「ヨシオ クボ」が涼しい夜の水族館を貸し切り 2024年春夏コレクションを発表 

「ヨシオ クボ(YOSHIO KUBO)」は25日、品川プリンスホテル内の水族館「マクセル アクアパーク品川」で、2024年春夏コレクションを発表した。閉館後の1時間を貸し切り、来場者はスマートフォンで久保嘉男デザイナー自身による音声ガイドを聴きながら、巨大な水槽の間を歩いて見て回る。モデルの背後や頭上を巨大なサメやエイ、カラフルな熱帯魚がゆったりと泳ぎまわり、どこを切り取ってもフォトジェニックだ。

テーマは「混濁」。「分厚いガラスに顔を近づけたときの視界のゆがみや、ラムネの瓶を通して見た景色や、結露の窓の向こうのぼんやりした景色などを、ゆらぎ重なる涼爽服で表現したかった」と久保。「かと言って、服に水や水槽をくっつけるのは現実的ではないから生地の重なりや、カッティングでそれを表現した」とユーモアを交えた解説が続く。

いつでも服作りに全力で、アイデアを注ぎ、生地とディテールにこだわる。それは今季も変わりないが、ズラす、透けさせるといったハズしの技が効いて熱いメッセージが軽やかに届いてくる。構築的な服も、触れば生地はどれも驚くほど軽やかで薄いことがわかる。多用したレーザーカットがその軽さを一層引き立てる。カットにより“向こう側”を見せたり、薄い葉柄のモチーフを重ねて動きを作ったり。

裏に海の生き物を描いた服など近くで見てわかるアイデアもたくさんある。「今季もややこしい服を作った。通り一辺倒ではなく、何モノか、わからないから目を凝らしてはっきりと見たいという気持ちが掻き立てられる服になったと思う。考え尽くして作った服は、簡単に消費されることはなくなる愛着を持って着続けてもらえるはず。これがファッションデザイナーができるサステナビリティの実践だと思っている」。

来場者は、気がつけば水槽の間を何往復もし、魚を見たり、服を見たり。知り会いと言葉を交わしたり、考え込んだり、写真を撮ったり。時間は各々のペースで流れて、最後にはコレクションのメッセージがしっかりと頭に残る。これはいわゆるファッションショーではないが、メッセージを伝え、服の魅力を伝えるという意味ではその役割を十分に果たしていると言えるだろう。

The post 「ヨシオ クボ」が涼しい夜の水族館を貸し切り 2024年春夏コレクションを発表  appeared first on WWDJAPAN.

「ダイリク」はハリウッドスターへの憧れをコレクションに込める 2度目の単独ショーで1000人動員

岡本大陸デザイナーによる「ダイリク(DAIRIKU)」が7日12日、2024年春夏コレクションのファッションショーを東京・千駄ヶ谷の国立競技場の駐車場で行った。会場に置かれた大きな“HOLLYWOOD”のサインは、映画に影響を受けて制作を続ける岡本デザイナーにとって憧れの地。今季も、昨年東コレで発表したランウエイショーと同様に、撮影スタジオのような空間で新作を披露した。

ビンテージカーからモデルが登場

今季のテーマは“MY HERO”。そのヒーローとは岡本が大好きな映画のスターたちだ。2台のビンテージカーが会場内に到着すると、車からモデルが颯爽と降りてウォーキングを始めた。これはクエンティン・タランティーノ監督作品の「ワンス・アポン・ア・タイム・イン・ハリウッド(Once Upon a Time in... Hollywood)」(2019年)にオマージュを捧げた演出で、レオナルド・ディカプリオ(Leonardo DiCaprio)演じる俳優リックと、ブラッド・ピット(Brad Pitt)扮するスタントマンのクリフそれぞれが乗っていた愛車に似た車種を選んだという。

ファーストルックはブラックのシアートップスと星のパッチをつけたレザーパンツ。シルクのアロハシャツやスカーフなど、よりセンシュアルで洗練されたアイテムが続く。「いつも古着に着想したカジュアルなルックが多いので、洗練されたモードな印象も加えたかった」と岡本デザイナー。

序盤はモノトーンを基調にし、カーキやレッド、ブルー、イエローと鮮やかにルックが色づいていく。これは映画「バビロン(Babylon)」(2022年)で、モノクロからカラー映画に移り変わる描写からヒントを得ている。

スタジオに集まる俳優たちのファッション

映画スタジオのような雰囲気は、着こなしにも現れていた。チェックシャツにフリンジパンツを合わせたマカロニ・ウェスタン(イタリア製の西部劇)に登場するようなカウボーイがいれば、宇宙服をほうふつとさせるメタリックのパンツを履いたSF映画に出演する俳優風のモデルもいた。また映画「死亡遊戯」(1978年)でブルース・リー(Bruce Lee)がまとった有名な黄色いつなぎにインスパイアされたボディースーツは「ベロアを使って、ファッションアイテムとして提案している」という。

名優スティーブ・マックイーン(Steve McQueen)ら1960~70年代を代表するハリウッドスターもインスピレーションになった。「大御所俳優の印象を強めるためにシルク100%のシャツやギャザーパンツを作ってみたり、テーラードジャケットの肩幅は広めに作ったり、それぞれサイズ感も絶妙に大きめにして迫力を出した」。

また岡本デザイナーのお気に入りの映画の題名を入れたTシャツには「雨に唄えば」(1952年)や「用心棒」(1961年)、「ホームアローン」(1990年)、「戦場のメリークリスマス」(1983年)、「花様年華」(2000年)など名画の英題が刻まれた。

足元は6月に発売した「コンバース(CONVERSE)」とのコラボによるハイカットスニーカーや、「レッドウィング(RED WING)」のインラインを合わせた。

スターの品格をプラスして洗練されていく「ダイリク」
夢を叶えるための着実な前進

ブランドにとって2度目の単独ショーを行ったこの夜は30度を超える熱帯夜だったが、その暑さも相まって熱気と高揚を感じるものだった。観衆は顧客や業界関係者を含む1000人を動員し、内200人は学生を招待。フィナーレではモデルがランダムに歩き回り、岡本デザイナーが全力疾走で会場を駆け回りあいさつし、会場から惜しみない拍手が送られた。

岡本デザイナーは「ショーは続けたいけれど、せっかく作り込んだセットをすぐに取り壊してしまうのはさみしい(笑)。店舗を構えて、そこで世界観を見せられるようにしていくことが目標。そして将来的にはパリでショーを行いたい」と今後の展望を明かした。確かにこのショーのために1から製作したというハリウッドのサインやビンテージカーの仕掛けは、岡本デザイナーの強いこだわりを感じさせるものだった。十数分のショーだけでなく、ゆっくりと世界観を味わえる空間も今後は必要かもしれない。

エンターテインメント性のあるファッションでファンを増やしながら、映画スターたちの品格をプラスしてますます洗練されていく「ダイリク」。大きな夢を叶えるため、着実に前進している。

The post 「ダイリク」はハリウッドスターへの憧れをコレクションに込める 2度目の単独ショーで1000人動員 appeared first on WWDJAPAN.

「ダイリク」はハリウッドスターへの憧れをコレクションに込める 2度目の単独ショーで1000人動員

岡本大陸デザイナーによる「ダイリク(DAIRIKU)」が7日12日、2024年春夏コレクションのファッションショーを東京・千駄ヶ谷の国立競技場の駐車場で行った。会場に置かれた大きな“HOLLYWOOD”のサインは、映画に影響を受けて制作を続ける岡本デザイナーにとって憧れの地。今季も、昨年東コレで発表したランウエイショーと同様に、撮影スタジオのような空間で新作を披露した。

ビンテージカーからモデルが登場

今季のテーマは“MY HERO”。そのヒーローとは岡本が大好きな映画のスターたちだ。2台のビンテージカーが会場内に到着すると、車からモデルが颯爽と降りてウォーキングを始めた。これはクエンティン・タランティーノ監督作品の「ワンス・アポン・ア・タイム・イン・ハリウッド(Once Upon a Time in... Hollywood)」(2019年)にオマージュを捧げた演出で、レオナルド・ディカプリオ(Leonardo DiCaprio)演じる俳優リックと、ブラッド・ピット(Brad Pitt)扮するスタントマンのクリフそれぞれが乗っていた愛車に似た車種を選んだという。

ファーストルックはブラックのシアートップスと星のパッチをつけたレザーパンツ。シルクのアロハシャツやスカーフなど、よりセンシュアルで洗練されたアイテムが続く。「いつも古着に着想したカジュアルなルックが多いので、洗練されたモードな印象も加えたかった」と岡本デザイナー。

序盤はモノトーンを基調にし、カーキやレッド、ブルー、イエローと鮮やかにルックが色づいていく。これは映画「バビロン(Babylon)」(2022年)で、モノクロからカラー映画に移り変わる描写からヒントを得ている。

スタジオに集まる俳優たちのファッション

映画スタジオのような雰囲気は、着こなしにも現れていた。チェックシャツにフリンジパンツを合わせたマカロニ・ウェスタン(イタリア製の西部劇)に登場するようなカウボーイがいれば、宇宙服をほうふつとさせるメタリックのパンツを履いたSF映画に出演する俳優風のモデルもいた。また映画「死亡遊戯」(1978年)でブルース・リー(Bruce Lee)がまとった有名な黄色いつなぎにインスパイアされたボディースーツは「ベロアを使って、ファッションアイテムとして提案している」という。

名優スティーブ・マックイーン(Steve McQueen)ら1960~70年代を代表するハリウッドスターもインスピレーションになった。「大御所俳優の印象を強めるためにシルク100%のシャツやギャザーパンツを作ってみたり、テーラードジャケットの肩幅は広めに作ったり、それぞれサイズ感も絶妙に大きめにして迫力を出した」。

また岡本デザイナーのお気に入りの映画の題名を入れたTシャツには「雨に唄えば」(1952年)や「用心棒」(1961年)、「ホームアローン」(1990年)、「戦場のメリークリスマス」(1983年)、「花様年華」(2000年)など名画の英題が刻まれた。

足元は6月に発売した「コンバース(CONVERSE)」とのコラボによるハイカットスニーカーや、「レッドウィング(RED WING)」のインラインを合わせた。

スターの品格をプラスして洗練されていく「ダイリク」
夢を叶えるための着実な前進

ブランドにとって2度目の単独ショーを行ったこの夜は30度を超える熱帯夜だったが、その暑さも相まって熱気と高揚を感じるものだった。観衆は顧客や業界関係者を含む1000人を動員し、内200人は学生を招待。フィナーレではモデルがランダムに歩き回り、岡本デザイナーが全力疾走で会場を駆け回りあいさつし、会場から惜しみない拍手が送られた。

岡本デザイナーは「ショーは続けたいけれど、せっかく作り込んだセットをすぐに取り壊してしまうのはさみしい(笑)。店舗を構えて、そこで世界観を見せられるようにしていくことが目標。そして将来的にはパリでショーを行いたい」と今後の展望を明かした。確かにこのショーのために1から製作したというハリウッドのサインやビンテージカーの仕掛けは、岡本デザイナーの強いこだわりを感じさせるものだった。十数分のショーだけでなく、ゆっくりと世界観を味わえる空間も今後は必要かもしれない。

エンターテインメント性のあるファッションでファンを増やしながら、映画スターたちの品格をプラスしてますます洗練されていく「ダイリク」。大きな夢を叶えるため、着実に前進している。

The post 「ダイリク」はハリウッドスターへの憧れをコレクションに込める 2度目の単独ショーで1000人動員 appeared first on WWDJAPAN.

「チャールズ&キース」再挑戦でつかんだ成長軌道 今期売上高60億円へ

シンガポール発ファッションブランド「チャールズ&キース(CHARLES & KEITH)」が、2017年の日本再上陸以来、順調に事業を拡大している。ECから再スタートし、翌年、名古屋・栄に1号店を開業したのを皮切りに、渋谷、新宿、原宿、心斎橋など都心に出店。直近では7月7日オープンの神戸店に続き、9日には京都四条河原町店をオープンして国内17店舗となった。17年度に2億5000万円だった売上高は、23年度60億円になる見通しだ。

初上陸のときは、オンワードホールディングスとの合弁により、14年からの3年間で14店舗まで拡大。しかし黒字化のめどが立たず、合弁を解消して全店を閉めた。17年1月、新たにシンガポール本社100%子会社の日本法人を設立。直営展開に切り替えたうえで、同年4月、EC販売をスタートした。

「本来は都市型ブランドだが、以前は40歳前後のニューファミリーをターゲットとする郊外モールへの出店が多く、ブランドが強みとするターゲットとはズレていた」と、チャールズ&キースジャパンの青木洋明ゼネラルマネージャーは話す。

再上陸にあたって戦略を見直し

再上陸にあたっては、ターゲットを明確にし、出店戦略から商品展開まで見直した。メインターゲットは、20代から30代前半の都市生活者に設定。シンガポールをはじめとする海外の店舗と同様に、日本国内でも主要都市の中心地に出店した。

MDも以前はベーシック中心に価格勝負の戦略をとっていたが、再上陸以降はトレンドデザインをブランドアイデンティティーとして打ち出している。同時に、ブランド価値を高めるために、商品のクオリティを徐々に上げていった。「例えば、靴のクッション性は5年前に比べてかなり良くなっている。また、日本で人気のあるデザインや改良してほしい点を随時本社に伝え、日本市場に合う商品を強化してきた」(同)。

ちなみに、アイテム別の売り上げ比率はシューズ45%、バッグ55%。価格帯は靴が8000~1万円台、バッグ1万円台。最近は、厚底シューズやきれいめのパンプスなどが売れている。厚底シューズは20代に人気で、すぐに品薄、サイズ切れになるほどという。

戦略を見直した結果、再上陸後は着実に日本市場に浸透した。コロナ禍でも同ブランドはECだけでなく、リアル店舗でも売り上げを伸ばした。20年度の売上高はリアル店舗とECを合わせて21億円、21年度は同37億円、22年度は同47億円と2ケタ増が続く。そのうちECの比率は約半数を占める。

「リテールがあってこそ、EC売り上げも伸びたといえる。コロナ禍はある意味、うちにとってはチャンスだった」と、青山氏は振り返る。

その理由は3つある。一つ目は好条件の出店地がリーズナブルに確保できたこと。二つ目は優秀な人材が確保でき離職率が低いこと。三つ目はSNSが広まり、ブランド認知が高まったことだという。もともと商品のデザインとクオリティーに加え、上質な店舗空間と価格訴求力を武器に幅広い年代から支持を得ていたが、コロナ禍を機に成長が加速した印象だ。

京都四条河原町店はアジアの旗艦店

9日にオープンした京都四条河原町店は四条通沿いにあり、売り場面積は2層で256㎡。同ブランドで売り上げ上位のルミネエスト新宿店(165㎡)や心斎橋筋店(130㎡)よりも広く、世界的な建築家デイビッド・チッパーフィールド アーキテクツが手がけたコンセプトストアの1号店となる。和を基調とした素材を使った店舗デザインが特徴だ。初年度売上高は、心斎橋筋店と同規模の約3億円をめざす。

商品は1階にバッグとアイウエア、アクセサリー、2階にカジュアルシューズからエレガントなハイヒールまでそろえる。売り場中央には大きなソファが置かれ、ゆったりした空間のなかでフィッティングできる。

チャールズ&キースは現在、アジア・太平洋地域を中心に北米、欧州など世界35カ国で553店舗を運営する。売上高は全世界で800億円を超える。中国が売上高の半分を占め、アジアでは韓国、香港、マカオ、台湾にも直営店を構える。その中で京都四条河原町店はアジアの旗艦店の役割を担うという。

コロナ明けの京都では、中国を除くインバウンドが回復し、欧米人の観光客も多い。「アメリカ、ヨーロッパではECだけの展開でリアル店舗はまだない。欧米人が多く訪れる京都で認知度を高めることで、グローバルのブランディングに寄与していきたい」と青山氏は意欲を見せる。

今後の出店は10月~11月に原宿店を移転オープンするほか、渋谷店も今冬に移転を計画。3~5年後をめどに国内で22~25店舗まで増やし、EC化率50%を維持する予定だ。

The post 「チャールズ&キース」再挑戦でつかんだ成長軌道 今期売上高60億円へ appeared first on WWDJAPAN.

「チャールズ&キース」再挑戦でつかんだ成長軌道 今期売上高60億円へ

シンガポール発ファッションブランド「チャールズ&キース(CHARLES & KEITH)」が、2017年の日本再上陸以来、順調に事業を拡大している。ECから再スタートし、翌年、名古屋・栄に1号店を開業したのを皮切りに、渋谷、新宿、原宿、心斎橋など都心に出店。直近では7月7日オープンの神戸店に続き、9日には京都四条河原町店をオープンして国内17店舗となった。17年度に2億5000万円だった売上高は、23年度60億円になる見通しだ。

初上陸のときは、オンワードホールディングスとの合弁により、14年からの3年間で14店舗まで拡大。しかし黒字化のめどが立たず、合弁を解消して全店を閉めた。17年1月、新たにシンガポール本社100%子会社の日本法人を設立。直営展開に切り替えたうえで、同年4月、EC販売をスタートした。

「本来は都市型ブランドだが、以前は40歳前後のニューファミリーをターゲットとする郊外モールへの出店が多く、ブランドが強みとするターゲットとはズレていた」と、チャールズ&キースジャパンの青木洋明ゼネラルマネージャーは話す。

再上陸にあたって戦略を見直し

再上陸にあたっては、ターゲットを明確にし、出店戦略から商品展開まで見直した。メインターゲットは、20代から30代前半の都市生活者に設定。シンガポールをはじめとする海外の店舗と同様に、日本国内でも主要都市の中心地に出店した。

MDも以前はベーシック中心に価格勝負の戦略をとっていたが、再上陸以降はトレンドデザインをブランドアイデンティティーとして打ち出している。同時に、ブランド価値を高めるために、商品のクオリティを徐々に上げていった。「例えば、靴のクッション性は5年前に比べてかなり良くなっている。また、日本で人気のあるデザインや改良してほしい点を随時本社に伝え、日本市場に合う商品を強化してきた」(同)。

ちなみに、アイテム別の売り上げ比率はシューズ45%、バッグ55%。価格帯は靴が8000~1万円台、バッグ1万円台。最近は、厚底シューズやきれいめのパンプスなどが売れている。厚底シューズは20代に人気で、すぐに品薄、サイズ切れになるほどという。

戦略を見直した結果、再上陸後は着実に日本市場に浸透した。コロナ禍でも同ブランドはECだけでなく、リアル店舗でも売り上げを伸ばした。20年度の売上高はリアル店舗とECを合わせて21億円、21年度は同37億円、22年度は同47億円と2ケタ増が続く。そのうちECの比率は約半数を占める。

「リテールがあってこそ、EC売り上げも伸びたといえる。コロナ禍はある意味、うちにとってはチャンスだった」と、青山氏は振り返る。

その理由は3つある。一つ目は好条件の出店地がリーズナブルに確保できたこと。二つ目は優秀な人材が確保でき離職率が低いこと。三つ目はSNSが広まり、ブランド認知が高まったことだという。もともと商品のデザインとクオリティーに加え、上質な店舗空間と価格訴求力を武器に幅広い年代から支持を得ていたが、コロナ禍を機に成長が加速した印象だ。

京都四条河原町店はアジアの旗艦店

9日にオープンした京都四条河原町店は四条通沿いにあり、売り場面積は2層で256㎡。同ブランドで売り上げ上位のルミネエスト新宿店(165㎡)や心斎橋筋店(130㎡)よりも広く、世界的な建築家デイビッド・チッパーフィールド アーキテクツが手がけたコンセプトストアの1号店となる。和を基調とした素材を使った店舗デザインが特徴だ。初年度売上高は、心斎橋筋店と同規模の約3億円をめざす。

商品は1階にバッグとアイウエア、アクセサリー、2階にカジュアルシューズからエレガントなハイヒールまでそろえる。売り場中央には大きなソファが置かれ、ゆったりした空間のなかでフィッティングできる。

チャールズ&キースは現在、アジア・太平洋地域を中心に北米、欧州など世界35カ国で553店舗を運営する。売上高は全世界で800億円を超える。中国が売上高の半分を占め、アジアでは韓国、香港、マカオ、台湾にも直営店を構える。その中で京都四条河原町店はアジアの旗艦店の役割を担うという。

コロナ明けの京都では、中国を除くインバウンドが回復し、欧米人の観光客も多い。「アメリカ、ヨーロッパではECだけの展開でリアル店舗はまだない。欧米人が多く訪れる京都で認知度を高めることで、グローバルのブランディングに寄与していきたい」と青山氏は意欲を見せる。

今後の出店は10月~11月に原宿店を移転オープンするほか、渋谷店も今冬に移転を計画。3~5年後をめどに国内で22~25店舗まで増やし、EC化率50%を維持する予定だ。

The post 「チャールズ&キース」再挑戦でつかんだ成長軌道 今期売上高60億円へ appeared first on WWDJAPAN.

「BMW」が水素で走る燃料電池車の公道での実証実験開始 3分の水素の充電で約500km走行

「ビー・エム・ダブリュー(BMW)」は、燃料として水素を充填し、水素エネルギーにより発電し電気を電池に蓄え、電気によりモーターを駆動させて走行する「燃料電池実験車両BMW iX5 Hydrogen(アイエックスファイブ・ハイドロジェン)」の日本における公道走行を開始し、7月19日から2023年末まで実証実験を行う。

燃料電池は新たな動力源の1つとして注目を集めており、BMWグループは2011年からトヨタ自動車と燃料電池車の基礎研究を共同で行なっている。水素を燃料とする燃料電池車は、燃料の充填に時間をかけずに長距離走行可能となることが特徴の1つで「燃料電池実験車両BMW iX5 Hydrogen」の場合、燃料である水素が空の状態から約3分程度の水素の充電で約500kmの長距離を走行する事が可能となる。

BMWグループは、2020年代後半に燃料電池車を市場投入する予定で、その実現に向けてドイツやアメリカの主要国において「燃料電池実験車両BMW iX5 Hydrogen」を走行させ実証実験を実施しており、「車両に対する顧客要求が高い日本においても、公道での実証実験を実施する事にした」という。

日本における実証実験においては日本各地で実際に車両を走行させ、様々なデータを取得すると共に官公庁や行政機関、大学を訪問し各方面の専門家の視点から製品に対するフィードバックを受け、それらをドイツのBMWグループ本社と共有し製品開発に役立てる方針だ。

「燃料電池実験車両BMW iX5 Hydrogen」は「BMW X5」をベースにした燃料電池車。「BMW X5」は、「スポーツ・アクティビティ・ビークル(SAV)」の先駆的モデルとして、1999年に誕生したモデルだ。

The post 「BMW」が水素で走る燃料電池車の公道での実証実験開始 3分の水素の充電で約500km走行 appeared first on WWDJAPAN.

「BMW」が水素で走る燃料電池車の公道での実証実験開始 3分の水素の充電で約500km走行

「ビー・エム・ダブリュー(BMW)」は、燃料として水素を充填し、水素エネルギーにより発電し電気を電池に蓄え、電気によりモーターを駆動させて走行する「燃料電池実験車両BMW iX5 Hydrogen(アイエックスファイブ・ハイドロジェン)」の日本における公道走行を開始し、7月19日から2023年末まで実証実験を行う。

燃料電池は新たな動力源の1つとして注目を集めており、BMWグループは2011年からトヨタ自動車と燃料電池車の基礎研究を共同で行なっている。水素を燃料とする燃料電池車は、燃料の充填に時間をかけずに長距離走行可能となることが特徴の1つで「燃料電池実験車両BMW iX5 Hydrogen」の場合、燃料である水素が空の状態から約3分程度の水素の充電で約500kmの長距離を走行する事が可能となる。

BMWグループは、2020年代後半に燃料電池車を市場投入する予定で、その実現に向けてドイツやアメリカの主要国において「燃料電池実験車両BMW iX5 Hydrogen」を走行させ実証実験を実施しており、「車両に対する顧客要求が高い日本においても、公道での実証実験を実施する事にした」という。

日本における実証実験においては日本各地で実際に車両を走行させ、様々なデータを取得すると共に官公庁や行政機関、大学を訪問し各方面の専門家の視点から製品に対するフィードバックを受け、それらをドイツのBMWグループ本社と共有し製品開発に役立てる方針だ。

「燃料電池実験車両BMW iX5 Hydrogen」は「BMW X5」をベースにした燃料電池車。「BMW X5」は、「スポーツ・アクティビティ・ビークル(SAV)」の先駆的モデルとして、1999年に誕生したモデルだ。

The post 「BMW」が水素で走る燃料電池車の公道での実証実験開始 3分の水素の充電で約500km走行 appeared first on WWDJAPAN.

「G-SHOCK」の新作は華やかなピンクゴールドが輝く小型モデル5型 8月26日発売

カシオ計算機の「G-SHOCK」は、小型サイズのデジタル、アナログコンビネーションモデルに、ピンクゴールドを採用した新作ウオッチ“GM-S110PG”(2万9700円)、“GM-S2100PG”(2万9700円)、“GMA-S2100MD”(1万8150円)の計5モデルを8月26日に発売する。

“GM-S110PG”、“GM-S2100PG”は、メタルベゼルや尾錠にピンクゴールド、樹脂バンドにはピンクベージュを採用して全体をワントーンでまとめた。“GMA-S2100MD”はインデックスなど随所にミラー加工を採り入れ、文字板はピンクゴールドに輝く。ベゼルやバンドにはマットな質感の樹脂素材を採用し、ホワイト、ピンク、ブラックの3色をそろえた。

同ブランドは、ユニセックスなラインアップの拡充を進めており、韓国の5人組ガールズグループ「イッチ(ITZY)」をアンバサダーに起用し、女性へのブランド発信も強化している。

The post 「G-SHOCK」の新作は華やかなピンクゴールドが輝く小型モデル5型 8月26日発売 appeared first on WWDJAPAN.

「G-SHOCK」の新作は華やかなピンクゴールドが輝く小型モデル5型 8月26日発売

カシオ計算機の「G-SHOCK」は、小型サイズのデジタル、アナログコンビネーションモデルに、ピンクゴールドを採用した新作ウオッチ“GM-S110PG”(2万9700円)、“GM-S2100PG”(2万9700円)、“GMA-S2100MD”(1万8150円)の計5モデルを8月26日に発売する。

“GM-S110PG”、“GM-S2100PG”は、メタルベゼルや尾錠にピンクゴールド、樹脂バンドにはピンクベージュを採用して全体をワントーンでまとめた。“GMA-S2100MD”はインデックスなど随所にミラー加工を採り入れ、文字板はピンクゴールドに輝く。ベゼルやバンドにはマットな質感の樹脂素材を採用し、ホワイト、ピンク、ブラックの3色をそろえた。

同ブランドは、ユニセックスなラインアップの拡充を進めており、韓国の5人組ガールズグループ「イッチ(ITZY)」をアンバサダーに起用し、女性へのブランド発信も強化している。

The post 「G-SHOCK」の新作は華やかなピンクゴールドが輝く小型モデル5型 8月26日発売 appeared first on WWDJAPAN.

【一粒万倍日】「フェンディ」が最強開運日にアイコニックシリーズの新作財布を発売

「フェンディ(FENDI)」は、2023年秋冬ウィメンズコレクションで発表したスモールレザーグッズ“FF ダイヤモンド(FF DIAMOND)”から新作を発売した。8月4日の一粒万倍日と天赦日、大安が重なるラッキーデーに合わせ、直営店、公式オンラインストアで取り扱い中だ。

“FF ダイヤモンド”は、アイコニックな“FF”ロゴの留め具と鮮やかなカラーブロッキングのデザインが特徴。ミニマルながら高い機能性を備えるウォレットだ。今季は、スムースレザーとグレインレザーの組み合わせでほのかなバイカラーを演出した。

小さいバッグにも収まるコンパクトな三つ折りウォレット(7万2600円)には、6つのカードスロット、紙幣用コンパートメント、フラップ式のコインポケットを施した。二つ折りウォレット(7万2600円)は、6つのカードスロット、紙幣用コンパートメント、ラウンドジップ式のコイン用コンパートメント、バックポケットを備える。

8月4日は、 “一粒の籾(もみ)が豊かに実り、万倍もの稲穂になる日”とされる吉日の一粒万倍日と天赦日が重なる最強開運日で、財布を新調するのに適した日としても知られる。

The post 【一粒万倍日】「フェンディ」が最強開運日にアイコニックシリーズの新作財布を発売 appeared first on WWDJAPAN.

【一粒万倍日】「フェンディ」が最強開運日にアイコニックシリーズの新作財布を発売

「フェンディ(FENDI)」は、2023年秋冬ウィメンズコレクションで発表したスモールレザーグッズ“FF ダイヤモンド(FF DIAMOND)”から新作を発売した。8月4日の一粒万倍日と天赦日、大安が重なるラッキーデーに合わせ、直営店、公式オンラインストアで取り扱い中だ。

“FF ダイヤモンド”は、アイコニックな“FF”ロゴの留め具と鮮やかなカラーブロッキングのデザインが特徴。ミニマルながら高い機能性を備えるウォレットだ。今季は、スムースレザーとグレインレザーの組み合わせでほのかなバイカラーを演出した。

小さいバッグにも収まるコンパクトな三つ折りウォレット(7万2600円)には、6つのカードスロット、紙幣用コンパートメント、フラップ式のコインポケットを施した。二つ折りウォレット(7万2600円)は、6つのカードスロット、紙幣用コンパートメント、ラウンドジップ式のコイン用コンパートメント、バックポケットを備える。

8月4日は、 “一粒の籾(もみ)が豊かに実り、万倍もの稲穂になる日”とされる吉日の一粒万倍日と天赦日が重なる最強開運日で、財布を新調するのに適した日としても知られる。

The post 【一粒万倍日】「フェンディ」が最強開運日にアイコニックシリーズの新作財布を発売 appeared first on WWDJAPAN.

「ユナイテッド トウキョウ」と「パブリック トウキョウ」が「ワンピース」とコラボしたTシャツを発売

TOKYO BASEが展開する「ユナイテッド トウキョウ(UNITED TOKYO)」と「パブリックトウキョウ(PUBLIC TOKYO)」は、アニメ「ワンピース」とコラボしたTシャツを7⽉29⽇に発売する。両ブランドの公式オンラインストアや「ゾゾタウン(ZOZOTOWN)」で12:00〜発売し、同日には「ユナイテッド トウキョウ」、「パブリック トウキョウ」神宮前店でポップアップを開催する。

デザインは、主⼈公ルフィの"ギア"シリーズ最⾼地点である“ギアフィフス(GEAR5)”がモチーフ。オマージュをテーマに“ギアフィフス”状態のルフィらしい、⾃由で⼒強いイラストをあしらった。

「ユナイテッド トウキョウ」は“ギアフィフス”のルフィバージョン、ワノ国編のカイドウバージョンの2種を用意。トレンドのバンドTシャツをオマージュし、タウンユースにも活躍する、ビンテージ感溢れる1枚に仕上げた。

「パブリック トウキョウ」のグラフィックは、浮世絵イラストレーターのNAGA⽒が今回のために描き下ろしたもの。名画をオマージュし、カイドウとの激闘を表した。「パブリック トウキョウ」では、コラボレーションアイテム購⼊者限定で同デザインの浮世絵⾵ステッカーをプレゼントする。

「ワンピース」は海賊王を夢見る主人公、モンキー・D・ルフィと仲間達の冒険を描いた、尾田栄一郎による漫画作品を原作としたシリーズ。1997年に集英社「週刊少年ジャンプ」で連載開始し、1999年からアニメーションの放送が開始した。

The post 「ユナイテッド トウキョウ」と「パブリック トウキョウ」が「ワンピース」とコラボしたTシャツを発売 appeared first on WWDJAPAN.

韓国コスメ「ブイティー」がくまのプーさんとコラボした“シカ”マスクを発売

韓国発スキンケアブランド「ブイティー(VT)」はディズニーストアと協業し、くまのプーさんとティガーをデザインした“CICA デイリースージングマスク”(30枚入、2500円)を8月3日に数量限定で発売する。ディズニーフラッグシップ東京、 ディズニーストア各店舗、ディズニー公式オンラインストアで購入可能だ。

マスクに含まれる独自成分“シカヒアルロン”には、プーさんの好物であるはちみつ由来のプロポリスエキスが配合されていることから、このコラボレーションが実現した。プーさんと仲間のティガーを描き、甘いはちみつを連想させるパッケージに仕上げた。

8月3日の“はちみつの日”を盛り上げようと、ディズニーストアでは同商品のほか、くまのプーさんをデザインしたヘアブラシやヘアドライキャップ、アロマディフューザーなどを用意する。

The post 韓国コスメ「ブイティー」がくまのプーさんとコラボした“シカ”マスクを発売 appeared first on WWDJAPAN.

【一粒万倍日】「エトロ」のアイコン“ヴェラ”コレクションに新たに4色が登場

「エトロ(ETRO)」は、一粒万倍日と天赦日、大安が重なる8月4日のラッキーデーに向けて、「エトロ」のアイコン“ヴェラ”コレクションから財布をはじめとするレザーグッズに4色の新色が登場した。

シャープで洗練されたシルエット、美しいカーフスキンのミニマルなデザインが特徴的の“ヴェラ”コレクションは、アイコニックなバッグのほかに、コンパクトなウオレット、6つのポケット付きカード、マルチユースなレザーポーチを展開する。ブラック、ベージュ、パウダーピンク、イエロー、ライトブルーのカラーバリエーションに、今回ピンク、オレンジ、スカイブルー、ブラウンが新たに加わった。(カラーにより、展開アイテムは異なる)

価格はレザーポーチが7万3700円(全4色)、ウオレットが8万8000円(全8色)、カードケース4万6200円(全8色)。

8月4日は、 “一粒の籾(もみ)が豊かに実り、万倍もの稲穂になる日”とされる吉日の一粒万倍日と天赦日が重なる最強開運日で、財布を新調するのに適した日としても知られる。

The post 【一粒万倍日】「エトロ」のアイコン“ヴェラ”コレクションに新たに4色が登場 appeared first on WWDJAPAN.

そごう・西武労働組合「ストライキ権確立」 組合員94%が賛同

セブン&アイ・ホールディングス(以下、セブン&アイ)が売却を決めた子会社そごう・西武をめぐって、そごう・西武労働組合が雇用維持などの懸念からストライキ権(スト権)の確立に向けて実施した組合員投票の結果が25日に公表された。投票総数3833票のうち、賛成が3600票、反対が153票となり、賛成率93.9%でスト権が確立された。労組はこの結果をもって、セブン&アイおよびそごう・西武の経営側に労使交渉の場を求める。

セブン&アイは昨年11月に米投資ファンドのフォートレス・インベストメント・グループへの売却を決定。フォートレスは家電大手のヨドバシホールディングスをパートナーに選定し、そごう・西武の再建を進める方向で動いていた。だが、売却後の具体策について交渉が難航し、売却時期が2度も延期される事態になっていた。

特に争点になったのは旗艦店である西武池袋店の売り場の大部分にヨドバシカメラを入れる改装計画だった。都市計画の観点から昨年12月、豊島区が難色を示した。そしてそごう・西武労働組合も事業計画や雇用問題についてセブン側から十分な説明がないとして反発を強めた。労組はスト権の確立を問う投票を7月9日から22日にかけて約4000人の組合員に対して実施するに至った。

25日に会見した寺岡泰博委員長は「池袋本店のフロアプラン(改装計画)に限らず、そごう・西武そのものの存在がかかっている。いま一度(スト権を武器に)交渉力を上げて経営側と臨む」と話した。具体的に何が合意できなければ、ストを決行するのか、取りやめるのかについては言及を避けた。ストを決行する場合の範囲も現時点では未定だ。

ヨドバシ・フォートレス連合は、西武池袋本店の北館・中央館の地下1階〜地上7階の8フロアにヨドバシカメラを入れる改装計画だった。しかし先週からの一部メディアではヨドバシ側が百貨店の顔である1階への出店については断念したと報じていた。この件についても寺岡委員長は経営側からは説明が全くなく、報道を通じてしか情報が降りてこないと話す。仮にヨドバシが低層階を断念しても、売り場の大部分がヨドバシになる計画自体が変わらなければ、必然的に従業員の削減につながる。そごう・西武の売上高の35%を占める西武池袋本店の面積が大幅に減れば、収益に直結するだけでなく、アパレルなどの取引先が離反することが予想されると組合側は懸念している。寺岡委員長は「実質的にはヨドバシが家主で、われわれ百貨店がテナントになる。事業継続に懸念を持たざるをえない」と言う。

The post そごう・西武労働組合「ストライキ権確立」 組合員94%が賛同 appeared first on WWDJAPAN.

そごう・西武労働組合「ストライキ権確立」 組合員94%が賛同

セブン&アイ・ホールディングス(以下、セブン&アイ)が売却を決めた子会社そごう・西武をめぐって、そごう・西武労働組合が雇用維持などの懸念からストライキ権(スト権)の確立に向けて実施した組合員投票の結果が25日に公表された。投票総数3833票のうち、賛成が3600票、反対が153票となり、賛成率93.9%でスト権が確立された。労組はこの結果をもって、セブン&アイおよびそごう・西武の経営側に労使交渉の場を求める。

セブン&アイは昨年11月に米投資ファンドのフォートレス・インベストメント・グループへの売却を決定。フォートレスは家電大手のヨドバシホールディングスをパートナーに選定し、そごう・西武の再建を進める方向で動いていた。だが、売却後の具体策について交渉が難航し、売却時期が2度も延期される事態になっていた。

特に争点になったのは旗艦店である西武池袋店の売り場の大部分にヨドバシカメラを入れる改装計画だった。都市計画の観点から昨年12月、豊島区が難色を示した。そしてそごう・西武労働組合も事業計画や雇用問題についてセブン側から十分な説明がないとして反発を強めた。労組はスト権の確立を問う投票を7月9日から22日にかけて約4000人の組合員に対して実施するに至った。

25日に会見した寺岡泰博委員長は「池袋本店のフロアプラン(改装計画)に限らず、そごう・西武そのものの存在がかかっている。いま一度(スト権を武器に)交渉力を上げて経営側と臨む」と話した。具体的に何が合意できなければ、ストを決行するのか、取りやめるのかについては言及を避けた。ストを決行する場合の範囲も現時点では未定だ。

ヨドバシ・フォートレス連合は、西武池袋本店の北館・中央館の地下1階〜地上7階の8フロアにヨドバシカメラを入れる改装計画だった。しかし先週からの一部メディアではヨドバシ側が百貨店の顔である1階への出店については断念したと報じていた。この件についても寺岡委員長は経営側からは説明が全くなく、報道を通じてしか情報が降りてこないと話す。仮にヨドバシが低層階を断念しても、売り場の大部分がヨドバシになる計画自体が変わらなければ、必然的に従業員の削減につながる。そごう・西武の売上高の35%を占める西武池袋本店の面積が大幅に減れば、収益に直結するだけでなく、アパレルなどの取引先が離反することが予想されると組合側は懸念している。寺岡委員長は「実質的にはヨドバシが家主で、われわれ百貨店がテナントになる。事業継続に懸念を持たざるをえない」と言う。

The post そごう・西武労働組合「ストライキ権確立」 組合員94%が賛同 appeared first on WWDJAPAN.

「エスト」が主力の炭酸泡美容液“セラム ワン”を刷新 シワ改善とシミ予防をかなえる

花王のプレステージブランド「エスト(EST)」は9月8日、主力アイテムの炭酸泡美容液“セラム ワン”をリニューアル発売する。新“セラム ワン アドバンスド”【医薬部外品】(90g、1万3200円/レフィル90g、1万2650円・180g、2万4200円)は、新たにナイアシンアミドを配合。ブランド公式サイトと一部店舗では8月23日に先行発売する。

“セラム ワン アドバンスド”は、シワ改善とメラニンの生成を抑えてシミ・ソバカスを防ぐ炭酸泡の美容液。花王独自の炭酸泡技術を引き続き採用し、とろみのある濃厚なテクスチャーの美容液が肌に滑らかに広がり密着する。柚エキス、人参エキスなどの保湿成分が角層最深部まで浸透し、潤いに満ちたハリと透明感のある肌へ導く。

「エスト」は、マスクを外したときに関する美容のニーズを調査。「マスクをしていた部分のシワをケアしたい」という声が寄せられたことから、今回の商品を開発した。

The post 「エスト」が主力の炭酸泡美容液“セラム ワン”を刷新 シワ改善とシミ予防をかなえる appeared first on WWDJAPAN.

「エスト」が主力の炭酸泡美容液“セラム ワン”を刷新 シワ改善とシミ予防をかなえる

花王のプレステージブランド「エスト(EST)」は9月8日、主力アイテムの炭酸泡美容液“セラム ワン”をリニューアル発売する。新“セラム ワン アドバンスド”【医薬部外品】(90g、1万3200円/レフィル90g、1万2650円・180g、2万4200円)は、新たにナイアシンアミドを配合。ブランド公式サイトと一部店舗では8月23日に先行発売する。

“セラム ワン アドバンスド”は、シワ改善とメラニンの生成を抑えてシミ・ソバカスを防ぐ炭酸泡の美容液。花王独自の炭酸泡技術を引き続き採用し、とろみのある濃厚なテクスチャーの美容液が肌に滑らかに広がり密着する。柚エキス、人参エキスなどの保湿成分が角層最深部まで浸透し、潤いに満ちたハリと透明感のある肌へ導く。

「エスト」は、マスクを外したときに関する美容のニーズを調査。「マスクをしていた部分のシワをケアしたい」という声が寄せられたことから、今回の商品を開発した。

The post 「エスト」が主力の炭酸泡美容液“セラム ワン”を刷新 シワ改善とシミ予防をかなえる appeared first on WWDJAPAN.

「ユニクロ」「ジーユー」が東急百貨店札幌店に隣接出店 札幌エスタ閉館に伴い移転

「ユニクロ(UNIQLO)」と「ジーユー(GU)」は9月8日、東急百貨店札幌店7階の隣接した区画に出店する。両ブランドがそれぞれ5階、8階に出店していた札幌エスタが8月31日で閉館することに伴い、移転する。「従来は別フロアにあった店舗がワンフロアで併設となることで、より便利にお買い物を楽しんでいただける」(プレスリリースより)ようになる。

売り場面積は「ユニクロ」が約1815平方メートル、「ジーユー」が約891平方メートルで、ウィメンズ、メンズ、キッズ、ベビーを扱う。同じく札幌エスタに出店していたビックカメラ、バンダイナムコアミューズメントも、9月に東急百貨店札幌店に移転予定という。

ファーストリテイリングは東京・銀座や新宿、大阪・心斎橋などで、移転により「ユニクロ」「ジーユー」併設型のショップ展開を増やしている。買い物の利便性を高めると共に、運営の効率化を狙ったもの。

The post 「ユニクロ」「ジーユー」が東急百貨店札幌店に隣接出店 札幌エスタ閉館に伴い移転 appeared first on WWDJAPAN.

「ケイト」の月別リップ”マイ リップモンスター”7~9月カラーの発売日は9月23日に 価格改定も実施

「ケイト(KATE)」は、人気の"リップモンスター"の月別テーマカラーコレクション"マイ リップモンスター"(税込1760円※編集部調べ)の第3弾を9月23日に数量限定で発売する。9月19日から順次出荷を開始する。なお、これまでは1540円(同)だった"リップモンスター"シリーズは、近年の原料価格高騰による生産コストの上昇を受けて価格改定を実施。同シリーズも第3弾、4弾はこれまでより約200円程度の値上げを行う。

今回発売するのは7~9月の3色で、7月の"107 紅折り紙の願い"は艶感のあるプラムピンクをチョイス。折り紙だらけの世界で輝くモンスターをあしらった。8月の"108 レッドバケーション"は「休暇にだけ許されている赤い果実を頬張りながらゼリーの海に飛び込む」というストーリーのもと、シルバーパールを忍ばせた瑞々しく透明感のあるオレンジレッドカラーに仕上げた。9月は“109 6:59PM”で、仲間を求めて月に向かうモンスターをイメージした、イエローオレンジブラウンカラーが特徴となっている。

"マイ リップモンスター"は3カ月ごとに各月をテーマにした限定カラーを発売する企画で今年3月からスタート。各月をイメージしたモンスターをあしらったパッケージやミステリアスな世界観を表現したカラー名も話題となった。次回の第4弾は12月に発売される予定。

The post 「ケイト」の月別リップ”マイ リップモンスター”7~9月カラーの発売日は9月23日に 価格改定も実施 appeared first on WWDJAPAN.

ビームスが新プロジェクトの実店舗開店 「ダイリク」や「シュガーヒル」など7組とコラボT発売

ビームス(BEAMS)は、昨年始動した新プロジェクト「フューチャー アーカイブ(FUTURE ARCHIVE)」の実店舗・ビームス 原宿 アネックスを7月28日に開店する。開店を記念して、親交の深いブランドやアーティストとのコラボレーションTシャツを同日に発売する。

同コラボレーションには、「ダイリク(DAIRIKU)」、「シュガーヒル(SUGARHILL)」、「ランディ(RANDY)」、「ジェンイェ(JIAN YE)」、「ハーマーズ ホールセールス(HAMER'S WHOLE SALES)」、アーティスト・タッペイ(TAPPEI)、クリエイティブ集団・サウンド スポーツ(SOUND SPORTS)の7組が協力。「フューチャー アーカイブ」のフェード加⼯を施したTシャツをベースに、各ブランドが個性豊かにデザインした。

「フューチャー アーカイブ」は、10年後、20年後も色褪せることのない“未来のアーカイブ”を生み出すことを目的としたプロジェクトだ。過去2度のポップアップショップでは、オリジナルアイテムをはじめ別注アイテムが売り切れるなど盛況となった。

◼️ビームス 原宿 アネックス
オープン⽇:7⽉28⽇
住所:東京都渋⾕区神宮前3-25-14 1F

The post ビームスが新プロジェクトの実店舗開店 「ダイリク」や「シュガーヒル」など7組とコラボT発売 appeared first on WWDJAPAN.

青山テルマプロデュース「ミズム」が金木犀×紅茶の香りのヘアアイテムを発売

青山テルマがプロデュースするヘアケアブランド「ミズム(MYTHM)」は8月15日、金木犀と紅茶の香りをブレンドしたヘアオイルとスタイリングジェルを季節限定で発売する。なお、1日から楽天市場で先行販売、4日からロフトとプラザで販売を開始する。

“マルチユースヘアオイル シャインモイスト(キンモクセイ)”(45mL、1628円)は、夏の紫外線などによるダメージを補修するヘアオイルで、香りは金木犀とマスカットやアップル、ペアーを感じるフルーツティーをブレンドした。よりしっとりとしたまとまりのある髪と肌に導くモイストタイプの“マルチユースヘアオイル ディープモイスト(キンモクセイ)”(45mL、1628円)は、金木犀と上品なアールグレイティーを配合したフローラルシトラスティーの香りに仕上げた。

自然な毛束を作り、濡れたような艶を与えるスタイリングジェル“グロッシーパールジェル(キンモクセイ)”(80g、1408円)は、金木犀にフレッシュなベルガモットを感じる紅茶を合わせたホワイトフローラルティーの柔らかな香り。保湿成分のシアバターオイルや、アボカド油などの3種の天然由来の植物油を配合していて、スタイリングしながらケアもかなう。

The post 青山テルマプロデュース「ミズム」が金木犀×紅茶の香りのヘアアイテムを発売 appeared first on WWDJAPAN.

青山テルマプロデュース「ミズム」が金木犀×紅茶の香りのヘアアイテムを発売

青山テルマがプロデュースするヘアケアブランド「ミズム(MYTHM)」は8月15日、金木犀と紅茶の香りをブレンドしたヘアオイルとスタイリングジェルを季節限定で発売する。なお、1日から楽天市場で先行販売、4日からロフトとプラザで販売を開始する。

“マルチユースヘアオイル シャインモイスト(キンモクセイ)”(45mL、1628円)は、夏の紫外線などによるダメージを補修するヘアオイルで、香りは金木犀とマスカットやアップル、ペアーを感じるフルーツティーをブレンドした。よりしっとりとしたまとまりのある髪と肌に導くモイストタイプの“マルチユースヘアオイル ディープモイスト(キンモクセイ)”(45mL、1628円)は、金木犀と上品なアールグレイティーを配合したフローラルシトラスティーの香りに仕上げた。

自然な毛束を作り、濡れたような艶を与えるスタイリングジェル“グロッシーパールジェル(キンモクセイ)”(80g、1408円)は、金木犀にフレッシュなベルガモットを感じる紅茶を合わせたホワイトフローラルティーの柔らかな香り。保湿成分のシアバターオイルや、アボカド油などの3種の天然由来の植物油を配合していて、スタイリングしながらケアもかなう。

The post 青山テルマプロデュース「ミズム」が金木犀×紅茶の香りのヘアアイテムを発売 appeared first on WWDJAPAN.

青山テルマプロデュース「ミズム」が金木犀×紅茶の香りのヘアアイテムを発売

青山テルマがプロデュースするヘアケアブランド「ミズム(MYTHM)」は8月15日、金木犀と紅茶の香りをブレンドしたヘアオイルとスタイリングジェルを季節限定で発売する。なお、1日から楽天市場で先行販売、4日からロフトとプラザで販売を開始する。

“マルチユースヘアオイル シャインモイスト(キンモクセイ)”(45mL、1628円)は、夏の紫外線などによるダメージを補修するヘアオイルで、香りは金木犀とマスカットやアップル、ペアーを感じるフルーツティーをブレンドした。よりしっとりとしたまとまりのある髪と肌に導くモイストタイプの“マルチユースヘアオイル ディープモイスト(キンモクセイ)”(45mL、1628円)は、金木犀と上品なアールグレイティーを配合したフローラルシトラスティーの香りに仕上げた。

自然な毛束を作り、濡れたような艶を与えるスタイリングジェル“グロッシーパールジェル(キンモクセイ)”(80g、1408円)は、金木犀にフレッシュなベルガモットを感じる紅茶を合わせたホワイトフローラルティーの柔らかな香り。保湿成分のシアバターオイルや、アボカド油などの3種の天然由来の植物油を配合していて、スタイリングしながらケアもかなう。

The post 青山テルマプロデュース「ミズム」が金木犀×紅茶の香りのヘアアイテムを発売 appeared first on WWDJAPAN.

カネボウ化粧品「トワニー」から新美容液 40年のヒアルロン酸研究に基づく独自成分を配合

カネボウ化粧品のカウンセリング化粧品ブランド「トワニー(TWANY)」は、エイジングケア美容液の新商品“スキンオーラジェニック”(30mL、1万5000円/15mL、8000円)を10月7日に発売する。全国の化粧品専門店および総合スーパーで取り扱う。

 40年以上のヒアルロン酸研究に基づく独自開発成分「NAG2.0」(アセチルグルコサミンエチルエーテル)を配合した。ビルベリー葉エキス、ビターオレンジ葉エキス、ヒメフウロエキスなどの美容・保湿成分とともに、滑らかさとハリ、透明感のある肌に導く。ローズマリーのすっきりとしたハーブをベースに、ローズやジャスミンをブレンドした優美な香りに仕上げた。

「美しい肌」をシュミレーション
来店とカウンセリングの動機に

「トワニー」は今秋、美しい肌状態がイメージできることを目的としたデジタルツール「肌映えシュミレーター」をブランドサイト内に導入した。スマートフォンで顔写真を撮影すると、肌のケアにより美しい肌状態を手に入れるまでをシュミレーションできる。これを店舗への来店とカウンセリングのきっかけにしたい考えだ。

The post カネボウ化粧品「トワニー」から新美容液 40年のヒアルロン酸研究に基づく独自成分を配合 appeared first on WWDJAPAN.

カネボウ化粧品「トワニー」から新美容液 40年のヒアルロン酸研究に基づく独自成分を配合

カネボウ化粧品のカウンセリング化粧品ブランド「トワニー(TWANY)」は、エイジングケア美容液の新商品“スキンオーラジェニック”(30mL、1万5000円/15mL、8000円)を10月7日に発売する。全国の化粧品専門店および総合スーパーで取り扱う。

 40年以上のヒアルロン酸研究に基づく独自開発成分「NAG2.0」(アセチルグルコサミンエチルエーテル)を配合した。ビルベリー葉エキス、ビターオレンジ葉エキス、ヒメフウロエキスなどの美容・保湿成分とともに、滑らかさとハリ、透明感のある肌に導く。ローズマリーのすっきりとしたハーブをベースに、ローズやジャスミンをブレンドした優美な香りに仕上げた。

「美しい肌」をシュミレーション
来店とカウンセリングの動機に

「トワニー」は今秋、美しい肌状態がイメージできることを目的としたデジタルツール「肌映えシュミレーター」をブランドサイト内に導入した。スマートフォンで顔写真を撮影すると、肌のケアにより美しい肌状態を手に入れるまでをシュミレーションできる。これを店舗への来店とカウンセリングのきっかけにしたい考えだ。

The post カネボウ化粧品「トワニー」から新美容液 40年のヒアルロン酸研究に基づく独自成分を配合 appeared first on WWDJAPAN.

故ジェーン・バーキンの葬儀、娘のシャルロット・ゲンズブールやルー・ドワイヨンらが参列

7月16日に76歳で死去したイギリスの俳優でシンガーのジェーン・バーキン(Jane Birkin)の葬儀が24日、パリのサン・ロック教会で行われた。バーキンの次女シャルロット・ゲンズブール(Charlotte Gainsbourg)と三女ルー・ドワイヨン(Lou Doillon)をはじめとする親族のほか、ブリジット・マクロン(Brigitte Macron)仏大統領夫人、リマ・アブドゥル・マラク(Rima Abdul Malak)仏文化大臣、カトリーヌ・ドヌーヴ(Catherine Deneuve)とその娘であるキアラ・マストロヤンニ(Chiara Mastroianni)、ヴァネッサ・パラディ(Vanessa Paradis)、キャロル・ブーケ(Carole Bouquet)、シャーロット・ランプリング(Charlotte Rampling)、アンソニー・ヴァカレロ(Anthony Vaccarello)「サンローラン(SAINT LAURENT)」クリエイティブ・ディレクターらが参列し、故人を偲んだ。

教会に棺を運び込む際には、男性たちと共にシャルロットとルーも棺を担いだ。葬儀で、シャルロットは「(ジェーンが)いなくなったことで、皆さんの魂が苦しんでいることが伝わってきます。私たちの中には、彼女が残していった空洞があります。彼女は私の母であり、私たちの母でした」と語った。ルーは母との思い出を話した後、「あなたがくれた全ての冒険に、そしてあなたが平凡で、中庸で、従順な人ではなかったことに感謝します。(あなたのいない)明日からのこの世界は、とても平穏で整然としているだろうことを思い、すでに動揺しています」と述べた。

葬儀は家族と関係者のみで執り行われたが、その様子は教会の外に設置されたスクリーンに映し出されており、周辺に集まった多くのファンも故人を悼んだ。葬儀が終わり、教会から棺を運び出す場面では、1991年に亡くなったパートナーのセルジュ・ゲンズブール(Serge Gainsbourg)が作詞・作曲し、バーキンが歌う「ラ・ジャヴァネーズ(La Javanaise)」が流されたという。バーキンの棺はパリのモンパルナス墓地に移され、ゲンズブールと2013年に亡くなった長女のケイト・バリー(Kate Barry)の隣に埋葬される。

The post 故ジェーン・バーキンの葬儀、娘のシャルロット・ゲンズブールやルー・ドワイヨンらが参列 appeared first on WWDJAPAN.

故ジェーン・バーキンの葬儀、娘のシャルロット・ゲンズブールやルー・ドワイヨンらが参列

7月16日に76歳で死去したイギリスの俳優でシンガーのジェーン・バーキン(Jane Birkin)の葬儀が24日、パリのサン・ロック教会で行われた。バーキンの次女シャルロット・ゲンズブール(Charlotte Gainsbourg)と三女ルー・ドワイヨン(Lou Doillon)をはじめとする親族のほか、ブリジット・マクロン(Brigitte Macron)仏大統領夫人、リマ・アブドゥル・マラク(Rima Abdul Malak)仏文化大臣、カトリーヌ・ドヌーヴ(Catherine Deneuve)とその娘であるキアラ・マストロヤンニ(Chiara Mastroianni)、ヴァネッサ・パラディ(Vanessa Paradis)、キャロル・ブーケ(Carole Bouquet)、シャーロット・ランプリング(Charlotte Rampling)、アンソニー・ヴァカレロ(Anthony Vaccarello)「サンローラン(SAINT LAURENT)」クリエイティブ・ディレクターらが参列し、故人を偲んだ。

教会に棺を運び込む際には、男性たちと共にシャルロットとルーも棺を担いだ。葬儀で、シャルロットは「(ジェーンが)いなくなったことで、皆さんの魂が苦しんでいることが伝わってきます。私たちの中には、彼女が残していった空洞があります。彼女は私の母であり、私たちの母でした」と語った。ルーは母との思い出を話した後、「あなたがくれた全ての冒険に、そしてあなたが平凡で、中庸で、従順な人ではなかったことに感謝します。(あなたのいない)明日からのこの世界は、とても平穏で整然としているだろうことを思い、すでに動揺しています」と述べた。

葬儀は家族と関係者のみで執り行われたが、その様子は教会の外に設置されたスクリーンに映し出されており、周辺に集まった多くのファンも故人を悼んだ。葬儀が終わり、教会から棺を運び出す場面では、1991年に亡くなったパートナーのセルジュ・ゲンズブール(Serge Gainsbourg)が作詞・作曲し、バーキンが歌う「ラ・ジャヴァネーズ(La Javanaise)」が流されたという。バーキンの棺はパリのモンパルナス墓地に移され、ゲンズブールと2013年に亡くなった長女のケイト・バリー(Kate Barry)の隣に埋葬される。

The post 故ジェーン・バーキンの葬儀、娘のシャルロット・ゲンズブールやルー・ドワイヨンらが参列 appeared first on WWDJAPAN.

「カナダグース」が初のスニーカーを発売 価格は7万400円

カナダ発のライフスタイルブランド「カナダグース(CANADA GOOSE)」は7月29日、ブランド初となるスニーカーコレクション“グレーシャー トレイル スニーカー(GLACIER TRAIL SNEAKER)”を発売する。4カラーを用意し、価格は7万400円。直営店と公式ECサイトで取り扱う。

通気性と防水性に優れたHDry生地、ゴム加工を施したレザーの保護ラップ、耐久性に優れたラバーソールを搭載し、厳しいコンディションでも快適な履き心地を維持しながら、足元を安定させ、完璧なグリップ力を発揮する。

スリムでシンプルなデザインは伝統的なトレイルシューズに変わるラグジュアリーな履き心地を提供する。上質なレザーとスエードを組み合わせ、ベージュとホワイトを使用したニュートラルなカラーを用意。ブランドのアイコンであるディスクロゴのメープルリーフに着想を得たアウトソールや踵部分のフレアで接地面を広げ、滑りにくい設計に仕上げている。

インソールの裏地には通気性抜群のマイクロファイバーを採用し、足元をドライで快適な状態に保つため、最先端の温度調整機能を備えている。さらにクッション性と軽さを追求し、雪の吹きだまりの模様からインスパイアされたフォルムに仕上げている。また足首をしっかりとサポートするため、360度のレーシングシステムと伸縮性のある履き口を採用し、最大限の快適性をもたらす。

The post 「カナダグース」が初のスニーカーを発売 価格は7万400円 appeared first on WWDJAPAN.

「カナダグース」が初のスニーカーを発売 価格は7万400円

カナダ発のライフスタイルブランド「カナダグース(CANADA GOOSE)」は7月29日、ブランド初となるスニーカーコレクション“グレーシャー トレイル スニーカー(GLACIER TRAIL SNEAKER)”を発売する。4カラーを用意し、価格は7万400円。直営店と公式ECサイトで取り扱う。

通気性と防水性に優れたHDry生地、ゴム加工を施したレザーの保護ラップ、耐久性に優れたラバーソールを搭載し、厳しいコンディションでも快適な履き心地を維持しながら、足元を安定させ、完璧なグリップ力を発揮する。

スリムでシンプルなデザインは伝統的なトレイルシューズに変わるラグジュアリーな履き心地を提供する。上質なレザーとスエードを組み合わせ、ベージュとホワイトを使用したニュートラルなカラーを用意。ブランドのアイコンであるディスクロゴのメープルリーフに着想を得たアウトソールや踵部分のフレアで接地面を広げ、滑りにくい設計に仕上げている。

インソールの裏地には通気性抜群のマイクロファイバーを採用し、足元をドライで快適な状態に保つため、最先端の温度調整機能を備えている。さらにクッション性と軽さを追求し、雪の吹きだまりの模様からインスパイアされたフォルムに仕上げている。また足首をしっかりとサポートするため、360度のレーシングシステムと伸縮性のある履き口を採用し、最大限の快適性をもたらす。

The post 「カナダグース」が初のスニーカーを発売 価格は7万400円 appeared first on WWDJAPAN.

ゾゾタウン×漫画「高良くんと天城くん」の限定アイテム発売 コラボイベントも開催

ゾゾタウン(ZOZOTOWN)と漫画「高良くんと天城くん」のコラボレーションアイテムが発売する。7月28日〜8月31日までゾゾタウン限定で受注販売する。

ラインアップは、「高良くんと天城くん」の各キャラクターを描き下ろしたイラストのカットソー(4400円)やアクリルスタンド(2640円)、9枚のチェキセット(4950円)、全8種の缶バッジBOX(4400円)などだ。

同企画を記念し、漫画の公式ツイッターでは「ZOZOの広場」を舞台にしたオリジナルの描き下ろし漫画を公開。描き下ろし漫画内でキャラクターが着用している「NOWHEREBOY」と同作品のコラボアイテム2型もゾゾタウン限定で受注販売する。「ZOZOの広場」は、ゾゾ(ZOZO)が「想像と創造の行き交う街、西千葉」をコンセプトに掲げ2020年に設置した広場だ。

さらに、ゾゾの本社がある千葉市・西千葉エリアで、コラボイベント「高良くんと天城くん × ゾゾタウンin 西千葉DAYS」を実施する。イベントの詳細は、漫画の公式ツイッターで後日公開予定だ。

漫画「高良くんと天城くん」は、はなげのまいによる大人気BLコミック。SNSをきっかけに話題となり、ダ・ヴィンチWebで連載後、電子累計含めシリーズ累計40万部を突破した。2022年は実写ドラマ化し、佐藤新(IMP.)、織山尚大(少年忍者/ジャニーズJr.)らが出演した。

■ゾゾタウン×漫画「高良くんと天城くん」コラボレーションアイテム
販売期間:7月28日12:00~8月31日11:59
お届け時期:10月中旬〜11月中旬予定

The post ゾゾタウン×漫画「高良くんと天城くん」の限定アイテム発売 コラボイベントも開催 appeared first on WWDJAPAN.

「MCM」と「クロックス」の新作コラボシューズ キャンペーンビジュアルにリンジーローハンが登場

ドイツ発の「エムシーエム(MCM)」は、フットウエアブランド「クロックス(CROCS)」とコラボレーションした新作“エムシーエム×クロックス メガ クラッシュ クロッグ”を7月末に発売する。

本コラボは、「クロックス」の代表的なサンダルをベースに、「エムシーエム」の世界観が融合されており、「エムシーエム」のシグネチャー“ミニベルトバッグ” は、着脱可能でアクセサリーとして身につけることができる。さらに、「エムシーエム」のロゴをモチーフにしたチャームを追加することもできる。カラーはブラック×ゴールド、ホワイト×シルバーの全2色を用意。「エムシーエム」の一部店舗および公式オンラインストアで取り扱う。

キャンペーンビジュアルにはハリウッド女優のリンジー・ローハン(Lindsay Lohan)が登場。先日第一子を出産したと報じられているリンジーが、出産の地ドバイの摩天楼を背景に、遊び心あふれるポーズで、バーチャルとリアルが融合した世界を演出している。

The post 「MCM」と「クロックス」の新作コラボシューズ キャンペーンビジュアルにリンジーローハンが登場 appeared first on WWDJAPAN.

「MCM」と「クロックス」の新作コラボシューズ キャンペーンビジュアルにリンジーローハンが登場

ドイツ発の「エムシーエム(MCM)」は、フットウエアブランド「クロックス(CROCS)」とコラボレーションした新作“エムシーエム×クロックス メガ クラッシュ クロッグ”を7月末に発売する。

本コラボは、「クロックス」の代表的なサンダルをベースに、「エムシーエム」の世界観が融合されており、「エムシーエム」のシグネチャー“ミニベルトバッグ” は、着脱可能でアクセサリーとして身につけることができる。さらに、「エムシーエム」のロゴをモチーフにしたチャームを追加することもできる。カラーはブラック×ゴールド、ホワイト×シルバーの全2色を用意。「エムシーエム」の一部店舗および公式オンラインストアで取り扱う。

キャンペーンビジュアルにはハリウッド女優のリンジー・ローハン(Lindsay Lohan)が登場。先日第一子を出産したと報じられているリンジーが、出産の地ドバイの摩天楼を背景に、遊び心あふれるポーズで、バーチャルとリアルが融合した世界を演出している。

The post 「MCM」と「クロックス」の新作コラボシューズ キャンペーンビジュアルにリンジーローハンが登場 appeared first on WWDJAPAN.

「MCM」と「クロックス」の新作コラボシューズ キャンペーンビジュアルにリンジーローハンが登場

ドイツ発の「エムシーエム(MCM)」は、フットウエアブランド「クロックス(CROCS)」とコラボレーションした新作“エムシーエム×クロックス メガ クラッシュ クロッグ”を7月末に発売する。

本コラボは、「クロックス」の代表的なサンダルをベースに、「エムシーエム」の世界観が融合されており、「エムシーエム」のシグネチャー“ミニベルトバッグ” は、着脱可能でアクセサリーとして身につけることができる。さらに、「エムシーエム」のロゴをモチーフにしたチャームを追加することもできる。カラーはブラック×ゴールド、ホワイト×シルバーの全2色を用意。「エムシーエム」の一部店舗および公式オンラインストアで取り扱う。

キャンペーンビジュアルにはハリウッド女優のリンジー・ローハン(Lindsay Lohan)が登場。先日第一子を出産したと報じられているリンジーが、出産の地ドバイの摩天楼を背景に、遊び心あふれるポーズで、バーチャルとリアルが融合した世界を演出している。

The post 「MCM」と「クロックス」の新作コラボシューズ キャンペーンビジュアルにリンジーローハンが登場 appeared first on WWDJAPAN.

【一粒万倍日】「ヴァレンティノ ガラヴァーニ」が財布をレコメンド 買い替えにぴったりのラッキーデーに向けて

「ヴァレンティノ ガラヴァーニ(VALENTINO GARAVANI)」は、8月4日の一粒万倍日と天赦日、大安が重なるラッキーデーに向けて、おすすめのウオレットやレザーグッズを紹介している。

長年愛されている定番のほか、現代的なイマジネーションによってデザインされた新商品も取りそろえている。アイテムは、2010-11年秋冬コレクションで初登場した“ロックスタッズ”や“Vロゴ”を冠したデザインなど、クチュールメゾンらしい手作業を活かしたディテールが光るものをラインアップしている。

8月4日は、 “一粒の籾(もみ)が豊かに実り、万倍もの稲穂になる日“とされる吉日の一粒万倍日と天赦日が重なる最強開運日で、財布を新調するのに適した日としても知られる。

詳細

ラッキーデーセレクション 特設ページ

問い合わせ

TEL:03-6384-3512

The post 【一粒万倍日】「ヴァレンティノ ガラヴァーニ」が財布をレコメンド 買い替えにぴったりのラッキーデーに向けて appeared first on WWDJAPAN.

【一粒万倍日】「ヴァレンティノ ガラヴァーニ」が財布をレコメンド 買い替えにぴったりのラッキーデーに向けて

「ヴァレンティノ ガラヴァーニ(VALENTINO GARAVANI)」は、8月4日の一粒万倍日と天赦日、大安が重なるラッキーデーに向けて、おすすめのウオレットやレザーグッズを紹介している。

長年愛されている定番のほか、現代的なイマジネーションによってデザインされた新商品も取りそろえている。アイテムは、2010-11年秋冬コレクションで初登場した“ロックスタッズ”や“Vロゴ”を冠したデザインなど、クチュールメゾンらしい手作業を活かしたディテールが光るものをラインアップしている。

8月4日は、 “一粒の籾(もみ)が豊かに実り、万倍もの稲穂になる日“とされる吉日の一粒万倍日と天赦日が重なる最強開運日で、財布を新調するのに適した日としても知られる。

詳細

ラッキーデーセレクション 特設ページ

問い合わせ

TEL:03-6384-3512

The post 【一粒万倍日】「ヴァレンティノ ガラヴァーニ」が財布をレコメンド 買い替えにぴったりのラッキーデーに向けて appeared first on WWDJAPAN.

ユニクロ「UT」が「チェンソーマン」×河村康輔のコラボTシャツ発売 購入特典も

ユニクロ(UNIQLO)のグラフィックTシャツブランド「UT」は、アニメ「チェンソーマン」とコラージュアーティスト・河村康輔のコラボTシャツを発売する。8月4日から全国の店舗、オンラインストアで取り扱う。メンズの半袖Tシャツ5型(1990円)、長袖Tシャツ4型(2990円)の計9型をラインアップする。

同コレクションは、チェンソーを振り回して敵を次々と切りまくる強烈な個性を持つ「チェンソーマン」と、河村氏の“切って再構築する”作風がリンクしたデザインが特徴だ。Tシャツのボディーは河村氏とユニクロが共同開発したオーバーサイズシルエットで、着やすさにもこだわった。

購入特典として、オリジナルステッカーのプレゼントやポチタとの写真撮影イベントを実施。ステッカーは同コレクションを2点以上購入した人を対象に、店舗では先着で1点、オンラインでは8月4〜13日の期間中に毎日抽選で1点プレゼントする。同アニメのキャラクター、ポチタとのグリーティングイベントは、東京と大阪の4店舗で開催する。撮影会当日に同コレクションを2点以上購入した先着100組が対象で、ポチタの着ぐるみと一緒に写真が撮れる。

また、オンラインストアでの購入を対象に、8月4日以降の出荷は期間限定でオリジナルボックスに梱包し送付する。店舗では、7月28日から期間限定でデンジ役をつとめる声優・戸谷菊之介が店内放送で商品を紹介する企画も実施する。

「チェンソーマン」は、藤本タツキによる日本の漫画作品。チェンソーの悪魔と契約し、「チェンソーマン」としてよみがえったデビルハンターの少年・デンジの戦いを描いた作品だ。昨年10月からテレビ東京ほかで放送を開始。悪魔と呼ばれる存在が日常に蔓延している世界を描き、 「週刊少年ジャンプ」で(集英社)2019年から20年まで第1部連載、 昨年7月から「少年ジャンプ+」(集英社)で第2部連載開始しコミック累計2400万部を突破した。

◼️ポチタと一緒に写真を撮ろう! “チェンソーマン×河村康輔UT” スペシャルグリーティング
対象店舗・日程:8月5日 原宿店、8月6日 吉祥寺店、8月12日 ららぽーとエキスポシティ店、8月13日 あべのキューズモール店
対象者:撮影会当日に同コレクションを2点以上購入した先着100組

The post ユニクロ「UT」が「チェンソーマン」×河村康輔のコラボTシャツ発売 購入特典も appeared first on WWDJAPAN.

ユニクロ「UT」が「チェンソーマン」×河村康輔のコラボTシャツ発売 購入特典も

ユニクロ(UNIQLO)のグラフィックTシャツブランド「UT」は、アニメ「チェンソーマン」とコラージュアーティスト・河村康輔のコラボTシャツを発売する。8月4日から全国の店舗、オンラインストアで取り扱う。メンズの半袖Tシャツ5型(1990円)、長袖Tシャツ4型(2990円)の計9型をラインアップする。

同コレクションは、チェンソーを振り回して敵を次々と切りまくる強烈な個性を持つ「チェンソーマン」と、河村氏の“切って再構築する”作風がリンクしたデザインが特徴だ。Tシャツのボディーは河村氏とユニクロが共同開発したオーバーサイズシルエットで、着やすさにもこだわった。

購入特典として、オリジナルステッカーのプレゼントやポチタとの写真撮影イベントを実施。ステッカーは同コレクションを2点以上購入した人を対象に、店舗では先着で1点、オンラインでは8月4〜13日の期間中に毎日抽選で1点プレゼントする。同アニメのキャラクター、ポチタとのグリーティングイベントは、東京と大阪の4店舗で開催する。撮影会当日に同コレクションを2点以上購入した先着100組が対象で、ポチタの着ぐるみと一緒に写真が撮れる。

また、オンラインストアでの購入を対象に、8月4日以降の出荷は期間限定でオリジナルボックスに梱包し送付する。店舗では、7月28日から期間限定でデンジ役をつとめる声優・戸谷菊之介が店内放送で商品を紹介する企画も実施する。

「チェンソーマン」は、藤本タツキによる日本の漫画作品。チェンソーの悪魔と契約し、「チェンソーマン」としてよみがえったデビルハンターの少年・デンジの戦いを描いた作品だ。昨年10月からテレビ東京ほかで放送を開始。悪魔と呼ばれる存在が日常に蔓延している世界を描き、 「週刊少年ジャンプ」で(集英社)2019年から20年まで第1部連載、 昨年7月から「少年ジャンプ+」(集英社)で第2部連載開始しコミック累計2400万部を突破した。

◼️ポチタと一緒に写真を撮ろう! “チェンソーマン×河村康輔UT” スペシャルグリーティング
対象店舗・日程:8月5日 原宿店、8月6日 吉祥寺店、8月12日 ららぽーとエキスポシティ店、8月13日 あべのキューズモール店
対象者:撮影会当日に同コレクションを2点以上購入した先着100組

The post ユニクロ「UT」が「チェンソーマン」×河村康輔のコラボTシャツ発売 購入特典も appeared first on WWDJAPAN.

「無印良品」が中長期滞在型施設“MUJI BASE KAMOGAWA”をオープン 古民家をリノベーション

「無印良品」を運営する良品計画は8月1日、地域に根差した「無印良品」の暮らしが体現できる中長期滞在型施設“MUJI BASE KAMOGAWA”を全国初の“MUJI BASE”としてオープンする。現在、旅行コミュニティープラットフォーム エアビーアンドビー(Airbnb)で予約を受け付けている。

“MUJI BASE”とは日本中にある空き家などの遊休資産を活用し、地域に根差した「無印良品」のある暮らしを楽しむことができる拠点。過度なサービスはなく、知らない土地で自宅のように日常を過ごし、地域固有のいとなみに溶け込み、その中で豊かな感性がはぐくまれ、さまざまな生活の知恵を学ぶことができる。

今回は千葉県鴨川市に築100余年の古民家を「無印良品」が企画・デザインを行い、リノベーションを施した。

鴨川での日常生活を中長期で楽しむために予約は2泊から可能で、「無印良品」のアメニティーや地域の旬の食材セット(有料)なども用意する。

また鴨川地域の生活文化に溶け込む暮らし方の提案として、“食と農”をテーマに地域業者と協業し、メロン収穫体験や牧場酪農体験などの生産者から農業を学びながら体験できるプランも提供予定だ。

◾️MUJI BASE KAMOGAWA
住所:千葉県鴨川市大幡
収容人数:最大5人
料金:5万5000円〜(2泊3日の場合)
延べ床面積: 156㎡/47.19 坪
鍵の受け渡し: 里のMUJI みんなみの里(千葉県鴨川市宮山1696番地)にて受け渡し
喫煙 / 禁煙: 禁煙
チェックイン:10:00~17:00
チェックアウト:9:00~12:00

The post 「無印良品」が中長期滞在型施設“MUJI BASE KAMOGAWA”をオープン 古民家をリノベーション appeared first on WWDJAPAN.

シートマスクブランド「クリアターン」とスキンケアブランド「タイガレイド」がコラボ シカマスクとスティックバームが登場

コーセーコスメポートのシートマスクブランド「クリアターン(CLEAR TURN)」とスキンケアブランド「タイガレイド(TIGERAID)」がコラボレーションし、シカ成分(ツボクサエキス)を配合した“クリアターン タイガレイド シカリペア マスク”(7枚入り600円/30枚入り1980円 ※編集部調べ)と“タイガレイド シカリペア スティックバーム”(9g、1650円 同)を8月1日に全国の量販店、ドラッグストアを中心に発売する。

“クリアターン タイガレイド シカリペア マスク”は、3つのツボクサエキスや3種のビタミン、保湿成分などを配合し、肌あれ対策やニキビ跡の保湿をかなえる。肌に負担感のない使い心地を追求し、薄く柔らかな感触で、バイオマイクロファイバーシートは肌への密着性に優れている。

“タイガレイド シカリペア スティックバーム”は、3つのツボクサエキスに加えて保湿成分のレチノール誘導体や、グリチルレチン酸ステアリルSを配合したスティック状美容液だ。肌あれ、乾燥が気になる目もと口もとなどの部分的なケアだけでなく、首もとやデコルテにも潤いと艶感を与える。メイクの上から塗布することもでき、シーンや場所を選ばず簡単に使用できる。

The post シートマスクブランド「クリアターン」とスキンケアブランド「タイガレイド」がコラボ シカマスクとスティックバームが登場 appeared first on WWDJAPAN.

「ウズ」が発光系アイライナーを限定発売 偏光ピンクなどの全4色

「ウズ バイ フローフシ(UZU BY FLOWFUSHI)」は10月20日、“SHADE LINER コレクション”から新たに、内側から発光しているようなパール感を表現したシェードアイライナーの4色(各1694円)を数量限定で発売する。なお、14日から公式オンラインストアおよび一部バラエティーショップで先行販売を行う。

カラーはどの角度からも全方位的に輝きを放つシマータイプからベージュとモーヴと、透けながら偏光に発色するプリズムタイプのピンクとブルーの計4色。すべてのカラーに細かいパールの粒子を配合し、絶妙な色合いと煌めきを放つ。

筆タイプの形状でありながらもアイライナーだけでなく、アイシャドウのように面で塗ることも可能だ。密着性の高いベースを採用しているため、ヨレにくく擦れにも強い処方になっている。

The post 「ウズ」が発光系アイライナーを限定発売 偏光ピンクなどの全4色 appeared first on WWDJAPAN.

「ウズ」が発光系アイライナーを限定発売 偏光ピンクなどの全4色

「ウズ バイ フローフシ(UZU BY FLOWFUSHI)」は10月20日、“SHADE LINER コレクション”から新たに、内側から発光しているようなパール感を表現したシェードアイライナーの4色(各1694円)を数量限定で発売する。なお、14日から公式オンラインストアおよび一部バラエティーショップで先行販売を行う。

カラーはどの角度からも全方位的に輝きを放つシマータイプからベージュとモーヴと、透けながら偏光に発色するプリズムタイプのピンクとブルーの計4色。すべてのカラーに細かいパールの粒子を配合し、絶妙な色合いと煌めきを放つ。

筆タイプの形状でありながらもアイライナーだけでなく、アイシャドウのように面で塗ることも可能だ。密着性の高いベースを採用しているため、ヨレにくく擦れにも強い処方になっている。

The post 「ウズ」が発光系アイライナーを限定発売 偏光ピンクなどの全4色 appeared first on WWDJAPAN.

「ウズ」が発光系アイライナーを限定発売 偏光ピンクなどの全4色

「ウズ バイ フローフシ(UZU BY FLOWFUSHI)」は10月20日、“SHADE LINER コレクション”から新たに、内側から発光しているようなパール感を表現したシェードアイライナーの4色(各1694円)を数量限定で発売する。なお、14日から公式オンラインストアおよび一部バラエティーショップで先行販売を行う。

カラーはどの角度からも全方位的に輝きを放つシマータイプからベージュとモーヴと、透けながら偏光に発色するプリズムタイプのピンクとブルーの計4色。すべてのカラーに細かいパールの粒子を配合し、絶妙な色合いと煌めきを放つ。

筆タイプの形状でありながらもアイライナーだけでなく、アイシャドウのように面で塗ることも可能だ。密着性の高いベースを採用しているため、ヨレにくく擦れにも強い処方になっている。

The post 「ウズ」が発光系アイライナーを限定発売 偏光ピンクなどの全4色 appeared first on WWDJAPAN.

「オドゥール ヨウジヤマモト」が初のポップアップを開催 限定商品やノベルティーを用意

「ヨウジヤマモト(YOHJI YAMAMOTO)」のライフスタイルライン「オドゥール ヨウジヤマモト(L'ODEUR YOHJI YAMAMOTO)」は8月1〜14日、東京・西武渋谷店でブランド初となるポップアップを開催する。

通常はセット販売のみのオーデコロンを単品販売するほか(15mL、全5種、各8000円)、リネンスプレー(150mL、全2種、各5720円)、スパークリングシャンプー(200g、4180円)、ディフューザー(200mL、全3種、各1万6500円)、サボン(90g、全4種、各4400円)の販売を行う。

オーデコロン用のレザーケースは通常のブラックのほか、今回のポップアップに合わせ特別ストラップがついたブルーとホワイトのリミテッドエディションを用意した。ほか、「ヨウジヤマモト タオル(YOHJI YAMAMOTO TOWEL)」も取り扱う。

同ポップアップに合わせ各店でノベルティー企画も開催する。ポップアップ会場のほか、「ヨウジヤマモト(YOHJI YAMAMOTO)」西武渋谷店、「ヨウジヤマモト プールオム(YOHJI YAMAMOTO POUR HOMME)」西武渋谷店で「オドゥール ヨウジヤマモト」の商品を2点購入すると、山本耀司のペインティングワークが構成されたドローストリングバッグを先着順でプレゼントするほか、「オドゥール ヨウジヤマモト」取扱全店で「オドゥール ヨウジヤマモト」のコレクションを2万7500円以上購入すると、山本耀司の手書きのロゴをあしらったTシャツを進呈する。

「オドゥール ヨウジヤマモト」は、“香水嫌い”のデザイナーが手掛ける香りのライフスタイルアイテムとして2022年3月にスタート。身体と共にあるような軽やかな香りが、年齢や性別に関わらずライフスタイルの様々なシーンで使用できる。

◾︎「オドゥール ヨウジヤマモト」ポップアップストア
会期:8月1〜14日
場所:西武渋谷店 A館1階プロモーションスペース
住所:東京都渋谷区宇田川町21-1

The post 「オドゥール ヨウジヤマモト」が初のポップアップを開催 限定商品やノベルティーを用意 appeared first on WWDJAPAN.

細川雄太とカリ・デウィットが手掛けるブランド「セントマイケル」がアニメ『ONE PIECE』や河村康輔とのコラボTシャツを発売

細川雄太とカリ・デウィット(Cali Dewitt)が手掛けるブランド「セントマイケル(©SAINT Mxxxxxx)」は、アニメ『ONE PIECE(ワンピース)』や河村康輔とのコラボアイテムを7月29日に発売する。

『ONE PIECE』とのコラボレーションTシャツ(¥35,200)のフロントには、“ギア2”から最新の“ギア5”までこれまでのルフィの進化を彩ったオリジナルデザインを施し、バックプリントは“ギア5”を発動したシーンにフィーチャーしたデザインが登場。『少年ジャンプ』での連載が始まった90年代カルチャーにオマージュされたデザインに仕上げている。

また、4回目となる河村康輔とのコラボレーションでは、彼の感性で落とし込まれたグラフィックとの「セントマイケル」のもの造りが融合したTシャツ(¥28,600)とロンT(¥30,800)が登場。基盤となるリアルなヴィンテージ感を追及し、縫製から加工、仕上げに至るまで デザイナーのこだわりが詰まったアイテムとなっている。

そのほか、毎シーズン展開している国旗モチーフにしたソックス(¥4,400)も販売する。


元記事を読む

The post 細川雄太とカリ・デウィットが手掛けるブランド「セントマイケル」がアニメ『ONE PIECE』や河村康輔とのコラボTシャツを発売 appeared first on WWDJAPAN.

食卓はかつて権威の象徴だった 仏磁器「ベルナルド」が食卓文化の“いろは”を指南

東京・表参道のベルナルドショップ 表参道をメーン会場に開催する同プログラムでは、フランスのアール・ドゥ・ヴィーヴル(生活芸術)に関する多種多様なコンテンツを提供。食卓にまつわる歴史をはじめ、テーブルマナー、ホームパーティーにおけるエチケットといった7〜8のプログラムを用意。フランス本国の学芸員などから構成される“アンスチチュート”の専属チームによる「ベルナルド」オリジナルの教材に沿ってレッスンを行う。また、専門家によるテーブルデコレーション、フラワーアレンジメント、食などのワークショップも開催する。1セッション約1時間で、定員は8人。要望があれば、企業向けにも対応する。

7月に旗艦店で行われたプレスイベントでは、磁器やカトラリー、グラスなどテーブルオブジェの歴史についてのレクチャーを開催。世界各地の美術館などから集められた絵画などのスライドを見ながら、ローマ時代から現代までのヨーロッパの食卓文化の歴史と変遷を紹介した。

ラグジュアリー・アイテムだったリネン

食事は19世紀に中流階級が増えるまでは、貴族や王族の権力を見せる場だった。
中世では可動式家具とタペストリーで宴会場をつくり、ホストは一番高い場所からゲストが食事をするのを眺めていた。18世紀になると、王族は演出を施して晩餐会(グランクベール)を開いていた。一方で、宴会以外の食事(プチクベール)は寝室で取るプライベートなものであったいう。今、一般的に使用されているリネンは18世紀までは、ラグジュアリー・アイテムで、王侯貴族が紋章を入れて大切にしていたそうだ。リネンは、食事を暖かく保つと同時に毒を盛られるのを防ぐ目的でも使用された。

食器やカトラリーが一般的になったのは19世紀

座る人の位置を決めるものであるプレート。マルコ・ポーロ(Marco Polo)がヨーロッパに白い磁器を持ち込み、18世紀にヨーロッパでも製造されるようになり、19世紀になってからさまざまな食器が増えて食器棚が登場した。グラス類に関しては、ルネサンスにベネチアングラスが登場した後に、ボヘミアングラスをはじめ、イギリスやフランスでクリスタルが製造されるようになった。

カトラリーは、ナイフの歴史が一番古く、猟のためのものだった。それがスプーンなどと共に、中世で調理器具として使われるようになり、その後、食卓用が登場する。ォークは、カトリーヌ・ド・メディシス(Catherine de Medicis)がフランス王のアンリ2世に嫁ぐ際に嫁入り道具として持参し、息子のアンリ3世が広めた。食卓でカトラリーが広まったのは17世紀ごろ。スプーンは18世紀に紅茶やコーヒー文化が流行して広まっていったそうだ。19世紀には、プレート同様、さまざまな種類がつくられるようになる。フランス料理の鍵となるカトラリーはフォークだそうだ。フォークで食べられるものはフォークで食べるのが流儀で、ナイフやスプーンは補助的に使われるという。

美しいスライドを見ながらのレクチャーは、食卓をテーマにした展覧会を見る感覚で楽しめた。身近な食卓に関する新たな発見もあり、自身のライフスタイルを見直すきっかけにもなる。フランス的な教養を身につけるのにぴったりのプログラムだ。

第1回は、9月29日に旗艦店のベルナルドショップ 表参道で“フランス流ホームパーティーでのホスト / ゲストのエチケット”をテーマに開催。料金は3000円(コーヒー・スイーツ付き)。予約は旗艦店で受け付ける。

The post 食卓はかつて権威の象徴だった 仏磁器「ベルナルド」が食卓文化の“いろは”を指南 appeared first on WWDJAPAN.

ジャンカラがイタリアン・ファストフードに参入!ドリンクバー&ポテト食べ放題あり、この業態はヒットの可能性大。要チェック!

【記事のポイント】 ●全国170店舗を展開するカラオケチェーン「ジャンカラ」を展開する株式会社TOAIが、イタリアン・ファストフードの新業態、「Le NAPOLI PRESTO」1号店を7月14日に大阪・高槻市にオープンした。ドリンクバー+フライドポテト食べ放題付きで850円~。潜入取材&深掘りした。
Posted in 未分類

「米肌」の広告&ウェブCMにキャンジャニ∞が出演 「触ってみる?」と潤い肌をアピール

コーセープロビジョンのスキンケアブランド「米肌(MAIHADA)」は、新キャンペーン広告に人気グループ・関ジャニ∞の“妹分”として活動するキャンジャニ∞を起用した。撮影のオフシーンも収録したウェブCMを25日9時から公開するほか、商品購入者に抽選でスペシャルアイテムが当たるキャンペーンも開始する。

横子(横山裕)、 村子(村上信五)、丸子(丸山隆平)、 安子(安田章大)、 倉子(大倉忠義)の5人からなるキャンジャニ∞は「会えそうで逢えないアイドル」として2015年に関ジャニ∞の自主レーベルからCDデビュー。以来何年かの空白を挟みながらもコンサート出演やCDリリースなどを行い、現在も活動を続けている。今回のキャンペーン起用は「米肌」のキー成分である“ライスパワー”の源である米が88の工程で作られていること、キャンジャニ∞が今年結成8周年を迎えることなど、“8”のつながりから実現した。

CM「ONもOFFも、わたしの米肌。」編は、ブランドのキーカラーである青色のワンピースに身を包んだ5人のアップカットを写しながらライスパワーの特徴を説明する内容で、倉子が「触ってみる?」とカメラ目線で語りかけるシーンも盛り込まれた。撮影のオフシーンは、かしましく声を掛け合う5人の姿を中心にまとめている。

撮影を終えたキャンジャニ∞は「スタッフの方がたくさんいたからびっくりしました」(村子)「(撮影された映像の)チェックの回数も多くて初めての経験でしたが、みんなイキイキした顔をしていました」(安子)、「『米肌』のおかげで、すごく潤って、素敵な時間でした」(横子)、「みんなとても綺麗に撮ってもらったと思います」(倉子)、「照明もすごく素敵で、私たちの肌が際立つようにしてもらい、本当にありがたかったです」(丸子)とコメント。スタジオを後にする際も「ありがとうございました」「みなさんのおかげで、楽しく撮影ができました」とスタッフに声をかけるなど、オフの姿もキャンジャニ∞の魅力を振りまいていたという。

ブランド公式オンラインショップで行うキャンペーンは“肌潤化粧水”(5500円)、“肌潤改善エッセンス<医薬部外品>”(7700円)、“肌潤クリーム”(5500円)、“肌潤ジェルクリーム”(5500円)、“肌潤マルチCCクリーム”(全2種、3850円)、“肌潤美白エッセンス<医薬部外品>”(8800円)、“肌潤改善アイクリーム<医薬部外品>”(5500円)、“肌潤モイスチャーイン Wクレンズ”(3080円)、“肌潤エッセンスバーム”(3850円)、“肌潤美白化粧水<医薬部外品>”(6050円)が対象。8800円以上の購入でキャンジャニ∞のオリジナルトレカをもれなく進呈するほか、化粧水やクリームなど5製品が詰め込まれた“イッツ マイ肌 スペシャル5点セット”を抽選で30人にプレゼントする。ほか、8月7日に投稿されるキャンペーンツイートが8888リツイートされるとキャンジャニ∞の特別動画が解禁される企画も実施する。

The post 「米肌」の広告&ウェブCMにキャンジャニ∞が出演 「触ってみる?」と潤い肌をアピール appeared first on WWDJAPAN.

「買収後の成長性に疑問を感じる。ぶっちゃけどうなのよ?」酒場業態を担う『オールウェイズ』は、銀だこホットランドの起爆剤となったのか?

【記事のポイント】 ●「株式会社ホットランド」の業績飛躍はあるのでしょうか。子会社は、親会社「ホットランド」の決算に貢献できるのでしょうか。新業態の状況を確認しながら分析します。
Posted in 未分類