「メイクアップフォーエバー」が“見たまま”発色をかなえる高発色アイシャドウを発売 テカリ防止パウダーはリニューアル

「メイクアップフォーエバー(MAKE UP FOR EVER)」は4月3日、ブランド設立40周年を記念し、“見たまま”発色をかなえる高発色アイシャドウを発売する。加えて、ブランド内で人気のテカリ防止パウダー“ウルトラHD セッティングパウダー”をリニューアル発売する。“HD スキンシリーズ”からセッティングパウダーとして生まれ変わる。

“アーティスト シャドウ”(全39⾊、各2g、各2970円)はメイクアップアーティストと共同開発し付けたての美しさが長時間続く高発色アイシャドウ。見たままの色を目元で表現し、鮮やかで多彩なアイルックを実現する。肌に溶け込むような滑らかなテクスチャーが特徴で、時間が経過しても崩れにくく、くすみにくい。自由自在なブレンディングをかなえる独自のパウダーを採用し、メイク初心者でもプロのような美しいグラデーションを簡単に作ることができる。カラー展開は、目元に立体感とコントラストを与えるマット32色とシマー7色の全39色。

“HD スキン セッティングパウダー”(全7⾊、各18g、各5940円)は、“すべすべセミマット肌”をキープするセッティングパウダー。サイズ違いで“トラベルサイズ”(全2色、各7g、各3080円)も用意する。超微粒子パウダーが毛穴をぼかしながら余分な皮脂をブロックし、テカリ・毛穴レスな肌に導く。ウォータープルーフに加え、湿気や擦れ、色移りしにくい4つのプルーフ処方を採用。カラー展開は、明るめから健康的な肌トーンまでマッチする全7色で、色ムラを補整しながら顔色を美しく引き立たせる。

加えて、“ダブルエンドアイブラシ 248”(5500円)を同日発売する。アイシャドウワークに最適なダブルエンドのアイブラシで、どちらのブラシも丸みがある形状。ウェービーで広がりのあるブラシと、ストレートの毛が密集したミディアムサイズのブラシを両端にセットした。広がりのあるブラシはパウダー、クリームアイシャドウをブレンドするときやシェーディング、ハイライトに、ミディアムサイズのブラシはアイメイクアイテムを乗せるときや、なじませるとき、ぼかすときなどそれぞれ使い分けができる。

なお、セッティングパウダーとアイシャドウの発売を記念し全国の「メイクアップフォーエバー」カウンターでは、1万9800円以上購した人にオリジナルスポーツバッグをプレゼントする(※数量限定、なくなり次第終了)。

The post 「メイクアップフォーエバー」が“見たまま”発色をかなえる高発色アイシャドウを発売 テカリ防止パウダーはリニューアル appeared first on WWDJAPAN.

ユニクロの古着再販、郊外ロードサイド店で検証 RFIDタグで在庫管理、常設化模索

ユニクロは3月29日、回収した自社古着の再販プロジェクトのトライアル第二弾として、8月末までの期間限定売り場を東京・世田谷千歳台店に設けた。

循環型社会を目指す取り組み「リ・ユニクロ」の一環として実施する。同社は店舗設置の専用ボックスで回収した古着を難民支援に充てているが、支援先での着用に適さないもの、必要量以上の回収品などを販売する。古着はすべて洗浄・検品し、一部は小松マテーレによる製品染め加工によってビンテージのような風合いを出している。昨年10月に原宿店の店外でトライアル第一弾として実施したポップアップストアが一定の成果を収めたことから、今回は常設化を見越して店内に売り場を設置し、展開期間も大幅に伸ばす。福岡天神店でも同様の試験売り場を4月12日から展開する。

世田谷千歳台店の特設売り場は、正面入口から入って右手にある区画で古着300〜400点をユニセックス展開する。スエットシャツやジーンズが2000円、コートやジャケットが3000円と、商品カテゴリーごと価格は均一に設定している。今回は常設売り場のオペレーションを想定し、すべての古着にRFIDタグを付し、他の売り場の商品と同様の在庫管理ができるようにした。

原宿のポップアップは“掘り出し物”に関心

昨年ポップアップストアを実施した原宿店では、若者やファッションコンシャスな層が多い同店らしく、現在では入手しづらい“掘り出し物”の古着が関心を集めたという。具体的には1990-2000年代に販売されていた通称“紺タグ”の商品や、初期(2016〜17年前後)の「ユニクロ ユー」などだ。「新品では1万円を超えるカシミヤセーターの古着も3000円で販売し、反響がよかった」(サステナビリティ分野を担当するシェルバ英子・ユニクログローバルマーケティング部部長)。

世田谷千歳台店は環状8号線沿いにある郊外ロードサイド型の店舗で、週末は車で来店するファミリー層が多い。駅前立地で若い客が中心の原宿店とは対照的な性質の店舗で、古着販売のニーズを確かめる。実際に並んでいる古着は、洗浄や染め直しによって使用感もそこまで気にならないため、ファミリー層の多い世田谷千歳台店では”必需品”としての需要が高そうだ。

The post ユニクロの古着再販、郊外ロードサイド店で検証 RFIDタグで在庫管理、常設化模索 appeared first on WWDJAPAN.

日本各地のお酒とブランド牛を堪能する“テロワール”旅【進化する幸せ産業】

その地方の和牛と日本酒、焼酎との
マリアージュを探求

だんだんと春めき、旅のプランを練っている人も多いだろう。文化遺産巡りや大自然でのアクティビティーなどさまざまな目的がある中で、どの世代、どんな層にも響くのが食だ。その地ならではの旬の食材や食文化を学ぶ“テロワール”がここ数年、注目を集めている。“テロワール”とはフランス語の「風土」「土地」から派生した言葉で、ワイン業界では「ブドウ畑を取り巻く環境要因」という意味で使われてきた。そこから“その地特有の食材やお酒を探求する旅”として広く使われるようになっている。

中でも各メディアが注目し、各自治体も力を入れているのが、ブランド和牛と地元が誇る日本酒、焼酎などとのマリアージュだ。和牛とは、黒毛和種などの在来4品種と、それらの交雑種のみを指す。その地の飼料や水質、育て方によって味も調理法も変わってくるので、各地を訪れ、その違いを堪能する食通も多い。同じように日本酒や焼酎も風土によっって違いが生まれる。最近訪れた日本三大酒どころの東広島市西条では、点在する7軒の酒蔵ごとに仕込み水も違うことに驚いた。利き酒ならぬ、湧き水の味比べもできるのが、テロワールの奥深さだ。

“日本のひなた”宮崎県の
焼酎×金メダル宮崎牛に開眼

宮崎県は2月、宮崎ブランドの食材を広める飲食店フェア「ひなたダイニング」を東京で開催した。郷土料理や居酒屋だけでなく、フレンチやエスニックなど、あらゆるジャンルの都内60店舗以上が参加。宮崎ブランドの食材を生かしたメニューを提供し、魅力をアピールした。

メディア向けプレゼンテーションでふるまわれた特別メニューは、華やかだった。柑橘フルーツ王国の宮崎らしく、金柑や黄金イクラをあしらった西米良サーモンのミキュイ、ピーマンと日向夏のムースなどカラフルな前菜が続いた。メインは、ローストビーフやラグーパスタなど宮崎牛を主役にしたもの。定番ともいえるシンプルなメニューだからこそ、宮崎牛の力強さが際立つ。ラグーパスタに新ごぼうなど、宮崎産の野菜との組み合わせも新鮮だった。5年に一度開催される和牛オリンピックで4大会連続1位に輝いた宮崎牛は、名脇役によって魅力がさらに増す。

金柑を利かせた「オスズ ジン(OSUZU GIN)」のカクテルも爽やかだった。「100年の孤独」などでも知られ、150年の歴史を誇る黒木本店の蔵元である尾鈴山蒸留所によるクラフトジンだ。ベースとなる麦焼酎「山ねこ」の原酒に、ジュニパーベリーや金柑、日向夏、ゆず、そして榊(さかき)など宮崎産の素材を組み合わせている。東西に長い宮崎の焼酎は、鹿児島の芋、大分の麦、熊本の米などの影響を受け、さまざまな焼酎が蒸溜されている。そばや栗、とうもろこしなどの珍しい原料の焼酎もある。この多様性こそ宮崎の焼酎の特徴だ。そんな進取の気質によるのか、ここ数年は各蔵が競うようにクラフトジンを醸すようになった。

星野リゾートやJR九州も
焼酎や日本酒に合う和牛に注目

風土、歴史、気風による味の違い、素材同士の相性の良さを知ると、その背景をもっと知りたくなってくる。星野リゾートの温泉旅館ブランド「界」の九州5施設では、各県それぞれの焼酎をさまざまな視点から知る「本格焼酎ディスカバリー」を1月から開始した。その地に根差した文化や歴史、製造方法や香りなどを、五感を使って学ぶプログラムだ。

例えば「界 別府」では、施設内の「ラボ」で、実験器具を使って製法の違う麦焼酎の香りや味を比較する講座を、1日1組限定で受けられる。夕食時には、カウンターに並ぶ26蔵28種の麦焼酎ボトルから自由に選び、飲み比べる。学んだことをすぐ試し、体験できるのだ。特別会席では伊勢海老や和牛を提供。昆布と椎茸だけでだしを取ったしゃぶしゃぶを、各麦焼酎の相性を実験するように探りながら、堪能する。

JR九州は大分県産ブランド「おおいた和牛」をアピールしようと、日帰りグルメツアー「おおいた和牛トレイン」を運行している。大分駅から豊肥線で緒方駅に向かい、酒蔵見学や和牛の陶板焼きを味わうなどのテロワールを楽しんだ。これは県の「味力発信プロジェクト」の一環で、大分県豊後牛流通促進対策協議会との共催だ。このような自治体と民間、地域が協力したイベントが増えている。

ミネラル豊富な牧草をはみ
柔らかな肉質になった壱岐牛

九州出張の帰りに、ちょっと寄り道して長崎の壱岐島にも立ち寄った。博多港から高速船で約1時間、唐津港から1時間40分ちょっとの壱岐島は、意外とアクセスがいい。。壱岐で仕込まれた麦焼酎は、大麦と米麹を2:1の割合で使用。島には7軒の酒蔵があり、貯蔵熟成酒が多いことも特徴だ。麦の香ばしさと麹の甘味が絡み合い、樽でまろやかに熟成された壱岐焼酎に合わせたいのは、もちろん壱岐牛。育てる肥育農家や飼料も指定されているなど、厳しい基準をクリアした和牛のみが壱岐牛と呼ばれる。島内の飲食店では、ステーキや焼き肉はもちろん、ハンバーグやハンバーガーなど気軽に食べられるメニューも多く、食べ比べるのも楽しい。

壱岐では自転車を借りて各港を回ってみたのだが、途中に壱岐牛を育てる牧場などもあり、島の風土を感じられた。海からの潮風を浴びた牧草はミネラルを多く含み、そのミネラルが壱岐牛の肉質を柔らかくするのだそうだ。実際に島内を自転車で巡ってみると、潮風を受け、エメラルドグリーンの海に囲まれた、恵まれた環境であることを実感する。“自給自足できる島”、と呼ばれるのも納得だ。

島を訪れたからこその楽しい時間は、地元のスーパーマーケット巡り。ウニや寒ブリ、イカやクエなどの海の幸でも知られる壱岐だが、当たり前のように壱岐牛のパックが精肉コーナーに並んでいた。しゃぶしゃぶ用の肩ロースやハンバーグなどを購入し、調理してみたところ、旨味がしっかりしているので、焼くだけで一流シェフの味になり、壱岐牛の底力を感じた。

広島の地酒と希少な比婆牛を
肉割烹の端正な和食で

広島県の比婆牛と東広島市西条の日本酒のマリアージュも見事だった。比婆牛は年間出荷頭数が200頭前後と少なく、首都圏で流通がほとんどない。県の北東に位置する庄原市でしか出会えない希少価値のある牛として、広島県内でも希少とされている。庄原市は古くからたたら製鉄産業が盛んだった。そのため木材運搬で活躍する強い牛が育ったという歴史がある。

広島のテロワール旅でぜひ訪れてほしいのは、和牛を極めた肉割烹だ。「肉割烹 まさき」のコースも前菜からお椀、酢の物や肉寿司盛り合わせまで、一貫して和牛。比婆牛ヒレの雲丹包み揚げ、比婆牛ウチモモの広島レモン焼きなど、比婆牛の各部位が登場するが、比婆牛は希少だけに常に並ぶとは限らないそう。まさに一期一会だ。また、比婆牛の脂は人肌でも溶けてしまうほど融点が低いため、冷製料理でこそ実力を発揮する。泡雪が溶けるような繊細な口どけを感じられるのも比婆牛ならではだ。

東広島市西条の冷酒との相性は抜群。駅前の約1キロ圏内に7軒の酒蔵が点在する西条の地酒は、蔵ごとに違う仕込み水を使っている。山間部には硬水のエリアもあるが、広島の水は大部分が軟水。西条の酒蔵の井戸水は、発酵が促進されやすい、硬度もある中程度の軟水が多く、酒造りに適している。そんな広島の水が育てた和牛や地酒を楽しみながら、その風土の恵みを享受する。和牛とローカルのお酒を探求するマリアージュは、海外からのインバウンド客への訴求力もありそうだ。この春は、和牛を求めて旅しよう。

The post 日本各地のお酒とブランド牛を堪能する“テロワール”旅【進化する幸せ産業】 appeared first on WWDJAPAN.

「コフレドール」17年の歴史に幕 SNSは終了発表に戸惑い「エイプリルフールじゃなくて?」

カネボウ化粧品は4月1日、メイクアップブランド「コフレドール(COFFRET D'OR)」の終了を発表した。それを受けSNSでは終了を惜しむ声が多数寄せられ、Xでは発表から半日経ってもブランド名がトレンドにランクインし続けた。

「コフレドール」は2007年に誕生。現在はリップやチークなどのポイントメイクと、ファンデーションや化粧下地などのベースメイクを取り扱っている。ブランドによると6月から順次生産終了となり、12月末を目処に販売も終了する。

Xでは「下地が優秀で何本リピートしたかわからない。先週も購入したばかり」「下地で使っていたから今後どうしよう」「チークはずっと“スマイクアップチークス”だったのに」「“スキンシンクロルージュ”の代わりになるものが見つからないよ〜」と、愛用者による嘆きと戸惑いの声が。ドラッグストアのカウンセリングブランドはメイクアップの入り口になることが多く、「高校卒業して親元を離れる時に、母と一緒に選んで最初に買った初めての化粧品が『コフレドール』でした。ありがとう」「社会人になるにあたって母がへ商品一式買ってくれた」など、人生の節目を振り返るユーザーも相次いだ。

また、今回の終了発表を機に俳優の常盤貴子、中谷美紀、北川景子、沢尻エリカ、柴咲コウを起用したデビュー時のCMやポスターを思い出す人も多く、「旬の女優5人そろえたあのCMはトゥーマッチ感もあったけどやっぱり見応えはあった」「あのCMがインパクトありすぎて見入っていたのを思い出す」「『コフレドール』といえばあの5人。今見ても最強だし神々しい」というものや、発表日が4月1日でさまざまな企業が“エイプリルフールネタ”を投稿していることもあり「エイプリルフールネタなの?マジなの?」「エイプリルフールじゃなくてガチだった」「エイプリルフールだと言って欲しい」という戸惑いも多数投稿されている。

ほか、花王「オーブ(AUBE)」も24年8月末を目処に終了することを受け「ミドルプライスのコスメって厳しいのかな」「国産ドラコスは韓国コスメの浸透で厳しくなってきてる」「プチプラかデパコスかの二極化時代」と現状を振り返る意見、「国産が弱くなるのは困る」「日本のブランドを応援したい」という声も上がっている。

「コフレドール」公式サイトは終了発表とともに「ブランド誕生以来、多くの皆様にご愛顧いただきましたことを、心より厚くお礼申し上げます。これからも、メイクできれいになることを楽しんでいただきたいと願っております」とメッセージを寄せている。

The post 「コフレドール」17年の歴史に幕 SNSは終了発表に戸惑い「エイプリルフールじゃなくて?」 appeared first on WWDJAPAN.

セレクト大手3社が入社式 ベイクルーズは過去最多の241人が入社

セレクトショップ大手のユナイテッドアローズ、ベイクルーズ、ビームスが4月1日、入社式を開催した。ベイクルーズは過去最大人数となる241人の新入社員を迎えた。

ベイクルーズはファッションショー形式で

ベイクルーズは渋谷のトランクホテル(TRUNK HOTEL)で入社式を開催した。新入社員241人のうち、アパレル事業に216人、フード事業に25人が配属された。会場にはランウエイを設置し、一人一人がファッションショー形式で入場した。ジャケットの上からデニムのビスチェを重ねたり、シャツを2枚重ねに着こなしたりと個性的なレイヤードスタイルが目立った。

杉村茂社長は「個性や工夫、世代ならではの着方を見せてくれて嬉しく思った。ベイクルーズに新しい風を吹かせてくれると期待させてくれるランウエイだった」とコメント。さらに、同社の2023年8月期は増収増益でファッション事業においては過去最高益を記録したことに触れ、「今後も成長を見込めると断言できる。皆さんにもたくさんのチャンスが巡ってくると思う。会社はみなさんの育成のために投資をする。甘やかすことはしない。たいした苦労もなく人は育たないからだ。多少の厳しい指導もあるだろうがご了承いただきたい。ただし成長は会社のものではない。それぞれ個人の生涯の財産になるはずだ」と激励した。

また入社式当日のみ使用するインスタグラムアカウントを開設し、新入社員それぞれが投稿したスタイリング写真のうち、新入社員を含めた全社員から最もいいねを獲得した人を表彰する「スタイリングアワード」企画も実施した。

採用活動においては、大学での説明会やYouTubeでの発信など学生との接点を積極的に増やしている。また新たに店舗で1〜2カ月間働く長期インターンシップを実施したところ、50人が参加し参加者全員が採用につながった。採用を統括する梶村努取締役は、「人手不足と言われるなかでも、採用活動は順調だ。来年は新卒300人採用を目指す」という。なお、同社は昨年新卒の初任給を20万円から22万円にベースアップしている。

「今の時代はAIよりも愛。太陽の光を感じるビームスを一緒に」と設楽社長

ビームスは原宿本社近くの東郷記念館で入社式を行った。男性38人・女性55人の計93人の新入社員が出席した。この場で配属先も告げられる。「ビームス二子玉川勤務を命じます」「ビームスハウス神戸勤務を命じます」――。設楽洋社長が一人一人の名前を読み上げ、辞令書を手渡して握手をする。初めて配属先を知った新入社員は緊張した面持ちだったり、笑顔を見せたり、表情はさまざまだ。

設楽社長は「セレクトショップはお店の個人が『これが好きな人、集まれ!』と呼びかかけたのが始まり。自分の好みを濃いものにすることで、たくさんのファンを集める。皆さんには自分の好きを極めてほしい。今の時代はAIよりも愛。デジタルの時代だからこそ、体温が大切になる。太陽の光を感じるビームスを一緒に作ろう」とあいさつした。

新入社員は本日から2週間の原宿本社での研修および1泊2日の八ヶ岳研修を経て、全国の店舗に配属される。

UA新入社員は「先輩たちの最高の購入体験を提供する姿勢」が決め手

ユナイテッドアローズは原宿の商業施設ウィズ ハラジュク(WITH HARAJUKU)内のホールで入社式を行った。今年度の新入社員は128人。新入社員は黒やグレーを基調としたスーツやジャケットに、デニムやチュールスカートに合わせるといったUA社員らしいフォーマルながら個性あふれる服装に身を包んだ。

松崎善則社長は「ファッションは人の人生を変える力があるんです」と新入社員に強く語りかけた。「たとえば当社がお勧めした服を着て結婚相手のご両親に挨拶に行き上手くいったとか、当社のジャケットを着て就活面接に臨んだら自信を持ってやり切れたといった手紙をお客さまからいただきます。(販売職は)人生の節目に関われる尊い仕事。皆さんは本当に良い業界を選ばれたと思う。そしてユナイテッドアローズは皆さんの夢を実現できる会社であると自負しています」と締め括った。

新入社員代表の挨拶を担当した鈴木涼太さんは、4年生大学の経営学部でファッションを専門に学んだ。古着屋でのアルバイト経験から服を販売する以上に感動を届けられるようになりたいという思いからユナイテッドアローズを選んだ。「さまざまな会社を見る中で、ユナイテッドアローズの先輩方はお客さまに最高の購入体験をしてもらおうと本気で取り組む姿勢が他社とは大きく違った。松崎社長がおっしゃったように、私もファッションに出合って人生が明るく変わった。その感動をこれから多くの人に届けていきたい」と意気込みを語った。

The post セレクト大手3社が入社式 ベイクルーズは過去最多の241人が入社 appeared first on WWDJAPAN.

セレクト大手3社が入社式 ベイクルーズは過去最多の241人が入社

セレクトショップ大手のユナイテッドアローズ、ベイクルーズ、ビームスが4月1日、入社式を開催した。ベイクルーズは過去最大人数となる241人の新入社員を迎えた。

ベイクルーズはファッションショー形式で

ベイクルーズは渋谷のトランクホテル(TRUNK HOTEL)で入社式を開催した。新入社員241人のうち、アパレル事業に216人、フード事業に25人が配属された。会場にはランウエイを設置し、一人一人がファッションショー形式で入場した。ジャケットの上からデニムのビスチェを重ねたり、シャツを2枚重ねに着こなしたりと個性的なレイヤードスタイルが目立った。

杉村茂社長は「個性や工夫、世代ならではの着方を見せてくれて嬉しく思った。ベイクルーズに新しい風を吹かせてくれると期待させてくれるランウエイだった」とコメント。さらに、同社の2023年8月期は増収増益でファッション事業においては過去最高益を記録したことに触れ、「今後も成長を見込めると断言できる。皆さんにもたくさんのチャンスが巡ってくると思う。会社はみなさんの育成のために投資をする。甘やかすことはしない。たいした苦労もなく人は育たないからだ。多少の厳しい指導もあるだろうがご了承いただきたい。ただし成長は会社のものではない。それぞれ個人の生涯の財産になるはずだ」と激励した。

また入社式当日のみ使用するインスタグラムアカウントを開設し、新入社員それぞれが投稿したスタイリング写真のうち、新入社員を含めた全社員から最もいいねを獲得した人を表彰する「スタイリングアワード」企画も実施した。

採用活動においては、大学での説明会やYouTubeでの発信など学生との接点を積極的に増やしている。また新たに店舗で1〜2カ月間働く長期インターンシップを実施したところ、50人が参加し参加者全員が採用につながった。採用を統括する梶村努取締役は、「人手不足と言われるなかでも、採用活動は順調だ。来年は新卒300人採用を目指す」という。なお、同社は昨年新卒の初任給を20万円から22万円にベースアップしている。

「今の時代はAIよりも愛。太陽の光を感じるビームスを一緒に」と設楽社長

ビームスは原宿本社近くの東郷記念館で入社式を行った。男性38人・女性55人の計93人の新入社員が出席した。この場で配属先も告げられる。「ビームス二子玉川勤務を命じます」「ビームスハウス神戸勤務を命じます」――。設楽洋社長が一人一人の名前を読み上げ、辞令書を手渡して握手をする。初めて配属先を知った新入社員は緊張した面持ちだったり、笑顔を見せたり、表情はさまざまだ。

設楽社長は「セレクトショップはお店の個人が『これが好きな人、集まれ!』と呼びかかけたのが始まり。自分の好みを濃いものにすることで、たくさんのファンを集める。皆さんには自分の好きを極めてほしい。今の時代はAIよりも愛。デジタルの時代だからこそ、体温が大切になる。太陽の光を感じるビームスを一緒に作ろう」とあいさつした。

新入社員は本日から2週間の原宿本社での研修および1泊2日の八ヶ岳研修を経て、全国の店舗に配属される。

UA新入社員は「先輩たちの最高の購入体験を提供する姿勢」が決め手

ユナイテッドアローズは原宿の商業施設ウィズ ハラジュク(WITH HARAJUKU)内のホールで入社式を行った。今年度の新入社員は128人。新入社員は黒やグレーを基調としたスーツやジャケットに、デニムやチュールスカートに合わせるといったUA社員らしいフォーマルながら個性あふれる服装に身を包んだ。

松崎善則社長は「ファッションは人の人生を変える力があるんです」と新入社員に強く語りかけた。「たとえば当社がお勧めした服を着て結婚相手のご両親に挨拶に行き上手くいったとか、当社のジャケットを着て就活面接に臨んだら自信を持ってやり切れたといった手紙をお客さまからいただきます。(販売職は)人生の節目に関われる尊い仕事。皆さんは本当に良い業界を選ばれたと思う。そしてユナイテッドアローズは皆さんの夢を実現できる会社であると自負しています」と締め括った。

新入社員代表の挨拶を担当した鈴木涼太さんは、4年生大学の経営学部でファッションを専門に学んだ。古着屋でのアルバイト経験から服を販売する以上に感動を届けられるようになりたいという思いからユナイテッドアローズを選んだ。「さまざまな会社を見る中で、ユナイテッドアローズの先輩方はお客さまに最高の購入体験をしてもらおうと本気で取り組む姿勢が他社とは大きく違った。松崎社長がおっしゃったように、私もファッションに出合って人生が明るく変わった。その感動をこれから多くの人に届けていきたい」と意気込みを語った。

The post セレクト大手3社が入社式 ベイクルーズは過去最多の241人が入社 appeared first on WWDJAPAN.

百貨店3月度、低気温も春物衣料動く

百貨店主要4社の2024年3月度売上高は、おしなべて1〜2割の増収だった。月を通して例年よりも低気温だったが、入卒式をはじめとする春のオケージョン需要が旺盛で、春物衣料や雑貨がよく動いた。

4社の売上高は、三越伊勢丹が前年同月比17.3%増、高島屋が同21.2%増、大丸松坂屋百貨店が同13.7%増、阪急阪神百貨店が同19.9%増。

三越伊勢丹はラグジュアリーブランドやデザイナーズブランドの春物新作がよく売れ、免税売上高は春節(中国の大型連休)のあった2月を上回った。伊勢丹新宿本店が前年同月比19.2%増、三越日本橋本店が同16.8%増と、両本店ともに引き続き業績を伸ばした。

阪急阪神百貨店の阪急本店は、前年同月比29.9%増と絶好調だった。婦人ファッション全般の動きがよく、婦人雑貨が同3割増、バッグは同5割増。「実需期を迎えた春物のニットや帽子、スニーカーが売れた。卒業・入学式などに向けてジャケットやパンツ、スカート、パールアクセサリーやパンプスもよく動いた」。高島屋も同傾向で、「スカートなどの春物雑貨や、オケージョンに使えるワンピースなどが堅調に推移した」という。

The post 百貨店3月度、低気温も春物衣料動く appeared first on WWDJAPAN.

「ベアミネラル」からノンケミカルUV、ルースパウダー、ブラシが1つになったポケットUVパウダーが新登場

「ベアミネラル(BAREMINERALS)」は5月15日、ポケットに収まるほどコンパクトなブラシ一体型のルースパウダー“オリジナル ミネラルベール UVパウダー(SPF25・PA++)”(5.3g、5280円)を発売する。

ベストセラー、“オリジナル ファンデーション”とフェイスパウダーの“ミネラルベール”から生まれた同商品は、外出先やファンデーションの上からでも、素早く日焼け止めのリタッチが可能だ。皮脂を吸収し、長時間さらりとした美しさを保つため化粧直し用途としても最適。ミネラル由来の微粒子パウダーが毛穴や小ジワの目立ちにくい、なめらかな美肌に仕上げる。紫外線吸収剤不使用の軽やかなつけ心地で、ノンコメドジェニック・アレルギー・ 皮膚刺激性テスト済。敏感肌を含む、全ての肌質に使える低刺激設計だ。

The post 「ベアミネラル」からノンケミカルUV、ルースパウダー、ブラシが1つになったポケットUVパウダーが新登場 appeared first on WWDJAPAN.

繊維商社、コンサルから防災士へ ファッションと防災でパラレルに働く彼女の生き方

PROFILE: 古島真子/ColorfulBosaiCreation代表

古島真子/ColorfulBosaiCreation代表
PROFILE: 1990年、東京生まれ。お茶の水女子大学卒業。モリリン、デロイト・トーマツ・コンサルティング を経て2022年から一般社団法人unistepsでサステナブル・ファッションを軸に活動中。2021年からは防災士としても活動を始め、24年2月、株式会社ColorfulBosaiCreation(カラフル防災クリエイション)を設立。2011年、大学1年生のときに東京で東日本大震災を経験し、以降定期的に岩手県・陸前高田の仮設住宅集会所を訪問してきた。現在は神奈川県・茅ヶ崎市と陸前高田の2拠点生活を送っている。PHOTO:KAZUO YOSHIDA
ファッション関係者が集まる席で笛をネックレスとして身に着けている女性に出会った。日焼けしたサーファーの肌にその笛が似合っている。聞けば彼女は、繊維商社のモリリンなどを経て現在はunistepsでサステナビリティ×ファッションの仕事をする傍ら、防災士として活動しているという。笛は災害時に身を守るためだと教えてくれた。古島真子カラフル防災クリエイション代表、通称“まこぴ”がファッションと防災の世界をパラレルで生きるユニークなキャリアに至った理由を神奈川県・茅ヶ崎の浜辺で聞いた。

いつか救える誰かの命の数を1つでも増やせるはず

WWDJAPAN(以下、WWD):茅ヶ崎と陸前高田の2拠点生活をしているそうですね。

古島真子ColorfulBosaiCreation代表(以下、古島)::陸前高田には、学生だった2011年3月11日の東日本大震災の後からずっと通っており、大好きになって家を借り、生活をしています。今は復興支援などの活動をしているわけではないけれど、友人が遊びにきたときには、街の魅力はもちろん、震災遺構や伝承施設を案内したりしています。

WWD:モットーに掲げている“カラフル防災”について教えてください。

古島:防災について周囲に話すと、「防災グッズのリストを知りたい」とか「おすすめのリュックのメーカーは?」といったパッケージ化された情報を求められることが多いのですが、それぞれに住んでいる場所も家族構成も異なるから、防災セットひとつとっても十人十色なはず。100人いれば、100の個性に合わせて防災もカラフルであるべきだと思い“カラフル防災”と名付けました。

WWD:「防災をハッピーに伝える防災士」の肩書きもユニークです。

古島:散歩中にふと降りてきました(笑)。防災がなかなか広まらない理由は「お堅い」「脅迫観念から攻めてくる点」と考えています。そんな防災を180度転換させ、「なんだか楽しそう」「やったら人生までHappyになりそう!」、そんな風に感じてもらえる伝え方をすることで、いつか救える誰かの命の数を1つでも増やすことができるはず。

WWD:広まらない理由は、「防災」を「サステナビリティ」にそのまま置き換えられますね。

古島:そうなんです。実は防災より先に、エシカルファッションに関心がありました。大学生の時に、縫製工場の劣悪な労働環境を描くドキュメンタリー映画「トゥルーコスト」を観たことをきっかけに、エシカルファッションを卒業研究テーマにすることを決めて、学生時代はエシカルファッション関連のイベントやプロジェクトに通っていました。

WWD:だからキャリアのスタートは繊維商社のモリリンだった。

古島:「アパレル産業のマスを知らなければ課題解決はできない」と思い、モノ作りのど真ん中の繊維商社に新卒入社し、しまむらの営業と生産管理を担当しました。ファッション産業の課題はいろいろ言われるけど、絶対的な悪者はいない、理想を抱きつつ、利益を出さないといけない。そのジレンマを体感しました。5年間勤めた後、ステージアップを考え、色々な企業や業界を見ることができそうなコンサルに入社。大量のプレゼン資料を作り、ここで「誰かに何かを伝える方法」を身に着けたと思う。防災への関心が高まり、サステナブルファッションはもういいかな、と思っていた矢先の2022年にunistepsの求人を見つけて、入社。今はJSFA(ジャパンサステナブルファッションアライアン)の事務局業務などを通じたサステナビリティ×ファッションと防災をパラレルで活動しています。

防災士を目指したきっかけは3.11

WWD:パラレルであり、一致している2つの世界ですね。そもそも防災士を目指したきっかけは?

古島:2011年3月11日に発生した東日本大震災です。当時大学生だった私は、募金くらいしかできることがありませんでしたが、2011年に2回、「被災地」と呼ばれていた場所を訪れる機会がありました。1度目は震災から1ヶ月ほどのタイミングで当時所属していた遺児の就学支援や心のケアを行う団体でバスを貸切り、被災した東北地域を回りました。現状を見ることだけを目的とし、誰とも話さず、写真を撮ることも禁止されていたのですが、今でも目の奥に焼き付いて離れない海岸の光景があります。見渡せど、見渡せど瓦礫の山。ニュースで見たときは心のどこかで「人間様の力があれば数ヶ月位で修復できるだろう」なんて感じていましたが、この光景でかき消されました。そのときに、浮かび上がった「人間は、自然の力には勝てない」という感情が、私が防災を考えるときの根底にあります。

その後、仮設住宅集会所を学生が定期的に訪問して現地の方と一緒にコーヒーを飲んだり、お話しを聞かせてもらったりする活動が通っていた大学で始まりました。東京に戻るとよく「ボランティアに行ってて凄いね、偉いね!」なんて声をかけてもらったけれど、正直私はボランティの感覚は一切ない。むしろ優しく温かく迎え入れてもらい、私たちが受け取ってばかりという感覚を今でも持っています。

このときの活動を学術的に括るのはあまり好きではありませんが、もしかしたら、いわゆる傾聴ボランティアや心のケア的なことだったのかもしれません。災害が起きたときに何か被災地支援をしたい!と思い立って行動する時に、ニーズのミスマッチというものが多々発生します。私が同行させていただいた大学の先生方はそのミスマッチを発生させないように、自分達のできることを明確に伝え、「もし需要があれば」と丁寧にコミュニケーションをとっていました。国際協力をメインとした学部でボランティアやフィールドワークを長年専門としている教授たちだけあって、その行動力や動き方は今でもとてもリスペクトしています。後々気づいたことですが、非常に重要な、現地支援をしようとする上で必ず踏むべき工程だと思います。

「真子ちゃん、地震が来たらちゃんと逃げなきゃだめだよ」

WWD:この写真は?

古島:陸前高田の「うごく七夕祭り」です。2013年にこの祭りに出会ってしまったのが運の尽き。惚れ込んでしまい、その後社会人になっても約10年、毎年この日だけは皆勤賞で陸前高田へ通い続け、2023年にはついに住み始めました。

元々は防災に1ミリも興味がなかった私ですが、あまりにも大きい自然のパワー、それによるダメージの大きさ、年月を経て変わっていく街と人について自分の目で見て耳で聞き心で感じ、いつしか「防災って本当に大切だな」と心から思うようになりました。だけど、ひとたび東京に帰れば学校の勉強、アルバイト、友達との遊びが待っていて防災の優先度は最底辺。防災リュックの非常食の賞味期限が数年切れている、なんてこともザラでした。

WWD:ではなぜ防災士に?

古島:2018年ころ、居酒屋でお祭りメンバーと飲んでいた時、何の流れか、初めて3.11当時の話になりました。陸前高田出身の友達同士すらもお互いに話したことってなかったみたいで、「お前そんな状況だったのか」なんて言い合っていました。仲間を失っているのは当たり前で、中には自宅やご家族の命を失っている方もいました。自分がその時どんなリアクションを取ったのか覚えていないけど、一つだけ鮮明に覚えていることがあります。酔っ払いながらもそんな話をしてくれていた大好きなお兄さんのうちの1人が私の目を見て「真子ちゃん、地震が来たらちゃんと逃げなきゃだめだよ」と言ったことです。直感的に、「やばい」と感じました。私、こんなに陸前高田に通っているのに、何も防災していない、と。大好きな人が面と向かって伝えてくれているのに、東京で大地震が起きて怪我をしたり最悪死んだりしたら、この人達に顔向けできない……。そんな風に焦りを感じて、この時生まれて初めて防災が 「自分事」 になり、体系的に学ぶため「お金を払って防災士の資格を取る」選択をしました。

防災士の合格証だけで命は救えない。伝えねば

WWD:防災士とは、どういう資格ですか?

古島:国家試験ではなく、日本防災士会のテキストを使っての予習から始まり、2日間の座学、試験合格、救命救急実技を経て認定を受けます。過去の災害の特徴や教訓・自然災害発生の仕組み・避難所運営の注意点など、これまで知らなかった内容や分野も多く、勉強になりました。2020年5月に晴れて防災士の資格を手に入れましたが、合格証を手にした瞬間に、「あれ?この合格証を持っているだけでは誰の命も救えないぞ」と、違和感を覚えて。知識を持っているだけで行動を伴わなければ、周囲の防災状況は何も変わらないですからね。結果、「これは周りに伝えることに意義がある資格、防災の大切さや知識を発信していこう」という考えに落ち着きました。最初は表明することも恥ずかしくて、「あー、意識高い系ね」とか思われるのも辛かったですが、ウジウジしながらも細々と続けたことで応援してくれる周囲が増え気づけば会社員を辞めて防災をライフワークにするほどになっていました。人生はどう転ぶかわからないですね。

WWD:普段はどんな活動をしているのですか?

古島:SNSを通じた情報発信や防災イベントの開催などを行っています。企業向けセミナーは、ビーチクリーンで拾ったものを使ったキャンドル制作などワークショップを絡めて、自分事化しやすい内容を心がけています。今後は防災のパーソナルトレーニングに力を入れたい。防災版“ライザップ”みたいに性格や生活、持っている備品を一緒に棚卸してアクションを提案し、伴走する。エシカルも10年前はその言葉すら知らない人も多かったけど、発信する人が増えてロールモデルが登場したことで、広まってきた。同じ課題と可能性が防災にもあると思います。

ファッションやビューティの企業ができること

WWD:ファッションやビューティの企業が防災に取り組む場合、何から始めたらいいでしょうか?

古島:どの産業にも共通する3段階があると思います。第一は災害が起きたときに自社の社員の命を守ることができるか?そこをおざなりにして商品開発などをするのは本質的ではないと私は思います。次は、特に店舗であればお客様の命を守れるか。今年初めに羽田空港で起きた事故に見るJALの現場スタッフの対応は日ごろの訓練や教育のたまもの。素晴らしいとも言えるし、もし死傷者を出していたら企業の信頼を損失していたでしょう。防災訓練は後回しにしたり、形骸化しがちですがトップが意識をもって社員に徹底させることが重要です。最後に事業継続です。誰も見ない分厚いマニュアルを作って終わりではなく、事業を継続し経済を止めないためにもいざというときに本当に命を守れる本質的な防災を実行することです。

WWD:ファッションやビューティのビジネスを通じてできる防災活動はないでしょうか。

古島:災害からの復興には段階があり、発生直後は衣料はファッションではなく防寒など命を守り生き延びるためのものとして重要な役目を果たします。ただひとつエピソードとしてお伝えできるのは、陸前高田での避難所で数か月過ごしていた年配の女性が、支援物資の化粧品で久しぶりにお化粧をした後「女性として生き返った」と話していたのが印象的でした。昨日まで身だしなみに気遣っていた人がいきなり何もない環境に置かれて、「取材者に写真を撮られて本当にストレス、映りたくない」と話すのを聞いて、化粧は命にはかかわらないけれど人間の尊厳として大切なことなんだと知りました。

WWD:商品開発の観点からは?

古島:おしゃれでワクワクする防災グッズをぜひ生み出してほしい。ファッションやビューティの業界は見せ方が上手でワクワクするものを作ることが得意だから、防災のプロと協業してはどうでしょうか。私はポータブルバッテリーを必ず持ち歩いていますが、そっけないデザインだったので友人のデザイナーに頼んで可愛くしてもらいました。防災はひとつの業界があるわけではなく、製品によって企業が異なります。それらを束ねてブランディングするのもいい。レインコートなどの雨対策グッズは大きな需要がありますよ。災害と気候変動は密接ですからサステナブル×防災の発想も重要です。

WWD:2月には新会社、カラフル防災クリエイションを立ち上げました。今後の目標は?

古島:企業担当者や行政など、防災を伝えようとしている人と伝えたい相手を繋ぐ架け橋的な役割を担い、防災レベルの高い人の裾野を大きく広げることです。これまで個人向けに培ってきたハッピー&カラフルな防災の在り方を企業・行政向けにアップデートし、楽しくて自ら取り組みたくなる、かつ本質的な防災の在り方を日本社会に広めていきたいです。
若い人のロールモデルになることです。防災は大事だけど仕事にはならないから諦めます、という大学生も多い。それって社会の大きな損失だと思う。だから防災をビジネス化して、そういう志ある若い人たちを雇えるような企業に育てたいです。

The post 繊維商社、コンサルから防災士へ ファッションと防災でパラレルに働く彼女の生き方 appeared first on WWDJAPAN.

「アダム エ ロペ」×「スピード」のコラボ第2弾 UVカット機能やはっ水性、通気性に優れた素材を使用したアイテム

「アダム エ ロペ(ADAM ET ROPE)」は、スイムウエアブランド「スピード(SPEED)」とのコラボレーション第2弾となるアイテムを4月25日に発売する。

UVカット機能やはっ水性、通気性など「スピード」のスイムウエアに使用している機能素材と、「アダム エ ロペ」のモードなエッセンスをプラスしたシーンレスに使えるフーディやラッシュガード、ストレッチ性に優れたスイムウエア、夏に欠かせないキャップなどを展開する。

“フーディ”はブラックとホワイトの2色展開で、高通気性、軽量、撥水、ストレッチ性を兼ね備え、リラックス感のあるゆったりとした身幅に、ショート丈のデザインで旬な印象に仕上げた。価格は2万6620円。

シンプルなオーバーシャツのデザインで水辺シーンにも都会にも対応できる万能な“ラッシュガード”。撥水性や軽量でムレにくいなど機能性も高いうえに、シームポケット付きで利便性も高い一着。ブラックとオフホワイトの2色展開で、価格は3万2670円。

“トップス”、“ショーツ”、“インナーパンツ”の3点セット。アメリカンスリーブ型のタンクトップに重ね着をしているように細めの肩紐を加えたデザイン。スイムウエア以外にもファッションインナーとしても活用できる。ブラックとグレーの2色展開で、価格は3万3880円。

トップスのストラップは取り外しが可能。“トップス”、“ショーツ”、“インナーパンツ”の3点セット。インナーにはキックバック性に優れた「スピード」オリジナル素材を使用。ブラックとグレーの2色展開で、価格は3万3880円。

大きなツバとあご紐、サンシェードがついた“キャップ”。ドロストでサイズ調整ができ、サンシェードも取り外し可能で、軽く持ち運びに便利なアイテム。チャコールとオフホワイトの2色展開で、価格は1万2100円。

The post 「アダム エ ロペ」×「スピード」のコラボ第2弾 UVカット機能やはっ水性、通気性に優れた素材を使用したアイテム appeared first on WWDJAPAN.

【スナップ】「YSL」のイベントに山田優、emma、ミチらが来場 新リップを体験

「イヴ・サンローラン(YVES SAINT LAURENT)」(以下、YSL)は新リップ“ラブシャイン リップスティック”(全20色、各5940円)の発売を記念して、3月25日にフランス・パリでグローバルイベントを開催した。

日本からはアンバサダーを務めるNumber_iの平野紫耀のほか、山田優、emma、ミチらが参加。ほかにもNewJeansのダニエル、シンガーソングライターのアンナリーザ(Annalisa Scarrone)、アイタナ(Aitana)、俳優のミレナ・スミット(Milena Smit)らブランドを体現する各国のアンバサダーが出席し、新製品の魅力と世界観を体験した。

アフターパーティーの“YSL ラブシャイン クラブ”では、グローバル メイクアップ アンバサダーのデュア・リパ(Dua Lipa)を迎え、セレブレーションパーティーを開催した。アーティストのミゲル(MYGAL)、アレックス・チャップマン(Alex Chapman)、クロエ・カイレ(Chloé Caillet)らがDJで会場を盛り上げ、モデルのルルド・レオン(Lourdes Leon)、ガブリエット(Gabbriette)、イネス・ラウ(Ines Rau)、DJのセザール・デ・ルメル(Cesar De Rummel)ら多くのゲストが参加した。

The post 【スナップ】「YSL」のイベントに山田優、emma、ミチらが来場 新リップを体験 appeared first on WWDJAPAN.

【スナップ】「YSL」のイベントに山田優、emma、ミチらが来場 新リップを体験

「イヴ・サンローラン(YVES SAINT LAURENT)」(以下、YSL)は新リップ“ラブシャイン リップスティック”(全20色、各5940円)の発売を記念して、3月25日にフランス・パリでグローバルイベントを開催した。

日本からはアンバサダーを務めるNumber_iの平野紫耀のほか、山田優、emma、ミチらが参加。ほかにもNewJeansのダニエル、シンガーソングライターのアンナリーザ(Annalisa Scarrone)、アイタナ(Aitana)、俳優のミレナ・スミット(Milena Smit)らブランドを体現する各国のアンバサダーが出席し、新製品の魅力と世界観を体験した。

アフターパーティーの“YSL ラブシャイン クラブ”では、グローバル メイクアップ アンバサダーのデュア・リパ(Dua Lipa)を迎え、セレブレーションパーティーを開催した。アーティストのミゲル(MYGAL)、アレックス・チャップマン(Alex Chapman)、クロエ・カイレ(Chloé Caillet)らがDJで会場を盛り上げ、モデルのルルド・レオン(Lourdes Leon)、ガブリエット(Gabbriette)、イネス・ラウ(Ines Rau)、DJのセザール・デ・ルメル(Cesar De Rummel)ら多くのゲストが参加した。

The post 【スナップ】「YSL」のイベントに山田優、emma、ミチらが来場 新リップを体験 appeared first on WWDJAPAN.

「Youは何しにオンワードへ?」 服装自由の入社式で“らしくない”新入社員たちに聞いた

オンワードホールディングスは1日、2024年度入社式を東京・芝浦のオンワードベイパークビルディングで実施した。「一人一人の個性を尊重し、自信を持てるように」と、同社の入社式としては初めて、新入社員の服装を自由とした。

今年は121人の新入社員が加わった。入社式では各々自分らしい服装に身を包み、特設のランウエイを歩いて入場した。採用の内訳は、中核会社のオンワード樫山が75人、オンワードコーポレートデザインが16人、オンワードデジタルラボが2人、チャコットが10人、アイランドが5人、クリエイティブヨーコが8人、ギフトの大和が5人。

オンワードグループは近年、アパレルメーカーの枠を超え、デジタルやライフスタイルなどへビジネスの領域を広げている。登壇したオンワードホールディングスの保元道宣社長は、「今日の新入社員の皆さんのファッションは本当に個性豊かだ。リクルートスーツばかりの組織よりもワクワクする。これからのビジネスにおいて必要とされるのは多様性。さまざまな領域のプロと仕事をする中で、さまざまなことを吸収してほしい」と語った。

いい意味で“オンワードらしくない”
新入社員たちがやりたいことは?

保元社長の言葉通り、「大手アパレル」のコンサバなイメージを覆すような、攻めたファッションが目立った入社式。自分らしい服装を貫く、いい意味でオンワードらしくない新入社員たちは、どんな期待を胸に入社を決めたのだろうか。

オンワード樫山のデザイナーとして入社する長谷川夏奈さんは、「プランクプロジェクト(PRANK PROJECT)」のジャケットとパンツをチョイスした。「ジャケットさえ着ておけば、フォーマル」というのは、Z世代ならではのファッション感覚なのかもしれない。子供のころに着て育った「組曲」に今もあこがれているという長谷川さん。「たくさん吸収して、会社にはやく貢献できるようになりたい」と話した。

最終面接で一緒だったことから仲良くなった、オンワード樫山パタンナー採用の岡野未怜さん、曽我美咲さん。岡野さんは自作のシャツ、ジャケット、ハーネスで身を固め、髪型は編み込みを両サイドからぶら下げた「羊ヘアー」だ。曽我さんはD2Cブランド「ネイス(NEITH)」と「スパイラルガール(SPIRAL GIRL)」のパンプスがおしゃれだ。「入社後はやれることを全部やって、いろんな挑戦をしたい」という2人の爆発力に期待したい。

落合雪奈さんは、全面プリントの自作ワンピースが目を引いた。グラフィックは趣味のカメラで撮影した花の写真をぼかし加工したもの。オンワード樫山の中ではニッチな規模の「エイトン(ATON)」でパタンナーをしたいとのこと。

オンワード樫山のファッションスタイリスト職(販売職)での採用となった本田陸人さんは、日本の着物とブータン王国の民族衣装をミックスしたスタイルで、すでにただものではないオーラ。神戸芸術工科大学の卒業制作で披露した作品だそうだ。コロナで学校に行けなかった2年間は、スーツ量販のAOKIでアルバイトしたり、イベントポスターをデザインしたりして、社会人になる準備をしていたそう。「デザインとビジネスを両軸を学べる環境に身を置きたいと思い、オンワードを選んだ」(本田さん)。

自社ブランドには縛られないが、スタイリングでしっかりとオンワードらしさを表現する新入社員たちもいた。オンワード樫山総合職採用の丹羽勇斗さんは、見ての通りアメリカントラッドスタイルが大好きで、配属は「J.プレス(J.PRESS)」志望(ただし入社式に着てきたのは「ブルックス ブラザーズ(BLOOKS BROTHERS」)。ファッションスタイリスト職の難波佳央さんは、オンワードらしいキャリアっぽさと自分の個性をうまくミックスさせていた印象だ。オンワードを選んだ理由については、「説明会や面接の空気感がとてもよかったから。好きなブランドがたくさんあり、今はどれに配属になりたいか絞りきれない」と笑顔を見せた。

The post 「Youは何しにオンワードへ?」 服装自由の入社式で“らしくない”新入社員たちに聞いた appeared first on WWDJAPAN.

「ディプティック」とパリ老舗カフェとの“おいしい”出合い コーヒーや焼き菓子などの香りのキャンドルが登場

パリのフレグランスメゾン「ディプティック(DIPTYQUE)」は4月2日、パリ最古のコーヒー専門店カフェ ヴェルレ(CAFE VERLET)とコラボレーションしたフレグランスキャンドル(全4種、各1万120円)を発売する。香りは、“カフェ”“シャンティ”“ビスキュイ”“フリュイ コンフィ”の4種類を用意し、カフェ ヴェルレの世界へと誘う。

“カフェ”は、焙煎したコーヒー豆の香りがエスプレッソを彷彿させる。“シャンティ”は、デザートなどに添える生クリームの香りで、バニラの滑らかさとホイップクリームのエアリーさを表現。“ビスキュイ”は、ガトー・ド・ボワイヤージュという焼き菓子とパチュリのセンシュアルな香りが溶け合う。“フリュイ コンフィ”は、フルーツの砂糖漬けが着想源。サンダルウッドやパチュリなどが、ジューシーなプラムの香りを包み込む。

ラベルのデザインは、イギリス人イラストレーターのクリム・エバンデン(Clym Evernden)が手掛けた。ボックスには、カフェ ヴェルレと「ディプティック」本店の外観のイラストがイギリス風ユーモアとポエティックなタッチで描かれている。

価格は、4種のクラシックキャンドルが各1万120円。“カフェ”“シャンティ”“ビスキュイ”の3種を詰め合わせたスモールキャンドル コフレは2万350円。発売を記念して「ディプティック」丸の内店では、コラボレーション商品を購入するとコーヒーを1杯プレゼントする。

グルメ愛好家を魅了するカフェ ヴェルレとは

カフェ ヴェルレは、創業1880年。30種類ほどのシングルオリジン(単一原産地)のコーヒーと世界中から取り寄せた紅茶を提供し、グルメ愛好家たちを魅了している。1920年代のパリに着想源を得た内装のサントノレのカフェでは、コーヒーや紅茶とともにチョコレートや季節のスイーツが楽しめる。また、パリ初の自家焙煎所としても知られ、現在でもパレ・ロワイヤル庭園の奥にひっそりと佇む焙煎所でコーヒー豆の焙煎を続けている。

The post 「ディプティック」とパリ老舗カフェとの“おいしい”出合い コーヒーや焼き菓子などの香りのキャンドルが登場 appeared first on WWDJAPAN.

ベルギー発インテリアフレグランスブランド「バオバブ コレクション」が日本初上陸

パリジェンヌラッシュリフトを手掛けるパリジェンヌビューティーグループの運営会社であるIL(アイル)、Paris.(パリスドット)は5⽉13⽇、ベルギー発インテリアフレグランスブランド「バオバブ コレクション(BAOBAB COLLECTION)」を発売する。世界各国の旅にインスピレーションを受けた⾹りをぎゅっと閉じ込めた“マイファーストバオバブ”から、⼈気の⾹り6種(パリ、マンハッタン、マイアミ、サントロペ、ウーマン、ジェントルマン)のボディウェルネスラインを「バオバブ コレクション」公式オンラインストアで取り扱う。

香りごとにハンドクリーム(50mL、6490円)、シャワージェル(本体350mL、1万3640円)(リフィル350mL、7700円)、ハンドウォッシュジェル(本体350mL、1万3640円)(リフィル350mL、7700円)、ボディ&ハンドローション(本体350mL、1万4740円)(リフィル350mL、8250円)、ソープ(150ml、5390円)の5種類をラインアップ。ブランドの核でもある“バオバブ”の果実のから抽出した有効成分をベースにした処⽅となっている。

“パリ”は、夏の訪れを告げる春のパリを、フジ・ミモザ・リンデンの爽やかさのある優雅で⽢いフローラルの⾹りで表現した。“マンハッタン”は、サイプレス・ラベンダー・パピルスの爽やかで都会的、時に⾃然を思わせるウッディーな落ち着きのある⾹りで、マンハッタンの街並みを表現した。“マイアミ”は、ソルトフラワー・カイガンショウ・サイプレスのすっきりとした爽やかな⽢さの中に⾃然を感じる⾹りで、朝にゆっくりと⽬覚めるマイアミを表現した。“サントロペ”は、地中海の夏の⾹りと太陽が出合ううサントロペ港での休暇のひとときをイメージして、ミント・タイム・バジルの清涼感ある⽢く爽やかな⾹りで、⾊とりどりのフレーバーを販売するジェラートショップが並ぶ市場を表現した。

“ウーマン”は、⼥性の勇気と優雅さをイメージし、マグノリア・ローズ・ムスクの官能的で深みのある上品なフローラルの⽢さで、フェミニンさと繊細さを表現した。“ジェントルマン”はラム・サフラン・ラブダナムの重厚感のあるスパイシーで⽢く、魅⼒的な⾹りで男性的な誘惑を表現した。

「バオバブ コレクション」は、デコレイティブでラグジュアリーなデザインのボトル、⾹り、テクスチャー、透明度の⾼いガラスから透ける美しい中⾝の⾊、その全てを通じて“快適さ・豊かさ・美しさ”を提供する。原料はフェアトレードで調達されており、シャワージェル、ハンドウォッシュジェル、ボディ&ハンドローションには再⽣可能なガラスボトルと詰め替え⽤のリフィルを採⽤している。

The post ベルギー発インテリアフレグランスブランド「バオバブ コレクション」が日本初上陸 appeared first on WWDJAPAN.

三越伊勢丹がシンガポール法人を完全子会社化

三越伊勢丹ホールディングスは1日、シンガポールで3店舗を運営するイセタン(シンガポール)リミテッドを完全子会社化すると発表した。子会社の三越伊勢丹を通じて、発行済み株式の全てを取得する。取得価格は1億4000万シンガポールドル(約157億円)。アジアの成長市場であるシンガポールでの事業強化に乗り出す。

イセタン(シンガポール)リミテッドは1970年に設立。81年には日本の百貨店企業としては初めてシンガポール証券取引所に上場した。現在、スコッツ店、タンピネス店、セラングーン店の3店舗を運営する。総額売上高は非公表。

三越伊勢丹はこれまで株式の52.73%を保有していた。完全子会社化するとともに株式を非公開化し、経営の機動性を確保する。

The post 三越伊勢丹がシンガポール法人を完全子会社化 appeared first on WWDJAPAN.

中国で人気のブランドは? 「ファッション IP」トップ100、日本勢は「イッセイ」が4位

中国でファッションブランドのマネジメントを担うサンチ(SUNTCHI)はこのほど、現地での売上やSNS投稿などのデジタルデータをもとに、独自指標のファッション IPを算出して、2023年度のトップ100ランキングを公開した。23年度のトップは、昨年に続いて「フィアー オブ ゴッド(FEAR OF GOD)」。「アディダス(ADIDAS)」とのコラボレーションを筆頭に、ディフュージョンラインの「エッセンシャルズ(ESSENTIALS)」で圧倒的な人気を獲得している。

主要なファッションブランドでは、「メゾン マルジェラ(MAISON MARGIUELA)」が昨年度の12位から3位に浮上。「イッセイ ミヤケ(ISSEY MIYAKE)」は4位、「アレキサンダー ワン(ALEXANDER WANG)」が5位など。日本ブランドは「イッセイ ミヤケ」に次いで、「ア ベイシング エイプ®(A BATHING APE®)」が18位、「ビームス」が23位、NIGOによる「ヒューマン メイド(HUMAN MADE)」が32位、「ダブルタップス(WTAPS)」が33位、藤原ヒロシによる「フラグメント デザイン(FRAGMENT DESIGN)」が44位、「ネイバーフッド(NEIGHBORHOOD)」が51位、「コム デ ギャルソン(COMME DES GARCONS)」が59位、「サカイ(SACAI)」63位、「ナナミカ(NANAMICA)」が65位、「アンブッシュ(AMBUSH)」が71位、「アンダーカバー」が97位、「N.ハリウッド(N.HOOLYWOOD)」が99位でトップ100入り。このほか、草間彌生(9位)、空山基(48位)、村上隆(57位)、奈良美智(76位)がファッション界にも強い影響を与えるクリエイターとしてランクインしている。

そもそもファッションIPとは、デザイナーやブランド、アーティスト、セレブリティ、インフルエンサーに帰属する知的財産のこと。サンチは、ファッションIPは、生み出される商品のデザイン性や、アイデンティティ、市場への影響力、業界の内外への波及力などによって形成されるものと定義し、人気はもちろん、独自性が重要としている。トップ100ランキングは23年度で5回目で、中国の第一財経ビジネス·データーセンター(CBNData)と共同制作している。ランキングは、中国の検索エンジンである百度(バイドゥ)による検索数や、微博(ウェイボー)と小紅書(シャオホンシュー)、抖音(ドウイン、中国版のティックトック)という3大SNSにおける投稿やそれに対するエンゲージメント、そして大手テック企業アリババ(ALIBABA)によるECでの売上高などから算出しているという。なお、このランキングはデザイナーズブランドが主立っており、「ルイ・ヴィトン(LOUIS VUITTON)」や「ディオール(DIOR)」などのコングロマリットに属するラグジュアリーブランドの多くと、「ザラ(ZARA)」や「ユニクロ(UNIQLO)」などのSPAブランドは除外している。また、人物については「ドリューハウス(DREW HOUSE)」を手掛けるジャスティン・ビーバー(Justin Bieber)や、「ルイ・ヴィトン」とコラボレーションした草間彌生らを対象としている。

「中国では今もストリート」
「北欧系に勢いがある」

ポール・ファン(Paul Fang)サンチ創設者兼最高経営責任者は、「中国では今も他国以上にストリートファッションに勢いがある」とした上で、「1位の『フィアー オブ ゴッド』は、『エッセンシャルズ』の売上が大きい上に、発売情報や購入品に関する投稿が多い」と2年連続トップの理由を分析。「少なくとも中国では、『シュプリーム(SUPREME. 今回は、前回よりも2つ順位を下げて15位)』や『ステューシー(STUSSY. 今回は、前回よりも4つ順位を下げて39位)』の熱狂的な人気がひと段落した影響も大きいし、『フィアー オブ ゴッド』が『シュプリーム』などの順位に影響している可能性もある」としている。

また近年は、「アクネ ストゥディオズ(ACNE STUDIOS. 前回より31ランクアップの10位)」や「ガニー(GANNI. 前回より37ランクアップの14位)」「トーテム(TOTEME. 前回より45ランクアップの16位)」など、「北欧系に勢いがある」。日本のブランドでは、「イッセイ ミヤケ」は“バオ バオ イッセイ ミヤケ(BAO BAO ISSEY MIYAKE)”の人気が今なお高いほか、「ビームス」は「日本発祥のカルチャーブランドという認知が確立している」という。

トップ100は以下の通り。「WWDJAPAN」は4月16日、ポール創設者兼CEOをゲストに招き、「ファッションIP」とは?から、中国市場での「ファッションIP」を活用したビジネスの可能性まで論じる。

中国における2023年度版「ファッション IP」トップ100

中国における2023年度版「ファッション IP」トップ100 1〜10位

1位:「フィアー オブ ゴッド」(前回1位)
2位:白敬亭(Bai Jingting)(同9位)
3位:「メゾン マルジェラ」(同12位)
4位:「イッセイ ミヤケ」(同6位)
5位:「アレキサンダー ワン」(同10位)
6位:王嘉爾(Jackson)(同15位)
7位:「Y-3」(同21位)
8位:刘雯(Liu Wen)(同3位)
9位:草間彌生(同95位)
10位:「アクネ ストゥディオズ」(同41位)

中国における2023年度版「ファッション IP」トップ100 11〜20位

11位:「クロット(CLOT)」(同16位)
12位:「ジェントルモンスター(GENTLE MONSTER)」(同78位)
13位:呉建豪(Van Ness Wu)(同43位)
14位:「ガニー」(同51位)
15位:「シュプリーム」(同13位)
16位:「トーテム」(同61位)
17位:「NPC」(同19位)
18位:「ア ベイシング エイプ®」(同22位)
19位:ERL(同59位)
20位:「ルメール(LEMAIRE)」(同44位)

中国における2023年度版「ファッション IP」トップ100 21〜30位

21位:G-DRAGON(同11位)
22位:ジャスティン・ビーバー(Justin Bieber)(同7位)
23位:ビームス(同28位)
24位:「ジル サンダー(JIL SANDER)」(同29位)
25位:马思唯(Ma Si Wei)(同56位)
26位:余文楽(Shawn Yue)(同4位)
27位:リアーナ(Rihanna)(同5位)
28位:「トム ブラウン(THOM BROWNE)」(同8位)
29位:「ディーゼル(DIESEL)」(初登場)
30位:「アミリ(AMIRI)」(同37位)

中国における2023年度版「ファッション IP」トップ100 31〜40位

31位:「ジャックムス(JACQUEMUS)」(同64位)
32位:「ヒューマンメイド」(同20位)
33位:「ダブルタップス」(同81位)
34位:「ヴィヴィアン・ウエストウッド(VIVIENNE WESTWOOD)」(同75位)
35位:「ウェルダン(WE11DONE)」(同51位)
36位:「ザ ロウ(THE ROW)」(同71位)
37位:「カール ラガーフェルド(KARL LAGERFELD)」(同94位)
38位:「リック オウエンス(RICK OWENS)」(同54位)
39位:「ステューシー」(同35位)
40位:「ストーン アイランド(STONE ISLAND)」(初登場)

中国における2023年度版「ファッション IP」トップ100 41〜50位

41位:カウズ(Kaws)(同14位)
42位:「R13」(同79位)
43位:「オフ-ホワイト c/o ヴァージル アブロー(OFF-WHITE c/o VIRGIL ABLOH)」(同49位)
44位:「フラグメント デザイン」(同30位)
45位:「ヴェトモン(VETEMENTS)」(同72位)
46位:「ミュグレー(MUGLER)」(初登場)
47位:「マーク ジェイコブス(MARC JACOBS)」(同46位)
48位:空山基(同25位)
49位:トラヴィス・スコット(Travis Scott)(同26位)
50位:ドレイク(Drake)(同65位)

中国における2023年度版「ファッション IP」トップ100 51〜60位

51位:「ネイバーフッド」(同68位)
52位:「ローリングワイルド(ROLLINGWILD)」(同79位)
53位:ラフ・シモンズ(Raf Simons)(再登場)
54位:「シュシュ/トング(SHUSHU/TONG)」(初登場)
55位:易燃(K. Yee)(初登場)
同55位:ジェイ・パーク(Jay Park)(初登場)
57位:村上隆(同36位)
58位:「フェン チェン ワン(FENG CHEN WANG)」(同69位)
59位:「コム デ ギャルソン」(同18位)
60位:マシュー・M・ウィリアムズ(Matthew M. Williams)(初登場)

中国における2023年度版「ファッション IP」トップ100 61〜70位

61位:「アーダー エラー(ADER ERROR)」(同33位)
62位:「アンディフィーテッド(UNDEFEATED)」(再登場)
63位:「サカイ」(同31位)
64位:「ヴェラ・ウォン(VERA WANG)」(初登場)
65位:「ナナミカ」(初登場)
66位:ビヨンセ(Beyonce)(同55位)
67位:エイサップ・ロッキー(A$AP Rocky)(初登場)
68位:「プロエンザ スクーラー(PROENZA SCHOULER)」(再登場)
69位:ファレル・ウィリアムス(Pharrell Williams)(再登場)
70位:「マリーン セル(MARINE SERRE)」(初登場)

中国における2023年度版「ファッション IP」トップ100 71〜80位

71位:「アンブッシュ」(同48位)
72位:ヘイリー・ビーバー(Hailey Bieber)(同90位)
73位:「ブルマリン(BLUMARINE)」(初登場)
74位:「アンナキキ(ANNAKIKI)」(初登場)
75位:李璨琛(Sam Lee)(同66位)
76位:奈良美智(再登場)
77位:「パーム エンジェルス(PALM ANGELS)」(再登場)
78位:デュア・リパ(Dua Lipa)(初登場)
79位:ザ・ウィークエンド(The Weeknd)(初登場)
80位:ベラ・ハディド(Bella Hadid)(再登場)

中国における2023年度版「ファッション IP」トップ100 81〜90位

81位:「パレス スケートボード(PALACE SKATEBOARDS)」(同62位)
82位:「プロナウンス(PRONOUNCE)」(同47位)
83位:アンディ・ウォーホル(Andy Warhol)(同50位)
84位:「ポール・スミス(PAUL SMITH)」(再登場)
85位:「イヴミン(YVMIN)」(初登場)
86位:「メゾン キツネ(MAISON KITSUNE)」(同63位)
87位:「ロウ クラシック(LOW CLASSIC)」(同73位)
88位:「ジャンバティスタ ヴァリ(GIAMBATTISTA VALLI)」(初登場)
89位:ケンダル・ジェンナー(Kendall Jenner)(再登場)
90位:「クレージュ(COURREGES)」(初登場)

中国における2023年度版「ファッション IP」トップ100 91〜100位

91位:「アテンプト(ATTEMPT)」(初登場)
92位:「キス(KITH)」(再登場)
93位:「ミスチーフ(MSCHF)」(初登場)
94位:「アワー レガシー(PUR LEGACY)」(初登場)
95位:「ダークシャドウ(DRKSHDW)」(初登場)
96位:カイリー・ジェンナー(Kylie Jenner)(同73位)
97位:「アンダーカバー」(同92位)
98位:ミン・マー(Ming Ma)(初登場)
99位:「N.ハリウッド」(初登場)
100位:「ジェレミー スコット(JEREMY SCOTT)」(初登場)


>【4月16日開催】2024-25年秋冬トレンドセミナーのお申し込みはこちら

The post 中国で人気のブランドは? 「ファッション IP」トップ100、日本勢は「イッセイ」が4位 appeared first on WWDJAPAN.

「ディオール」“ジャドール”からボディーケアコレクションが誕生 横田真悠がまとう白い花々の柔らかな香り

ディオール,DIOR,ジャドール パルファン ドー

「ディオール(DIOR)」は4月5日、“ジャドール”からボディーケアコレクションを発売する。ブランドを象徴するフレグランスの1つである“ジャドール”シリーズの初代と同じ1999年生まれの俳優・横田真悠は「”ジャドール“が似合うすてきな女性になりたい」と憧れを語る。2022年に誕生以来、白い花々の柔らかな香りで魅了するフレグランス“ジャドール パルファン ドー”をまとった横田がその魅力を語る。

横田真悠「“ジャドール”が似合う
すてきな女性になりたい」

“ジャドール パルファン ドー”は、花と水から生まれたアルコールフリーのウォーターベース フレグランスだ。ジャスミンをはじめ、スターマグノリアやヴァロリス産ネロリなどの花本来の香りを引き立て、より豊かにセンシュアルでありながらナチュラルに香り立つ。横田は初めて身につけたとき、その香りの柔らかさに驚いたと言い、「女の子らしい気分になりたいときやリラックスしたいときに身につけたいです。柔らかい香りなのですが、同時に清潔感もあるので、お風呂上がりにもおすすめです」と話す。

フレグランスからイメージするスタイルについては「内側から輝いているようなナチュラルメイクにぴったり。多幸感あふれるメイクにも合いそうです。かわいらしいだけでなく、芯のある女性像を思い浮かべたので、ジャケットにミニスカートや、ビッグサイズのボーイフレンドシャツに合わせたい」と語った。「“ジャドール”は大人っぽい印象でしたが、年齢を問わずおすすめできます。アルコールが入っていないのでつけたての香りが続くところもお気に入り。ミストが繊細なので、ボディーミストのようにも使えます。普段香水をつけない方にもぜひ挑戦してほしいです」。

手のひらに
“ジャドー ル パルファン ドー”を

“ジャドール”の柔らかくフレッシュなフローラルノートでボディー優しく包み込む新商品が登場する。手肌をやさしくケアする“ジャドール ハンド クリーム”(50mL、8580円)は、ジャスミン ワックスやコットンネクターなど97%*1自然由来成分を配合。手元だけでなくネイルにも使用でき、柔らかく滑らかな手元に導く。丸みのあるマットな質感のケースで、手のひらにぴったりと収まるユニークなデザインも持ち運びにぴったりだ。中央にはゴールドで“CHRISTIAN DIOR”のロゴをあしらった。

バスタイムも豊かな泡と香りでぜいたくに

フローラルブーケをまとうような気分でバスタイムを彩るのは“ジャドール シャワー ジェル”(200mL、8250円)と“ジャドール ボディ ミルク”(200mL、9350円)。ジャスミンエキス*2を配合したジェルテクスチャーの“シャワー ジェル”は、シルクのようにきめ細かな泡で、肌をしっとりと洗い上げる。横田もその香りの柔らかさを気に入っているという“ボディ ミルク”は、みずみずしいテクスチャーで伸びやかになじむ。さらに“ジャドール”フレグランスとレイヤリングすることで、 柔らかな香りのニュアンスをより豊かに楽しめる。

※1 : 自然由来指数97%(水66%を含む)ISO16128準拠
※2 : ソケイ花エキス(整肌成分)
問い合わせ先
パルファン・クリスチャン・ディオール
03-3239-0618

The post 「ディオール」“ジャドール”からボディーケアコレクションが誕生 横田真悠がまとう白い花々の柔らかな香り appeared first on WWDJAPAN.

メルヴィータジャポン新社長にティニオ・マ・クリスティーナ・クエンカ氏 化粧品業界で重役を歴任

メルヴィータジャポンは4月1日付で、社長兼ゼネラルマネージャーにティニオ・マ・クリスティーナ・クエンカ(Ma. Christina Cuenca Tinio) 氏が就任した。直近では英国のスキンケアスパブランド「イヴロム(EVE LOM)」のアジア太平洋・南米担当副社長に従事。化粧品業界で20年以上の経験を有し、APAC地域の統括や日本法人のゼネラルマネージャーなどを歴任してきた。ナタエル・ダヴスト (Davoust Nathaëlle) 前社長兼グローバル ゼネラルマネージャーは、引き続き「メルヴィータ」ブランド全体を統括するグローバル ゼネラルマネージャー職を担う。

クエンカ新社長は、1998年に慶應義塾大学文学部美学美術史学を卒業。2002〜05年、ロレアル(L'OREAL)の「シュウ ウエムラ(SHU UEMURA)」と「キールズ(KIEHL'S SINCE 1851)」をフィリピンに導入し、シンガポールでASEAN地域のポジションに就く。08年、LVMH モエ ヘネシー・ルイ ヴィトン(LVMH MOET HENNESSY LOUIS VUITTON)の日本と韓国のトラベルリテールで「ジバンシイ(GIVENCHY)」や「ケンゾー パルファム(KENZO PARFUMS)」などを担当。その後、ロサンゼルス発アイウエア「ディータ(DITA)」で日本社長兼アジアマネージングディレクター、オリバーピープルズジャパンのブランドディレクター、「デシグアル(DESIGUAL)」のコマーシャルディレクターAPAC兼日本フランチャイズおよび卸売ディレクターと重役を歴任。

仏発オーガニックコスメブランド「メルヴィータ(MELVITA)」は、23年ロクシタングループ(L'OCCITANE GROUP)として「Bコーポレーション(Bコープ)認証」取得した。クエンカ新社長の元、主要マーケットである日本で多角的な取り組みを推進していく。

The post メルヴィータジャポン新社長にティニオ・マ・クリスティーナ・クエンカ氏 化粧品業界で重役を歴任 appeared first on WWDJAPAN.

おカタめ時計専門誌が媒体名を「クロノチュ」に? 新編集長にコスプレイヤー!?

おカタめ時計専門誌が媒体名を「クロノチュ」に? 新編集長にコスプレイヤー!?

時計専門誌の「クロノス日本版」および「ウェブクロノス(webChronos)」は4月1日、公式Xで「この度、媒体名を『クロノチュ日本版』、『webChronochu』に変更した」と発表した。合わせて新編集長として、「『コスプレイモード(COSPLAY MODE)』から千都ちひろ(編集長)を迎える」と伝えた。公式ユーチューブチャンネルでは動画も公開した。

お察しの通りエイプリルフールネタであり、広田雅将「クロノス」編集長は「“クロノチュ”のネーミングは社長の案。名前の響き的に『女性に出てほしい』となり、千都に『焼き肉おごるから!』と打診した(笑)。クロノチュのロゴは僕が作った。パンダメイクは千都のモノクロな衣装に合わせてドン・キホーテで急遽用意したものだが、タキシードが間に合わず、個人的に65点……。これから展示会やイベントに顔を出すところだが、DM等ではおおむね良好なリアクションをもらっている。やはり、“やる”からには何事もフルスイングしなければ!」と話す。

「クロノス日本版」、「コスプレイモード」両媒体はシムサム・メディア(東京、松崎壮一郎社長)が発行している。

The post おカタめ時計専門誌が媒体名を「クロノチュ」に? 新編集長にコスプレイヤー!? appeared first on WWDJAPAN.

おカタめ時計専門誌が媒体名を「クロノチュ」に? 新編集長にコスプレイヤー!?

おカタめ時計専門誌が媒体名を「クロノチュ」に? 新編集長にコスプレイヤー!?

時計専門誌の「クロノス日本版」および「ウェブクロノス(webChronos)」は4月1日、公式Xで「この度、媒体名を『クロノチュ日本版』、『webChronochu』に変更した」と発表した。合わせて新編集長として、「『コスプレイモード(COSPLAY MODE)』から千都ちひろ(編集長)を迎える」と伝えた。公式ユーチューブチャンネルでは動画も公開した。

お察しの通りエイプリルフールネタであり、広田雅将「クロノス」編集長は「“クロノチュ”のネーミングは社長の案。名前の響き的に『女性に出てほしい』となり、千都に『焼き肉おごるから!』と打診した(笑)。クロノチュのロゴは僕が作った。パンダメイクは千都のモノクロな衣装に合わせてドン・キホーテで急遽用意したものだが、タキシードが間に合わず、個人的に65点……。これから展示会やイベントに顔を出すところだが、DM等ではおおむね良好なリアクションをもらっている。やはり、“やる”からには何事もフルスイングしなければ!」と話す。

「クロノス日本版」、「コスプレイモード」両媒体はシムサム・メディア(東京、松崎壮一郎社長)が発行している。

The post おカタめ時計専門誌が媒体名を「クロノチュ」に? 新編集長にコスプレイヤー!? appeared first on WWDJAPAN.

「ルルルン」がハイドラシリーズから“さらっと軽い使用感”のオイル美容液を発売 

フェイスマスクブランド「ルルルン(LULULUN)」は、“うるおい+α”のハイドラシリーズからオイル美容液“ルルルン ハイドラ V オイルセラム”(18mL、3850円)を発売する。現在オンラインストアで取り扱っており、5月10日から全国のプラザ(PLAZA)とミニプラ(MINIPLA)で販売する。

同アイテムは植物由来オイルベースの成分を凝縮した100%オイル処方で、高濃度のオイルが肌に直接届く。皮脂の構成に近い成分を使用しているため、さらっと軽い使用感でベタつかず肌になじみやすいのが特徴だ。フェイスマスクや化粧水で保湿した後のアフターケアやスキンケアの前の導入美容液としても使える。

The post 「ルルルン」がハイドラシリーズから“さらっと軽い使用感”のオイル美容液を発売  appeared first on WWDJAPAN.

「ルルルン」がハイドラシリーズから“さらっと軽い使用感”のオイル美容液を発売 

フェイスマスクブランド「ルルルン(LULULUN)」は、“うるおい+α”のハイドラシリーズからオイル美容液“ルルルン ハイドラ V オイルセラム”(18mL、3850円)を発売する。現在オンラインストアで取り扱っており、5月10日から全国のプラザ(PLAZA)とミニプラ(MINIPLA)で販売する。

同アイテムは植物由来オイルベースの成分を凝縮した100%オイル処方で、高濃度のオイルが肌に直接届く。皮脂の構成に近い成分を使用しているため、さらっと軽い使用感でベタつかず肌になじみやすいのが特徴だ。フェイスマスクや化粧水で保湿した後のアフターケアやスキンケアの前の導入美容液としても使える。

The post 「ルルルン」がハイドラシリーズから“さらっと軽い使用感”のオイル美容液を発売  appeared first on WWDJAPAN.

「ディッキーズ」と「サタデーズ NYC」がコラボ ドレッシーなワークパンツ2型を発売

「サタデーズ ニューヨーク シティ(SATURDAYS NYC)」(以下、サタデーズ)は4月4日、「ディッキーズ(DICKIES)」とコラボしたパンツを発売する。「サタデーズ」直営店舗および公式オンラインで販売する。

コラボパンツは、ドレッシーなスタイルをイメージして2型を制作。パイピングパンツ(2万900円)は、「ディッキーズ」を代表する“873”モデルを土台とし、ローライズで細身のシルエットにまとめた。ウエストにはパイピングを施し、センタークリースを縫い止めしている。側章パンツ(2万3100円)は、“874”モデルをもとに、ストレートシルエットに仕上げ、両脇にあしらった側章でアクセントを加えた。ともにバックサイドには、「ディッキーズ」ロゴと「サタデーズ」のスラッシュデザインを組み合わせたプリントが施されている。

The post 「ディッキーズ」と「サタデーズ NYC」がコラボ ドレッシーなワークパンツ2型を発売 appeared first on WWDJAPAN.

「ディッキーズ」と「サタデーズ NYC」がコラボ ドレッシーなワークパンツ2型を発売

「サタデーズ ニューヨーク シティ(SATURDAYS NYC)」(以下、サタデーズ)は4月4日、「ディッキーズ(DICKIES)」とコラボしたパンツを発売する。「サタデーズ」直営店舗および公式オンラインで販売する。

コラボパンツは、ドレッシーなスタイルをイメージして2型を制作。パイピングパンツ(2万900円)は、「ディッキーズ」を代表する“873”モデルを土台とし、ローライズで細身のシルエットにまとめた。ウエストにはパイピングを施し、センタークリースを縫い止めしている。側章パンツ(2万3100円)は、“874”モデルをもとに、ストレートシルエットに仕上げ、両脇にあしらった側章でアクセントを加えた。ともにバックサイドには、「ディッキーズ」ロゴと「サタデーズ」のスラッシュデザインを組み合わせたプリントが施されている。

The post 「ディッキーズ」と「サタデーズ NYC」がコラボ ドレッシーなワークパンツ2型を発売 appeared first on WWDJAPAN.

中森明菜×「ゾゾヴィラ」 レコードジャケットをイメージしたTシャツ5型を限定販売

ZOZOのラグジュアリー&デザイナーズブランドを集積した「ゾゾヴィラ(ZOZOVILLA)」は歌手の中森明菜とコラボレーションしたコレクション「AKINA NAKAMORI ×ゾゾヴィラ」を4月3日から「ゾゾヴィラ」限定で順次受注販売する。

中森明菜とアパレル企業の初コラボとなる本コレクションでは、中森明菜公式ユーチューブチャンネル「AKINA NAKAMORI OFFICIAL」と連動し、同チャンネルで4月3日から7日間ごとに公開される5楽曲のレコードジャケットをイメージしたデザインのTシャツ全5型を、各楽曲公開日から7日間限定で受注販売する。

Tシャツは中森本人が監修を務め、第1弾は名曲「TATTOO」のTシャツを4月3日正午から10日11時59分まで受注販売する。価格は8800円。その後、順次販売する各Tシャツの詳細は、「ゾゾヴィラ」公式インスタグラムで随時知らせていく。

中森明菜のデビュー42周年となる5月1日にリリースされるベスト・アルバム「ベスト・コレクション 〜ラブ・ソングス&ポップ・ソングス~(+2)」には、ワーナー時代の全シングル28曲を含む代表曲&名曲、さらに未発表曲「HELLO MARY LOU」を完全網羅した全36曲が収録されていて、「ゾゾヴィラ」での購入者には、限定のオリジナルカードをプレゼントする。アルバムの予約は4月3日正午から15日11時59分まで受け付ける。

The post 中森明菜×「ゾゾヴィラ」 レコードジャケットをイメージしたTシャツ5型を限定販売 appeared first on WWDJAPAN.

ENHYPENの着こなしに注目 「ポメラート」が韓国でイベント「フロム ミラノ トゥ ソウル」を開催

イタリア発ジュエラー「ポメラート(POMELLATO)」は3月18日、韓国ソウル市内でイベント「フロム ミラノ トゥ ソウル」を開催した。同イベントでは、“ヌード”や“イコニカ”“サッビア”などのアイコンジュエリーを展示。ボタンのようなキュートなモチーフの新作ジュエリー“ポム ポム ドット”をイメージムービーと共に発表した。本国から韓国入りしたサビーナ・ベッリ=ポメラート最高経営責任者がスピーチを行い、職人が金細工のクラフツマンシップを披露した。イタリアブランドらしく、ジェラートや「アペロール(APEROL)」のカクテルなどが振る舞われ、来場者は「ポメラート」のジュエリーと世界観を楽しんだ。

「ポメラート」がお似合いのENHYPEN2人

同イベントには、ブランドのアンバサダーであるクリスタル(Krystal)をはじめ、ENHYPENのヒスン(Hee Seung)やジェイ(Jay)、チェ・ジウ(Choi Ji-Woo)、イ・ボヨン(Lee Bo-Young)がホワイトやニュートラルカラーの装いで来場した。ヒスンは、“ポメラート トゥゲザー”のジュエリーをモノトーンの装いにコーディネート。“イコニカ”シリーズを着用したジェイは、日本語で「すばらしいジュエリーが展示してあるので、いろいろと勉強したい」とコメントした。

表裏、2通りのコーディネートが楽しめる新作

新作の“ポムポムドット”は、まるでボタンのようなディスクの両面に異なる石を施したキュートなデザイン。グリーンマラカイトとマザーオブパール(MOP)、ダイヤモンドとMOP、グレーのMOPとホワイトのMOPの組み合わせのネックレスとブレスレット、イヤリングがある。価格は30万8000〜74万8000円。4月3日から三越銀座店で開催するポップアップショップでは、ターコイズとMOP、ダイヤモンドを使用した限定品を販売する。

The post ENHYPENの着こなしに注目 「ポメラート」が韓国でイベント「フロム ミラノ トゥ ソウル」を開催 appeared first on WWDJAPAN.

「ジョー マローン ロンドン」が最大級の没入型旗艦店を原宿「ハラカド」にオープン


「ジョー マローン ロンドン(JO MALONE LONDON)」は4月17日、東京・原宿の商業施設「東急プラザ原宿 ハラカド」に旗艦店をオープンする。同日に開業する「ハラカド」1階の路面店で、広さは約236平方メートル。パーソナライゼーションサービスや香りを体験できるサービスを提供するブランド最大級の店舗だ。グランドオープンは5月29日。

「ジョー マローン ロンドン 原宿」では香りの発見と体験をテーマにインタラクティブな体験コンテンツを用意する。コロン インテンスやセント レイヤリング(香りの重ね付け)、ホーム、ギフト、メンズの5つのテーマで、フレグランスのストーリーとともに個々のニーズにあった香りを提案する。同店限定で、梨の柔らかな花びらやみずみずしい果実のライトフローラルの香り“ナシ ブロッサム コロン”を販売する。

「ジョー マローン ロンドン」は今年で日本上陸15周年を迎える。日本のフレグランス市場では3位(2023年7〜12月Beaute Reseach調べ)に位置し、国内に50店舗以上を擁する。ジョー・デンシー(Jo Dancey)=グローバル ブランド プレジデントは原宿に訪れるたびに街の活気からパワーをもらうといい、ブランドとしてカギとなる日本市場でコミュニティーを広げる狙いを明かした。新しい旗艦店について「魅力的で独創的なストーリーとクラフトマンシップを体現できる場所。見て触って楽しめる体験やワークショップを備えた『ジョー マローン ロンドン 原宿』は、必ず訪れるべき東京の場所となるはずだ」とコメントを寄せた。

■ジョー マローン ロンドン 原宿
オープン日:4月17日(グランドオープン5月29日)
場所:東急プラザ原宿「ハラカド」1階
住所:東京都渋谷区神宮前6丁目31-21

The post 「ジョー マローン ロンドン」が最大級の没入型旗艦店を原宿「ハラカド」にオープン appeared first on WWDJAPAN.

「ジョー マローン ロンドン」が最大級の没入型旗艦店を原宿「ハラカド」にオープン


「ジョー マローン ロンドン(JO MALONE LONDON)」は4月17日、東京・原宿の商業施設「東急プラザ原宿 ハラカド」に旗艦店をオープンする。同日に開業する「ハラカド」1階の路面店で、広さは約236平方メートル。パーソナライゼーションサービスや香りを体験できるサービスを提供するブランド最大級の店舗だ。グランドオープンは5月29日。

「ジョー マローン ロンドン 原宿」では香りの発見と体験をテーマにインタラクティブな体験コンテンツを用意する。コロン インテンスやセント レイヤリング(香りの重ね付け)、ホーム、ギフト、メンズの5つのテーマで、フレグランスのストーリーとともに個々のニーズにあった香りを提案する。同店限定で、梨の柔らかな花びらやみずみずしい果実のライトフローラルの香り“ナシ ブロッサム コロン”を販売する。

「ジョー マローン ロンドン」は今年で日本上陸15周年を迎える。日本のフレグランス市場では3位(2023年7〜12月Beaute Reseach調べ)に位置し、国内に50店舗以上を擁する。ジョー・デンシー(Jo Dancey)=グローバル ブランド プレジデントは原宿に訪れるたびに街の活気からパワーをもらうといい、ブランドとしてカギとなる日本市場でコミュニティーを広げる狙いを明かした。新しい旗艦店について「魅力的で独創的なストーリーとクラフトマンシップを体現できる場所。見て触って楽しめる体験やワークショップを備えた『ジョー マローン ロンドン 原宿』は、必ず訪れるべき東京の場所となるはずだ」とコメントを寄せた。

■ジョー マローン ロンドン 原宿
オープン日:4月17日(グランドオープン5月29日)
場所:東急プラザ原宿「ハラカド」1階
住所:東京都渋谷区神宮前6丁目31-21

The post 「ジョー マローン ロンドン」が最大級の没入型旗艦店を原宿「ハラカド」にオープン appeared first on WWDJAPAN.

ミズノが「ヴァイナル・アーカイブ」とのコラボスニーカーを4月5日発売

ミズノは4月5日、大平幸平の手掛けるメンズブランド「ヴァイナル・アーカイブ(VINAL ARCHIVE)」とのコラボレーションスニーカー(3万800円)を発売する。ミズノのファッションカテゴリーのキーモデルである“ウェーブプロフェシーLS(WAVE PROPHECY LS)”をベースに、ダークトーンでまとめたデザインがポイントだ。

ミズノの直営店や、ミズノと「ヴァイナル・アーカイブ」の各公式ECのほか、「ユナイテッドアローズ(UNITED ARROWS)」の一部店舗やベイクルーズのスニーカーショップ「ヘリンボーン(HERRINGBONE)」、ミタスニーカーズなどで扱う。

「ヴァイナル・アーカイブ」は2009年にブランド設立。東京を拠点に、ストリートカルチャーやコンテンポラリーアートを取り入れたクリエーションが特徴。

The post ミズノが「ヴァイナル・アーカイブ」とのコラボスニーカーを4月5日発売 appeared first on WWDJAPAN.

ミズノが「ヴァイナル・アーカイブ」とのコラボスニーカーを4月5日発売

ミズノは4月5日、大平幸平の手掛けるメンズブランド「ヴァイナル・アーカイブ(VINAL ARCHIVE)」とのコラボレーションスニーカー(3万800円)を発売する。ミズノのファッションカテゴリーのキーモデルである“ウェーブプロフェシーLS(WAVE PROPHECY LS)”をベースに、ダークトーンでまとめたデザインがポイントだ。

ミズノの直営店や、ミズノと「ヴァイナル・アーカイブ」の各公式ECのほか、「ユナイテッドアローズ(UNITED ARROWS)」の一部店舗やベイクルーズのスニーカーショップ「ヘリンボーン(HERRINGBONE)」、ミタスニーカーズなどで扱う。

「ヴァイナル・アーカイブ」は2009年にブランド設立。東京を拠点に、ストリートカルチャーやコンテンポラリーアートを取り入れたクリエーションが特徴。

The post ミズノが「ヴァイナル・アーカイブ」とのコラボスニーカーを4月5日発売 appeared first on WWDJAPAN.

「タサキ」が70周年を記念し「アシックス」とコラボ 最高価格は441万1000円のパール・スニーカー

ジュエリーブランドの「タサキ(TASAKI)」は、創業70周年を記念し、「アシックス(ASICS)」とのコラボレーションスニーカーを発売する。

「アシックス」の人気モデル“GT-2160”に「タサキ」のオリジナルカラーとパールをあしらった同アイテムは、4月26日〜5月12日まで東京・表参道のバツアートギャラリー(BA-TSU ART GALLERY)で開催するアニバーサリーエキシビション“フローティング シェル(FLOATING SHELL)”で販売する。

ラインアップは、1000個以上のあこや真珠をふんだんに編み込んだ装飾をまとう“TASAKI70th パールシークエンススニーカー”(441万1000円)をはじめ、アイコンジュエリーである“バランス(balance)”や“デインジャー(danger)”に着想した“バランスフリンジスニーカー”(265万1000円)と“デインジャースニーカー”(254万1000円)、スポーティースタイルにモードな表情を授けるシグネチャー ラインの“バランス シグネチャー スニーカー”(17万6000円)や“デインジャー ファング スニーカー”(16万5000円)だ。

“TASAKI70th パールシークエンススニーカー”は24,25cmのみの用意で、その他のモデルは23〜28.0cmを用意する。

■「タサキ」70周年アニバーサリーエキシビション“フローティングシェル”
日程:4月26日〜5月12日
場所:バツアートギャラリー/スタンバイ
住所:東京都渋谷区神宮前5-11-5
時間:11:00~19:00

The post 「タサキ」が70周年を記念し「アシックス」とコラボ 最高価格は441万1000円のパール・スニーカー appeared first on WWDJAPAN.

ミンナノの中津川オーナーがディレクション 「ニューエラ」がキャップとハットを発売

「ニューエラ(NEW ERA)」は4月4日、東京・池ノ上のセレクトショップ、ミンナノ(MIN-NANO)の中津川吾郎オーナーをディレクターに迎えたアイテムアイテムを発売する。「ニューエラ」一部店舗および公式オンラインで販売する。

アイテムは、キャップ(4400円〜)とエクスプローラーハット(5280円)、ユースサイズのキャップ(4180円)、キッズサイズのエクスプローラーハット(4180円)をラインアップ。ミンナノのルーツである自転車に着想を得た、リフレクター素材の採用や、独自の色使いなど、今回ならではの意匠が楽しめる。各アイテムのバンド部分には、ミンナノを思わせるイエローのステッチを施した。

「ニューエラ」新宿店は4月4日、中津川オーナーが接客するイベントの開催を予定している。

■「ニューエラ」新宿
住所:東京都新宿区新宿3-37-1 フラッグス3階
営業時間:11:00〜21:00

The post ミンナノの中津川オーナーがディレクション 「ニューエラ」がキャップとハットを発売 appeared first on WWDJAPAN.

「コム デ ギャルソン」が「ポーター」のバッグ“タンカー”とコラボ 40周年を記念して

「コム デ ギャルソン」が「ポーター」のバッグ“タンカー”とコラボ 40周年を記念して

「コム デ ギャルソン(COMME DES GARCONS)」は、バッグブランド「ポーター(PORTER)」の代表的シリーズ“タンカー”とコラボした商品を発売する。

“タンカー”の40周年を記念したもので、「ポーター」を運営する吉田は「詳細は追ってお知らせする」と話す。

The post 「コム デ ギャルソン」が「ポーター」のバッグ“タンカー”とコラボ 40周年を記念して appeared first on WWDJAPAN.

“ワイルドサイド ヨウジヤマモト“×サッポロ黒ラベルのTシャツが発売 イラストは内田すずめの描き下ろし

サッポロビールは、ヨウジヤマモトのコンセプチュアルプロジェクト“ワイルドサイド ヨウジヤマモト(WILDSIDE YOHJI YAMAMOTO)”とコラボレーションしたTシャツを4月1日に数量限定で発売する。会員制サイト“CLUB 黒ラベル”内のオリジナルECサイト“サッポロ生ビール黒ラベル THE SHOP”で販売するほか、“ワイルドサイド ヨウジヤマモト”の公式サイトでも取り扱う。価格は送料込みで1万3200円。

両ブランドがコラボするのは2回目。今回は、日本のビールの歴史の中で大正時代から飲食店で親しまれた美人画のポスター広告に着想を得て、“現代版美人画”イラストとしてアレンジしたオリジナルデザインTシャツを制作。イラストは内田すずめが描き下ろした。

内田すずめは、2017年にパリコレクションで発表された「ヨウジヤマモト(YOHJI YAMAMOTO)」とのコラボレーションを皮切りに、さまざまなアートワークを展開している注目のアーティスト。“CLUB 黒ラベル”内の特設サイトでは、内田すずめのスペシャルインタビューを掲載している。

The post “ワイルドサイド ヨウジヤマモト“×サッポロ黒ラベルのTシャツが発売 イラストは内田すずめの描き下ろし appeared first on WWDJAPAN.

「ヒポポタマス」×「シンチ」のサウナコレクションが発売 “誰が着ても可愛くて楽チン”

「ヒポポタマス(HIPPOPOTAMUS)」は「シンチ(CINCH)」とコラボレーションしたサウナコレクションを数量限定で発売した。フード付きタオル(1万890円)、ポンチョ(2万7500円)、ショーツ(2万900円)、サウナハット(9790円)を用意し、それぞれネイビーとローズの2色を用意する。「ヒポポタマス」白金と公式オンラインストア、伊勢丹新宿本店で取り扱い、「シンチ」はネイビーカラーのみ販売する。

本作は、染谷真太郎「シンチ」ディレクターがサウナで「ヒポポタマス」のタオルを愛用していたことをきっかけに誕生した。吸⽔性が⾼く、柔らかな肌あたりと鮮やかな⾊合いが特徴の「ヒポポタマス」のタオル地を用いてデザインした。

フード付きタオルは⻑めのタオルが特徴で、サウナのほかフェスやスポーツ観戦、ビーチなどさまざまなシーンで活躍する。ポンチョとショーツはセットアップで、“誰が着ても可愛くて楽チン”にこだわり製作された。タオル地を全面に用い、ポンチョのシルエットはアウトドアのアノラックがベースとなるため、快適な動きやすさを実現する。チューリップ型のサウナハットは、熱から髪や頭⽪、⽬や⽿を守り、またツバが⻑く⽬隠しになるため⼀⽬を気にせずサウナを楽しむことができる。

The post 「ヒポポタマス」×「シンチ」のサウナコレクションが発売 “誰が着ても可愛くて楽チン” appeared first on WWDJAPAN.

薬膳・発酵・島スパイス……食べるたびにきれいになる! 「沖縄ビューティカレー」3選

いま、空前の“カレーブーム”が到来している沖縄。「那覇カレーグランプリ」、「沖縄カレーグランプリ」といったカレーコンテストが開催されているほか、大型ショッピングモールが“カフェーフェス”を行えば、県内からカレー専門店のキャンピングカーが10以上も集うほどに注目を集めている。

その種類はインドやスリランカ、ネパールなど各国の食文化をベースにしたものから、そこからインスパイアされ、店ごとにアレンジを加えた個性派などバリエーションはさまざま。そんな数あるカレーの中から、美容・健康の観点から注目したいのが、“インナービューティ”に焦点をあてたスパイスカレー。県産ハーブを用いたり、薬膳を応用したりのレシピなど、「食べるたびにきれいになる」ビューティカレーだ。今回はそんな美容意識が高いカレーを提供している、3種類の店舗を紹介する。

豊見城市【カフカリ】
発酵・酵素・県産ハーブ&スパイスを取り入れた、色鮮やかなワンプレート

まず紹介するのは、フレンチの経験を積んだ店主が、見た目にも色鮮やかなビューティカレーを提供する「カフカリ(KAFUKARI)」の「3種盛りカレー」だ。

3種類のカレーは、いずれも発酵食品や植物由来の酵素を用いることで“腸活”を促すのがポイント。この日の3種はチキンとポークとトマト。チキンカレーはチキンを塩こうじでマリネをし、そこへザワークラウトのエキスやヨーグルトをブレンド。さらにアールグレーの葉やスパイスで風味を整えている。ポークカレーはパイナップルの酵素でマリネした県産の豚肉にパクチーやミントを加えたネパール風。トマトカレーはトマトのうま味を引き出しつつも胃腸の働きを促すように、玉ねぎやディル、オリーブ、お酢をプラス。さっぱりとした風味に仕上げた。

県産ハーブやスパイスで風味を豊かにすることから、使っている調味料は塩のみ。ディルやバジル、ローズマリーやパクチーなど生ハーブも活用できることから、スパイスカレーながらフレッシュで軽やかな風味なのも魅力。オーナーシェフの赤嶺雄基さんは「玉ねぎを10分の1になるまで煮詰めたベースを使うことで、スパイスカレーにマイルドな甘みとコクを加えています」と話す。

また、2023年に行われた「沖縄カレーWEBグランプリ2023」では、県内約50店舗のカレー専門店なかから、準グランプリを獲得したことから、「県外からカレーの食べ歩きのために沖縄に来た、という人もいらっしゃいます」と、県内外から高い支持を受けている。

■カフカリ
住所:沖縄県豊見城市高嶺72
電話:098-996-2862
Instagram:kafukari.0602

那覇市【みみたぶ】
スパイスの芳醇な香りが、嗅覚を通って脳からリラックス。マインドフルネスなカレー!

続いて紹介するのは、薬膳スパイスアドバイザーの資格を持つオーナーが提供する「みみたぶ(MIMITAB)」のスパイスカレー「本日のカレー2種」だ。

店舗は那覇の中心地に位置することもあり、「女性一人で来店されて、ゆっくりと過ごしていただくことが多い」(店主・谷内友理子さん)という。そのため刺激的な風味というより、リラクゼーションを促すハーブやスパイスを多用しているのが特徴。また、スパイスは店内でホールスパイスを粉末にして使うことで、芳香効果も得られると話す。「ホールスパイスを火入れして粉末にするとよく香りが立つため、その香りでリラックス・リフレッシュ効果が得られます」。確かに店舗の扉を開けた途端に、温もりあるスパイスの香りが鼻をくすぐり不思議と気分落ち着く。

取材日に用意されたのは、ビネガーとスパイスに付け込んだ豚肉を使ったカレーと、エビと生の春菊をココナッツベースで仕上げたタイ風カレーの2種。さらに、こちらでは副菜にも注力している。「副菜はセロリのナムル、県産パパイヤとニンジンを用いたソムタム風サラダ、さつまいもにシナモンやクローブ、レモンをアクセントにつかったさっぱり煮、モロッコインゲンのココナッツ炒め、ニンジンドレッシングを添えたサラダを取りそろえました。中央にはターメリックライスを添えています」。

スパイスやハーブは近隣の市場で入手している。「沖縄ではシナモンの一種である“カラキ”やコショウ科の“ピパーツ”、フェンネルの“イーチョーバー”といったスパイスが食生活に取り入れられています。スパイスに親しみがあることもスパイスカレー人気の理由だと思います」。

■ミミタブ
住所:沖縄県那覇市泊1-1-1 
電話:098-988-0987
Instagram:mimitab.y

本部町【丸祇羅沖縄】
6種の生薬を取り入れつつも、まろやかなコクと風味へ整えられた薬膳カレー

本島北部にもスパイスカレーの人気店が点在している。そのうちの一つ、「丸祇羅沖縄(まるまさらおきなわ)」では、まるでスープカレーのような“薬膳カレー”を提供している。

もともと神奈川県横浜市で2店舗のスパイスカレー店を展開している「丸祇羅」。3店舗目を県外に出店するべく、立地を検討したところ「暖かい場所がいい」(オーナーシェフ・六反征吾さん)という理由から沖縄に出店することになったという。広々としたキッチンとダイニングからなる店内はまるでギャラリースペースのようで、スパイスなどが入った200種のジャーが並ぶ壁面収納には圧巻だ。

こちらで楽しめる薬膳カレーは、「沖縄店ならではのメニューを開発したい」という思いから考案された。「長旅やお酒の飲みすぎなどによる胃腸疲れにきくような“薬膳”をコンセプトにするアイデアがひらめきました。ただ、私は薬膳の専門家ではないので、その調合は鎌倉市大船にある老舗の「漢方杉本薬局」に依頼しています」。採用されたのが、胃腸薬にも使われているミカン科のセイヒ、チンピ、ナツメ、免疫力をケアする田七人参、活力を高める朝鮮人参やショウガ科のガジュツ。いずれも漢方薬としてはおなじみの生薬成分だ。

これらを配合しつつ、カレーとして美味しく整えるのに試行錯誤を重ね、ようやく“丸祇羅式薬膳カレー”が完成した。「お酒を飲みすぎた日も、このカレーを食べていれば翌日はすっきりします。しかも、スパイスカレーとして、チリなどでパンチをきかせているのでスパイス好きにも満足してもらえるはず」と味わいにも自信。

鼻に抜けるときにかすかに生薬を感じるが、“薬膳カレー”と言われない限りはわからない。むしろ、生薬の苦みや酸味がカレーの風味に深みと広がりを与え、まろやかなコクへと変化しているかのよう。ちなみに、食べるタイミングは空腹時がおすすめとか。「スパイスは胃に刺激になるイメージですが、こちらは漢方ベースなので辛いのが苦手な人にもおすすめできます。食べ進めるうちに身体が温まっていくはずですよ」。

■丸祇羅沖縄
住所:沖縄県国頭郡本部町渡久地3−1 2F
電話:070-5015-5166
Instagram:marumasala_okinawa

沖縄の郷土料理ではカラキやピパーツのほかにもターメリックや島唐辛子が取り入れられているため、スパイスカレーがなじみやすい風土が醸成されている。それに加え、県内北部では県産コショウの栽培も始まるなど、スパイス栽培が広がりをみせ、南部では複数のハーブガーデンが点在し、フレッシュなハーブが入手しやすいと環境にも恵まれている。
沖縄の定番料理といえば、沖縄そばやごーやーちゃんぷるーなどがあるが、県産のフレッシュなスパイスをふんだんに使ったビューティカレーもローカルフードの仲間入りを果たすかもしれない。

*カレーの価格は全て2024年3月現在

The post 薬膳・発酵・島スパイス……食べるたびにきれいになる! 「沖縄ビューティカレー」3選 appeared first on WWDJAPAN.

薬膳・発酵・島スパイス……食べるたびにきれいになる! 「沖縄ビューティカレー」3選

いま、空前の“カレーブーム”が到来している沖縄。「那覇カレーグランプリ」、「沖縄カレーグランプリ」といったカレーコンテストが開催されているほか、大型ショッピングモールが“カフェーフェス”を行えば、県内からカレー専門店のキャンピングカーが10以上も集うほどに注目を集めている。

その種類はインドやスリランカ、ネパールなど各国の食文化をベースにしたものから、そこからインスパイアされ、店ごとにアレンジを加えた個性派などバリエーションはさまざま。そんな数あるカレーの中から、美容・健康の観点から注目したいのが、“インナービューティ”に焦点をあてたスパイスカレー。県産ハーブを用いたり、薬膳を応用したりのレシピなど、「食べるたびにきれいになる」ビューティカレーだ。今回はそんな美容意識が高いカレーを提供している、3種類の店舗を紹介する。

豊見城市【カフカリ】
発酵・酵素・県産ハーブ&スパイスを取り入れた、色鮮やかなワンプレート

まず紹介するのは、フレンチの経験を積んだ店主が、見た目にも色鮮やかなビューティカレーを提供する「カフカリ(KAFUKARI)」の「3種盛りカレー」だ。

3種類のカレーは、いずれも発酵食品や植物由来の酵素を用いることで“腸活”を促すのがポイント。この日の3種はチキンとポークとトマト。チキンカレーはチキンを塩こうじでマリネをし、そこへザワークラウトのエキスやヨーグルトをブレンド。さらにアールグレーの葉やスパイスで風味を整えている。ポークカレーはパイナップルの酵素でマリネした県産の豚肉にパクチーやミントを加えたネパール風。トマトカレーはトマトのうま味を引き出しつつも胃腸の働きを促すように、玉ねぎやディル、オリーブ、お酢をプラス。さっぱりとした風味に仕上げた。

県産ハーブやスパイスで風味を豊かにすることから、使っている調味料は塩のみ。ディルやバジル、ローズマリーやパクチーなど生ハーブも活用できることから、スパイスカレーながらフレッシュで軽やかな風味なのも魅力。オーナーシェフの赤嶺雄基さんは「玉ねぎを10分の1になるまで煮詰めたベースを使うことで、スパイスカレーにマイルドな甘みとコクを加えています」と話す。

また、2023年に行われた「沖縄カレーWEBグランプリ2023」では、県内約50店舗のカレー専門店なかから、準グランプリを獲得したことから、「県外からカレーの食べ歩きのために沖縄に来た、という人もいらっしゃいます」と、県内外から高い支持を受けている。

■カフカリ
住所:沖縄県豊見城市高嶺72
電話:098-996-2862
Instagram:kafukari.0602

那覇市【みみたぶ】
スパイスの芳醇な香りが、嗅覚を通って脳からリラックス。マインドフルネスなカレー!

続いて紹介するのは、薬膳スパイスアドバイザーの資格を持つオーナーが提供する「みみたぶ(MIMITAB)」のスパイスカレー「本日のカレー2種」だ。

店舗は那覇の中心地に位置することもあり、「女性一人で来店されて、ゆっくりと過ごしていただくことが多い」(店主・谷内友理子さん)という。そのため刺激的な風味というより、リラクゼーションを促すハーブやスパイスを多用しているのが特徴。また、スパイスは店内でホールスパイスを粉末にして使うことで、芳香効果も得られると話す。「ホールスパイスを火入れして粉末にするとよく香りが立つため、その香りでリラックス・リフレッシュ効果が得られます」。確かに店舗の扉を開けた途端に、温もりあるスパイスの香りが鼻をくすぐり不思議と気分落ち着く。

取材日に用意されたのは、ビネガーとスパイスに付け込んだ豚肉を使ったカレーと、エビと生の春菊をココナッツベースで仕上げたタイ風カレーの2種。さらに、こちらでは副菜にも注力している。「副菜はセロリのナムル、県産パパイヤとニンジンを用いたソムタム風サラダ、さつまいもにシナモンやクローブ、レモンをアクセントにつかったさっぱり煮、モロッコインゲンのココナッツ炒め、ニンジンドレッシングを添えたサラダを取りそろえました。中央にはターメリックライスを添えています」。

スパイスやハーブは近隣の市場で入手している。「沖縄ではシナモンの一種である“カラキ”やコショウ科の“ピパーツ”、フェンネルの“イーチョーバー”といったスパイスが食生活に取り入れられています。スパイスに親しみがあることもスパイスカレー人気の理由だと思います」。

■ミミタブ
住所:沖縄県那覇市泊1-1-1 
電話:098-988-0987
Instagram:mimitab.y

本部町【丸祇羅沖縄】
6種の生薬を取り入れつつも、まろやかなコクと風味へ整えられた薬膳カレー

本島北部にもスパイスカレーの人気店が点在している。そのうちの一つ、「丸祇羅沖縄(まるまさらおきなわ)」では、まるでスープカレーのような“薬膳カレー”を提供している。

もともと神奈川県横浜市で2店舗のスパイスカレー店を展開している「丸祇羅」。3店舗目を県外に出店するべく、立地を検討したところ「暖かい場所がいい」(オーナーシェフ・六反征吾さん)という理由から沖縄に出店することになったという。広々としたキッチンとダイニングからなる店内はまるでギャラリースペースのようで、スパイスなどが入った200種のジャーが並ぶ壁面収納には圧巻だ。

こちらで楽しめる薬膳カレーは、「沖縄店ならではのメニューを開発したい」という思いから考案された。「長旅やお酒の飲みすぎなどによる胃腸疲れにきくような“薬膳”をコンセプトにするアイデアがひらめきました。ただ、私は薬膳の専門家ではないので、その調合は鎌倉市大船にある老舗の「漢方杉本薬局」に依頼しています」。採用されたのが、胃腸薬にも使われているミカン科のセイヒ、チンピ、ナツメ、免疫力をケアする田七人参、活力を高める朝鮮人参やショウガ科のガジュツ。いずれも漢方薬としてはおなじみの生薬成分だ。

これらを配合しつつ、カレーとして美味しく整えるのに試行錯誤を重ね、ようやく“丸祇羅式薬膳カレー”が完成した。「お酒を飲みすぎた日も、このカレーを食べていれば翌日はすっきりします。しかも、スパイスカレーとして、チリなどでパンチをきかせているのでスパイス好きにも満足してもらえるはず」と味わいにも自信。

鼻に抜けるときにかすかに生薬を感じるが、“薬膳カレー”と言われない限りはわからない。むしろ、生薬の苦みや酸味がカレーの風味に深みと広がりを与え、まろやかなコクへと変化しているかのよう。ちなみに、食べるタイミングは空腹時がおすすめとか。「スパイスは胃に刺激になるイメージですが、こちらは漢方ベースなので辛いのが苦手な人にもおすすめできます。食べ進めるうちに身体が温まっていくはずですよ」。

■丸祇羅沖縄
住所:沖縄県国頭郡本部町渡久地3−1 2F
電話:070-5015-5166
Instagram:marumasala_okinawa

沖縄の郷土料理ではカラキやピパーツのほかにもターメリックや島唐辛子が取り入れられているため、スパイスカレーがなじみやすい風土が醸成されている。それに加え、県内北部では県産コショウの栽培も始まるなど、スパイス栽培が広がりをみせ、南部では複数のハーブガーデンが点在し、フレッシュなハーブが入手しやすいと環境にも恵まれている。
沖縄の定番料理といえば、沖縄そばやごーやーちゃんぷるーなどがあるが、県産のフレッシュなスパイスをふんだんに使ったビューティカレーもローカルフードの仲間入りを果たすかもしれない。

*カレーの価格は全て2024年3月現在

The post 薬膳・発酵・島スパイス……食べるたびにきれいになる! 「沖縄ビューティカレー」3選 appeared first on WWDJAPAN.

シロが輸入代理店のビオトープを子会社化

コスメティックブランドの「シロ(SHIRO)」を運営するシロは、インテリア雑貨の輸入、卸売や小売店の運営を中心とした事業を手がけるビオトープの全株式を取得し、子会社化したと発表した。取引額は非公開。

ビオトープは、フィンランド発のライフスタイルブランド「ラプアンカンクリ(LAPUAN KANKURIT)」の輸入代理店を務めるほか、オリジナル商品の企画、販売小売店の運営、展示会などのプロデュース業務を行う。

The post シロが輸入代理店のビオトープを子会社化 appeared first on WWDJAPAN.

シロが輸入代理店のビオトープを子会社化

コスメティックブランドの「シロ(SHIRO)」を運営するシロは、インテリア雑貨の輸入、卸売や小売店の運営を中心とした事業を手がけるビオトープの全株式を取得し、子会社化したと発表した。取引額は非公開。

ビオトープは、フィンランド発のライフスタイルブランド「ラプアンカンクリ(LAPUAN KANKURIT)」の輸入代理店を務めるほか、オリジナル商品の企画、販売小売店の運営、展示会などのプロデュース業務を行う。

The post シロが輸入代理店のビオトープを子会社化 appeared first on WWDJAPAN.

「パリ・サン=ジェルマン」×小木“POGGY”基史 第2弾は“ボロ”プリントや桜染めアイテム

ベイクルーズは“PARIS LOVES JAPAN”をテーマに、仏サッカークラブ、パリ・サン=ジェルマン(PARIS SAINT-GERMAIN、以下PSG)とファッションキュレーターの小木“POGGY”基史がコラボした日本独自のカプセルコレクション第2弾を発売した。PSG各店舗と公式オンラインストアで取り扱い中だ。

本作は“日本らしさ”を前面に打ち出し、雪国特有の分厚い襤褸(ぼろ)をプリントで落とし込んだトラックトップやパンツ、手作業で天然の桜染めをしたブルゾンやシャツなどをそろえる。デザインは前回に引き続きPSGの1990年代のアーカイブがモチーフとなる。

メーンビジュアルでは、小木“POGGY”基史が考える“スタイルのある人たち”10人を起用し、萬波ユカ、小畑多丘、鈴木正文、KAZANE、秋山哲哉、キムラユカ、ウエマツタケシ、ニコラ・ユタナン・シャルモ(Nicolas Yuthanan Chalmeau)、HIBARI、ココ・ピンク・プリンセス(Coco Pink Princess)らが新作を身にまとって登場している。

The post 「パリ・サン=ジェルマン」×小木“POGGY”基史 第2弾は“ボロ”プリントや桜染めアイテム appeared first on WWDJAPAN.

「パリ・サン=ジェルマン」×小木“POGGY”基史 第2弾は“ボロ”プリントや桜染めアイテム

ベイクルーズは“PARIS LOVES JAPAN”をテーマに、仏サッカークラブ、パリ・サン=ジェルマン(PARIS SAINT-GERMAIN、以下PSG)とファッションキュレーターの小木“POGGY”基史がコラボした日本独自のカプセルコレクション第2弾を発売した。PSG各店舗と公式オンラインストアで取り扱い中だ。

本作は“日本らしさ”を前面に打ち出し、雪国特有の分厚い襤褸(ぼろ)をプリントで落とし込んだトラックトップやパンツ、手作業で天然の桜染めをしたブルゾンやシャツなどをそろえる。デザインは前回に引き続きPSGの1990年代のアーカイブがモチーフとなる。

メーンビジュアルでは、小木“POGGY”基史が考える“スタイルのある人たち”10人を起用し、萬波ユカ、小畑多丘、鈴木正文、KAZANE、秋山哲哉、キムラユカ、ウエマツタケシ、ニコラ・ユタナン・シャルモ(Nicolas Yuthanan Chalmeau)、HIBARI、ココ・ピンク・プリンセス(Coco Pink Princess)らが新作を身にまとって登場している。

The post 「パリ・サン=ジェルマン」×小木“POGGY”基史 第2弾は“ボロ”プリントや桜染めアイテム appeared first on WWDJAPAN.

「ルイ・ヴィトン」がタイラー・ザ・クリエイターとコラボした財布&バッグを発売

「ルイ・ヴィトン」がタイラー・ザ・クリエイターとコラボした財布&バッグを発売

「ルイ・ヴィトン(LOUIS VUITTON)」は、ファレル・ウィリアムス(Pharrell Williams)=メンズ・クリエイティブ・ディレクターの友人で、ラッパー兼音楽プロデューサーのタイラー・ザ・クリエイター(Tyler, The Creator)とコラボした財布やバッグを発売した。

手書き風のモノグラム・キャンバスにフォックステリアやデイジーを散りばめるなど、遊び心あふれるアプローチが特徴だ。

価格は、折り畳み財布の“ポルトフォイユ・ミュルティプル”が9万3500円、クロスボディーバッグの“エンベロップ・メッセンジャー”が46万900円、スーツケースの“ホライゾン 55”が56万6500円など。

PHOTOS : LOUIS VUITTON

The post 「ルイ・ヴィトン」がタイラー・ザ・クリエイターとコラボした財布&バッグを発売 appeared first on WWDJAPAN.

「ルイ・ヴィトン」がタイラー・ザ・クリエイターとコラボした財布&バッグを発売

「ルイ・ヴィトン」がタイラー・ザ・クリエイターとコラボした財布&バッグを発売

「ルイ・ヴィトン(LOUIS VUITTON)」は、ファレル・ウィリアムス(Pharrell Williams)=メンズ・クリエイティブ・ディレクターの友人で、ラッパー兼音楽プロデューサーのタイラー・ザ・クリエイター(Tyler, The Creator)とコラボした財布やバッグを発売した。

手書き風のモノグラム・キャンバスにフォックステリアやデイジーを散りばめるなど、遊び心あふれるアプローチが特徴だ。

価格は、折り畳み財布の“ポルトフォイユ・ミュルティプル”が9万3500円、クロスボディーバッグの“エンベロップ・メッセンジャー”が46万900円、スーツケースの“ホライゾン 55”が56万6500円など。

PHOTOS : LOUIS VUITTON

The post 「ルイ・ヴィトン」がタイラー・ザ・クリエイターとコラボした財布&バッグを発売 appeared first on WWDJAPAN.

カネボウ化粧品「コフレドール」12月末で販売終了

カネボウ化粧品のメイクアップブランド「コフレドール(COFFRET D'OR)」が、2024年12月末を目処に販売を終了する。6月から順次生産終了となる。

「コフレドール」は2007年に誕生。現在は“Be Playful~私らしく、肌を操る~”をコンセプトに掲げ、ベースメイクとポイントメイクを展開してきた。同ブランドが生み出したメイクへの新しい価値観や技術は、同社の今後の商品開発やサービスに生かしていくという。

The post カネボウ化粧品「コフレドール」12月末で販売終了 appeared first on WWDJAPAN.

カネボウ化粧品「コフレドール」12月末で販売終了

カネボウ化粧品のメイクアップブランド「コフレドール(COFFRET D'OR)」が、2024年12月末を目処に販売を終了する。6月から順次生産終了となる。

「コフレドール」は2007年に誕生。現在は“Be Playful~私らしく、肌を操る~”をコンセプトに掲げ、ベースメイクとポイントメイクを展開してきた。同ブランドが生み出したメイクへの新しい価値観や技術は、同社の今後の商品開発やサービスに生かしていくという。

The post カネボウ化粧品「コフレドール」12月末で販売終了 appeared first on WWDJAPAN.

「アナ スイ」がハート型の2色アイシャドウを限定発売 ビビッドカラーのグリーン×イエローなど全3種

「アナ スイ コスメティックス(ANNA SUI COSMETICS)」は6月1日、ビビッドカラーの2色をセットにしたアイシャドウ“ヴィヴィッド アイカラー”(全3種、各3300円)を数量限定で発売する。予約は5月18日に受け付けを開始する。

同商品は鮮やかな発色を楽しめるハート型のデュオアイカラーで、単色使いや2色を同時に使用するなど自由な発想でアイメイクを楽しめる。皮脂になじみにくいパウダーを配合したことでくすみにくく、鮮やかな発色が長時間続く。さらに、密着性のあるパウダーやオイルをべースに配合した。

カラーは3種で、夜更けと夜明けを表現したパープル×レッド、パールが煌めくグリーン×イエロー、海辺で解放感に浸るシーンをイメージしたパールピンク×深みのあるブルーを用意している。

The post 「アナ スイ」がハート型の2色アイシャドウを限定発売 ビビッドカラーのグリーン×イエローなど全3種 appeared first on WWDJAPAN.

「エレガンス」の人気パウダー“ラ プードル”から10年ぶりの新色 透明感のあるイノセント・ブルー

「エレガンス(ELEGANCE)」は6月1日、ブランドを代表するフェイスパウダー“ラ プードル オートニュアンス(以下、ラプードル)”から、10年ぶりにセミマットタイプの新色を発売する。

同商品は青みを感じる爽やかな“イノセント・ブルーの透明感”をテーマに、ホワイトやローズピンク、ペールピンク、ペールラベンダー、ペールブルーの5色をセットにした化粧直し用の“ラ プードル オートニュアンス”(本体、1万1000円/リフィル、9900円)と、仕上げ用の“ラ プードル オートニュアンス リクスィーズ”(本体、1万6500円/リフィル、1万4850円)の2種類を用意する。

“ラ プードル”のカラーバリエーションは仕上がり別に選べる全8種で、それぞれ5色のペールカラーを組み合わせた繊細で軽やかなパウダーが毛穴をカバーし、透明感のあるキメの整った肌を演出できる。

The post 「エレガンス」の人気パウダー“ラ プードル”から10年ぶりの新色 透明感のあるイノセント・ブルー appeared first on WWDJAPAN.