渋谷スクランブルスクエアの「エンポリオ アルマーニ」、“スポーツ”をコンセプトに店内一新

 「エンポリオ アルマーニ(EMPORIO ARMANI)」は6月1日に東京・渋谷スクランブルスクエアのエンポリオ アルマーニ サテライトの店内を“スポーツ”をコンセプトに一新した。

 同店は昨年11月に世界初のブランドコンセプトショップとしてオープンし、シーズンごとにコンセプトと店内のレイアウトやアイテムを替えている。最初のコンセプトは“トラベル”、今年3月からは“ロゴ”で、“スポーツ”は3つ目のコンセプトとなる。

 今回は、扱う約8割のアイテムが2004年に誕生したスポーツライン“EA7”となり、スエットパンツやスニーカーなどが並ぶ。また、店内はネイビーカラーを多用した内装になった。

The post 渋谷スクランブルスクエアの「エンポリオ アルマーニ」、“スポーツ”をコンセプトに店内一新 appeared first on WWD JAPAN.com.

「ジル サンダー」のルーシー&ルークが手掛けた「エー マガジン」 表紙は能登半島で作られる花模様の和紙がモチーフ

 アントワープ生まれの雑誌「エー マガジン(A MAGAZINE)」は、「ジル サンダー(JIL SANDER)」のクリエイティブ・ディレクターであるルーシー(Lucie)&ルーク・メイヤー(Luke Meier)夫妻がキュレーターを務めた最新号を6月上旬に発売する。価格は2500円。アウトレットを除く「ジル サンダー」取扱店などで販売する。同誌は毎号異なるファッションデザイナーをキュレーターとして招き、これまでにマルタン・マルジェラ(Martin Margiela)やキム・ジョーンズ(Kim Jones)、リカルド・ティッシ(Riccardo Tisci)、山本耀司、高橋盾ら名だたるデザイナーを起用してきた。

 最新号は“HUMAN NATURE(人間の性) / MOTHER NATURE(母なる自然)”の相反する2つの要素をテーマに、写真や絵画、イラストレーション、インタビュー、エッセイなどで構成。「グッチ(GUCCI)」の広告を手掛けたこともある写真家ジュリア・ヘッタ(Julia Hetta)やイギリス発のファッション&カルチャー雑誌「i-D」などで活動するリチャード・ブッシュ(Richard Bush)によるポートレートストーリーのほか、メイヤー夫妻の家族や友人による作品群も収録する。

 また同号は新型コロナウイルスが猛威を振るう前の2019年7月にプロジェクトが始まり、フランスとイタリアがロックダウン中に完成した。これを忘れないために、イタリアの写真家ジャスコ・ベルトーリ(Giasco Bertoli)が自宅の窓から撮影したソーシャルディスタンシングする人々の姿も収めている。

 花模様が印象的な表紙は、石川県・能登半島で3代続く和紙製造業者、能登仁行和紙(のとにぎょうわし)が作る和紙をモチーフとして3Dスキャンしたものだ。紙はイタリア製の再生紙を使用し、背表紙は糸綴じが見えるように仕上げている。

 年内には3Dスキャンによる真っ白な花模様の和紙カバーを採用し、栞紐に「ジル サンダー」のアイコニックなタッセルを用いた特別版を200部限定でリリース予定だ。

The post 「ジル サンダー」のルーシー&ルークが手掛けた「エー マガジン」 表紙は能登半島で作られる花模様の和紙がモチーフ appeared first on WWD JAPAN.com.

フィンランド発「アルテック」が「イッタラ」と協業で北欧の豊かなダイニングのヒントを紹介 インスタのコンテストも

 フィンランド発インテリア「アルテック(ARTEK)」はウェブストアで6月1~30日、“北欧の豊かなダイニング”をテーマに、おうち時間を充実させるヒントやアイデアを発信する。同ブランドは期間中に、同じくフィンランド発テーブルウエア「イッタラ(IITTALA)」と協業し、「イッタラ」のフラワーベースと「アルテック」の対象家具を購入すると花を、「アルテック」のテーブルを購入するとトレーをプレゼントする。ウェブストアでは北欧における花の楽しみ方や北欧料理のレシピ、テーブルセッティングのアイデアなどを紹介。

 3日からは両ブランドがインスタグラムで、おうち時間が楽しくなるフォトコンテストを共同開催する。「アルテック」と「イッタラ」の日本公式インスタグラムアカウントをフォローし、2つのブランド(または、どちらか一方でも可)の製品がある暮らしの写真を撮影して“#イッタラとアルテックのあるくらし”というハッシュタグと共に投稿し、グランプリに選ばれると両ブランドからプレゼントがある。

The post フィンランド発「アルテック」が「イッタラ」と協業で北欧の豊かなダイニングのヒントを紹介 インスタのコンテストも appeared first on WWD JAPAN.com.

「ジュン アシダ」がオリジナルマスク発売 売り上げの10%を医療関係機関に寄付

 「ジュン アシダ(JUN ASHIDA)」はこのほど、芦田多恵がデザインしたオリジナルマスクを発売した。直営店および公式ECサイトで取り扱う。

 マスクにはプレタポルテコレクションで使用する高品質な輸入生地を使用した。顔に当たる面には接触冷感素材を用いて、夏でも快適に着用できる工夫を施した。デザインはレースやラインストーンをあしらったエレガントな印象のものから、ボーダーや迷彩柄などユニセックスのものまで全12種類をそろえる。価格は2500円~。また、売り上げの10%は新型コロナウイルス感染症の医療関係機関に寄付する。

The post 「ジュン アシダ」がオリジナルマスク発売 売り上げの10%を医療関係機関に寄付 appeared first on WWD JAPAN.com.

「ギャルソン」古着転売で書類送検 何が違法だったのか

 コム デ ギャルソン(COMME DES GARCONS)社の社員が「コム デ ギャルソン(以下、ギャルソン)」の古着3点を仕入れ警察署の許可なく転売したとして、古物営業法違反の疑いで書類送検されたと各種メディアが報じている。同社員はネットオークションなどで「ギャルソン」の古着を購入し、古着店やネットで転売したことで5万7000円の利益を得た容疑で書類送検された。

 ネットオークションやフリマアプリなどを利用した物品の売買が一般消費者にも浸透している昨今において、自分が購入した物を他人に販売する「転売」という行為は一般的に行われている。それでは、書類送検されたギャルソン社員の「転売」行為はどこが問題だったのか。そのポイントは転売行為が「営業」に当たるかどうかだと小松隼也弁護士(三村小松山縣法律事務所)は言う。「『営業』に当たるかどうかは、継続的に繰り返し行われているかという点が問題になる。本件はこれが認められたため『古物営業である』と認定されたのだろう。古物業に対する規制は、古物の中に盗品が紛れ込むことを防止するための法律。営利目的で中古品を扱う場合は、警察署に古物商の許可を得る必要がある」。

 反復継続性の有無だけでは依然として個人でネットオークションやフリマアプリを利用している消費者との区別がはっきりとしない。これについて小松弁護士は、「一度流通市場に乗った物を仕入れて、それを転売する行為が規制対象」だと話す。「ネットオークションやフリマアプリはあくまで『不要になった私物』の売却のみを行っているという前提なので、『仕入れ、転売という連続性』がなく、古物業の規制対象である『営業』になっていないものが大多数である」と説明する。

YU HIRAKAWA:幼少期を米国で過ごし、大学卒業後に日本の大手法律事務所に7年半勤務。2017年から「WWDジャパン」の編集記者としてパリ・ファッション・ウイークや国内外のCEO・デザイナーへの取材を担当。同紙におけるファッションローの分野を開拓し、法分野の執筆も行う。19年6月からはフリーランスとしてファッション関連記事の執筆と法律事務所のPRマネージャーを兼務する。「WWDジャパン」で連載「ファッションロー相談所」を担当中

The post 「ギャルソン」古着転売で書類送検 何が違法だったのか appeared first on WWD JAPAN.com.

ニュウマン横浜、延期になっていた開業日が6月24日に

 ルミネは延期していた横浜駅前の商業施設「ニュウマン横浜」の開業日を6月24日に決定した。もともとは5月30日予定だったが、新型コロナウィルス感染防止のため延期していた。「ニュウマン横浜」は、「グッチ(GUCCI)」「ティファニー(TIFFANY)」「バレンシアガ(BALENCIAGA)」などの高級ブランドが出店する駅ビルで、6月24〜28日の期間は館内の3密を避けるため、午前中は事前予約制とし、一般入場は昼12時以降になる。

 予約は6月17日午前10時から、ルミネのアプリ「ワンルミネ(ONE LUMINE)」で行う。「ニュウマン横浜」は横浜駅前の新しいファッションビルで、10フロア・1万3000平方メートルに高級ブランドや高感度のセレクトショップ、飲食店など115店舗が出店予定。

The post ニュウマン横浜、延期になっていた開業日が6月24日に appeared first on WWD JAPAN.com.

「シャネル」が6月8日に2021年プレ・スプリング・コレクションをオンラインで発表

 「シャネル(CHANEL)」は2021年プレ・スプリング(クルーズ)・コレクションを日本時間6月8日19時に公式ウェブサイトとソーシャルメディアで発表する。

 5月7日にイタリア・カプリ島で発表の予定だったが、新型コロナウイルス感染症の拡大を受けて延期していた。コレクションのテーマは“Balade en Mediterranee(地中海めぐり)”で、カプリ島の風景を写した告知動画をオンラインで公開している。

 故カール・ラガーフェルド(Karl Lagerfeld)氏が、ジャン・リュック・ゴダール(Jean Luc Godard)の映画「軽蔑(Le Mepris)」に登場したカプリ島のマラパルテ邸(Villa Malaparte)を1997年にポラロイドで撮影したことがインスピレーションの一つになった。

 なお、3月のロックダウン開始以降、フランスのラグジュアリーブランドとしては初のオンラインでのコレクション発表となる。

The post 「シャネル」が6月8日に2021年プレ・スプリング・コレクションをオンラインで発表 appeared first on WWD JAPAN.com.

光文社の「ハーズ」が定期刊行終了

 光文社が発行する月刊誌「ハーズ(HERS)」は、7月10日に発売する2020年8月号をもって定期刊行を終了することを発表した。

 「ハーズ」は2008年に創刊。50代女性をメインターゲットにコンテンツを発信してきた。定期刊行の終了理由については、「月刊誌の枠にとらわれない、いまの時代に合ったメディア形態へと移行するため」としており、今後はこれまで培ってきたノウハウを生かしてウェブや不定期刊行などの形態で続けていくという。
 
 ウェブメディア「ハーズ」と光文社公式通販サイト内の「ハーズグリーンレーベル(HERS GREEN LABEL)」は引き続き運営していく。

The post 光文社の「ハーズ」が定期刊行終了 appeared first on WWD JAPAN.com.

「パンテーン」の「#HairWeGo」プロジェクト 北信越エリアの注目美容師が表情や雰囲気を明るく演出するヘアカラーを紹介

 ヘアケアブランド「パンテーン(PANTENE)」と「WWDビューティ」、それに人気美容師たちがワンチームとなって取り組んだプロジェクト「#部屋WeGo」。すでに「WWD JAPAN.COM」でもそのプロジェクトについては伝えてきた。緊急事態宣言が解除された今、それが「#HairWeGo」プロジェクトとなって、全国に新たな広がりを見せており、多くの美容師が「#HairWeGo」のハッシュタグで「久しぶりにサロンに来店するお客さまに提案したい、前向きになれるヘアスタイルや、今夏に提案したいトレドスタイル」といったテーマで投稿を行っている。

 6月1日の関西エリアを皮切りにこれまで5エリアの人気美容師のスタイルを紹介してきたが、今回は北信越エリアの人気美容師が夏にぴったりなヘアカラーを取り入れたスタイルを提案する。「ラヴィズム(LUVISM)」の蟹井菜穂スタイリストと「ジェムヘアー(GEM hair)」の近藤真由アシスタントは、ふんわりと仕上げたショートスタイルにナチュラルなブラウン系のカラーで女性らしいスタイルを紹介。「テラスヘアー(TERRACE hair)」の馬場友美店長は華やかなオレンジベージュのカラーで、「アライズ(ARISE)」の竹ノ内直人オーナートップスタイリストはパールホワイトのグラデーションカラーで、顧客の個性を生かし周りと差がつくヘアカラーを提案した。表情や雰囲気まで明るく演出することができるヘアカラーに注目だ。

 もともと「#HairWeGo」は、“あなたらしい髪の美しさを通して、すべての人の前向きな一歩をサポートする”ことを理念に掲げる「パンテーン」が、髪を通して、ひとりひとりの個性の尊重について考えるきっかけづくりとして2018年から展開しているキャンペーン。自粛期間中は「#部屋WeGo」プロジェクトとして展開。「新型コロナウイルスの流行により、多くの方が自宅で過ごす中、髪を通して日本中のおうち時間を少しでも明るく過ごせること」を願って始めたプロジェクトで、業界を代表する美容師たちが賛同し、自身のSNSで「お部屋で楽しむヘアスタイリングやヘアアレンジなど髪から明るくなれるアイデア」を提案していた。「#部屋WeGo」は5月末の時点で、インスタグラムだけで800件近くの投稿があり、全国の美容師を巻き込むムーブメントとなっている。

問い合わせ先
パンテーンカスタマーサービス室
0120-021-327

The post 「パンテーン」の「#HairWeGo」プロジェクト 北信越エリアの注目美容師が表情や雰囲気を明るく演出するヘアカラーを紹介 appeared first on WWD JAPAN.com.

「ロンハーマン」のEC、オープン1週間で何が売れた?

 ロンハーマン(RON HERMAN)のオンラインストアが好調だ。ロンハーマンはこれまで実店舗主義を貫いてきたが11年目の今年ECを開設した。開設初日の5月28日は、緊急事態宣言が解除されて実店舗が営業を順次再開したタイミンでもあったが、“3密”を避けて買い物を楽しめることもあり、一時アクセスが集中してつながりにくい状況になることもあった。想像をはるかに上回る反響があり、うれしく思っている」と同社はコメント。満を持してのオープンに、顧客からの期待も高い。オンラインストア開設1週間の売れ筋を聞いた。

 「オーラリー(AURALEE)」の別注Tシャツ(1万2000円)は、大人が気兼ねなく着られる上品さと初夏の気候にフィットしたことからヒット。パンツインしてキレイに見えるシルエットや裾の丈感も特徴だ。さまざまなブランドが“完璧”だと考える白Tシャツを集めた“パーフェクトTee”企画の商品として発売したが、実店舗は投入直後に臨時休業。「買いたくても買えない。オンラインストアがオープンしたら即買いたい」という声が多かったという。「オーラリー」との別注アイテムは、オンラインストア限定色もあるワンピースやノースリーブニットなども上位にラインクインした。


 ロンハーマンでは定番アイテムの動きが全体的に好調だという。特にオンラインストアでは19年から展開している「RHヴィンテージ(RH VINTAGE)」の定番スエット(1万8000円)が支持された。「もともと人気の商品だが、おうち時間が長いことでさらに反響があったのでは」と推測する。2着目として同じ商品を色違いで購入するケースもあるという。


 「ユニオン ランチ(UNION LAUNCH)」の別注2パックT(1万8000円)は、1位の「オーラリー」と同じく、“パーフェクトTee”企画の一つとして打ち出した商品。袖を通すと分かる上質な素材感や細部にまでこだわったディテールが大人の女性に支持された。実店舗で臨時休業前から販売していたが購入できなかった人が多く、「オンラインストアのオープン前に、多くの問い合わせをいただいた商品の一つだった」という。

 現在オンラインストアでは、コーディネートや商品画像とともにバイヤーのおすすめポイントなどを紹介。8月末の本オープンに向けて、さらに段階的に機能を追加していく予定だ。

村上杏理:1986年、北海道生まれ。大学で日本美術史を専攻し、2009年にINFASパブリケーションズ入社。「WWDジャパン」記者として、東京のファッション・ウイークやセレクトショップ、販売員取材などを担当。16年からフリーランスで、ファッションやライフスタイル、アートの記事執筆・カタログなどを手掛ける。1女児の母

The post 「ロンハーマン」のEC、オープン1週間で何が売れた? appeared first on WWD JAPAN.com.

マツモトキヨシがドラッグストア初の“全都道府県制覇” 和歌山県に出店で

 マツモトキヨシホールディングスは5日、国内で唯一出店していなかった和歌山県の第1号店「薬マツモトキヨシ キーノ和歌山店」をオープンした。19年4月に46県目となる高知県に出店し、“最後の1県”だった。ドラッグストアで全都道府県に出店した企業は同社が初めてとなる。

 「薬マツモトキヨシ キーノ和歌山店」は南海和歌山市駅直結の商業施設「キーノ和歌山」内で展開。198平方メートルの売り場に医薬品20%、医療・衛生用品10%、化粧品70%の商品構成とし、ナショナルブランドやプライベートブランド、メーカーとの連携による専売製品など、幅広い製品をそろえる。「キーノ和歌山」は4月25日の開業を予定していたが、新型コロナウイルス感染拡大の影響により開業日を6月5日に変更していた。

 マツモトキヨシは1932年、創業者の松本清が千葉県松戸市に開業した個人商店の松本薬舗を前身とする。1954年に法人組織とし、87年にはそれまで体調不良でなければ訪れなかったドラッグストアを誰でも気軽に入れるショッピングスポットへと改革。化粧品のラインアップを拡充したりテスターを置くなどして、現在の都市型ドラッグストアの基礎を作った。2001年からは地域優良企業との資本・業務提携やフランチャイズ契約などによる拡大戦略を推進。昨年8月にはココカラファインとの経営統合を発表した。統合は2021年10月1日を予定しており、現在売り上げ1位のツルハホールディングスを抜いてドラッグストア業界トップとなる。

The post マツモトキヨシがドラッグストア初の“全都道府県制覇” 和歌山県に出店で appeared first on WWD JAPAN.com.

スタージュエリーから新ブランド「SJX W」 合成ダイヤモンドを扱うコンセプトストアが登場

 横浜発スタージュエリー(STAR JEWELRY)から新ブランド「エスジェイエックス ダブリュー(以下、SJX W)」が登場する。「SJX」はメンズ・ユニセックスのジュエリーブランドで、アスリートやセレブリティーに人気が高い。

 同ブランドから生まれた「SJX W」の“W ”はウーマン(WOMAN)を表し、今年夏にニュウマン横浜にコンセプトストアをオープンする。「SJX W」のターゲットは高感度な女性で、パーソナライゼーションをテーマに店内にアトリエを設けてさまざまなカスタマイゼーションに対応する。また、初の試みとして合成ダイヤモンドを採用した遊び心あふれるデザインのジュエリーを提供するほか、ジュエリーデザイナーとのコラボレーションやセレクトアイテムの販売も行う。価格は3万円から。

The post スタージュエリーから新ブランド「SJX W」 合成ダイヤモンドを扱うコンセプトストアが登場 appeared first on WWD JAPAN.com.

「ユニクロ」銀座新店の目玉は「セオリー」とのグループ内コラボ シックなデザインのワンピース充実

 「ユニクロ(UNIQLO)」は、銀座の新グローバル旗艦店「ユニクロ トウキョウ」の6月19日の開業に合わせて、同じファーストリテイリング傘下の「セオリー(THEORY)」とのコラボレーション商品「ユニクロ×セオリー」を販売する。世界的な建築ユニット、ヘルツォーク&ド・ムーロン(Herzog & de Meuron)が内装を手掛ける同店が目指すのは、「高品質・高機能な商品をゆったり見せる、エレガントな店」(同店の総合・エグゼクティブ・ディレクターを務める佐藤可士和)。「セオリー」とのグループ内コラボで、都会的で洗練されたイメージを打ち出す。

 同コラボのウィメンズでは、ワンピースを打ち出す。光沢感のあるマーセライズコットンのサックワンピース(2990円)や、ボウタイやフロントスリットをポイントにしたワンピース(各4990円)など、3素材で4型を企画。シックで大人っぽいデザインがユニクロ価格でそろう。メンズは機能性素材“エアリズム”を使ったポロシャツ(1990円)や、「ユニクロ」の看板商品の一つである「感動パンツ」をベースにした「感動イージーパンツ」(3990円、ショーツは2990円)など。

 同コラボ商品の「ユニクロ トウキョウ」以外での取り扱いは、ウィメンズは自社EC、メンズはECと全国の「ユニクロ」店舗。

 ユニクロは今春、ファミリー層を主対象にした公園一体型の「ユニクロ パーク横浜ベイサイド店」、若者を主対象にカルチャー発信を強めた「ユニクロ原宿店」をオープンしている。それら2店と「ユニクロ トウキョウ」は“戦略3店舗”という位置づけ。国内に約820店を抱え、「国内の成長は頭打ち」とも言われることがある中で、各店舗ごとの個性を際立たせ、改めて「LifeWearやMADE FOR ALL(あらゆる人のための服)というブランドのビジョンを具現化し、伝えていく」(赤井田真希ユニクロ日本CEO)役割をこの3店舗が担う。

The post 「ユニクロ」銀座新店の目玉は「セオリー」とのグループ内コラボ シックなデザインのワンピース充実 appeared first on WWD JAPAN.com.

ハンドジェルが絶好調の「ヴァイタルマテリアル」 チャリティープロジェクトで利益を還元

 2014年にデビューし、国内外の有名セレクトショップやライフスタイルストアを中心に販路を広げてきたライフスタイルブランド「ヴァイタルマテリアル(VITAL MATERIAL)」。オーガニック・ナチュラル原料を使用し、製法にもこだわった同ブランドのアイテムの中でも、ハンドジェルは新型コロナウイルスの感染拡大前から人気だったが、緊急事態宣言が発令された4月7日後の約1カ月で例年の10倍以上を受注し、自社ECと「オンワード クローゼット」を合わせると数万本の販売実績となった。その利益を保育施設へのアルコールハンドジェル寄付につなげるなど、社会貢献活動にも注目が集まる。現状と今後の取り組みについて、同ブランドを展開するキングスロードの小林陽輔社長に聞いた。

WWD:ハンドジェルを寄付するに至った経緯は?

小林陽輔社長(以下、小林):新型コロナ感染症が拡大する中、社会を支える多くの機関や施設を少しでも応援したいと思い、「新型コロナウイルス感染予防プロジェクト(#CONNECTTOTHEFUTURE)」を始めました。弊社ブランドの中でも、予防対策として需要の高いサトウキビ由来のアルコールでできたハンドジェルと、口腔ケアに役立つ歯ブラシを使い、ゆかりのある22のブランドやアーティストとコラボレーションした商品を生産して販売しました。この企画で得た弊社ECサイトでの販売益の全額を使って、大容量サイズ(300mL)のアルコールハンドジェルを生産し寄付します。「ヴァイタルマテリアル」のハンドジェルはローズとレモンの心地よい香りが人気の理由の一つですが、寄付するハンドジェルはより多くの人・場所で使っていただくため、あえて無香料としています。プロジェクト第1弾となる4月26日から5月17日までの活動報告を近々HPで発表する段取りで、7月中旬には1500〜2000本を特定警戒都道府県の保育施設に寄付できる予定です。

WWD:今回、生産地を日本からイタリアに変更した理由は?

小林:ハンドジェルは「ヴァイタルマテリアル」デビュー時から支持されてきた商品で、これまでオーガニック・ナチュラル原料にこだわり、日本生産を貫いてきました。ただここにきて、アルコール原料に対して出荷規制が出されていて原料調達が難しくなり、日本生産が厳しくなったんです。そこで前職で取引のあった信頼できるイタリアのオーガニック認証工場にお願いすることとしました。6月末くらいから出荷されるイタリア生産の商品にはAIABオーガニック認証取得の表示が入ります。現在、イタリアと日本間の空輸は減便でかなりコスト高になっていますが、これからさらに必要とされるものなのにお客さまに届けられない状況は避けたいと思い決断しました。

WWD:新ブランドも発売されましたね?

小林:今年2月に天然由来成分100%のオーラルケアシリーズ「アンド ヴァイタルマテリアル(AND VITAL MATERIAL以下、アンド)」を発売しました。これは「ヴァイタルマテリアル」ブランド全体に共通するコンセプトですが、毎日使うからこそ持っているだけでテンションが上がるものにしたい、ファッション感度の高い人に使ってほしいと思い、原料だけでなくデザインにもこだわっています。「アンド」は旅をテーマに歯磨き粉、歯ブラシ、デンタルフロス、マウスウオッシュ、マウスフレッシュナーを展開しています。「ヴァイタルマテリアル」同様、卸先は国内外のセレクトショップやライフスタイルショップがメイン。厳選したナチュラル&オーガニック原料を使用するのはもちろん、貝由来のアパタイトによるホワイトニング効果が期待できるほか、歯ブラシは竹炭毛を使用しています。

WWD:今後の新たな展開は?

小林:7月に衣類ケアブランド「サブリ ヴァイタルマテリアル(SUBLI VITAL MATERIAL)」をスタートさせる予定です。アイテムは洗剤、柔軟剤、ルーム&ファブリックミストの3アイテムを3つの香りで展開します。一般発売に先行して、洗剤と柔軟剤(各60mL)が「エル・ジャポン」7月号とのセットで数量限定のスペシャルボックスとして販売されました。日本の軟水と海外に多い硬水の両方で使える処方にしており、旅先での使用だけでなく海外への輸出も視野に入れています。「ヴァイタルマテリアル」のハンドジェルは「ドレステリア(DRESSTERIOR)」や「アクアガール(AQUAGIRL)」などのファッションブランドとのコラボも決定しています。

WWD:チャリティー活動も継続していく?

小林:先にお話しした「新型コロナウイルス感染予防プロジェクト」は多くの方に賛同していただき、すでに人気ファッションブランドや男性誌とのコラボが決定して、6月以降第2弾、第3弾と行っていく予定です。緊急事態宣言が解除され、徐々に外出が増えると思いますが、それには除菌やオーラルケアなどの予防が重要であり、それを行うための製品は不可欠。現在、アルコールアレルギーの人にも使っていただけるハンドジェルや、マスクを洗う洗浄液、マスクの臭いを和らげるスプレーなどの新製品開発にも取り掛かっています。新しい生活様式の中で必要とされるものをしっかり届け、社会にも貢献していきたいと思います。
TEXT:YOSHIE KAWAHARA

問い合わせ先
「ヴァイタルマテリアル」
03-6205-5256

The post ハンドジェルが絶好調の「ヴァイタルマテリアル」 チャリティープロジェクトで利益を還元 appeared first on WWD JAPAN.com.

大戸屋、加盟店・従業員からの反対表明を持ち出す。コロワイドと感情的対立。

株式会社大戸屋ホールディングス(本社:東京都 武蔵野市、代表取締役社長:窪田 健一)が、株式会社コロワイド(本社:横浜市西区、代表取締役社長:野尻 公平)による経営陣の変更を求める株主提案に対して、8割以上のフランチャイズ加盟店と、従業員有志276名が反対していると発表した。
Posted in 未分類

【アフターコロナをどう見る?】「”串カツ宮迫”は7月くらいに実施予定。とにかく知恵を出す」串カツ田中・貫社長

 全店休業後、いち早く営業再開をした「串カツ田中」。経営する串カツ田中ホールディングスの貫啓二社長は、コロナ禍をあらゆる施策で乗り越えようとしている。ユニークなのは、店舗の屋号を1カ月限定2000万円で貸し出すネーミングライツ。これにユーチューバーで、お笑いタレントの宮迫博之氏が応募し、ネット上で話題になった。貫社長が考えるアフターコロナとは?
Posted in 未分類

唐揚げ専門ゴーストレストラン、19号店を京都に出店。既存の厨房で200万円上乗せFCパッケージ。

株式会社グロブリッジ(本社:東京都港区、代表取締役:大塚 誠)が運営する、Uber Eatsデリバリー限定フランチャイズ店舗「東京からあげ専門店 あげたて」を6月3日(水)に京都・河原町にオープンさせた。東京、千葉、埼玉、愛知に次いで19店舗目。
Posted in 未分類

「バイレード」から“若者”をイメージした新作フレグランス ビジュアルはエムエムパリスが手掛ける

 「バイレード(BYREDO)」はこのほど、新作フレグランス「リル・フルール」を発売した。価格は1万8500円(50ml)と2万7300円(100ml)で、「バイレード」販売代理店で販売中だ。

 同新作は、創設者のベン・ゴーラム(Ben Gorham)が嗅覚以外の知覚から香りを創造するシナスタジア的アプローチを用いて“若者たち”を表現した。トップノートはサフラン、カシス、タンジェリン、ハートノートはダマスクローズとレザー、ベースノートにはブロンドウッドとアンバーを調香した。

 キャンペーンビジュアルは、「バイレード」の長年のコラボレーターであるアートディレクターのエムエムパリス(M/M PARIS)と写真家のクレイグ・マクディーン(Craig McDean)が手掛けた。ニューヨークのストリートで見つけた個性的な若者たち12人を起用し、ポートレートや動画を通して若者たちの個性や感情を表現している。

The post 「バイレード」から“若者”をイメージした新作フレグランス ビジュアルはエムエムパリスが手掛ける appeared first on WWD JAPAN.com.

【ランダムトーク】感染防止策、ホントにそんな面倒くさいことが必要なの?。「ステップ2」に移行せよ

 全国で商業施設が営業再開しています。6月1日には、売上高758億円(2019年度)の巨大モール「ららぽーと東京ベイ」が再開しました。当初4月24日の開業予定が延び延びとなっていた「有明ガーデン」は、6月17日の開業となりました。ランダムトークです。
Posted in 未分類

今週のスケジュール(2020年6月8日〜2020年6月15日)

FASHION

9 TUE

Moli Media
Moli Media社の日本市場ローンチ 記者発表会(オンライン)
15:00〜16:10

BEAUTY

8 MON

ウカ
新製品発表会(オンライン)
10:00~/11:00~/13:00~ 

10 WED

エキップ
新製品発表会(オンライン)
11:00~/14:00~ 

The post 今週のスケジュール(2020年6月8日〜2020年6月15日) appeared first on WWD JAPAN.com.