「ヴァレンティノ」が“ワクチン接種済み”フーディー発売 収益を全額寄付しワクチン供給を支援

 「ヴァレンティノ(VALENTINO)」は、新型コロナウイルス感染拡大抑制への支援を目的とした限定フーディーのプレオーダーを9月23日から公式オンラインブティックで受け付ける。価格は590ユーロ(日本円は未定)。販売収益はユニセフに全額寄付し、世界にワクチンを供給するコバックス(COVAX)プログラムにおけるユニセフの活動に使用される。

 同プロジェクト始動のきっかけは、デューク・クリスチャン・ジョージIII(Duke Christian George III)が手掛けるファッションブランド「クロニー(CLONEY)」が、“VACCINATED(ワクチン接種済み)”とプリントしたフーディーを制作したこと。ピエールパオロ・ピッチョーリ(Pierpaolo Piccioli)=「ヴァレンティノ」クリエイティブディレクターがこの取り組みに賛同し、「クロニー」が最初に販売した5枚のフーディーを全て購入して、レディー・ガガ(Lady Gaga)ら親しい友人にも贈ったという。「ヴァレンティノ」の限定フーディーには、メゾンのシグネチャーであるVロゴと、“VACCINATED”のメッセージをあしらった。

 ピッチョーリは、「ワクチン接種は、世界中に広がるパンデミックに対するもっとも有効な手段であるとともに、他者への思いやりや社会的責任の象徴でもある。残念ながら、すべての国に平等に新型コロナワクチンが供給されていない現実がある。『ヴァレンティノ』はこのコラボレーションを通じて、命を守るワクチンの供給をサポートするユニセフを支援する」とコメントしている。

The post 「ヴァレンティノ」が“ワクチン接種済み”フーディー発売 収益を全額寄付しワクチン供給を支援 appeared first on WWDJAPAN.

「ヴァレンティノ」が“ワクチン接種済み”フーディー発売 収益を全額寄付しワクチン供給を支援

 「ヴァレンティノ(VALENTINO)」は、新型コロナウイルス感染拡大抑制への支援を目的とした限定フーディーのプレオーダーを9月23日から公式オンラインブティックで受け付ける。価格は590ユーロ(日本円は未定)。販売収益はユニセフに全額寄付し、世界にワクチンを供給するコバックス(COVAX)プログラムにおけるユニセフの活動に使用される。

 同プロジェクト始動のきっかけは、デューク・クリスチャン・ジョージIII(Duke Christian George III)が手掛けるファッションブランド「クロニー(CLONEY)」が、“VACCINATED(ワクチン接種済み)”とプリントしたフーディーを制作したこと。ピエールパオロ・ピッチョーリ(Pierpaolo Piccioli)=「ヴァレンティノ」クリエイティブディレクターがこの取り組みに賛同し、「クロニー」が最初に販売した5枚のフーディーを全て購入して、レディー・ガガ(Lady Gaga)ら親しい友人にも贈ったという。「ヴァレンティノ」の限定フーディーには、メゾンのシグネチャーであるVロゴと、“VACCINATED”のメッセージをあしらった。

 ピッチョーリは、「ワクチン接種は、世界中に広がるパンデミックに対するもっとも有効な手段であるとともに、他者への思いやりや社会的責任の象徴でもある。残念ながら、すべての国に平等に新型コロナワクチンが供給されていない現実がある。『ヴァレンティノ』はこのコラボレーションを通じて、命を守るワクチンの供給をサポートするユニセフを支援する」とコメントしている。

The post 「ヴァレンティノ」が“ワクチン接種済み”フーディー発売 収益を全額寄付しワクチン供給を支援 appeared first on WWDJAPAN.

まろ眉でも半目でも愛おしい、猫のような天使の寝顔になりたい【ニャンダフルなコスメたち】

 狂ったように猫を溺愛する美容ライターが、猫と美容を強引に結びつける力技ビューティコラムVol.8。猫にちなんで、毎月2(ニャー)日と22(ニャーニャー)日の2(ニャー)回更新しています。今回のテーマは「寝顔」。爆睡中でもキュートであり続ける猫に対して、寝落ちした瞬間ブス化する人間。その残酷な差が生まれる原因を考察しつつ、寝ブス化を和らげるお助けコスメをご紹介!

猫の寝顔のかわいさは、レム睡眠中に爆発する

 殺人的な暑さの夏があっけなく去り、いつのまにか秋。ツルツルの床の上でヘソ天になってそこらじゅうに転がっていた我が家の猫たちも、最近はふかふかの毛布やベッドへいそいそと移動して気持ちよさそうに眠っている。

 猫は1日の60%を寝て過ごすというが、猫にも人間と同じように、浅い眠りの「レム睡眠」と深い眠りの「ノンレム睡眠」とがあるそうだ。もちろん、猫はいついかなるときもパーフェクトにかわいいので、どっちの状態だろうがかわいい事実に変わりはないのだが、ヘソ天で寝ていたり、「にゃむにゃむにゃむ……」と寝言のような声が漏れてたり、ヒゲをピクつかせたり、前足をふみふみさせたりと、レム睡眠中の猫の寝顔は常軌を逸したかわいさであり、とてつもない破壊力で猫変態の心を掻き乱すのである。

美人でも油断禁物! “無防備3点セット”で寝顔がおブスに

 先日、実家に行ったときのこと。家族が何気なく撮った写真の中に、猫の横で昼寝をしている私が写り込んだ一枚があった。その寝顔のブスさたるや、スマホ画面が割れるかと思うほどの凄まじさであった。

 メイクをして表情を取り繕ってもたかが知れているが、この時の私は、こともあろうに神の創りし美の最高傑作である猫の横で、「眉なし・色ムラ・口半開き」の無防備3点セットをそろえたアホ面で寝てしまったのである。とりあえず「寝顔を撮るな!」と家族にきちんと逆ギレをしてみたものの、心の中では「かわいい写真を台無しにしてごめんよ……」という猫への申し訳ない気持ちが勝り、人間はその圧倒的な美にひれ伏すしかないのだと改めて思い知った。

 自分の寝顔はさておき、無防備3点セットでも寝ブスにならないのは、1000年に一人の美少女でおなじみの橋本環奈ぐらいの顔面偏差値をもつ強者か、あるいは若さという勢いで何でもかわいく見せちゃえる20代前半までの若者ぐらいではなかろうか。その条件から外れていれば、普段がどんなに美人で魅力的であろうと、無意識下では大概の寝顔はブスになる。加えて、眠りの浅いレム睡眠中は寝言や歯ぎしりが起こりやすくなるというから、ブス度がさらにアップしてしまう恐れが……。

 猫という絶対美の前に人間は無力である。けれど、夜寝る前のビューティタイムで寝ブスの衝撃を和らげるぐらいの気概は持っていたい。

寝ブス返上! 猫のように24時間かわいくあるためのスリーピングコスメ3傑

 睡眠中は無意識なため改善は難しいが、歯ぎしりはマウスピースで、口半開きは口閉じテープで回避するとして、あとは肌に優しくナチュラルなスリーピングメイクでどうにかカバーを。(口閉じテープ装着時のルックスについてはあえてスルーします)。

 血色のなさや乾燥感からくる肌のくすみは、老け顔を印象づける原因に。寝る前のリップケアをこのグロスにスイッチして、色艶の良いかわいい唇をキープしよう。 「フジコ(FUJIKO)」の“朝可愛グロス”は、その名の通り、寝起きのすっぴんを盛るありがたき一品。寝る前にささっとひと塗りすれば、血色感とピュアな色気をまとった、ふんわりかわいいピンク色の唇で朝を迎えることができる。


 眉の存在感のあるなしが寝顔の美醜を決めるといっても過言ではない。アートメイクや眉ティントができればいいが、そこまではちょっと……という人は、カラーレスなアイブロウマスカラで眉頭をシュッと立ち上げ毛流れを整えるだけでもOK。「セザンヌ化粧品(CEZANNE)」の“セザンヌ クリア マスカラ R”は、眉にもまつ毛にも自然な艶とハリをプラスできる便利な一品。透明だからすっぴん顔でも浮くことなく、ナチュラルに眉の存在感を引き立てることが可能。おまけにフィルムタイプで擦らずとも簡単にお湯オフできるのもうれしい。


 色ムラやくすみ、テカリ、毛穴など、肌のアラは隠したいけれど、スキンケア後の素肌にまたメイクをするのは抵抗があるもの。そんな時に便利なのが、美白マスク発想で作られた「イプサ(IPSA)」の“スキンケアパウダー”。夜のお手入れの最後にさっと塗るだけで、マスクのように肌に密着しながら美白成分を届け、毛穴や色ムラを自然にカバー。睡眠中も明るく健やかで透明感のある肌に整えてくれる。

 ちなみに、「彼女の寝顔に100年の恋も醒めた」というセリフをよく聞くが、半目やいびきの醜さに男も女もない。吉沢亮や北村匠海でない限り寝ブスになるのはお互いさまなのだから、男性も全く油断できないと心得よう。そもそも寝顔を少しでも美しくしたいのは、誰のためでなく自分のため。猫という美に近づくためのステップの一つなのだから。

サカイナオミ/美容ライター。東京都出身。美容室勤務、美容ジャーナリスト齋藤薫氏のアシスタントを経て、美容ライターとして独立。「WWDJAPAN」のほか、「25ans」「VOGUE GIRL」「kiitos.」をはじめとする女性誌やweb媒体、百貨店媒体、広告などさまざまなメディアで執筆。ジャンルはメイク、スキンケア、ヘアケア、ヘルスケアをメインに、着物や占いまで多岐にわたる。無類の猫好き

The post まろ眉でも半目でも愛おしい、猫のような天使の寝顔になりたい【ニャンダフルなコスメたち】 appeared first on WWDJAPAN.

「ミラノサローネ2021」リポート 「エルメス」や「ディオール」などがイタリア・ミラノ市内で展示

 ラグジュアリーブランドのインテリアやライフスタイル分野への参入は、ここ約10年活発化している。コロナ禍でありながら、「ブルガリ(BVLGARI」)や「デイオール(DIOR)」は、近代美術館など広い会場で、複数のアーテイストやデザイナーを招聘した作品を展示。「ヴェルサーチェ(VERSACE)」や「イッセイミヤケ(ISSEY MIYAKE)」は、持ち前のテキスタイルに関する知識とファッションの動向を反映させたインテリアのコレクションを充実させて発表した。

エルメス
プリミティブな空間に温かみのある素朴な作品を展示

 「エルメス(HERMES)」は、ミラノ市内パレルモ通りの会場を使って展示が行われた。高い天井高を利用して、レンガの上から紙粘土を分厚く塗り、外壁に異なる装飾を施した6つのパビリオンを1列に並べた各建物の角は丸みを帯び、プリミテイブな住まいを連想させるような空間だ。スタジオムンバイ(STUDIO MUMBAI)の手作業を想起させる丸く盛り上がったような椅子と丸く平な石の小卓の温かみのある素朴さが印象的だった。

デイオール
ムッシュ ディオールが愛した“メダリオンチェア”の再解釈

 「デイオール」はミラノ市内ブレラで、クリスチャン・ディオール(Christian Dior)が好んだ“メダリオンチェア”をテーマにインスタレーションを行った。インディア・マダヴィ(India Mahdavi)やディモーレ・スタジオ(DIMORE STUDIO)をはじめとする17組のデザイナーそれぞれが解釈した“メダリオンチェア”を展示。南アフリカ出身のクリエイターであるアタン・ツィカレ(Atang Tshikare)は、ピクトグラムの座面にアフリカンビーズをあしらった脚部の真っ黒な椅子を発表。日本からは、吉岡徳仁とネンド(nendo)が参加した。

ブルガリ
アイコン“セルペンティ”の変容をアーティスティックに表現

 「ブルガリ」は、「メタモーフォシス」というインスタレーションを通して変化を受け止める姿勢の重要さに焦点を当てた。監修は、ミラノ工科大学の正教授であるアルバ・カッペリエーリ(Alba Cappellieri )。ミラノの近代美術館を会場に、ブランドのアイコン、変容と再来の象徴である“セルペンティ”をテーマに、アン・ヴェロニカ・ヤンセン(Ann Veronica Janssens)、東信、ダーン・ローズガルデ(Daan Roosegaarde)、ヴィンセント・ヴァン・ドウイセン(Vincent Van Duysen)など、国際的なクリエイター4人の作品を紹介。東は、花が咲き実がなる真鍮製の幹と枝大きな木のインスタレーション「エデンの園」を展示した。ヴァン・ドウイセンは、光の反射を用いた迷宮のような隠れ家「シェルター」を制作。市内「ブルガリ ホテル ミラノ」の庭園でも東による作品が展示された。

アルマーニ カーサ
インテリアに目覚めた人々の暮らしへのヒントを提案

 「アルマーニ カーサ(ARMANI CASA)」では、コロナ禍のロックダウンによりインテリアの世界に目覚めた人々の暮らしにフォーカスし、暮らしを彩るコレクションを提案。自然界に見られる優しい丸みや、めのうの模様、木の緑、レザーの茶色などを積極的にコレクションに取り込んだ。バックギャモンやチェスなど室内でのゲームなど、自宅で楽しむラグジュアリーなアイテムをそろえた。

ヴァレクストラ
照明の彫刻で巨匠へのオマージュを表現

 「ヴァレクストラ(VALEXTRA)」のミラノのブティックでは、トム・デイクソン(Tom Dixon)と照明の専門ブランド「プロリヒト(PROLICHT)」による、明かりの彫刻“ブラックライト”によるインスタレーションを展示。小さな花が放射状に開いたような形状の照明を連続的に縦に並べたり、レゴのように直方体を組み合わせた照明など、フォームはさまざま。「フューチャリスティックなアプローチで、照明の定義を解体しようとした」とディクソン。ジオ・ポンテイ(Gio Ponti)、エットレ・ソットサス(Ettre Sottssas、アッキーレ・カステイリオーニ(Acchille Castiglioni)など、イタリアンデザインの巨匠達へのオマージュでもある。

ヴェルサーチェ ホーム
ブランドのアイコンを散りばめたコレクション

 古代ギリシャの連続模様とメドゥーサをアイコンにファッションからインテリアまでをデザインする「ヴェルサーチェ(VERSACE)」。今回のホームコレクションは、建築家デュオのロベルト・パロンバ(Roberto Palomba)&ルドヴィカ・セラフィノ(Ludvika Serafini)とのコラボレーションで誕生した。ハイヒールのかかとのフォームを脚部に採用した組み合わせ可能なソファといったインパクトのある家具や、メドゥサをモチーフにした取っての収納家具やカーペットなどブランドのアイコンが散りばめられている。

イッセイミヤケ
今日の暮らしに合う工業デザイン

 「イッセイミヤケ(ISSEY MIYAKE)」はミラノのブティックで、3月に始動したデザインプロジェクト「イン・ザ・メイキング」を発表した。砂糖きびの茎から作られるポリエステルやペットボトルのリサイクル素材を用いて、折りたたむとバッグになるシャツやパンツを制作。軽量でシワにもなりにくく色落ちしにくい機能的で無駄のないフォームの美しさが特徴だ。今日の暮らしに合う、工業デザインの一例といえる。

The post 「ミラノサローネ2021」リポート 「エルメス」や「ディオール」などがイタリア・ミラノ市内で展示 appeared first on WWDJAPAN.

「ミラノサローネ2021」リポート 「エルメス」や「ディオール」などがイタリア・ミラノ市内で展示

 ラグジュアリーブランドのインテリアやライフスタイル分野への参入は、ここ約10年活発化している。コロナ禍でありながら、「ブルガリ(BVLGARI」)や「デイオール(DIOR)」は、近代美術館など広い会場で、複数のアーテイストやデザイナーを招聘した作品を展示。「ヴェルサーチェ(VERSACE)」や「イッセイミヤケ(ISSEY MIYAKE)」は、持ち前のテキスタイルに関する知識とファッションの動向を反映させたインテリアのコレクションを充実させて発表した。

エルメス
プリミティブな空間に温かみのある素朴な作品を展示

 「エルメス(HERMES)」は、ミラノ市内パレルモ通りの会場を使って展示が行われた。高い天井高を利用して、レンガの上から紙粘土を分厚く塗り、外壁に異なる装飾を施した6つのパビリオンを1列に並べた各建物の角は丸みを帯び、プリミテイブな住まいを連想させるような空間だ。スタジオムンバイ(STUDIO MUMBAI)の手作業を想起させる丸く盛り上がったような椅子と丸く平な石の小卓の温かみのある素朴さが印象的だった。

デイオール
ムッシュ ディオールが愛した“メダリオンチェア”の再解釈

 「デイオール」はミラノ市内ブレラで、クリスチャン・ディオール(Christian Dior)が好んだ“メダリオンチェア”をテーマにインスタレーションを行った。インディア・マダヴィ(India Mahdavi)やディモーレ・スタジオ(DIMORE STUDIO)をはじめとする17組のデザイナーそれぞれが解釈した“メダリオンチェア”を展示。南アフリカ出身のクリエイターであるアタン・ツィカレ(Atang Tshikare)は、ピクトグラムの座面にアフリカンビーズをあしらった脚部の真っ黒な椅子を発表。日本からは、吉岡徳仁とネンド(nendo)が参加した。

ブルガリ
アイコン“セルペンティ”の変容をアーティスティックに表現

 「ブルガリ」は、「メタモーフォシス」というインスタレーションを通して変化を受け止める姿勢の重要さに焦点を当てた。監修は、ミラノ工科大学の正教授であるアルバ・カッペリエーリ(Alba Cappellieri )。ミラノの近代美術館を会場に、ブランドのアイコン、変容と再来の象徴である“セルペンティ”をテーマに、アン・ヴェロニカ・ヤンセン(Ann Veronica Janssens)、東信、ダーン・ローズガルデ(Daan Roosegaarde)、ヴィンセント・ヴァン・ドウイセン(Vincent Van Duysen)など、国際的なクリエイター4人の作品を紹介。東は、花が咲き実がなる真鍮製の幹と枝大きな木のインスタレーション「エデンの園」を展示した。ヴァン・ドウイセンは、光の反射を用いた迷宮のような隠れ家「シェルター」を制作。市内「ブルガリ ホテル ミラノ」の庭園でも東による作品が展示された。

アルマーニ カーサ
インテリアに目覚めた人々の暮らしへのヒントを提案

 「アルマーニ カーサ(ARMANI CASA)」では、コロナ禍のロックダウンによりインテリアの世界に目覚めた人々の暮らしにフォーカスし、暮らしを彩るコレクションを提案。自然界に見られる優しい丸みや、めのうの模様、木の緑、レザーの茶色などを積極的にコレクションに取り込んだ。バックギャモンやチェスなど室内でのゲームなど、自宅で楽しむラグジュアリーなアイテムをそろえた。

ヴァレクストラ
照明の彫刻で巨匠へのオマージュを表現

 「ヴァレクストラ(VALEXTRA)」のミラノのブティックでは、トム・デイクソン(Tom Dixon)と照明の専門ブランド「プロリヒト(PROLICHT)」による、明かりの彫刻“ブラックライト”によるインスタレーションを展示。小さな花が放射状に開いたような形状の照明を連続的に縦に並べたり、レゴのように直方体を組み合わせた照明など、フォームはさまざま。「フューチャリスティックなアプローチで、照明の定義を解体しようとした」とディクソン。ジオ・ポンテイ(Gio Ponti)、エットレ・ソットサス(Ettre Sottssas、アッキーレ・カステイリオーニ(Acchille Castiglioni)など、イタリアンデザインの巨匠達へのオマージュでもある。

ヴェルサーチェ ホーム
ブランドのアイコンを散りばめたコレクション

 古代ギリシャの連続模様とメドゥーサをアイコンにファッションからインテリアまでをデザインする「ヴェルサーチェ(VERSACE)」。今回のホームコレクションは、建築家デュオのロベルト・パロンバ(Roberto Palomba)&ルドヴィカ・セラフィノ(Ludvika Serafini)とのコラボレーションで誕生した。ハイヒールのかかとのフォームを脚部に採用した組み合わせ可能なソファといったインパクトのある家具や、メドゥサをモチーフにした取っての収納家具やカーペットなどブランドのアイコンが散りばめられている。

イッセイミヤケ
今日の暮らしに合う工業デザイン

 「イッセイミヤケ(ISSEY MIYAKE)」はミラノのブティックで、3月に始動したデザインプロジェクト「イン・ザ・メイキング」を発表した。砂糖きびの茎から作られるポリエステルやペットボトルのリサイクル素材を用いて、折りたたむとバッグになるシャツやパンツを制作。軽量でシワにもなりにくく色落ちしにくい機能的で無駄のないフォームの美しさが特徴だ。今日の暮らしに合う、工業デザインの一例といえる。

The post 「ミラノサローネ2021」リポート 「エルメス」や「ディオール」などがイタリア・ミラノ市内で展示 appeared first on WWDJAPAN.

観光客が戻ってきたベルリン 「ニベア」直営店限定の青缶クリームが大人気【海外ビューティ通信】

 ドイツ・ベルリンでは、6月ごろからツーリストの姿を多数見かけるようになった。2020年の新型コロナウイルスのパンデミック以降、久しぶりに見る光景に観光地としての活気を取り戻しつつあるのだと実感した。7月には、街の中心部を結ぶ地下鉄U5の延伸線が完全開通し、博物舘が集結している島「ムゼウムスインゼル(Museumsinsel)」にも駅が誕生した。”博物館島”とも呼ばれるここは、1999年にユネスコ世界文化遺産に登録されている。

 ツーリストが増えるとともにインバウンド効果を発揮しているのが、スーベニアショップ(お土産ショップ)だ。その中でも前述した地下鉄U5沿線上にある「ウンター・デン・リンデン(Unter den Linden)」駅周辺には、有名なスーベニアショップが多数点在しており賑わいを見せている。「ウンター・デン・リンデン」とは、ベルリン王宮とブランデンブルク門を結ぶ大通りの名前であり、歴史的な重要建築が建ち並んでいる人気観光スポットのひとつだ。その通りの一角に位置するのが、今回紹介したい「ニベア(NIVEA)」の直営店「ニベア・ハウス・ベルリン(NIVEA HAUS Berlin)」だ。

 「ニベア」といえば、日本でも馴染みが深く誰もが知っているスキンケアブランドでもあるが、ドイツ第二の都市ハンブルクで生まれたことを知っているだろうか?ニベアは、ハンブルク拠点のグローバルスキンケアメーカーのバイヤスドルフ(BEIESDORF)によって、1911年に誕生した。ニベアとはラテン語で「雪」を意味する「nix, nivis」から由来し、”世界初の油性・水性の安定したクリーム”として、スキンケア業界に革命をもたらしたと言われている。

 「ニベア・ハウス・ベルリン」は、発祥の地であるハンブルクに続き、ドイツ国内における2店鋪目の直営店として2009年4月にオープン。他には、ハンブルクにビューティサロンを1店舗、ドイツ北東部のリゾート地ヴァーネミュンデに1店鋪構えている。ベルリンの店舗は、520平方メートルの広大な敷地を誇り、スキンケア、ボディーケア、ヘアケア、メイクアップ、ギフトなどをはじめとする700種類以上ものオリジナル商品が並ぶ。エステやマッサージなどのリラクゼーションサービスが受けられるビューティーサロンも併設しており、こちらは予約制となっている。

 「ニベア」の製品といえば、ドラッグストアやスーパーマーケットなど、どこでも簡単に手に入るイメージであるが、直営店にわざわざ足を運ぶ理由は、“ここでしか買えない限定商品”の存在である。その中でもお土産としてトップの人気を誇るのが、星座のイラストがデザインされた青缶のクリーム“ニベア・クリーム・ステアンツアイヒェン(NIVEA Creme Sternzeichen)”だ。12星座それぞれのイラストと星占い同様に期間が記された同製品は、75mLのワンサイズのみで値段は2.7ユーロ(約345円)。定番の無地の青缶ニベアクリームと比べると少々高めだが、他では手に入らない希少価値の高さから人気があるのだという。

 星座のシリーズと一緒に陳列されているのは、期間限定パッケージデザインとして販売しているレインボーカラーのクリームだ。LGBTQ+コミュニティーをイメージしたデザインには「世界はカラフルで多様性があり、それが美しさの一部である。」といったメッセージが込められている。同商品は、30mL(89セント、約114円)、75mL(1.69ユーロ、約216円)、150mL(2.19ユーロ、約280 円)、250mL(2.99ユーロ、約371円)の4サイズ展開となっており、直営店以外でも購入することが可能。「ニベア」愛用者である筆者も購入したが、使い終わった後も保管しておきたくなるデザイン性の高さを気に入っている。

 他にも直営店限定商品として、ニベアクリームと同じ香りの香水やリードディフューザー、キャンドル、ギフトセット、マグカップ、ポーチ、タオルといった「ニベア」ファンに向けたオリジナルグッズを豊富にそろえる。ノートやペンといったステーショナリーグッズまで展開していることには驚いたが、時代を超えて世界中で愛されてきた「ニベア」だけに熱心なコレクターがいるのも必然だろう。

 「ニベア・ハウス・ベルリン」の近隣には、歩行者用の信号機キャラクター、アンペルマンのグッズ専門店「アンペルマンショップ(AMPELMANN Shop)」もあり、同様に賑わいを見せている。コロナ禍により観光客が途絶え、一時期はゴーストタウンと化したベルリンの街だったが、ツーリストの増加傾向により、息を吹き返したようだ。

宮沢香奈(みやざわ・かな):フリーランスライター兼コラムニスト。プレス、ブランドディレクターなどを経て、フリーランスとしてPR事業をスタート。その後、ライターとして執筆活動を開始。2014年に東京からベルリンに拠点を移し、ヨーロッパを中心に現地情報を多数の媒体で執筆中

The post 観光客が戻ってきたベルリン 「ニベア」直営店限定の青缶クリームが大人気【海外ビューティ通信】 appeared first on WWDJAPAN.

ナイキ「ジョーダン ブランド」がビリー・アイリッシュとコラボ サステナブルなスニーカー2型を発売

 ナイキ(NIKE)の「ジョーダン ブランド(JORDAN BRAND)」は、ビリー・アイリッシュ(Billie Eilish)とコラボレーションしたスニーカーを2モデル発売する。

 “AJKO 1”はビリーのシグネチャーカラーであるライムグリーン、“エア ジョーダン 15(AIR JORDAN 15)”は同じくベージュのワントーン。いずれもビリーのオフィシャルロゴである「ブローシュ」があしらわれている。両モデルともアッパーに100%ビーガンレザーを使用しているほか、重量の20%以上をリサイクル素材で製作した。価格は“AJKO 1”が税込1万9250円、“エア ジョーダン 15”は同2万5300円。9月27日にビリーの公式オンラインストアで先行発売し、9月30日からはナイキのスニーカー専用EC「SNKRS」でも販売する。

 ビリーは自身の公式インスタグラムに、「私が手掛けた“エア ジョーダン”2モデルをようやく公開できて、とてもうれしい。サステナブルな形でこれらを作ることができたなんて、本当に素晴らしくて非現実的な体験だった」というコメントと共に、両モデルを履いた画像を投稿している。

The post ナイキ「ジョーダン ブランド」がビリー・アイリッシュとコラボ サステナブルなスニーカー2型を発売 appeared first on WWDJAPAN.

「カキモトアームズ 銀座店」が19年ぶり大リニューアル AIを活用したポータブル手洗い機を設置

 ヘアサロン「カキモトアームズ(kakimoto arms)銀座店」は、2002年に同サロンの銀座初進出店としてオープンして以来の大リニューアルを実施。3カ月の工事期間を経て、9月16日にリニューアルオープンした。

 世界的パンデミックを経験し外出もままならない中、「ご来店いただいたお客さまに安心してくつろいで頂きたい」という思いから、コンセプトはイタリア語で“家”を意味する“CASA”に設定。光をふんだんに取り込んだ解放感のある壁一面の窓、区画を区切ったプライベート空間を確保できる席の配列、上質感のある内装素材など、各所にくつろぎの贅沢空間をかなえるための工夫を施している。

 エントランスには、AIを活用した自律分散型水循環システムを搭載したポータブル手洗い機を設置。フィルターの状態や供給する水質をセンサーで監視する仕組みを採用しており、
99.9999%以上不純物を除去したWHO(世界保健機関)の飲料水基準に準じた衛生的な水を供給する。

 さらに“手とスマホをいつでも綺麗に”というコンセプトのもと、スマートフォンのUV除菌機能も搭載しており、手を洗っている30秒間でスマホ表面についた菌の99.9%以上の除菌が可能。手洗い後の手をきれいな状態に保ちやすくする設計となっている。

 ヘアカラーに強い「カキモトアームズ」らしく、カットエリアのほか、ヘアカラー用のエリアも設置。ヘアとネイルを同時に施術できることが忙しい女性に人気だが、ネイルだけで来店した人にもゆったりとくつろいでもらえるように専用ネイルエリアも用意している。フルフラットシートがあるスパブースは香り、照明、音にこだわり、心からリラックスできる空間に仕上げた。マスク生活で需要が高まっているカラーエクステンションや、持続性抜群な新まつげエクステなどさまざまなメニューを取りそろえたアイブローシェイピング&アイラッシュスタイリングエリアにも注目だ。

 日常を彩るヘアスタイルやネイル、まつげや眉毛を通して、顧客の豊かなライフスタイルをデザインする“おしゃれな大人たち”のための銀座店を目指す。

The post 「カキモトアームズ 銀座店」が19年ぶり大リニューアル AIを活用したポータブル手洗い機を設置 appeared first on WWDJAPAN.

「カキモトアームズ 銀座店」が19年ぶり大リニューアル AIを活用したポータブル手洗い機を設置

 ヘアサロン「カキモトアームズ(kakimoto arms)銀座店」は、2002年に同サロンの銀座初進出店としてオープンして以来の大リニューアルを実施。3カ月の工事期間を経て、9月16日にリニューアルオープンした。

 世界的パンデミックを経験し外出もままならない中、「ご来店いただいたお客さまに安心してくつろいで頂きたい」という思いから、コンセプトはイタリア語で“家”を意味する“CASA”に設定。光をふんだんに取り込んだ解放感のある壁一面の窓、区画を区切ったプライベート空間を確保できる席の配列、上質感のある内装素材など、各所にくつろぎの贅沢空間をかなえるための工夫を施している。

 エントランスには、AIを活用した自律分散型水循環システムを搭載したポータブル手洗い機を設置。フィルターの状態や供給する水質をセンサーで監視する仕組みを採用しており、
99.9999%以上不純物を除去したWHO(世界保健機関)の飲料水基準に準じた衛生的な水を供給する。

 さらに“手とスマホをいつでも綺麗に”というコンセプトのもと、スマートフォンのUV除菌機能も搭載しており、手を洗っている30秒間でスマホ表面についた菌の99.9%以上の除菌が可能。手洗い後の手をきれいな状態に保ちやすくする設計となっている。

 ヘアカラーに強い「カキモトアームズ」らしく、カットエリアのほか、ヘアカラー用のエリアも設置。ヘアとネイルを同時に施術できることが忙しい女性に人気だが、ネイルだけで来店した人にもゆったりとくつろいでもらえるように専用ネイルエリアも用意している。フルフラットシートがあるスパブースは香り、照明、音にこだわり、心からリラックスできる空間に仕上げた。マスク生活で需要が高まっているカラーエクステンションや、持続性抜群な新まつげエクステなどさまざまなメニューを取りそろえたアイブローシェイピング&アイラッシュスタイリングエリアにも注目だ。

 日常を彩るヘアスタイルやネイル、まつげや眉毛を通して、顧客の豊かなライフスタイルをデザインする“おしゃれな大人たち”のための銀座店を目指す。

The post 「カキモトアームズ 銀座店」が19年ぶり大リニューアル AIを活用したポータブル手洗い機を設置 appeared first on WWDJAPAN.

「ヴィヴィアン・ウエストウッド」2022年春夏コレクション

 「ヴィヴィアン・ウエストウッド(VIVIENNE WESTWOOD)」が2022年春夏コレクションを発表した。

The post 「ヴィヴィアン・ウエストウッド」2022年春夏コレクション appeared first on WWDJAPAN.

めくるめく「グッチ」の世界を13の部屋に凝縮 創設100周年記念の没入型エキシビジョンお披露目

 ブランド創設100周年を迎えた「グッチ(GUCCI)」は9月22日、イタリア・フィレンツェ、中国・上海に次いで東京・天王洲アイルで開催する、アレッサンドロ・ミケーレ(Alessandro Michele)=クリエイティブ・ディレクターの6年間をたどるエキシビジョン「グッチ ガーデン アーキタイプ(Gucci Garden Archetypes)展 アレッサンドロ・ミケーレのビジョンを探検する没入型エキシビジョン」を報道陣にお披露目した。イベントは23日から10月31日まで。事前予約制ながら入場無料だ。

 「グッチ ガーデン」とは、イタリア・フィレンツェに構える「グッチ」のアーカイブをお披露目した美術館のような空間。そして「アーキタイプ」とは「原型」の意味。その名の通り、普段は「グッチ ガーデン」にある貴重なアーカイブ・コレクションを通じて、現代の「グッチ」が体感できる空間に仕上がった。会場は、全部で13の小部屋で構成されており、それぞれの部屋ではミケーレがクリエイションのトップに就任した2015-16年秋冬シーズン以降のアーカイブを1シーズンずつ収めている。

 最初の部屋は、通称「コントロール ルーム」。ここはシーズンにとらわれず、15-16年秋冬以降の「グッチ」のコレクションを紹介するムービーを同時上映している、いわば“序章の間”だ。

 これに続くのは、今回のエキシビジョンの中で最も圧倒的な物量のコレクションが並ぶ「グッチ コレクターズ」の部屋。圧倒的な情熱と、時々エキセントリックかつ偏執的、だからこそ個性的なコレクターの気質を表現した部屋では、大量のぬいぐるみと蝶々、そして影掛け時計が並ぶ鏡ばりの空間に総計160個のバッグ“グッチ マーモント”が並んでいる。

 異様に長い馬の尻尾が揺れる部屋では、ムチやサイハイブーツ、レースと切り替えたスリップドレスなど、ミケーレがそれまで否定してきたエロスを解放した20年春夏コレクションを展示。15-16年秋冬や16年春夏を紹介する部屋では、3Dプリンタで作成したリアルなマネキンがコレクションに身を包み、来場者を出迎える。マネキンが並ぶのは、ロサンゼルスの地下鉄やベルリンのナイトクラブのトイレなど、ミケーレらしいユニークな空間。これまでハイファッションが決して存在しなかった空間や世界と「グッチ」を結びつけることで、ラグジュアリーを世界に解き放ちつつ、人間のリアルに迫り続けるミケーレらしさがうかがえる。

 注目の1つは、16-17年秋冬コレクションを納めた「Tokyo Lights」だ。このシーズン、「グッチ」は日本で広告キャンペーンを撮影。装飾に彩られた大型トラック、いわゆる“デコトラ”やパチンコ店が登場したビジュアルは、センセーショナルなデビュー・コレクション以降カオスなファンタジー路線を突き進みファッション界に激震を与えていたミケーレの評判と重なり、日本でも大いに盛り上がった。エキシビジョンでは、当時を彷彿とさせる本物の“デコトラ”の一部を起き、BGMとしてパチンコ屋の音声を流しながら、ギラギラのネオンの下で日本にも着想を得たコレクションなどを紹介している。

 エキシビジョンのオープン日から都内4店舗と大阪、名古屋の1店舗で販売するビューティ・プロダクトを記念した部屋「Gucci Beauty Network」では、真っ赤なリップの多様なモデルによる臆面もない笑顔の様子を切り取って放映。旧態依然とした「美しさ」に疑問を感じ一石を投じ続けてきたミケーレの精神性がビューティ・アイテムにも脈々と流れていることが分かる。

 学生運動が盛んだった1968年のパリ、冒険映画の1場面、リアリズムを標榜する絵画、そして1000人規模のパーティでてんてこ舞いだった真夜中のキッチンなど、次々に入れ替わる空間は、ミケーレの絶えることのないイマジネーションを垣間見せる。

The post めくるめく「グッチ」の世界を13の部屋に凝縮 創設100周年記念の没入型エキシビジョンお披露目 appeared first on WWDJAPAN.

メンズスキンケアブランド「ラボ シリーズ」がリニューアル サステナブルなパッケージに

 エスティ ローダー カンパニーズ(ESTEE LAUDER COMPANIES以下、ELC)は、メンズスキンケアブランド「ラボ シリーズ(LAB SERIES)」のリニューアルを発表した。グルーミングやサステナビリティへの関心の高まりを受けて、パッケージやブランディング、キャンペーンなどを一新する。

 今回のリニューアルでは、パッケージのデザインと共に原材料の見直しも行った。パッケージ重量の半分以上を再生素材もしくは再生可能な素材とし、2025年までにこれを75%まで引き上げることを掲げている。カートンは全て森林管理協議会(Forest Stewardship Council)認定の紙素材で作られており、リサイクルできるようになっている。また、エイジングケアシリーズの化粧水「マックス LS V ローション(Max LS Power V Lifting Lotion)」と、美容液「マックス LS V セラム(Max LS Power V Lifting Serum)」をレフィル可能とした。

 同社は売り上げ目標については明らかにしてないが、情報筋によれば、リニューアル後の初年で1億ドル(約109億円)程度の小売り売り上げを目指すという。

 パトリス・ベリアール(Patrice Beliard)=ELC ラボ シリーズ・グローバル・ブランド・プレジデントは、「グルーミングは男性消費者の間で大きなブームになっているので、リニューアルに良いタイミングだと考えた。『ラボ シリーズ』はメンズ向け高級スキンケアブランドのパイオニアであり、リピーターも多い。今後は、若年層にも訴求していきたい」と語った。

 スキンケアに興味を抱きつつも、選び方や使用方法に不安を覚えている男性も多いことから、同ブランドではAI(人工知能)を活用した肌診断ツールアプリを提供し、肌質や目的に合った適切な商品を購入できるようにする。また、商品の正しい使用法に関するチュートリアル動画などのデジタルコンテンツも拡充する。

 ELCは21年5月にメンズ向けビューティのスタートアップ、ファカルティー(FACULTY)に出資するなど、メンズのメイクアップ市場に関心を示している。「ラボ シリーズ」でも、将来的には本格的に参入する可能性があるという。

The post メンズスキンケアブランド「ラボ シリーズ」がリニューアル サステナブルなパッケージに appeared first on WWDJAPAN.

メンズスキンケアブランド「ラボ シリーズ」がリニューアル サステナブルなパッケージに

 エスティ ローダー カンパニーズ(ESTEE LAUDER COMPANIES以下、ELC)は、メンズスキンケアブランド「ラボ シリーズ(LAB SERIES)」のリニューアルを発表した。グルーミングやサステナビリティへの関心の高まりを受けて、パッケージやブランディング、キャンペーンなどを一新する。

 今回のリニューアルでは、パッケージのデザインと共に原材料の見直しも行った。パッケージ重量の半分以上を再生素材もしくは再生可能な素材とし、2025年までにこれを75%まで引き上げることを掲げている。カートンは全て森林管理協議会(Forest Stewardship Council)認定の紙素材で作られており、リサイクルできるようになっている。また、エイジングケアシリーズの化粧水「マックス LS V ローション(Max LS Power V Lifting Lotion)」と、美容液「マックス LS V セラム(Max LS Power V Lifting Serum)」をレフィル可能とした。

 同社は売り上げ目標については明らかにしてないが、情報筋によれば、リニューアル後の初年で1億ドル(約109億円)程度の小売り売り上げを目指すという。

 パトリス・ベリアール(Patrice Beliard)=ELC ラボ シリーズ・グローバル・ブランド・プレジデントは、「グルーミングは男性消費者の間で大きなブームになっているので、リニューアルに良いタイミングだと考えた。『ラボ シリーズ』はメンズ向け高級スキンケアブランドのパイオニアであり、リピーターも多い。今後は、若年層にも訴求していきたい」と語った。

 スキンケアに興味を抱きつつも、選び方や使用方法に不安を覚えている男性も多いことから、同ブランドではAI(人工知能)を活用した肌診断ツールアプリを提供し、肌質や目的に合った適切な商品を購入できるようにする。また、商品の正しい使用法に関するチュートリアル動画などのデジタルコンテンツも拡充する。

 ELCは21年5月にメンズ向けビューティのスタートアップ、ファカルティー(FACULTY)に出資するなど、メンズのメイクアップ市場に関心を示している。「ラボ シリーズ」でも、将来的には本格的に参入する可能性があるという。

The post メンズスキンケアブランド「ラボ シリーズ」がリニューアル サステナブルなパッケージに appeared first on WWDJAPAN.

スイス発ランニングブランド「オン」が新規上場 800億円を調達

 スイス発のランニングシューズブランド「オン(ON)」を運営するオン・ホールディングAG(ON HOLDING AG)は、9月15日にニューヨーク証券取引所に新規上場(IPO)した。当日は同社の経営陣と共に大勢のアンバサダーらがウォール街を走り、同証券取引所のオープニングベルを鳴らした。

 公開価格は1株20〜22ドル(約2180〜2398円)の見込みだったが、公開前日に24ドル(約2616円)に決定された。IPOでの売り出し株数は3110万株で、資金調達額は7億4640万ドル(約813億円)。公開直後から投資家の旺盛な買いが入り、初値は35.40ドル(約3858円)と公開価格を大幅に上回った。16日の終値は公開価格と比べて56.2%高の37.49ドル(約4086円)となるなど、好調な滑り出しとなっている。時価総額は23億1200万ドル(約2520億円)。

 同社が米国証券取引委員会(Securities and Exchange Commission)に提出した届出書によれば、2020年12月通期の売上高は前期比59.2%増の4億2529万スイスフラン(約501億円)、純損失は前年の147万スイスフラン(約1億7340万円)から2752万スイスフラン(約32億円)へと赤字が拡大している。しかし、21年1〜6月期で見ると、売上高は前年同期比84.5%増の3億1545万スイスフラン(約372億円)、純損益は前年同期の3305万スイスフラン(約38億円)の赤字から375万スイスフラン(約4億4250万円)の黒字となっている。

 現在、「オン」の商品は世界50カ国以上にある約8100の売り場で取り扱われており、20年12月にはニューヨークにグローバル旗艦店をオープンした。売り上げを地域別に見ると、49%が北米、44%が欧州となっている。チャネル別では、売り上げの38%がECによるものだという。

 「オン」は“ランニングの世界を変える”をコンセプトに、トライアスロンのトップアスリートだったオリヴィエ・ベルンハルド(Olivier Bernhard)が、デビッド・アレマン(David Allemann)とキャスパー・コペッティ(Caspar Coppetti)と共に10年に創業。独自の技術開発力により、高いクッション性を持つ世界最軽量のランニングシシューズ“クラウド(CLOUD)”を生み出すなどして早くから注目を集め、ロードやトレイルのランナーを中心にファンを増やしてきた。16年からはアパレルも提供。19年には、スイス出身の男子プロテニス選手ロジャー・フェデラー(Roger Federer)がシニアチームメンバーに加わり、投資家およびアドバイザーとして同社に参画している。

 アレマン共同創業者は、「調達した資金は、販売地域や販売網の拡大に加えて、サステナビリティ分野のさらなる強化に使用する。ランニングだけではなく、次世代のニーズに応えられる、アクティブなライフスタイル向けのプレミアムな機能性スポーツブランドとなることが目標だ」と語った。

 同社はサステナビリティにも力を入れており、二酸化炭素排出量の削減に取り組んでいるほか、24年までに全製品に再生ポリエステルおよびポリアミド、オーガニックコットンを使用することを掲げている。また21年1月には、100%リサイクル可能な機能性シューズ“サイクロン(CYCLON)”を発表した。これはサブスクリプションサービスでのみ提供されるモデルで、月額料金3380円で年2回程度シューズの交換ができるというもの。返却した古いシューズは素材別に分解され、新たなシューズの原料になるという。

The post スイス発ランニングブランド「オン」が新規上場 800億円を調達 appeared first on WWDJAPAN.

「バレンシアガ」と「フォートナイト」がコラボを発表 リアルとゲームの両世界で楽しむコレクション

 「バレンシアガ(BALENCIAGA)」と人気オンラインゲーム「フォートナイト(Fortnite)」が21日、コラボレーションを発表した。ゲーム用のデジタルファッションを制作し、それらをリアルでも販売する。「フォートナイト」のロゴが入ったデニムジャケットやフーディー、キャップなど全6アイテムをそろえ、「バレンシアガ」の一部店舗やオンラインで扱う。価格は4万7300円〜16万9400円。

 ゲーム内では、「バレンシアガ」が2021年秋コレクション(2021-22年秋冬に相当)発表のために制作したオンラインゲーム「アフターワールド:ザ・エージ・オブ・トゥモロー(Afterworld: The Age of Tomorrow」に着想を得たエリアを特設する。「ストレンジ タイムス(Strange Times)」と題した同エリアに「バレンシアガ」の仮想店舗を設立し、ウエアやスキンをそろえる。ゲーム内アイテムは、「バレンシアガ」の2021年〜20年のコレクションを基にデザインしており、実際のアパレルを3Dスキャンしてゲーム内に落とし込んでいる。

 デムナ・ヴァザリア(Demna Gvasalia)=「バレンシアガ」アーティスティック・ディレクターはコラボに際して、「フォートナイトの制作会社、エピック(EPIC)とのパートナーシップが誕生したきっかけは、『アフターワールド』だった。コレクション発表のために制作して以来、『フォートナイト』コミュニティーやオンラインゲーム、仮想世界の持つ“新しい”創造力に触発され続けている。デジタルとリアルの世界を交差しながらタッグを組んでいけることが光栄だ」と語った。

 エピックはこれまで、トラヴィス・スコット(Travis Scott)やアリアナ・グランデ(Ariana Grande)を招待してゲーム内でコンサートを開催した。デジタルとリアルの融合や、音楽やエンタメ業界とのつながりの構築に積極的だが、ラグジュアリーブラントとコラボするのは今回が初めて。アダム・サスマン(Adam Sussman)エピック・ゲームズ プレジデントは、「『フォートナイト』は自己表現の場であり、ゲームだけをするものではない。そういう意味では、1つの“ファッション”だ」とコラボに期待を寄せる。

The post 「バレンシアガ」と「フォートナイト」がコラボを発表 リアルとゲームの両世界で楽しむコレクション appeared first on WWDJAPAN.

「ニューバランス」が障がいのあるアーティストらとコラボ グラフィックTで“パラリンアート”を広める

 「ニューバランス(NEW BALANCE)」は、グラフィックTシャツコレクション「ナインボックス(9BOX)」から、障がいのあるアーティストが所属する団体パラリンアートとコラボした新作を9月17日に公式オンラインストアとオフィシャルストアで発売した。

 アイテムは、9人のアーティストが「ナインボックス」のコンセプトである“Fun for Sport, Fun for NB”をテーマに製作した作品をプリントした。サイズはXXS〜XLで、価格は各7590円(税込)。

 キービジュアルの製作にあたり、同プロジェクトに賛同するクリエイターと「ニューバランス」アスリートを交えたアートユニットを結成した。パラリンアートのアーティスト2人と、スカイダイビングマガジンの村田実莉と平野正子が共に製作した作品を背景に、陸上競技の田中希実選手とスケートボードの伊佐風椰選手が同アイテムを着用して登場した。発売日に公開した特設サイトでは、アーティストそれぞれが作品に込めた思いや、キービジュアルの制作過程を紹介している。

 パラリンアートは「障がい者がアートで夢を叶える世界を作る」を理念に、企業との継続的な協業を通して、障がい者の社会参加と経済的自立を支援する。「ニューバランス」はこの理念に共感し、2022年春に向けてもコラボアイテムを製作する。同企画の担当者は「今回、アーティストの純粋でまっすぐな気持ちがそれぞれの世界観の中で作品に表れていた。絵を描く喜びとともに製作されていることが胸に響き温かい気持ちになり、とてもポジティブなパワフルさに心を動かされた。新しいテーマや企画を通してパラリンアートの魅力を届け、スポーツブランドである『ニューバランス』との融合を深めていきたい」とコメントを寄せた。

問い合わせ先
ニューバランス ジャパンお客様相談室
“0120-85-7120”

The post 「ニューバランス」が障がいのあるアーティストらとコラボ グラフィックTで“パラリンアート”を広める appeared first on WWDJAPAN.

10万円のワンピースが顧客支持で堅調 オンワード樫山の「トッカ」が表参道に新路面店 

 オンワード樫山の「トッカ(TOCCA)」は、東京・北青山に新たな路面店「トッカストア表参道(TOCCA STORE OMOTESANDO)」をこのほどオープンした。

 店舗は表参道からほど近い小道沿いにある。店内はブランドのキーカラーである淡いブルーをベースに、フューシャピンクやゴールドなどもアクセントに用いて、ヨーロッパの歴史的建造物を思わせる世界観を演出した。アパレル、バッグやシューズなどの服飾雑貨のほか、香水などのビューティグッズもそろえる。

 今年3月に閉店した銀座路面店に代わる、ブランドの新たな発信拠点と位置づける。店舗面積は103平方メートルと銀座店の1/3程度だが、観葉植物やソファーなどを並べてゆったりとくつろげる設え。「ブランドを本当に好きなお客さまのためのサロンにしたい」と河原康敬・TOCCA課長マーチャンダイザー。

 ブランドの顔である刺しゅうをふんだんに施したドレッシーなワンピース(中心価格帯10万円前後)は、コロナ禍でも売れ行きは堅調に推移している。「日常に特別感を求める顧客に根強い支持がある。結婚式などのオケージョンニーズも、昨年と比較すると復調傾向にある」。「トッカストア表参道」の目玉として、デザインや好みの丈にカスタムオーダーできるワンピースの限定ライン“マイオンリー(MY ONLY)”も用意した。

■TOCCA STORE OMOTESANSO
住所:東京都港区北青山3-8-18
営業時間:12〜20時(不定休)
電話:03-6434-1333

The post 10万円のワンピースが顧客支持で堅調 オンワード樫山の「トッカ」が表参道に新路面店  appeared first on WWDJAPAN.

「タカヒロミヤシタザソロイスト.」22年春夏は圧倒の原点回帰 完璧な月光の下で輝いた独奏

 「タカヒロミヤシタザソロイスト.(TAKAHIROMIYASHITATHESOLOIST.)」は21日、2022年春夏コレクションを文化庁の協力を得てランウエイショー形式で披露した。ショー形式での発表は20年1月のパリ・メンズ・コレクション以来となり、会場となった東京・新木場のスタジオには約250人が集まった。デザイナーやスタイリスト、バイヤー、ジャーナリストら重鎮クラスの業界関係者の姿も多く見られた。

 ショー前に、インスタグラムのブランド公式アカウントや、宮下貴裕デザイナーの投稿で予告したメッセージは「Pause≒Play」。“止まる”ことと“動き出す”ことを、“ほぼ等しい”という意味の記号でつなぎ、宮下デザイナーの現在の心情をコレクションで直接的に表現した。自身の半年間を思い起こし、あえて立ち止まることで自分の存在を振り返り、向き合い、見つめ直し、そして前に進むという気持ちをコレクションに込めたという。

難解複雑さを圧倒する凄み

 会場が暗転し、作曲家の小瀬村晶によるピアノの楽曲が響く中を“Listen To The Soloist”と書かれた紙袋を頭からすっぽり被ったモデルたちが、ゆっくりと歩みを進めていく。今回のコレクションは宮下デザイナーにとって必要な“Pause”とはいうものの、決して守りに入っているわけではない。ショールカラーのジレにはインサイドアウトのパーツが重なり、裾は折り返し風のギミックだったり、ポケットには格子状に布を縫い付けたりと、1着に対する情報量がとにかく多く、いつも以上に挑戦的だ。ジレの下にはシャツやニット、MA-1などがレイヤードされ、複雑すぎてどこまでが1着なのか凝視しても分かりづらい。そしてバンツの膝上に切り込みを入れ、そこから脚を出して膝下部分はダラダラと垂らしながら歩く提案も多数。“再構築”“脱構築”などはコレクション評でよく使われる表現であり、そのキーワードが頭を一瞬よぎったものの、今、目の当たりにしている服はその表現に収めることすら違和感を感じるほどの凄みである。ほかにもカラフルなベストには裾を波状にカットしたニットを、スリーブレスジャケットにはモッズコートのパーツをレイヤードし、PVCのポンチョ、複数のパーツを融合したアップサイクル仕立てのジャケット、着られるバッグなど、強いアイテムを強いスタイリングで連打する。今の日本に、ここまでクリエイションを振り切れるデザイナーはそうそういない。宮下デザイナーは一度立ち止まることで自身の根幹であるテーラードやミリタリー、アウトドアに立ち返り、激しい個性を加えることで自らや受け取り手の心の“Play”ボタンを押したかったのかもしれない。18年の夏にピッティ・イマージネ・ウオモ(PITTI IMMAGINE UOMO)に初参加した際、「洋服は常に進化している。だから僕は後ろを振り返らない」と語っていたが、その意志は現在も揺るがないのだと確信した。

 ショーが終わって会場から外に出ると、“独奏”の余韻に浸る来場者たちを満月が出迎えた。この日は中秋の名月で、なおかつ8年ぶりに満月が重なるという特別な夜だった。興味本位でちょうど8年前の「ソロイスト.」のコレクションについて調べてみると14年春夏シーズン“#0009”は、宮下デザイナーにとって特別な数字を掲げ、“自分の存在を振り返り、向き合い、見つめ直す”コレクションだった。

The post 「タカヒロミヤシタザソロイスト.」22年春夏は圧倒の原点回帰 完璧な月光の下で輝いた独奏 appeared first on WWDJAPAN.

大学生と一緒にサステナビリティを考える 「今週の特集お届け隊」2021年9月20日号

 毎週発行している「WWDJAPAN」は、ファッション&ビューティの潮流やムーブメントの分析、ニュースの深堀りなどを通じて、業界の面白さ・奥深さを提供しています。巻頭特集では特に注目のキーワードやカテゴリー、市場をテーマに、業界活性化を図るべく熱いメッセージを発信。ここでは、そんな特集を担当記者がざっくばらんに振り返ります。(この記事は「WWDJAPAN」2021年9月20日号からの抜粋です)

村上:セレクトショップなどが集うサステナファミリーセールのイベントに登壇した時、サステナブルファッションについて考えている大学生と知り合う機会があって。今後社会で活躍するであろう大学生たちと何か一緒にやってみたいとずっと考えていたので、今回はいいチャンスだった。ソーンさんは何が印象的だった?

ソーン:私もZ世代ではあるのですが、「何をサステナブルとするか」が違うと、「こんなにも意見が違うのか!」というのが驚きでした。

村上:再生可能な素材を使っていることがサステナブルだという考えもあれば、長く着ることがサステナブルという考えもある。でも全ての視点をクリアするのは不可能だから、ブランド側はそれらのどこに焦点を合わせてモノを作るか問われるようになるね。

ソーン:そうですね。入社して1年半の仕事を通じて、学生時代の自分だったら感じなかった企業側へのシンパシーが芽生えていて、生活者に伝わっていない部分や誤解が本当にたくさんあるなと感じました。SNSを中心に情報を取得していると、自分のコミュニティー外の考えに触れる機会や量の調整がある程度自分でできるので、企業が新しい情報をみんなに届けるのは難しい気がします。その中でもコミュニケーション方法を工夫して、より多くの視点を提供することはメディアとしてできることなのではないかと思いました。

村上:一方の学生も意義ある取り組みやアツい想いを十分発信しきれていないだろうから、彼らの考えや取り組みを伝えていくことも、われわれができることだよね。各団体とは月イチペースで寄稿形式の連載を始めたい。学生の一人が言っていた「平等ではなく、公平な関係性」を意識して、連帯していきたいな。

ソーン:「学生だからといって機会があればなんでもうれしいわけではない」という大人へのシビアな意見には私も共感しましたし、私も“対等”でありたいと思います。みんな「ファッションは楽しい」「オシャレが好き」が出発点で、だからこそ「なんとかしたい」という思いを抱いていると感じました。業界と学生をつなげていける長期的な関係性を築いていきたいです。

The post 大学生と一緒にサステナビリティを考える 「今週の特集お届け隊」2021年9月20日号 appeared first on WWDJAPAN.

花王が本社食堂でサステナブル・シーフードメニューを提供

 
 花王は東京・茅場町にある本社の社員食堂でMSC認証もしくはASC認証のサステナブル・シーフードを用いたランチメニューの提供を開始している。

 MSC認証は水産資源と環境に配慮した漁業で獲られた天然水産物の証、ASC認証は環境と社会への影響を最小限にして育てられた養殖水産物の証だ。社員食堂のメニューに活用することで、社員がサステナブル・シーフードと世界の水産資源枯渇危機に関する理解を深め、意識的にサステナブルな選択ができるように働きかけていく。今後も月に2回、サステナブル・シーフードメニューを提供するなど継続的に取り組んでいく。さらに、各事業場にある食堂への展開も検討する。

The post 花王が本社食堂でサステナブル・シーフードメニューを提供 appeared first on WWDJAPAN.

「鮨革命」って何? 母体は高級寿司中心で、正体不明の「寿司赤酢」グループ

 大阪を中心に、東京、名古屋など20店舗以上にまで拡大した「寿司赤酢」グループ。フラッグシップブランド「寿司赤酢」を頂点に、普及価格バージョンの「鮨 仙酢」が存在するが、よりリーズナブルな「鮨革命」が新たに登場した。実際に訪問して、3ブランドの棲み分け、店舗展開の可能性を調査した。
Posted in 未分類

「シュウ ウエムラ」の2021年ホリデーコレクションは ハローキティときらめくトウキョウ ロックナイト! 全20アイテムが登場

 「シュウ ウエムラ(SHU UEMURA)」は、ハローキティとコラボした2021年ホリデーコレクションを11月1日と11月15日に発売する。“Rock the party! ハローキティときらめくトウキョウ ロックナイト”をテーマに、東京のナイトシーンにインスパイアされたグラマラスロックなコレクションを展開する。世界的なセレブリティーをはじめ、多くのファッションアイコンからも支持されるハローキティが、「シュウ ウエムラ」らしいエッジィシックなメイクで、よりおしゃれにドレスアップ。かわいいだけじゃない、大胆でワイルドに変身した新たなハローキティの魅力が詰まったコレクションに仕上げた。

 11月1日発売の第1弾は大胆でエッジィシックなメイクアップルックを提案。立体的に輝くグリッターが印象的なカラーや新テクスチャーなど10色をセットするロックなハローキティモチーフのアイパレット“ロック ザ パーティ アイパレット”(全1種、税込9900円)や、ブランドを代表するリップシリーズ“ルージュ アンリミテッド”のハローキティモチーフが登場する。メイクアップブランドならではの多彩な色とテクスチャーでホリデーシーズンを盛り上げる全16アイテムをそろえる。さらに公式オンラインショップ・グローバル フラッグシップ ビューティブティック限定で、“ロック ザ パーティ プレミアム メイクアップ ボックス”(全1種、税込3万5200円)や、“ルージュ アンリミテッド キヌ サテン VIP オーバーン”(全1種、税込4070円)などもラインアップする。

 11月15日発売の第2弾はデイリーメイクをホリデー気分にアップデートしてくれる4アイテムを展開する。まばゆく大胆なホリデールックに仕上げる“グリッター ボール ハイライター ロージーグレア”(全1種、税込4950円)や、コレクション仕様にデコレーションされた“ペタル55 ファンデーション ブラシ”(全1種、税込6600円)などを用意する。

The post 「シュウ ウエムラ」の2021年ホリデーコレクションは ハローキティときらめくトウキョウ ロックナイト! 全20アイテムが登場 appeared first on WWDJAPAN.