@itbuyer_fun 展示会IT・ハードバイヤーコミュニティ

しかし、これ見たらまだほとんど5Gは使い物にならんという感じね。たぶんビルの中はいったらダメとかという解消はもっと先だろうな。今年の松でもどんなけ使えるのか?マークだな。

Posted in 未分類

@weISfuckered hafs

mild day besides ye they can’t stand beside me i think me you and ‘am should ménage friday p-p-p-pink wig thick ass give me whiplash i think big get cash make em blink fast NOW LOOK AT WHAT YOU JUST SAW THIS IS WHAT YOU LIVE FOR AHHHHHHHH IM A MOTHERFUCKING MONSTER

Posted in 未分類

ヴァージルが「エビアン」のボトルをデザイン 700個限定でバーニーズ ニューヨークで販売

 ミネラルウォーターの「エビアン(EVIAN)」は1月18日、ヴァージル・アブロー(Virgil Abloh)とコラボレーションしたアジア限定スペシャルボックスを発売する。ヴァージルがデザインした750mlのガラスボトルとショルダーバッグが入ったボックスを700個限定で用意した。価格は1万円。

 虹に着想を得た限定ボトルは、“MAKE A RAINBOW”のスローガンを鮮やかな色彩でデザインした。ショルダーバッグのストラップ部分には、たった一滴の水から虹ができることを意味する“ONE DROP CAN MAKE A RAINBOW”の文字を施した。

 「エビアン」のサステイナブル・イノベーション・デザインにおけるクリエイティブ・アドバイザーを務めるヴァージルは「シースルー効果により美しく作り上げたコラボボトルは、コンセプトの“多色”が表現されている。目に移る水だけでなく、誰もが持ち合わせている、無限の可能性に気づかされる」とコメントした。

 取り扱い店舗はバーニーズ ニューヨーク(BARNEYS NEW YORK)銀座本店、新宿店、六本木店、横浜店、神戸店、福岡店。購入には “MY BARNEYS”カードもしくは、バーニーズ ニューヨーク公式アプリの“MY BARNEYS”カード画面の提示が必要となる。1月22日からは公式オンラインストアでも取り扱う。

The post ヴァージルが「エビアン」のボトルをデザイン 700個限定でバーニーズ ニューヨークで販売 appeared first on WWD JAPAN.com.

@tokyoart_event 展示会&アートイベントbot

【1月15日まで|国立西洋美術館】 クラーナハ展―500年後の誘惑 画家の芸術の全貌を、当時のドイツの思想や文化、社会や政治の状況などと併せて読み解き、さらには彼の死後、近現代におけるその影響まで。 詳細はこちら→

Posted in 未分類

西川が美容睡眠ブランド「ニューミン」を立ち上げ 肌質に合わせたピローケースなど

 西川は美容寝具に特化した新たなD2Cブランド「ニューミン(NEWMINE)」を立ち上げ、1月14日にECをスタートさせる。肌質に合ったピローケースや肌への負担が少ない枕などを通して、“美容睡眠”の習慣を提案する。イメージキャラクターには女優の中村アンを起用した。

 「ニューミン」は西川の女性社員の発案で誕生したブランドで、寝ている間の肌や髪へのダメージを軽減する“美容睡眠”を目的とする。主力アイテムは、“肌に優しいまくら”(1万6000円)。公式ウェブサイト上に顔の正面と横顔の写真をアップして行うフェイスライン測定の結果をもとに高さを調整することで、シミやしわの原因と言われる睡眠中の頬への圧力を約50%軽減する。そのほか、乾燥肌や脂性肌といった肌タイプに合わせて加工が異なるピローケース(3500円〜)や、高い吸水性を持つヘアタオル(1600円〜)などを販売する。販売チャネルはECを軸として、オンラインのお悩み診断や簡易測定、購入後のメンテナンスサポートなど総合的なサービスを提供する。公式SNSサイトは、美容睡眠にまつわる情報発信をはじめ、ユーザーとのコミュニケーションの場として活用していく。

 また1月14〜27日の期間、東京・有楽町の有楽町マルイ1階でポップアップイベントを開催する。同イベントでは「ニューミン」の全アイテムをそろえるほか、来場者はフェイスライン測定やフェイスタイプ分析などのサービスを体験できる。

The post 西川が美容睡眠ブランド「ニューミン」を立ち上げ 肌質に合わせたピローケースなど appeared first on WWD JAPAN.com.

西川が美容睡眠ブランド「ニューミン」を立ち上げ 肌質に合わせたピローケースなど

 西川は美容寝具に特化した新たなD2Cブランド「ニューミン(NEWMINE)」を立ち上げ、1月14日にECをスタートさせる。肌質に合ったピローケースや肌への負担が少ない枕などを通して、“美容睡眠”の習慣を提案する。イメージキャラクターには女優の中村アンを起用した。

 「ニューミン」は西川の女性社員の発案で誕生したブランドで、寝ている間の肌や髪へのダメージを軽減する“美容睡眠”を目的とする。主力アイテムは、“肌に優しいまくら”(1万6000円)。公式ウェブサイト上に顔の正面と横顔の写真をアップして行うフェイスライン測定の結果をもとに高さを調整することで、シミやしわの原因と言われる睡眠中の頬への圧力を約50%軽減する。そのほか、乾燥肌や脂性肌といった肌タイプに合わせて加工が異なるピローケース(3500円〜)や、高い吸水性を持つヘアタオル(1600円〜)などを販売する。販売チャネルはECを軸として、オンラインのお悩み診断や簡易測定、購入後のメンテナンスサポートなど総合的なサービスを提供する。公式SNSサイトは、美容睡眠にまつわる情報発信をはじめ、ユーザーとのコミュニケーションの場として活用していく。

 また1月14〜27日の期間、東京・有楽町の有楽町マルイ1階でポップアップイベントを開催する。同イベントでは「ニューミン」の全アイテムをそろえるほか、来場者はフェイスライン測定やフェイスタイプ分析などのサービスを体験できる。

The post 西川が美容睡眠ブランド「ニューミン」を立ち上げ 肌質に合わせたピローケースなど appeared first on WWD JAPAN.com.

読者が注目した今週の新作 「ナイキ」のスポーツブラなど(1月10〜16日)

 「WWD JAPAN.com」が今週発売の新商品を「ファッション部門」「ビューティ部門」「スニーカー部門」別にまとめてお届け。「ファッション部門」では読者の注目度(PV)から1〜3位までをランキング形式で紹介。今週は「ナイキ(NIKE)」の運動中の女性の悩みを解決するスポーツブラが最も注目された。

【ファッション部門】


【ビューティ部門】


【スニーカー部門】

The post 読者が注目した今週の新作 「ナイキ」のスポーツブラなど(1月10〜16日) appeared first on WWD JAPAN.com.

阪急うめだが6階プレミアムスキンケア売り場を面積4倍にして7階に移設 フルカウンセリングサービスを充実

 阪急うめだ本店は1月21日、6階で展開するプレミアムスキンケアをそろえる化粧品売り場「阪急ビューティメゾン」を7階に移転リニューアルする。売り場面積を約4倍に拡大し、3月下旬にはフレグランスやラグジュアリーコスメブランドも加わる予定だ。これにより、同店の化粧品売り場は2階をメインに3階と7階で展開する。

 7階への拡大移設は、「ゆっくり、フルカウンセリングのサービスを受けたい」というニーズに対応したもの。取り扱いブランドは、既存の「クレ・ド・ポー ボーテ(CLE DE PEAU BEAUTE)」「シャネル(CHANEL)」「ディオール(DIOR)」「スック(SUQQU)」などに、「ヴァルモン(VALMOT)」「イトリン(ITRIM)」「サンタ・マリア・ノヴェッラ(SANTA MARIA NOVELLA)」「パンピューリ(PANPURI)」「マテリアプリマ(MATERIA PRIMA)」「モルトンブラウン(MOLTON BROWN)」の新規6ブランドを加えた全30ブランド。「アルビオン(ALBION)」や「ポーラ(POLA)」「スック」などが併設するお手入れルームのキャビン全16室(個別と共有含む)をそろえるほか、同売り場限定のトリートメントメニューも用意。ラグジュアリーでリラックスできる空間を演出する。

 さらに、スキンケアを中心にブランドを横断し試して購入できる2階の「きれいきれいステーション」を「ビューティステーション」として、7階に移転リニューアルオープンする。

 同ステーションでは、医師や薬剤師の有資格者によるパーソナルカウンセリングやビューティレッスンを開催するほか、ミラーに顔を映すと今後発生する肌の悩みを自動分析する“ハイミラー”や、親指をセンサーに当てると必要な栄養素を自動推算してサプリメントを提供する“ヘルスサーバー”を用意。さらに新サービスとして、カウンセリングや肌のお手入れ、商品の予約システムを導入する。また、ビーガンやハラール認証など多様化する顧客ニーズに合わせ、高い機能性とサステナブル要素のあるヘアケアアイテムのほか、プロの愛用者も多い日本製のビューティアイテムもセレクトする。

 廣内有里枝・阪急阪神百貨店阪急本店広報担当は「ここ数年、ミレニアル世代やインバウンドの急速な増加により、売り上げ、客数ともに拡大成長を続けている。しかし、年齢層の高い方の支持が薄れているという危機感があり、売り場面積を大幅に拡大してカウンセリングサービスの充実を図った。さらには、IR事業(カジノ事業)進出や2025年に開催される日本国際博覧会(万博)などにより、さらにグローバル化が進んでいく大阪のマーケットを捉え、関西ドミナントエリアはもとより、アジア地域の富裕層の獲得を狙う」と語った。

The post 阪急うめだが6階プレミアムスキンケア売り場を面積4倍にして7階に移設 フルカウンセリングサービスを充実 appeared first on WWD JAPAN.com.

ケリングがオーストラリアの大規模な森林火災を受け復興支援 約7500万円を寄付

 ケリング(KERING)は、オーストラリア南東部を中心に発生している大規模な森林火災の被害を受け、ケリンググループに所属する「グッチ(GUCCI)」「サンローラン(SAINT LAURENT)」「バレンシアガ(BALENCIAGA)」「ボッテガ・ヴェネタ(BOTTEGA VENETA)」などから支援金として100万豪ドル(約7500万円)を寄付する。寄付金は、ケリングのサステナビリティチームの専門家が選定した地元の団体に付与される。

 今後、それぞれのブランドが独自で追加の支援や、被害を受けた植林や生物多様性の復興を長期的に行っていく予定だ。

The post ケリングがオーストラリアの大規模な森林火災を受け復興支援 約7500万円を寄付 appeared first on WWD JAPAN.com.

動画:WWDJAPAN ENGLISH Vol.3 待望のショップオープン 「おめでとう!!」以外のフレーズを言えるようになろう

 「WWDJAPAN ENGLISH」は、世界に羽ばたきたいファッション&ビューティ業界人に向けた英会話番組です。「WWD JAPAN.com」の記事をRIZAP ENGLISH(https://www.rizap-english.jp/)に英訳していただきながら、「こんなコトが英語で言えたら!!」「あの時、フレーズが浮かばなかった!!」という、業界人なら誰もが知りたいワンポイント英語を学びます。第3回は、誠品生活の日本上陸から学ぶ、ショップオープンの時、来日した経営者やデザイナー、本国スタッフに投げかけたい気の利いたフレーズ。「こだわりのポイントは?」「苦労した点は?」などの聞き方を勉強します。動画の下には、番組内で読み上げた英語を掲載しています。

誠品生活, operator of the large-scale shopping complex in Taiwan, has opened their first store in Nihonbashi, Japan. It is housed on the 2nd floor of Coredo Muromachi Terrace as part of mall operator Mitsui Fudosan’s new commercial facility comprised of offices, shops, and restaurants. The complex covers the entire floor and consists of four different zones: Bookstore, Stationery, Select Merchandise and Workshop, and Restaurant and Food Market.

According to Lucy Pan, the Manager of the Sales Department for Eslite Japan, through mixing Taiwanese and Japanese businesses, they hope that Eslite’s Nihonbashi branch can disseminate a wide range of cultural information and embody the concept of "A Cultural Wonderland for Living and Reading".

The post 動画:WWDJAPAN ENGLISH Vol.3 待望のショップオープン 「おめでとう!!」以外のフレーズを言えるようになろう appeared first on WWD JAPAN.com.

ファストリが20年8月期業績予想を下方修正 暖冬と韓国、香港事業の苦戦受け

 「ユニクロ(UNIQLO)」を運営するファーストリテイリング(以下、ファストリ)の2019年9~11月期決算(国際会計基準)は、売上高に相当する売上収益が前年同期比3.3%減の6234億円、営業利益が同12.4%減の916億円だった。暖冬による冬物不振、韓国、香港での営業赤字などが響いた。12月も引き続き冬物販売に苦戦したことに加え、足元の韓国、香港状況を踏まえて、20年8月期の業績予想を下方修正した。修正後の予想は、売上収益が2兆3400億円(修正前は2兆4000億円)、営業利益が2450億円(同2750億円)。

 国内ユニクロ事業の売上収益は、前年同期比5.3%減の2330億円だった。「高気温で防寒衣料が苦戦したことに加え、品番数が増えて打ち出し商品が何かがお客さまに伝わりづらかった」(岡崎健・取締役グループ上席執行役員最高財務責任者)ことが要因と見る。ただし、米中貿易摩擦により商品仕入れの為替レートが円高となって粗利益率が改善したことなどにより、営業利益は同1.6%増の385億円と若干の増益となった。冬物苦戦は9~11月以降も継続している。同時に発表された国内ユニクロ事業の12月の既存店とECの合計売上高は、前年同月比5.3%減だった。

 海外ユニクロ事業は売上収益が同3.6%減の2807億円、営業利益は同28.0%減の378億円だった。日本製品の不買運動が広がった韓国、政情不安の香港の営業赤字が影響した。これら2国を除けば海外事業は増収増益を維持。中国本土も増収増益となったが、円高人民元安、暖冬による早期の在庫処分などで営業利益は計画に対し若干下振れした。

 苦戦した「ユニクロ」に対し、「ジーユー(GU)」は引き続き絶好調だ。売上収益は同11.4%増の729億円、営業利益は同44.4%増の123億円となった。「『ジーユー』は“中間アウター”(シャツジャケット、ボアジャケットなど)を豊富に企画していたことで、暖冬の中でもお客さまをつかむことができた」という。好調品番の期中追加生産や素材の集約なども効いた。

 暖冬の影響で苦戦とはいうものの、ファストリは18年9~11月期も同様に暖冬で国内ユニクロ事業が大幅減益だった。昨年はその分を海外事業で取り返すことができたが、当期はそれがかなわなかった。「(冬物不振に対応する)在庫コントロールは昨年に比べるとうまくいったが、2年続けて暖冬であった以上、もはや暖冬を通常として商品構成を見直していかないと今後も同じことを繰り返す。気温の変化に柔軟に対応できる仕組み作りを進めていく」。

The post ファストリが20年8月期業績予想を下方修正 暖冬と韓国、香港事業の苦戦受け appeared first on WWD JAPAN.com.

「スナイデル」がサステナブル店装の新店を中国にオープン 成都、重慶の2店舗

 マッシュスタイルラボの「スナイデル(SNIDEL)」は10日、中国の成都、重慶に新店舗をオープンする。両店舗の内装は、エコ・リサイクル素材を内装に多用した「サステナブルデザイン」で、2019年夏から国内外の主要店舗に導入を開始している。

 「サステナブルデザイン」は、店舗全体の80%以上にエコ・リサイクル素材を活用。蛍光灯やプラウン管の廃材を職⼈の手で再生資材としてよみがえらせ、店内の⾯材や什器のほか、床・壁・天井などに取り入れる。随所にオニキスや天然の無垢板などを調和させることで、⾃然が持つ⽣命⼒や温かさを感じられるムードがただよう。

 19年8月に新宿ルミネ2店のリニューアルを皮切りに、国内では心斎橋OPA店と渋谷パルコ店、中国では西安開元店と北京三里屯店に導入済み。「今後も国内外の大型店を中心に順次刷新を進めていく」(同社広報)という。

The post 「スナイデル」がサステナブル店装の新店を中国にオープン 成都、重慶の2店舗 appeared first on WWD JAPAN.com.

アイスタイルがビューティヘルスに特化した新会社を設立 「アットコスメ トーキョー」のスタジオ運営なども

 アイスタイルは1月6日、ビューティヘルス市場のマーケティングとソリューションに特化した新会社ドット アンド スペース(Dot & Space) を設立した。「アットコスメ」のサービスプラットフォームの活用に加え、外部のクリエイターやメディアと連携して市場に新たな価値を提供する。アットコスメの100%出資で、同社クリエイティブ室の野田昌嗣チーフプロデューサーが代表取締役共同最高経営責任者(CEO)に、同社チーフクリエイティブオフィサー(COO)を務めていた博報堂ケトルの大木秀晃氏が共同CEOに就任した。

 ドット アンド スペースは、年々高まるビューティヘルスへの関心と重要性に着目し、アイスタイルおよび「アットコスメ」が持つサービスプラットフォームのさらなる活用と、ノウハウを生かした新事業展開を目的に設立した。バーチャルタレントを企画・運営・プロデュースする企業アクティベイトと協業したVTuber開発や、美容誌など他メディアとコラボレーションしたコンテンツを開発するほか、他ブランドとの製品の企画・開発など自社で培ったノウハウを生かした事業を行う予定だ。

 また1月10日、JR原宿駅前にオープンする「アットコスメ トーキョー(@COSME TOKYO)」の1階に併設する公開型スタジオ「アットスタジオ」と3階イベントスペース「アットラウンジ」を同社が運営する。「アットスタジオ」ではインフルエンサーやクリエイターなどとコラボレーションしたコンテンツを発信するほか、「アットラウンジ」ではメイクアップアーティストや美容家などを招へいしビューティヘルスに関するイベントを行っていく予定だ。これまでの店舗運営をベースにしながら新しいショッピング体験やコンテンツを提供する。

The post アイスタイルがビューティヘルスに特化した新会社を設立 「アットコスメ トーキョー」のスタジオ運営なども appeared first on WWD JAPAN.com.

「ラッド ミュージシャン」2020年春夏コレクション

 「ラッド ミュージシャン(LAD MUSICIAN)」が2020年春夏コレクションを発表した。

The post 「ラッド ミュージシャン」2020年春夏コレクション appeared first on WWD JAPAN.com.

ルミネが夏のセール前倒し 東京五輪での混乱避ける

 ルミネは、今年夏のセールの開催時期を例年よりも前倒しする。昨年は7月25〜29日に行ってきたが、今年は同時期に東京五輪の開幕(24日)が重なり、混乱を避けるために同月中旬に動かす。

 8日に都内ホテルで開催されたルミネの賀詞交歓会で森本雄司社長が集まった約1000人のテナント関係者の前にあいさつし、「今年は五輪前にセールを終わらせる」と発表した。正式な日程は後日、テナント側に告知する。

 ルミネはセール頼みから脱却し、正価(プロパー価格)でしっかり衣料品を売るために、競合のファッションビルや百貨店が6月下旬から7月上旬に夏の全館セールを開始するのに対し、2012年夏から開始を7月中旬にずらした。近年はさらに後ろ倒しにし、7月下旬スタートで、日数も5日間前後に短縮していた。

 セールに対する考え方は変わらないが、東京五輪の開幕前後は交通や物流の混乱が予想されるため、例外的な措置をとる。森本社長は「ファッションを取り巻く環境は引き続き厳しく、初売りやセールを見てもお客さまは変化している。原点に帰ってリアルの場の価値、人が人に伝える価値を訴求していく必要がある」と強調する。

The post ルミネが夏のセール前倒し 東京五輪での混乱避ける appeared first on WWD JAPAN.com.

「スウィートマミー」が新ブランドをスタート 乳頭ケアができるスティック型保護クリームを発売

 授乳服とマタニティーウエアを展開する「スウィートマミー(SWEET MOMMY)」は、母親と赤ちゃんに向けた新ブランド「3パーセント・トワ・エ・ラ・ヴィエ(3%-TROIS ET LA VIE)」をスタートした。ブランド名は、妊娠期から子どもの手がかからなくなる時期までが一生のうちの3%であることから由来し、“3%の愛おしい1分1秒を支える存在でありたい”という想いから誕生。

 第1弾として発売する商品は、京都大学発の化粧品原料”ナールスゲン”の配合商品開発などを行うプラチナファーマと協業して製作した乳頭ケアができるスティック型保護クリーム“にぷるん”(1500円)。現在、「スウィートマミー」公式オンラインストアで予約販売中だ。一般販売は1月末を予定しており、同サイトや「スウィートマミー」代官山店、楽天などで取り扱う。

 “にぷるん”は、乾燥により授乳の吸引で乳頭に痛みを感じる母親を乳頭亀裂から守るための保湿ができるスティック型保護クリームだ。植物由来成分を使用し、アルコールや香料、着色料、防腐剤、石油系成分など刺激の強い成分は全て無添加。さらに、口に含んでもよい成分を採用しており、リップクリームとして使用することもできる。

 「スウィートマミー」は、“ママになってもおしゃれでいてほしい”という思いから誕生したブランド。マタニティーから授乳期、卒乳期まで着回せるオリジナル商品を自社で企画、製造して販売している。これまでコスメ商品として、妊娠線予防クリームやむくみ防止クリームを医療法人と協業して製作している。

The post 「スウィートマミー」が新ブランドをスタート 乳頭ケアができるスティック型保護クリームを発売 appeared first on WWD JAPAN.com.

春のヘアカラー、“アッシュ”の次のトレンドは“くすまないグレージュ”

 ナプラのヘアブランド「エヌドット(N.)」から2020年春、ヘアカラー剤「エヌドットカラー」の新色2ラインが登場する。「モノグレージュ」と「オリーブグレージュ」の2色で、長く続いているアッシュブームの“NEXT”を提案するカラーだ。ヘアサロン「アビー(ABBEY)」の人気スタイリスト2人が、同カラーで仕上げた春のトレンドスタイルを提案する。

ムラのあるベースでも
単品で理想のグレージュにする

「モノグレージュ」

 2020年春に提案したいヘアカラーはグレージュ。ただグレージュはベースを考えて、オレンジや黄色みが強かったら青や緑を加える必要があり、加える割合によって色が沈んでしまったりするなど調整が難しい側面があった。「エヌドット」の「モノグレージュ」は、まさに「こんな色にしたい」と思っていた色。今回のモデルはブリーチを2回していてクセ毛、ムラがありハイライトも入っているというベースだが、10トーンの「モノグレージュ」単品でここまできれいに仕上がった。(久保梨沙「アビー」バイス ストア マネージャー)

 「モノグレージュ」は、“落ち着きのある深みや濃度”を出すグレーと“透け感と柔らかさ”のベージュという人気の2色を1つにまとめ、サロンカラーのニュースタンダードを提案する色。低明度ではオフィスでも浮かない自然な艶と抜け感のある重くならない暗髪にでき、高明度では黄みをしっかり抑えたシルバー感を出しやすい。

顔をくすませることなく
寒色の良さを表現できる

「オリーブグレージュ」

 アッシュの人気が長く続いているが、そろそろ飽きも感じ始めているし、20年春までアッシュ推しだとさすがに辛くなる。同じ寒色でもベージュ寄りで、グレーが足されている感じの「オリーブグレージュ」が求められてくるニュアンスだと考えている。アッシュだと顔がくすんで見えがちというデメリットがあるが、「オリーブグレージュ」だとほどよく配合された黄みのおかげで顔が明るいまま“アッシュ感が残った感じ”を表現できる。今回のモデルは8トーンの「オリーブグレージュ」単品で毛先まで仕上げて、細めのハイライトを入れた。(菊地佑太「アビー」ストア マネージャー)

 「オリーブグレージュ」は、赤みを抑えるマット系染料が含まれているため、肌なじみが良く透け感が出て、明るい春らしい印象を与えることができる。また、ストレートパーマなどをかけた髪は、アッシュ系で染めると極端に沈んでしまうケースもあるが、少しベージュに寄った「オリーブグレージュ」は「沈み過ぎず使いやすい」といった意見も多い。

STYLING : KAORI OKANO(TRON)
PHOTOS : TERUO HORIKOSHI(TRON)
MONO GREGE : ジャケット4万5000円、ニット2万6000円/ともにGreed International(Greed International Fukuoka Store 092-718-0377)、ネックレス1万6000円/NORTH WORKS、ピアス4万2000円/ReFaire(ともにUTS PR 03-6427-1030)
OLIVE GREGE : ドレス6万円/KLOSET(H3O ファッションビュロー 03-6712-6180)、タンクトップ(スタイリスト私物)

問い合わせ先
ナプラ
0120-189-720

The post 春のヘアカラー、“アッシュ”の次のトレンドは“くすまないグレージュ” appeared first on WWD JAPAN.com.

春のヘアカラー、“アッシュ”の次のトレンドは“くすまないグレージュ”

 ナプラのヘアブランド「エヌドット(N.)」から2020年春、ヘアカラー剤「エヌドットカラー」の新色2ラインが登場する。「モノグレージュ」と「オリーブグレージュ」の2色で、長く続いているアッシュブームの“NEXT”を提案するカラーだ。ヘアサロン「アビー(ABBEY)」の人気スタイリスト2人が、同カラーで仕上げた春のトレンドスタイルを提案する。

ムラのあるベースでも
単品で理想のグレージュにする

「モノグレージュ」

 2020年春に提案したいヘアカラーはグレージュ。ただグレージュはベースを考えて、オレンジや黄色みが強かったら青や緑を加える必要があり、加える割合によって色が沈んでしまったりするなど調整が難しい側面があった。「エヌドット」の「モノグレージュ」は、まさに「こんな色にしたい」と思っていた色。今回のモデルはブリーチを2回していてクセ毛、ムラがありハイライトも入っているというベースだが、10トーンの「モノグレージュ」単品でここまできれいに仕上がった。(久保梨沙「アビー」バイス ストア マネージャー)

 「モノグレージュ」は、“落ち着きのある深みや濃度”を出すグレーと“透け感と柔らかさ”のベージュという人気の2色を1つにまとめ、サロンカラーのニュースタンダードを提案する色。低明度ではオフィスでも浮かない自然な艶と抜け感のある重くならない暗髪にでき、高明度では黄みをしっかり抑えたシルバー感を出しやすい。

顔をくすませることなく
寒色の良さを表現できる

「オリーブグレージュ」

 アッシュの人気が長く続いているが、そろそろ飽きも感じ始めているし、20年春までアッシュ推しだとさすがに辛くなる。同じ寒色でもベージュ寄りで、グレーが足されている感じの「オリーブグレージュ」が求められてくるニュアンスだと考えている。アッシュだと顔がくすんで見えがちというデメリットがあるが、「オリーブグレージュ」だとほどよく配合された黄みのおかげで顔が明るいまま“アッシュ感が残った感じ”を表現できる。今回のモデルは8トーンの「オリーブグレージュ」単品で毛先まで仕上げて、細めのハイライトを入れた。(菊地佑太「アビー」ストア マネージャー)

 「オリーブグレージュ」は、赤みを抑えるマット系染料が含まれているため、肌なじみが良く透け感が出て、明るい春らしい印象を与えることができる。また、ストレートパーマなどをかけた髪は、アッシュ系で染めると極端に沈んでしまうケースもあるが、少しベージュに寄った「オリーブグレージュ」は「沈み過ぎず使いやすい」といった意見も多い。

STYLING : KAORI OKANO(TRON)
PHOTOS : TERUO HORIKOSHI(TRON)
MONO GREGE : ジャケット4万5000円、ニット2万6000円/ともにGreed International(Greed International Fukuoka Store 092-718-0377)、ネックレス1万6000円/NORTH WORKS、ピアス4万2000円/ReFaire(ともにUTS PR 03-6427-1030)
OLIVE GREGE : ドレス6万円/KLOSET(H3O ファッションビュロー 03-6712-6180)、タンクトップ(スタイリスト私物)

問い合わせ先
ナプラ
0120-189-720

The post 春のヘアカラー、“アッシュ”の次のトレンドは“くすまないグレージュ” appeared first on WWD JAPAN.com.

動画追加:200ブランドが集結する原宿「アットコスメ」旗艦店が全容を公開 体験コンテンツ多数

 アイスタイルが展開する「アットコスメ ストア」初の旗艦店「アットコスメ トーキョー」が10日に原宿駅前にオープンするのに伴い、9日にプレスに全容を公開した。同店舗は地上1〜3階の3フロア構成で、店舗総面積約1983平方メートル、売り場面積約1322平方メートルに、「クラランス(CLARINS)」「ジバンシイ(GIVENCHY)」「トム フォード ビューティ(TOM FORD BEAUTY)」などこれまで取り扱いのなかったブランドも含め、プチプラコスメからラグジュアリーコスメまで約200ブランドをラインアップし、初年度売り上げ約40億円を目標とする。「この店舗は、今あるネットとリアルの融合ではなく、“次の融合”を目指す。店舗内だけでなく外に出て行くのお客さま全てと、ブランドと店がつながる体験を提供する」と吉松徹郎アイスタイル社長兼CEOは語った。

スタジオ完備の1階は
殿堂入りコスメがそろうコーナーも

 立地は原宿駅の表参道口を出てすぐ前。「ギャップ(GAP)」の跡地だ。壁面に巨大なデジタルサイネージを配した「アットコスメ トーキョー」。店内は広々とした通路と抜けの良さから、ブランド数の多さが一目で分かる。吹き抜けになっているエントランスの正面にはベストコスメを受賞した製品や殿堂入り製品が並ぶ“ベスコスタワー”が設置され、その奥にはテスターバーのほか、ウェブサイト「アットコスメ」で公開しているウィークリーランキングの紹介コーナーも初設置。こちらは毎週更新される。

 スマートフォンでロックを解除できるスマートロッカー、外貨両替機、レンタルモバイルバッテリーなど、荷物が多い人やツーリストにも便利なサービスも用意されている。また、入り口横にはガラス張りのスタジオがあり、オープン時には若槻千夏やMatt、ゆうこす(菅本裕子)などが登場する4日連続のスペシャルライブ配信を行う。

スマートミラーを用意した2階は
メンズコスメもラインアップ

 2階には「ファイブイズム バイ スリー(FIVEISM × THREE)」や「クラランス メン(CLARINS MEN)」などのメンズコスメも集めたメンズ・ユニセックスコーナーを常設店としては初設置。フロア奥には店舗での売り上げランキングコーナーがあり、1階の「アットコスメ」ウィークリーランキングとは異なるアプローチで売れ筋製品を紹介する。体験コンテンツが充実しており、手洗いもできるテスターバーは2カ所あり、コットンや綿棒なども完備。肌測定を行うスペースもあり、パナソニック製のスマートミラーを2台設置。結果は自動的にプリントされる。そのほか、キッズスペースや授乳室。おむつ替えルールなど、子連れ客のためのスペースも用意している。

イベントスペースの3階には
アプリユーザー限定の
酸素カプセルが

 3階は広々としたイベントスペースで、ファン座談会や製品発表会、ワークショップなどを定期的に開催する。ゆとりのあるパウダースペースや酸素カプセルも用意されており、受付で「アットコスメ」のアプリを提示し照会すると、全て無料で利用することができる。

 そのほか、免税カウンターや日本語、英語、製品のJANコードを設置タブレットで読み取ると多言語で製品の説明を表示する翻訳リーダーのほか、ブランド名や目的のアイテムを示すと店内のどこに置いてあるか表示する館内案内も英語や中国語など多言語に対応するなど、国内のみならず海外の来店客を意識したサービスも多数用意し、訪日客の来店比率は40〜50%を見込む。

The post 動画追加:200ブランドが集結する原宿「アットコスメ」旗艦店が全容を公開 体験コンテンツ多数 appeared first on WWD JAPAN.com.

@BFrance_Japan フランス貿易投資庁-ビジネスフランス

仏スタートアップ が開発した自分の耳にフィットする3Dプリント製イヤホン🇫🇷🎵   ブースは👉 Hall G Booth 51033 自分の耳に合わせてカスタム制作——フランス発の3Dプリント製イヤーピースがCES 2020に登場|Fabcross jp by

Posted in 未分類

@BFrance_Japan フランス貿易投資庁-ビジネスフランス

ロレアル のPERSOはカートリッジを複数搭載し 分析によりカスタマイズされたメイクやスキンケアが出る仕組み🇫🇷💄✨ ロレアルやP&Gがパーソナライズスキンケアデバイスを発表 の最新ビューティテック|WWD JAPAN

Posted in 未分類

「庄や」が挑むアッパー寿司居酒屋。ウリは藁焼き、でもなんかムズムズ

 「庄や」「日本海庄や」を展開する大庄が2019年12月に、新業態のアッパー寿司居酒屋「お魚総本家」を東京・池袋にオープンした。スタンダード居酒屋の「庄や」、「庄や」の高級版である「日本海庄や」の上を行くアッパー居酒屋を目指すという。客単価4000円強。オープン間もなく訪れた。そこで見たものは?
Posted in 未分類

「エヌドット」が起こした“小さな革命”を振り返る

 今やヘアサロン専売品を代表するブランドの1つとなった、プロフェッショナルメーカー・ナプラのヘアケアブランド「エヌドット(N.)」。2017年4月のスタイリングシリーズ発売以来、ヘアカラーやカラーシャンプー、メンズラインなどを次々とローンチし、そのつど話題を巻き起こしてきた。ここでは同ブランドの軌跡を振り返り、サロン業界で起こした“小さな革命”を紹介する。

「エヌドット」ヒストリーは
ヒットアイテムの歴史

 「エヌドット」は2017年4月にスタイリングシリーズを発売して以来、さまざまなジャンルのアイテムを発売しヒット商品へと育ててきた。同年の7月にヘアカラー剤を、11月にカラーシャンプー&トリートメントをローンチ。18年9月に「SHEAシャンプー」と「SHEAトリートメント」、カーリングローションを発売。19年3月にオムシリーズ、8月にパウダーブリーチ、9月に「SHEAドライシャンプー」を発売し、ヘアサロン市場のトレンドをけん引してきた。

NEW ITEMS : 2020年
春夏のトレンドカラー
「モノグレ」と「オリグレ」を発売

 「エヌドット」から2020年春、ヘアカラー剤「エヌドットカラー」の新色2ラインが登場する。“落ち着きのある深み”を出すグレーと“透け感と柔らかさ”のベージュを1つにまとめた「モノグレージュ」と、肌なじみが良く透け感が出せる「オリーブグレージュ」の2色で、長く続いているアッシュブームの“NEXT”を提案するカラーだ。

MODEL PHOTOS : TERUO HORIKOSHI(TRON)
STYLING : KAORI OKANO(TRON)
MONO GREGE : ジャケット4万5000円、ニット2万6000円/ともにGreed International(Greed International Fukuoka Store 092-718- 0377)、ネックレス1万6000円/NORTH WORKS、ピアス4万2000円/ReFaire(ともにUTS PR 03 - 6427-1030)
OLIVE GREGE : ドレス6万円/KLOSET(H3O ファッションビュロー 03-6712-6180)、タンクトップ(スタイリスト私物)

問い合わせ先
ナプラ
0120-189-720

The post 「エヌドット」が起こした“小さな革命”を振り返る appeared first on WWD JAPAN.com.

「庄や」が挑むアッパー寿司居酒屋。ウリは藁焼き、でもなんかムズムズ

 「庄や」「日本海庄や」を展開する大庄が2019年12月に、新業態のアッパー寿司居酒屋「お魚総本家」を東京・池袋にオープンした。スタンダード居酒屋の「庄や」、「庄や」の高級版である「日本海庄や」の上を行くアッパー居酒屋を目指すという。客単価4000円強。オープン間もなく訪れた。そこで見たものは?
Posted in 未分類

「ジル サンダー」2020-21年秋冬ピッティ・メンズ・コレクション

 「ジル サンダー(JIL SANDER)」が2020-21年秋冬メンズ・コレクションをピッティ・イマージネ・ウオモで発表した。

The post 「ジル サンダー」2020-21年秋冬ピッティ・メンズ・コレクション appeared first on WWD JAPAN.com.

好きなブランドは、模倣品を買わないことで私たちが守ろう ファッションフリークOL「WWDジャパン」最新号につぶやく

 1992年生まれのファッションフリーク女子が、今週のファッション週刊紙「WWDジャパン」で気になったニュースを要約してお届け。渋谷のファッションベンチャー企業に勤める等身大OL、Azuのリアルな目線を生かした「このニュースからはコレが見える」という切り口で、さまざまな記事につぶやきを添えます。

今日のニュース:P.7『「グッチ」が模倣品を売る闇サイト30社を提訴』

読み解きポイント:「真似た利益と真似るリスク、どちらが大きい?」

ニュースのポイント

 「グッチ(GUCCI)」はシューズ、アクセサリー、ウエアなどの模倣品を販売したとして30以上のウェブサイトに損害賠償を求めフロリダ州連邦裁判所に提訴した。複数の商標権侵害で被告らを訴えており、模倣品の販売中止なども要求している。「グッチ」は模倣品が販売されることで潜在顧客を奪っていると主張し、さらに対策に「多大な金銭的リソース」を割いているとして、実際に売れた模倣品1点につき200万ドル(約2億1800万円)の損害賠償を求めた。

Azuはこう読む!

 やってきました2020!2020年から始まるこの10年を20年代と数えるならば、90年代生まれの私は3つ前の世代です。ここに「もう」とつけるかどうかで、世代論だけでは語れない「意志」が見えてくるのではと思っています。私は、特定の言葉に対して「もう」も「なのに」も、使うのをやめました。20年代もずっとファッションを楽しめますように!

 さてさて、この話題、金額だけ見たら震え上がって絶対に模倣品の販売なんてしないぞ、と思いますよね。だって仮に「グッチ」側の主張が認められたら、実際に売れた模倣品1点につき約2億1800万円の損害賠償が請求されるんですよ……。もちろん数点しか売れてないなんてことはないでしょうから、仮に10点売れたとして、21億8000万円!?どう考えても模倣品を売って得た利益なんて吹っ飛ぶ額です。

 模倣品の問題はラグジュアリーブランドに限ったことではありません。おそらく街中へ買い物に出れば必ずどこかで出合っているでしょう。私が「アパレルの模倣品」に気がついたのは小学校高学年の時でした。当時大流行していたキッズブランドが大好きだった私は、カタログや雑誌、お店に並ぶ商品を穴があくほど見ていたので多くのアイテムのデザインが頭に入っていました(私が洋服・ファッションを好きになった原点です)。ある時地元のスーパーで遊んでいたら、子ども服売り場に見覚えのあるキャラクターが描かれたTシャツがマネキンに着せられていました。それが、大好きなブランドの模倣品だったのです。

 幼いながらも「これはいけないことだ」と気付き、タグを見て、家に帰ってカタログと見比べました。今思うとおそらく模倣品として訴えることができるかどうかギリギリなくらいの「編集アイテム」だったと思いますが、とはいえ大好きなブランドが真似されて売られていたことに衝撃を受けたことを覚えています。

 10年代はSNSが急速に普及し、誰もが発信者になれる時代になりました。そして誰もが摘発者になれる時代です。ファッションの模倣品摘発で有名なのはInstagramの「ダイエット プラダ(@diet_prada)」ですが、つい最近も一般の方による模倣品の摘発ツイートがプチバズを起こしていました。そして私も別件で、摘発しようという魂胆はなかったのに思いがけずプチバズってしまったのですが、それくらい模倣品に対する目が厳しくなっているということです。

 リツイート先を見ると、「本家を買おうと思っていたのにパクられたから買う気をなくした」という声が3、4つほどあり(この数を多いとみるか少ないとみるかはお任せしますが)、「グッチ」が言うように模倣品が「潜在顧客を奪っている」というのは事実。私がそれとなくツイートしてしまった件は「卸や大手セレクトショップとのコラボもしているし、ある程度そのブランドのデザインだとは認知されているが規模は大きくないブランド」が「超大手」に1/5の価格でほぼ全く同じデザインのアイテムを出されてしまった件です。大手メディアには「トレンド感満載のデザインで高見え!『ゾゾタウン(ZOZOTOWN)』でランキング上位なのに『ジーユー(GU)』で買えるなんて最高!」と書かれたり、友人からは「地方の友達がこぞって買ってインスタにあげてる」という報告も受けたり、規模と価格の勝利を感じてしまったのでした。

 私には法的判断はできないため模倣品かどうかはプロに委ねますが、模倣品の摘発が起こるたびにいつも気になるのは「消費者側のリテラシー」です。もちろん私も全ての「元ネタ」を把握しているわけではないので知らぬ間に模倣品を手にしているかもしれませんが、完全な模倣品だと知っていて手を出すのは如何なものかな、と思ってしまうのです。

 「別に安く買えればいいじゃん」「質が落ちてもいいから安い方が良い」という声がたくさん聞こえてくるけれど、それは「形のないものを盗んだ」という事実を遠くから肯定していることになります。デザインや言葉など、無形のものは軽んじて見られますが、それがカタチになるまでには膨大な思考・制作時間と、その思考そのものを生み出す努力があるのです。「トレンド」「ビジネスだから」という魔法の言葉で片付けられる問題ではないことを、消費者ももっと意識すべきだと思います。そうでないとどんどん模倣品が肯定されてしまう。

 「グッチ」は大きな企業なので対抗措置に出ることができますが、小さなブランドが巨大資本に飲み込まれたらひとたまりもありません。もちろん小さいからといって「バレないだろう」「みんなやってるから」とデザインを盗用するのはダメです。アパレルやコスメブランドを作りやすくなったこの時代だからこそ、色々な利害が絡むビジネスサイドではなく消費者側が声をあげて、自分が好きなブランドを守っていく必要がありそうです。

Azu Satoh : 1992年生まれ。早稲田大学在学中に渡仏し、たまたま見たパリコレに衝撃を受けファッション業界を志す。セレクトショップで販売職を経験した後、2015年からファッションベンチャー企業スタイラーに参画。現在はデジタルマーケティング担当としてSNS運用などを行う。越境レディのためのSNSメディア「ROBE」(@robetokyo)を主催。趣味は、東京の可愛い若手ブランドを勝手に広めること。ご意見等はSNSまでお願いします。Twitter : @azunne

The post 好きなブランドは、模倣品を買わないことで私たちが守ろう ファッションフリークOL「WWDジャパン」最新号につぶやく appeared first on WWD JAPAN.com.

口の悪い店主の店が、なぜか繁盛している、そのワケ

 第7回S1サーバーグランプリの全国大会に出場したのにも関わらず、6年前に一時は3店舗までやっていた飲食店を廃業してしまった宮城県の阿部大です。その経験は、現在の飲食店コンサルタントとしての活動に役立っています。全国各地の喫茶店や個人の居酒屋を巡るのが何より好きな僕ですが、最近個人的に通ってしまう店に、ある共通点があることに気づきました。
Posted in 未分類

口の悪い店主の店が、なぜか繁盛している、そのワケ

 第7回S1サーバーグランプリの全国大会に出場したのにも関わらず、6年前に一時は3店舗までやっていた飲食店を廃業してしまった宮城県の阿部大です。その経験は、現在の飲食店コンサルタントとしての活動に役立っています。全国各地の喫茶店や個人の居酒屋を巡るのが何より好きな僕ですが、最近個人的に通ってしまう店に、ある共通点があることに気づきました。
Posted in 未分類

最低1600万円からの超富裕層のための「サザビーズ ダイヤモンド」、驚きの実態をサザビーズのアジアトップに直撃

 オークションハウスのサザビーズ(SOTHEBY’S)から派生したジュエリーブランド「サザビーズ ダイヤモンド(SOTHEBY’S DIAMOND)」のパティ・ウォン(Patty Wong)=サザビーズ・アジア会長兼サザビーズ ダイヤモンド部門会長が年末、顧客イベントのために来日した。ジュエリーブランドを立ち上げたきっかけやブランドの特徴などについてウォン会長に話を聞いた。

WWD:サザビーズはオークションハウスだが、「サザビーズ ダイヤモンド」を立ち上げた理由と目的は?

パティ・ウォン=サザビーズ・アジア会長兼サザビーズ ダイヤモンド部門会長(以下、ウォン):年間のオークションスケジュールは、12のジュエリーオークションと数十のオンライン販売から構成されている。当初は、オークション以外でVIP顧客にダイヤモンドを提供していたが、多くの顧客から継続的なサービスをリクエストされて、これらの顧客は年間を通してジュエリーを必要としていると感じた。「サザビーズ ダイヤモンド」は、オークションが開催されないときにこれらの顧客のニーズに応えている。顧客はわれわれの専門性や素材調達を信頼してくれているので、世界的なダイヤモンドのトップサプライヤーである、ディアコア(DIACORE)とジョイントベンチャーでブランドを立ち上げた。「サザビーズ ダイヤモンド」は伝統的なジュエリーオークションのバイヤーやサザビーズを信頼してくれている他分野のコレクターの間でも関心が高い。

WWD:「サザビーズ ダイヤモンド」のブランド哲学は?他のジュエラーと違う点は?

ウォン:「サザビーズ ダイヤモンド」はダイヤモンドのブランドで、全体の約9割がダイヤモンドだが、顧客のために他の宝石も調達することがある。ディアコアからダイヤモンド一つ一つを調達してその石に合ったデザインをする。この点が、デザインを起点に宝石を探すブランドと違う。また、予算を決めていないため、最も調達が難しい分野の石も購入することができる。

WWD:ビスポーク、シグニチャー、コラボレーションと3つのラインがあるが、それぞれの売り上げの割合は?

ウォン:売り上げはライン別には出さない。顧客はこれら全てに使用されているダイヤモンドの質に満足しているので、シグニチャー、コラボレーションなど全てのラインから購入する。1石の裸石を購入してわれわれのゲストデザイナーにビスポークジュエリーをデザインしてもらう顧客もいる。

WWD:「サザビーズ ダイヤモンド」のエントリー価格と中心価格帯は?

ウォン:われわれのジュエリーは全て一点ものなので、エントリー価格は約15万ドル(約1635万円)。若い顧客向けに幅を広げて約5万ドル(約545万円からソリテール(1石)のジュエリーを提供している。

WWD:ターゲットは?実際の客層は?顧客獲得のためにしていることは?

ウォン:「サザビーズ ダイヤモンド」を立ち上げた当初は、オークションの顧客やジュエリーのバイヤー、それ以外のカテゴリーのコレクター向けに販売していた。現在はロンドンのボンドストリートにサロンがあるので、オークションハウスとしてのサザビーズやブランドを知らなかったバイヤーからも注目されるようになった。

WWD:ロンドン、香港、ニューヨークにサロンがあるようだが、どこの売り上げが大きいか?

ウォン:ニューヨーク、ロンドン、香港にある3つのサロンのほか、東京や大阪で開催したようなポップアップショップを行っている。顧客はとてもグローバルでそれら2カ所以上から購入する。ロンドンに旅行中に見たアイテムを自宅のあるニューヨークか別の場所で購入するといったケースもある。

WWD:オークション用に調達した石を使用することはあるか?

ウォン:ない。

WWD:コラボレーションするデザイナーはどのような基準で選ぶか?専属のデザイナーは何人いるか?

ウォン:デザイナー選びはとても慎重に行う。われわれのDNAを共有しつつも、ユニークな何かを表現できることが重要だ。同時に2~3人の若いデザイナーと協業することもある。

WWD:製造はどこで行っているか?平均的な納期は?

ウォン:生産はニューヨークのアトリエで優秀な職人によって行われる。「サザビーズ ダイヤモンド」のすべてのジュエリーは一点もので、白紙の状態からデザインするものばかりだ。デザインから完成まで6カ月、調達が困難な素材やカットが難しい石などの場合は1年かかることもある。

WWD:合成ダイヤモンドに対する見解は?

パティ:天然ダイヤモンドの市場がある限り、合成ダイヤモンドの市場はあるはずだ。ただ、合成が天然の代わりになるわけではなく、全く異なる市場になる。「デビアス(DE BEERS)」は合成ダイヤモンドを生産する技術を開発し、マスマーケット用に安価な合成ダイヤモンドを生産している。

The post 最低1600万円からの超富裕層のための「サザビーズ ダイヤモンド」、驚きの実態をサザビーズのアジアトップに直撃 appeared first on WWD JAPAN.com.

@tokyoart_event 展示会&アートイベントbot

【1月15日まで|国立西洋美術館】 クラーナハ展―500年後の誘惑 画家の芸術の全貌を、当時のドイツの思想や文化、社会や政治の状況などと併せて読み解き、さらには彼の死後、近現代におけるその影響まで。 詳細はこちら→

Posted in 未分類

「もの作りやデザインの方向性を変えずショーピースを作り、『マメ』らしい表現を模索したい 」 by 黒河内真衣子

黒河内真衣子「MAME KUROGOUCHI」デザイナー

 これまでのお客さまをはじめ、お世話になっている工場の方々や「マメ」に携わるさまざまな方たちのことを思うと、もの作りやデザインの方向性が変わってはならない。大きくデザイン変更はせず、本当に『マメ』の表現として正しいのかを冷静に判断した上で、ショーピースのような服を作り、『マメ』らしい表現を模索したい。(「WWD JAPAN.com」2017年12月3日公開、「マメ」黒河内真衣子が語る パリコレ参加への思いから)

The WORDS
ファッション業界人の残した名言を日々の糧に。デザイナーやバイヤー、社長、編集長らの心に響く言葉をお届け。

The post 「もの作りやデザインの方向性を変えずショーピースを作り、『マメ』らしい表現を模索したい 」 by 黒河内真衣子 appeared first on WWD JAPAN.com.

@BFrance_Japan フランス貿易投資庁-ビジネスフランス

1/17~20、パリのポルト・ド・ヴェルサイユ見本市会場でファッションジュエリー・時計・工芸技術産業の国際見本市「ビジョルカ・パリ(BIJORHCA PARIS)」開催🇫🇷💍✨ 「ビジョルカ・パリ」360度のビジョンで4つの世界観を魅せる | Event Marketing

Posted in 未分類

@itbuyer_fun 展示会IT・ハードバイヤーコミュニティ

しかし、この手のGPUはまだ使ったことがないな。Linuxとか大丈夫かな????大丈夫なら使いたい。。。

Posted in 未分類