iPhoneのSE2と8使ってみるとほとんど変わらんね。http://akase.xsrv.jp/eknowhow/2020/05/04/iphone%e3%81%aese%ef%bc%92%e3%81%a8%ef%bc%98%e4%bd%bf%e3%81%a3%e3%81%a6%e3%81%bf%e3%82%8b%e3%81%a8%e3%81%bb%e3%81%a8%e3%82%93%e3%81%a9%e5%a4%89%e3%82%8f%e3%82%89%e3%82%93%e3%81%ad%e3%80%82/ …
日: 2020年5月4日
「トゥデイフル」2020-21年秋冬コレクション
「トゥデイフル(TODAYFUL)」が2020-21年秋冬コレクションを発表した。
The post 「トゥデイフル」2020-21年秋冬コレクション appeared first on WWD JAPAN.com.
@itbuyer_fun 展示会IT・ハードバイヤーコミュニティ
@DotRotPotA_ ₁₂₇kwip⁷ // nsfr ⚝
GIVE EM WHIPLASH LOOK AT WHAT YOU JUST SAW THIS IS WHAT YOU LIVE FOR IM A MOTHERFUCKIN MONSTER
中央アジア最大のファッション・ウィークをリポート カザフスタンの大自然と食を楽しむ旅
新型コロナウイルスの騒動が広がる前の2019年12月に開催された「ビザ・ファッション・ウイーク・アルマトイ(VISA FASHION WEEK ALMATY)」に参加してきました。同イベントは、カザフスタン南東部の都市アルマトイで年に2回開催される中央アジア最大のファッション・ウィークとして知られており、私が参加するのは今回で2回目となります。日本からアルマトイまでの直行便はなく、仁川経由で約11時間、私が暮らすパリからはインスタブール経由で約8時間でした。通貨はテンゲ(100テンゲ=29円)で物価はかなり安め。ファストフードのセットメニューで300円程度、庶民的なレストランでのランチが600円程度です。今回滞在したホテル「リクソス(Rixos)」は一泊約18000円と、5つ星にしては安価です。
自然の宝庫だった
1997年にアルマトイからヌルスルタン(旧名アスタナ)に還都し、最大都市であるアルマトイが文化や流行の中心地として知られています。地元の方々にカザフスタンの魅力を聞くと「大自然」だと多くの方が口にしていました。確かに、街中どこにいても天山山脈の支脈を望むことができる大自然の宝庫です。ファッション・ウイーク中には、最もメジャーな観光名所であるビッグアルマトイ湖に連れて行ってもらいました。中心地から30kmほど離れた、山々に囲まれた貯水湖は美しいエメラルドグリーン色。湖面はまだ凍っていましたが、その表情もまた絶景でした。湖から街へ戻る山道では、放し飼いにされているサモエド(シベリア原産の犬)に遭遇!人懐っこくスマイルがとても可愛くて、山の女神に会えたような幸せな気分でした。
街はとにかく大きくて、どこへ行くにも基本的に車移動です。とは言っても、美術館や歴史的建築物などの観光名所はほとんどありません。街中には旧ソビエト連邦時代の社会主義国に特有の幾何学柄の巨大建築物や、近未来的な様式の高層ビルが建ち並ぶものの、通りは閑散としていました。買い物といえばショッピングモールや米百貨店のサックス・フィフス・アベニュー(SAKS FIFTH AVENUE)がありますが、カザフスタン特有のお土産品などは売られていませんでした。国の経済を支えているのは石油や天然ガスなどのエネルギー資源で、鉱物資源に恵まれた資源大国です。製造業や観光業には力を入れていないことが、街中の散策からも見て取れました。
野菜が極端に少ない食文化
食に関しては多様な食文化を有しています。遊牧民としての歴史からか、畑を耕さないために野菜料理は極端に少なく、肉と乳製品、小麦粉が主です。珍しいのは馬肉を食べることで、馬やラクダのミルクも一般飲料のような感覚でした。国民の70%ぐらいがイスラム教を信仰していますが、豚肉も普通に食されています。「カザフスタン特有の伝統料理が食べたい!」とお願いして地元の方に注文してもらったら、まず出てきたのがマンティと呼ばれる餃子のような食べ物。肉汁たっぷりの牛挽き肉にコリアンダーと胡椒が効いていて食欲をそそる、前菜にぴったりのメニューでした。小麦粉を使った麺料理のバリエーションもとても多く、私が気に入ったのはラグマンと呼ばれるヌードルスープです。牛肉の出汁をベースとするスープにトマトとパプリカのペースト、クミンと少しのカレー粉が入っており、濃いめの味ですが油分は少なくてどんどん食べ進められました。麺はうどんのような太さと長さでしっかりコシがあるタイプ。もう一つ代表的な伝統料理が、ベシュバルマクと呼ばれる平たい麺の上に馬肉と玉ネギがのったメニューです。かつては手づかみで食べていたことから、麺はつかみやすいように平たい形状をしているとのこと。大きな鉄鍋で馬肉を煮込んで出汁をしっかりとり、味付けは塩胡椒だけとシンプルです。臭みもなくあっさりしていて、おいしかったです。カザフスタン料理はベジタリアンの方には食べられるメニューがとても少ないかもしれませんが、全体を通してなじみやすく食べやすいメニューが多かったです。
ファッションはまだまだ発展途上
肝心のファッション市場はというと、ファッション・ウイークを催す国の中では最も後れていると感じました。ファッション・ウィーク中に披露されたのはわずか9ブランドで、ドン・キホーテに売られていそうな安価なスポーツウエアや、イブニングドレスを少し改良したような質です。生地や縫製のクオリティーに関しては、ジョージアやウクライナといったその他のファッション途上との差はあまり感じませんでしたが、クリエイションの質に関しては圧倒的に低い印象を受けました。前季のコレクションで目を引いたのは「ジェレプツォフ(ZHEREBTSOV)」という、ロック精神に溢れた奇抜なショー演出を行うベテランデザイナーでした。今季はブラック一色のコレクションで、クオリティーは最も高かったもののオリジナリティーを欠いており、過去のコレクションと変わり過ぎていて顧客はついてくるのだろうかと疑問に感じました。
カザフスタンには伝統的なかぎ針刺しゅうや国旗にも描かれている幾何学的文様、民族衣装など、歴史と文化のインスピレーション源は溢れているはず。カザフスタンなどファッション途上国にはそのような独自の文化をモダンにアップデートしたクリエイションを期待したいところです。2度の渡航でまだ素敵なブランドは見つけられていませんが、彼らが自国の服飾文化や美意識に魅力を見出し、ほかでは見ることのできない独自性を発揮してほしいと願いつつ、今後も注目していきたいと思います。
ELIE INOUE:パリ在住ジャーナリスト。大学卒業後、ニューヨークに渡りファッションジャーナリスト、コーディネーターとして経験を積む。2016年からパリに拠点を移し、各都市のコレクション取材やデザイナーのインタビュー、ファッションやライフスタイルの取材、執筆を手掛ける
The post 中央アジア最大のファッション・ウィークをリポート カザフスタンの大自然と食を楽しむ旅 appeared first on WWD JAPAN.com.
@tokyoart_event 展示会&アートイベントbot
【1月29日まで|東京都写真美術館】 東京・TOKYO 日本の新進作家 vol.13 「東京を表現、記録した国内外の写真作品を収集する」 詳しくはこちら→ https://gociao.jp/events/291 pic.twitter.com/jz6qvBWbEY
J.クルーが破綻
J.クルー グループ(J.CREW GROUP)が日本の民事再生法に当たる連邦破産法11条の適用を申請した。
同社は4億ドル(約428億円)のDIP融資枠を確保しており、事業を継続する。分社して上場させると見られていた「メイドウェル(MADEWELL)」はグループの一部として存続。リビー・ウェイドル(Libby Wadle)=メイドウェル最高経営責任者(CEO)は同職に留まる。
「今回の債権者との合意は、J.クルーの長期的かつ持続的な成長を促進し、『メイドウェル』の成 長の勢いをさらに高めることを目標とした事業変革の過程において、重要なマイルストーンだ」とジャン・シンガー(Jan Singer)CEO。「このプロセスを通して、私たちはお客さまに期待されている優れた商品とサービスを提供し続け、新型コロナウイルスに関連した特別な状況下ではあるが、すべての日常業務を継続する。可能な限り迅速かつ安全に店舗を再開するために、この包括的な財務再構築により、私たちのビジネスとブランドを今後何年にもわたって繁栄させたい」と語った。
2019年2月期の売上高が24億8399万ドル(約2657億円)だったJ.クルー グループは、11年に行われた30億ドル(約3210億円)のレバレッジドバイアウトの際の17億ドル(約1819億円)負債が重くのしかかっていた。好調な「メイドウェル」の分社と上場で負債の返済資金を得ようとしていたが、新型コロナ危機が追い討ちをかけた形となった。
The post J.クルーが破綻 appeared first on WWD JAPAN.com.
@tokyoart_event 展示会&アートイベントbot
【1月12日開催|la kagu】 「美少年」で読み解く、西洋美術の歴史 詳細はこちら→ https://gociao.jp/events/3405 pic.twitter.com/3fjch37F0z
@tokyoart_event 展示会&アートイベントbot
【2月28日まで|東京タワー 大展望台1階 】 東京タワー×東京タラレバ娘 ~イタ(痛)イルミネーション~ 『タラレバばかり言ってたら こんな歳になってしまった』 詳しくはこちら→ https://gociao.jp/events/818 pic.twitter.com/eo86PyxxEI
仏「ウェイティングフォーザサン」がインスタでサングラスのスタイリングコンテスト開催中
フランスのアイウエアブランド「ウェイティングフォーザサン(WAITING FOR THE SUN)」が、インスタグラムを使用してサングラスのスタイリングコンテスト「グリーンゲリラ」とプレゼントキャンペーンを実施中だ。
同ブランドの日本の代理店であるリーンスプリングが、新型コロナウイルス拡大防止のため外出自粛となっている人に自宅で楽しんで参加してもらいたいと企画した。
参加希望者は、インスタグラムのリーンスプリング(lignespring)をフォローしてキャンペーンページに“いいね”をし、同アカウントのDMにエントリー希望と住所・氏名を記載して送付。自宅に届けられる「ウェイティングフォーザサン」のサンプル(到着後3日以内に返送)の中から気に入ったサングラスを掛けた写真を、“#グリーンゲリラ”“#waitingforthesun”を付けて投稿するというもの。参加者の中から抽選で、「ウェイティングフォーザサン」のサングラスを20人に、リサイクルコットンを使用したオリジナルエコバッグを50人にプレゼントする。応募は5月31日まで。
The post 仏「ウェイティングフォーザサン」がインスタでサングラスのスタイリングコンテスト開催中 appeared first on WWD JAPAN.com.
@tokyoart_event 展示会&アートイベントbot
【1月15日まで|郵政博物館】 企画展 「年賀状展―春を寿ぐ―」 古今東西の年賀状を紹介して、年賀状を書く際の一助となるような企画展 詳しくはこちら→ https://gociao.jp/events/280 pic.twitter.com/FYeIpz9tWU
花王が在宅勤務中の女性を対象にスキンケアへの意識調査 約90%以上の人が高い意識
花王は、在宅勤務中の20〜40代の女性を対象に、スキンケアへの意識や行動の変化、生活環境についての実態調査を行なった。その結果、仕事に加えて家事や育児が増えたことで、約30%以上の女性は「忙しくなった」「自分の時間が取りにくくなった」と感じていることが判明。また多忙な生活の中でも、スキンケアに費やす時間は半数近くの女性で増えており、約90%以上の人が「忙しい中でも効果的なお手入れ方法があれば取り入れたい」という美に対する高い意識を持っていることも判明した。
1 / 3
そこで同社は、短時間で効率よく効果的にスキンケアを行うテクニックとして、塗布時の手の形と塗布方法を紹介。ポイントは“ムラなく均一につけること”だ。手のひら全体を顔の形に合わせることで接触面積が増え、手早く均一に広い範囲に塗布することが可能。塗布方法は、頬、額、鼻、口元、目元の順に内側から外側へ、指の腹や手のひらを肌に密着させて顔の丸みに沿ってなじませていく。目元・小鼻・口元のくぼみにも塗布し、ハンドプレスでしっかり浸透させることで、顔全体にムラなく塗布することができるという。
1 / 4
The post 花王が在宅勤務中の女性を対象にスキンケアへの意識調査 約90%以上の人が高い意識 appeared first on WWD JAPAN.com.
@tokyoart_event 展示会&アートイベントbot
【1月15日まで|東京ステーションギャラリー】 追悼特別展 高倉健 生涯で205本の映画に出演した高倉健をみる 詳細はこちら→ https://gociao.jp/events/2501 pic.twitter.com/YUz7QfOl5l
@servicebuyerfun 展示会サービスバイヤーコミュニティ
展示会バイヤーコミュニティのサイトです。http://eknowhowinc.juno.weblife.me/tenjikai/
巣ごもりに便利な「イケア」の人気アイテム 在宅勤務からバルコニー活用まで
5月末に予定されている初の「イケア(IKEA)」の都心型店舗イケア原宿のオープンを心待ちにしている人も多いことだろう。緊急事態宣言が発令されて自宅で過ごす時間が長くなったため、インテリアに自然と関心が向くはずだ。このような状況で気軽に手軽に“巣ごもり”を充実させてくれるアイテムを「イケア」に聞いてみた。
「イケア」は家具や照明、キッチンアイテムまで幅広くそろえる。在宅勤務関連商品では、「WWDジャパン」4月20日号でも紹介した“ビッラン ラップトップサポート”(税込1799円。4月30日までの特別価格、通常価格は税込1999円)は、いわば即席デスクのようなもので、ソファやベッドなどさまざまな場所で使える。洗えるクッション付きなので快適で、安定感もある。“リッガド LEDワークランプ ワイヤレス充電機能付き”(税込7999円)は照明としてだけでなくランプベースに内蔵された充電器とUSBポートで一度に2つのデバイスを充電できるという優れものだ。
“リヴボイ ワイヤレス充電器”(税込599円)は、電源コードとアダプターを使って手軽にワイヤレス充電にアップグレードが可能。スリムなデザインなので携帯にも便利で、プチプライスなのもうれしい。部屋をすっきり片付けたいなら、“ロマ ケーブルマネジメントボックス ふた付き”(税込999円)がおすすめだ。電源や延長コードなどをボックスの中に隠したまま機器の充電ができる。本来はベッドで朝食を食べるときに使用する“ジューラ ベッドトレイ”(税込1499円)の人気も高まっている。狭い部屋でスペースがなくベッドで仕事をしたい人には重宝しそうだ。折りたたむとコンパクトになるので収納にも困らない。
休校、在宅勤務で保存容器やバルコニーアイテムが好調
休校や在宅勤務で自炊が増えていることもあり、保存容器などのキッチンアイテムも好調だ。“イケア 365+ 保存容器”正方形3ピース(税込499円)は、しっかり密閉できるふたなので中身が漏れず、冷凍焼けも防げる。丈夫なプラスチック製なので弁当箱や残り物の保存にも最適だ。容器もふたも透明なので、中身が一目で見えて便利。新型コロナウイルス対策で毎日8~10杯の水を飲むのがいいといわれているが、自宅にいながらカフェ感覚で飲み物を楽しめるのが“ヴァルダーゲン ドリンクサーバー”(税込1999円)だ。冷たい飲み物専用で、屋外でも使用できるのでガーデンパーティーやピクニックにも使用できる。フルーツウオーターやアイスティーなど気分によって中身を変えてもいいだろう。
自宅に非日常空間を作ろうと考える人も多いようで、バルコニー用の商品も売り上げが好調のようだ。“テルノー テーブル&チェア2脚”(税込4999円)は、折り畳み式の屋外用家具で、バルコニーにぴったりのサイズ。天気のいい日は外で食事という選択肢が増えそうだ。“ルッネン フロアデッキ”9ピース(税込2499円)を使えば、バルコニーやテラスをあっという間にグレードアップできる。パーツをはめるだけなので簡単にフロアデッキを作ることができる。
The post 巣ごもりに便利な「イケア」の人気アイテム 在宅勤務からバルコニー活用まで appeared first on WWD JAPAN.com.
「観光業や飲食業だけでなく、ファッション小売業にも補償を」 国や自治体に業界一丸で働きかけへ
5月6日までの予定だった緊急事態宣言が31日まで延長された。ファッション関連の小売業は引き続き、休業要請対象外で補償のない“自主的な休業”を続けている。感染拡大防止のために休業が必要だと分かってはいても、終わりの見えない自主休業に疲弊の色は徐々に濃くなっている。一方他業種に目を向けると、観光業、飲食業などにはコロナ収束後の支援策として経済産業省の補正予算が約1兆7000億円規模で組まれ、東京都内の理美容業者に対しては、大型連休中の自主休業に対し最大30万円の都からの給付が発表された。そうした状況を受け、ファッション業界としても一丸となって都や国に働きかけていこうという動きが生まれている。
発起人の1人となっているのは、シューズブランド「ユナイテッド ヌード(UNITED NUDE)」日本法人の青田行社長だ。青田社長は、国内デザイナーズブランドの営業を代行するブルーフィールドジャパンの社長でもある。「EC強化やSNSでの発信など、ブランドとしてやれることはやっているが、売り上げは落ち込んでおり、社員もみな不安な気持ちを抱えている。(『サカイ(SACAI)』などの営業代行を担当する)イーストランドの島田昌彦社長らと話し、小池百合子東京都知事宛てに陳情のメールを送るといった活動を始めた。今後、業界内で署名も集めて動きを広げていきたい」という。
青田社長は、コロナショックに由来する倒産企業件数のうち、ファッション関連小売りの占める割合の大きさを指摘する。帝国データバンクが発表した2月から4月末までのコロナ関連倒産企業数109件を業種別内訳で見ると、1位が旅館・ホテルで27件、2位が飲食店で11件、3位がアパレル・雑貨小売りで9件だ。このようにコロナショックの影響が色濃い業界の一つであるのに、補償の話になるとファッション小売業はどこか蚊帳の外だと感じている。「観光業や飲食業への打撃が大きいことは理解している。両業種にはコロナ収束後の需要喚起を目指した経産省の補正予算なども組まれているが、おしゃれをして旅行をし、おいしいものを食べるというのは需要として3つで1つともいえるもの。一般的な家賃相場で言っても飲食業よりファッション小売りの方が賃料負担は大きく、半年後までの在庫を抱えているビジネスモデルだという点でも、ファッション小売りは厳しい」。
このまま“自主的な休業”が続くのなら、「背に腹は変えられなくなって店を開ける企業も出てくる。資金繰りのためにセールを行う店もあるだろう。そうなったら、店頭に“3密”状態が生まれてしまう」と青田社長は危惧する。こうした状況を避けるために要望として掲げているのは3つだ。1つ目は休業要請の対象業種にファッション小売りも加えること。2つ目は賃料の補助。3つ目は雇用調整助成金の上限額の引き上げ。当初は東京都への働きかけを考えていたが、今後は他地域も巻き込んでいく考えという。
待ったなしの状況ながら、もともと独立独歩の気風を好む中小企業が多い業界のためか、業界一丸となって自治体や国に働きかけていこうという動きは現状ほぼ見られない。「一匹狼を好む人が多いので、要望や不満を持っていたとしても音頭を取る人がいない。でも、取引先である地方の専門店などと話してみると、みな状況は同じで賛同すると言ってくれるので、声を上げていかなければ」。今後、署名フォームなどはウェブで公開し、賛同を募っていく。
The post 「観光業や飲食業だけでなく、ファッション小売業にも補償を」 国や自治体に業界一丸で働きかけへ appeared first on WWD JAPAN.com.
@tokyoart_event 展示会&アートイベントbot
【1月22日まで|八王子夢美術館】 特別展「イギリスからくり玩具展」ポール・スプーナーとイギリスオートマタの現在 イギリス独特のユーモアとウィットに富んだからくり玩具の世界 詳しくはこちら→ https://gociao.jp/events/1061 pic.twitter.com/ph4QNQOa3o
@tokyoart_event 展示会&アートイベントbot
【3月5日まで|紙の博物館】 紙で旅するニッポン ニッポンの誇れるモノづくりとしての“紙”を、旅をする気分で改めて知る 詳しくはこちら→ https://gociao.jp/events/340 pic.twitter.com/ZlquDPyy7u
@tokyoart_event 展示会&アートイベントbot
【1月29日まで|東京都江戸東京博物館】 戦国時代展 -A Century of Dreams- 戦国時代が文化的、経済的に実り多き時代であったことを叙述 詳しくはこちら→ https://gociao.jp/events/288 pic.twitter.com/FEVCR7xqJP
在宅期間をチャンスと捉えて仕事の“仕込み”期間に ワーク・ライフバランスのコンサルタントにインタビュー
新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐための外出自粛と共に今、企業の働き方が大きく変化している。在宅勤務となったことで初めてオンライン会議を行った人も多いだろう。慣れない環境だからこそ生まれる新たな課題に対し、どのように対応していくべきか不安に感じている人もいるはず。そこで、働き方改革のパイオニアであるワーク・ライフバランスのコンサルタントである桜田陽子氏に、在宅勤務やオンライン会議で増えている問題点と解決法、また生産性を上げるコツについて話を聞いた。
WWDビューティ(以下、WWD):現在、働き方にどのような変化が表れているか。
桜田陽子ワーク・ライフバランスコンサルタント(以下、桜田):長年の商慣習や社内の風土が壁となり、これまで働き方を変えられなかった組織がこの短期間で変化せざるを得なくなっています。現在、多くの組織で在宅勤務や時差通勤、リモートワークが広がっていますが、これまで“制度としては設計してあるが利用者がいない”という利用しにくい雰囲気があった企業や、“制度はあるが適用条件が厳しい”ために育児や介護など特別な理由がある人に利用が限られていた企業などが、あらゆる制度を拡大して活用しています。
今、社会全体が一同に働き方をシフトさせ、働く時間と場所の柔軟性が強制的に変化し、働き方そのものの構造や働く人の価値観、マインドが変化している大きな転換点といえます。また、これまでは台風や体調不良でも“出社する”ことが重視されていた企業も多かったですが、“出社をする=仕事をしている”ではない価値観へと変化していることに注目したいですね。
WWD:在宅勤務やオンライン会議で生産性をあげるコツについて教えてください。
桜田:在宅勤務では、①相手の状況が見えにくい②コミュニケーションがとり辛いことが課題です。上司、部下、同僚が何をしているか分からない環境のため、相談や報告のタイミングに悩むこともあります。また、上司は部下を管理しにくく、部下は同僚や上司にサボっているかと思われないか不安という感情も生まれやすいです。在宅勤務だからこそ、①予定を可視化して共有すること②コミュニケーションをとることを意識しましょう。①は、もし共有のスケジューラーを使用している場合、会議の予定だけでなく1人で行う作業時間も含めて入力すると互いに何をしているのかが確認でき、声をかけるタイミングが判断しやすくなります。毎朝オンライン上で短時間の朝礼を行い、予定を共有するのも有効ですね。②は、気軽に仕事の相談・雑談ができる時間(ランチ会など)や、進捗や状況など何でも報告・相談できる時間(チャット・オンライン会議)を設けると、一人で仕事を抱え込むという事態を回避することも。在宅勤務では、対面で気軽に相談できる時間を意識的に作ることが大切になります。
対面時の会議の課題がオンラインで顕在化
WWD:慣れない在宅勤務やオンライン会議により、増えている問題点と解決法は?
桜田:オンライン会議で「やりにくい」と感じることのほとんどは、対面の会議時にも発生していたはず。オンラインになることによって顕在化した問題といえます。その最も大きなものが、「一方的で双方向にならない」「なんだか盛り上がらない」ということ。画面越しは相手の反応がわかりにくいため、進行役が不安になったり説明が長くなったりしがち。話を聞いている人はうなづいたりOKサインを指で作って合図したりとリアクションを大きめにすると伝わりやすく効果的。もし人数が多い会議で「いつ発言したらいいかわからない」「発言しづらい」場合は、チャットを活用して質問を集めてもいいですね。全員が合意できるルールを設定しておくことが対面でもオンラインの会議でも重要です。
WWD:そのほか、オンライン会議で気を付けることは?
桜田:オンライン会議は、PC画面に映る自分の姿が想像したより表情が暗く見えたりしませんか?例えば、私はトップスを明るめの色を選択し、画面越しでも暗く見えないメイクを意識しています。窓からの光の当たり方を意識した場所選びも大切ですね。また、アメリカの心理学者であるアルバート・メラビアン氏が、話し手が聞き手に与える影響を数値化した「メラビアンの法則」によると、話し手が聞き手に与える影響は「言語情報」「聴覚情報」「視覚情報」の3つから構成されるそう。それぞれの影響力は「言語情報」7%、「聴覚情報」38%、「視覚情報」55%の割合。つまり、コミュニケーションの中で視覚から入ってくる情報はとても大きいのです。オンライン会議では、相手からの見え方にも注意したいですね。
WWD:在宅期間中だからこそできる働き方や身に付けておくべきスキルがあれば教えてください。
桜田:新型コロナウイルスの流行が落ち着いても、働き方すべてが元通りに戻ることはないでしょう。急なビジネス環境の変化はいつ起こるかわからないからこそ、オンライン会議のスキルは身に付けておくべき。また、働き方が変化することで消費者のマインドは確実に変化しています。例えば販売の仕事なら、「オンライン会議を頻繁に行う人に向けた商品のコンセプト、販促方法、店頭での販売員のセールストークをどう変えたらいいか?」ということを在宅勤務しながらアイディアをストックできます。今感じていることを仕事に生かせるようにまとめるなど、「この状況を活用しよう!」と思えるといいですね。ぜひ、この期間をチャンスととらえ、仕事の“仕込み”期間にしましょう。
The post 在宅期間をチャンスと捉えて仕事の“仕込み”期間に ワーク・ライフバランスのコンサルタントにインタビュー appeared first on WWD JAPAN.com.
@tokyoart_event 展示会&アートイベントbot
【2月12日まで|町田市立博物館】 昔話の道具 ―むかしむかしにあったとさ― 昔話やことわざに出てくる道具はどんな道具だったのでしょうか? 詳細はこちら→ https://gociao.jp/events/2493 pic.twitter.com/CXi8rDbSjx
@BFrance_Japan フランス貿易投資庁-ビジネスフランス
2013年、モレ・サン・ドニでワイン造りをいちからスタート
7年の時を経て初のブルゴーニュワイン4種をリリースしたそう
#萬乗醸造 #醸し人九平次
世界で人気の日本酒蔵元がブルゴーニュワインを造ったら? | カーサ ブルータス Casa BRUTUS https://buff.ly/35oMYTV by @CasaBRUTUSpic.twitter.com/LUtunhRU8h
@tokyoart_event 展示会&アートイベントbot
【1月15日まで|松岡美術館】 洋画の魅力 松岡コレクションの日本油彩画 色彩、モティーフ、絵具のタッチも様々に、魅力あふれる数々の作品をご堪能下さい。 詳しくはこちら→ https://gociao.jp/events/327 pic.twitter.com/eqJtm9QlUO
@freshproncmykol 🧞♀️🧞🧞♂️
tell me why i had a dream that i was sitting with my aunt and she was holding prince's head and out of no where my aunt goes "pink wig thick ass give em whiplash" marty im scared
@tokyoart_event 展示会&アートイベントbot
【1月15日まで|松岡美術館】 松岡コレクション 中国の陶磁 明から清まで 年款銘の入った景徳鎮官窯の陶磁器を中心に、明から清までの中国陶磁の展開を館蔵の名品でたどります。 詳しくはこちら→ https://gociao.jp/events/326 pic.twitter.com/b5maLB06iW
@tokyoart_event 展示会&アートイベントbot
【2月12日まで|東京国立近代美術館】 瑛九1935-1937 闇の中で「レアル」をさがす 「レアル(リアル)」を求めて苦闘するデビュー前後の瑛九の実像 詳しくはこちら→ https://gociao.jp/events/290 pic.twitter.com/G9ikXpPTSW
それぞれの思いの詰まったマスクで登場 業界に力強いエールPart7
「WWDジャパン」4月20日号、「WWDビューティ」4月23日、30日合併号では、新型コロナウイルスによる感染拡大で一人、一社では立ち向かえない未曾有の状況下にある今、互いに励まし合い、知恵を共有し合おうという特集を企画した。表紙では、ファッション&ビューティ業界の皆さんにオリジナルデザインのマスクを着用した写真で参加いただいた。さまざまなデザインマスクとともに力強いメッセージをぜひ読んでほしい(URLはマスクの詳細や予約・購入先へ遷移します。完売または販売中止になっている場合もあります)。

丸山敬太/「ケイタマルヤマ」デザイナー
不安な毎日が続きますが、みんなで乗り越えましょう!
公式ウェブストアよりご購入ください。人気商品につき欠品していますが、再入荷リクエストボタンを押してくださった方には先駆けて入荷連絡させていただいております。

芦田多恵/「タエ アシダ」デザイナー
マスクもファッションの一部と考えたら気分転換になるのではと思い制作。
商品(洋服)を制作する工程で生まれる高品質な輸入生地の残布を使用。技術者と研究を重ね、ちょっとした機能的な工夫も盛り込んだ、快適で洗えるスタイリッシュな布製のマスクです。2011年からスタートしている、ミナ・タン チャームのプロジェクト同様の考え方で、結果として価値を失ってしまった洋服の生地(残布)に皆の真心が吹き込まれることで、今ふたたび全く違うものに生まれ変わって、人の気持ちを高揚させ(心を豊かに彩り)、輝きを取り戻すという願いを込めています。
現時点では販売などについての詳細は決定しておりません。

伊藤貞文/「NARS」グローバル・アーティストリー・ディレクター
♡
身近にあったバンダナを使ってマスクにしました。好きな色や気持ちのいい素材の感覚って、心を穏やかにしてくれます。内側にアロマを垂らして、香りも付けたら、なおさら◎。

ゆうこす/モテクリエイター
自粛が続き社会全体が暗いムードになっていますが、その辛さから目をそらすことなくしっかりと見つめて、一瞬にして変わった社会をどう楽しく過ごせるかのアイデア合戦!みんなで一丸となり、手を取り合って探っていけたらなと思います!

辻田幹晴/フルカウント代表
神は乗り越えられる試練しか与えない。
「フルカウント」が2020年春夏に使用した生地の残布等を使用し、手作りで合計1000枚作製しWEBを通じて無料配布をしております。何度も洗って使用することができ、2枚仕立てで、口に当たる裏面にはオーガニックコットンを使用しています。
http://www.fullcount-online.com/
※規定枚数に到達したため、現在受付は終了しております。
※※再販売するかは未定です。

Shun Watanabe/スタイリスト
撮影のスタイリングで重宝したバンダナからは、サニタイザーを入れられる携帯ケースなども作りました。自分と向き合う時間が増えているので、新たなクリエイターが育ちそう。これを機にファッション業界も、ファッション・ポリティクスではなく、本当のポリティクスに向き合わねば。

ジョンイ マ ポラン/「ジョンイ マ ポラン」デザイナー
ある研究によると布マスクは材料と工程によって95%防護効果があるそうです。医療資源不足の中、医療用のマスクを医療関係者へ残し、使い捨てマスクの使用量を減らし、サステイナブルなファッションナブルな布マスクを使いましょう!
生地メーカーさんよりいただいている生地スワッチを使用し、(スワッチはもともとシーズン終われば処分するモノだけど……)一枚一枚裁断して縫製して丁寧に仕上げた100%hand made100%made in franceです。
オンラインで販売し、売り上げの一部を寄付する予定です。

uchiide/「シュウ ウエムラ」インターナショナル アーティスティック ディレクター
ほんの数カ月で大きく日常が様変わりしてしまったことに驚くと共に、改めて社会と個人の関係について考えさせられることが多くなりました。個人的には職業柄、海外出張が多く、そしていわゆる濃厚接触が避けて通れないということもあり、例年以上に予防を心掛けています。
これまで通り日常生活を続けられない環境においては、身体的や精神的な健康においてビューティ業界が担う社会的役割は小さくないと思います。恒久的な精神的支柱として人々の背中を押すのはこれまでもそして今後もビューティだと確信しています。

横田美雪 、尾崎智子 /「デモデ」デザイナー
ファッションで心を明るく!
ブランドアイコンのクマアップリケにStay safeの文字を刺しゅうしたタイプと、桜をあしらったタイプ、今年ゆっくり見れなかった桜に未来の希望を託して。

ナオシ サワヤナギ/「シンクスデザイン」クリエイティブディレクター
われわれは今、土に還る循環型のプロダクトを推進しています。そのプロダクトの一環として和紙100%の洗って使える多機能性マスクを開発しました。長く使用していただき、このウイルスが収束した後は土に埋めていただき約3カ月で分解されます。また、製造で出た残布などは提携農家にて土壌開発に使用します。
表面には目の細かいツイル生地を使用、肌側にはジャージ生地を使用しさらっとした肌触りです。多機能性で、吸水速乾、調湿性などによりマスク内環境を快適に、防臭抗菌性でマスク内環境を清潔に保ちます。PM10以上の花粉などの防粉効果もあります。
また、鼻の当たる部分には共布に蜜蝋を染み込ませたパーツを当て込み適度な粘着性、形状記憶記憶性により肌との密着度を高めます。デザイン性はもちろんこだわりながら普段使いできる仕様です。サイズはメンズ、ウィメンズ、子ども用と天然素材なのでお子さまにも安全に使用していただけます。
https://www.facebook.com/Paper-SyncsDesign_circulation-LAB-113481790287212/
「WWD JAPAN.com」はファッション&ビューティ業界を応援すべく、週刊紙の「WWDジャパン」と「WWDビューティ」に掲載した新型コロナウイルス関連ニュースを無料開放します。記事やコラムから未曾有のピンチを克服するヒントや勇気を感じ取ってくだされば幸いです。
なお、他のニュースはこれまで通り、有料会員限定記事とさせていただきます。購読は、こちらからお申し込みください。
The post それぞれの思いの詰まったマスクで登場 業界に力強いエールPart7 appeared first on WWD JAPAN.com.
@tokyoart_event 展示会&アートイベントbot
【1月22日まで|玉川大学教育博物館】 〈特別展〉 デュオ・カサド ギャラリートークのほか、チェロとピアノのミニコンサートも行います。 詳しくはこちら→ https://gociao.jp/events/313 pic.twitter.com/4O8eft1sbj
連載「今、デザイナーができること」Vol.1 三原康裕「業界の不快な茶番劇が変わる機会になれば」
新型コロナウイルス感染拡大の影響で、世界中で不透明な状況が続いている。そんなときに、ファッションは何ができるのか。生産者から販売員まで業界全体が不安を抱えている状況に、ファッションデザイナーたちは何を思うのか。日々変化する状況に対応しながら、それでもファッションの力を信じ続けるデザイナーたちの声を連載で紹介する。初回は、デザイナー歴24年で1月にはパリ・メンズ・コレクションにも参加した「メゾン ミハラヤスヒロ(MAISON MIHARA YASUHIRO)」の三原康裕が、「肥満する業界」に提言する。
MAISON MIHARA YASUHIRO
三原康裕デザイナー
Q.今、デザイナーができることは?
A.仕事の意味を見直すよい機会だと思っている。しかしファッションデザイナー全員が慈善的な人間だと勝手に決めつけないでもらいたい。そこまでIQの高い職業ではない。ファッションデザイナーはこんな状況でも“新しい何か”を考え続ける、偏愛の強いエゴイスト。世の中に必要不可欠なもの考える人々を称賛はするが、私たちは“ファッション”という純粋な狂気に従順だ。だから私もこんな状況でもいつも通り、日々の生活から生まれるエゴイスティックなクリエイションを続けている。それが私たちファッションデザイナーだから。1996年から“デザイナー”という仕事を続けているが、今の状況は確かに異常である。ただ、すでにテクノロジーの進化とともにファッションも肥満し、以前の世界とは変わり果ててしまっていた。ある時代から何か不愉快な世界になってしまったというか、もう取り返しのつかない状況になっていたのは多くの人も感じていたはず。だからある意味、いい機会はであると思う。このファッション業界の不快な茶番劇が変わる機会になればと願う。
【自社での取り組み】
新型コロナウイルス感染対策への支援として、ブランドの公式サイトで支援機関のウェブサイトをシェアする試みを開始した。また、オンラインストアでアーカイブコレクションを初めて販売し、売上金の一部を支援金として寄付するという。
The post 連載「今、デザイナーができること」Vol.1 三原康裕「業界の不快な茶番劇が変わる機会になれば」 appeared first on WWD JAPAN.com.
@tokyoart_event 展示会&アートイベントbot
【1月22日まで|平和祈念資料館】 絵と詩で綴る引揚げ-七十五日の旅記録- 女性ならではの視点で綴った、ハルビンから佐世保への引揚げの様子をご覧ください。 詳しくはこちら→ https://gociao.jp/events/334 pic.twitter.com/nArVDpamp7
女性の色気や強さを引き出すフェティッシュなデザイン 「クリスチャン ダダ」出身者が新ブランドをスタート
新たなウィメンズブランド「フェティコ(FETICO)」が2020-21年秋冬シーズンにデビューする。昨年ブランド終了を発表した「クリスチャン ダダ(CHRISTIAN DADA以下、ダダ)」でウィメンズを手掛けてきたデザイナーの舟山瑛美が、同じく「ダダ」でパタンナーを務めてきた高浜温子と2人で立ち上げた。ブランド名は、学生時代からアズディン・アライア(Azzedine Alaia)やジャンポール・ゴルチエ(Jean Paul Gaultier)らのフェティッシュなテイストが好きだったという舟山デザイナーのニックネーム。その名の通り、「フェティコ」は女性の色気や強さを引き出すデザインが特徴的だ。
デビューシーズンは、ショルダーにチュールの装飾を施したテーラードジャケットや袖を絞った胡蝶蘭柄のワンピースをはじめ、ビスチェ風トップスやウエストマークを施したフリルシャツなど、肩やウエストなどのボディーラインの強弱を意識したラインアップ。舟山デザイナーは「着た人の体がきれいに見えるシルエットになるように、パターンや素材に気を使っている。シンプルで美しい服がたくさんある中で『フェティコ』では、いつかビンテージになることを考えながら、ユニークな服を作りたい」と話す。素材や縫製の背景は新潟のプリント生地の工場や、岐阜や山形、東京の縫製工場など、「ダダ」から継続した国内工場で生産しており、クオリティーや完成度も高い。
価格帯はアウター7万8000~12万8000円、ニット2万2000~4万円、ドレス4万5000~6万8000円、トップス2万~4万8000円、ボトムス3万6000~4万7000円など。取り扱いは大阪のリトマス(LITMUS)や、兵庫・神戸のムース(mousses)、福岡のドクターフィールグッド(Doctor feel good)などのセレクトショップのほか、自社のオンラインでの販売も予定している。
舟山は、高校卒業後に渡英し、マランゴーニ学院(Istituto Marangoni)のロンドン校でファウンデーションコースを修了後に帰国。エスモードジャポン東京校でファッションデザインを学んだ後、国内のDCブランドで経験を積み、「クリスチャン ダダ」でウィメンズデザイナーを務めたキャリアを持つ。
The post 女性の色気や強さを引き出すフェティッシュなデザイン 「クリスチャン ダダ」出身者が新ブランドをスタート appeared first on WWD JAPAN.com.
BARNEYS at HOME #35【BARNEYS NEW YORK】 バーニーズ ニューヨークスタッフおすすめの一品:<バーニーズ ニューヨーク>“マンハッタン”スリーピーススーツ
バーニーズ ニューヨークのスタッフが毎日おすすめのファッションアイテムをピックアップしてご紹介!
今日ご紹介するのはメンズの<バーニーズ ニューヨーク>“マンハッタン”のスリーピーススーツです。
六本木店メンズフロアスタッフ鴨田よりご紹介をいたします!
素材や縫製にこだわり、国内のファクトリーにてグローバルスタンダードを目指して作られたコレクション“マンハッタン”ラインのスリーピーススーツです。
ソフィスティケイテッドをテーマに細身に仕立てられた“マンハッタン”のスーツは、シャープなシルエットを好むマンハッタンのオフィスワーカーをイメージしています。
スリーピースのスーツはジャケットを脱いだ際にエレガントな印象を与えるため、これからの季節におすすめです。
ウール×モヘアのナチュラルストレッチ生地により夏場でも快適にお召しいただけます。
ご紹介したアイテムはオンラインストアにてお求めいただけます。
BARNEYS NEW YORK<バーニーズ ニューヨーク>“マンハッタン”スリーピーススーツhttps://onlinestore.barneys.co.jp/men/men_wear/men_wear_suit/2116138.html?2020_bjyoutube
新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、バーニーズ ニューヨーク各店は4月9日(木)より当面の間、臨時休業させていただいております。
バーニーズ ニューヨークでのショッピングはオンラインストアにてお楽しみください。
バーニーズ ニューヨーク オンラインストア
https://onlinestore.barneys.co.jp/top?2020_bjyoutube
これからも多彩なラインナップで毎日を楽しくするファッションをご提案いたします。
ぜひご期待ください。
「ジバンシイ」がサステナブルに本腰 環境配慮容器の新製品&リフィル発売
「ジバンシイ(GIVENCHY)」は5月29日、「イドラ スパークリング」を刷新し、“肌の潤いの根源へのアプローチ”をテーマにした保湿スキンケアライン「イドラ リソース」を発売する。シリーズ共通の複合成分として、100%自然由来の独自成分“ビューティ・モス・コンプレックス”を取り入れた。また、全ての製品の成分は97%が自然由来となっており、肌と心、環境に優しいクリーンビューティの発想を取り入れている。が見られる。
このクリーンビューティ発想は容器類にも反映され、サステナブルの観点からパッケージ類の素材を大幅に変更した。ジャーとボトルはリサイクル可能な素材となる、ガラスと再生可能プラスチックを採用。使用後は取り外しが可能で、より簡単にリサイクルできるようにした。そのほか、化粧箱は伐採を計画的に行う持続可能な森林の木から作られたパルプで製造。適切な森林管理を認証するFSCのバイオソースのインクを使用し、過剰包装を避けるためにインナーカートンは使わず使用せずに作り上げたている。
「ジバンシイ」は今このシーズンから環境配慮容器に力を入れており、ブランドとして初めてとなるリフィル製品も、最高峰シリーズの「ソワン ノワール クレーム」2品に取り入れた。なお、 同製品の発売は発表当初は5月15日として いたが、新型コロナウイルス感染拡大の影響により、生産ラインの停止に伴い入荷が遅れ、発売日は現在未定となっている。
リフィルは「ブランドの格式を表現しつつ環境に配慮したデザインに仕上げた」点がポイントで、フィルムにはブランドの象徴 である“Gマーク”を取り入れるなど工夫を凝らした。容器からツイストしてからのケースを取り出し、レフィルを入れるだけという簡便さも特徴だ。
LVMHグループは以前からサステナブル活動に注力しているが、同ブランドもクリスティン・エドマン(Christine Edman)=ジバンシィ ジャパン プレジデント&CEOがグループCSR委員会の中心メンバーに抜擢されている。今後は 「ジバンシイ」としてもリフィルの発売や環境配慮容器への変更するなどなどを行い、ラグジュアリーとサステナビリティーを両立させていく。
The post 「ジバンシイ」がサステナブルに本腰 環境配慮容器の新製品&リフィル発売 appeared first on WWD JAPAN.com.
@tokyoart_event 展示会&アートイベントbot
【3月31日まで|ソニービル 銀座】 It's a Sony展 詳しくはこちら→ https://gociao.jp/events/805 pic.twitter.com/KURf6JLFcC
@tokyoart_event 展示会&アートイベントbot
【1月22日まで|平和祈念資料館】 絵と詩で綴る引揚げ-七十五日の旅記録- 女性ならではの視点で綴った、ハルビンから佐世保への引揚げの様子をご覧ください。 詳しくはこちら→ https://gociao.jp/events/334 pic.twitter.com/nArVDpamp7
“おうち時間”にお困りのアナタへ ネットフリックスで絶対に見るべきオリジナル作品4選
動画配信サービスながら、クオリティーの高いオリジナル映画やドラマでファンの心をつかむ「ネットフリックス(NETFLIX)」。外出自粛を機に同サービスに登録したものの、何を見ればいいか分からないという人に向けて、絶対に見るべきオリジナル作品5選を紹介する。
ネットフリックス人気の火付け役!
「ストレンジャー・シングス 未知の世界」(シリーズ1、16年米。ザ・ダファー・ブラザーズ原作)
1 / 3
世界中で社会現象を巻き起こしている連続ドラマ。1980年代の小さな田舎町を舞台として、12歳の少年の失踪事件に端を発するミステリーを描く。本格的なSFホラーでありながら少年たちの成長を描いた青春物語でもある。また80年代に多くのファンを魅了したSF映画へのオマージュも満載で、コアな映画好きも楽しめる作品だ。
ど迫力アクションに注目!
「タイラー・レイク-命の奪還-」(2020年米、サム・ハーグレイヴ監督)
1 / 3
最強の傭兵タイラーが、誘拐された少年を奪還するという限りなく不可能なミッションに挑む映画。「アベンジャーズ/エンドゲーム」(19年米、ジョー&アンソニー・ルッソ監督)でスタント・コーディネーターを務めたサム・ハーグレイヴ(Sam Hargrave)によるド迫力アクションは必見だ。主演は「アベンジャーズ」シリーズのマイティ・ソー役で知られるクリス・ヘムズワース(Christopher Hemsworth)が務める。
地味な男子が“性の悩み”の処方箋を?
「セックス・エデュケーション」(シリーズ1、19年英)
1 / 3
性の知識は豊富だが、目立たないタイプの高校生オーティス。彼が、ひょんなことから知り合った自由奔放な女子生徒メイヴと組んで、“性の悩み相談クリニック”を開く斬新なストーリーだ。タイトルを見ると下ネタ満載の爆笑コメディーが連想されるが、そんなイメージとは裏腹にホロリと感動させられる青春ドラマになっている。
地獄の支配者がLAで刑事事件を解決!
「LUCIFER/ルシファー」(シリーズ1、16年米)
1 / 1
地獄の支配者であることに飽きてロサンゼルスに舞い降りた悪魔、ルシファー。彼が女刑事とタッグを組み、犯罪捜査官としてさまざまな事件を解決していく作品。ファンタジーやサスペンス、コメディ、家族劇などジャンルの融合したストーリーとキャラクターの魅力が人気。ルシファーを演じるトム・エリス(Tom Ellis)の色気にも注目だ。
The post “おうち時間”にお困りのアナタへ ネットフリックスで絶対に見るべきオリジナル作品4選 appeared first on WWD JAPAN.com.
@tokyoart_event 展示会&アートイベントbot
【2月5日まで|国立新美術館】 未来を担う美術家たち 19th DOMANI・明日展 文化庁芸術家在外研修の成果 「2020」を目前にあらためて日本を考える機会に。 詳しくはこちら→ https://gociao.jp/events/279 pic.twitter.com/UYobkt3HQR
@tokyoart_event 展示会&アートイベントbot
【2月12日まで|東京国立近代美術館】 endless 山田正亮の絵画 山田の作品の複雑な魅力を多角的に探るものです。 詳しくはこちら→ https://gociao.jp/events/283 pic.twitter.com/OJSmipqflr
@servicebuyerfun 展示会サービスバイヤーコミュニティ
サービス関連全般非常に範囲は広いですが展示会を取材した情報をフェイスブックページで流しています。同時にツイッターでも流していこうと思っています。なかなか追いついていませんが。。。
@stephaniejacobz katherine 🧸✨
pink wig thicc ass give em whiplash
@tokyoart_event 展示会&アートイベントbot
【2月12日まで|Bunkamuraミュージアム】 マリメッコ展――デザイン、ファブリック、ライフスタイル 個性あふれるデザイナーの仕事ぶりと活躍を紹介 詳しくはこちら→ https://gociao.jp/events/277 pic.twitter.com/zfja5JfBiF
桃谷順天館が就活生に向けたユーチューブチャンネルを開設 研究所や生産現場の様子なども公開
化粧品の製造・販売を行う桃谷順天館はこのほど、全国の就活生に向けたユーチューブチャンネル「桃谷順天館 人事採用担当」を開設した。感染拡大を続ける新型コロナウイルスの影響により、各地で予定していた企業説明会の中止の状況を鑑みて、学生に対して会社の風土や事業説明、先輩社員の声のほか、研究所、生産現場の様子など、化粧品業界の理解を深めてもらうための情報配信をスタート。今後は、実際に就活生から寄せられた質問に先輩社員が答える動画などの配信も行う予定だ。
同社は2019年4月に、遠方や海外を拠点にしている採用候補者に対し、本社のある大阪や東京支社まで通うのが難しい場合に対応するため、2019年4月にウェブ面接を導入しており、現在の新型コロナウイルスの影響から、より一層ウェブ面接を強化しているという。
The post 桃谷順天館が就活生に向けたユーチューブチャンネルを開設 研究所や生産現場の様子なども公開 appeared first on WWD JAPAN.com.
今週のスケジュール(2020年5月4日〜2020年5月10日)
FASHION
8日(金)
ユナイテッドアローズ
2020年3月期決算説明会
15:15~16:15 (電話会議形式で実施)
BEAUTY
今週はありません。
The post 今週のスケジュール(2020年5月4日〜2020年5月10日) appeared first on WWD JAPAN.com.
@therealadri_ pink wig.flat ass.give em whiplash.
It’s just something about you that I don’t fucking like...
@gate146 Google
My 14 year old 8st weighing self when Nicki said "pink wig thick ass give em whiplash" on Monster pic.twitter.com/Nx5nb1wFLM
@SM_Aint_Shit Walk em back & give em the Old Yeller Special
My Setlist Picks for NCT 127’s #Beyond_LIVE Concert:
1. Another World
2. Limitless
3. Cherry Bomb
4. Fool
5. Love Song
6. Kick It
7. Dreaming
8. 100
9. Whiplash
10. Regular
11. Sun & Moon
12. Running 2 U
13. Chain
14. Sit Down (MarkYong ver.)