リモートワーク下の“自粛ファッション”を団地の公園で考える

 リモートワーク生活も、はや数週間。それなりにストレスも感じ、また春らしい陽気に誘われて、可能な限り一日に1度は外に出るようにしています。なにより、ずっと家にいると妻子に疎まれ、ワイドショーから流れる“夫源病”“コロナ離婚”なる言葉にいっそう居心地が悪くなります……。

 ただ、外に出ても“不要不急”に店に入るのははばかられ、結果として公園のベンチに落ち着きます。あらためて見てみると、公園のベンチはそもそもソーシャル・ディスタンシングされているんですね。ベンチに座っていると、たくさんのタクシー運転手や配送業者がトイレ休憩に立ち寄ることにも気付きます。「なるほど、彼らにとってはトイレの場所を把握することも重要なのだなぁ」と妙に感心。そんな風にあれこれ観察しながら、外出先でもスマホ一つでたいていの業務には対応できます。

 当初は、原宿に取材に行く、もしくは六本木にある編集部に出社する際の“いつも”の服装だったんですが、公園で“チェックのガウンに黄色のレザーショーツ”はどうにも悪目立ちします。なんといっても、ここは世田谷の住宅地。ママネットワークが張り巡らされており、公園で派手な格好の親父がコンビニ飯を食らっている姿は、決して小学生の娘のプラスになりません。

 そこで、なるべく目立たないことを心掛けます。しかしながら、僕のクローゼットには赤や黄色や緑の服しか入っておらず、結果としてジーンズにボタンダウンシャツ、コットンセーターという“置きにいった”コーディネートに落ち着きがちです。ピカピカに磨き上げたコードバン靴を公園に履いて行っても、土ぼこりにまみれるだけなので、もっぱら足元はスニーカーです。

 年相応なのだろうし、公園には溶け込みやすいのですが、いつもそれだと逆にストレスがたまってきます……。そんなことからも、“一日も早く日常が戻らないかなぁ”と、思いはそこに行き着くのでした。

The post リモートワーク下の“自粛ファッション”を団地の公園で考える appeared first on WWD JAPAN.com.

@tokyoart_event 展示会&アートイベントbot

【1月15日まで|国立西洋美術館】 クラーナハ展―500年後の誘惑 画家の芸術の全貌を、当時のドイツの思想や文化、社会や政治の状況などと併せて読み解き、さらには彼の死後、近現代におけるその影響まで。 詳細はこちら→

Posted in 未分類

「ケンゾー」のクリエイティブ・ディレクターが自身のドローイングをオークションに初出品 収益は全額寄付

 2020-21年秋冬コレクションから「ケンゾー(KENZO)」のクリエイティブ・ディレクターを務めるフェリペ・オリヴェイラ・バティスタ(Felipe Oliveira Baptista)が、15点に及ぶ自身のドローイングをオークションに出品した。今回の出品にあたってオリヴェイラ・バティスタは、「私が描いたドローイングを販売してほしいとこれまで何度も依頼されてきたが、一度も売ったことはなかった。だが今こそ、それをするにふさわしい時だと思った」と語った。

 オークションに出品されたのは、A4サイズの封筒に描かれたドローイング全15点。出品先のオンラインオークションサイト「32auctions.com」では、4月23日夜の時点で400ユーロ(約4万6000円)の入札額がつけられた。「“封筒”の落札者は郵送でこれを受け取ることになるだろう」とオリヴェイラ・バティスタは述べた。

 オークションはすでに終了しており、収益はパリのオーロラアソシエーション(Association Aurore)に全額寄付される。同アソシエーションは、困難な状況にある人々への保護施設や医療の提供など、専門家の協力によって社会的支援を行っている。最近ではフランス国内において、新型コロナウイルスの影響で孤立した人々や家族、移民を支援するキャンペーンを立ち上げていた。

The post 「ケンゾー」のクリエイティブ・ディレクターが自身のドローイングをオークションに初出品 収益は全額寄付 appeared first on WWD JAPAN.com.

それぞれの思いの詰まったマスクで登場 業界に力強いエールPart2

 「WWDジャパン」4月20日号、「WWDビューティ」4月23日、30日合併号では、新型コロナウイルスによる感染拡大で一人、一社では立ち向かえない未曾有の状況下にある今、互いに励まし合い、知恵を共有し合おうという特集を企画した。表紙では、ファッション&ビューティ業界の皆さんにオリジナルデザインのマスクを着用した写真で参加いただいた。さまざまなデザインマスクとともに力強いメッセージをぜひ読んでほしい(URLはマスクの詳細や予約・購入先へ遷移します。完売または販売中止になっている場合もあります)。


 「WWD JAPAN.com」はファッション&ビューティ業界を応援すべく、週刊紙の「WWDジャパン」と「WWDビューティ」に掲載した新型コロナウイルス関連ニュースを無料開放します。記事やコラムから未曾有のピンチを克服するヒントや勇気を感じ取ってくだされば幸いです。

 なお、他のニュースはこれまで通り、有料会員限定記事とさせていただきます。購読は、こちらからお申し込みください。


The post それぞれの思いの詰まったマスクで登場 業界に力強いエールPart2 appeared first on WWD JAPAN.com.

世界最大級のVRイベント「バーチャルマーケット」に伊勢丹新宿や「ウィゴー」が出店

 世界最大級のバーチャル・リアリティ(VR)イベント「バーチャルマーケット」が4月29日〜5月10日に開催され、マーケット内の仮想都市 「パラリアルトーキョー」に伊勢丹新宿本店と「ウィゴー」が出店する。
 
 再現された伊勢丹新宿店ではメンズブランド「ミノトール(MINOTAUR)」が実在の商品や3Dデータを販売。また、伊勢丹のタータンチェックの紙袋の3Dデータも無料配布する。

 「ウィゴー」では実際のアイテムをもとにしたアバター用の衣装を販売。リモートワークでショップスタッフがアバターを操作し接客を行う。

 HIKKYが主催する「バーチャルマーケット」は今回で第4回目。バーチャル空間で買い物をしたり、乗り物に乗ったり、映像を見たり、同じ空間にいる人とコミュニケーションも楽しめるというもの。東京をモチーフにした「パラリアルトーキョー」では東京駅や東京タワーなどのランドマークも再現され、さまざまな企業が店舗を出展。VRゴーグルやパソコンでの参加が可能で、昨年の第3回イベントには71万人が入場した。

 今回は、伊勢丹新宿本店、「ウィゴー」のほか、ソフトバンクやネットフリックスなど35社が出店し、100万人の入場を想定している。

The post 世界最大級のVRイベント「バーチャルマーケット」に伊勢丹新宿や「ウィゴー」が出店 appeared first on WWD JAPAN.com.

BARNEYS at HOME #28【T-JACKET】 バーニーズ ニューヨークスタッフおすすめの一品:<ティージャケット>ニットジャケット

バーニーズ ニューヨークのスタッフが毎日おすすめのファッションアイテムをピックアップしてご紹介!

今日ご紹介するのはメンズのT-JACKET<ティージャケット>のニットジャケットです。

六本木店メンズフロアスタッフ鴨田よりご紹介をいたします!

人気のハニカムニット素材を使用したジャケットです。
袖の裏地をつけていないことにより、半袖シャツやTシャツの上からでも軽く羽織ることができ、オンラインミーティングなどにもぴったりです。

IMG 0077 BARNEYS at HOME #28【T JACKET】 バーニーズ ニューヨークスタッフおすすめの一品:<ティージャケット>ニットジャケット

T-JACKET<ティージャケット>ダブルブレステッドニットジャケット
https://onlinestore.barneys.co.jp/men/men_wear/men_wear_casualjacket/2114937.html?2020_bjyoutube

新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、バーニーズ ニューヨーク各店は4月9日(木)より当面の間、臨時休業させていただいております。

バーニーズ ニューヨークでのショッピングはオンラインストアにてお楽しみください。
バーニーズ ニューヨーク オンラインストア
https://onlinestore.barneys.co.jp/top?2004_bjyoutube
明日の更新もお楽しみに!

「おうちコーデ」を盛り上げよう 今こそ気兼ねなく自分のおしゃれを楽しむチャンス!

 外出を手控えざるを得ない状況を受けて、おしゃれの“おうちシフト”が進んでいます。楽ちんな着心地の服を選べるのはうれしいのですが、以前ほどは着替える必要がないこともあって、マンネリ気味になることも。でも、コーディネートを少し工夫すれば、着映えやバリエーションが格段にアップ。自宅ライフにも自分らしさや張りが加わります。街中や職場ではためらってしまいそうな、ややクセのある着こなしだって、人目を気にせず試せるのが自宅ルックのいいところです。

 たとえば、「マイケル・コース コレクション(MICHAEL KORS COLLECTION)」の2020年春夏のランウエイには、“HATE”(嫌い)に打ち消し線を重ねたニットトップスが登場。“嫌うことをやめて、受け入れていこう”という、前向きなメッセージは、今の空気感を代弁するかのよう。おうちルックなら、こういう主張にも共感を示しやすくなります。マリンルックにデビューするのも、家でならハードルが下がります。今回はニューヨークブランドの20年春夏コレクションから、自宅での装いに取り入れたくなる着こなしをセレクトしてみました。気分転換を兼ねて、自分好みのおしゃれを楽しんでみませんか。

◆大胆なアートモチーフからパワーをもらう

 パンチの効いたビッグモチーフは、おうちルックに元気感を上乗せしてくれます。「コーチ1941(COACH 1941)」のランウェイに登場した水原希子さんが着たのは、身頃いっぱいに描かれたフェイスイラストが目をひくニットトップス。歌手・女優のバーブラ・ストライサンド(Barbra Streisand)の顔は、映画監督であり、政治活動家でもある彼女へのオマージュを感じさせます。

 自分の好きなミュージシャンやアーティストの肖像をまとうと、敬意が深まり、パワーまでもらえそう。Tシャツやスウエットで過ごすお部屋タイムにも、ワクワクした気持ちを呼び込めます。主役のビッグモチーフが目立つ分、残りのピースは割とシンプルで済むのも、コーデが楽な理由です。

◆ボーダーTはアクセサリー重ねづけで、うんとロマンティックに

 さっぱりとした見え具合のTシャツも、アクセサリーを添えるだけで、ぐっと華やぎが増します。Tシャツの着心地とレディーな雰囲気を両立させるアレンジです。「トリー バーチ(TORY BURCH)」はボーダーTシャツに、花コサージュとロングネックレスを重ね付けけしてドレッシーに格上げ。「シグネチャーロゴも正面で静かに主張します。

 カジュアル気分のTシャツや部屋着にも、アクセサリーをちょっと多めに盛れば、気分が上がります。おしゃれに手を抜かないと、自宅でもモチベーションを保ちやすくなるものだから、“アクセ盛り”をお試しあれ。

◆基本のシャツ×パンツはパステルトーンでポジティブに格上げ

 ゆったりしたサイズ感のシャツやパンツは、リラックスしたいおうちタイムにぴったり。ただ、素っ気ない雰囲気にまとまりやすいので、色で表情を出していきましょう。「シンシア ローリー(CYNTHIA ROWLEY)」は、オーバーサイズ気味のシャツをワイドパンツにかぶせる感じでバサッと着る組み合わせを提案。色をパステルトーンで整えて、フレッシュ感やフェミニン度をアップ。

 ポジティブ色を選ぶだけで、手抜きコーデから抜け出せます。上下それぞれ1枚ずつの“ワンツー”コーデだからこそ、色で工夫するのが賢いスタイリングです。

◆トレンドの透け感レイヤードで、涼やかにアップデート

 見栄えのする印象的なアイテムを1点だけ投入して、ムードを様変わりさせるのは、手軽に試しやすいアレンジです。透けるアイテムを使えば、さらに趣深い見え具合に。「3.1 フィリップ リム(3.1 PHILLIP LIM)」は編み目のゆるいニットトップスを、キーアイテムに選びました。

 プリント服の上から重ねて、柄を透けさせる演出。編み目越しのレイヤードが涼やかな着映えに導いています。部分的なカットアウト(くり抜き)を施したウエアでも使える、サマーレイヤードのテクニック。手持ち服の上から、透けるアイテムを重ねるだけで、ムードが様変わりします。

◆ロマンティックなラウンジウエア風で、のどかにリモート

 ラウンジウエア風の薄い羽織り物なら、おうちならではののんびり気分を邪魔しません。エアコンの風除け・温度調節にも役立つから、リモートワーク環境でのお仕事ルックにも組み込めます。「アナ スイ(ANNA SUI)」はパジャマのようなフリルワンピースの上から、ノスタルジックなガウン風の薄物を羽織って、落ち感を印象づけました。

 締め付けレスな装いだから、仕事の能率も上がりそう。コンフォートとロマンティックを兼ね備えていて、ビデオ経由の息抜きトークや“家飲み”チャットにも使える着映えです。

 他人の目を気にせずに済むから、おうちルックはむしろ本当の意味で、自分好みのおしゃれが楽しめます。これまで見送ってきたテイストも、この機会に「お試し」や「実験」のつもりでトライできるのも“ステイホーム”のよさ。居場所が限られ、気分がふさぎやすくなる環境を逆手に取るつもりで、いつもよりちょっとだけ遊び心のあるテイストを取り入れて、服から気持ちを盛り上げてみませんか。

ファッションジャーナリスト・ファッションディレクター 宮田理江:多彩なメディアでコレクショントレンド情報、着こなし解説、映画×ファッションまで幅広く発信。バイヤー、プレスなど業界での豊富な経験を生かし、自らのTV通版ブランドもプロデュース。TVやセミナー・イベント出演も多い

The post 「おうちコーデ」を盛り上げよう 今こそ気兼ねなく自分のおしゃれを楽しむチャンス! appeared first on WWD JAPAN.com.

東京都が4月30日から5月6日まで自主休業の美容室と理容室に給付金を支給 最大30万円

 東京都は、「いのちを守るSTAYHOME週間」において、新型コロナウイルス感染症の感染リスクを徹底的に低減するために、4月30日から5月6日まで自主的に休業する理美容事業者に対し、給付金を支給することを発表した。

 対象は東京都内に事業所がある美容業や理容業を営む中小企業および個人事業主。都内の事業所の自主的な休業を行った場合が対象となり、都外に本社がある事業者も対象になる。支給額は1店舗だと15万円で、2店舗以上有する事業者は30万円。

 詳細に関しては5月7日に東京都のHPに募集要項を公表し、同時にウェブ申請サイトを立ち上げ、申請受付を開始する(郵送での受け付けも可能)。受付期間は5月7日から6月15日まで(予定)。給付金の支給は5月下旬からを予定している。

 申請にあたっては、1.給付金申請書(法人にあたっては「法人番号」を記入)、2.営業実態が確認できる書類(例)確定申告書の控え、直近の帳簿、業種に係る営業許可証の写しなど、3.休業の状況が確認できる書類(例)休業期間を告知するホームページ・店頭ポスターの写しなど、4.本人確認書類(写し)(例)〔法人〕法人代表者の運転免許証、パスポート、保険証等の書類〔個人〕運転免許証、パスポート、保険証等の書類5.誓約書などが必要だという。申請手続などの詳細な問い合わせは、東京都緊急事態措置等・感染拡大防止協力金相談センターの窓口で対応する。

The post 東京都が4月30日から5月6日まで自主休業の美容室と理容室に給付金を支給 最大30万円 appeared first on WWD JAPAN.com.

@tokyoart_event 展示会&アートイベントbot

【4月9日まで|スヌーピーミュージアム】 第2回展覧会 史上最大のスヌーピー展「もういちど、はじめましてスヌーピー。」 誕生秘話から、約50年間大きな変遷を遂げていく様子を、原画約80点と映像で紹介 詳しくはこちら→

Posted in 未分類

短期集中連載“STAY HOME PLAYLIST vol. 6” Dos MonosのTaiTanとMIRRRORのMeiが選曲

 ウイルスという、目に見えぬ敵と人類が戦い早数カ月。感染拡大を防ぐために不要不急の外出が制限され、1日のほとんどを自宅で過ごすようになり退屈な時間も増えたはずだ。そこで「WWDジャパン」では、ファッションを中心とした業界関係者にご協力いただき、ゆっくり過ごす際や仕事中、自宅で踊るときにおすすめしたい“STAY HOME PLAYLIST(おうち時間用プレイリスト)”の短期集中連載をスタート。いつもの音楽に飽きてしまった耳に絶えず新鮮な音楽を与えるべく、6日連続でお届けする。最終日となる6日目は、3人組HIP HOPグループDos MonosのラッパーTaiTanと、ラップユニットMIRRRORとしても活躍するモデルのMeiのプレイリストをご紹介。

TaiTan(Dos Monos)

――好きなジャンルと、最近よく聴いているアーティストおよび楽曲は?

からっとした音楽が好きで、坂本慎太郎と安藤裕子をよく聴きます。

――今回の“STAY HOME PLAYLIST”について。

これだけ地球規模の外圧にさらされると、未知の刺激には正直おなかいっぱい。だから最近は、肌に無理なくなじむ曲を聴いてます。今回はその中でも、美しい日本語を味わえる曲に絞って選んでみました(MONG HANGの「Sap Alan On The Tellial」だけ何語か不明ですが、美しいことには変わりありません)。ネットで正論と大喜利ばかり目にしていると身がもたないので、せめて音楽の世界くらいは言葉にほれてみるのはどうでしょう。部屋で、風呂で、寝室で、頭からゆっくり聴いてみてください。

――音楽を聴くこと以外に自宅ではどう過ごしている?

料理です。今、3人でシェアハウスをしてるのですが、板場はすっかりわたしのものに。毎日同居人に飯を振る舞ううちに、寮父の心が宿り始めてきました。それ以外は、超長風呂(朝夕のダブルヘッダー制)をしたり、積読解消をしたり。かつては人生でねじれの位置にあった“ていねいな暮らし”を図らずも手に入れてしまったことに戸惑いながらも、工夫して楽しんでいます

Mei(MIRRROR)

――好きなジャンルと、最近よく聴いているアーティストおよび楽曲は?

結構幅広く聴いていて、基本ラップやR&Bが多いんですが、最近は4つ打ちをよく聴いてます。でもやっぱりジャンルを絞らず聴くのが一番いい。最近よく聴いてるのはイヴ・トゥモア(Yves Tumor)、パーティネクストドア(PARTYNEXTDOOR)、テイ・シ(Tei Shi)など。

――今回の“STAY HOME PLAYLIST”について。

最近よく聴いてるアーティストから20曲を集めました。いろんな雰囲気が交ざってるプレイリストが好きなので、エレクトロニック系からオルタナティブ、落ち着いてるラップや激しいラップなど、踊る感じもバラードぽいのも味わえる流れにしています。そこまで有名ではないアーティストばかりですが、だからこそ聴いてほしいです。お気に入りの自分の曲「Re(intro)」も入れてみました(笑)。

――音楽を聴くこと以外に自宅ではどう過ごしている?

今はロサンゼルスにいるのですが、こっちは自宅待機期間が日本よりも長いです。映画とか自然のドキュメンタリーを見たり、ヨガしたり、まったりな毎日過ごしてます。たまに退屈って感じるけど、シンプルに楽しめることや今しかできないことがいっぱいあって、いい日々にしようとしてます。

The post 短期集中連載“STAY HOME PLAYLIST vol. 6” Dos MonosのTaiTanとMIRRRORのMeiが選曲 appeared first on WWD JAPAN.com.