「ザラ」からコスメラインが5月13日に発売 130色以上が登場、価格は1190〜3590円

 「ザラ(ZARA)」は5月13日、コスメライン「ザラ ビューティー(ZARA BEAUTY)」を発売する。高品質な成分やクリーンでクルエルティーフリー(動物実験を行わない)な製法、詰め替え可能なパッケージにこだわり、130色以上のカラーバリエーションをそろえる。肌色や性別、年齢、スタイルを問わず使える、個性を尊重したメイクアップコレクションだ。国内では新宿店と公式ECサイトで取り扱い、オンラインではバーチャルで試せるサービスを提供する。以前も限定でリップなどを発売していたが、フルラインアップのメイクコレクションは初めてだ。

 コレクションは世界各都市のファッションウイークでランウエイのメイクアップを手掛けてきたメイクアップアーティストのダイアン・ケンダル(Diane Kendal)が監修した。デビュー製品にはマットなリップスティック14色、サテン仕上がりのリップスティック8色、色付きリップバーム5色、デミマットなリップスティック10色、リップオイル4色、リップグロス4色、6色入りのアイシャドウパレット5種、2色入りのアイシャドウパレット9種、リップやアイなどマルチに使えるピグメント4色、アイライナー1色、3色入りのチークパレット3種、ブロンザー9色、チーク9色、ハイライター2色、ネイル39色、ブラシ6種をそろえる。価格は税込1190〜3590円。ここまで多くのカラーを一堂にそろえるのは、あらゆるシーンのメイクアップを可能にするためだという。ダイアンは「『ザラ』は幅広い年齢やシーンのための洋服をそろえ、あらゆる人が着られるワードローブを提供する。そのインクルーシビティをメイクでも表現したく、メイク初心者であっても、誰もが簡単に使えるようなテクスチャー、パッケージ、形、色合いなどにこだわった」と説明する。

 製品は一部を除き詰め替え可能で、白を貴重としたシンプルなパッケージを特徴とする。エヴァ・ロペス・ロペス(Eva Lopez-Lopez)「ザラ ビューティー」ディレクターは「クリーンな処方とパッケージに仕上げるのはわれわれの使命だった。クリーンであって包括的、さらに求めやすい価格にするのはとてもチャレンジングだった。物によっては開発時間が長くかかってしまったりして、マスカラは今まさに処方を完成させている」。今後はマスカラに加えファンデーションも発売するという。

 ダイアンが作ったルックブックは、美しさと個性の多様な解釈を称え、スティーブン・マイゼル(Steven Meisel)やデビッド・シムズ(David Sims)、マリオ・ソレンティ(Mario Sorrenti)など、世界に名を連ねる写真家が撮り下ろした。なお、同コレクションは5月12日にヨーロッパ、アメリカ、韓国、オーストラリア、ニュージーランドで、13日に日本と中国で発売後、6月には中東でもデビューする。一部の店舗では専用の売り場を設ける予定だ。

The post 「ザラ」からコスメラインが5月13日に発売 130色以上が登場、価格は1190〜3590円 appeared first on WWDJAPAN.com.

元[Alexandros]の庄村聡泰が新ファッションプロジェクトで心機一転 絶望から救ってくれた「服とスナック」

 局所性ジストニアのため、人気ロックバンド[Alexandros]を3月21日で勇退したドラマー庄村聡泰が、ファッションスタイリストやバイヤーらと共に、ファッションプロジェクト「スナック NGL」をスタートさせた。同プロジェクトは、「さまざまな⼈、物、事を継(ツギ)ったり包(バオ)ったりする――」という意味深なコンセプトのもとアイテムを製作し、ディープスポットである“スナック”から現代のライフスタイルを提案する。「継」と「包」の言葉が意味する彼らのファッション的な解釈とは?そして、なぜスナックだったのか。バンド時代の収入はすべて服に注ぎ込んできたという根っからの服好きである庄村聡泰と、スタイリストの有本祐輔に話を聞いた。

飲みの場のノリとひらめきが一歩を踏み出す勇気に

——3月に[Alexandros]のラストライブを終えましたが、勇退を決めてから約1年を振り返ってみてどうだった?

庄村聡泰(以下、庄村):何十年も自分の軸だった“ドラムを叩くこと”ができなくなったとき、存在理由を失ったように思えて、絶望の淵に立たされた気分でした。そんなときに自分の周りを改めて見渡してみたら、大好きな洋服や共通の趣味を持つ友人がくっきりと浮かび上がってきたんです。これまで“ドラムを叩くこと”しか考えてこなかったけど、叩けなくなった人間が次にやるべきことは、また叩けるようになることではなくていいのだと思えたんです。これも新たな自分の個性として受け入れて、進んで行こうと決意しました。

——その友人や洋服の存在が「スナック NGL」を始めるきっかけに?

庄村:そうですね。勇退を発表したときに、「お前はバンド以外でも面白いこと考えられる」とたくさんの友人が連絡をくれました。なかでもアーリー(有本祐輔)は、「次はスタイリストをやってみたら?」と言ってくれて。

有本祐輔(以下、有本):僕と聡泰はもともと6〜7年くらいの付き合いなんです。彼はファッションセンスも抜群だし、話も面白くて説得力があるからぴったりだなと思いました。

庄村:ちょうどその時期に僕も友人からスタイリングを頼まれていたときでした。アーリーは、スタイリストとして、これからどうやって事業を展開していくのか興味があったので、「じゃあ、飲みに行くか!」と(笑)。スタイリングのことよりも、「こういうモノが好きなんだよね」と熱く語っていたら、アーリーが「じゃあ、それを一緒に作ろうよ!」と、提案してくれたんですよ。

有本:いつものパターンだよね(笑)。飲んでいくうちに、そもそもの話よりもお互いの趣味や好きなことの話がメインになっていました。またこのコロナ禍で大手セレクトショップで働いている友人たちが、これからの働き方について悩んでいた時期でもあったんです。会社というフィルターを通さなくても、自分たちで何かできるかもしれないねとよく話していました。それで、今回のメンバーであるMDの近藤良太とバイヤーの山口翼にも声をかけて、みんなでやるか!となりました。

庄村:要するに、それぞれの「いつか何かをやりたい」のタイミングがそろったんですよね。個々が頭で思い描いていたことを、同じ鍋にほうり込んだら美味しい料理が出来上がるだろうなと想像ができたんです。

有本:そんな飲みの場のノリとひらめきでプロジェクトチームが結成されました(笑)。

——プロジェクトの場所にスナックを選んだ理由は?

庄村:まず、アーリーがこのスナックの常連だったんです。

有本:よくお世話になっているお店で、ママと仲がいいんですよ。4月3日にオープンした限定ストアには約250組の応募が来たんです。当日は聡泰が店長として、当選した50組に接客を行いました。

庄村:プロジェクトの名前を考えているときに、アーリーがNGL(Not Gonna Lie=ぶっちゃけ)というスラングを提案してくれて、それにプラスして屋号を入れることになりました。僕たちが飲みながら本音で語り合ったからこそこのプロジェクトがスタートしたので、その状況とスナックという場所がぴったり重なったんですよね。スナックは、会話のセッションを楽しむ場所でもあるし、ママが中心となっていろいろな人が集う“ちょっとした社会”でもある。僕たちのプロジェクトのストーリー自体、とてもスナック的だよねと。

有本:スナックは、英語でお菓子という意味じゃないですか。そういったお土産的な感覚でアイテムをリリースできたらいいなとも思いました。

庄村:メンバーの役割は、僕が飲みの場で出た話をまとめてコンセプトを考え、具体的な商品開発が良太さんと翼さん、最終的なまとめ役がアーリーです。

生き方、飲み方、遊び方を次世代へ継いでいく

——このプロジェクトの大きなコンセプトとして掲げている“継(ツギ)る”と“包(バオ)る”について教えてください。

有本:“継ぎ”シリーズは、海外から仕入れた古着をベースにリメイクアイテムを作っています。きっと、世界中のワゴンセールで眠っていたであろう服を、僕たちのフィルターを通してパッチワークし、“ツギった”ナイロン素材30型、フリース素材30型を生産しました。

庄村:サステイナブルやSDGsを高尚に語る訳ではなくて、「この時代のこのアイテム、かっこよかったよね〜」と、自分たちの好きだったもの振り返って、それを次の世代にも見せていきたいし、残していきたかったんです。それを“リメイク”と表現するよりも、次世代に“継ぐ”ものとした方が僕ららしいかなと思いました。そしたら、このアイテムを作ってくれたベテラン世代の職人さんも「こんなテンションの上がる仕事はひさしぶりだ!」と、とても喜んで作ってくれたみたいです。この時点で僕らも彼らの技術や気持ちを“継いで”ますよね。世代に関係なく、こうした気持ちがつながっていけばうれしいです。こういう繰り返しが文化を築き上げていくと思うので。

有本:“包(バオ)る”は、古着のデニムを解体して、トイレットペーパーホルダーやスプレーケースなどを作り、生活雑貨を包んでみました。

庄村:“包(バオ)”は、スナックから派生した言葉です。スナックって、小さな空間でママを中心に仕事や世代関係なく老若男女がセッションできる場所なんです。自由な雰囲気に包まれて心がほぐされることで、いろいろな会話が生まれていく。僕らもポップアップショップに来たお客さんや、アイテムを手に取ってくれる人を、そんな風に包んでいきたいなという思いを込めています。

有本:今は難しいですが、ゆくゆくは「スナック NGL」の本当のスナックも営業したいですね。実際にその場に来てもらってお酒を飲みながら話して、お互いに新たなものを引き出せたら面白くなりそうですよね。そのほかにもTシャツやハット、キャンドル、アメリカのビンテージポスターを販売しています。

庄村:ずっとお酒のことばかりを話していますが(笑)。“酔う”という感覚は、単にアルコールを取り入れることだけではなくて、音楽を聴いて気分が上がる、映画を観て泣く、恋に身を焦がすなど、日常生活における好きなモノやコトに没頭している時間そのものだと思うんです。いわゆる“普通モード”ではないときに吐き出されるものをソースに、それを僕らが可視化して作っていきたいです。

——同プロジェクトで今後チャレンジしていきたいことは?

有本:瞬発的なものではなく本気で事業として考えているので、月に1回くらいのペースでアイテムを発売し、将来的には日本各地や海外で世界観が伝わるポップアップを開きたいです。

庄村:このご時世で世間的にはシリアスな雰囲気ですが、頭が柔らかくなるようなラフな提案をし、いろいろな人と内面的に“密”になれる場を作りたいですね。アパレルを通して、生き方、飲み方、遊び方を伝えていきたいです。

——これまでミュージシャンとして表舞台に立ってきたが、新たな表現のステージで心境の変化は?

庄村:ドレッドヘアから断髪をしたこのヘアスタイルがすべてを物語っているのではないでしょうか。視点を変えて物事を考えてみると、いろいろなものが見えてくるんです。これまで僕が表舞台で見てきた景色は、きっと違う場所でも生かせるはずです。ドレッドヘアを思いっきり楽しんだ後にスキンヘッドも楽しむ感覚で、これまでの自分がビビるくらいのかっこいいことをやりたいです。新たなスタートを友人と共に挑戦できることは、とても幸せですね。

The post 元[Alexandros]の庄村聡泰が新ファッションプロジェクトで心機一転 絶望から救ってくれた「服とスナック」 appeared first on WWDJAPAN.com.

ビジネスにアートを活用 寺田倉庫や三菱地所も参画するアートプラットフォームのマグアス

 ここ数年、ラグジュアリーやファッションブランドとアートのコラボレーションが続々と登場している。「ディオール(DIOR)」とダニエル・アーシャム(Daniel Arsham)、「コーチ(COACH)」とジャン=ミシェル・バスキア(Jean Michel Basquiat)、「サカイ(SACAI)」とジャクソン・ポロック(Jackson Pollock)などが挙げられるが、「ルイ・ヴィトン(LOUIS VUITTON)」は積極的にアーティストとコラボをしてきた代表格だ。現在、東京・原宿で開催されているエキシビション「ルイ・ヴィトン&」では、アーカイブ作品をはじめ、リチャード・プリンス(Richard Prince)や村上隆、草間弥生など多くのアーティストとのコラボ作品が展示されている。

 その時流を捉えた企業が今年3月に設立された。寺田倉庫、三菱地所、TSIホールディングス、東急の合弁会社であるマグアス(MAGUS)は、現代アートに特化したプラットフォームで、ビジネスにアートを活用するコンサルティングやセミナーなどを行う企業だ。日本でも“アート”がキーワードになりつつあるが、アートの市場規模は欧米に比べると微々たるものだ。マグナスは“アートで日本をもう少し素敵に”を企業理念に、アートシーンのプラットフォーマーとして新しいコミュニティーやアート経済圏を作ることを目指している。同社は、企業および個人に向けて、アートを戦略として活用する企画提案や運営、アーティストの世界進出サポート、世界のアート関連の情報発信、アート入門スクール運営などを行う。

 マグナスを率いるのは、朝日新聞出版やコンデナスト・ジャパンなど数々の出版社で営業としてメディアビジネスを支えてきた上坂真人氏。上坂代表は、2011年にビジュアルコミュニケーション企業のアマナに入社し、アートプロジェクト「IMA」を立ち上げ、海外メディアと連携した活動を行ってきた。彼は、「25年には『自分のご褒美はアート』という会話や企業の会議室にアートが飾ってあるのが普通になってほしい。この事業自体をアートだと思っている」と述べている。

 “アートがビジネスになり、個人の喜びになる”。錚々たる企業が参画するマグアスがアート後進国の日本をどのように変えるか注目だ。

The post ビジネスにアートを活用 寺田倉庫や三菱地所も参画するアートプラットフォームのマグアス appeared first on WWDJAPAN.com.

ビジネスにアートを活用 寺田倉庫や三菱地所も参画するアートプラットフォームのマグアス

 ここ数年、ラグジュアリーやファッションブランドとアートのコラボレーションが続々と登場している。「ディオール(DIOR)」とダニエル・アーシャム(Daniel Arsham)、「コーチ(COACH)」とジャン=ミシェル・バスキア(Jean Michel Basquiat)、「サカイ(SACAI)」とジャクソン・ポロック(Jackson Pollock)などが挙げられるが、「ルイ・ヴィトン(LOUIS VUITTON)」は積極的にアーティストとコラボをしてきた代表格だ。現在、東京・原宿で開催されているエキシビション「ルイ・ヴィトン&」では、アーカイブ作品をはじめ、リチャード・プリンス(Richard Prince)や村上隆、草間弥生など多くのアーティストとのコラボ作品が展示されている。

 その時流を捉えた企業が今年3月に設立された。寺田倉庫、三菱地所、TSIホールディングス、東急の合弁会社であるマグアス(MAGUS)は、現代アートに特化したプラットフォームで、ビジネスにアートを活用するコンサルティングやセミナーなどを行う企業だ。日本でも“アート”がキーワードになりつつあるが、アートの市場規模は欧米に比べると微々たるものだ。マグナスは“アートで日本をもう少し素敵に”を企業理念に、アートシーンのプラットフォーマーとして新しいコミュニティーやアート経済圏を作ることを目指している。同社は、企業および個人に向けて、アートを戦略として活用する企画提案や運営、アーティストの世界進出サポート、世界のアート関連の情報発信、アート入門スクール運営などを行う。

 マグナスを率いるのは、朝日新聞出版やコンデナスト・ジャパンなど数々の出版社で営業としてメディアビジネスを支えてきた上坂真人氏。上坂代表は、2011年にビジュアルコミュニケーション企業のアマナに入社し、アートプロジェクト「IMA」を立ち上げ、海外メディアと連携した活動を行ってきた。彼は、「25年には『自分のご褒美はアート』という会話や企業の会議室にアートが飾ってあるのが普通になってほしい。この事業自体をアートだと思っている」と述べている。

 “アートがビジネスになり、個人の喜びになる”。錚々たる企業が参画するマグアスがアート後進国の日本をどのように変えるか注目だ。

The post ビジネスにアートを活用 寺田倉庫や三菱地所も参画するアートプラットフォームのマグアス appeared first on WWDJAPAN.com.

SUDDENLY SUMMER!

こんにちは。

いよいよ中盤にさしかかったゴールデンウィーク、いかがお過ごしでしょうか?

 

現在、バーニーズ ニューヨーク各店・オンラインストアでお楽しみいただけるのが、初夏のスタイリング“SUDDENLY SUMMER”です。

b4a0ececf26896929b9bddd41bc7c603 SUDDENLY SUMMER!

 

ウィンドウディスプレイでもにぎやかにお目見え。こちらは福岡店のウィンドウディスプレイです。

 SUDDENLY SUMMER!

気持ちのいい春だと思ったら突然夏のような陽気がやってくる…そんなこの時期にぴったりのアイテムをコーディネートでご紹介。今回はメンズ・ウィメンズともにバーニーズ ニューヨークのスタッフがモデルを務めました。

 

さらりとしたリネンシャツに、リゾート感のあるドローコードがアクセントになったパンツのコーディネートは幅広い年代の方にお楽しみいただける、初夏のスタイル。

85c327cac6aeaff338e032245f93fe59 SUDDENLY SUMMER!

BAGUTTA リネンシャツ ¥31,900(税込) / BARNEYS NEW YORK パンツ ¥23,100(税込 )・キャスケット ¥9,900(税込) / LOEWE バッグ ¥78,100(税込) / ASAUCE MELER スカーフ ¥30,250 / STEPHEN VENEZIA サンダル ¥41,800(税込)

オンラインストアで“SUDDENLY SUMMER”をチェックする>>>

 

マスク着用が日常となり、日除けアイテムとして急浮上してきているのがハット。<バーニーズ ニューヨーク>オリジナルコレクションでもお求めいただきやすいプライスのハットをご用意しています。もちろん、夏らしさを感じさせるアクセサリーもお忘れなく。今シーズンはネックレスをプラスするのがおすすめ。

cbf0aebabf46d76ec1b0f71879018f56 SUDDENLY SUMMER!

HERMINA ATHENS ネックレス 各¥16,500(税込)・¥19,800(税込) / ANNI LU ピアス ¥13,200(税込)・¥16,500(税込)

オンラインストアで“SUDDENLY SUMMER”をチェックする>>>

 

華やかでクラフト感のあるプリント柄が人気の<SZ(エスゼット)>のアイテムも今シーズンからバーニーズ ニューヨークにてお取扱いがスタート。ドレスやブラウスなどのウェアのほか、トートバッグやクロスなどもラインナップしています。

9215c015c69da39e8893ab17a97ca44f SUDDENLY SUMMER!

SZ ドレス ¥42,900(税込)・トートバッグ 各 ¥17,600(税込) / CLERGERIE サンダル ¥52,800(税込)

オンラインストアで“SUDDENLY SUMMER”をチェックする>>>

 

おうちやアウトドア時間も楽しく過ごせるよう、キャンプチェアなども登場しました。

コンパクトに収納も可能なアウトドアアイテムはおうちでも活躍してくれる多機能さが魅力。

445f27eece937173cf0a3a1eca4a2659 SUDDENLY SUMMER!

着用しているベストはたっぷりの収納力が特徴で、背面にはノートPCサイズを収納することも可能です。

BARNEYS NEW YORK カットソー ¥11,000(税込) / AS20V ベスト ¥19,800(税込)WHITE SAND カーゴパンツ ¥29,700(税込) / PARABOOTS シューズ ¥35,200(税込) / MINIMAL WORKS チェア ¥30,800(税込)・テーブル ¥22,000(税込)

オンラインストアで“SUDDENLY SUMMER”をチェックする>>>

 

キャンプやアウトドアでもお使いいただけるアイテムもオンラインストアにてご紹介しています。おうちのベランダなどで冷えたアイスコーヒーやビールを楽しむのもいいですね。

1c8bfe55d4be31f629c430f001f9fac7 SUDDENLY SUMMER!

MINIMAL WORKS チェア ¥30,800(税込)・テーブル ¥22,000(税込)・インディアンハンガー ¥7,150(税込) / GREGORY サコッシュ ¥13,200(税込)

オンラインストアで“SUDDENLY SUMMER”をチェックする>>>

 

オンラインストアではこのほかにもたくさんのアイテムをご紹介!

現在、バーニーズ ニューヨーク銀座本店・六本木店・神戸店は臨時休業とさせていただいております。

オンラインストアでは24時間いつでも、そしてもちろん横浜店・福岡店では引続きショッピングをお楽しみいただけます。

このゴールデンウィークに、おうちでも、もちろんお出かけにも気分が明るくなるようなアイテムをプラスしてみてはいかがでしょうか。

 

オンラインストアで“SUDDENLY SUMMER”をチェックする>>>

https://onlinestore.barneys.co.jp/news/our-style-guide-suddenly-summer.html?bl

イオンモールが武漢の2施設で大規模改装 中国の消費回復を追い風に

 イオンモールは、中国・武漢で運営する2施設の大規模改装を実施する。計141店舗を4月末から順次オープンする。新型コロナウイルスの感染拡大が収束し、消費回復が進む中国での足場を固める。健康志向やグルメ志向などコロナ後の変化を見据えたリーシングを組む。

 改装するのは、2017年開業のイオンモール武漢金橋(総賃貸面積5万5000平方メートル)と15年開業のイオンモール武漢経開(同10万1000平方メートル)。高まりを見せる健康志向に応えてスポーツゾーンを増床し、「リーニン(LINING)」「アンタ(ANTA)」といった中国の人気ブランドを誘致する。また広い館内を歩くことで健康につなげる“モールウォーキング”を推奨するため、通路に陸上競技のトラックのようなコースのラインを敷いた。エアロバイクなどを自由に利用できるジムスペースも設ける。

 同社は現時点で中国において21施設を運営する。国土が広い中国では、北京・天津・山東省エリア、江蘇省・浙江省エリア、広東省エリア、そして武漢を中心にした湖北省エリアの4地域でドミナント(地域集中)戦略をとってきた。26年2月期までに29施設に増やす中期計画を発表している。中でもマーケットの成長性が高い内陸部を中心に出店エリアを拡大すると表明しており、人口1100万人の武漢市は重点地域に位置付けられる。

The post イオンモールが武漢の2施設で大規模改装 中国の消費回復を追い風に appeared first on WWDJAPAN.com.