たパリコレに衝撃を受けファッション業界を志す。セレクトショップで販売職を経験した後、2015年からファッションベンチャー企業スタイラーに参画。現在はデジタルマーケティング担当としてSNS運用などを行う。越境レディのためのSNSメディア「ROBE」(@robetokyo)を主催。趣味は、東京の可愛い若手ブランドを勝手に広めること。ご意見等はSNSまでお願いします。Twitter : @azunne
The post 「買えないコフレを意図的にバズらせていいの?」 ファッションフリークOL「WWDビューティ」最新号につぶやく appeared first on WWD JAPAN.com.
@servicebuyerfun 展示会サービスバイヤーコミュニティ
サービス関連全般非常に範囲は広いですが展示会を取材した情報をフェイスブックページで流しています。同時にツイッターでも流していこうと思っています。なかなか追いついていませんが。。。
@craquehore pink wig thick ass give em whiplash
AN WHAT ABOUT IT?
【ランダムトーク】食べ残しを減らせる、腹8分目量の「SDGsコース」は、いかが?
【ランダムトーク】食べ残しを減らせる、腹8分目量の「SDGsコース」は、いかが?
食べ残しを減らせる、腹8分目量の「SDGsコース」は、いかが?
米UPSがドローン配達の認可を取得 商用サービス本格化へ
米大手運送会社ユナイテッド・パーセル・サービス(UNITED PARCEL SERVICE以下、UPS)は10月1日、子会社のUPSフライトフォワード(UPS FLIGHT FORWARD)がドローンを使用した配達サービスに関して米連邦航空局(FEDERAL AVIATION ADMINISTRATION以下、FAA)の認可を受けたと発表した。
通常、ドローンを使用した配達にはさまざまな制限が課せられているが、同社が今回取得した「第135スタンダード認証(Part 135 Standard Certification)」は運用規模、サービスの範囲、ドローン数などに制限がなく、幅広い配達サービスが可能となる。民間企業でこの認証を取得したのは同社が初めてだ。これを受けて、UPSはUPSフライトフォワードのドローンサービスを組み込んだ配達網の整備を本格化する。運用管理センターの設立や、ドローンの安全性を確保するための衝突回避機能の改善のほか、より重い荷物も運べるドローンの開発などに取り組んでいくという。なお、UPSフライトフォワードは米ドローンメーカーのマターネット(MATTERNET)と提携し、ノースカロライナ州にある病院の敷地内で医薬品や検査サンプルを配達する事業を2019年3月に開始しているが、これはドローンの無人飛行に関する限定的な許可をFAAから取得して行っている。
デイビッド・アブニー(David Abney)UPS最高経営責任者(CEO)は、「まさに歴史的な瞬間だ。当社の技術がさまざまな可能性の扉を開き、顧客が抱える問題を当社ならではの方法で解決できるようになるだろう。UPSフライトフォワードは世界一流の航空会社であるUPSの知識や経験を活用して、FAAが定める信頼性、安全性、管理に関する厳しい要件を満たすドローン配達サービスを本格的に展開する。今後はインフラを整備して医療関連の配達サービスを拡充すると同時に、ドローンの新たな利用法も確立していきたい」と語った。
UPSの競合である米フェデックス(FEDEX)と、米薬局チェーンのウォルグリーン(WALGREENS)は、グーグル(GOOGLE)の親会社であるアルファベット(ALPHABET)傘下のドローンサービス会社ウィング・アビエーション(WING AVIATION)と提携し、バージニア州でドローンによる宅配サービスを試験的に開始する。これに先立ち、ウィング・アビエーションも19年4月に商用ドローン物流会社として初めてFAAから認可を取得しているが、これは制限があるものだという。
ウォルグリーンの親会社であるウォルグリーン・ブーツ・アライアンス(WALGREENS BOOTS ALLIANCE)のヴィシュ・サンカラン(Vish Sankaran)=チーフ・イノベーション・オフィサーは、「ウィング・アビエーションとの提携により、当社は小売業界で初となる商用ベースのドローン配達サービスを提供する。顧客のニーズやリクエストをオンデマンドで満たせる、オムニチャネルの新たな“チャネル”となるだろう」と述べた。
The post 米UPSがドローン配達の認可を取得 商用サービス本格化へ appeared first on WWD JAPAN.com.
今週のスケジュール(2019年10月28日〜2019年11月3日)
FASHION
28日(月)
アディダスジャパン
「アディダス オリジナルス」 × 三井麻央 コラボイベント「ユートピア」
19:00〜22:00 サンキースペントハウス
(東京都渋谷区神宮前6-28-6 キュープラザ原宿10、11階)
29日(火)
TOKYO BASE
2020年2月期 第2四半期決算説明会
10:30〜11:30 東京証券会館 会議室1〜4
(東京都中央区日本橋茅場町1-5-8)
三陽商会 / エコアルフ・ジャパン
「エコアルフ」日本展開に関する記者説明会
11:00〜12:00 タイムレスラウンジ
(東京都中央区銀座8-8-9)
31日(木)
グローバルエージェンツ
「ザ ライブリー 麻布十番」プレス内覧会&宿泊体験会
13:00〜18:00 ザ ライブリー 麻布十番
(東京都港区麻布十番1-5-23)
11月1日(金)
アウディ ジャパン
アウディ A1 スポーツバック プレスカンファレンス
17:30〜19:00 シェアグリーン南青山
(東京都港区南青山1-12-32)
シックネス
シックネス シーズン1 ローンチパーティー
18:00〜21:00 パークギャラリー
(東京都目黒区青葉台1-15-2 AK-3ビル地下1階)
BEAUTY
30日(水)
ヤーマン
「オンリーミネラル」 新製品発表会
11:00~19:00 TRUNK(HOTEL)2階 KEYAKI
(東京都渋谷区神宮前3-7-5)
マリークヮントコスメチックス
マリークヮント新製品発表会(31日も開催)
11:00~ / 17:50~ マリークヮント本社 プレスルーム
(東京都渋谷区渋谷1-7-6 青山タイヨービル地下2階)
華密恋
「カミツレンベイビー」新製品発表会
13:00~17:00 BPM
(東京都世田谷区池尻2-31-24 信田ビル2階)
31日(木)
エキップ
「RMK」新製品発表会
11:00~18:00 SIDE
(東京都港区北青山3-6-19)
11月1日(金)
花王
「エスト」新製品発表会
14:00~ ザ・リッツ・カールトン東京
(東京都港区赤坂9-7-1)
The post 今週のスケジュール(2019年10月28日〜2019年11月3日) appeared first on WWD JAPAN.com.
今週のスケジュール(2019年10月28日〜2019年11月3日)
FASHION
28日(月)
アディダスジャパン
「アディダス オリジナルス」 × 三井麻央 コラボイベント「ユートピア」
19:00〜22:00 サンキースペントハウス
(東京都渋谷区神宮前6-28-6 キュープラザ原宿10、11階)
29日(火)
TOKYO BASE
2020年2月期 第2四半期決算説明会
10:30〜11:30 東京証券会館 会議室1〜4
(東京都中央区日本橋茅場町1-5-8)
三陽商会 / エコアルフ・ジャパン
「エコアルフ」日本展開に関する記者説明会
11:00〜12:00 タイムレスラウンジ
(東京都中央区銀座8-8-9)
31日(木)
グローバルエージェンツ
「ザ ライブリー 麻布十番」プレス内覧会&宿泊体験会
13:00〜18:00 ザ ライブリー 麻布十番
(東京都港区麻布十番1-5-23)
11月1日(金)
アウディ ジャパン
アウディ A1 スポーツバック プレスカンファレンス
17:30〜19:00 シェアグリーン南青山
(東京都港区南青山1-12-32)
シックネス
シックネス シーズン1 ローンチパーティー
18:00〜21:00 パークギャラリー
(東京都目黒区青葉台1-15-2 AK-3ビル地下1階)
BEAUTY
30日(水)
ヤーマン
「オンリーミネラル」 新製品発表会
11:00~19:00 TRUNK(HOTEL)2階 KEYAKI
(東京都渋谷区神宮前3-7-5)
マリークヮントコスメチックス
マリークヮント新製品発表会(31日も開催)
11:00~ / 17:50~ マリークヮント本社 プレスルーム
(東京都渋谷区渋谷1-7-6 青山タイヨービル地下2階)
華密恋
「カミツレンベイビー」新製品発表会
13:00~17:00 BPM
(東京都世田谷区池尻2-31-24 信田ビル2階)
31日(木)
エキップ
「RMK」新製品発表会
11:00~18:00 SIDE
(東京都港区北青山3-6-19)
11月1日(金)
花王
「エスト」新製品発表会
14:00~ ザ・リッツ・カールトン東京
(東京都港区赤坂9-7-1)
The post 今週のスケジュール(2019年10月28日〜2019年11月3日) appeared first on WWD JAPAN.com.
@johnathan_d17 j bby ⚘
No one: Me: I SAID PINK WIG THICK ASS GIVE EM’ WHIPLASH
「アウラ アイラ」2020年春夏コレクション
「アウラ アイラ(AULA AILA)」が2020年春夏コレクションを発表した。
The post 「アウラ アイラ」2020年春夏コレクション appeared first on WWD JAPAN.com.
@tokyoart_event 展示会&アートイベントbot
【1月22日まで|平和祈念資料館】 絵と詩で綴る引揚げ-七十五日の旅記録- 女性ならではの視点で綴った、ハルビンから佐世保への引揚げの様子をご覧ください。 詳しくはこちら→ https://gociao.jp/events/334 pic.twitter.com/nArVDpamp7
ステラ・マッカートニー × 二階堂ふみ ディープなサステイナビリティー対談
ステラ・マッカートニー(Stella McCartney)は10月16日、阪急うめだ本店で女優の二階堂ふみを迎えてサステイナビリティーをテーマにトークイベントを行った。司会を務めたのはタレントのハリー杉山。3人のセッションのハイライトを紹介する。
「”変化を起こす“ことを考えていた両親のもと、農場の近くで育った」
ハリー杉山(以下、杉山):「ステラ マッカートニー」ブランドをはじめるきっかけは?また、サステイナビリティーとの関係性は?
ステラ・マッカートニー(以下、ステラ):“何かを変える、変化を起こす”ことを考えていた両親のもと、オーガニックファームのそばで育ちました。私はベジタリアンで、自然、動物、季節などを非常に敏感に感じながら過ごしました。7~8歳のころにはファッション業界で働くことを決めていましたが、そうは言っても、ファッション産業は革や毛皮を使うことが通例。自分のポリシーに反するものでした。そんな中でも自分のポリシーを持ち、最も自然環境に害を与えてしまうと言われているファッション産業にいながら、素材に注意を払い、環境に配慮したモノ作りを実践しています。
二階堂ふみ(以下、二階堂):ステラさんの作る毛皮やレザーを使用していないものを持つことや、身に着けることが心から気持ち良く、快適に感じています。いったいどのようなモチベーションで、ステラ・マッカートニーというご自身の名前で発信し続けているのですか?
「ノーと言われたらイエスの方法を見つけていく」
ステラ:私は何事においても他に追従していくことが好きではないんです。ノーと言われたら、とにかくイエスの方法を見つけていく。常にチャレンジの姿勢で今まで仕事をしてきました。ファッション業界は同じやり方で今まで来たけれど、今、業界そのものにチャレンジが必要だと思います。
チャレンジには、もちろんクリエイティブな意味もありますが、私はビジネスウーマンであり、4人の子どもの母親でもある。だから、よりよい倫理観を持ち、新しい方法でモノ作りに取り組まなきゃいけないと思っています。
今、サステイナビリティーは、とてもトレンディーな会話になっているけれど、そこで終わらせてしまうのではなくずっと続けなければいけないこと。だから、サステイナビリティーは、セクシーでクール、ファッショナブルに表現されるべきで、これが当たり前になっていくことがとても重要だと思います。
「自分の生活とどれだけ密接なのかをもっと知らなきゃいけない」
杉山:サステイナビリティーがトレンディーになっているとありましたが、二階堂さんは実感はありますか?
二階堂:きっと今、徐々にサステイナブルな行動をとろうとしているところで、気付いている方がたくさんいるからこそ、こうやって皆さんとお会いできたと思います。(サステイナビリティーが)自分の生活とどれだけ密接なのかを、われわれはもっと知らなきゃいけない。海外に行くと、商品の裏に「動物実験をしていません」とか「環境に配慮しています」というマークがあるものが多いんですが、日本では意識が高い方しか日常的に目に触れる機会はないのかなとも思います。そういうところから少しオープンマインドになり、世代を超えてちゃんと話し合いができる環境になればと感じています。
杉山:プロセスは始まっているけど、何をしたらいいのかという明確なアイデアが生まれてこないですよね。
二階堂:そうですね。だから、ステラさんにはまず何ができるのかもお聞きしたいですね。
ステラ:みんな「ステラ」で買い物して(笑)。
今、多くの方が昔に比べて、自分の人生についてたくさん考える時代になっている。例えば「何を食べるべきか」「エクササイズをしなければいけない」「どこへ旅行しようか」といったことをもしかしたら皆さんのほうがファッション業界の人よりもいろいろなことを考えているのかもしれない。そんな時代だから、私たちは消費者にたくさんの情報を発信していかなければいけないと思っているし、もっといろんなことが見えるようにしなければいけない。政府の政策も変わっていかなければいけないと思います。
ファッション製品において大事なのは原材料。どこで調達しているか、どこからその原料が来ているのか、などをよく考えなければいけない。私たちが調達している60%は環境にプラスになるものですが、常にそうしたモノ作りを心掛けています。
例えば、ファッションでよく用いられるビスコースは、1年におよそ1億5000万本の木を倒してしまっている。私はサステイナブルな方法でこのビスコースを作っていますが、それをしているのが私だけ。クリエイティブにチャレンジをしながら、オープンマインドで、自分が例となって主導していきたいと思っています。
消費者は知りたいという気持ちを持たなければいけない。これをやらなければいけないというプレッシャーではなくて、興味を持つことで変化が生まれると思います。例えば、お肉の量を少し減らすことでもずいぶんプラスのインパクトがあります。ファストファッションは大きなマイナスのインパクトがあるということを心に留めながら、毎日いろんな問い掛けをしていただくことが必要です。また、服の不十分な活用とリサイクル欠如により、年間5000億ドル(約54兆円)が喪失することを考えることも大切よね。
「アクションを起こす重要な瞬間にいる」
二階堂:私は今、保護猫や保護犬の活動を始めようと情報を集めています。また、そういう子を家族に迎え入れて少しずつ勉強しています。世代や宗教などとさまざまな考えがある人々がこの地球上に生きている中で、どうやったら人間と人間、人間と動物とがうまく共存しながら持続可能な暮らしをしていけるのか考えるようになりました。
ステラ:まさに今、私たちはその現実に直面していると思います。現在の地球は私たちが両親から受け取ったもので、その両親はさらにその前の世代から受け取っています。誰も意図的に破壊しようと思ったわけじゃなくて、生活をよりよくしようとここまで来たわけなんです。
今、若い人たちが、自分たちの将来や自分たちの子どもの将来を考えて、声を大にして何かアクションを起こさなければいけない非常に重要な瞬間に来ていると感じます。今までは、親(大人)が子どもに教えてきた時代だったけれど、理解していない世代に向けて、子どもが声を上げて親に教えていかなければいけなくなっている。
だからこそ、上がっている声に耳を傾けてほしいし、その発言に対して敬意を持って聞いてほしい。それがうまくいけば、違う世代が一つになり素晴らしいものを一緒に生み出すことができると思うから。
「楽しくセクシーに表現すること。それが唯一の変化を起こせる方法」
杉山:僕が個人的にどうしても聞きたかったのは動物福祉についてです。きっかけは?
ステラ:本当に単純です。私は子どもの頃からたくさんの動物がいる農場でたくさんの時間を過ごしたので、その自分の周りにいる動物と同じ動物の肉を食べることができなかった。生きている動物は友だちという感覚が自然にありましたから。だから、革や毛皮を使わないのも自然に生まれた考えなんです。革や毛皮を使うのは、必ずしも誇らしいことではないと思います。武器に対しても同じように感じます。
今、さまざまな技術が生まれたことにより、肉の代用となる食べ物も作れるようになったり、毛皮や革の代替品も作れるようになった。それは急成長している産業にもなっています。
おやおや――通訳の方の訳し方で深刻に聞こえてしまっているのかしら。皆さん、ちょっとだんだんこの辺に(眉間を指さして)シワが……(会場が和む)。
今あるものに代わるものを作り出して提案したい。それを本当に楽しくセクシーで、ファッショナブルで、ラグジュアリーに。それが唯一の変化を起こせる方法だと思っています。
二階堂:すてきなものをどんどん広めさせたいというステラさんのマインドを、「ステラ」のお洋服を着ることで、影響を受け続けていると感じます。私は写真を撮るのが好きで、さっき、ステラさんのお母さまのリンダ・マッカートニー(Linda McCartney)さんの写真展も拝見したんですけれども、被写体がすごく生き生きとしてて、心から楽しんでいる姿と、すごくナチュラルな家族の姿が見ることができました。こういうところからステラさんはいろんなものを感じて、「ステラ マッカートニー」というブランドがあるんだなと感じました。
ステラ:何年にもわたって彼女が撮り続けてきたポラロイドをもとに本を作りました。とてもパーソナルなものです。私もこの本を初めて目にしたとき、感情的にとてもぐっときました。私は、両親が非常に有名だったこともあり、いろんな所から離れて、とても保護された環境で育ちました。もしかしたら、本を見るとそういうことが伝わるかもしれません。
作品を見ていただくと、私の母が本当に素晴らしい才能を持った写真家だったことを分かっていただけると思います。全部ポラロイドで撮ったものですが、とても質は高いものです。
今は手軽に写真が撮れてしまうけれど、ポラロイドで撮ったこの彼女の写真とつながるところがあると思います。また、写真から温かみや動物への愛情、家族に対する愛情を感じていただけるのではないかと思います。
二階堂:本当に贅沢な時間でした。ステラさんに伝えたいのは、ステラさんに共感して、学びたいと思っていて、サステイナビリティーを探求して広めたいと思っている方々が私も含めてたくさんいるということです。またぜひ日本に来ていただけたらうれしいです。
The post ステラ・マッカートニー × 二階堂ふみ ディープなサステイナビリティー対談 appeared first on WWD JAPAN.com.
@tokyoart_event 展示会&アートイベントbot
【1月12日開催|la kagu】 「美少年」で読み解く、西洋美術の歴史 詳細はこちら→ https://gociao.jp/events/3405 pic.twitter.com/3fjch37F0z
「アウラ」2020年春夏コレクション
「アウラ(AULA)」が2020年春夏コレクションを発表した。
The post 「アウラ」2020年春夏コレクション appeared first on WWD JAPAN.com.
そろそろインフルエンサーにちゃんと言ってあげましょう エディターズレターバックナンバー
※この記事は2019年6月19日に配信した、メールマガジン「エディターズレター(Editors' Letter)」のバックナンバーです。最新のレターを受け取るにはこちらから。
そろそろインフルエンサーにちゃんと言ってあげましょう
現在取材中のメンズ・コレクションでは、各会場にはさまざまな中国人芸能人がやってきます。現段階で一番大きな、女性の“黄色い声援(絶叫w?)”を聞いたのは、「トッズ(TOD’S)」のプレゼン会場。俳優のリウ・ハオラン(Liu Haoran)が来場した時でした。現在21歳の彼は、映画「Detective Chinatown 2」で妻夫木聡と共演したそうなので、知っている方もいるかもしれません。
彼を含め中国人芸能人の多くは、自前の撮影クルーを従えてファッションウイークに参戦します。芸能人はおろかインフルエンサーでさえ、自前のカメラマンを連れてくることは珍しくありません。それはダサいこと?それとも賢い戦略?解釈はさまざまでしょうが、それにより存在感が増しているのは事実。一方日本の芸能人&インフルエンサーは、露出はメディア頼みだし、そのメディアは(自分も時々) “乗り気”でないことが多いので、セレブ戦略は不発に終わることもしばしば。インフルエンサー戦略も同様です。ハッキリ言えば、誰かを起用した「だけ」でモノが飛ぶように売れた、なんて話は幻想です(もちろん工夫次第ではブランド認知を高めたり、その存在を「認知」から「興味」というステージに引き上げたり、コスメを中心に手頃な商材はいくらか売れたりの結果を得ることは可能だし、それについては戦略的な考え方が存在します)。
この効果を上げるには、どうしたらいいのでしょうか?正しいKPIの設定や、戦略的な企画立案、中でも “インフルエンサーを健全な形で束ねている企業”とのお付き合いが大事ですが、一方でそろそろインフルエンサーに直接語りかけるのはいかがでしょうか?中国人インフルエンサーのようにセルフプロデュース術を磨くのも一手、“憧れ”から“参考”のツールに変容したインスタグラムの世界で生きるなら発信力を身につけるのも一手、彼女たちに「アナタはこれから、どんな形でファッション&ビューティの世界に貢献してくれるの?」とメッセージを投げかけましょう。
ちゃんとしたインフルエンサーは、われわれメディアさえ脱帽するくらい時流を素早く読み取り、立ち居振る舞いを進化させています。一方で努力を怠り、“あぐら”をかいている人たちも大勢います。私たちは、後者になんか仕事をお願いしなくていいんです。それは、一緒に頑張れない相手を取引先に選ばないのと同じこと。言ってダメなら、取引しなくて良いんです。
芸能人、インフルエンサーとの仕事は、多くの企業人にとって不慣れな企業対個人の関係性の基に成り立っています。だから対等な関係性を築けない企業があまりに多い。それは逆に、芸能人やインフルエンサーを悪い意味で特別視していることでもあります。 企業対企業同様の関係性を築けばいいんです。
FROM OUR INDUSTRY:ファッションとビューティ、関連する業界の注目トピックスをお届けする総合・包括的ニュースレターを週3回配信するメールマガジン。「WWD JAPAN.com」が配信する1日平均30本程度の記事から、特にプロが読むべき、最新ニュースや示唆に富むコラムなどをご紹介します。
エディターズレターとは?
「WWDジャパン」と「WWDビューティ」の編集者から、パーソナルなメッセージをあなたのメールボックスにダイレクトにお届けするメールマガジン。ファッションやビューティのみならず、テクノロジーやビジネス、グローバル、ダイバーシティなど、みなさまの興味に合わせて、現在7種類のテーマをお選び頂けます。届いたメールには直接返信をすることもできます。
The post そろそろインフルエンサーにちゃんと言ってあげましょう エディターズレターバックナンバー appeared first on WWD JAPAN.com.
「カリマー」2019-20年秋冬コレクション
「カリマー(KARRIMOR)」が2019-20年秋冬コレクションを発表した。
The post 「カリマー」2019-20年秋冬コレクション appeared first on WWD JAPAN.com.
@servicebuyerfun 展示会サービスバイヤーコミュニティ
展示会バイヤー向けのアンテナサイトを作りました。http://akase.xsrv.jp/buyer/
@tokyoart_event 展示会&アートイベントbot
【1月21日まで|Books and Moder乃木坂】 ハービー・山口写真展「and STILLNESS ─ あの日のプラハ、ワルシャワ、ブダペスト……東ヨーロッパ1985−1996」 詳しくはこちら→ https://gociao.jp/events/1093 pic.twitter.com/YmHaRLnMj0
親子で楽しめるDJパーティー「カーニバル・ムー」が東京・銀座で開催 キッズランドを併設
イベントの企画制作を手掛けるムーは11月3日、親子で楽しめる音楽と食の都市型野外イベント「カーニバル・ムー(CARNIVAL MOO)」を東京・銀座のプラストーキョー(PLUSTOKYO)で開催する。DJプレーなどの音楽コンテツのほか、子ども向けのキッズランドを併設する。
出演アーティストには、ニューヨークのソウル・クラップ(Soul Clap)のメンバーのチャールズ・レヴィン(Charles Levin)による新プロジェクト、ロンリーC(Lonely C)やプロデューサーのニック・モナコ(Nick Monaco)、ミラノの兄弟デュオのETNAらを迎える。
フードは多国籍料理やバーベキューなどのメニューに加え、果実店のフタバフルーツや渋谷のコーヒーショップの月詠珈琲が出店する。
キッズランドでは、さまざまなフェスティバルでキッズエリアを手掛けてきたねっこぽっこが監修するワークショップや、クリスタル・ケイ(Crystal Kay)や安室奈美恵のバックダンサーを務めたNazukiによるキッズ向けダンスレッスンなどが行われる。さらに、子どもが買い物を楽しめるキッズマネー制度を導入。18カ月未満の子ども専用の幼児エリアやおむつ替えスペース、ベビーカー置き場を整備し、子どもを預けられるベビーシッターサービスも用意する。
■カーニバル・ムー
日程:11月3日
時間:12:00~21:30
場所:プラストーキョー
住所:東京都中央区銀座1-8-19 キラリトギンザ12階、屋上
料金:3500円 / 前売り券 3000円 / 未成年 2000円 / 前売り券 1500円 / お一人ママ割 3000円 *15歳未満入場無料
The post 親子で楽しめるDJパーティー「カーニバル・ムー」が東京・銀座で開催 キッズランドを併設 appeared first on WWD JAPAN.com.
@tokyoart_event 展示会&アートイベントbot
【1月15日まで|東京ステーションギャラリー】 追悼特別展 高倉健 生涯で205本の映画に出演した高倉健をみる 詳細はこちら→ https://gociao.jp/events/2501 pic.twitter.com/YUz7QfOl5l
「シセ」2020年春夏コレクション
「シセ(SISE)」が2020年春夏コレクションを発表した。
The post 「シセ」2020年春夏コレクション appeared first on WWD JAPAN.com.
@itbuyer_fun 展示会IT・ハードバイヤーコミュニティ
@tokyoart_event 展示会&アートイベントbot
【1月15日まで|国立西洋美術館】 クラーナハ展―500年後の誘惑 画家の芸術の全貌を、当時のドイツの思想や文化、社会や政治の状況などと併せて読み解き、さらには彼の死後、近現代におけるその影響まで。 詳細はこちら→ https://gociao.jp/events/316 pic.twitter.com/owN7xpoEyX
ソニーが仏オーガニックコスメブランド「ホイヘンス」とコラボ
ソニー(SONY)は、パーソナルアロマディフューザー「アロマスティック」からオーガニックコスメブランドの「ホイヘンス(HUYGENS)」とコラボしたカートリッジの新ライン「FASHION」を発売した。家電量販店やバラエティーショップ、セレクトショップなどで取り扱う。
同製品は手のひらに収まるサイズのスティック型の電動ディフューザーで、ビジネスやリラックスなどシーン別の香りを調合したニールズヤード レメディーズ(NEAL’S YARD REMEDIES)社製のエッセンシャルオイルのカートリッジをセットして香りを楽しむというもの。今回のコレボレーションでは“洋服を選ぶように、アロマを楽しむ”をコンセプトに、「ホイヘンス」のフレグランスクリエーター、ダン・シンズ(Daan Sins)が手掛けた。「モード」「スタイリッシュ」「バケーション」「クラシック」「フォーマル」の5つの香りを展開する。カートリッジの価格は各2980円。
「ホイヘンス」は2013年にフランスで誕生したカスタムメードブランドで、パリ・マレ地区にある本店のほか東京・代官山にラボを併設する店舗を構え、オーガニック100%のフレグランスやスキンケア、ヘアケア、バスケア、ホームケアなどを販売する。
The post ソニーが仏オーガニックコスメブランド「ホイヘンス」とコラボ appeared first on WWD JAPAN.com.
「ミスターイット」2020年春夏コレクション
「ミスターイット(MISTER IT.)」が2020年春夏コレクションを発表した。
The post 「ミスターイット」2020年春夏コレクション appeared first on WWD JAPAN.com.
@tokyoart_event 展示会&アートイベントbot
【3月31日まで|ソニービル 銀座】 It's a Sony展 詳しくはこちら→ https://gociao.jp/events/805 pic.twitter.com/KURf6JLFcC
⿇布⼗番に“大人の交流拠点”となるライフスタイルホテルがオープン
ソーシャルアパートメント(住人同士が交流を楽しむ要素のあるアパート)やブティックホテル、ライフスタイルホテル(デザイン性が高く宿泊以外のテーマもあるホテル)を運営するグローバルエージェンツは、新ライフスタイルホテルブランド「ザ ライブリー」の3拠点目となる「ザ ライブリー⿇布⼗番」を11⽉に東京に開業する。
「ザ ライブリー」は、近年のホテルの提供価値の多様化に合わせて、ホテルを“ただ泊まる場所”から“世界中から⼈と情報と機会が集まる場”と再定義した、新たなライフスタイルホテル。2019年春にブランドを発表して以降、すでに福岡と⼤阪に開業しており、今回の⿇布⼗番で3軒⽬の開業となる。
「ザ ライブリー⿇布⼗番」は2階にフロントデスクのほか、ラウンジにもワークスペースにもバーにもなる多⽬的なパブリックスペースを設け、毎⽇⼣⽅に宿泊者にフリービールを提供する。9階の最上階では宿泊者以外も利⽤できるバーを営業し、週末にはDJによるライブサウンドも加わってにぎわいを演出する。
62室あるゲストルームは全室19平方メートル以上と、都市型のホテルとしては広めの客室⾯積で構成。チェックインからチェックアウトまでの滞在を通して、触れる空間やサービス、コンテンツに至るまで、全てのゲストに何らかの刺激を与えられるよう細部に⾄るまでユニークにデザイン。遊びと⾃由に溢れたモダンデザインで、多彩なジャンルのグラフィックアートなどで⾮⽇常シーンを演出している。
六本⽊や東京タワーなどの観光名所にアクセスがよく、300年以上の歴史を持つ⿇布⼗番商店街をはじめ、⾼級住宅街が広がるエリアに立地。飲⾷店やバーなども名店が軒を連ねる中で、⼤⼈の交流拠点を提供していく。
The post ⿇布⼗番に“大人の交流拠点”となるライフスタイルホテルがオープン appeared first on WWD JAPAN.com.
@tokyoart_event 展示会&アートイベントbot
【4月9日まで|スヌーピーミュージアム】 第2回展覧会 史上最大のスヌーピー展「もういちど、はじめましてスヌーピー。」 誕生秘話から、約50年間大きな変遷を遂げていく様子を、原画約80点と映像で紹介 詳しくはこちら→ https://gociao.jp/events/323 pic.twitter.com/Lcn1pGucNU
@itz_KennyGee Kenny Ackerman
PINK WIG THICK ASS GIVE ‘EM WHIPLASH
@tokyoart_event 展示会&アートイベントbot
【2月12日まで|東京国立近代美術館】 瑛九1935-1937 闇の中で「レアル」をさがす 「レアル(リアル)」を求めて苦闘するデビュー前後の瑛九の実像 詳しくはこちら→ https://gociao.jp/events/290 pic.twitter.com/G9ikXpPTSW
「メゾン ミハラヤスヒロ」2020年春夏コレクション
「メゾン ミハラヤスヒロ(MAISON MIHARA YASUHIRO)」が2020年春夏コレクションを発表した。
The post 「メゾン ミハラヤスヒロ」2020年春夏コレクション appeared first on WWD JAPAN.com.
@tokyoart_event 展示会&アートイベントbot
【1月22日まで|TODAYS GALLERY STUDIO】 ふともも写真の世界展 2016-17 性別や嗜好を超えて楽しめる内容になっており、“フェティシズムアートのニューウエーブ” 詳しくはこちら→ https://gociao.jp/events/647 pic.twitter.com/9rLtFfRCpu
@Mason32H 32
Gave em whiplash
@itbuyer_fun 展示会IT・ハードバイヤーコミュニティ
Xiaomi Mi MIX Alpha面白いね。表裏がディスプレイ。しかし予想価格が高過ぎ。しかしよう考えたらケースカバーとかどうするんやろう。ちょっとでも落としたら大変案感じやな。http://akase.xsrv.jp/eknowhow/2019/10/27/xiaomi-mi-mix-alpha%e9%9d%a2%e7%99%bd%e3%81%84%e3%81%ad%e3%80%82%e8%a1%a8%e8%a3%8f%e3%81%8c%e3%83%87%e3%82%a3%e3%82%b9%e3%83%97%e3%83%ac%e3%82%a4%e3%80%82%e3%81%97%e3%81%8b%e3%81%97%e4%ba%88%e6%83%b3/ …
@tokyoart_event 展示会&アートイベントbot
【3月5日まで|紙の博物館】 紙で旅するニッポン ニッポンの誇れるモノづくりとしての“紙”を、旅をする気分で改めて知る 詳しくはこちら→ https://gociao.jp/events/340 pic.twitter.com/ZlquDPyy7u
「アナ スイ」がヤナギダマサミとコラボ “ミルキー”の限定デザインも
「アナ スイ(ANNA SUI)」は11月13日、日本人イラストレーターのヤナギダマサミとコラボしたコレクションを発売する。同コレクションは昨年にスタートし、クリエイションの原点に立ち返ってデザイナーのアナ・スイの感性や価値観を伝えるプロジェクト「スウィンギング トーキョー(SWINGING TOKYO)」の一貫で、ウエア以外にもスイーツやステーショナリーなどもそろえる。また、全体の監修はスタイリストの遠藤リカが担当した。
今年のテーマは、19-20年秋冬コレクションのテーマでもあった“ポップティミスティック”。ポップアートとオプティミスティック(楽観的)から成る造語で、着ているだけで気持ちが前向きになるようなアイテムがそろう。ウエアはアームチェアから無数の星が飛び出すグラフィックアート、や魔法のステッキのイラストを施したスエットやTシャツ、靴下などをラインアップ。
そのほかキュートで毒っ気のあるカラフルなポップアートを全面にプリントしたマグカップやスマートフォンケース、キーホルダー、ポーチ、タオルなどが登場する。さらにキャンドルブランド「ヴィーダフェリス(VIDA=FELIZ)」とコラボし、ユニコーンやチェリーをイメージしたキャンドルやサシェを販売する。アイシングクッキーを手掛ける「ミカリナ(MICARINA)」とは洋服にも登場するイラストを施したクッキーを、不二家とは限定パッケージの“ミルキー”を手掛けた。洋服のみならず、化粧品やスイーツなど幅広いジャンルでのコラボレーションが実現した。
同コレクションは11月13〜19日、伊勢丹新宿本店本館2階=ザ・ステージと阪急うめだ本店3階で行うポップアップイベントで取り扱い、「アナ スイ」のウエアショップでは11月20日から店頭に商品が並ぶ。
The post 「アナ スイ」がヤナギダマサミとコラボ “ミルキー”の限定デザインも appeared first on WWD JAPAN.com.
「ミントデザインズ」2020年春夏コレクション
「ミントデザインズ(MINTDESIGNS)」が2020年春夏コレクションを発表した。
The post 「ミントデザインズ」2020年春夏コレクション appeared first on WWD JAPAN.com.
@tokyoart_event 展示会&アートイベントbot
【1月15日まで|松岡美術館】 洋画の魅力 松岡コレクションの日本油彩画 色彩、モティーフ、絵具のタッチも様々に、魅力あふれる数々の作品をご堪能下さい。 詳しくはこちら→ https://gociao.jp/events/327 pic.twitter.com/eqJtm9QlUO
@danchou_bot danchbot
six strap backpack give em whiplash
「エミ」と旭化成が全てリサイクル繊維からできたストレッチ素材を開発
マッシュスポーツラボが展開する「エミ(EMMI)」は旭化成と協働し、サステイナブルなストレッチ素材「サスティナレッチ」を開発した。
「サスティナレッチ」は、工場内で発生した不使用糸などを原料とする旭化成のリサイクルストレッチファイバーと、資源使用量削減効果の高い手法でリサイクルされたナイロンからなる。UVカット、吸水速乾性、接触冷感など高い機能性も兼ね備える。
同素材を使用したアイテムには、ブラトップ(7200円)、タンクトップ(7600円)、レギンス(8100円)をそろえ、2020年3月上旬に「エミ」全店での発売を予定している。
The post 「エミ」と旭化成が全てリサイクル繊維からできたストレッチ素材を開発 appeared first on WWD JAPAN.com.
@sanshinexox jessie joy ☆ 1117
I STRAIGHT UP JUST YELLED “THICK ASS GIVE EM WHIPLASH” IN FRONT OF MY MOM OMG YOU SHOULD SEEN HER REACTION IM-
「ステューシー」2019-20年秋冬コレクション
「ステューシー(STUSSY)」が2019-20年秋冬コレクションを発表した。
The post 「ステューシー」2019-20年秋冬コレクション appeared first on WWD JAPAN.com.
@tokyoart_event 展示会&アートイベントbot
【1月12日開催|la kagu】 「美少年」で読み解く、西洋美術の歴史 詳細はこちら→ https://gociao.jp/events/3405 pic.twitter.com/3fjch37F0z
@servicebuyerfun 展示会サービスバイヤーコミュニティ
展示会バイヤーコミュニティのサイトです。http://eknowhowinc.juno.weblife.me/tenjikai/
「ルイ・ヴィトン」からメゾンを象徴するレザーとウッドの香りのキャンドルが登場
「ルイ・ヴィトン(LOUIS VUITTON)」は11月1日、キャンドルに2つの香りを追加する。「パフュームド キャンドル・コレクション」はインハウス調香師のジャック・キャバリエ・ベルトリュード(Jacques Cavallier Belletrud)が旅先の土地や風景からインスピレーションを得た香りが特徴のキャンドル。2018年の誕生以来6つの香りをラインアップしている。
今回登場する「エコルス・ルース」(220g、2万5000円)は、トランク製造を長年手掛けてきたメゾンの象徴でもあるレザーとウッドを組み合わせたフレグランス。しなやかなスエードを連想させる甘美で深みのあるレザーノートはエネルギッシュなウッドと組み合わせ、バニラとシダーをブレンドして柔らかく仕上げている。もう一つの「アン・メ」(220g、2万5000円)は田園で過ごすうららかな春の一日のような楽しく穏やかな気分を表現している。刈り取ったばかりの草をイメージした濃厚なグリーンノート、甘酸っぱく繊細でフルーティーなブラックカラント、ピーチ、キャロットシードエッセンス、アプリコットが自然の恵みを表現した芳香を放つ。
The post 「ルイ・ヴィトン」からメゾンを象徴するレザーとウッドの香りのキャンドルが登場 appeared first on WWD JAPAN.com.
@craquehore pink wig thick ass give em whiplash
yknow what i deserve a man who uses oxford commas
@emdashliu em x. liu | 刘馨予
that whiplash feeling of being smacked in the face by good content you weren't expecting
@EmperorOfPiss Tegan
Pink wig thick ass give em whiplash pic.twitter.com/Gy9NrGc2Qv
@tokyoart_event 展示会&アートイベントbot
【3月31日まで|ソニービル 銀座】 It's a Sony展 詳しくはこちら→ https://gociao.jp/events/805 pic.twitter.com/KURf6JLFcC
@craquehore pink wig thick ass give em whiplash
gonna be a piñata for Halloween so everyone know they can hit it
@itbuyer_fun 展示会IT・ハードバイヤーコミュニティ
「トゥデイフル」2020年春夏コレクション
「トゥデイフル(TODAYFUL)」が2020年春夏コレクションを発表した。
The post 「トゥデイフル」2020年春夏コレクション appeared first on WWD JAPAN.com.
@tokyoart_event 展示会&アートイベントbot
【2月5日まで|国立新美術館】 19th DOMANI・明日展 「reconsidering Japan」をゆるやかなテーマに、「2020」を目前にあらためて日本を考える機会 詳細はこちら→ https://gociao.jp/events/3316 pic.twitter.com/IC2t7ykgNe
@itbuyer_fun 展示会IT・ハードバイヤーコミュニティ
@loveyskoo kat is not in seoul and wants 2 cry
PINK WIG THICK ASS GIVE ‘EM WHIPLASH pic.twitter.com/fUOcVEMBeD
「オープニングセレモニー」日本上陸10周年パーティーに1500人以上 水原希子や西内まりやが来場
「オープニングセレモニー(OPENING CEREMONY)」は日本上陸10周年を記念し、東京・表参道の旗艦店でパーティーを行った。デザイナーで創業者のウンベルト・レオン(Humberto Leon)とキャロル・リム(Carol Lim)も来日し、約1500人以上来場したというゲストを出迎えた。ゲストには「オープニングセレモニー」とのコラボコレクションを販売中の水原希子のほか、西内まりや、高橋愛、仲里依紗、野村訓市などが祝いに駆けつけた。
The post 「オープニングセレモニー」日本上陸10周年パーティーに1500人以上 水原希子や西内まりやが来場 appeared first on WWD JAPAN.com.
@tokyoart_event 展示会&アートイベントbot
【1月22日まで|玉川大学教育博物館】 〈特別展〉 デュオ・カサド ギャラリートークのほか、チェロとピアノのミニコンサートも行います。 詳しくはこちら→ https://gociao.jp/events/313 pic.twitter.com/4O8eft1sbj
制作に3年 ラルフ・ローレンの功績を振り返るドキュメンタリーが完成
米国の放送局HBOは11月12日に、米国を代表するデザイナー、ラルフ・ローレン(Ralph Lauren)のドキュメンタリー「ベリー・ラルフ(VERY RALPH)」を放映する。
同作は、ラルフ・ローレンが両親と2人のきょうだいと共にニューヨークのブロンクスで育った幼少期から、幅広のネクタイを販売し、資金難に陥りながらもブランドを成長させ世界中に出店して、売上高63億ドル(約6800億円)規模のライフスタイルブランドにまで成長させた軌跡を描く。また、家族や自宅などプライベートも公開し、愛情を注ぐクラシック映画やビンテージカー、野球についても語る。
「自分としてはやりたくなかったが、周りに言われて実現した」と本人は語る。リチャード・プレップラー(Richard Plepler)HBO前会長兼最高経営責任者(CEO)と会った際に、同氏からドキュメンタリー制作について打診されたことがきっかけだったという。「彼をとても気に入ったから承諾した。注目を浴びたくはなかったが、ちょうどブランドが50周年という記念の年だったこともあり、この映画も特別なものに仕上がった」。
108分の映像を制作するのに3年を要した。同作にはカルバン・クライン(Calvin Klein)やダナ・キャラン(Donna Karan)、ヴェラ・ウォン(Vera Wang)、ジェイソン・ウー(Jason Wu)らも出演。またナオミ・キャンベル(Naomi Campbell)やウディ・アレン(Woody Allen)、カニエ・ウェスト(Kanye West)、ヒラリー・クリントン(Hillary Clinton)らもコメントを寄せている。さらに、オードリー・ヘップバーン(Audrey Hepburn)や今年2月にこの世を去ったカール・ラガーフェルド(Karl Lagerfeld)らがラルフ・ローレンのキャリアについて率直に語る映像も含まれる。
10月23日には、ニューヨークのメトロポリタン美術館でプレミア試写会と、同美術館内にあるデンドゥール神殿でパーティーが開催された。
YU HIRAKAWA:幼少期を米国で過ごし、大学卒業後に日本の大手法律事務所に7年半勤務。2017年から「WWDジャパン」の編集記者としてパリ・ファッション・ウイークや国内外のCEO・デザイナーへの取材を担当。同紙におけるファッションローの分野を開拓し、法分野の執筆も行う。19年6月からはフリーランスとしてファッション関連記事の執筆と法律事務所のPRマネージャーを兼務する。「WWDジャパン」で連載「ファッションロー相談所」を担当中
The post 制作に3年 ラルフ・ローレンの功績を振り返るドキュメンタリーが完成 appeared first on WWD JAPAN.com.
世界規模エクササイズ「レズミルズ」で実感 信者になれば、コミュニティーの仲間になればなんでもできる
編集部員さえ驚く(!?)ファッション・ヴィクティムで、ここ数年は、これまた呆(あき)れられるくらい(!!)ジムホリック(ジム中毒)な「WWD JAPAN.com」編集長ムラカミが、オシャレに変貌するエクササイズ業界に潜入!カラダを張って最新エクササイズを体験レポートし、長年の経験からオシャレ度をジャッジします。
突然ですが、かつて消しゴム版画家として一斉を風靡しつつ急逝した、ナンシー関の名著「信仰の現場」はご存知でしょうか?これは彼女による、「普段は社会に順応しておとなしく生きている人でも、同志が集まる空間、つまり自分も信じる“ある信仰”が絶対的に普及していると確信できる空間では“心のタガ”を外し、その本性を見せるのではないか?」という仮説を検証すべく、例えば矢沢永吉コンサート(普段はフツーなのに、この日だけはリーゼントヘアの“永ちゃんスタイル”で、大きなタオルをみんなと一緒に空中に放り投げている人が多いと予想される空間)などに赴き、その様子を観察するという、人間の欲望や欲求、本能に関する示唆に富んだ本です。
1 / 2
ナゼいきなり、もはや数十年のレベルの昔の書籍についてお話したかと申し上げますと、このフィットネス連載で今回体験したエクササイズが、まさにそんな「信仰の現場」だったから。今日は、同志が集ったがゆえにパワー全開!!だからこそ初参加の僕は、トレーニングプログラム的にも精神的にも序盤はキリキリマイだった(笑)、「レズミルズ」というエクササイズのメガイベントに潜入してまいりました。
さて、まずはこの「レズミルズ」について簡単にお話しなければ、なのですが、ニュージーランド発祥のグループフィットネスプログラム。現在では112の国や地域、1万5000ものフィットネスクラブで楽しまれているそうで、インストラクターだけで10万人、参加者は100万人以上の人に及ぶとのことなのです。日本では、「リーボック(REEBOK)」が普及に一役買っております。
イベント会場だから仕方なし。
シャワーもなくてちょっぴり不満
で、やって来たのは秋になろうかというとある日曜日の夕暮れの、正直ちょっと遠く離れた湾岸エリアの有明。時刻は午後6時過ぎ。フツーの人なら「ちびまる子ちゃん」とか「サザエさん」を見ながら晩御飯を食べ始め、「あぁ、また明日から会社だねぇ」なんて言ってる時間帯です。そんな時間に会場まで来てみれば、湾岸エリア広しと言えど、ここだけスゲェ人、人、人。ざっと300人くらいはいらっしゃるでしょうか?今日はここで、朝から晩まで「レズミルズ」のプログラムが延々と開かれているそうで、僕は最後の2コマを体験です。
1 / 6
会場は、いわゆる普通のイベントスペース。彩られてはいるものの、設備的にはスポーツフレンドリーではありません。床はありがちなカーペットだし、更衣室は折りたたみテーブルが並ぶだけの間仕切りされた空間でロッカーなんてナシ。もちろんシャワーもありません。ぶっちゃければ、「ちょっとイヤ」です。
でも、ここに朝から晩まで常時数百人がいらっしゃって、エクササイズをして、汗ダラダラになって、ボディシートで身体を拭くくらいで帰っているのだと思うと、それだけで参加者の「レズミルズ愛」が伺えます。スタッフに話を伺えば、会場の最前列でエクササイズを受けるためのチケットのお値段は、なんと1時間で1万5000円!!高っ!!!!それでも「お一人様、●レッスンまで」という制限を設けないと大勢の「レズミルズ」ファンにイベントに参加してもらえないという悩みを抱えているらしく、さすが、おそらく世界で一番普及しているトレーニングプログラムの底力を感じさせます。
イベント限定タンクトップは、
まだちょっぴり恥ずかしい(照)
1 / 1
今回は、会場で販売している「レズミルズ」ウエア、そして「リーボック」のスニーカーに着替えてチャレンジです。正直、いまの僕にはロゴ入りタンクトップは恥ずかしい(苦笑)!!でもストリートブランドの“ドロップ”しかり、コンサートのツアーグッズしかり、その時・その場でしか買えないアイテムは羨望の眼差しを浴びるワケで、見渡せば来場者の多くが同じタンクトップでした(笑)。
さぁ、着替えも終わり、会場入り。まだ「レズミルズ」コミュニティーの一員とは言い難い僕は、恐れをなし、一番端っこに陣取らせていただきました(苦笑)。スタート前は、皆さん写真撮りまくりで、この情景もまた「スゲェな、『レズミルズ』」感を醸し出します。
ハマらなきゃ乗り切れない!
日曜夜の壮絶レッスン
1 / 4
最初の「レズミルズ」は、ボディアタック。ステージにはスペシャルゲストの来日インストラクター(!!)と、おそらく国内のフィットネス施設で「レズミルズ」を教えている精鋭インストラクターの皆さんが登場し、音楽スタートです。ちなみにメインインストラクターが、「音楽は、アレです!!」的なコメントを発したら、皆さん「ウォ〜」って盛り上がってました。門外漢にはマジで意味不明(笑)。でも、血中「レズミルズ」濃度が高い“信者”の皆様は、「アレ」をご存知なのでしょう。
プログラムは、テンション上がってないと、タイヘンです(笑)。マジでキツい。繰り返しますが、世間一般は夕ご飯を食べている日曜日の夜7時ごろ。「レズミルズ」愛がなければ、「なんで俺、こんな時間に、こんなトコロで、こんなコトしてるんだろう?」と後悔せずにはいられないキツさです。有酸素だけじゃない、筋トレだけでもない、その交互が間髪入れずに訪れ続けます。
「こ、これは、このままだと60分乗り切れない」。そう思った僕は、「信仰の現場」の傍観者から、「信仰の現場」の信者になるべくモードチェンジ。「こうなったら、周りの人に負けないくらい、やってやろうじゃないか!!」そんなカンジです。
コミュニティーにジョイン。
信者になったら楽しさ百倍
1 / 3
とマインドセットを変えてみたら、人間やれるものですね(笑)。周りの人とハイタッチをすれば心が通っているように思えるし、皆さん頑張ってるから、止められない(苦笑)。モードチェンジ前は「元気なオッさんだなぁ」なんて“あちらの世界の人”くらいに思っていた方を「スゲェ!俺も頑張らなきゃ」って憧れの対象くらいに捉える始末です。ナンシー関が言うところの“心のタガ”を外すと、この「レズミルズ」一色の空間、最高にグルービーです(笑)。そして汗は、“心のタガ”を外すのに、一役買ってくれますね。「汗をかくと、人間は素直になるから」と考え、重要なミーティングの前には必ず皆が一緒に汗をかくという「ルルレモン(LULULEMON)」の名言を思い出しました。
あの時、特に終盤はまぁまぁトランス状態でしたので思い起こすのが難しいのですが(苦笑)、プログラムや演出について回想してみますと、音楽やライティングは、さすがイベント。大迫力でクラブ感高めです。ボディアタックは、2レッスン目のボディコンバットに比べると移動量も多く、飽きません。壇上のインストラクターは、来日ゲストも、国内のジムから選ばれし精鋭も、さすがです。見惚れる体、キレのある躍動、そして、滴るどころか飛び散る、いや飛び散りまくる汗。いずれもカッコ良いし、盛り上げ上手です。来日ゲストの「今日は、息子もここにいるの。みんなと一緒にレッスンを受けているわ」の一言には、勝手にムネアツになりました。もはや立派なコミュニティー・メンバーです。
1 / 4
2つのプログラムが終わったのは、午後9時前。撤収作業が始まっている会場で慌てて着替えていると、血中「レズミルズ」濃度が極めて高い方々は、「今日は泊まりだから」とか「急がないと最終が」なんて話しています。「うわぁ、この人たち、そんな遠くからいらっしゃってるんだ」。心の中で驚愕です。そういえばイベントの最中、MCの方が「次は沖縄で〜す」なんて話していたっけ。きっとこの人たちは、わざわざ汗をかくために、自分の身体を追い込むために沖縄まで行くんでしょう(笑)。
エクササイズの世界にもコミュニティーは複数存在しており、どこかに属している人には別のコミュニティーが異質に見えるし、そんなコミュニティーに属していない人にはいずれも「一歩を踏み出し難い敷居」になっていると思います。エアロビやステップなどスタジオで有酸素のレッスンプログラムを受けている人にはフリーウエイトエリアは近いのに遠い世界だし、彼らからしてみればスタジオでクルクル回っている人たちは“違う”人たちです。でも、いずれのコミュニティーもどっぷり浸かれば楽しいし、趣味の世界ならそれが許されます。加えてコミュニティーが普段の仕事とは全く違うものなら、“新たな気づき”を得るきっかけになったりもします。
仕事でファッションとビューティそしてデジタル、プライベートではエクササイズ。いくつかの世界を覗き見し、タイプの違う人たちと交流することが新たな気づきやバランスの維持に役立っていると実感する僕にとって、今回の「レスミルズ」は、改めてコミュニティーの大切さを実感する機会だったし、交流をしている方々を羨ましく思うイベントでした。
The post 世界規模エクササイズ「レズミルズ」で実感 信者になれば、コミュニティーの仲間になればなんでもできる appeared first on WWD JAPAN.com.
@tokyoart_event 展示会&アートイベントbot
【2月28日まで|東京タワー 大展望台1階 】 東京タワー×東京タラレバ娘 ~イタ(痛)イルミネーション~ 『タラレバばかり言ってたら こんな歳になってしまった』 詳しくはこちら→ https://gociao.jp/events/818 pic.twitter.com/eo86PyxxEI
@servicebuyerfun 展示会サービスバイヤーコミュニティ
サービス関連全般非常に範囲は広いですが展示会を取材した情報をフェイスブックページで流しています。同時にツイッターでも流していこうと思っています。なかなか追いついていませんが。。。
@BIGRINGNIGGA old fairy winwin
pink wig thick ass give em whiplash I think big get cash make em blink fast pic.twitter.com/DjodRQyBA2
@tokyoart_event 展示会&アートイベントbot
【1月22日まで|平和祈念資料館】 絵と詩で綴る引揚げ-七十五日の旅記録- 女性ならではの視点で綴った、ハルビンから佐世保への引揚げの様子をご覧ください。 詳しくはこちら→ https://gociao.jp/events/334 pic.twitter.com/nArVDpamp7