泉ピン子が語るファッション観 「キングリーマスク」とのコラボから見えためくるめく服遍歴

 女優の泉ピン子がファッションブランド「キングリーマスク(KINGLYMASK)」とコラボレーションした。メディアからは“シャネラー”と呼ばれていたし、泉自身も「世界中の洋服は着つくした」と豪語するほどの洋服好きで知られるが、意外にもファッションブランドとのコラボは初めて。細かい部分までこだわったというギンガムチェックシャツ(9980円)をはじめ、ドラマ「渡る世間は鬼ばかり」で演じる小島五月のフォトTシャツ(4980円)や“PINKO IZUMI”と描かれたグラフィックTシャツ(3980円)、トートバッグ(2980円)、マスク(1980円)など、ユニークなアイテムをラインアップし、9月19日11時から「キングリーマスク」の公式オンラインショップで予約販売を開始する。コラボレーションの背景やファッション遍歴、そしてコロナ禍で変わってきたという価値観など、これまでほとんど語ってこられなかった泉ピン子のファッション観に迫る。

WWD:ファッションブランドとコラボした感想は?

泉ピン子(以下、泉):声がかかってびっくりしてますよ。原宿にある(「キングリーマスク」の)お店にも行かせてもらったんだけど、今はなかなか行かない場所じゃない。ちょうどコロナで人出は減っていたんだけど、おもしろかったわ。自分の名前を出すなら品質にもこだわりたいから、お店の商品を何点か買って帰ったの。最初は疑ってかかったんだけど、値段の割に洗濯してもヨレないし、色落ちもないので本当にいいわね。だから最近は「キングリーマスク」のTシャツばかり着て、犬の散歩とかしていますよ。

WWD:“シャネラー”とも言われていましたが、ピン子さんのファッション遍歴を教えてください。

泉:私ね、「ヴェルサーチ(VERSACE、現在はベルサーチェ)」を最初に日本に入れた女よ?(笑)東京プリンスホテルの地階に「ピサ(PISA)」(高級ブティック)ってお店があったの。そこのオーナーに「『ヴェルサーチ』入れてくれない?」って言ったのが最初。最初に買ったのは大小のチェックをミックスした2ピースね。若い頃からミラノに行ったときは「アルマーニ(ARMANI)」に行って自分のサイズに合う服は端から端まで買ったり、ほとんどのブランドのクロコダイルのバッグも買った。「プラダ(PRADA)」でナイロンバッグを買ったこともあるんだけど、それも当時は日本で持ってる人なんていなかったわね。若い頃、友達に「これは似合わないとかこれは着ないとか、そういうことを言い出したら老けた証拠よ」って言われたのが鮮明に頭に残ってるの。だからパッと見ていいなと思ったら今でも買ったうわね。本当にたくさんのブランドの洋服を着ていたから“シャネラー”とも言われたけど、「やめてよ、他にもたくさん着てるわよ」と思ってたわ(笑)。

WWD:コロナ禍でファッションの価値観は変わりましたか?

泉:そうですね。もう高いバッグや洋服は必要ないんじゃない?「ルイ・ヴィトン」も「シャネル」も閉まっているパリの様子を見てそう思いましたね。もう洋服にお金をかける時代は終わったのかも。だから、これを機に服やバッグの断捨離をはじめて、マネージャーの家族にあげたり、着物も全部坂本冬美にあげたの。それで残ったものを見たら全部“使い勝手がよいもの”だったんですよね。

WWD:コラボアイテムの仕上がりを見てどうですか?

泉:デザイナーの佐藤(秀樹)君のアイデアもあって、とても気に入っています。五月のTシャツ、最高でしょ?“PINKO IZUMI”って書いてあるTシャツなんて、逆さにしても“PINKO IZUMI”って読めるの。ナイスアイデアよね。

WWD:今着ているギンガムチェックのシャツもこだわったそうですね。

泉:若い頃からギンガムチェックが好きだったの。だからギンガムチェックの生地を使いたいとリクエストしました。ユニセックスで着てもらいたかったから丈の長さやボタンの位置にもこだわって。女の子は上まで閉じてもかわいいし、男の子にはオープンカラーで着てもらいたいわね。あとは、エコバッグも。レジ袋も有料になったし、エコバッグって大事じゃないかなと思って。

WWD:ファッションに関して、若い人にメッセージを送るとしたら?

泉:今しかないおしゃれをしなさいってことね。私の若い頃は髪の毛を染めたら怒られていたし、何センチじゃないとダメとか、そういう時代だったの。私もみゆき族だったから好きな格好をして、めちゃくちゃ怒られた。おしゃれのために丈の長い洋服を着て、真夏に長袖を着て歩いていたら、うちの親に「お前どうかしたのか?」って言われたから。今の若者は本当に好きな格好をした方がいいと思う。これじゃなきゃダメってのは全くないから。若くなきゃできないファッションもあると思うけど、おばさんだって好きな格好をすればいいと思う。老い先短いんだから大きなお世話じゃない(笑)。でも若者にはもっとおしゃれを楽しんでもらいたいわね。

The post 泉ピン子が語るファッション観 「キングリーマスク」とのコラボから見えためくるめく服遍歴 appeared first on WWD JAPAN.com.

東京ブランド「スポークン」が2時間の超ロングファッションショー、影絵師とコラボ

 東京ブランド「スポークンワーズプロジェクト(SPOKEN WORDS PROJECT)」は9月22日に、2021年春夏コレクションを2時間に及ぶファッションショー「YATO~神話における女龍とその衣装~」としてオンラインで配信する。影絵師の川村亘平斎氏とミュージシャンの栄町バグパイプクラブの7人のメンバーとコラボレーション。8人の演者の衣装をデザインする。衣装は、「スポークンワーズプロジェクト」の真骨頂であるスクリーンプリントや染色が施されており、同時に1枚のフラットなスクリーンにもなるため、影絵師である川村氏の操る影絵の舞台にもなる。飛田正浩デザイナーは「このご時世にファッションが出来ることやるべきことを考えた。いにしえからの教えや災難時の人々とその心、奉納の意味での衣装、芸術と人々、民俗学と流行などをテーマに織り込んだ」という。

 ショーは、東京・町田市の簗田寺で毎年開催される縁日「YATOの縁日」に、同ブランドが参加する形。ライブ中継は「YATOの縁日2020」のユーチューブとインスタグラム(@yato500net)のアカウントのほか、栄町バグパイプクラブのメンバーのアカウントで中継される。なお、「YATOの縁日」会場での一般公開は行わない。

The post 東京ブランド「スポークン」が2時間の超ロングファッションショー、影絵師とコラボ appeared first on WWD JAPAN.com.

ツイッターに見る新型コロナ・パンデミック中のトレンドは?

 新型コロナウイルスの大流行により何百万人もの人が数カ月間にわたって家で過ごす状態が続いたため、ツイッター(Twitter)などソーシャルメディアの利用は急増し、新たなトレンドが生まれた。ツイッターは7月、2020年第2四半期の1日当たりのユーザーベースが前年同期比34%増の186万人になったことを発表。3月から9月までの使用状況に関する新たなリポートでは、パンデミック中に最も人気があったトピックスなどを明らかにした。ここでは、そのいくつかを紹介する。

使用された絵文字で分かるトレンド

 リポートによると、ツイッターで使用された絵文字の中で特に人気が高かったのは緑色の微生物マークで、パンデミックが会話の中心になったことにより使用率は17倍以上になった。トイレットペーパーの絵文字も、パンデミック初期の数カ月間に生活必需品が大幅に不足していたことを受けて、約6倍に増加。せっけんの絵文字も2倍になった。また、趣味として編み物などの人気の高まりも、ロックダウン初期のほぼ代名詞となったパン作りには及ばないものの、毛糸玉の絵文字の使用率が70%近く上昇していることから分かる。ちなみに、パンは食べ物のカテゴリーで2位。トップはチキンで、これはマクドナルド(McDONALD’S)がスパイシーなチキンナゲットを発売したことによるものだという。

配信された映画の人気作は?

 パンデミックの影響により数カ月間、人々は映画館に行くことができず、配給会社は夏に予定していた人気作品の公開を遅らせることにした。その一方で、ディズニー(DISNEY)が有料配信で公開したいくつかの映画は多くのツイートを集めた。ツイッターで1位になったのは「ブラックパンサー(Black Panther)」で、8月に主演のチャドウィック・ボスマン(Chadwick Boseman)が急逝したことを受けて急上昇。2位は、ディズニーのストリーミングサービスでのみで公開されたビヨンセ(Beyonce)のビジュアルアルバム「ブラック イズ キング(Black Is King)」だった。そのほか、ディズニーが7月に公開したブロードウェイミュージカルの映画版「ハミルトン(Hamilton)」が5位、新作の実写版「ムーラン(Mulan)」が7位にランクインした。

音楽はK-POPスターが席巻

 音楽はストリーミングに頼りつつも、歌手やラッパーがニューアルバムやシングルを通常通りリリースしていたため、新型コロナによる影響が少なかったカルチャーの一つだ。近年の傾向としてはK-POPスターがツイッターを席巻しており、ミュージシャン関連のツイートのトップ15のうち4組がK-POPグループという結果に。最も人気だったのはBTSで、カニエ・ウェスト(Kanye West)を上回った。そして、ビヨンセ、ドレイク(Drake)が続き、新進気鋭のラッパーであるミーガン・ジー・スタリオン(Megan Thee Stallion)が5位にランクインした。彼女に対する話題の大半はビヨンセをフィーチャリングしたシングル「サヴェージ(Savage)」に関するもの。しかし、彼女はカーディB(Cardi B)のシングル「WAP」にも参加しており、同作は公開時に全音楽ストリーミングチャートでトップを獲得するとともに、ツイッター独自の絵文字“ハッシュフラッグ”を使ってバズを起こした。

JUN YABUNO:1986年大阪生まれ。ロンドン・カレッジ・オブ・ファッションを卒業後、「WWDジャパン」の編集記者として、ヨーロッパのファッション・ウィークの取材をはじめ、デザイナーズブランドやバッグ、インポーター、新人発掘などの分野を担当。2017年9月ベルリンに拠点を移し、フリーランスでファッションとライフスタイル関連の記事執筆や翻訳を手掛ける。「Yahoo!ニュース 個人」のオーサーも務める。20年2月からWWDジャパン欧州通信員

The post ツイッターに見る新型コロナ・パンデミック中のトレンドは? appeared first on WWD JAPAN.com.

資生堂とイオンが共同企画で2万円の高級クリーム発売 “光ダメージ”に着目

 資生堂ジャパンとイオンリテールは11月20日、 “光ダメージ”をケアする高機能エイジングケアブランド「リバイタル(REVIAL)」から、共同で企画した保湿クリーム“エクストラリッチクリーム”(50g、2万円)を発売する。全国のイオングループ店舗店で取り扱う。

 “エクストラリッチクリーム”は「リバイタル」初の“光ダメージ”に着目した保湿クリーム。メラニンの生成を抑え、“光ダメージ”によるシミやそばかす、乾燥などを防ぐ美容成分や美白有効成分を配合し、ふっくらとしたハリに満ちた肌に導く。資生堂とイオンリテールは加齢による肌トラブルに悩む40~50代をターゲットに、資生堂の肌研究によるテクノロジーと、イオンリテールの店頭で得るお客の声や化粧品ニーズなどをもとに共同企画した。

 「リバイタル」は、1979年に“美しく年を重ねるサクセスフルエイジング”をコンセプトに誕生した、資生堂のエイジングケアブランド。乾燥、ハリ不足やシミなどのエイジングサインは、紫外線が大きく影響していることに着目し、“光ダメージ”による症状をケアする高機能エイジングケブランドとして、2020年2月に刷新した。

 八木光イオンリテール経営企画本部広報部は、「2万円と高価格だが、16年にも資生堂の「エリクシール(ELIXIR)」とも同価格帯の製品を共同企画しておりとても好評だった。幅広い販路のイオングループだからこそターゲット層にもリーチできる」とコメントした。

The post 資生堂とイオンが共同企画で2万円の高級クリーム発売 “光ダメージ”に着目 appeared first on WWD JAPAN.com.

H&Mが声明を発表 「新疆ウイグル自治区拠点のいかなる縫製工場とも協働していない」

 H&Mヘネス・アンド・マウリッツ(H&M HENNES & MAURITZ、以下H&M)は、中国の新疆ウイグル自治区での少数民族ウイグル人たちの強制労働に対する報道を受けて、「新疆ウイグル自治区に拠点を置くいかなる縫製工場とも協働はしておらず、当該地区から製品の調達も行っていない。当社ではサプライヤーリストを公開しており、同リストでは製造拠点や工場、製糸業者などの名前および所在地に関する透明性のある情報開示をしている」と声明を出した。

 これは、今年3月にオーストラリア戦略政策研究所が、H&Mなどが新疆ウイグル自治区の労働者が雇用されているとされる安徽省の製糸業者、華孚時尚が所有する工場や、新疆ウイグル自治区のアクスにある同社工場との取引関係があったと報告し、報道されたことを受けたもの。

 この報道を受けて、H&Mは協働する中国におけるすべての縫製工場を対象に、新疆ウイグル自治区の労働者を雇用していないことを確認するための調査を実施したことも報告した。

 ただし、一部の中国サプライヤーが華孚時尚傘下の工場(浙江省上虞)から特定の糸を調達しており、間接的な取引関係があることを認めた。この上虞の工場では、強制労働を示すものはないものの、強制労働の疑惑に関してより明確な事実を確認できるまで、拠点や省に関係なく、華孚時尚との間接的な取引を12カ月以内に段階的に停止すると決定した。

 また、新疆ウイグル自治区からのコットン調達の停止も発表した。新疆ウイグル自治区は、中国最大の綿花栽培地域で、H&Mのサプライヤーはこれまで当該地域のBCI(ベター・コットン・イニシアチブ)関連農家からコットンの調達を行っていたが、当地域での信頼性の高いデューデリジェンスを実施することが困難になっているため停止する。

 同社の生産拠点は世界1700以上で、160万人が雇用されており、その中での人権尊重をあらためて強調した。H&Mは工場から農家レベルまでのサプライチェーンにおけるリスクを特定して対処することを目的にした、デューデリジェンスを体系的に実施している。また、同社は世界中の労働者の権利の尊重を推進する、企業・労働組合、NGOのアライアンスであるエシカル・トレーディング・イニシアチブ(Ethical Trading Initiative、以下ETI)の一員で、ETIの意思表明に示されている分析と勧告に従っているという。

The post H&Mが声明を発表 「新疆ウイグル自治区拠点のいかなる縫製工場とも協働していない」 appeared first on WWD JAPAN.com.

「ジルスチュアート」の2020年ホリデーはコフレや限定アイテムが登場 テーマは“ダズリングワンダーランド”

 「ジルスチュアート(JILLSTUART)」は10月から、2020年ホリデーコレクションを販売する。 “ダズリングワンダーランド”をテーマに、サーカスをイメージした限定アイテムをラインアップする。

 10月30日発売の限定コフレ“ダズリングワンダーランド コレクション”(7500円)は、ポーチ、アイシャドウ、チーク、フェイスカラー、リップカラーが一緒になったコスメセット。星やダイヤのモチーフをあしらい、ホリデーコレクションの世界観を表現した。

 11月13日には、滑らかな質感のアイシャドウ“ドリーミーシマー アイシャドウ”(全5色、各2200円)と、ぜいたくな艶のリップスティック“ルージュ リップブロッサム ダズリングワンダーランド”(全3色、各2800円)、“ネイルラッカー ダズリングワンダーランド”(全5色、各1500円)、限定デザインの“プレゼントボックス(ダズリングワンダーランド)M”(350円)が登場する。

The post 「ジルスチュアート」の2020年ホリデーはコフレや限定アイテムが登場 テーマは“ダズリングワンダーランド” appeared first on WWD JAPAN.com.

3年の歳月をかけてテクスチャーをとことん追求 「ウカ」のハンドクリームが登場

 トータルビューティサロンの「ウカ(UKA)」は、ハンドクリーム(全4種、各3800円)を9月30日に発売する。渡邉季穂「ウカ」代表が、つけ心地やつけた後の感触、効果、香りといった細部にまでこだわり、3年の歳月をかけて開発した。ネロリウオーター、シナラオイル、インカインチオイルの3つの基本成分が手肌をしっとりと保湿する。誕生から1昨年0周年を迎えた人気のネイルオイルのコンセプトと香りはそのままに、ネイルオイルと同様に製品名に時刻を“刻み”朝から夜まで気分やシーンに合わせて使うことができる。

 “7:15(ナナイチゴ)”は、ユズやサンダルウッド、ヒノキなどの香りで気持ちが落ち着き一日のスタートにぴったりなアイテム。ミントやレモンなどの爽やかな香りが午後の眠気を吹き飛ばす“13:00(イチサンゼロゼロ)”、ローズにゼラニウム、オレンジとジャスミンをアクセントにした華やかな香りで仕事モードからプライベートに切り替えてくれる“18:30(イチハチサンゼロ)”、ラベンダーにバニラ調の甘い香りが一日のストレスから開放し就寝前の自分時間を楽しめる“24:45(ニイヨンヨンゴ)”をそろえる。

The post 3年の歳月をかけてテクスチャーをとことん追求 「ウカ」のハンドクリームが登場 appeared first on WWD JAPAN.com.

今こそ「オタク」を愛しましょう︎︎ エディターズレター(2020年7月17日配信分)

※この記事は2020年7月17日に配信した、メールマガジン「エディターズレター(Editors' Letter)」のバックナンバーです。最新のレターを受け取るにはこちらから

今こそ「オタク」を愛しましょう︎︎

 「オタク」と聞いて、「キモっ」って思う人は、そろそろ考えを改めるべきかと思います。現在私は「オタク」と聞くと、「わぁ♡」と思ってしまい、その後は、矢継ぎ早に“小学生レベル”の質問を繰り出す始末です。「どうして好きなんですか?(←多分、答えづらい)」「どのくらい好きなんですか?引くレベルのエピソードを是非お一つ(←多分、さらに答えづらい)」「最近、一番のビッグニュースは?(←これは答えてくれるけれど、半分も理解できないw)」あたりは、確実に聞いてしまう(笑)。そしてその答えは大抵、私の目を輝かせてくれるのです。

 「オタク」の価値を再考したのは数年前、時計担当を拝命した時でした。当時の私は、トゥールビヨンと言われても、「なんか~、高額な機構ですよね?」くらいのレベル(正直、今も大差ありませんがw)。ゆえにバーゼル・ワールドのような世界的見本市を取材しても、「時計ブランドって、こんなにいっぱいあるんですね」と思うばかりで、そんなブランドによる数多のプレゼンテーションは呪文のようでした。

 そこで出会ったのは、業界人に多い「パテック フィリップ」の熱烈信者、いわば「『パテック』オタク」です。同ブランドのカンファレンスで隣に座っていると、スクリーンに新作が投影されるたび、必ずボソリと一言呟きます。心踊りました。そして代表的時計“ノーチラス”の新作が投影された時は、「そう来るワケか」と言うんです。「どう来たんですか⁉︎教えて!!」。今すぐ聞きたい衝動を抑え、後で話を聞きましたが、その返答はもう覚えていません(笑)。記憶にあるのは「病的レベルの“ノーチラス”愛」と、「ゆえに賞賛と建設的批判が同時に溢れ出てきた」こと。「ブランドにとって、こういう意見って大事なんだろうな」と素直に思ったのです。その後時計ブランドからは、「愛好家=インフルエンサー」という話を度々耳にします。特定のブランド・特定のモデルを愛して収集する愛好家は、未来につながる賞賛と批判ができる人。その意見とコレクションは立派なコンテンツで、SNSの世界を中心に絶大なる影響力を放っています。ゆえに幾つかの時計ブランドは新製品、特に復刻シリーズの発売に際しては、そんな「時計オタク」にアドバイスを求めるそう。「オタク」との上手な付き合い方と言えるでしょう。

 愛すべき「オタク」は、ビューティ業界にも多数存在します。最近、「WWDビューティ」編集部員から話を聞いて興奮したのは、「アディクション」の人気製品“ザ アイシャドウ”のリニューアルで出動した「オタク」たち。全99色の大リニューアルはそれだけでも大きなニュースでしたが、私の心を震わせたのは、その「オタク」たちの動きです。彼女たちは「特定班」を名乗り、どの色がリニューアル後も残留し、どの色が残念ながら廃盤になるのか?を瞬時に特定。その情報と活躍自体がコンテンツとなり、SNSでバズりまくったのです。“特定班”、ゴイスー!!愛が凄まじい!!是非、「アディクション」のクリエイティブ・ディレクターのKANAKOさんに会ってほしい(笑)。弊社でつなぎたい!!そんな妄想を掻き立ててくれた逸材です。

 ブランド主導ではない、ユーザー主導のコンテンツ(UGC)の価値が高まっています。「オタク」を刺激してUGCにつなげるのは、一案ですね。基本的には「愛」に溢れる人たちです。ポジティブなUGCにつながる予感、しませんか?

FROM OUR INDUSTRY:ファッションとビューティ、関連する業界の注目トピックスをお届けする総合・包括的ニュースレターを週3回配信するメールマガジン。「WWD JAPAN.com」が配信する1日平均30本程度の記事から、特にプロが読むべき、最新ニュースや示唆に富むコラムなどをご紹介します。

エディターズレターとは?
「WWDジャパン」と「WWDビューティ」の編集者から、パーソナルなメッセージをあなたのメールボックスにダイレクトにお届けするメールマガジン。ファッションやビューティのみならず、テクノロジーやビジネス、グローバル、ダイバーシティなど、みなさまの興味に合わせて、現在7種類のテーマをお選び頂けます。届いたメールには直接返信をすることもできます。

The post 今こそ「オタク」を愛しましょう︎︎ エディターズレター(2020年7月17日配信分) appeared first on WWD JAPAN.com.

「THREE」2020年ホリデーコレクション 今年のパレットはアイシャドウ&フェイスカラー入り

 「THREE」は11月11日、2020年ホリデーコレクション「メタリックミューズ」を限定発売する。70年代のスターを彷彿とさせる“グラムロックのエモーション”をコンセプトに、パレット、リップ、ネイルをラインアップする。

 クリームアイシャドウとフェイスカラーをセットにした“アンジェリックメタリックパレット”(2種、各9000円)は、それぞれオレンジ系とローズ系の4色のアイシャドウと、グラデーションのフェイスカラーを組み合わせた。オイルの質感で輝きを放つ“リップクラッシュ”(5色、各3500円)は、大きさが異なるパールを配合し、ニュアンスのある唇を演出する。“ネイルポリッシュ”(4色、1800円)からは、3種のフレークネイルとミラーのように輝くメタリックシルバーネイルを展開する。

The post 「THREE」2020年ホリデーコレクション 今年のパレットはアイシャドウ&フェイスカラー入り appeared first on WWD JAPAN.com.