「コパトーン」に新感覚トーンアップ日焼け止め コントロールカラー感覚の5色

 大正製薬のUVケアブランド「コパトーン」は2022年2月1日、肌を美しく見せる日焼け止め“シークレットチェンジUV”シリーズ(全5色、各30g、税込各990円)を発売する。5色ともコントロールカラー感覚で使い分けることができ、UVカット機能はSPF50+、PA++++。

 カラーはふんわりトーンアップした印象へと導くホワイトカラーの“マシュマロホワイト”、華やかで明るい印象をプラスするピンクカラーの“スイートローズ”、透明感を演出するブルーカラーの“ロイヤルブルー” 、 肌の色を均一に整えるイエローカラーの“イエローベルベット”、赤みをカバーするグリーンカラーの“ミスティグリーン”。

 カラーによってなりたい肌のトーンや質感を演出できるほか、頬や鼻、目の下など、顔のパーツごとにカラーを使い分けたり、異なるカラーを重ね塗りしたりと、メイクアップ感覚の使い方も可能。汗や水に強いウオータープルーフ仕様だが、石けんや洗顔料で落とすことができる点も特徴だ。

 仕上げ用のフェイスパウダー “コパトーン シャイニィスムースパウダー”(5g、同990円)も同時発売。“シークレットチェンジUV”使用後に重ね付けをすることでパウダーが皮脂を吸着しテカリを抑え、サラサラ肌を保つ。

The post 「コパトーン」に新感覚トーンアップ日焼け止め コントロールカラー感覚の5色 appeared first on WWDJAPAN.

「水沢ダウン」の高機能モデル“アルパイン”発売 北京冬季五輪で各国がチームウエアに採用

 「デサント(DESCENTE)」は、「水沢ダウン」の新作“デサント 水沢ダウンジャケット アルパイン(DESCENTE MIZUSAWA DOWN JACKET “ALPINE”)”を発売した。ブランドの起源であるスキーウエアの技術を応用した高機能モデルで、価格は税込19万8000円。レッド、ブラック、ホワイトの3色をそろえ、東京・渋谷のデサント トウキョウや「デサント ブラン」梅田店、公式オンラインストアなどで扱う。2022年2月に中国・北京で開催される北京冬季五輪では、スイス(アルペンスキー)やスペイン(アルペンスキー)、カナダ(スキークロス)、ドイツ(ボブスレー)などがチームウエアに採用する。

 表面は、継ぎ目のない立体的な構造の“皮膚”をイメージした素材“スキーマテック スカイ(Schematech Sky)”を使用した。肘や背中など部位別の可動域を3Dで計測し、部位ごとに編みのパターンを変えて動きやすさとフィット感を向上させたほか、スピード競技で培った独自のカッティング技術を駆使してストレッチ性も高めている。衣服内のムレを防ぐため、胸と脇下にベンチレーションを施し、背裏は一定の間隔を開けてチューブ状のダウンを配置した。フロントは、フィット感を調節できるよう2つのジッパーを付けた。

 「水沢ダウン」は、熱圧着でダウンのステッチをなくし、防水性と耐久性を高めた高機能ダウンシリーズ。岩手県旧水沢市(現奥州市)の水沢工場で生産しており、2008年のスタート以降ブランドの定番として販売している。

The post 「水沢ダウン」の高機能モデル“アルパイン”発売 北京冬季五輪で各国がチームウエアに採用 appeared first on WWDJAPAN.

白洲正子のサステナブルな世界に学ぶ マリエが本音で語る「私の33年目のサステナブル」Vol.41

 よく「マリエはなぜ、サステナブル思考になったのか?」と聞かれる。いろんなきっかけがあったが、最近さらに「誰の存在が大きく影響したのか?」と突っ込まれた時、やはりこの人が頭に浮かんできた。

 白洲正子だ。

 ファッション好きなら、知っている人も多いと思う。私が彼女の存在に触れたのは、彼女の著書「ものづくり」という本をある建築家に教えてもらったから。当時私はニューヨークでの勉強を終え、日本とアメリカを行き来していた。サステナブルという言葉は、私も知らなかった時代。美しいものへの感覚は確立しつつあったが、日本の”美しいもの”の捉え方と、知識やものを大切にしない感覚に憤りさえ感じながら、「自分には今、何ができるのだろう?」と模索していた頃だった。25歳くらいだったと思う。アメリカで身につけたリベラルマインドとともに日本を行ったり来たりだった私は、もどかしさを覚え、苦しんでいたくらいだ。

 そんな時に出会ったのが、白洲正子だった。

 衝撃だった。こんなにものを愛し、生まれる過程を大切にし、自然との調和を感じ、それを伝えるために生きていた女性がいたなんて。自分の物差しをしっかり持っているため、金額や人の意見にブレることなく、ものの美しさの価値を見出している。一冊の本をきっかけに白洲家の歴史や周囲にいた作家、民芸運動のリサーチにどっぷりと浸かり、今では年に2回、白洲邸武相荘を訪れるほど。彼女を通して、私はサステナブルを学んだ。愛で続けられる耐久性と流行のない永遠の命を与えた黒田達明、民芸運動という活動とともに日本の文化を守り、支え、進化を促した柳宗悦。そのほか、バーナード・リーチ(Bernard Howell Leach)、小林秀雄、魯山人……。次々とのめり込んだ”粋”という美しさと各自の美の物差しは、まさに持続させたい学びの数々だった。そして戦争という全てを呑み込んでしまう大波の存在も学んだ。戦争は美や文化、教育、思想、そして命を奪ってしまった。

 戦争以外の全てをこよなく愛でていた白洲正子が毎日身をおき、暮らしていたのが武相荘だ。そこには自然との調和があった。春夏秋冬と流れる循環の中で移り行く素晴らしい自然の美を感じた時、何よりも大切にしなくてはいけないのは自然であり、それを大切にしなければ他の何も生まれてこないと強く感じたのは今も覚えている。白洲正子には会ったこともなければ喋ったこともないが、着物屋を銀座に構えてまで楽しんだ、和洋をミックスしながら織りなす独自のスタイリングは本当に見事だ。いまだにスタイルブックが欲しいと切に願っている。「白洲正子100日コーデ!」みたいな企画が見てみたい。

 そして私は時々、「彼女がサステナブルという言葉を耳にしたら、なんと答えるだろう?」という議題で盛り上がる。本当に何と答えるのだろう?想像するとキリがない。是非一度、膨大にある彼女の著書を読めとは言わないが、白洲邸武相荘を感じて欲しい。

The post 白洲正子のサステナブルな世界に学ぶ マリエが本音で語る「私の33年目のサステナブル」Vol.41 appeared first on WWDJAPAN.

「シュプリーム」と「ディッキーズ」の最新コラボはワークウエアに着想した3型

 「シュプリーム(SUPREME)」は、「ディッキーズ(DICKIES)」とのコラボコレクションを12月25日に発売する。「シュプリーム」の公式オンラインストアと渋谷や原宿などにある旗艦店、ドーバー ストリート マーケット ギンザ(DOVER STREET MARKET GINZA)で取り扱う。

 今回のコラボは、「シュプリーム」が2021-22年秋冬コレクションのルックブックで予告していたもの。「ディッキーズ」創業者のC.Nウィリアムソン(C.N.Williamson)と、E.Eディッキー(E.E.Dickie)が牧場主や農場主のために製作したオーバーオールやワークパンツといったワークウエアに着想し、キルティング加工を施したカバーオールやワークジャケット、ワークパンツの3型を用意した。どれも定番のブラックとブルーに加え、ピンクやカモフラージュ柄の4種類をそろえる。

The post 「シュプリーム」と「ディッキーズ」の最新コラボはワークウエアに着想した3型 appeared first on WWDJAPAN.

LVMHジャパンが女性の再就職とキャリアアップを支援するプログラムの第2期参加者を募集

 LVMHジャパンが女性の再就職とキャリアアップを支援する「ME LVMH JAPAN クライアント・アドバイザー・プログラム」は、2022年4月1日にスタートする第2期プログラムの参加者を募集する。募集人数は14人(参加14ブランドにつき各1人)。希望者は、1月5日までに特設サイトからオンライン説明会にエントリーする必要がある。

 参加ブランドは、LVMH傘下の「ベルルッティ(BERLUTI)」「ブルガリ(BVLGARI)」「セリーヌ(CELINE)」「ショーメ(CHAUMET)」「クリスチャン ディオール クチュール(CHRISTIAN DIOR COUTURE)」「フェンディ(FENDI)」「ゲラン(GUERLAIN)」「ケンゾー(KENZO)」「ロエベ(LOEWE)」「ロロ・ピアーナ(LORO PIANA)」「ルイ・ヴィトン(LOUIS VUITTON)」「マーク ジェイコブス(MARC JACOBS)」「パルファン・クリスチャン・ディオール(PARFUMS CHRISTIAN DIOR)」「ゼニス(ZENITH)」。

 同プログラムは、国際ファッション専門職大学およびモード学園とのパートナーシップのもとに実施され、参加者は週2日、両校の校舎であるコクーンタワーでファッションと美容の基礎を学ぶ座学や、接客やメイク、スタイリングの実習を受講する。またマスタークラスでは、販売のスペシャリストをメンターとして店舗でのインターンシップを実施する。受講生には職場実習期間中に生活支援手当が支給され、プログラム終了者はLVMHブランドでの就職の機会を得ることができる。

 第1期プログラムに参加した佐々木理沙子さんは、「子どもを産んだあとで仕事を探しているときに本プログラムのことを知り、キャリアチェンジしたいと応募した。LVMHはこのプログラムを通じて、社会復帰のチャンスを欲している女性に手を差し伸べてくれていると感じた。ファッションについて包括的に学べて知識の裏付けを得られ、同時にさまざまなバックグラウンドを持つ受講生と出会え、メゾンのすてきなショップで働くことができることが魅力」と話す。

 「ME LVMH JAPAN クライアント・アドバイザー・プログラム」は、結婚・出産・育児・介護などを経験した女性および性自認が女性の人を対象とし、復職やキャリアチェンジの支援を行うもの。ファッション、コスメ、ウオッチ&ジュエリーの販売における専門知識とトレーニングの場を提供する。アジアで初めて、21年4月にスタートした。

The post LVMHジャパンが女性の再就職とキャリアアップを支援するプログラムの第2期参加者を募集 appeared first on WWDJAPAN.

ビームスが台湾・台中エリアに進出 台湾は5店体制に

 ビームスはこのほど、台湾・台中エリアで初の常設店となる「ビームス新光三越中港」と、「ビームス アウトレット 台中港」をオープンした。同社は台北エリアでは3店舗運営しており、台湾全体で5店舗を持つ。

 「ビームス新光三越中港」は、台中の中心地にある新光三越台中中港店の3階に12月11日にオープンした。ビームスやビームス プラス(BEAMS PLUS)、レイビームス(RAY BEAMS)、ビームス ボーイ(BEAMS BOY)などのメンズ・ウィメンズのカジュアルレーベルを扱う。店内にはプロジェクターを備えたイベントスペースを設け、公開インスタライブやポップアップショップ、コラボレーションの発表スペースなどに利用する予定だ。現在同スペースでは、創業45周年を記念して制作した初代ロゴ“American Life Shop BEAMS”を用いたアイテム群を集積している。

 商業施設の三井アウトレットパーク台中港内に16日にオープンした「ビームス アウトレット 台中港」は、期間限定で運営していたポップアップショップを施設内移転し、売り場面積は従来の約2倍に拡大した。台湾で2店舗目のアウトレット業態となる。店内は、人の行き交うラウンジをコンセプトに、家族連れの多い店舗の特性を活かしてワークショップを実施できるイベントスペースや、ハート型のフォトスポットを設けた。

 ビームスは17年に海外子会社の碧慕絲股份有限公司を設立した。21年12月現在で台北エリアのビームス 台北、ビームス 微風南山アトレ、ビームス アウトレット 林口、台中エリアのビームス新光三越中港、ビームスアウトレット台中港の計5店舗を運営する。同社は、法人立ち上げ時から台湾第二の都市である台中エリアに注目していたといい、20年に「ビームス アウトレット 台中港」を期間限定出店し、マーケットリサーチを続けていた。

 碧慕絲股份有限公司の伊藤雄一郎代表は「台湾現地法人設立から3年半を経て、ようやく念願の台中地区への進出が叶った。これから、台湾全土でビームスブランドを拡大する。ビームスならではの視点で台湾の地元企業・アーティストとも連携し、台湾独自のブランディングを仕掛けていく」とコメントを寄せた。

■ビームス新光三越中港
オープン日:12月11日
時間:月〜金曜日 11:00〜22:00 / 土日祝 10:30〜22:00
住所:台中市西屯區臺灣大道三段301號3樓 新光三越台中中港店 3階

■ビームス アウトレット 台中港
オープン日:12月16日
時間:月〜金曜日 11:00〜21:30 / 土日祝 10:30〜21:30
住所:台中市梧棲區台灣大道十段166號「三井アウトレットパーク台中港」(区画番号61400)

The post ビームスが台湾・台中エリアに進出 台湾は5店体制に appeared first on WWDJAPAN.

イスラエル発クリーンビューティブランド「ラヴィド」からハンド&ボディーケアアイテムが登場

 イスラエル発クリーンビューティブランド「ラヴィド(LAVIDO)」は、“ナーチャリング ハンドクリーム”(全2種、各70mL、各税込1870円)と、“アロマティック ボディローション”(全2種、各120mL、各税込2530円)を12月23日に発売した。公式オンラインストア、三越伊勢丹の化粧品EC「ミーコ(meeco)」、伊勢丹新宿本店ビューティアポセカリーなどで取り扱う。

 ハンド&ボディケアシリーズ共通で、厳選した潤い成分を配合。「オーガニックシアバター」がすっと肌に馴染んで浸透し、潤いを与えて乾燥から肌を守る。濃密なのに伸びの良いテクスチャーで、べたつかずに心地よくケアする。前向きな気持ちになれるシトラスの香りと、上品で繊細なムスク&ココナッツの香りをラインアップ。こだわりのアロマの香りが全身を包み込む。

 「ラヴィド」はハーバリストのイド・マガル氏が、おむつかぶれに悩む甥のために化粧品を開発し、2003年に誕生。植物化学に基づき、ハーブの効果を生かしたスキンケアとボディケアを中心に、厳選された植物由来成分やビーガンフレンドリー、グルテンフリーにこだわった処方を採用し、“グリーン”かつ“クリーン”な方法で生産している。本国であるイスラエルをはじめ、アメリカやカナダ、オランダなど世界各地で支持を集めている。日本ではヘアサロン専売品などを取り扱うヘアケアメーカーのb-exが2021年6月から販売を開始。オンラインストアののほか、伊勢丹新宿本店ビューティアポセカリーや、「ベータ(b8ta)」といったオフラインでも展開する。

The post イスラエル発クリーンビューティブランド「ラヴィド」からハンド&ボディーケアアイテムが登場 appeared first on WWDJAPAN.

自動車メーカーによる世界初の美容マシンで6サロンが限定メニュー開発 忽那汐里も体験

 自動車部品メーカーのアイシンは、水分子で髪と地肌を整える世界初の美容マシン“ハイドレイド(Hydraid)”を使った施術プログラムを都内6サロンと開発し、2022年3月から提供する。価格は税込1万1300〜2万1500円で、クラウドファンディングのマクアケで購入できる。

 “ハイドレイド”は、アイシンが「自動車業界で生まれた技術をより多くの人の生活に役立てたい」という思いで開発を始め、昨年秋から一部サロンに設置していた。水をキューティクルの隙間よりも小さくして放出し、ブリーチなどによるダメージの軽減やツヤとコシの向上、カラーやパーマ剤の持続性向上などが期待できる。

 施術プログラムを提供するサロンは「レコ(LECO)」「ミンクス(MINX)」「ブリッサ(BRISA)」「ピーク・ア・ブー(PEEK-A-BOO)」「ガーデン(GARDEN)」「リアン(LIEN)」で、それぞれのサロンの強みを生かしたオリジナルメニューを考案した。「レコ」は、カラーチェンジを楽しみたい人に向けて、カットとヘアカラーに“ハイドレイド”を組み合わせている。

 21日には関係者向けの発表会を行い、女優の忽那汐里が登壇した。“ハイドレイド”を試した忽那は「強くブリーチしているときに使いました。水分子は目に見えないけど、髪が明らかに変わって驚きました」と使用感を語り、「10分座っているだけで終わるので、本当に手軽。より多くの人に体験してほしいです」とアピールした。

The post 自動車メーカーによる世界初の美容マシンで6サロンが限定メニュー開発 忽那汐里も体験 appeared first on WWDJAPAN.

「ランコム」を象徴する口紅“ラプソリュ ルージュ”刷新 人気のミルクティーカラーが定番化

 「ランコム(LANCOME)」は2022年1月1日、ブランドを代表する口紅“ラプソリュ ルージュ”をリニューアル発売する(全25色、各税込4730円)。新たに保湿力の高いローズバームを加えるなど、付け心地の良さとしっとり感を向上した。さらに限定発売するたびに即完売となったミルクティーカラーが定番色として登場する。

 “ラプソリュ ルージュ”は1990年に誕生。ブランドのアイコン的アイテムで世界中の女性から支持されている。新生“ラプソリュ ルージュ”は効果の高い新しいケア成分を配合し、クリームとマットの2つのテクスチャーを用意する。

 “ラプソリュ ルージュ クリーム”は15種の保湿成分を組み合わせたローズバームを配合。保湿力の高いモイスチャー ロック コンプレックスも加え、艶やかでクリーミーな質感をかなえる。これまで限定で発売していたミルクティーカラーも定番化する。全19色をそろえる。

 “ラプソリュ ルージュ ドラママット”はマットな仕上がりを美しく保つサブリメイト コンプレックスを配合。ローズエキスも加え唇が乾燥しにくい仕様とした。全6色を展開する。

 パッケージはファインジュエリーをイメージしたエレガントな印象に。ローズのエンブレムは踏襲しながらもサテンマットな質感に変更した。

The post 「ランコム」を象徴する口紅“ラプソリュ ルージュ”刷新 人気のミルクティーカラーが定番化 appeared first on WWDJAPAN.

「ニューバランス」が人気スニーカー“1000”番台に着想したスエットコレクション

 「ニューバランス(NEW BALANCE)」は、“もし1980年代にアパレルプロダクトチームがブランドを代表するスエットを作ったとしたら?”をコンセプトに掲げた日本企画の“NBスエット”を12月22日に発売した。アイテムはフーディー(税込1万7600円)とスエットシャツ(同1万5400円)、スエットパンツ(同1万6500円)、ロングスリーブTシャツ(同9900円)の4型で、ブランドの公式ECサイトやスーパースポーツゼビオ(SUPER SPORTS XEBIO)などで取り扱う。

 “NBスエット”は、1985年に誕生したアイコンスニーカー“M1300”をはじめとするフラッグシップシリーズ“1000”番台に着想。「ニューバランス」誕生の地であるアメリカを代表するアイテムのスエットを再解釈した。ブランドのスニーカーがウィズ(足囲)を選べることにヒントを得て、どのアイテムも身幅が異なるレギュラーフィットとオーバーサイズフィットの2種類をそろえる。生地は、ビンテージスエットを再現するため23番手のオープンエンドヤーンで13ozのヘビーウェイト裏毛を編み、ノスタルジックな風合いとラフ&タフな表情を表現している。また、ブランドを象徴する“N”の文字を背面にステッチしたり、アメリカ・ボストンにある本社の住所をプリントしたり、袖口やポケットに1980年代のランニングシューズに採用していた踵の安定性のためのテクノロジー“モーションコントロールデバイス”をモチーフとしたロゴデザインを配したりと、さりげないデザインを盛り込んでいる。

The post 「ニューバランス」が人気スニーカー“1000”番台に着想したスエットコレクション appeared first on WWDJAPAN.

「ファセッタズム」から初のスキンケアが登場 漢方と”復活草”を配合

 「ファセッタズム(FACETASM)」は、初のスキンケアアイテムを12月26日に発売する。青山店と心斎橋店、公式オンラインストアなどで取り扱う。発売と同時に2022年1月18日まで、伊勢丹新宿本店メンズ館でブランドのポップアップも行う。

 スキンケアシリーズは、ローション(税込3300円)とセラム(同3300円)の2アイテム。どちらも、黄芩、高麗人参、当帰、冬虫夏草の4種類の漢方と、生命力の強さから“復活草”とも呼ばれる植物、テマリカタヒバの成分を配合している。甘さとスパイスが効いたウッディな香りが特徴だ。

The post 「ファセッタズム」から初のスキンケアが登場 漢方と”復活草”を配合 appeared first on WWDJAPAN.

自分へのごほうびに“とびっきりのヒト幹細胞エステ” 【爆裂!健康美容マニア道】

 1日8食、ジャンクフード漬けの超不健康児から超健康優良児へと大変身を遂げたフリーアナウンサーの名越涼。およそ15年かけて自らの体で人体実験を繰り返してきた結果、“超絶良かったもの”だけを余すことなくお伝えする。今回は希少価値が高いとわれるヒト幹細胞エステについて。

 2021年、皆さま本当にお疲れさまでした。新しい生活様式に慣れてきたとはいえ、例年とは違う毎日。いつの間にか蓄積されてしまった疲れもあることでしょう。そんな状況でも一生懸命頑張った自分を、とびっきりのごほうびエステで癒したい。何より、今年のお肌の不調は今年のうちに解決して、ぴっかぴかのトゥルントゥルンで22年を迎えたい。ということで、今回は“飛びっきりのヒト幹細胞”と噂の最先端のお手入れをご紹介!

延髄由来のヒト幹細胞培養液って?

 やってきたのは副都心線の東新宿駅から歩いて5分ほどのところにあるエステサロン「REVI(ルヴィ)スキンケア研究所東新宿院」。ここで、“飛びっきりのヒト幹細胞”を使った施術が受けられるのだ。再生医療の現場で研究が進められている、幹細胞の技術。ニュースでは見聞きしたことがあったけれど、名越が初めて“幹細胞美容”の存在を知ったのはおよそ10年前。当時通っていたエステサロンのお手入れで導入され、「美容面でも使えるようになるなんて……!」と感激したことを覚えている。当時は珍しかった幹細胞コスメも、今や何を選べばいいのかわからないほどバラエティー豊かになってきた。幹細胞は大きく分けて3種類ある。ヒト由来、植物由来、動物由来のものだ。そんな中でも希少価値が高いとわれているのが、今回ご紹介する“延髄由来のヒト幹細胞培養液”。延髄由来というのはつまり神経細胞のこと。脂肪幹細胞、臍帯血幹細胞とヒト幹細胞培養液にもさまざまあるが、一体何が違うのだろうか。

 「そもそもヒト由来の幹細胞培養液には、人の細胞そのものに働きかける成長因子をはじめ、百十種類の活性物質が含まれているのでどんな悩みにもオールマイティーに応えてくれる力があります。」というREVIのサロンスタッフさん。皮膚の本来の機能を取り戻し、回復を促す。皮膚組織の主要な構成成分であるヒアルロン酸やコラーゲン、エラスチンの大元となる線維芽細胞に働きかけ、ハリと弾力をUP。ターンオーバーを促し、肌の生まれ変わりを活性化してくれるのだという。これだけでも「ありがとうございます!」と声を上げたくなるのだが、さらにうれしい言葉が。「その中でも、延髄由来のものは肌への伝達力が飛び抜けているんです。つまり、肌への効果実感が違うんです」そんなことを聞いてしまったら、もうやるしかないでしょ。前のめりぎみに、施術スタート!

高圧スプレーガンでぐんぐん浸透

 まずは肌の状態を整えるために、クレンジング、洗顔、ゴマージュを。ある意味写真映えする、このたっぷりの泡洗顔。なんだかもう優しさに包まれて、このまま眠ってしまいそうなほどの心地よさよ。

 さて、肌が柔らかくなったところで登場したのが、高圧スプレーガン!これで延髄由来のヒト幹細胞培養液を顔全体に噴射し、より肌に届くようアタック。これまた気持ちのいい刺激なのだけど、おや……?もうすでに肌がツルッとしてきたような……?

 仕上げはこちら。医療レベルで管理された優秀な幹細胞を選び“不死化”させた(!)という美容液。不死化させたことで安定した幹細胞が誕生、230種類以上の成長因子が含まれているそうだ。この施術だけで、肌が成長因子祭り。この1年、酷使してしまった肌が息を吹き返していく特別な時間。

新年は、とびっきり気持ちいい肌で

 「わ……!これこれ!」と思わず喜びの声が漏れてしまった施術後。表面だけではない、内側からしっかり潤ったときに感じるモッチリとした肌の感触に、ひたすら感激。これが延髄由来のヒト幹細胞培養液のすごさか……!と、深く納得。砂漠状態の疲れ切った肌にみずみずしさが戻り、肌も気分も最高!今年1年の肌の不調をリセットしてくれるごほうびエステで、22年、気持ち良くスタートを切ろう。

The post 自分へのごほうびに“とびっきりのヒト幹細胞エステ” 【爆裂!健康美容マニア道】 appeared first on WWDJAPAN.

「ステュディオス」が販売スタッフを募集 国内デザイナーズブランドに特化したセレクトショップ

 TOKYO BASEが運営するセレクトショップ「ステュディオス(STUDIOUS)」は、販売スタッフを募集する。業務内容は、接客・販売、店内レイアウト、人材の採用・教育、シフト・売り上げ・商品などの管理など。バイイング・商品企画にも携わり、商品のコンセプトやデザイナーのこだわり、素材の細かな違いなどを、接客を通してお客さまに伝えていく。

 販売スタッフには店舗の予算達成率や個人実績に応じてインセンティブが加算されるほか、一定以上を売り上げると一部給与に還元される「スーパースターセールス制度」などの評価指標を設定。売り上げ上位の社員は、年に4回の展示会にバイヤーと同行したり、毎月の自社商品企画会議に参加したりできる。販売職、店長、デザイナーの中で年間最も活躍した社員のためのパリ、ニューヨーク、ロンドンなどへの海外研修や、月ごとのMVP表彰制度も用意している。

 TOKYO BASEは日本人デザイナーズブランドに特化したセレクトショップや、メード・イン・ジャパンブランドなどを運営する。2017年2月に東証一部に上場し、国内だけでなく海外にも出店している。

募集職種
販売スタッフ

雇用形態
正社員、契約社員
※6カ月の試用期間あり。期間中の給与や待遇に変動なし
※スキルや実績を考慮した上で、雇用形態を決定
※契約社員も正社員登用前提の採用(契約社員スタートのメンバーのほとんどが、正社員で活躍中。20年は30名が正社員に昇格)

応募条件
職種・業界未経験、第二新卒、歓迎
学歴不問

<以下に当てはまる方は優遇>
アパレルやジュエリーの販売・接客経験をお持ちの方
営業経験をお持ちの方
好きなことを仕事にして、やったらやっただけ評価されたい方
アパレル経験はないが、前職で数字的な「成果」を出した方
※選考では人物面(志向性・行動特性)を重視。これまでの経験や雇用形態は不問

勤務地
全国(東京・神奈川・愛知・大阪・京都・福岡)と海外の各店舗

渋谷パルコ店、2nd原宿店、原宿本店、3rd原宿店、表参道店、新宿ルミネ店、ルミネ池袋店、ルミネ有楽町店、ルミネ横浜店、名古屋パルコ店、藤井大丸店、ルクア大阪店、南堀江店、難波パークス・アミュプラザ博多店、恵比寿店、香港店、北京店、上海店、深セン店、成都店、武漢店、香港店から希望を考慮して決定
※関西積極採用中

給与・待遇
【正社員】月給30万円以上(月45時間分の固定残業代6万5000円以上を含む)
【契約社員】月給24万円以上(月45時間分の固定残業代6万2000円以上を含む)

※一律支給の販売手当を含む
※時間超過分は追加支給
※スキル・実績・前職給与などを考慮し、加給・優遇

<会社全体で、利益を追う社風>
オーナー感覚を養えるよう、毎月、全社員に各店舗の売り上げや営業利益率をメールで配信。「販売職=営業」という考えを基に、売上・在庫や営業利益率に関心を持ち、能動的に働く人を育てる。

勤務時間
シフト制(実働8時間)
シフト例 10:30~20:30(実働8時間)
※営業時間は店舗により異なる

休日休暇
年間休日118日
完全週休2日制(シフト制)
冬季休暇(5日)
夏季休暇(5日)
有給休暇
慶弔休暇
誕生日休暇
産前・産後休暇
育児休暇

<産休・育休の取得率100%>
21年現在は4人(本社・販売)が取得中で、5人は復職。時短勤務も可能。「土・日は働きたい」「土曜か日曜はどちらか休みたい」といった希望や、保育園などのお迎えの時間を考慮して勤務時間や休日などを決定する。

福利厚生
【正社員・契約社員共通】
昇給年2回
社会保険完備
交通費支給(月2万円を一律支給)
社員割引あり
時間外手当
美容手当(月5000~1万円)
※身だしなみを整えるための各種サロン代を補助

アクティブ手当(月5000円)
※新業態アスレジャーブランドスタートに伴い、ジム代などを補助(21年8月スタート)

部活手当(月2回)
※社内の部活動費の自己負担分を半額補助

【正社員のみ】
賞与年2回(業績連動 ※昨年実績は平均3カ月分)
渋谷手当(月3万円)
※家賃手当として、規定エリアに住む正社員に支給

ファッション10大都市視察手当(年1回)
※自己研鑽のため、海外渡航を最大10万円まで補助

【契約社員のみ】
正社員登用制度
※明確な基準で社員登用制度を運用。年間30人程度の正社員を選出

応募期限
2022年1月9日まで

The post 「ステュディオス」が販売スタッフを募集 国内デザイナーズブランドに特化したセレクトショップ appeared first on WWDJAPAN.

イオンモールが物流機能併設の次世代SC 25年、八王子に

 イオンモールは、東京・八王子に次世代型複合商業施設を2025年春に開業する。ショッピングセンター(SC)だけでなく、ネットスーパーなどに対応した物流機能を持つ顧客フルフィルメントセンター(CFC)を併設する。リアル店舗で集客するとともに、デジタル事業の拠点として新しいSCのモデルを作る。

 開発する「(仮称)八王子インターチェンジ北」はJR八王子駅から3km、中央自動車道の八王子インターチェンジや国道16号線からも近い場所で、敷地面積は約10万平方メートル。専門店のほか、CFCにリアル店舗を併設したネットスーパー、シネマコンプレックス、障害者スポーツ対応施設、道の駅「八王子滝山」と連携した飲食施設などで構成する。

 英オカド(OCADO)と提携して開発するネットスーパーが目玉となる。中核プラットフォームとなるCFCは、最新のAI(人工知能)やロボット技術を駆使した施設。食品や日用品を中心にした幅広い商品を提供する。宅配システムにもAIを活用し、ストレスの少ないネットショッピングが楽しめるようにする。

The post イオンモールが物流機能併設の次世代SC 25年、八王子に appeared first on WWDJAPAN.

資生堂「イハダ」に初の美白ライン誕生 敏感肌でもしみ・そばかす対策

 敏感肌ニーズに対応した資生堂のスキンケアブランド「イハダ(IHADA)」は、「薬用ケアシリーズ」に美白ラインを加える。資生堂薬品を通じ、2022年2月1日にドラッグストアや公式オンラインサイトで発売する。2018年に誕生した同ブランドだが、美白にフォーカスしたラインは初めて。

 新ラインは肌の透明感をそこなう要因として「しみ・そばかす」「肌あれ・乾燥」「ニキビ」に着目。シリーズの特徴である高精製ワセリンのほか、美白有効成分のトラネキサム酸を配合した。

 ラインアップは化粧水の“イハダ 薬用クリアローション【医薬部外品】”(180mL、税込1980円)、乳液の“イハダ 薬用クリアエマルジョン【医薬部外品】”(135mL、同2090円)、化粧水と乳液がセットになった“イハダ 薬用クリアスキンケアセット【医薬部外品】”(化粧水25mL、乳液15mL、参考小売価格715円)の3品となる。

The post 資生堂「イハダ」に初の美白ライン誕生 敏感肌でもしみ・そばかす対策 appeared first on WWDJAPAN.

「この手の業態、来年も増えるんだろうな」『挽肉と米』のCHP(中途半端にパクル)が増殖中

 外食アワード2021(外食事業者)を受賞した「株式会社挽肉と米(Chief Meat Rice Officer/CRO 山本昇平、Chief Executive Officer/CEO 清宮としゆき、Chief Creative Officer/CCO 小西利行)」が吉祥寺、渋谷で展開する『挽肉と米』の模範店が増殖している。流行りの業態があればTTP(徹底的にパクル)は、業界のお約束であるが、なぜかこの手の業態はCHP(中途半端にパクル)のお店が多い。今年オープンしたCHP店舗を取材した。
Posted in 未分類

「ニューヨークのフードモールが立川に出現した」仕掛け人はMOTHERS保村氏

 2021年12月20日(月)、東京・立川に「GALERA Tachikawa Food Market(ガレーラ タチカワ フードマーケット)」がオープンした。施設名の「GALERA」はポルトガルで直訳すると「群衆」「集まり」という意味。アフターコロナの世の中に向けて、再び飲食店が力強く時代に挑戦していくという意思が施設名に込められている。横丁でもない、〇〇街でもない、ハイセンスなランドマークが立川に誕生した。
Posted in 未分類

モスバーガー、獺祭シェイク発売。ノンアルコールですよ。

株式会社モスフードサービス(本社:東京都品川区、代表取締役社長:中村 栄輔)が、12月28日(火)から全国のモスバーガー店舗にて、旭酒造株式會社(代表取締役社長:桜井 一宏、本社:山口県岩国市)が製造する麹仕立ての『獺祭甘酒』とバニラシェイクがコラボした「まぜるシェイク -DASSAI-」を数量限定で販売する。
Posted in 未分類