JR名古屋高島屋、23年売上高が過去最高の1891億円に

ジェイアール名古屋タカシマヤ(JR名古屋高島屋)は、2023年の暦年(1〜12月)の売上高が前年比14.0%増の1891億円(速報値)になったと発表した。過去最高だった22年を173億円上回った。コロナ前の19年に比べて入店客数は16.0%減っているにもかかわらず、ラグジュアリーブランドや時計・宝飾品など高額品が活発に動き、売上高を押し上げた。

JR名古屋高島屋が発表する売上高には、百貨店だけでなく隣で営業するショッピングセンター(SC)のタカシマヤゲートタワーモール(TGM)、イオンモール岡崎に入るデパ地下のタカシマヤフードゾーン岡崎が含まれる。

コロナ以降、富裕層や訪日客に支持される大都市の百貨店の好調が続いている。24年3月期の売上高見通しでは国内1位の伊勢丹新宿本店が3727億円(前期比13.8%増)、2位の阪急本店(阪急うめだ本店、阪急メンズ大阪)が2940億円(同12.6%増)にそれぞれ上方修正した。いずれも前期(23年3月期)に記録した過去最高売上高を更新する。SCを含めた売上高であるもののJR名古屋高島屋は、3位の西武池袋本店(23年2月期1768億円、今期見通しは不明)を追い抜く公算が高い。

JR名古屋高島屋は2000年3月に開業した。運営するジェイアール東海高島屋は、JR東海と高島屋の合弁会社。初年度の00年度に売上高608億円でスタートし、14年度には1260億円まで成長して松坂屋名古屋店を抜いて名古屋地区の一番店になった。17年4月には隣にTGMが開業し、2館体制になった。

特選売り場の増床効果

近年の好調は、第一にラグジュアリーブランドに代表される高額品のフロア増床、第二に話題性のある催事が奏功した。名古屋駅直結という地の利を最大限に生かし、愛知、岐阜、三重の東海三県の広域から人を集める。同店に限らず名古屋は、東京や大阪に比べて訪日客は少ない。にもかかわらず、著しい成長を遂げている。

高額品については22年から段階的に特選売り場(ラグジュアリーブランド)を増床し、面積を1.5倍にした。低層階だけでなく7階のメンズフロアも「ルイ・ヴィトン」「グッチ」「ジミーチュウ」「プラダ」「ディオール」「ベルルッティ」などのブティックを初めて入れた。担当したグループマネージャーの林智基氏は「メンズ商品を一堂にそろえることで、よいものを求める東海三県のお客さまの期待に応えるようにした」と話す。

上層階は集客に苦労するのが百貨店では一般的だ。しかし同店の場合はTGMと各フロアで連結していることもあり、若い世代やカップルの行き来が多い。「百貨店はお客さまの年齢が上に偏りがちだが、当店の場合は若いお客さまが駅ビル感覚で利用してくださる」(林氏)。狙い通り、40代の若い客が7階の特選売り場をよく利用するようになった。

近接する大名古屋ビルヂングに21年に開いた高級時計売り場「タカシマヤウオッチメゾン」と合わせて、高額品の品ぞろえが充実した。これがもともと顧客基盤の弱かった外商事業を強化する上での武器になった。

熱気を生み出すチョコレート催事

同店では今月18日から2月14日まで名物催事が行われる。「アムール・デュ・ショコラ」は全国で数あるバレンタイン催事の中でも最大級の売り上げと盛り上がりを見せることで有名だ。23年の開催では会期中に70万人以上が来場し、34億円以上を売り上げた。こちらも広域から人を集め、会期中に何回も訪れる人もいる。地元メディアで紹介されてり、インスタグラムで拡散されるケースも多い。

今年の開催では10階の催事場をメイン会場に、1、3、4、5、6、8、9階にもサテライト会場を置く。会期中には国内外から約30人のスターシェフが来場する。彼らと写真を撮ったり、サインを書いてもらったりしようと訪れる熱烈なファンも多いため、会場は熱気で包まれることになる。

限定商品やコラボ商品の企画も充実させたり、「推し」のチョコやシェフに投票する総選挙を実施したり、日替わりのイベントを開いたり、チョコレートのテーマパークにいるような没入感を作り出す。客単価は6000〜7000円。「カード顧客のデータを分析すると、会期中に何度と来場する方も珍しくない」(バイヤーの金山晴香氏)。出店するシェフやブランドにとっても「アムール・デュ・ショコラ」は、マーケティングの上で欠かせない場として認知されている。

The post JR名古屋高島屋、23年売上高が過去最高の1891億円に appeared first on WWDJAPAN.

JR名古屋高島屋、23年売上高が過去最高の1891億円に

ジェイアール名古屋タカシマヤ(JR名古屋高島屋)は、2023年の暦年(1〜12月)の売上高が前年比14.0%増の1891億円(速報値)になったと発表した。過去最高だった22年を173億円上回った。コロナ前の19年に比べて入店客数は16.0%減っているにもかかわらず、ラグジュアリーブランドや時計・宝飾品など高額品が活発に動き、売上高を押し上げた。

JR名古屋高島屋が発表する売上高には、百貨店だけでなく隣で営業するショッピングセンター(SC)のタカシマヤゲートタワーモール(TGM)、イオンモール岡崎に入るデパ地下のタカシマヤフードゾーン岡崎が含まれる。

コロナ以降、富裕層や訪日客に支持される大都市の百貨店の好調が続いている。24年3月期の売上高見通しでは国内1位の伊勢丹新宿本店が3727億円(前期比13.8%増)、2位の阪急本店(阪急うめだ本店、阪急メンズ大阪)が2940億円(同12.6%増)にそれぞれ上方修正した。いずれも前期(23年3月期)に記録した過去最高売上高を更新する。SCを含めた売上高であるもののJR名古屋高島屋は、3位の西武池袋本店(23年2月期1768億円、今期見通しは不明)を追い抜く公算が高い。

JR名古屋高島屋は2000年3月に開業した。運営するジェイアール東海高島屋は、JR東海と高島屋の合弁会社。初年度の00年度に売上高608億円でスタートし、14年度には1260億円まで成長して松坂屋名古屋店を抜いて名古屋地区の一番店になった。17年4月には隣にTGMが開業し、2館体制になった。

特選売り場の増床効果

近年の好調は、第一にラグジュアリーブランドに代表される高額品のフロア増床、第二に話題性のある催事が奏功した。名古屋駅直結という地の利を最大限に生かし、愛知、岐阜、三重の東海三県の広域から人を集める。同店に限らず名古屋は、東京や大阪に比べて訪日客は少ない。にもかかわらず、著しい成長を遂げている。

高額品については22年から段階的に特選売り場(ラグジュアリーブランド)を増床し、面積を1.5倍にした。低層階だけでなく7階のメンズフロアも「ルイ・ヴィトン」「グッチ」「ジミーチュウ」「プラダ」「ディオール」「ベルルッティ」などのブティックを初めて入れた。担当したグループマネージャーの林智基氏は「メンズ商品を一堂にそろえることで、よいものを求める東海三県のお客さまの期待に応えるようにした」と話す。

上層階は集客に苦労するのが百貨店では一般的だ。しかし同店の場合はTGMと各フロアで連結していることもあり、若い世代やカップルの行き来が多い。「百貨店はお客さまの年齢が上に偏りがちだが、当店の場合は若いお客さまが駅ビル感覚で利用してくださる」(林氏)。狙い通り、40代の若い客が7階の特選売り場をよく利用するようになった。

近接する大名古屋ビルヂングに21年に開いた高級時計売り場「タカシマヤウオッチメゾン」と合わせて、高額品の品ぞろえが充実した。これがもともと顧客基盤の弱かった外商事業を強化する上での武器になった。

熱気を生み出すチョコレート催事

同店では今月18日から2月14日まで名物催事が行われる。「アムール・デュ・ショコラ」は全国で数あるバレンタイン催事の中でも最大級の売り上げと盛り上がりを見せることで有名だ。23年の開催では会期中に70万人以上が来場し、34億円以上を売り上げた。こちらも広域から人を集め、会期中に何回も訪れる人もいる。地元メディアで紹介されてり、インスタグラムで拡散されるケースも多い。

今年の開催では10階の催事場をメイン会場に、1、3、4、5、6、8、9階にもサテライト会場を置く。会期中には国内外から約30人のスターシェフが来場する。彼らと写真を撮ったり、サインを書いてもらったりしようと訪れる熱烈なファンも多いため、会場は熱気で包まれることになる。

限定商品やコラボ商品の企画も充実させたり、「推し」のチョコやシェフに投票する総選挙を実施したり、日替わりのイベントを開いたり、チョコレートのテーマパークにいるような没入感を作り出す。客単価は6000〜7000円。「カード顧客のデータを分析すると、会期中に何度と来場する方も珍しくない」(バイヤーの金山晴香氏)。出店するシェフやブランドにとっても「アムール・デュ・ショコラ」は、マーケティングの上で欠かせない場として認知されている。

The post JR名古屋高島屋、23年売上高が過去最高の1891億円に appeared first on WWDJAPAN.

「トム フォード ビューティ」がバニラの二面性を表現したフレグランスコレクション

「トム フォード ビューティ(TOM FORD BEAUTY)」は1月5日、新作フレグランスの“バニラ セックス オード パルファム スプレィ”(30mL、3万4100円/50mL、5万2250円)を発売した。また、2月16日には人気フレグランスの“バニラ ファタール オード パルファム スプレィ”(同)のパッケージデザインを変更。この2つの香りをバニラコレクションとし、バニラの二面性を表現、訴求する。

“バニラ セックス オード パルファム スプレィ”は深みと明るさが絡み合うバニラノートが主役。この香水のためだけに作られた特別な成分であるバニラ チンクチャー インディアが柔らかく官能的な香りを紡ぎ、ミステリアスなフローラルとビター アーモンド エッセンスがぬくもりを添える。パッケージは内側にクリームカラーのマット塗装、外側にハニー カラーのトップコートを施した。ボトル中央に配したキャラメル カラーのプレートが、洗練されたモニュメントのような雰囲気をもたらしている。

新たな顔をまとう“バニラ ファタール オード パルファム スプレィ”のパッケージは、外側にハニーカラーのトップコートを施し、チョコレートブラウンのボトルに収めてラグジュアリーのムードを底上げする。

The post 「トム フォード ビューティ」がバニラの二面性を表現したフレグランスコレクション appeared first on WWDJAPAN.

「トム フォード ビューティ」がバニラの二面性を表現したフレグランスコレクション

「トム フォード ビューティ(TOM FORD BEAUTY)」は1月5日、新作フレグランスの“バニラ セックス オード パルファム スプレィ”(30mL、3万4100円/50mL、5万2250円)を発売した。また、2月16日には人気フレグランスの“バニラ ファタール オード パルファム スプレィ”(同)のパッケージデザインを変更。この2つの香りをバニラコレクションとし、バニラの二面性を表現、訴求する。

“バニラ セックス オード パルファム スプレィ”は深みと明るさが絡み合うバニラノートが主役。この香水のためだけに作られた特別な成分であるバニラ チンクチャー インディアが柔らかく官能的な香りを紡ぎ、ミステリアスなフローラルとビター アーモンド エッセンスがぬくもりを添える。パッケージは内側にクリームカラーのマット塗装、外側にハニー カラーのトップコートを施した。ボトル中央に配したキャラメル カラーのプレートが、洗練されたモニュメントのような雰囲気をもたらしている。

新たな顔をまとう“バニラ ファタール オード パルファム スプレィ”のパッケージは、外側にハニーカラーのトップコートを施し、チョコレートブラウンのボトルに収めてラグジュアリーのムードを底上げする。

The post 「トム フォード ビューティ」がバニラの二面性を表現したフレグランスコレクション appeared first on WWDJAPAN.

【2024年バレンタイン】三越伊勢丹の「サロン・デュ・ショコラ」 今年は1カ月のロングラン開催

三越伊勢丹ホールディングスは、毎年恒例のチョコレートの祭典「サロン・デュ・ショコラ 2024」を開催する。今年のテーマは「Touch!心がふれあう。世界が変わる」。オンラインでは1月8日10時〜2月2日18時、各店では1月18日〜2月14日の期間で開催する。今年の店頭は、初の3部構成で、約1カ月間のロングラン開催となる。一部店舗は会期が異なる。

東京会場では、各部の初日をエムアイカード会員特別招待日とし、全ての会期の10時〜正午の入場、1月26〜28日の期間の全時間帯を抽選方式による事前予約制とする。一方で、フリー入場の時間帯も多く設ける。詳細は特設ページに記載している。

▼入場方法の詳細はこちら
「サロン・デュ・ショコラ 2024」特設ページ

第1部:1月18〜22日
多様なカカオを楽しめる

1月18〜22日の期間で開催する第1部では、「TASTE OF CACAO~広がる、楽しむ、カカオの世界~」をテーマにカカオにフォーカスし、カカオ豆からチョコレートになるまで一貫した製造を行うビーン・トゥ・バーブランドなどをそろえる。タイ発の「ガートココア(KAD KOKOA)」の“ボンボンショコラ フロムタイランド”(6個入/2484円)は、「サロン・デュ・ショコラ」東京会場限定だ。タイの東部と南部のカカオを食べ比べできるショコラや、もち米やタイティ―、マンゴスチンなどタイならではの素材を使ったショコラをセットにする。

日本のブランド「パティスリー ジュン・ウジタ(PATISSERIE JUN UJITA)」の“コフレショコラオレ”(1缶/4320円)も、同じく「サロン・デュ・ショコラ」東京会場限定だ。ハイカカオチョコレートと相性がいい“サブレショコラオレ”“ラングドシャ”“マンディアンオレ”の3種の焼き菓子をセレクトした。

カナダ発の「ソマチョコレートメーカー(SOMA CHOCOLATEMAKER)」からは、キャンプで焚き火で焼いて食べるマシュマロをイメージして作った“ローストホワイトチョコレート”(1枚/3240円)を用意する。

第2部:1月27〜31日
パティシエの技巧に陶酔する

1月27〜31日の期間で開催する第2部では、「THE ARTISANS~ショコラティエ、パティシエの技~」をテーマにショコラティエやパティシエの磨き抜かれた技巧に触れられる商品をそろえる。

注目すべきは、ショコラファンから支持される世界中のブランドから、1個ずつショコラを集めた“サロン・デュ・ショコラ限定セレクションボックス”。セレクションボックス1“ルメルスィマ ~ショコラティエと繋がる~”(16個入り/9504円)は、「ジャン=ポール・エヴァン(JEAN-PAUL HEVIN)」「フィリップ・ベル(PHILIPPE BEL)」「パティスリー・サダハル・アオキ・パリ(PATISSERIE SADAHARU AOKI PARIS)」など16ブランドが参加し、会いたくても会えなかった時間を超えて、今回出会える感謝を込めたという。そのほか、テーマに合わせて集めたさまざまなセレクションボックスを用意する。

注目の初登場ブランドも並ぶ。スイスの「マチュー・ルルナール(MATHIEU LERENARD/)」からは、ピューレではなく新鮮な柑橘、グレープフルーツやレモン、ライム、ブラッドオレンジなどを使用した“コフレショコラ”(6個入/4320円)をラインアップ。

フランス発の「レ・フレール・イバーブー(LES FRERES IBARBOURE)」からは、栗の木の蜂蜜や甘みを含むエスプレット唐辛子、トウモロコシなどの素材を使用した、見た目にも美しいボンボンを用意する。

第3部:2月5〜14日
世界中の個性豊かなショコラに出合う

2月5〜14日の期間で開催する第3部では、「THE NEXT~ショコラの多様性~」をテーマに個性豊かなシェフたちが手掛ける品々を豊富にそろえる。「サロン・デュ・ショコラ」東京会場限定のフランス発「ローラン ル ダニエル(LAURENT LE DANIEL)」の“ショコラアソート”(9個入り/4644円)は、ペルーやインドネシア産のカカオ65%のダークガナッシュやゲランド塩、そばの実、クレープなどの地元、ブルターニュにゆかりのある素材を使っている。

同じく東京会場限定のフランス発「イヴァン・シュヴァリエ(YVAN CHEVALIR)」“Le ‘Bisou’”は、ヘーゼルナッツやキャラメル、ビスキュイなどを詰め込んだ。

日本のブランドも多くラインアップする。3月にオープン予定のチョコレートとアイスクリームを扱う「ラ バーズ ドゥ シェ リュイ(LA BASE DE CHEZ LUI)」からは、バランスよくボンボンをセレクトした“ショコラアソート12”(12個入り/5184円)が登場する。

そのほか:オンラインや“チョコレート番組”も

オンラインストアの会期は、1月8日〜2月2日の期間。数に限りがあるため、商品によっては売り切れる可能性がある。注文した商品は、2月11〜14日の間に届く。特定日に注文が集中した場合は、販売会期の途中から該当する日の指定ができなくなる場合がある。

また、声優の西山宏太朗がパーソナリティを務める「三越伊勢丹ラジオショコラ」が動画コンテンツとなってスタートする。番組では、サロン・デュ・ショコラや日本橋三越本店、銀座三越のスイーツコレクションのバイヤーやショコラティエが、サロン・デュ・ショコラの魅力を語る。詳細は、三越伊勢丹オンラインストアの三越伊勢丹ラジオショコラ情報ページに掲載している。

その他の店舗の開催期間

仙台三越
2月1〜14日

ジェイアール京都伊勢丹
第1部:1月17~31日 各日10時~20時
第2部:2月1~14日 各日10時~20時

広島三越
1月27日~2月4日 各日10時30分〜19時 

岩田屋本店
第1部:1月25日~2月1日(木) 各日10時~20時 
第2部:2月2〜14日 各日10時~20時 

The post 【2024年バレンタイン】三越伊勢丹の「サロン・デュ・ショコラ」 今年は1カ月のロングラン開催 appeared first on WWDJAPAN.

【2024年バレンタイン】三越伊勢丹の「サロン・デュ・ショコラ」 今年は1カ月のロングラン開催

三越伊勢丹ホールディングスは、毎年恒例のチョコレートの祭典「サロン・デュ・ショコラ 2024」を開催する。今年のテーマは「Touch!心がふれあう。世界が変わる」。オンラインでは1月8日10時〜2月2日18時、各店では1月18日〜2月14日の期間で開催する。今年の店頭は、初の3部構成で、約1カ月間のロングラン開催となる。一部店舗は会期が異なる。

東京会場では、各部の初日をエムアイカード会員特別招待日とし、全ての会期の10時〜正午の入場、1月26〜28日の期間の全時間帯を抽選方式による事前予約制とする。一方で、フリー入場の時間帯も多く設ける。詳細は特設ページに記載している。

▼入場方法の詳細はこちら
「サロン・デュ・ショコラ 2024」特設ページ

第1部:1月18〜22日
多様なカカオを楽しめる

1月18〜22日の期間で開催する第1部では、「TASTE OF CACAO~広がる、楽しむ、カカオの世界~」をテーマにカカオにフォーカスし、カカオ豆からチョコレートになるまで一貫した製造を行うビーン・トゥ・バーブランドなどをそろえる。タイ発の「ガートココア(KAD KOKOA)」の“ボンボンショコラ フロムタイランド”(6個入/2484円)は、「サロン・デュ・ショコラ」東京会場限定だ。タイの東部と南部のカカオを食べ比べできるショコラや、もち米やタイティ―、マンゴスチンなどタイならではの素材を使ったショコラをセットにする。

日本のブランド「パティスリー ジュン・ウジタ(PATISSERIE JUN UJITA)」の“コフレショコラオレ”(1缶/4320円)も、同じく「サロン・デュ・ショコラ」東京会場限定だ。ハイカカオチョコレートと相性がいい“サブレショコラオレ”“ラングドシャ”“マンディアンオレ”の3種の焼き菓子をセレクトした。

カナダ発の「ソマチョコレートメーカー(SOMA CHOCOLATEMAKER)」からは、キャンプで焚き火で焼いて食べるマシュマロをイメージして作った“ローストホワイトチョコレート”(1枚/3240円)を用意する。

第2部:1月27〜31日
パティシエの技巧に陶酔する

1月27〜31日の期間で開催する第2部では、「THE ARTISANS~ショコラティエ、パティシエの技~」をテーマにショコラティエやパティシエの磨き抜かれた技巧に触れられる商品をそろえる。

注目すべきは、ショコラファンから支持される世界中のブランドから、1個ずつショコラを集めた“サロン・デュ・ショコラ限定セレクションボックス”。セレクションボックス1“ルメルスィマ ~ショコラティエと繋がる~”(16個入り/9504円)は、「ジャン=ポール・エヴァン(JEAN-PAUL HEVIN)」「フィリップ・ベル(PHILIPPE BEL)」「パティスリー・サダハル・アオキ・パリ(PATISSERIE SADAHARU AOKI PARIS)」など16ブランドが参加し、会いたくても会えなかった時間を超えて、今回出会える感謝を込めたという。そのほか、テーマに合わせて集めたさまざまなセレクションボックスを用意する。

注目の初登場ブランドも並ぶ。スイスの「マチュー・ルルナール(MATHIEU LERENARD/)」からは、ピューレではなく新鮮な柑橘、グレープフルーツやレモン、ライム、ブラッドオレンジなどを使用した“コフレショコラ”(6個入/4320円)をラインアップ。

フランス発の「レ・フレール・イバーブー(LES FRERES IBARBOURE)」からは、栗の木の蜂蜜や甘みを含むエスプレット唐辛子、トウモロコシなどの素材を使用した、見た目にも美しいボンボンを用意する。

第3部:2月5〜14日
世界中の個性豊かなショコラに出合う

2月5〜14日の期間で開催する第3部では、「THE NEXT~ショコラの多様性~」をテーマに個性豊かなシェフたちが手掛ける品々を豊富にそろえる。「サロン・デュ・ショコラ」東京会場限定のフランス発「ローラン ル ダニエル(LAURENT LE DANIEL)」の“ショコラアソート”(9個入り/4644円)は、ペルーやインドネシア産のカカオ65%のダークガナッシュやゲランド塩、そばの実、クレープなどの地元、ブルターニュにゆかりのある素材を使っている。

同じく東京会場限定のフランス発「イヴァン・シュヴァリエ(YVAN CHEVALIR)」“Le ‘Bisou’”は、ヘーゼルナッツやキャラメル、ビスキュイなどを詰め込んだ。

日本のブランドも多くラインアップする。3月にオープン予定のチョコレートとアイスクリームを扱う「ラ バーズ ドゥ シェ リュイ(LA BASE DE CHEZ LUI)」からは、バランスよくボンボンをセレクトした“ショコラアソート12”(12個入り/5184円)が登場する。

そのほか:オンラインや“チョコレート番組”も

オンラインストアの会期は、1月8日〜2月2日の期間。数に限りがあるため、商品によっては売り切れる可能性がある。注文した商品は、2月11〜14日の間に届く。特定日に注文が集中した場合は、販売会期の途中から該当する日の指定ができなくなる場合がある。

また、声優の西山宏太朗がパーソナリティを務める「三越伊勢丹ラジオショコラ」が動画コンテンツとなってスタートする。番組では、サロン・デュ・ショコラや日本橋三越本店、銀座三越のスイーツコレクションのバイヤーやショコラティエが、サロン・デュ・ショコラの魅力を語る。詳細は、三越伊勢丹オンラインストアの三越伊勢丹ラジオショコラ情報ページに掲載している。

その他の店舗の開催期間

仙台三越
2月1〜14日

ジェイアール京都伊勢丹
第1部:1月17~31日 各日10時~20時
第2部:2月1~14日 各日10時~20時

広島三越
1月27日~2月4日 各日10時30分〜19時 

岩田屋本店
第1部:1月25日~2月1日(木) 各日10時~20時 
第2部:2月2〜14日 各日10時~20時 

The post 【2024年バレンタイン】三越伊勢丹の「サロン・デュ・ショコラ」 今年は1カ月のロングラン開催 appeared first on WWDJAPAN.

「ロクシタン」が新年限定の”クリーンヴァーベナ”を発売 トワレやハンドクリームなど全4品

「ロクシタン(L'OCCITANE)」は1月5日、新年のスタートを祝う限定の"クリーンヴァーベナ"シリーズを発売した。爽やかなライトグリーンのボトルにハーブの赤いアクセントを加えたヴァーベナを描いた限定デザインと、クリーンなハーブの香りが特徴だ。

ラインアップはオードトワレ(100mL、7480円)、シャワージェル(200mL、3410円)、ボディーローション(150mL、4400円)、ハンドクリーム(30mL、1595円)の4種類で、透明感あふれるアロマティックハーブの香りが心身を癒やし前向きな気持ちへと導く。

The post 「ロクシタン」が新年限定の”クリーンヴァーベナ”を発売 トワレやハンドクリームなど全4品 appeared first on WWDJAPAN.

女性誌「ハルメク」がピュアビタミンCを35%配合した高濃度美容液を発売

「50代からの女性誌」を掲げる定期購読誌の「ハルメク」は1月5日、ピュアビタミンCを35%配合した美容液“C35プレミアム”(10mL、9780円)を公式通販カタログとオンラインサイトで発売した。

開発のきっかけは、若い頃からの蓄積したダメージが増えてくる50歳以降特有の肌悩みだ。そんな肌に対してもマルチにアプローチする高濃度ビタミンCに着目し、ピュアビタミンCを安定的に高濃度配合させる技術を持つOEMメーカーの東洋新薬に開発を依頼。最高レベルの配合濃度を目指し製品作りを続け、モニター調査で使用したユーザーから「長く使い続けたい」との声が挙がり商品化が決定した。

“C35プレミアム”は毛穴やくすみ、ハリなどのさまざまな肌トラブルに働きかけるビタミンC美容液だ。ピュアビタミンCのほか、「ハルメク」のオリジナルコスメに共通して配合している厳選したトコフェロールやヒアルロン酸などの12種類の美容成分も配合している。

The post 女性誌「ハルメク」がピュアビタミンCを35%配合した高濃度美容液を発売 appeared first on WWDJAPAN.

暖冬でユニクロ12月度は15.4%減 客単価も値上げ以降初の前年割れ

専門店チェーン、セレクトショップの2023年12月度売上高(既存店ベース)は、暖冬で苦戦したケースが目立っている。国内ユニクロは前年同月比15.4%減。22年秋の値上げ以降、前年実績を割ったことのなかった客単価も、同0.1%減と割り込んだ。一昨年12月が、値上げした“ヒートテック極暖”やカシミヤセーターが売れて売上高が同16.9%増、客単価が同14.8%増だったことも大きいが、「本来アウターが売れる時期なのに売れていないことで、単価が下がった」(広報担当者)という。

「無印良品」を運営する良品計画の売上高は同9.0%減。衣服・雑貨カテゴリーは同19.6%減だった。「衣服・雑貨で、冬物の主力アイテムの在庫不足が響いた」(発表コメントから)という。

一方、しまむらの「ファッションセンターしまむら」は20日締めのため、12月末の高気温の影響がそこまでなく、同2.4%増と前年超え。「11月下旬と12月なかばに気温が低下したことで、アウター衣料と冬物実用品が売り上げを伸ばした。創業70周年の感謝祭と総力祭も集客に効果的だった」(発表コメントから)

ユナイテッドアローズも同1.9%増と前年超え。暖冬で「マフラーや手袋など防寒グッズの売り上げは鈍かったが、VIP客を中心としたセール売り上げが伸びた」(発表コメントから)という。

アダストリアは9日に12月度売り上げを発表予定。

The post 暖冬でユニクロ12月度は15.4%減 客単価も値上げ以降初の前年割れ appeared first on WWDJAPAN.

「リモワ」が新色“シー ブルー”を発表 スーツケースやポーチが水色に染まる

「リモワ(RIMOWA)」は、ポリカーボネート製スーツケース“エッセンシャル コレクション”の新色“シー ブルー”を採用したプロダクトを発売した。全国のストアと公式オンラインストアで取り扱っている。

“シー ブルー”は、海が人々にもたらす癒しや再生力を表現した色だという。プロダクトは、 “エッセンシャル キャビン”(13万4200円)や“エッセンシャル チェックインL”(16万8300円)、“エッセンシャル トランク プラス”(21万3400円)などのスーツケースのほか、パッキングキューブ(3サイズ/1万6500円〜)や“トイレタリー ポーチ”(2万3100円)をそろえた。

スーツケースには、ほかの“エッセンシャル コレクション”のスーツケースと同様に、無段階伸縮ハンドルやマルチホイールシステム、TSA承認ロックなどの機能を搭載した。内部は、フルジッパー式コンパートメント、収納スペースを追加できるメッシュ製ポケットなどで構成している。

キャンペーンムービーとビジュアルの撮影は、バルセロナ郊外の1950年代に建てられた邸宅で行った。

The post 「リモワ」が新色“シー ブルー”を発表 スーツケースやポーチが水色に染まる appeared first on WWDJAPAN.

「マリメッコ」のアイコン“ウニッコ”柄が誕生60周年 アニバーサリーコレクションが発売

フィンランド発の「マリメッコ(MARIMEKKO)」は、ブランドを象徴するプリントデザインであるウニッコ(ケシの花)の誕生60周年を記念し、アニバーサリーコレクションを発売する。ホームアイテムのほか、ウエアやバッグなど幅広いカテゴリーを用意する。1月中旬から順次販売を開始し、全国の店舗と各オンラインストアで取り扱う。

ファッションアイテムは、今回のために新たなウニッコデザインとして制作されたピィイルトウニッコ(Piirto Unikko)、ヘイヤストゥスウニッコ(Heijastus Unikko)をプリントした「マリメッコ キオスキ(MARIMEKKO KIOSKI)」のトートバッグや、エレガントで上質なシルクシャツなどをそろえる。

ホームアイテムは、アーカイブコレクションからインスピレーションを受けデザインしたマグカップやプレートなどのテーブルウエア、ウニッコを模ったキャニスターなどのアイテムをラインアップする。

ウニッコは、1964年にプリントデザイナーのマイヤ・イソラ(Maija Isola)の独創的な発想から生まれた。60周年を祝して世界中でアニバーサリー・セレブレーションを開催しており、日本でも特別なイベントを予定している。

The post 「マリメッコ」のアイコン“ウニッコ”柄が誕生60周年 アニバーサリーコレクションが発売 appeared first on WWDJAPAN.

青学が箱根駅伝総合優勝 チーム支えた「アディダス」の“超軽量”かつ“超高額”シューズ

1月2、3日に行われた箱根駅伝は、青山学院大学の2年ぶり7度目の総合優勝で幕を閉じた。同チームで10人中6人が着用し、総合優勝をサポートしたのが「アディダス」だった。

特に注目を集めたシューズは、2区の黒田朝日選手、3区の太田蒼生選手が着用した、“アディゼロ アディオス プロ エヴォ1(ADIZERO ADIOS PRO EVO 1)”だ。昨年9月のベルリンマラソンで、エチオピアのティギスト・アセファ選手が女子世界記録を樹立する際に履いたシューズでもある。

一般的なカーボン入りシューズが片足200グラム前後なのに対し、同シューズは138グラム(27.0cm)と超軽量。またパーツの組み立てから仕上げまで職人の手で行うため、定価8万2500円とかなり高額だ。着用目安はフルマラソン一回限りだが、黒田選手、太田選手ともに区間賞を獲得し、同シューズの速さを証明した。

なお、アルペングループによると、シューズシェア1位は「ナイキ(NIKE)」の98人(42.6%)、2位は「アシックス(ASICS)」の57人(24.8%)、3位は「アディダス(ADIDAS)」の42人(18.3%)、4位は「プーマ(PUMA)」の20人(8.7%)、5位は「ミズノ(MIZUNO)」の5人(2.2%)だった。「アディダス」は昨年から1ランクダウンしている。

The post 青学が箱根駅伝総合優勝 チーム支えた「アディダス」の“超軽量”かつ“超高額”シューズ appeared first on WWDJAPAN.

青学が箱根駅伝総合優勝 チーム支えた「アディダス」の“超軽量”かつ“超高額”シューズ

1月2、3日に行われた箱根駅伝は、青山学院大学の2年ぶり7度目の総合優勝で幕を閉じた。同チームで10人中6人が着用し、総合優勝をサポートしたのが「アディダス」だった。

特に注目を集めたシューズは、2区の黒田朝日選手、3区の太田蒼生選手が着用した、“アディゼロ アディオス プロ エヴォ1(ADIZERO ADIOS PRO EVO 1)”だ。昨年9月のベルリンマラソンで、エチオピアのティギスト・アセファ選手が女子世界記録を樹立する際に履いたシューズでもある。

一般的なカーボン入りシューズが片足200グラム前後なのに対し、同シューズは138グラム(27.0cm)と超軽量。またパーツの組み立てから仕上げまで職人の手で行うため、定価8万2500円とかなり高額だ。着用目安はフルマラソン一回限りだが、黒田選手、太田選手ともに区間賞を獲得し、同シューズの速さを証明した。

なお、アルペングループによると、シューズシェア1位は「ナイキ(NIKE)」の98人(42.6%)、2位は「アシックス(ASICS)」の57人(24.8%)、3位は「アディダス(ADIDAS)」の42人(18.3%)、4位は「プーマ(PUMA)」の20人(8.7%)、5位は「ミズノ(MIZUNO)」の5人(2.2%)だった。「アディダス」は昨年から1ランクダウンしている。

The post 青学が箱根駅伝総合優勝 チーム支えた「アディダス」の“超軽量”かつ“超高額”シューズ appeared first on WWDJAPAN.

「サロモン」「アークテリクス」などを傘下に置くアメアスポーツ、米でIPO申請

フィンランドを拠点に、スポーツ・アウトドア用品事業を展開するアメアスポーツ(AMER SPORTS)は、このほど米国証券取引委員会に新規公開株式(IPO)を申請した。現時点では、公開株式数や価格帯などの詳細情報は公開されていない。

同社が米国証券取引委員会に提出した仮目論見書によれば、同社の2023年9月30日終了の9カ月間の売上高は、前年同期比29.9%増の31億ドル(約4492億円)で、売上総利益(粗利)率は49.4%から52.2%に増加した。同社が公開した23年12月期の決算速報の売上高は35億5000万ドル(約5144億円)、純損失が2億5270万ドル(約366億円)だった。傘下ブランドの製品のイノベーションや展開地域の拡大、販路の最適化、ブランド認知度の向上などに注力する成長戦略を描いている。

アメアスポーツは、現在「サロモン(SALOMON)」「アークテリクス(ARC'TERYX)」「ウィルソン(WILSON)」「ピークパフォーマンス(PEAK PERFORMANCE)」など11ブランドを傘下に置いている。特に仏アウトドアブランド「サロモン」は、23年に歌手のリアーナ(Rihanna)がスーパーボウルのハーフタイムショーで、「エムエム6 メゾンマルジェラ(MM6 MAISON MALGIELA)」とのコラボスニーカーを着用したことで、さらに注目が集まっていた。同ブランドの23年9月30日終了の9カ月間の売上高は9億4930万ドル(約1378億円)だった。

The post 「サロモン」「アークテリクス」などを傘下に置くアメアスポーツ、米でIPO申請 appeared first on WWDJAPAN.

「アミ パリス」から辰年を祝したカプセルコレクション デニムの上下などを発売

「アミ パリス」の辰年を祝したカプセルコレクション

「アミ パリス(AMI PARIS)」は辰年を祝したカプセルコレクションを発売した。

価格は、背中に大きく龍を表現したデニムジャケットが9万6800円など。ほかにダウンベストやタートルネックニット、ビーニーなどを用意する。

The post 「アミ パリス」から辰年を祝したカプセルコレクション デニムの上下などを発売 appeared first on WWDJAPAN.

「アナ スイ」が人形のような美肌に仕上げる“スーパー カバー ファンデ”を発売

「アナ スイ コスメティックス(ANNA SUI COSMETICS)」は3月1日、高いカバー力で人形のような美しい美肌に仕上げるリフィル式のファンデーション“スーパー カバー ファンデーション”[SPF30・PA+++](全3色、セット価格各5500円/リフィル各4180円/ケース1320円)を発売する。予約開始日は2月16日。

同商品は肌のキメや凹凸、色むらなどをカバーし、欠点のない肌を演出するパウダータイプのファンデーション。配合している板状のパウダーが一枚膜のように整列することでカバー力をさらに高め、滑らかでつるんとした肌が完成する。カラーは“ドールスキン度”が高い順に00番、10番、15番の3色を用意した。

専用ケースはブラックのみの1色展開だが、数量限定カラーとしてレッドを販売する。

The post 「アナ スイ」が人形のような美肌に仕上げる“スーパー カバー ファンデ”を発売 appeared first on WWDJAPAN.

能登半島地震でファンケルが支援物資提供 ビューティ企業の支援活動広がる

ビューティ企業各社が、1月1日に発生した能登半島地震の被災地への支援活動を進めている。

ファンケルグループは、被災地で必要としている支援物資の提供を実施。「公益社団法人 石川県栄養士会」の要請を受け、サプリメント“マルチビタミン”をはじめ、“満点野菜ジュース”や“食物繊維”、“発芽米おかゆ”など合計約1200個を1月5日に発送した。また、日本赤十字社を通じて義援金300万円を1月12日前後で寄付する。このほか、ファンケルメンバーズサービスの買い物で貯まるファンケルポイントの寄付を、1月中旬頃から同社のコーポレートサイトで、500ポイント以上から100ポイント単位で受け付ける。

資生堂、コーセーとコーセーコスメポート、アルビオンは、それぞれ1000万円の災害義援金の提供を決定した。各社は今後も行政や自治体と連携しながら、被災地の状況を踏まえた支援策を検討する。花王グループ(カネボウ化粧品含む)は、支援物資や支援金の準備を進めており、現地の実情を鑑みながら詳細を公表するという。

ネイチャーラボは、商品購入代金の一部を支援金として公益社団法人Civic Force(シビックフォース)を通じて被害地域に送金すると発表した。

The post 能登半島地震でファンケルが支援物資提供 ビューティ企業の支援活動広がる appeared first on WWDJAPAN.

能登半島地震でファンケルが支援物資提供 ビューティ企業の支援活動広がる

ビューティ企業各社が、1月1日に発生した能登半島地震の被災地への支援活動を進めている。

ファンケルグループは、被災地で必要としている支援物資の提供を実施。「公益社団法人 石川県栄養士会」の要請を受け、サプリメント“マルチビタミン”をはじめ、“満点野菜ジュース”や“食物繊維”、“発芽米おかゆ”など合計約1200個を1月5日に発送した。また、日本赤十字社を通じて義援金300万円を1月12日前後で寄付する。このほか、ファンケルメンバーズサービスの買い物で貯まるファンケルポイントの寄付を、1月中旬頃から同社のコーポレートサイトで、500ポイント以上から100ポイント単位で受け付ける。

資生堂、コーセーとコーセーコスメポート、アルビオンは、それぞれ1000万円の災害義援金の提供を決定した。各社は今後も行政や自治体と連携しながら、被災地の状況を踏まえた支援策を検討する。花王グループ(カネボウ化粧品含む)は、支援物資や支援金の準備を進めており、現地の実情を鑑みながら詳細を公表するという。

ネイチャーラボは、商品購入代金の一部を支援金として公益社団法人Civic Force(シビックフォース)を通じて被害地域に送金すると発表した。

The post 能登半島地震でファンケルが支援物資提供 ビューティ企業の支援活動広がる appeared first on WWDJAPAN.

「ドクターマーチン」が辰年を記念したアイテムを発売 龍や“ラッキーレッド”をあしらう

「ドクターマーチン(DR.MARTENS)」は、辰年を記念した“イヤー・オブ・ザ・ドラゴン”コレクションを発売した。8ホールブーツ の“1460YOTD”(3万3000円)とタッセルローファー の“ADRIAN YOTD”(2万9700円)の2型を用意する。数量限定で、全国の店舗と公式オンラインストアで取り扱う。

本コレクションは、干支の辰である龍や幸運を運ぶといわれているレッドとゴールドのカラーリングをデザインした。同ブランドのシグネチャーであるイエローのウェルトステッチやブーツのヒールループは“ラッキーレッド”仕様にし、素材は両アイテムともスムース・スライス・レザーとヘアオンレザーの2種類を使用した。

8ホールブーツのトゥには、龍のグラフィックが彫金で施されたゴールドのメタルプレートを配置し、アイレットやアグレット、“龍”の刻印が入ったシューチャームもゴールドで統一した。タッセルローファー は、ラックの表革とレッドの裏革、コバ、インソールがアクセントとなりスタイリッシュな印象を与える。タッセル部分にはゴールドの留め具をあしらい、高級感をプラスした。

The post 「ドクターマーチン」が辰年を記念したアイテムを発売 龍や“ラッキーレッド”をあしらう appeared first on WWDJAPAN.

“エア ジョーダン 1”がブーツに ベージュとブラックをアトモス ピンクが発売

「アトモス ピンク(ATMOS PINK)」は、「ナイキ(NIKE)」“エア ジョーダン1(AIR JORDAN)”のウィメンズブーツ“エア ジョーダン 1 ブルックリン(AIR JORDAN 1 BROOKLYN)”を発売する。価格は2万4750円。カラーはベージュとブラックの2色を、サイズは23〜25cmをそろえる。アトモス ピンク、アトモス各店とオンラインストアで取り扱う。

ブーツは、“エア ジョーダン 1”のクラシカルなフォームを現代的に再解釈し、ブーツスタイルに生まれ変わらせたものだ。ソールはプラットフォームに変更し、アウトソールのグリップパターンにもデザインを施した。全体にレザーをあしらい、ワントーンで仕上げた。キービジュアルには、世界を舞台に活動する若手ダンサーのIBUKIを起用している。

The post “エア ジョーダン 1”がブーツに ベージュとブラックをアトモス ピンクが発売 appeared first on WWDJAPAN.

“エア ジョーダン 1”がブーツに ベージュとブラックをアトモス ピンクが発売

「アトモス ピンク(ATMOS PINK)」は、「ナイキ(NIKE)」“エア ジョーダン1(AIR JORDAN)”のウィメンズブーツ“エア ジョーダン 1 ブルックリン(AIR JORDAN 1 BROOKLYN)”を発売する。価格は2万4750円。カラーはベージュとブラックの2色を、サイズは23〜25cmをそろえる。アトモス ピンク、アトモス各店とオンラインストアで取り扱う。

ブーツは、“エア ジョーダン 1”のクラシカルなフォームを現代的に再解釈し、ブーツスタイルに生まれ変わらせたものだ。ソールはプラットフォームに変更し、アウトソールのグリップパターンにもデザインを施した。全体にレザーをあしらい、ワントーンで仕上げた。キービジュアルには、世界を舞台に活動する若手ダンサーのIBUKIを起用している。

The post “エア ジョーダン 1”がブーツに ベージュとブラックをアトモス ピンクが発売 appeared first on WWDJAPAN.

「セイコー プレザージュ」がセイコーのブランド100周年記念の限定ウオッチを発売 国内300本限定

セイコーウオッチが手掛ける「セイコー プレザージュ(SEIKO PRESAGE)」は1月12日、セイコーブランドの100周年を記念した限定ウオッチを発売する。価格は25万3000円。世界限定1000本で、うち300本を国内で販売する。

同ウオッチは、1924年に初となる“セイコー”の名を冠した腕時計の発売から100周年に際し、当時の意匠を細部にわたり再現した。琺瑯職人・横澤満が手掛けたダイヤルをはじめ、針やりゅうず、セイコーロゴ、文字盤のアラビア数字に至るまで、オリジナルモデルのスタイルを踏襲している。また牛革のストラップは、現代の品質基準を考慮した上で、可動式構造を伴う引き通しストラップを用いた。また各部にロゴや、創業者の服部金太郎が明治時代に登録した商標“丸角Sマーク”を配し、裏ぶたには服部の信条“常に時代の1歩先を行く”を英語で記した。そのほか“丸角Sマーク”の特製ピンバッジが付属する。

The post 「セイコー プレザージュ」がセイコーのブランド100周年記念の限定ウオッチを発売 国内300本限定 appeared first on WWDJAPAN.

美容系クリエイターありちゃん監修「ピメル」の“うそつき”シリーズから涙袋アイカラーを発売

化粧品などの企画・開発・販売を行うpdcは1月23日、美容系クリエイターのありちゃんが監修するアイメイクブランド「ピメル(PMEL)」の“#うそつき”シリーズから、涙袋アイカラー“パーフェクトアイバッグペンシル”(全2種、各1540円)と、下まつ毛用のマスカラ“パーフェクトロング&カールマスカラ ミニ”(全1色、990円)を発売する。

“パーフェクトアイバッグペンシル”は、涙袋をぷっくりと見せる超微細パールを配合したペンシルタイプのコンシーラーと、肌になじむ血色感ブラウンの影色アイライナーがセットになったWエンドタイプの涙袋アイカラー。肌なじみの良いベージュと、華やかなピンクベージュの2種展開で、なりたいメイクの印象やシーンに合わせて選べる。

“うそつきマスカラ”の愛称で親しまれている定番のマスカラからは、下まつ毛に塗りやすい超極細ブラシが特徴の“パーフェクトロング&カールマスカラ ミニ”になって登場する。目頭などの細かい部分までまんべんなく塗布できる1.5㎜の円錐型ブラシを採用した。カラーはブラック、ブラウン、クリアの3種のファイバーを配合した透け感のあるブラックで、自まつ毛が伸びたような印象的な目元に仕上げる。

“#うそつき”シリーズを監修するありちゃんは、SNSの合計フォロワー100万人を超え、主に10〜20代の女性から支持を得ている美容系クリエイターだ。「毎月の支出の半分をコスメに充てる女」というキャッチーなワードから始まるTikTokやリール動画で人気を集めている。

The post 美容系クリエイターありちゃん監修「ピメル」の“うそつき”シリーズから涙袋アイカラーを発売 appeared first on WWDJAPAN.

藤原ヒロシのラジオ番組「ジュン ザ カルチャー」が“成人の日”に特別版をオンエア

藤原ヒロシがナビゲーターを務めるJ-ウェィブ(J-WAVE、81.3FM)のラジオ番組「ジュン ザ カルチャー(JUN THE CULTURE)」は1月8日18時〜19時55分、特別版“J-ウェィブ スペシャル ジュン ザ カルチャー デラックス エディション(J-WAVE SPECIAL JUN THE CULTURE DELUXE EDITION)”をオンエアする。オンエア日が“成人の日”であることから、藤原ヒロシが二十歳だった1984年にフォーカスし、当時の音楽シーンの振り返りや世界各地で体験したアーティストとの秘話を語る予定だ。また、今回のためだけに制作したハウス・ミックスやリミックス音源などを放送するという。

「ジュン ザ カルチャー」は、毎週土曜日13時30〜50分にオンエアしており、同氏が独自の視点で選んだアート、デザイン、カルチャーの話題を取り上げるほか、ジャンルレスな音楽を提供している番組だ。

■J-ウェィブ スペシャル ジュン ザ カルチャー デラックス エディション
放送日:1月8日
放送時間:18:00~19:55
ナビゲーター:藤原ヒロシ

The post 藤原ヒロシのラジオ番組「ジュン ザ カルチャー」が“成人の日”に特別版をオンエア appeared first on WWDJAPAN.

【2024年バレンタイン】ディズニーストアと「ゴディバ」のコラボにプーさんが初登場

ウォルト・ディズニー・ジャパンは、ベルギーのチョコレートブランド「ゴディバ(GODIVA)」とディズニーストアのバレンタイン向け商品を発売した。

メーンには、チョコレートとホイップを飾った帽子がアクセントのミッキーマウスが登場。ミルクチョコレートカラーに彩られたミッキーは、「ゴディバ」のチョコレートやクッキーを詰めた3段ボックスのスイーツセットや星形のチョコレートなどが入った丸型アソートメントなどにデザインされている。さらには、チョコレート付きのポーチやぬいぐるみ、ミッキーのアートがアクセントになったブランケットやタオルなどもそろう。

ディズニーストアのオリジナルアイテムとして、初めてプーさんのグッズがラインアップ。チョコレートカラーのプーさんのぬいぐるみやぬいぐるみキーチェーン、ティッシュボックスカバーを販売する。

また、バレンタインデザインの「うるぽちゃちゃん」シリーズも加わり、チョコレートをイメージしたコスチュームをまとったぬいぐるみがお目見え。ミッキーとミニーはワインレッド、ドナルドとデイジーはミントカラーをアクセントにした。

ディズニーフラッグシップ東京とディズニーストア東京ディズニーリゾート店、ディズニー公式オンラインストアではすでに先行販売しており、9日からはディズニーストア店舗で取り扱いを開始する。

The post 【2024年バレンタイン】ディズニーストアと「ゴディバ」のコラボにプーさんが初登場 appeared first on WWDJAPAN.

【2024年バレンタイン】ディズニーストアと「ゴディバ」のコラボにプーさんが初登場

ウォルト・ディズニー・ジャパンは、ベルギーのチョコレートブランド「ゴディバ(GODIVA)」とディズニーストアのバレンタイン向け商品を発売した。

メーンには、チョコレートとホイップを飾った帽子がアクセントのミッキーマウスが登場。ミルクチョコレートカラーに彩られたミッキーは、「ゴディバ」のチョコレートやクッキーを詰めた3段ボックスのスイーツセットや星形のチョコレートなどが入った丸型アソートメントなどにデザインされている。さらには、チョコレート付きのポーチやぬいぐるみ、ミッキーのアートがアクセントになったブランケットやタオルなどもそろう。

ディズニーストアのオリジナルアイテムとして、初めてプーさんのグッズがラインアップ。チョコレートカラーのプーさんのぬいぐるみやぬいぐるみキーチェーン、ティッシュボックスカバーを販売する。

また、バレンタインデザインの「うるぽちゃちゃん」シリーズも加わり、チョコレートをイメージしたコスチュームをまとったぬいぐるみがお目見え。ミッキーとミニーはワインレッド、ドナルドとデイジーはミントカラーをアクセントにした。

ディズニーフラッグシップ東京とディズニーストア東京ディズニーリゾート店、ディズニー公式オンラインストアではすでに先行販売しており、9日からはディズニーストア店舗で取り扱いを開始する。

The post 【2024年バレンタイン】ディズニーストアと「ゴディバ」のコラボにプーさんが初登場 appeared first on WWDJAPAN.

写真家の篠山紀信が83歳で死去

写真家の篠山紀信が1月4日、死去した。83歳だった。

篠山紀信は東京都新宿区出身。日本大学芸術学部写真科を経て、1968年からフリーに。三島由紀夫やジョン・レノンを筆頭に多くの著名人のポートレートや、ヌードから大相撲、歌舞伎まで、ありとあらゆるものを撮り下ろすなど精力的に活動した。1991年に当時人気絶頂だった宮沢りえのヌード写真集「サンタフェ(Santa Fe)」は社会現象になった。

2011年9月26日号の「WWDジャパン」では、渋谷109に109人のカリスマ販売員&プレスを集めて撮影を行った。

The post 写真家の篠山紀信が83歳で死去 appeared first on WWDJAPAN.

写真家の篠山紀信が83歳で死去

写真家の篠山紀信が1月4日、死去した。83歳だった。

篠山紀信は東京都新宿区出身。日本大学芸術学部写真科を経て、1968年からフリーに。三島由紀夫やジョン・レノンを筆頭に多くの著名人のポートレートや、ヌードから大相撲、歌舞伎まで、ありとあらゆるものを撮り下ろすなど精力的に活動した。1991年に当時人気絶頂だった宮沢りえのヌード写真集「サンタフェ(Santa Fe)」は社会現象になった。

2011年9月26日号の「WWDジャパン」では、渋谷109に109人のカリスマ販売員&プレスを集めて撮影を行った。

The post 写真家の篠山紀信が83歳で死去 appeared first on WWDJAPAN.

MISIAのオフィシャルグッズにドレッドヘア風のヘアドライ専用タオル 西川のアイデア商品を採用

歌手MISIAのオフィシャルグッズに西川のヘアドライ専用タオル“ぱすたお”が採用された。筒状のマイクロファイバーをヘアバンドに組み合わせたアイデア商品で、MISIAのトレードマークでもあるドレッドヘアに見える点が特徴だ。MISIAの公式オンラインストアで販売しているほか、1月7日からスタートするデビュー25周年ツアーでも取り扱う。

“ぱすたお”はパスタのように中が空洞になった筒状マイクロファイバーと髪を一緒に揉み込むことで、乾きにくい頭皮と毛髪の間の水気を素早く吸水するアイテム。西川の調べによると、同商品を使うことでドライヤーの使用時間を約30%短縮できるという。社内コンペで採用され2023年4月に発売。ユニークな形状とドライヤー時間の短縮につながる機能性が受け、順調に売り上げを伸ばしている。

MISIAと西川のコラボレーションとして誕生したオフィシャルグッズ“ISIA 星空のライヴ XII ぱすたお”(全2色、各4000円)は、ヘアバンド部分にツアーロゴの描かれたタグをあしらっているほか、ロゴをプリントした特製巾着を付属している。

The post MISIAのオフィシャルグッズにドレッドヘア風のヘアドライ専用タオル 西川のアイデア商品を採用 appeared first on WWDJAPAN.

Number_iの平野紫耀が「ルイ・ヴィトン」とパートナーシップを締結 ファンからは祝福の嵐

Number_iのメンバーの平野紫耀は、自身のインスタグラムで「ルイ・ヴィトン(LOUIS VUITTON)」とパートナーシップを結んだと発表した。

インスタグラムには「『旅の真髄(こころ)』の精神を受け継ぐルイ・ヴィトンの世界をこれから皆さんにお伝えしていきます!ぜひ一緒に楽しみましょう!」と投稿。コメント欄にはファンからの「おめでとう!」「紫耀くんすごい!」「どんなかっこいい『ルイ・ヴィトン』の世界を見せてくれるのか今から楽しみ」などの祝福の声が寄せられ、今後の活躍に注目が集まっている。

平野は2023年11月30日に香港で開催した「ルイ・ヴィトン」の2024年プレ・フォール・メンズ・コレクションに出席。自身のインスタグラムでは、同ブランドのメンズ クリエイティブ・ディレクターを務めるファレル・ウィリアムス(Pharrell Williams)とのツーショットを公開するなど、初参加のファッションショーを楽しんでいた。

The post Number_iの平野紫耀が「ルイ・ヴィトン」とパートナーシップを締結 ファンからは祝福の嵐 appeared first on WWDJAPAN.

Number_iの平野紫耀が「ルイ・ヴィトン」とパートナーシップを締結 ファンからは祝福の嵐

Number_iのメンバーの平野紫耀は、自身のインスタグラムで「ルイ・ヴィトン(LOUIS VUITTON)」とパートナーシップを結んだと発表した。

インスタグラムには「『旅の真髄(こころ)』の精神を受け継ぐルイ・ヴィトンの世界をこれから皆さんにお伝えしていきます!ぜひ一緒に楽しみましょう!」と投稿。コメント欄にはファンからの「おめでとう!」「紫耀くんすごい!」「どんなかっこいい『ルイ・ヴィトン』の世界を見せてくれるのか今から楽しみ」などの祝福の声が寄せられ、今後の活躍に注目が集まっている。

平野は2023年11月30日に香港で開催した「ルイ・ヴィトン」の2024年プレ・フォール・メンズ・コレクションに出席。自身のインスタグラムでは、同ブランドのメンズ クリエイティブ・ディレクターを務めるファレル・ウィリアムス(Pharrell Williams)とのツーショットを公開するなど、初参加のファッションショーを楽しんでいた。

The post Number_iの平野紫耀が「ルイ・ヴィトン」とパートナーシップを締結 ファンからは祝福の嵐 appeared first on WWDJAPAN.

良品計画が能登半島地震被災者支援の募金活動を開始

「無印良品」を運営する良品計画は、1月1日に発生した能登半島地震の被災者支援のため、募金を開始した。「無印良品」のオンラインストアおよびコーポレイトサイト上で10円単位から募金ができる“募金券”のほか、1月6日からは店頭でも募金の受付を開始する。

募金は、特定非営利活動法人「ジャパン・プラットフォーム」の「令和6年能登半島地震被災者支援」プログラムに寄付され、被災状況の調査や食料などの物資支援、避難者支援などに充てられる。

募金券は、10円または100円単位で寄付ができる仕組みで、クレジットカード、MUJI GIFT CARDでの支払いが可能。MUJI.netメンバー限定サービスのため、メンバー登録が必要となる。

The post 良品計画が能登半島地震被災者支援の募金活動を開始 appeared first on WWDJAPAN.

宝島社に関川誠新社長 創業社長の死去を経て、「キューティ」の創刊編集長が就任

宝島社は、関川誠(せきかわ・まこと)取締役が2023年12月25日付で新社長に就任したことを発表した。同社を創業した蓮見清一(はすみ・せいいち)前社長は同年12月14日、心不全のために死去していた。

関川新社長は、1954年東京都生まれ。78年に現在の宝島社にあたるジェー・アイ・シー・シーに入社し、80年には「月刊 宝島」の編集長に就任。89年には女性ファッション誌の「キューティ(CUTiE)」の創刊編集長に就任し、以降男性ファッション誌やモノ雑誌、女性向けライフスタイル誌、シニア向けファッション誌などの創刊をプロデュース。2004年に取締役に就任し、09年には全ての刊行物を統括する編集総局長に就任した。雑誌監修のファッションブランド協業事業も興している。

関川新社長は、「創業50年を超えても、宝島社はまだまだ発展途上。弊社はムックというジャンルを市場に定着させ、多くの新人作家を輩出し続ける『このミステリーがすごい!』大賞、大人向け本格的付録付き雑誌群、さらに付録を主役にしたマルチメディア商品などを創り出すことにとどまらず、ロックフェスや花火大会などのイベント、本格通販サイト構築など、出版の既成概念の枠から飛び出す創造的チャレンジを続けてきた。世の中はさまざまなコンテンツが生まれ続け、競争激化の時代にさらされている。創業者の蓮見は常々、『他人が諦めたときにビジネスチャンスがある』と話していた。『諦めずにやること』、そして『挑戦し続けること』の2つの蓮見の言葉を羅針盤として、宝島社の第二章に踏みだしていきたい」とのコメントを発表した。

The post 宝島社に関川誠新社長 創業社長の死去を経て、「キューティ」の創刊編集長が就任 appeared first on WWDJAPAN.

【2024年バレンタイン】「ゴディバ」のバレンタインミューズに冨永愛が就任 カカオ×フルーツコレクションを発売

「ゴディバ(GODIVA)」は、2024年のバレンタインミューズに冨永愛を起用した。カカオとフルーツの魅力を楽しめるバレンタイン限定の“ゴディバ フルーツバスケット コレクション”などを発売する。全国の「ゴディバ」ショップ、「ゴディバ」カフェ、「ゴディバ」オンラインショップで取り扱う。

1月10日発売の同コレクションから、カカオフルーツやストロベリー、スイカ、バナナ、オレンジ、パッションフルーツのガナッシュやプラリネをチョコレートで包んだ6種類をセットにした“ゴディバ フルーツバスケット セレクション”(6粒入/3780円、12粒入/6264円)が登場する。

ほか、アップル風味のなめらかなミルクチョコレート“カレ ミルクアップル”、深い味わいの“カレ ダークフォンダン72%”の2種類を詰め合わせた“ゴディバ フルーツバスケット カレ アソートメント”(6枚入/1080円)、“ゴディバ フルーツバスケット アソートメント”(4粒入/1728円、6粒入/2484円、10粒入/3888円、16粒入/6156円)は、限定チョコレートに2種類のカレを追加した。“ゴディバ フルーツバスケット スイーツセット”(4320円)は、バスケット型の缶の上段に6種類の限定チョコレート、下段には2種類の“ドーム バームクーヘン”を仕込んだ。

同日発売の“フォーチュンショコラ コレクション”は、バニラが香るホワイトクッキークランブルムースに香ばしいアーモンドプラリネを重ねた月形のチョコレートや、ダークキャラメルガナッシュのバニラの甘い香りと塩キャラメルのほろ苦い甘みの星形のチョコレートなどをラインアップする。“フォーチュンショコラ アソートメント”(3粒入/1512円、6粒入/2808円)、“フォーチュンショコラ キープセイク(5粒入/4860円)を発売する。

また、内包リーフレットの二次元バーコードから占星術研究科・鏡リュウジ氏監修の「ゴディバ ルネーション占い」を楽しむことができる。最初に食べたチョコレートと生年月日で、2024年の全体運とラッキーアクションを占えるほか、幸運の印のブルームーンが入っていた場合は、鏡リュウジ氏による特別メッセージを見ることができる。両コレクションは2月15日までの販売。(店舗によって異なる)

1月5日発売の“ゴディバ カカオジャーニー コレクション”は厳選された5つの産地であるマダガスカル、バヌアツ、カメルーン、ウガンダ、コスタリカのカカオフレーバーや特徴を生かして創り上げた、旅するように味わうコレクション。

トランクのようなデザインにゴールドの金具を付けた、特別なチョコレートボックスの“ゴディバ カカオジャーニー セレクション”(15粒入/7020円)、夜間飛行を思わせるラグジュアリーなチョコレートボックスの“ゴディバ カカオジャーニー グランプラス”(12粒入/5400円、30粒入/1万476円)などを取りそろえる。販売は3月31日まで。

The post 【2024年バレンタイン】「ゴディバ」のバレンタインミューズに冨永愛が就任 カカオ×フルーツコレクションを発売 appeared first on WWDJAPAN.

土屋鞄が数量限定で100万円超えのレザーバッグを発売 老舗の組紐店と制作

土屋鞄製造所は、ランドセル工房を発祥とする革製品ブランド「ツチヤ カバン(TSUCHIYA KABAN)」から、ブランド初となる組紐を用いたバッグ2型2色を数量限定で発売する。1月11日から「土屋鞄」一部店舗および公式オンラインで、先着順に予約を受け付ける。販売についての詳細は公式サイトに記載。

バッグは、“ジャパンモチーフ クミヒモ バッグ”(110万円)と“ジャパンモチーフ クミヒモ ツーウェイ ショルダー”(13万2000円)を発売。創業130年を超える東京・日本橋の組紐店、龍工房が組紐の製作からバッグへ通す作業を手掛ける。“綾竹中四ツ目組”と呼ばれる組紐の種類を用い、正絹の平紐で革を立体的につないでいる。素材は主にスムースキップレザーを使用し、中の巾着部にはソフトラムレザーがあしらわれている。それぞれ朝と夜をイメージした2色を販売する。

The post 土屋鞄が数量限定で100万円超えのレザーバッグを発売 老舗の組紐店と制作 appeared first on WWDJAPAN.

【2024年春コスメ】「フローラノーティス ジルスチュアート」が桜香るフレグランス&ヘアオイルセット発売

「フローラノーティス ジルスチュアート(FLORA NOTIS JILL STUART)」は3月1日、2024年春限定のオードパルファム&ヘアオイルセット“チェリーブロッサム オードパルファン&リペアヘアオイル”(5390円)を発売する。

“チェリーブロッサム”の香調はフルーティーフローラルで、トップノートはジューシーなライチやグアバ、ミドルノートはふくよかなライラックやピーチフラワーが広がる。ラストノートにはムスクやアンバーを採用し、深みのある甘さに仕上げた。髪に潤いを与えながらさりげなく香るヘアオイル(20mL)と、オードパルファム(20mL)を重ねて使用することで、桜の華やかな香りを全身で楽しめる。

同日、定番のシャンプー&コンディショナーのトライアルセットも登場する。“チェリーブロッサム リペアスムース シャンプー&トリートメント”(1650円)は甘やかな桜の香りで、髪の根元からふんわりと立ち上がる仕上がりと滑らかな指通りをかなえる。心落ち着くジャスミンの香りが特徴の“センシュアルジャスミン リペアモイスト シャンプー&トリートメント”(1650円)は、髪にダメージやごわつきを抑えてしっとりとまとまる髪に導く。

The post 【2024年春コスメ】「フローラノーティス ジルスチュアート」が桜香るフレグランス&ヘアオイルセット発売 appeared first on WWDJAPAN.

【2024年春コスメ】「フローラノーティス ジルスチュアート」が桜香るフレグランス&ヘアオイルセット発売

「フローラノーティス ジルスチュアート(FLORA NOTIS JILL STUART)」は3月1日、2024年春限定のオードパルファム&ヘアオイルセット“チェリーブロッサム オードパルファン&リペアヘアオイル”(5390円)を発売する。

“チェリーブロッサム”の香調はフルーティーフローラルで、トップノートはジューシーなライチやグアバ、ミドルノートはふくよかなライラックやピーチフラワーが広がる。ラストノートにはムスクやアンバーを採用し、深みのある甘さに仕上げた。髪に潤いを与えながらさりげなく香るヘアオイル(20mL)と、オードパルファム(20mL)を重ねて使用することで、桜の華やかな香りを全身で楽しめる。

同日、定番のシャンプー&コンディショナーのトライアルセットも登場する。“チェリーブロッサム リペアスムース シャンプー&トリートメント”(1650円)は甘やかな桜の香りで、髪の根元からふんわりと立ち上がる仕上がりと滑らかな指通りをかなえる。心落ち着くジャスミンの香りが特徴の“センシュアルジャスミン リペアモイスト シャンプー&トリートメント”(1650円)は、髪にダメージやごわつきを抑えてしっとりとまとまる髪に導く。

The post 【2024年春コスメ】「フローラノーティス ジルスチュアート」が桜香るフレグランス&ヘアオイルセット発売 appeared first on WWDJAPAN.

【2024年春コスメ】「フローラノーティス ジルスチュアート」が桜香るフレグランス&ヘアオイルセット発売

「フローラノーティス ジルスチュアート(FLORA NOTIS JILL STUART)」は3月1日、2024年春限定のオードパルファム&ヘアオイルセット“チェリーブロッサム オードパルファン&リペアヘアオイル”(5390円)を発売する。

“チェリーブロッサム”の香調はフルーティーフローラルで、トップノートはジューシーなライチやグアバ、ミドルノートはふくよかなライラックやピーチフラワーが広がる。ラストノートにはムスクやアンバーを採用し、深みのある甘さに仕上げた。髪に潤いを与えながらさりげなく香るヘアオイル(20mL)と、オードパルファム(20mL)を重ねて使用することで、桜の華やかな香りを全身で楽しめる。

同日、定番のシャンプー&コンディショナーのトライアルセットも登場する。“チェリーブロッサム リペアスムース シャンプー&トリートメント”(1650円)は甘やかな桜の香りで、髪の根元からふんわりと立ち上がる仕上がりと滑らかな指通りをかなえる。心落ち着くジャスミンの香りが特徴の“センシュアルジャスミン リペアモイスト シャンプー&トリートメント”(1650円)は、髪にダメージやごわつきを抑えてしっとりとまとまる髪に導く。

The post 【2024年春コスメ】「フローラノーティス ジルスチュアート」が桜香るフレグランス&ヘアオイルセット発売 appeared first on WWDJAPAN.

「メイベリン ニューヨーク」のマスカラ“スカイハイ”からラベンダーカラーが登場

「メイベリン ニューヨーク(MAYBELLINE NEW YORK)」は1月12日、人気マスカラマスカラ“スカイハイ”(1490円)から6色目となる新色、05ゆうやみラベンダーを発売する。現在、アマゾンと楽天市場で先行予約を受け付けている。

新色の05ゆうやみラベンダーは、夜のとばりが下りんとする時の、どことなく色っぽい空の色をイメージした。透け感のあるマスカラ液で、自まつ毛になじみながらいつものメイクを少し特別に演出する。

“スカイハイ”はブラシとコームのいいとこ取りをしたスカイリフトブラシで、目頭・目尻のまつ毛まで一本一本逃さずに綺麗に伸ばすブランドの代表的なアイテム。定番カラーとして、01ブラック、02たそがれブラウン、03あさやけルビー、04ゆうやけオレンジ、06よあけブルージュをそろえている。

The post 「メイベリン ニューヨーク」のマスカラ“スカイハイ”からラベンダーカラーが登場 appeared first on WWDJAPAN.

羽田空港に“日本発ラグジュアリー”集積ショップ「JMC」 神奈川県からは美術作家・亀井紀彦によるプリザーブドフラワー

【神奈川県】
亀井紀彦によるプリザーブドフラワー

「JMC」では、神奈川県・鎌倉にアトリエを構える美術作家・花道家の亀井紀彦によるプリザーブドフラワーを販売する。小花をピンセットで1点ずつ挿し、鉄製のマットな風合いの容器に、隙間なく丁寧に敷き詰められている。同氏は“いけばな草月流師範”を取得しており、華道や茶道、盆栽、箱庭に通ずる、小さな空間に世界を凝縮する日本独自の美意識を楽しむことができる。

日本空港ビルデングと東京国際空港ターミナルは12月22日、羽田空港第3ターミナル出国エリア内に日本発の地方創生型ラグジュアリーブランド「ジャパン マスタリー コレクション(JAPAN MASTERY COLLECTION)以下、JMC」のショップをオープンした。

「JMC」は、単なるメード・イン・ジャパン商品の展開ではなく、ジャパン・ラグジュアリーを通じて“守るべき日本の美と技”を未来につなぐためのプラットフォームを構築し、製品への評価、生産者への資金の還元、後継者育成を目指すブランドだ。国内外の人々との接点である出国エリア内の店舗を通じて、同ブランドの感性基準に基づき日本各地から選定したオリジナル商品を含むアパレル、靴やバッグ、生活雑貨、現代アートなどを販売する。

店舗にはプロモーションエリアも設置。オープン第1弾は、「日本の美術工芸を世界へ実行委員会」による特別展「ひかりの底」を予定している。甘橘山美術館準備室長(小田原文化財団 江ノ浦測候所)を務める橋本麻里氏をキュレーターに迎え、変化し続ける工芸の最先端で活躍する作家6人が作品の展示と販売を行う。第2弾は、 株式会社山本寛斎事務所と当社の共同のファッション企画「婆娑羅 BASARA」を予定している。

常時日本語、中国語、英語に対応できるサービスも整えており、店頭ポップの2次元コードを読み取ると選択した言語で商品説明や作家の紹介などを閲覧できる。

The post 羽田空港に“日本発ラグジュアリー”集積ショップ「JMC」 神奈川県からは美術作家・亀井紀彦によるプリザーブドフラワー appeared first on WWDJAPAN.

インドのビューティ市場が急成長 小売業の出店や高級ブランドの市場参入活発に

プレステージブランドの参入が続くインドのビューティ市場が活況を呈している。調査会社のユーロモニター・インターナショナル(EUROMONITOR INTERNATIONAL)は、インドのビューティおよびパーソナルケア市場の2023年の売上高を171億6000万ドル(約2兆4367億円)と推定。24年は186億5000万ドル(約2兆6483億円)に達すると予想しており、年平均8.8%の成長率を見込む。

資生堂「ナーズ」が新規参入

 
インドのビューティ市場への新規参入が加速しており、昨年は資生堂が展開する「ナーズ(NARS)」が初上陸した。ニューデリーとムンバイの2都市で、百貨店のショッパーズ・ストップ(SHOPPERS STOP)と化粧品小売のセフォラ(SEPHORA)に計10店舗を出店し、両百貨店のオンラインストアでも販売をスタートしさ。昨年12月にブランド初の単独ブティックをニューデリーにある大型ショッピングモールのセレクト・シティウォーク(SELECT CTYWALK)にオープンした。資生堂のニコール・タン(Nicole Tan)=アジア太平洋地域CEOは、「インドの小売り構造が戦略の変更を後押しした」と述べ、このようなオムニチャネル戦略を採用したローンチはブランドの歴史で初だという。「定性的な方法を取ることによって、多くの消費者とのタッチポイントを多角的に持つことが狙いだ」と説明した。
 
資生堂は14年にインドで中低価格帯のスキンケア・メイクアップブランド「ジーエー(ZA)」の販売を開始したが、約1年半で販売を終了している。「当時の手法だったマスマーケティング(不特定多数をターゲットとしたマーケティング手法)ではインドの消費者との接点が持てなかった。しかしこの10年で状況は大きく変化した。デジタル革命と旅行需要の増加、女性の社会進出の影響がインドの消費者にグローバルな美容意識をもたらした」とタンCEOは指摘する。また、40色以上をそろえる「ナーズ」のファンデーションのカラーバリエーションは「インドの消費者の共感を得るだろう」と期待感を示した。

インド小売り大手はビューティ領域を強化

 
今回「ナーズ」はショッパーズ・ストップの子会社であるグローバルエスエスビューティーブランズ(GLOBAL SS BEAUTY BRANDS)と戦略的パートナーシップを締結。同社は昨年、ロレアル(L'OREAL)が展開する「プラダ ビューティ(PRADA BEAUTY)」「ヴァレンティノ ビューティ(VALENTINO BEAUTY)」「ミュグレー(MUGLER)」「ラルフ ローレン(RALPH LAUREN)」「アザロ(AZZARO)」「メゾン マルジェラ(MAISON MARGIELA)」「アトリエ・コロン(ATELIER COLOGNE)」「ヴィクター&ロルフ(VIKTOR&ROLF)」のフレグランスを含むプレステージブランドを手掛けるなど、近年ビューティカテゴリーに注力している。昨年初めには「キリアン(KILIAN)」4店舗を出店し、昨年1月から同社と提携する「クラランス(CLARINS)」は今後数カ月以内に10店舗の出店を予定。今年前半には「グッチ ビューティ(GUCCI EBAUTY)」「プラダ ビューティ」「アルマーニ ビューティ(ARMANI BEAUTY)」「ヴァレンティノ ビューティ」のカラーコスメの発売も控えるなど、小売業者側も自社でブランドを所有する動きが増えており、これは時代の変化を示している。
 
「ビューティは次なる革命を起こすだろう」と話すのは、ショッパーズ・ストップのビジュ・カシム(Biju Kassim)=ビューティ部門CEOだ。同社のグループ売上高の16.5%はビューティ事業が占めており、今後さらに大きく伸長すると期待を寄せている。

ビューティECの実店舗出店も加速

 
プレステージブランド参入の勢いが加速する一方で、ビューティ小売りも存在感を増している。インド国内最大の小売りチェーンであるリライアンス・リテール(RELIANCE RETAIL)が運営するオンラインビューティサイトのティラ(TIRA)と、タタ・グループ(TATA GROUP)によるオンラインストア、タタ・クリック・パレット(TATA CLIQ PALETTE)はそれぞれ初の実店舗を昨年オープンし、オフラインビジネスを強化している。
 
また、「ブルガリ(BVLGARI)」「ゲラン(GUERLAIN)」「エルメス(HERMES)」などのブランドを展開する老舗美容品販売会社ビューティ・コンセプト・プライベート(BEAUTY CONCEPTS PRIVATE)は、ニッチなフレグランスを集積する「メゾン・デ・パルファム(MAISON DES PARFUMS)」の5店舗目を出店し、美容ECサイトのビューティ・センチメンツ(BEAUTY SCENTIMENTS)の小型実店舗をビューティ商品が手に入りづらい第2、第3都市10カ所にオープンした。
 
EC大手もこの勢いに続き、アマゾン・インディア(AMAZON INDIA)は「グローバル・ビューティ・ストア」を立ち上げ、ビューティカテゴリーを拡大。米国の小売最大手ウォルマート(WALMART)傘下のファッションECミントラ(MYNTRA)もビューティカテゴリーを強化し、現在「M・A・C」「クリニーク(CLINIQUE)」「ベネフィット・コスメティクス(BENEFIT COSMETICS)」「ニックス プロフェッショナル メイクアップ(NYX PROFESSIONAL MAKEUP)」など1500の国内外ブランド、約9万SKUを取り扱うなど急成長中だ。

The post インドのビューティ市場が急成長 小売業の出店や高級ブランドの市場参入活発に appeared first on WWDJAPAN.

インドのビューティ市場が急成長 小売業の出店や高級ブランドの市場参入活発に

プレステージブランドの参入が続くインドのビューティ市場が活況を呈している。調査会社のユーロモニター・インターナショナル(EUROMONITOR INTERNATIONAL)は、インドのビューティおよびパーソナルケア市場の2023年の売上高を171億6000万ドル(約2兆4367億円)と推定。24年は186億5000万ドル(約2兆6483億円)に達すると予想しており、年平均8.8%の成長率を見込む。

資生堂「ナーズ」が新規参入

 
インドのビューティ市場への新規参入が加速しており、昨年は資生堂が展開する「ナーズ(NARS)」が初上陸した。ニューデリーとムンバイの2都市で、百貨店のショッパーズ・ストップ(SHOPPERS STOP)と化粧品小売のセフォラ(SEPHORA)に計10店舗を出店し、両百貨店のオンラインストアでも販売をスタートしさ。昨年12月にブランド初の単独ブティックをニューデリーにある大型ショッピングモールのセレクト・シティウォーク(SELECT CTYWALK)にオープンした。資生堂のニコール・タン(Nicole Tan)=アジア太平洋地域CEOは、「インドの小売り構造が戦略の変更を後押しした」と述べ、このようなオムニチャネル戦略を採用したローンチはブランドの歴史で初だという。「定性的な方法を取ることによって、多くの消費者とのタッチポイントを多角的に持つことが狙いだ」と説明した。
 
資生堂は14年にインドで中低価格帯のスキンケア・メイクアップブランド「ジーエー(ZA)」の販売を開始したが、約1年半で販売を終了している。「当時の手法だったマスマーケティング(不特定多数をターゲットとしたマーケティング手法)ではインドの消費者との接点が持てなかった。しかしこの10年で状況は大きく変化した。デジタル革命と旅行需要の増加、女性の社会進出の影響がインドの消費者にグローバルな美容意識をもたらした」とタンCEOは指摘する。また、40色以上をそろえる「ナーズ」のファンデーションのカラーバリエーションは「インドの消費者の共感を得るだろう」と期待感を示した。

インド小売り大手はビューティ領域を強化

 
今回「ナーズ」はショッパーズ・ストップの子会社であるグローバルエスエスビューティーブランズ(GLOBAL SS BEAUTY BRANDS)と戦略的パートナーシップを締結。同社は昨年、ロレアル(L'OREAL)が展開する「プラダ ビューティ(PRADA BEAUTY)」「ヴァレンティノ ビューティ(VALENTINO BEAUTY)」「ミュグレー(MUGLER)」「ラルフ ローレン(RALPH LAUREN)」「アザロ(AZZARO)」「メゾン マルジェラ(MAISON MARGIELA)」「アトリエ・コロン(ATELIER COLOGNE)」「ヴィクター&ロルフ(VIKTOR&ROLF)」のフレグランスを含むプレステージブランドを手掛けるなど、近年ビューティカテゴリーに注力している。昨年初めには「キリアン(KILIAN)」4店舗を出店し、昨年1月から同社と提携する「クラランス(CLARINS)」は今後数カ月以内に10店舗の出店を予定。今年前半には「グッチ ビューティ(GUCCI EBAUTY)」「プラダ ビューティ」「アルマーニ ビューティ(ARMANI BEAUTY)」「ヴァレンティノ ビューティ」のカラーコスメの発売も控えるなど、小売業者側も自社でブランドを所有する動きが増えており、これは時代の変化を示している。
 
「ビューティは次なる革命を起こすだろう」と話すのは、ショッパーズ・ストップのビジュ・カシム(Biju Kassim)=ビューティ部門CEOだ。同社のグループ売上高の16.5%はビューティ事業が占めており、今後さらに大きく伸長すると期待を寄せている。

ビューティECの実店舗出店も加速

 
プレステージブランド参入の勢いが加速する一方で、ビューティ小売りも存在感を増している。インド国内最大の小売りチェーンであるリライアンス・リテール(RELIANCE RETAIL)が運営するオンラインビューティサイトのティラ(TIRA)と、タタ・グループ(TATA GROUP)によるオンラインストア、タタ・クリック・パレット(TATA CLIQ PALETTE)はそれぞれ初の実店舗を昨年オープンし、オフラインビジネスを強化している。
 
また、「ブルガリ(BVLGARI)」「ゲラン(GUERLAIN)」「エルメス(HERMES)」などのブランドを展開する老舗美容品販売会社ビューティ・コンセプト・プライベート(BEAUTY CONCEPTS PRIVATE)は、ニッチなフレグランスを集積する「メゾン・デ・パルファム(MAISON DES PARFUMS)」の5店舗目を出店し、美容ECサイトのビューティ・センチメンツ(BEAUTY SCENTIMENTS)の小型実店舗をビューティ商品が手に入りづらい第2、第3都市10カ所にオープンした。
 
EC大手もこの勢いに続き、アマゾン・インディア(AMAZON INDIA)は「グローバル・ビューティ・ストア」を立ち上げ、ビューティカテゴリーを拡大。米国の小売最大手ウォルマート(WALMART)傘下のファッションECミントラ(MYNTRA)もビューティカテゴリーを強化し、現在「M・A・C」「クリニーク(CLINIQUE)」「ベネフィット・コスメティクス(BENEFIT COSMETICS)」「ニックス プロフェッショナル メイクアップ(NYX PROFESSIONAL MAKEUP)」など1500の国内外ブランド、約9万SKUを取り扱うなど急成長中だ。

The post インドのビューティ市場が急成長 小売業の出店や高級ブランドの市場参入活発に appeared first on WWDJAPAN.

ミルボン「オージュア」が頭皮ケア最高峰ライン発売 年齢と共に低下する髪の弾力に着目

美容室向けヘア化粧品メーカーのミルボンは2月10日、ヘアケアブランド「オージュア(AUJUA)」からスカルプケアシリーズの新ライン“プレセディア(PRESEDIA)”を発売する。シャンプー、スカルプマスク、地肌用美容液の3種をそろえる。

同ラインは年齢と共に髪の弾力が低下することで、根元からの髪のハリ・コシの変化や分け目の目立ちが気になる地肌の悩みに着目して誕生した。ミルボンが厳選したトウキ根エキスやモウソウチクたけのこ皮エキスなどの成分が髪を保護し、弾力を与えることで根元からふんわりと立ち上がる美しい髪に導く。同ライン共通の香りは「自分らしく生きたいと願う女性に、際限なき美しさを追い続けてほしい」という想いを込めて、沈丁花(じんちょうげ)をイメージした調香に仕上げた。

インバスケアアイテムは、地肌を健やかに整えながら洗い上げるシャンプー“オージュア プレセディア シャンプー”(250mL、5500円)と、分け目やつむじの目立ちが気になる地肌に潤いを与えるスカルプマスク“オージュア プレセディア スカルプマスク”(250g、6600円)の2種。アウトバスケアアイテムは、地肌用美容液“オージュア プレセディア インテンシブ パーフェクター”(100mL、1万1000円)を用意した。

The post ミルボン「オージュア」が頭皮ケア最高峰ライン発売 年齢と共に低下する髪の弾力に着目 appeared first on WWDJAPAN.

2023年のファッション&ビューティを振り返る(2023年12月25日&24年1月1日号)

毎週発行している「WWDJAPAN」は、ファッション&ビューティの潮流やムーブメントの分析、ニュースの深堀りなどを通じて、業界の面白さ・奥深さを提供しています。巻頭特集では特に注目のキーワードやカテゴリー、市場をテーマに、業界活性化を図るべく熱いメッセージを発信。ここでは、そんな特集を担当記者がざっくばらんに振り返ります。(この記事は「WWDJAPAN」2023年12月25日&24年1月1日号からの抜粋です)

小田島:2023年最後の特集は、編集部員がカテゴリーごとの振り返りと24年の展望を語り合いました。今年は特にラグジュアリー企業のビューティ参入のニュースが多かったですね。ケリング(KERING)はボーテを、リシュモンは香水部門を設立しました。ファッションとビューティの融合がさらに進むと感じます。

牧田:確かに。でも、ラグジュアリーブランドのコスメで言うと、正直「ディオール(DIOR)」一強の年でもありました。趣向を凝らしたポップアップを行い、ピンクのグロスや丸い形状のボディークリームなど見た目のキャッチーさもあり、とにかくバエるんです。「プラダ ビューティ(PRADA BEAUTY)」も話題を集めましたが日本でのメイクアイテムの発売はまだ先なので、実売でも「ディオール」は圧倒的でした。

小田島:どこのブランドも価格が上がっているので、エントリーアイテムとしても機能しますね。

牧田:ファッションブランドによるコスメといえば、23年は「スナイデル ビューティ(SNIDEL BEAUTY)」が軌道に乗った年でもありました。スタート当初はサステナビリティや環境配慮の打ち出しが強かったのですが、改めて「スナイデル(SNIDEL)」らしさをアピールしたところ、ヒットが出ています。やはりブランドとして筋が通ると、「スナイデル」ファンに刺さるんですよね。

小田島:ルミネ新宿店限定品が大ヒットしましたが、店単位で限定品を用意するという仕掛けも奏効したそうですね。アパレルブランドが始めたビューティで成功した例は珍しいですよね。

牧田:「スナイデル ビューティ」はPRも販売スタッフもブランドが大好きなことが伝わってくるんです。熱量って改めて大事だと思いました。コロナ禍の画面ごしのコミュニケーションに慣れましたが、やはり熱量はリアルの方が伝わりやすいんですよね。そこもポイントだったと思います。

コンビニで ヒットが生まれている

小田島:コンビニはどうですか?ファッションではファミリマートが「コンビニエンスウェア」のショーをして盛り上がりました。ファミマに行くと入り口の一番いい場所に専用什器で販売していて、本気度を感じます。

牧田:ローソンでも韓国コスメ「アンドバイロムアンド」が大ヒットしています。

小田島:コンビニでも本格的に売れるようになったと実感しますね。両方を一緒にカバーできるのがわれわれの強み。24年も頑張りましょう!

The post 2023年のファッション&ビューティを振り返る(2023年12月25日&24年1月1日号) appeared first on WWDJAPAN.

2023年のファッション&ビューティを振り返る(2023年12月25日&24年1月1日号)

毎週発行している「WWDJAPAN」は、ファッション&ビューティの潮流やムーブメントの分析、ニュースの深堀りなどを通じて、業界の面白さ・奥深さを提供しています。巻頭特集では特に注目のキーワードやカテゴリー、市場をテーマに、業界活性化を図るべく熱いメッセージを発信。ここでは、そんな特集を担当記者がざっくばらんに振り返ります。(この記事は「WWDJAPAN」2023年12月25日&24年1月1日号からの抜粋です)

小田島:2023年最後の特集は、編集部員がカテゴリーごとの振り返りと24年の展望を語り合いました。今年は特にラグジュアリー企業のビューティ参入のニュースが多かったですね。ケリング(KERING)はボーテを、リシュモンは香水部門を設立しました。ファッションとビューティの融合がさらに進むと感じます。

牧田:確かに。でも、ラグジュアリーブランドのコスメで言うと、正直「ディオール(DIOR)」一強の年でもありました。趣向を凝らしたポップアップを行い、ピンクのグロスや丸い形状のボディークリームなど見た目のキャッチーさもあり、とにかくバエるんです。「プラダ ビューティ(PRADA BEAUTY)」も話題を集めましたが日本でのメイクアイテムの発売はまだ先なので、実売でも「ディオール」は圧倒的でした。

小田島:どこのブランドも価格が上がっているので、エントリーアイテムとしても機能しますね。

牧田:ファッションブランドによるコスメといえば、23年は「スナイデル ビューティ(SNIDEL BEAUTY)」が軌道に乗った年でもありました。スタート当初はサステナビリティや環境配慮の打ち出しが強かったのですが、改めて「スナイデル(SNIDEL)」らしさをアピールしたところ、ヒットが出ています。やはりブランドとして筋が通ると、「スナイデル」ファンに刺さるんですよね。

小田島:ルミネ新宿店限定品が大ヒットしましたが、店単位で限定品を用意するという仕掛けも奏効したそうですね。アパレルブランドが始めたビューティで成功した例は珍しいですよね。

牧田:「スナイデル ビューティ」はPRも販売スタッフもブランドが大好きなことが伝わってくるんです。熱量って改めて大事だと思いました。コロナ禍の画面ごしのコミュニケーションに慣れましたが、やはり熱量はリアルの方が伝わりやすいんですよね。そこもポイントだったと思います。

コンビニで ヒットが生まれている

小田島:コンビニはどうですか?ファッションではファミリマートが「コンビニエンスウェア」のショーをして盛り上がりました。ファミマに行くと入り口の一番いい場所に専用什器で販売していて、本気度を感じます。

牧田:ローソンでも韓国コスメ「アンドバイロムアンド」が大ヒットしています。

小田島:コンビニでも本格的に売れるようになったと実感しますね。両方を一緒にカバーできるのがわれわれの強み。24年も頑張りましょう!

The post 2023年のファッション&ビューティを振り返る(2023年12月25日&24年1月1日号) appeared first on WWDJAPAN.

【フードリンクニュース ライターによる深堀り解説】 2024年は『株主優待制度が、より一層の充実進む』予想する、これだけの理由。

【記事のポイント】 ●2024年から新しいNISA制度が導入されます。個人投資マネーが市場に流入します。外食企業は、食事優待券を目当てに個人投資家の投資へのハードルが低いです。株主数を増やし、プライム市場等の上場基準を満たすためにも、株主優待を充実させる企業は増えるでしょう。なかでも株価が低迷している企業は、低迷を脱却するため株主優待を一層充実させ株価の浮揚を図っていくことでしょう。
Posted in 未分類

「アトモス」が“東京の夜遊び”をテーマに「アシックス」の別注スニーカーを発売

「アトモス(ATMOS)」は、「アシックス(ASICS)」のスニーカー“ゲルカヤノ14(GEL-KAYANO 14)“の別注モデル“アシックス ゲルカヤノ 14 アトモス”を発売する。価格は2万900円。サイズは23.0〜29.5cm。1月5日に「アトモス」公式オンラインで抽選受付を開始し、1月13日から「アトモス」一部店舗および公式オンラインで販売する。

同スニーカーは、“夜遊び”をテーマに、終電後のネオンが輝く東京の雰囲気を近未来感ある意匠に落とし込んだ。“ゲルカヤノ 14“は、「アシックス」のランニングシューズ“ゲルカヤノ(GEL-KAYANO)“シリーズの14代目で、2008年に登場。アメリカのランニング専門誌「ランナーズワールド(RUNNER’S WORLD)」で賞を受賞するなど、ブランドを代表するモデルとして知られ、2020年にはライフスタイル向けにアップデートされ復刻した。

The post 「アトモス」が“東京の夜遊び”をテーマに「アシックス」の別注スニーカーを発売 appeared first on WWDJAPAN.