「東京レインボープライド2024」に参加するビューティ企業まとめ LVMH、ユニリーバ、ファンケルなど


「東京レインボープライド2024」が4月21日まで、代々木公園イベント会場で開催中だ。イベントを通じて、性的指向や性自認に関わらず全ての人が、差別や偏見にさらされることなく、より自分らしく、前向きに生きていくことができる社会の実現を目指す。LGBTQをはじめとするセクシュアル・マイノリティーの存在を社会に広め、「“性”と“生”の多様性」を尊重する狙いもある。

ここでは、LVMH モエ ヘネシー・ルイ ヴィトン・ジャパン(以下、LVMHジャパン)、ユニリーバ・ジャパン、資生堂、日本ロレアル、ファンケルなど、趣旨に賛同したビューティ企業の取り組みを紹介する。なお、初日の19日は強風の影響で中止し、20日は予定通り開催する。

LVMHジャパン

メイン会場では、「ディオール(DIOR)」「ゲラン(GUERLAIN)」「ジバンシイ(GIVENCHY)」「メイクアップフォーエバー(MAKE UP FOR EVER)」がジェンダーレスメイクの体験ブースを出展する。2年連続となる「ジバンシイ」のブースではタッチアップのほか、サンプルの配布、数量限定のレインボーカラーの“4Gロゴ”ステッカーを抽選でプレゼントする。また、日本のプライドパレード30周年を祝し、写真家のレスリー・キーによる写真展を原宿で開催する。世界各国のセレブリティー30組と、LVMHのエグゼクティブ30人を撮り下ろした。

【企業背景・賛同理由】
LVMHには平均年齢34歳、世界80カ国以上に拠点を置き、190を超える国籍のスタッフが従事する。さまざまなバックグラウンドを持つ中で、個人のユニークさ、才能、特異性、視点の違いを大切にすることで、より創造的で革新的に、強くなれることを信念とする。グループ全体でジェンダー平等、LGBTQI+、障がい者、出自(国・社会)、世代、包括的文化の醸成の6つの側面からダイバーシティ&インクルージョンを推進する。

2019年に国連による「職場におけるLGBTIに関するビジネス行動基準」に署名して以来、各ブランド、各地域でプライドパレードへの参加をはじめとした活動をする。日本国内では、20年にプライド月間記念イベントを開催し、ALL LVMH プライドジャパン コミュニティーを設立した。22年からコミュニティーメンバーが「東京レインボープライド」のパレードに参加し、今回グループ全体の協賛へと発展した。

ユニリーバ・ジャパン

ユニリーバ・ジャパンは「あなたらしさが、美しさ」をパーパス(目的・存在意義)に掲げる「ダヴ(DOVE)」など、ブランドや商品に込めたメッセージを紹介する。今年のテーマには「Be Proudであり続ける」を掲げ、来場者に元気を与えるフォトセッションを企画する。

同社はさまざまな部署からの有志の社員が集まり企画・運営する。2019年に男性化粧品ブランド「アックス(AXE)」が出展し、ユニリーバ・ジャパンとしての出展は23年に続き2回目となる。昨年は「Be Yourself. Colourful is Powerful.」をテーマに、7000人以上が来場し、メッセージウォールには約600人が「自分が誇らしく思うこと」のメッセージを寄せた。全社員の5.5%にあたる22人が、ブースでボランティアスタッフとして参加した。

【企業背景・賛同理由】
ユニリーバは、「Be Yourself」(自分らしくあること)が、一人一人が最大限能力を発揮し、事業を成長させながら「サステナビリティを暮らしの“あたりまえ”に」というパーパスを実現していく基盤であるとの考えから、エクイティ、ダイバーシティ&インクルージョンを推進する。「東京レインボープライド」は、変化をさらに広げ、誰もが自分らしく、誇らしく、幸せに生きることが“あたりまえ”になる社会を多くの人たちと目指す大切な一歩だと考え、賛同した。

ジョイ・ホー=ユニリーバ・ジャパン社長は、「ユニリーバは多様でインクルーシブな企業だと自負しているが、より公平でインクルーシブな世界をつくるためにはまだなすべきことがたくさんある。多くのLGBTQI+当事者の人たちは今も恐れを抱いて生きている。私たちは声なき声を代弁し、声を広げ、LGBTQI+コミュニティーを含む全ての人々が自分らしくいられるようにしたい。そうすることで世界はよりよくなると信じている。『Colourful is Powerful』」とコメントを寄せた。

ユニリーバ・グローバルの2021年の調査では、10人のうち6人が「ビューティ業界が“ふつう”の基準や“美”の理想像をつくっていて、自分の外見をそれに合わせなければならないと感じている」ことや、74%の人が「ビューティ業界は“美”の定義を広げるべきだと感じている」ことを発表。同社はLGBTQI+コミュニティ含む多様な人々を広告に起用する。ジャパン社では、誰もが自分らしく働ける組織文化や福利厚生制度などを整備する。選考過程から性別欄・写真・ファーストネームの記載を廃止する取り組みを進めた。また、同性パートナーにも配偶者と同様の福利厚生制度を適用し、準婚姻契約書の費用を補助する。

資生堂

資生堂は15年から6回目の参加で、24年は5年ぶりにシルバースポンサーとして協賛出展する。ブースでは、来場者に同社のLGBTQ+への取り組みや近隣直営店を紹介したパンフレットの配布を行う。21日のパレードでは資生堂のオリジナルTシャツを着用し、横断幕やレインボーグッズをもって行進する。

過去にはメイクに関心の高い人だけでなく、初心者やアドバイスを受けること自体初めての人が来場した。店頭で接客をしているPBP(パーソナルビューティーパートナー)もパーソナルビューティー提案の必要性を理解する学びの場となった。

【企業背景】
資生堂は企業使命「BEAUTY INNOVATIONS FOR A BETTER WORLD(美の力でよりよい世界を)」の実現に向けて、社員がジェンダーや年齢、国籍などに関係なく、個々の違いを尊重し合い、シナジーによりイノベーションを生み続ける組織風土を作るため、ダイバーシティ・エクイティ&インクルージョン(DE&I)を重要な経営戦略の柱と位置付ける。美の力によるエンパワーメントや性的マイノリティーへの支持を可視化することで、当事者の方々が自分らしい人生を送れる社会の実現を目指す。

日本ロレアル


日本ロレアルは初参加した23年に続き2回目の出展となる。出展ブースのテーマには「"beauty gives us confidence in who we are and who we want to be"~今の私は美しい。だから、なりたい私も美しい~」を掲げる。21日にドラッグクイーンのモデルによるメイクアップショーを開催するほか、同社商品を使用したメイクのタッチアップコーナー、リップを使用したメッセージボード企画、フォトフレームの写真撮影など、多様な美の実現を応援する体験型アクティビティーを用意する。

社内委員会であるDE&Iを推進するグループのメンバーとアライの有志で構成しされているタスクフォースメンバーが、企画・運営を担う。パレードに参加する社員とその家族・友人は今年約250人を予定するなど、社内における認知度も上がっている。23年は開催2日間で1200人が出展ブースに来場した。

【企業背景・賛同理由】
ロレアルグループは、「世界をつき動かす美の創造」をパーパスとして掲げる。美とは多様で公正、包摂的なものと考え、「社員の人権に関する方針」を定め、社員に対する、ジェンダー、性自認、性的指向、障がい、年齢、国籍、宗教などの理由に基づくあらゆる差別を一切許容しないことを宣言し、社内外でDE&Iを推進する。この取り組みの一環として、「東京レインボープライド」へ出展・協賛した。

ファンケル

ファンケルのダイバーシティ推進を目的とした取り組みを展示し紹介する。当事者が求めるサービスや商品情報、企業へのアライの理解度などについて、来場者にシールアンケートを実施する。昨年は初めて「東京レインボープライド」に出展し、来場者とのコミュニケーションから多くの学びを得たことから、2回目となる今年も出展を決めた。

【企業背景】
ファンケルはさまざまな価値観や考え方を持つ多様な人材の活躍の場を提供すべく、17年にダイバーシティ推進スローガン「みんな違ってあたりまえ」を制定した。女性活躍や障がい者雇用の促進し、性的指向や性自認に関わらず誰もが自分らしく生き生きと働ける社会の実現を目指す。具体的には、LGBTQなど性的マイノリティーに対する理解促進のための社内研修や、従業員による有志団体「LGBTQアライ」の設立、パートナーシップ規程の策定など環境整備を進めてきた。

■東京レインボープライド2024
開催日:4月19〜21日
場所:代々木公園イベント広場、ほか協力施設、公共スペース
参加費:プライドパレードとプライドフェスティバルは入場無料、他プログラムは施設入場料及びプログラム有料

The post 「東京レインボープライド2024」に参加するビューティ企業まとめ LVMH、ユニリーバ、ファンケルなど appeared first on WWDJAPAN.

1位は、中森明菜×「ゾゾヴィラ」 第3弾は「ジプシー・クイーン」をイメージしたTシャツが登場|週間アクセスランキング TOP10(4月11〜17日)

1位は、中森明菜×「ゾゾヴィラ」 第3弾は「ジプシー・クイーン」をイメージしたTシャツが登場|週間アクセスランキング TOP10(4月11〜17日)

「WWDJAPAN」 ウイークリートップ10

1週間でアクセス数の多かった「WWDJAPAN」の記事をランキング形式で毎週金曜日にお届け。
今回は、4月11日(木)〜17日(水)に配信した記事のトップ10を紹介します。


- 1位 -
中森明菜×「ゾゾヴィラ」 第3弾は「ジプシー・クイーン」をイメージしたTシャツが登場

04月17日公開 / 文・WWD STAFF

 ZOZOのラグジュアリー&デザイナーズブランドを集積した「ゾゾヴィラ(ZOZOVILLA)」が歌手の中森明菜とコラボレーションしたコレクション「AKINA NAKAMORI ×ゾゾヴィラ」の第3弾は、「ジプシー・クイーン」をイメージしたTシャツが登場する。「ジプシー・クイーン」のTシャツは、4月17日正午から24日11時59分まで受注販売する。ブラックとホワイトの2色展開で価格は各8800円。

> 記事の続きはこちら

- 2位 -
藤田ニコルが新作“桃ヒップショーツ”を披露 「ピーチ・ジョン」30周年で“桃”がテーマのランジェリーなど新作が続々

04月17日公開 / 文・益成 恭子

 「ピーチ・ジョン(PEACH JOHN)」は4月17日、ブランド設立30周年を記念し、“桃”がテーマのランジェリーや限定“桃”の香りのバスト&ヒップクリームを発売した。ミューズの藤田ニコルが新作の“桃ヒップショーツ”を着用し、ピンクをベースにしたキュートな姿で登場。“桃ヒップショーツ”は、人気の“ナイスバディブラ”や“スマートブラ”とペアで着用できる補正機能ショーツ2種類で、ショーツ以上、ガードル未満の履き心地が特徴だ。

> 記事の続きはこちら

- 3位 -
冨永愛がMCを務めるNHKのファッション番組がスタート 初回は「コム デ ギャルソン」の “ホールズ”をフォーカス 川久保玲のメッセージも

04月13日公開 / 文・WWD STAFF

 NHKは、世界を変えた“ファッション”に迫る教養エンターテインメント番組「ラスト ルック~世界を変えた一着~」 を4月21日午前0時10分から放送する。

> 記事の続きはこちら

- 4位 -
Number_i、YOASOBI、Awich、新しい学校のリーダーズがコメントを発表 「コーチェラ 2024」の「88rising Futures」ステージを終えて

04月15日公開 / 文・WWD STAFF

 アメリカを拠点とし、アジアにルーツのあるアーティストたちの世界進出をサポートする音楽レーベル兼アジアのカルチャーシーンを世界に発信するメディア プラットフォーム「88rising(エイティーエイト ライジング)」 は、アメリカ・カリフォルニア州で開催されている世界最大級の音楽フェスティバル 「コーチェラ 2024(Coachella 2024)」で、アジアにルーツのあるアーティストたちが集結する「88rising Futures」ステージを現地時間4月14日(日本時間4月15日)に開催した。

> 記事の続きはこちら

- 5位 -
「ユニクロ」と「JW アンダーソン」の新作コラボや「H&M」×「ロク」など! 来週発売のファッションアイテム8選【4/15〜4/21】

04月13日公開 / 文・WWD STAFF

 ファッションアイテムの発売情報を「WWDJAPAN」的視点でピックアップ!今回は4月15〜21日に発売するアイテムを紹介します。「ユニクロ(UNIQLO)」は、「ジェイ ダブリュー アンダーソン(JW ANDERSON)」とコラボした2024年春夏コレクションを19日に発売します。家具や織物などミッドセンチュリー期に作られた英国の工芸品からインスピレーションを受けているそう。一方「H&M」は、韓国のデザイナー、ロク・ファン(Rok Hwang)が手掛ける「ロク(ROKH)」とのコラボを発売します。「ロク」のシグネチャーアイテムがこのコラボでまた違った表情も見せて楽しいですね。

> 記事の続きはこちら

- 6位 -
【一粒万倍日】「ルイ・ヴィトン」からグリーンのダミエ柄財布 ゴルフコースに着想

04月16日公開 / 文・WWD STAFF

 「ルイ・ヴィトン(LOUIS VUITTON)」は、ラッパー兼音楽プロデューサーのタイラー・ザ・クリエイター(Tyler, The Creator)とコラボした財布を発売した。

> 記事の続きはこちら

- 7位 -
最注目のガールズグループME:I(ミーアイ)独占インタビュー 「未来のアイドル」が描く未来

04月16日公開 / 文・於 ありさ

 2023年12月に最終回を迎えた、日本最大級のサバイバルオーディション番組「PRODUCE 101 JAPAN THE GIRLS」。そこで選ばれた11人組ガールズグループME:I(ミーアイ)が、4月17日デビューシングル「MIRAI」で、いよいよデビューを果たす。デビュー前に行われたファンコンサートでは、東京(追加公演含む)・大阪の2都市で、全9公演、約6.5万人を動員するなど、 その人気の高さがうかがえる。今回、11人を3組に分けて、それぞれのオーディション当時の思い出や、グループを結成してから知ったメンバーの意外な素顔などを聞きつつ、全員にファッションへのこだわり、そしてME:Iの未来についてたっぷりと語ってもらった。

> 記事の続きはこちら

- 8位 -
「ヴァンズ」×「ヴァイナル アーカイブ」 2回目のコラボはヴィンテージ感のある3モデルを発売

04月15日公開 / 文・WWD STAFF

 「ヴァンズ(VANS)」 は、 大北幸平が手がけるブランド「ヴァイナル アーカイブ(VAINL ARCHIVE)」と2回目となるコラボレートスニーカーを4月20日に発売する。

> 記事の続きはこちら

- 9位 -
「コム デ ギャルソン」が品質にこだわったメード・イン・イタリーのレザーバッグ発売

04月12日公開 / 文・米国版WWD

 「コム デ ギャルソン(COMME DES GARCONS)」は、メード・イン・イタリーにこだわった、これまでより高価格帯のレザー製ハンドバッグをローンチした。デザインはミニマルで、横長の台形シルエットが特徴。スモールとミディアムの2サイズを用意する。価格はスモールが17万6000円、ミディアムが19万8000円(共に税込)。

> 記事の続きはこちら

- 10位 -
アパレル業界“シロウト”3人で年商5億円 「クヌースマーフ」常識知らずの突破力

04月14日公開 / 文・本橋 涼介

 コロナ禍でバブル的に急増したEC主軸のアパレルブランドも、ずいぶん選別淘汰が進んでいる。生き残れるのは、強い個性を備えたブランドだけだ。IN Inc.が運営するEC主軸ブランド「クヌースマーフ(KNUTH MARF)」は設立(2021年11月)から1年で年商5億円に達するなど急成長を遂げた。アパレル業界未経験のコアメンバー3人が作る服と世界観は、業界の既成概念に捉われない面白さがある。

> 記事の続きはこちら

The post 1位は、中森明菜×「ゾゾヴィラ」 第3弾は「ジプシー・クイーン」をイメージしたTシャツが登場|週間アクセスランキング TOP10(4月11〜17日) appeared first on WWDJAPAN.

「アークテリクス」体験型イベント開幕 ファンから集めた愛用品108点もエピソードと展示

カナダ発のアウトドアブランド「アークテリクス(ARC’TERYX)」は4月20日、ブランド体験イベント“アークテリクス ミュージアム”を東京・神宮前のキャットストリート沿いでスタートする。5月5日まで。バンクーバーのコースト山脈そばで1989年にスタートした同ブランドの歴史や、代表的な製品であるクライミングハーネスやバックパック、シェルジャケットがどのように作られ、どう進化してきたのかを、映像やアーカイブを織り交ぜて展示。ブランドファンや契約ガイドなどから集めた108点のアイテムも、パーソナルなストーリーと共に展示していて見応えがある。

同ブランドは、89年にクライマーのデイブ・レーンと友人のジェレミー・ガードが自宅のガレージで立ち上げ。当初は「ロックソリッド」の名前でハーネスなどクライミングギアを作っていた。そうした歴史を製品と共に紹介しているほか、コースト山脈の圧倒的な自然の風景や、R&Dチームのメンバーがフィールドテストを繰り返しながら製品開発を進める様子、“アークワン”と呼ばれるバンクーバーの本社そばの工場などを動画で紹介している。

救助された話から馴れ初めまで

ブランドファンなどから集めた108点の製品は、一緒に展示されたQRコードを読み込むと、持ち主によるその製品の思い出のエピソードを読むことができる仕掛けになっている。山岳救助された話から夫婦の馴れ初めまでさまざまな切り口があって面白い。ファッション業界では、木村真ロフトマン代表や、ビームスの土井地博クリエイティブディレクター、元ビームスのアウトドアバイヤー廣沢慶さんなどの愛用品を展示している。「アークテリクス」コレクターの廣沢さんは現在本国との契約で同ブランドの製品開発のコンサルも請け負っており、先立って昨年11月に廣沢さんの私物40点を展示するアーカイブ展も別途行っている。

館内にはワークショップスペースもあり、小さな傷が入るなどして販売することができなかったジャケットのポケット部分を再利用したポーチ作りや、ハギレ生地でのネームタグ作りを常時行っている。ワークショップは、クリエイティブコミュニティーのNewMakeと組んで実施。また、着古した自身の「アークテリクス」のシェルを持ち込み、トートバッグなどにリメークするワークショップも予約制で行う。

「どんな思いで作っているかを伝えたい」

ラグジュアリーブランドによる、ブランドの歴史やモノ作りのこだわりを伝えるイベントはここ5年ほど増えているが、アウトドアブランドが開催するケースは珍しい。「日本のお客さまにアンケートを取ったところ、8割が通勤やファッション用途で製品を購入いただいていたことから、改めてわれわれがどのような場所でどんな製品から始まったブランドなのか、どんな思いで製品を作っているかを伝えたい。また、ブランドファンが集まるコミュニティーのような場を作りたかった」とアメアスポーツ ジャパンの林克洋アークテリクス マーケティングマネージャー。

同様のイベントは本国や、ブランド人気が高まっている中国でも行っておらず、日本独自のものだという。「日本は創業から間もない91、92年ごろには『石井スポーツ』などが製品を仕入れていたため、長く愛用いただいている方も多い」ことで、ファンの愛用品も集めた展示につながった。

本国からアーカイビストも来日

会期中は、ブランドが契約する山岳ガイドのトークイベントや、ポッドキャスト「Too Young To Know」の公開収録、映像の特別上映会、朝ランなど、各種イベントを企画している。詳細は公式サイトやSNSを参照。19日には内覧会を兼ねたレセプションも行い、本国でアーカイブの収集を担当し、3000点を管理しているというダレン・リット アークテリクス アーカイビストや、ブランドと契約する山形・月山のバックカントリーガイド石沢孝浩氏、テレマークスキーヤー石橋仁氏のトークイベントも行った。

■ARC’TERYX MUSEUM
開催期間:4月20日〜5月5日
開催時間:11〜19時
住所:東京都渋谷区神宮前6丁目14-2
※入場無料、予約不要

The post 「アークテリクス」体験型イベント開幕 ファンから集めた愛用品108点もエピソードと展示 appeared first on WWDJAPAN.

「ナッシング」からChatGPTを搭載したイヤホン2型が登場 日本市場に本格進出

イギリスのコンシューマー・テクノロジー・ブランド「ナッシング(NOTHING)」は4月18日、新型イヤホン“ナッシングイヤー”(全2色、各2万2800円)、“ナッシングイヤー(a)”(全3色、各1万4800円)を発表した。同2モデルにはオーディオ業界初のChatGPTを搭載。「ナッシング」のスマートフォン“ナッシングフォン”にChatGPTアプリをダウンロードし同期することで、ボタン1つでAIとの会話が可能になる。

18日に行われた新商品発表イベントには、カール・ペイ(Carl Pei)「ナッシング」最高経営責任者(CEO)と、新たに立ち上げられた日本オフィス・ナッシング ジャパンの黒住吉郎マネージングディレクターが登壇した。

カールCEOは「初めて日本でイベントを行うことができて光栄だ。2年ほど前、私達は日本市場での活動実績をほとんど持たないまま、この地でソフトローンチを行った。現在、日本は私達のイヤホンシリーズにおいて、アメリカに次ぐ2番目に大きな市場である。これを機に、本格的に日本に進出し、存在感を示していくことを決めた。ChatGPTを搭載した新商品の“ナッシングイヤー”“ナッシングイヤー(a)”により、 私達は変化の第一歩を踏み出し、その歩みはさらに続いていくだろう。コミュニティーからのフィードバックを楽しみにしている」と語る。

続けて「私達は常に楽しい体験を創造し、テクノロジーをワクワクするものにしたいと考えている。“ナッシングイヤー ワン”は、イノベーティブなデザイン、驚くほどの軽さ、どこでも長時間音楽を楽しめる、人々をワクワクさせるプロダクトだった。そんな体験をさらに次のレベルに引き上げるべく、今回発表するのが『ナッシング』初のイエローを採用した“ナッシングイヤー(a)”だ。この世のあらゆる色を分解すると原色が残る。ブランドの純粋主義的なフィロソフィーから、原色であるイエローに辿り着いた」と黒住マネージングディレクター。日本オフィスを構え、本格的な日本展開を行うことに対して「伝統と文化に満ちた日本のデザインは、常に品質、細部へのこだわり、機能性を大切にしている。そして、イノベーションと創造性を兼ね備えたテクノロジーを発信し続ける。そんな日本は、破壊的で最先端である『ナッシング』にとって、理想的な環境である。実際にブランドサイトへの日本からのアクセスは、全世界で5番目に多く、ユニークビジター数は150万を超える。日本の顧客に対する可能性を感じるとともに、世界的なブランドに成長するための足がかりにしていきたい」と期待を込めた。

“ナッシングイヤー”、“ナッシングイヤー(a)”は、今日から二子玉川 蔦屋家電、KITH TOKYO、ビームス 原宿、梅田、銀座、六本木ヒルズ、ユナイテッドアローズ 丸の内、名古屋、心斎橋で先行発売する。

The post 「ナッシング」からChatGPTを搭載したイヤホン2型が登場 日本市場に本格進出 appeared first on WWDJAPAN.

「ナッシング」からChatGPTを搭載したイヤホン2型が登場 日本市場に本格進出

イギリスのコンシューマー・テクノロジー・ブランド「ナッシング(NOTHING)」は4月18日、新型イヤホン“ナッシングイヤー”(全2色、各2万2800円)、“ナッシングイヤー(a)”(全3色、各1万4800円)を発表した。同2モデルにはオーディオ業界初のChatGPTを搭載。「ナッシング」のスマートフォン“ナッシングフォン”にChatGPTアプリをダウンロードし同期することで、ボタン1つでAIとの会話が可能になる。

18日に行われた新商品発表イベントには、カール・ペイ(Carl Pei)「ナッシング」最高経営責任者(CEO)と、新たに立ち上げられた日本オフィス・ナッシング ジャパンの黒住吉郎マネージングディレクターが登壇した。

カールCEOは「初めて日本でイベントを行うことができて光栄だ。2年ほど前、私達は日本市場での活動実績をほとんど持たないまま、この地でソフトローンチを行った。現在、日本は私達のイヤホンシリーズにおいて、アメリカに次ぐ2番目に大きな市場である。これを機に、本格的に日本に進出し、存在感を示していくことを決めた。ChatGPTを搭載した新商品の“ナッシングイヤー”“ナッシングイヤー(a)”により、 私達は変化の第一歩を踏み出し、その歩みはさらに続いていくだろう。コミュニティーからのフィードバックを楽しみにしている」と語る。

続けて「私達は常に楽しい体験を創造し、テクノロジーをワクワクするものにしたいと考えている。“ナッシングイヤー ワン”は、イノベーティブなデザイン、驚くほどの軽さ、どこでも長時間音楽を楽しめる、人々をワクワクさせるプロダクトだった。そんな体験をさらに次のレベルに引き上げるべく、今回発表するのが『ナッシング』初のイエローを採用した“ナッシングイヤー(a)”だ。この世のあらゆる色を分解すると原色が残る。ブランドの純粋主義的なフィロソフィーから、原色であるイエローに辿り着いた」と黒住マネージングディレクター。日本オフィスを構え、本格的な日本展開を行うことに対して「伝統と文化に満ちた日本のデザインは、常に品質、細部へのこだわり、機能性を大切にしている。そして、イノベーションと創造性を兼ね備えたテクノロジーを発信し続ける。そんな日本は、破壊的で最先端である『ナッシング』にとって、理想的な環境である。実際にブランドサイトへの日本からのアクセスは、全世界で5番目に多く、ユニークビジター数は150万を超える。日本の顧客に対する可能性を感じるとともに、世界的なブランドに成長するための足がかりにしていきたい」と期待を込めた。

“ナッシングイヤー”、“ナッシングイヤー(a)”は、今日から二子玉川 蔦屋家電、KITH TOKYO、ビームス 原宿、梅田、銀座、六本木ヒルズ、ユナイテッドアローズ 丸の内、名古屋、心斎橋で先行発売する。

The post 「ナッシング」からChatGPTを搭載したイヤホン2型が登場 日本市場に本格進出 appeared first on WWDJAPAN.

「アンダーソン アンダーソン」が“CRAFT SAKE WEEK 2024”のオリジナルスタッフTシャツを制作 売上全額を石川県の酒造への義援金に

マッシュスタイルラボが展開する「アンダーソン アンダーソン(UNDERSON UNDERSON)」は日本食文化の祭典“CRAFT SAKE WEEK 2024 at ROPPONGI HILLS”のオリジナルスタッフT シャツ(3850円)を制作し、会場内特設ブースで数量限定販売する。

“CRAFT SAKE WEEK”は中田英寿がオーガナイザーを務め、全国から厳選された酒蔵120 蔵と予約困難な有名レストランをはじめとする15 店のレストランが出店するイベント。今回は六本木ヒルズアリーナ(4 月18~29 日/各日12:00~21:00)で開催する。

「アンダーソン アンダーソン」は、日本古来の伝統的な和紙を素材とする特許繊維素材“WASHIFABRIC”を使用し、肌にも環境にも優しいアイテムを展開するライフスタイルブランド。今回のオリジナルスタッフT シャツは、表面にポリエステル、裏面には和紙素材を使用し、吸放湿性に優れ、乾きやすいのが特徴だ。

またTシャツの生地は、石川県かほく市にある繊維織物製造会社、カジレーネの素材を採用した。売上全額は、1月に起こった能登半島地震で被災した石川県の酒造に「石川県酒造組合連合会」を通じ義援金として寄付し、共に復興への道を歩むことを目指している。

The post 「アンダーソン アンダーソン」が“CRAFT SAKE WEEK 2024”のオリジナルスタッフTシャツを制作 売上全額を石川県の酒造への義援金に appeared first on WWDJAPAN.

【スナップ】倉科カナ、矢田亜希子、大政絢らが来場 「アクリス」が2024年秋冬コレクションを国立新美術館で発表

「アクリス(AKRIS)」は4月16日、六本木の国立新美術館で、2024年秋冬コレクションを発表した。

同コレクションは、“Duality(二元性)”をテーマとし、スイスの写真家、カタリン・ディアー(Katalin Deer)の作品に着想を得ている。アルベルト・クリームラー(Albert Kriemler)=クリエイティブディレクターが、アートや建築に関心が強く、このほど国立新美術館でのランウエイが実現した。

ショーには、「アクリス」2024年春夏コレクションに身を包んだ倉科カナや矢田亜希子、大政絢、高橋メアリージュン、滝沢眞規子、森泉、富岡佳子らが来場した。

The post 【スナップ】倉科カナ、矢田亜希子、大政絢らが来場 「アクリス」が2024年秋冬コレクションを国立新美術館で発表 appeared first on WWDJAPAN.

【スナップ】倉科カナ、矢田亜希子、大政絢らが来場 「アクリス」が2024年秋冬コレクションを国立新美術館で発表

「アクリス(AKRIS)」は4月16日、六本木の国立新美術館で、2024年秋冬コレクションを発表した。

同コレクションは、“Duality(二元性)”をテーマとし、スイスの写真家、カタリン・ディアー(Katalin Deer)の作品に着想を得ている。アルベルト・クリームラー(Albert Kriemler)=クリエイティブディレクターが、アートや建築に関心が強く、このほど国立新美術館でのランウエイが実現した。

ショーには、「アクリス」2024年春夏コレクションに身を包んだ倉科カナや矢田亜希子、大政絢、高橋メアリージュン、滝沢眞規子、森泉、富岡佳子らが来場した。

The post 【スナップ】倉科カナ、矢田亜希子、大政絢らが来場 「アクリス」が2024年秋冬コレクションを国立新美術館で発表 appeared first on WWDJAPAN.

ロンハーマンが新メンズストア 「アンダーアール」を立ち上げ 若い世代へアプローチする“今の時代のスポーツ用品店”

ロンハーマン(RON HERMAN)は、若者向けの新メンズストア「アンダーアール(UNDER R)」を立ち上げる。第一号となる旗艦店は8月29日、東京・千駄ヶ谷にオープン予定だ。

ストアネームは“UNDER=若い世代”“R=Ron Herman”という意味を込め、 ロンハーマンの独自のスタイルを受け継ぎつつ新たな視点でインスピレーションとカルチャーを発信する。“今の時代のスポーツ用品店”をコンセプトとしており、サーフやスケートをはじめとした幅広いジャンルの人やモノとのコラボレーションを実施し、可能性に溢れる若者たちをサポートできるブランドを目指す。

グランドオープンまでの期間は同所にイベントスペースを構え、スケーターやジュエリーのクリエイティブディレクターが来日するスペシャルイベントを予定している。第一弾として、4月27日にプロスケーター、フォトグラファーのアルト・サーリー(Arto Saari)がサーフスケーターのライジ・マスダ(Ryji Masuda)を撮り下ろしたオリジナルプリントの展示やショートムービの上映を行う。限定のイベントTシャツ(6600円)も用意する。

The post ロンハーマンが新メンズストア 「アンダーアール」を立ち上げ 若い世代へアプローチする“今の時代のスポーツ用品店” appeared first on WWDJAPAN.

【スナップ】BLACKPINKのロゼら韓国のスターが来場 「リモワ」がソウルでスーツケースの最新カラー発売イベントを開催

「リモワ(RIMOWA)」は4月15日、韓国・ソウルでスーツケース“エッセンシャル(ESSENTIAL)”コレクションの最新カラー発売に際したイベントを開催した。

スーツケース“エッセンシャル(ESSENTIAL)”コレクションから、“ミント”と“パパイヤ”の2色が発売。日本国内では、5月2日に「リモワ」の店舗および公式オンラインで発売する。

発売イベントは、ソウル市ソンス地区のエスファクトリー(S-FACTORY)で行われ、グローバルアンバサダーを務めるBLACKPINKのロゼ(ROSE)とルイス・ハミルトン(Lewis Hamilton)をはじめ、ロウン(Rowoon)、SEVENTEENのウォヌ(WONWOO)とエスクプス(S.coups)、EXOのベクヒョン(Baekhyun)とシウミン(Xiumin)、TREASUREのジュンギュ(Junkyu)、マイル(Mile)ら400人以上のゲストが来場した。

The post 【スナップ】BLACKPINKのロゼら韓国のスターが来場 「リモワ」がソウルでスーツケースの最新カラー発売イベントを開催 appeared first on WWDJAPAN.

英高級ECマッチズ、管財人がCEOを解任 従業員の半数も解雇

コンサルティングおよびアドバイザリー会社のテネオ(TENEO)は、管財人を務める英ラグジュアリーECマッチズ(MATCHES、旧マッチズファッション)のニック・ベイトン(Nick Beighton)最高経営責任者(CEO)を解任した。テネオが会社登記所であるカンパニーズ・ハウス(COMPANIES HOUSE)に提出した書類により明らかとなった。

マッチズは、1987年にロンドンでオープンしたセレクトショップ。2007年にオンラインストアを始め、業績を伸ばした。17年に英投資会社アパックス・パートナーズ(APAX PARTNERS)が買収。ラグジュアリーブランドを含め、およそ650のブランドを取り扱っていたが、近年は赤字が続いていた。23年12月に英小売のフレイザーズ・グループ(FRASERS GROUP)が5200万ポンド(約99億円)で買収したものの、24年3月に「再建に必要な資金は実現可能な範囲を超えている」として管財人の管理下に置くことを決定した。管財人に選任されたテネオは、在庫処理のためマッチズの営業を続けつつ、従業員のおよそ半数にあたる273人を解雇。現在、事業の一部もしくは全体の売却先を探しているという。

テネオは、今回の解任について、「当社はこれを発表しておらず、従業員や取締役の個人情報に関するコメントはしない」と声明文を発表した。

ベイトン前CEOは、英アパレルECを運営するエイソス(ASOS)に長年にわたって勤務。最高執行責任者を経て、CEOに就任した。22年7月にCEOとしてマッチズに加わったが、2年足らずで去ることとなった。なお、同氏はマッチズにおいて、ここ5年で4人目のCEOだった。

The post 英高級ECマッチズ、管財人がCEOを解任 従業員の半数も解雇 appeared first on WWDJAPAN.

鳥羽周作シェフが原宿「ハラカド」に“ファミレス”をオープン 「渾身のクラムチャウダーをぜひ一度」

レストラン「sio」のオーナーシェフの鳥羽周作氏が手掛けるファミリーレストラン「ファミレス(FAMIRES)」が4月17日、東京・原宿の商業施設「東急プラザ原宿 ハラカド」の5階にオープンした。コンセプトは「新時代のファミリーレストラン」で、さまざまなクリエイターとコラボレーションしながら新しいカルチャーが生まれる場所を目指す。このほど、メディアを対象とした発表会を開催し、一足先に一部メニューを試食してきたのでリポートする。

一押しはまさかのクラムチャウダー!?

メニュー表を開けば、ファミリーレストランならではの品がずらり。鳥羽シェフに一押しを聞くと「クラムチャウダー(748円)をぜひ一度」と即答。ファミレスと言えば、メーンのハンバーグやオムライス、鉄板ステーキなどが思い浮かぶが、まさかのクラムチャウダーに驚きが隠せない。「僕らが一番美味しいと思える、渾身の一杯に仕上げた」と鳥羽シェフ。

「そんなに言うなら……」と、私もクラムチャウダーを注文。到着してからスタッフがふたを開けてくれるのだが、その瞬間にぶわっと魚介の香りが漂い、一気に食欲を掻き立てられる。一緒に付いているクラッカーをスープに砕き一口飲んでみると、貝の旨味とミルクの優しい甘さが口いっぱいに広がる。これぞ、至福の時。こだわりや隠し味はあるのかと聞くと「隠し味はなく、熱々で提供するだけ。濃厚な貝の出汁をふんだんに取り入れ、手間暇をかけて愛情を込めて作っている」と回答してくれた。

クラムチャウダーの他にもナポリタンとオムライスのハーフ&ハーフ(1518円)や、昔ながらの雰囲気が漂うメロンクリームソーダ(858円)を注文。オムライスはとろ〜っとした卵の食感が印象的で、クリームソーダはアイスクリームに加え、生クリームも添えられていてデザート感満載。どちらもこだわりを感じる味わいでぺろりと完食してしまった。

インテリアにマルニ木工の椅子を採用し、電源はほぼ全席に完備

内装は「新時代のファミリーレストラン」という名の通り、従来のファミリーレストランとは一味違う。木を基調とした温かみのある店内で、「食事を楽しんでいただくことはもちろん、ビジネスシーンでも利用してもらえるような居心地の良い空間を目指した。内装の初期投資にここまでかけたファミリーレストランはこれまでにないだろう」と鳥羽シェフは述べる。

長時間座っていても疲れないように有名な家具メーカーであるマルニ木工の椅子を取り入れたり、パソコンで仕事をしながら食事ができるように一回り大きな机を採用したりと、ビジネスマンに優しい空間。さらに、カウンターだけでなく中央の円形の席も含め、ほぼ全席で電源が使える点もありがたい。

今後の展望について鳥羽シェフは「“食”と絡めて、原宿ならではのカルチャーを発信する。クリエイターやファッションブランドとコラボレーションした限定メニューの販売やイベントを開催したいと考えている」と意気込みを語った。

■ファミレス(FAMIRES)
時間:11:00〜23:00(施設の営業時間に準ずる)
場所:東急プラザ原宿「ハラカド」5階
住所:東京都渋谷区神宮前6-31-21

The post 鳥羽周作シェフが原宿「ハラカド」に“ファミレス”をオープン 「渾身のクラムチャウダーをぜひ一度」 appeared first on WWDJAPAN.

ビオトープが企画デザイナーとショップスタイリストを募集 世界中から集めたこだわりのアイテムを提案

ジュン(JUN)が運営するセレクトショップのビオトープ(BIOTOP)は、オリジナルライン「ヨー ビオトープ(e BIOTOP)」の企画デザイナーとビオトープのショップスタイリストの正社員を募集している。両職種共に年2回の賞与アリで、年間休日は117日以上の取得が可能だ。

「ヨー ビオトープ」の企画デザイナーは、シーズンテーマの方向性に沿った商品の企画や、素材や柄組みなどを含めた独自性のある商品開発をメーンに担当。今回の募集は、3年以上アパレルメーカーでデザイナー経験のある人に限る。

「ヨー ビオトープ」は、「肌に近いものは最も心に近いもの。自身に思いやりを持つこと」という考えから洋服と同じように毎日身につけるインナーファッションの選択肢を増やし、心地良さとファッション性をかなえたスタイルを提案している。

ビオトープのショップスタイリストは接客だけでなく、商品管理や店頭のディスプレー変更、日々のSNS投稿まで行う。入社前の研修も充実しており、経験が少ない人でも安心してスタートできる。ブランドの世界観に共感し、販売職のプロフェッショナルを目指す人を歓迎している。

ビオトープは“アーバンリゾート”をテーマに、トップメゾンや注目ブランドのファッションアイテムをはじめ、ナチュラルコスメや生活雑貨など、世界中から集めたこだわりのアイテムを取り扱う複合型ショップだ。一部の店舗にはボタニカルショップやレストランを併設し、充実したサービスも提供。地域のランドマークとなるべく、ライフスタイルを提案しながら日々進化し続けている。

募集職種
①「ヨー ビオトープ」企画デザイナー
②ビオトープ ショップスタイリスト ※店長職も同時募集

雇用形態
正社員

応募条件
①「ヨー ビオトープ」企画デザイナー
・デザイナー経験3年以上
・デザイン画、仕様書作成経験アリ
・柔軟な対応力
・基本的なPCスキル(Excel、Word)
・エントリー時にポートフォリオを提出する必要アリ

<求める人物像>
・ブランドの世界観に共感し、新しいクリエイティブを発想できる人
・コミュニケーション能力があり、チーム内で良い関係性を保てる人
・さまざまなことに興味を持つ好奇心旺盛な人
・健康で明るく長期間勤務のできる人

②ビオトープ ショップスタイリスト
・販売経験が1年以上ある人
・ファッションが好きな人

<求める人物像>
・ブランドの世界観に共感し、販売接客できる方
・コミュニケーション能力があり、チーム内で良い関係性を保てる人
・さまざまなことに興味を持つ好奇心旺盛な人
・ファッションやおしゃれが好きな人
・販売職のプロフェッショナルを目指したい人

勤務地
①「ヨー ビオトープ」企画デザイナー
ジュングループ本社(最寄駅:外苑前)

②ビオトープ ショップスタイリスト
白金台店(最寄駅:白金台)
大阪店(最寄駅:心斎橋、難波)

給与・待遇
①「ヨー ビオトープ」企画デザイナー
想定年収:350万~1000万円
経験、能力を考慮の上、当社規定により優遇

②ビオトープ ショップスタイリスト
想定年収:315万~1000万円

勤務時間
①「ヨー ビオトープ」企画デザイナー
10:00~18:30(休憩1時間)

②ビオトープ ショップスタイリスト
シフト制拘束9時間(実働7.5時間、休憩1.5時間)

休日休暇
①「ヨー ビオトープ」企画デザイナー
年間休日117日

②ビオトープ ショップスタイリスト
年間休日120日

共通の福利厚生
賞与年2回、昇給年1回
時間外手当(管理監督者を除く)
各種社会保険完備、交通費支給、従業員割引制度あり
年次有給休暇
育児支援制度
カフェテリアプラン(選択型福利厚生)
年間ポイントを毎年付与し、旅行費やゴルフ場、医療費などを選択して利用可能
社員割引購入制度

応募期限
2024年5月19日
採用状況に応じて予告なしに応募や掲載が終了する場合がありますので予めご了承ください。

The post ビオトープが企画デザイナーとショップスタイリストを募集 世界中から集めたこだわりのアイテムを提案 appeared first on WWDJAPAN.

ビオトープが企画デザイナーとショップスタイリストを募集 世界中から集めたこだわりのアイテムを提案

ジュン(JUN)が運営するセレクトショップのビオトープ(BIOTOP)は、オリジナルライン「ヨー ビオトープ(e BIOTOP)」の企画デザイナーとビオトープのショップスタイリストの正社員を募集している。両職種共に年2回の賞与アリで、年間休日は117日以上の取得が可能だ。

「ヨー ビオトープ」の企画デザイナーは、シーズンテーマの方向性に沿った商品の企画や、素材や柄組みなどを含めた独自性のある商品開発をメーンに担当。今回の募集は、3年以上アパレルメーカーでデザイナー経験のある人に限る。

「ヨー ビオトープ」は、「肌に近いものは最も心に近いもの。自身に思いやりを持つこと」という考えから洋服と同じように毎日身につけるインナーファッションの選択肢を増やし、心地良さとファッション性をかなえたスタイルを提案している。

ビオトープのショップスタイリストは接客だけでなく、商品管理や店頭のディスプレー変更、日々のSNS投稿まで行う。入社前の研修も充実しており、経験が少ない人でも安心してスタートできる。ブランドの世界観に共感し、販売職のプロフェッショナルを目指す人を歓迎している。

ビオトープは“アーバンリゾート”をテーマに、トップメゾンや注目ブランドのファッションアイテムをはじめ、ナチュラルコスメや生活雑貨など、世界中から集めたこだわりのアイテムを取り扱う複合型ショップだ。一部の店舗にはボタニカルショップやレストランを併設し、充実したサービスも提供。地域のランドマークとなるべく、ライフスタイルを提案しながら日々進化し続けている。

募集職種
①「ヨー ビオトープ」企画デザイナー
②ビオトープ ショップスタイリスト ※店長職も同時募集

雇用形態
正社員

応募条件
①「ヨー ビオトープ」企画デザイナー
・デザイナー経験3年以上
・デザイン画、仕様書作成経験アリ
・柔軟な対応力
・基本的なPCスキル(Excel、Word)
・エントリー時にポートフォリオを提出する必要アリ

<求める人物像>
・ブランドの世界観に共感し、新しいクリエイティブを発想できる人
・コミュニケーション能力があり、チーム内で良い関係性を保てる人
・さまざまなことに興味を持つ好奇心旺盛な人
・健康で明るく長期間勤務のできる人

②ビオトープ ショップスタイリスト
・販売経験が1年以上ある人
・ファッションが好きな人

<求める人物像>
・ブランドの世界観に共感し、販売接客できる方
・コミュニケーション能力があり、チーム内で良い関係性を保てる人
・さまざまなことに興味を持つ好奇心旺盛な人
・ファッションやおしゃれが好きな人
・販売職のプロフェッショナルを目指したい人

勤務地
①「ヨー ビオトープ」企画デザイナー
ジュングループ本社(最寄駅:外苑前)

②ビオトープ ショップスタイリスト
白金台店(最寄駅:白金台)
大阪店(最寄駅:心斎橋、難波)

給与・待遇
①「ヨー ビオトープ」企画デザイナー
想定年収:350万~1000万円
経験、能力を考慮の上、当社規定により優遇

②ビオトープ ショップスタイリスト
想定年収:315万~1000万円

勤務時間
①「ヨー ビオトープ」企画デザイナー
10:00~18:30(休憩1時間)

②ビオトープ ショップスタイリスト
シフト制拘束9時間(実働7.5時間、休憩1.5時間)

休日休暇
①「ヨー ビオトープ」企画デザイナー
年間休日117日

②ビオトープ ショップスタイリスト
年間休日120日

共通の福利厚生
賞与年2回、昇給年1回
時間外手当(管理監督者を除く)
各種社会保険完備、交通費支給、従業員割引制度あり
年次有給休暇
育児支援制度
カフェテリアプラン(選択型福利厚生)
年間ポイントを毎年付与し、旅行費やゴルフ場、医療費などを選択して利用可能
社員割引購入制度

応募期限
2024年5月19日
採用状況に応じて予告なしに応募や掲載が終了する場合がありますので予めご了承ください。

The post ビオトープが企画デザイナーとショップスタイリストを募集 世界中から集めたこだわりのアイテムを提案 appeared first on WWDJAPAN.

「ジーユー」×ME:I(ミーアイ)のコラボキャンペーン実施 第1弾は“990TOPS”をフォーカス

「ジーユー(GU)」は、4月17日にデビューした11人組ガールズグループ、ME:I (ミーアイ)とコラボレーションしたキャンペーンをスタートした。第1弾は19日から旬のデザイントップス“990TOPS”をフォーカスし、全16型の中からメンバーが選んだお気に入りの“990TOPS”を着こなしたスペシャルなビジュアルを1「ジーユー」公式オンラインストア特集ページで公開した。第2弾は5月7日にスタートし、“ワンピース”をフォーカスする。

全国の「ジーユー」店舗ではME:Iメンバーによる店内放送や、一部店舗では特別装飾やフォトパネル展示を実施する。ME:Iメンバーのフォトスタンド展示は4月19日~5月17日に限定18店舗で、ウィンドウ特別装飾は5月7〜17日に「マロニエゲート銀座店」「渋谷店」の2店舗限定で実施する。

ME:Iは、日本最大級のサバイバルオーディション番組の初のガールズ版「PRODUCE 101 JAPAN THE GIRLS」で“国民プロデューサー”と呼ばれる視聴者による国民投票によって選ばれた11人組ガールズグループ。グループ名には「新しい日本の世代を代表する ‘未来のアイドル’」という意味が込められており、「グローバルに向かって活躍したい、未来に向かって共に進んでいく」ME:Iのコンセプトとグローバルファッションブランドを目指すジーユーの方針が共鳴し、今回のコラボレーションが実現した。

The post 「ジーユー」×ME:I(ミーアイ)のコラボキャンペーン実施 第1弾は“990TOPS”をフォーカス appeared first on WWDJAPAN.

「サロモン」のCEOが退任 後任は親会社のCEOが暫定的に兼任

フィンランドを拠点とするスポーツ・アウトドア用品のアメアスポーツ(AMER SPORTS)は、傘下のスポーツブランド、サロモン(SALOMON)のフランコ・フォリアート(Franco Fogliato)社長兼最高経営責任者(CEO)が退任したことを発表した。後任は未定で、当面はジェームズ・チェン(James Zheng)=アメアスポーツCEOが暫定的に同ブランドを率いる。

フォリアート前社長兼CEOは、2021年11月に同職としてサロモンに入社。それ以前には、コロンビアスポーツウェア(COLUMBIA SPORTSWEAR)、ビラボン(BILLABONG)、VFコーポレーション(VF CORPORATION)などで要職を務めており、スポーツ用品業界で20年以上の経験を持つ。なお、今回の退職は「一身上の都合」だという。

アメアスポーツは、「フォリアート氏は、継続的な成長が見込まれる健全な状態の事業を残して退任した。そのリーダーシップと貢献に感謝するとともに、今後のさらなる活躍を願っている」とコメントした。

同社は「サロモン」のほか、「アークテリクス(ARC'TERYX)」「ウィルソン(WILSON)」「ピークパフォーマンス(PEAK PERFORMANCE)」など11ブランドを擁する。23年12月期の売上高は前期比23%増の43億7000万ドル(約6686億円)、純損失は前年の2億5300万ドル(約387億円)から2億900万ドル(約319億円)に縮小した。24年2月1日には、ニューヨーク証券取引所に新規上場。最大18億ドル(約2754億円)規模の資金調達を目指していたが、およそ13億ドル(約1989億円)にとどまった。

The post 「サロモン」のCEOが退任 後任は親会社のCEOが暫定的に兼任 appeared first on WWDJAPAN.

「シーピー カンパニー」デザイナー2人の野心 幅広い層の心をつかむ機能美と革新性

イタリア・ボローニャ発の「シーピー カンパニー(C.P. COMPANY)」が、日本初の旗艦店を2月にオープンした。同ブランドを1971年に立ち上げた故マッシモ・オスティ(Massimo Osti)は、エロルソン・ヒュー(Errolson Hugh)やキコ・コスタディノフ(Kiko Kostadinov)ら、テクニカルなウエアを得意とするデザイナーたちに影響を与えた人物で、 “The Godfather of Urban Sportswear”とも称されている。

「シーピー カンパニー」は、縫製後に染色を施すことで独特な色味と生地感に仕上げる技術“ガーメントダイ”をはじめ、通常は紙に用いる印刷方法でTシャツを制作するなど、グラフィックデザイナーだった故マッシモの経験を生かした革新的なアイデアを数多く導入。同時に、現代では定番となったミリタリーウエアやワークウエアの機能性にいち早く着目し、ファッションアイテムへと昇華させた比類なきブランドだ。

同ブランドが生み出した数々のアイテムは、デザインだけでなく生地開発や染色技術と結実しており、そのどれもがトレンドに左右されず、時代を越えてもエバーグリーンな輝きを放つ。現在もコアなファンから若い世代まで幅広い層の支持を集め、ビンテージ市場でアーカイブの価値が年々上がっているのは、半ば必然ともいえるだろう。

そして、故マッシモの飽くなき探究心と愚直な姿勢は、現在ヘッドデザイナーを務めるポール・ハーヴェイ(Paul Harvey)とアレッサンドロ・プンジェッティ(Alessandro Pungetti)の2人にも引き継がれている。旗艦店オープンのタイミング来日した、ハーヴェイとプンジェッティ、さらにマッシモの息子であるロレンツォ・オスティ(Lorenzo Osti)社長兼GMの3人へのインタビューから、「シーピー カンパニー」を解き明かす。

「意匠性との二者択一であれば機能性を選ぶ」

PROFILE: ポール・ハーヴェイ/「シーピー カンパニー」デザイナー

ポール・ハーヴェイ/「シーピー カンパニー」デザイナー
PROFILE: 1957年生まれ、イギリス・ミドルズブラ出身。ロンドンのセントラル・セント・マーチンを卒業後、イタリアに渡ってフリーランスデザイナーとして「モンクレール」「フィオルッチ」「ベネトン」などの仕事を15年間手掛けた。94年からは当時「シーピー カンパニー」内のレーベルだった「ストーンアイランド」のデザイナーを12年間務めた後、「シーピー カンパニー」のデザイナーに就任 PHOTO:KO TSUCHIYA

ーーまずは、二人が「シーピー カンパニー」のヘッドデザイナーに参画した経緯を教えてください。(注:1971〜1998年はマッシモ・オスティが、1998〜2001年はモレノ・フェラーリがヘッドデザイナー)

アレッサンドロ・プンジェッティ(以下、プンジェッティ):私は、「シーピー カンパニー」の創設地でもあるボローニャ生まれなので、ブランドとマッシモ・オスティのことは早くから知っていたんだ。そして、1990年代に別のブランドでデザイナーとして働いていたところ、当時オーナーだったカルロ・リヴェッティ(Carlo Rivetti、現ストーンアイランド会長兼クリエイティブ・ディレクター)に声をかけられて2001年から働き始めた。それからしばらくして、「シーピー カンパニー」がある企業とコラボをすることになった際、仲介人から「素晴らしいデザイナーがいる」と紹介されたのが、友人のポールだったんだ。

ポール・ハーヴェイ(以下、ハーヴェイ):アレッサンドロとは1990年代から知り合いで、2012年に2人で「テン シー(TEN C)」というブランドも立ち上げている。その後「シーピー カンパニー」でも一緒に働くようになったのさ。

ーー「シーピー カンパニー」といえば、設立時からミリタリーウエアやワークウエアを着想源とした機能性が特徴の一つです。意匠性とのバランスをはじめ、デザイン時に留意している点はありますか?

ハーヴェイ:世界中で聞かれる質問だ(笑)。「シーピー カンパニー」の洋服をデザインする上で、それぞれのディテールには意味があって機能すべきだと考えているから、意匠性との二者択一であれば機能性を選ぶ。意味のない装飾としてのディテールは、極力デザインしたくないな。

ーー“Form follows function(形態は機能に従う)”ですね。

ハーヴェイ:まさに。“Functional beauty(機能美)”という言葉が存在しているように、デザインの根底には機能があるんだ。

「全てが着想源。それらをどう昇華していくか」

PROFILE: アレッサンドロ・プンジェッティ/「シーピー カンパニー」デザイナー

アレッサンドロ・プンジェッティ/「シーピー カンパニー」デザイナー
PROFILE: 1956年生まれ、イタリア・ボローニャ出身。機械工学の製図技師として働いた後、ファッションデザイナーに転身した。フリーランスのデザイナーとして「ゼニア」や「アイスバーグ」などに携わる。94年にポール・ハーヴェイと共に「ストーンアイランド」に加わり、ニットウエアのデザインを6年間行った。2001年から現職 PHOTO:KO TSUCHIYA

ーー機能性と同時に、生地開発や染色技術もブランドの不可欠要素ですが、デザインありきなのか、もしくは逆か。完成までのプロセスを教えてください。

ハーヴェイ:生地先行のデザイン思索とデザイン先行の生地選択、そのどちらのアプローチもあり得る。

プンジェッティ:コレクション全体のバランスで考えており、どちらかといえば生地先行が多いかもしれない。ただ、アイテムのデザインを入口に私たちからテキスタイルサプライヤーに開発を依頼することも多々ある。逆に、彼らが新しい生地を開発したらすぐに提案してくれるし、どんな生地が欲しいかも逐一聞いてくれるんだ。彼らもチームの一員として行動を共にしている感覚に近い。

ーー提案された生地からアイテムのアイデアが生まれることもある?

プンジェッティ:生地や素材だけでなく、技術、体験、他のブランドの洋服、ユニホームなど、全てが着想源さ。それらをどうイノベーティブなアイテムに昇華していくかが、「シーピー カンパニー」の考え方だ。

ハーヴェイ:「シーピー カンパニー」にルールはない。基本的に、常にイノベーティブなアイテムを生み出したい欲望があるんだ。

ーー着想源というと、他ブランドの多くはシーズンごとに映画や音楽、旅など、明確なテーマを設けてコレクションを制作しますよね。

ハーヴェイ:われわれもシーズンごとにコレクションを発表しているから、同様の発想で制作することはできるけど、実行には移さないと思う。

ーーでは、数多くの生地や加工の中で気に入っているものはありますか?

プンジェッティ:あまりにも多すぎるからな……。あえて挙げるとするならば、泥染加工の“ティントテラ(Tinto Terra)”だ(注:土を原料とした天然色素を利用し、素材に虹色の光沢を与える加工法)。

ハーヴェイ:いろいろな生地と技術を組み合わせているから難しいが、われわれの「ゴアテックス」の使い方は面白いと思っている(注:世界で初めて同素材のガーメントダイを成功させている)。

1988年のエポックメイキングな発明

ーー1988年に誕生したジャケット“ミッレ ミリア(MILLE MIGLIA、通称ゴーグルジャケット)”のゴーグルとウォッチビューアーレンズのディテールは、今ではブランドのシンボルとなっていますよね。

プンジェッティ:どちらも現代では優れた機能性を誇るわけではないが、本来は純粋な意味があったディテールだからこそ、年月を経ていく中でシンボルへと確立していったのだろう。特にウォッチビューアーレンズは、さまざまな箇所にあしらわれるようになったことで機能性を損なった反面、それ自体がブランド力を持つようになったと考えている。

ハーヴェイ:ゴーグルジャケットは、いつだってクリエイションの源だ。例えば、実際にゴーグルを使用しようとすればフードを被る以外の方法はないから、フードは絶対に必要なパーツになる。では、Tシャツしか着用していない場合は?といった具合だ。ウォッチビューアーレンズのデザインも本当に大変で、袖の横にあしらうと人や壁に当たる可能性が高まり、時計の真上ではレンズに触れて傷が付く。時間を確認する際には、レンズを時計に近付けるために袖をギュッと引っ張る必要がある。言ってしまうと、機能性は低い(笑)。だが、設立当初からシンボリックなデザインがなかった「シーピー カンパニー」にとって、ゴーグルとウォッチビューアーレンズをデザインとして落とし込めるようになったことは、エポックメイキングな発明だったんだ。

ーー“ミッレ ミリア”などのアーカイブアイテムを振り返り、最新コレクションに生かすことはよくあるのでしょうか?

ハーヴェイ:アーカイブに時間を費やすことは全くないと言っていい。

プンジェッティ:倉庫にアーカイブを見に行くことはあるが、頻繁ではない。過去のアイテムは全て頭に入っているし、立ち戻っばかりだと繰り返しになってしまう。過去の真似ごとと、ヘリテージへのリスペクトは別物だ。

ーー「シーピー カンパニー」のアーカイブアイテムが昨今ビンテージ市場で人気を博している現象についてはどう考えますか?

プンジェッティ:一度市場に出たアイテムは、個の命を持っているものとしてコントロールすべきではない。そのためビンテージ市場には介入せず別の土俵だと割り切っているが、人気を集めているのは本当にハッピーなことだ。

ロレンツォ・オスティ(以下、オスティ):これに関しては、私からも言いたいことがある。私たちとは別のプレーヤーによるこの事象は、洋服の耐久性と世代を越えて愛されていることを示す何よりの証拠だ。そして、長く着続けられていることは、結果としてサステナビリティにもつながる。素晴らしいことでしかないよ。

ーー現行とアーカイブの双方でファンを獲得している理由の一つは、ヘリテージとモダンという相対する価値観の共存だと思います。

ハーヴェイ:常に挑戦し続けてきたので、「長年にわたって、変わらず同じことを続けてきた」とは言いたくないが、その継続性にオーセンティシティー(普遍性、信頼性)を感じ取ってくれているのだろう。変わらないことに意味を見出せない人がいる一方で、そこに“本物”という価値観を見出してくれる人もいる。歴史を守りながら方向性は変えず進化していくーーいい意味でグレーゾーンな部分が魅力になっているのだと思う。

常に探求を続ける貪欲な姿勢

ーー二人が思う「シーピー カンパニー」のDNAとは?

ハーヴェイ:よく聞かれるが、難しいから次の質問で。というのは冗談(笑)。個人的には、常にイノベーティブであること。機能性という概念や、アイテムの命が長く続くための生地選びも重要だが、それはあくまで一部のこと。DNA自体が複雑な構造のように、他にも多くの要素があって言い尽くせないな。

プンジェッティ:マッシモ・オスティという人物が始めたブランドだから、彼の存在そのものが着想源。それをどう現代的に解釈するかがブランドのDNAだ。

ーー最後に、2024年はマッシモ・オスティの生誕80周年です。何か企画していることはありますか?

オスティ:今年中に新レーベル「マッシモ オスティ ストゥディオ(MASSIMO OSTI STUDIO)」を本格的に浸透させたい。「シーピー カンパニー」の中の一つのレーベルとしての位置付けで、最先端の技術を駆使した、実験的なプロダクトを今後も小規模で発表していく予定だ。また、父が遺したイノベーションの多くは、残念ながらファッションスクールではあまり伝えられていない現状にあるので、将来的にファウンデーションの設立を視野に入れている。そして、2025年は父の死後20年という節目のため、大規模な回顧展を企画中だ。東京を含む、世界中の都市を巡る予定だから楽しみにしていてほしい。

The post 「シーピー カンパニー」デザイナー2人の野心 幅広い層の心をつかむ機能美と革新性 appeared first on WWDJAPAN.

「トム フォード ビューティ」人気リップバームのミニチュアが、LINE公式ストア限定発売

トム フォード ビューティ,TOM FORD BEAUTY

「トム フォード ビューティ(TOM FORD BEAUTY)」は、ベストセラー※1の定番リップバーム“リップ ブラッシュ”と“サンリット ローズ リップ バーム”のミニチュアのクラッチ サイズを4月19日に発売する。3月下旬にオープンしたブランド初の公式オンライン・フラッグシップストア「トム フォード ビューティ 公式ストア FOR LINE」で限定販売する。

金箔・プラチナ箔入りリップバーム
クラッチ サイズで新登場

使いやすさとデザイン性の高さで、ギフトとしても人気のアイコンリップとして幅広い層から愛されている“リップ ブラッシュ”。そのベストセラー※1のリップバームから、オンラインストア限定品としてクラッチ サイズが登場する。ラインアップは、透明なリップバームに金箔が入った“Z09 ソレイユ”と、プラチナ箔が入った“01N ネージュ” (各5940円)だ。同商品はシアーな艶感と滑らかなテクスチャー、豊かな潤いが特徴で、唇にごく薄いベールを作り、肌のpHに応じて自分だけのピンク色にほんのりと変化する。“Z09 ソレイユ”は太陽のきらめきを、“01N ネージュ”は白銀の雪の世界をイメージしている。

官能的なシアーピンクで
ふっくらとした唇に

パールが輝くシアーピンクの“サンリット ローズ リップ バーム”(5940円)も、クラッチ サイズで登場する。唇本来の色味と自然に調和し、表面を美しい膜でケアしながら潤いを与え、ふっくらとした唇に仕上げる。

オンラインストア限定の
アイテムや情報が充実

トム フォード ビューティ,TOM FORD BEAUTY

3月27日にオープンした公式オンライン・フラッグシップストア「トム フォード ビューティ公式ストア FOR LINE」では、定番品や限定・先行発売アイテムが購入できるほか、ミラノで発表した最新コレクションやバックステージでのモデルのメイクアップの様子など、さまざまな最新情報を通じてブランドの世界観を堪能できる。利用には、「トム フォード ビューティ」公式LINEアカウントの友だち登録が必要だ。QRコードをスキャンするか、LINEアプリ内で「トム フォードビューティ」と検索し、トーク画面最下部のニュース欄にある「トム フォード ビューティ 公式ストア」をタップ※2してアクセス可能だ。

※1 : ブランド内リップカラー カテゴリー、2023年4月〜24年3月の百貨店販売数量実績において
※2 : 場合によっては「LINEミニアプリを開く」もタップ
問い合わせ先
トム フォード ビューティ
0570-003-770

The post 「トム フォード ビューティ」人気リップバームのミニチュアが、LINE公式ストア限定発売 appeared first on WWDJAPAN.

「トム フォード ビューティ」人気リップバームのミニチュアが、LINE公式ストア限定発売

トム フォード ビューティ,TOM FORD BEAUTY

「トム フォード ビューティ(TOM FORD BEAUTY)」は、ベストセラー※1の定番リップバーム“リップ ブラッシュ”と“サンリット ローズ リップ バーム”のミニチュアのクラッチ サイズを4月19日に発売する。3月下旬にオープンしたブランド初の公式オンライン・フラッグシップストア「トム フォード ビューティ 公式ストア FOR LINE」で限定販売する。

金箔・プラチナ箔入りリップバーム
クラッチ サイズで新登場

使いやすさとデザイン性の高さで、ギフトとしても人気のアイコンリップとして幅広い層から愛されている“リップ ブラッシュ”。そのベストセラー※1のリップバームから、オンラインストア限定品としてクラッチ サイズが登場する。ラインアップは、透明なリップバームに金箔が入った“Z09 ソレイユ”と、プラチナ箔が入った“01N ネージュ” (各5940円)だ。同商品はシアーな艶感と滑らかなテクスチャー、豊かな潤いが特徴で、唇にごく薄いベールを作り、肌のpHに応じて自分だけのピンク色にほんのりと変化する。“Z09 ソレイユ”は太陽のきらめきを、“01N ネージュ”は白銀の雪の世界をイメージしている。

官能的なシアーピンクで
ふっくらとした唇に

パールが輝くシアーピンクの“サンリット ローズ リップ バーム”(5940円)も、クラッチ サイズで登場する。唇本来の色味と自然に調和し、表面を美しい膜でケアしながら潤いを与え、ふっくらとした唇に仕上げる。

オンラインストア限定の
アイテムや情報が充実

トム フォード ビューティ,TOM FORD BEAUTY

3月27日にオープンした公式オンライン・フラッグシップストア「トム フォード ビューティ公式ストア FOR LINE」では、定番品や限定・先行発売アイテムが購入できるほか、ミラノで発表した最新コレクションやバックステージでのモデルのメイクアップの様子など、さまざまな最新情報を通じてブランドの世界観を堪能できる。利用には、「トム フォード ビューティ」公式LINEアカウントの友だち登録が必要だ。QRコードをスキャンするか、LINEアプリ内で「トム フォードビューティ」と検索し、トーク画面最下部のニュース欄にある「トム フォード ビューティ 公式ストア」をタップ※2してアクセス可能だ。

※1 : ブランド内リップカラー カテゴリー、2023年4月〜24年3月の百貨店販売数量実績において
※2 : 場合によっては「LINEミニアプリを開く」もタップ
問い合わせ先
トム フォード ビューティ
0570-003-770

The post 「トム フォード ビューティ」人気リップバームのミニチュアが、LINE公式ストア限定発売 appeared first on WWDJAPAN.

BLACKPINKのジェニーが「ジェントルモンスター」とコラボ!

BLACKPINKのジェニーが「ジェントルモンスター」とコラボ!

韓国発のアイウエアブランド「ジェントルモンスター(GENTLE MONSTER)」は、K-POPガールズグループ、ブラックピンク(BLACKPINK)のジェニー(JENNIE)とコラボしたコレクションを発売する。

発売日や価格、商品のラインアップなどは不明だが、公式インスタグラムに動画をアップし、キャプションに“Jennie 5.1”とだけ記した。

The post BLACKPINKのジェニーが「ジェントルモンスター」とコラボ! appeared first on WWDJAPAN.

「オルビス」の人気日焼け止め“リンクルブライトUVプロテクター”が2倍量のラージサイズになって限定登場

「オルビス(ORBIS)」は4月20日、シワ改善&美白有効成分のWナイアシンを配合した人気の日焼け止め“リンクルブライトUVプロテクター”[SPF50+・PA++++]【医薬部外品】のラージサイズ(6980円)を数量限定で発売する。通常サイズの50gに対し、2倍量の100gになって登場する。顔だけでなく、首やデコルテまでたっぷり使えるサイズ感だ。

同商品は肌を守りながらも攻めのアプローチができる“攻防一体型UV”で、国内最高UVカット値ながらも保湿クリームのような心地良い使用感を実現した。攻めのアプローチはWナイアシンに加え、独自の複合保湿成分である“マルチプルフィトラスター”を配合。シワを改善しシミを予防しながら、ハリと透明感のある肌に導く。守りのアプローチは、自動車の排気ガスやたばこの煙などの有毒なガスを水と二酸化炭素に分解し、その過程で発生するイオンでプロテクト膜をより強固にする画期的な技術“プロテクトエコシステム”を搭載している。

The post 「オルビス」の人気日焼け止め“リンクルブライトUVプロテクター”が2倍量のラージサイズになって限定登場 appeared first on WWDJAPAN.

「オルビス」の人気日焼け止め“リンクルブライトUVプロテクター”が2倍量のラージサイズになって限定登場

「オルビス(ORBIS)」は4月20日、シワ改善&美白有効成分のWナイアシンを配合した人気の日焼け止め“リンクルブライトUVプロテクター”[SPF50+・PA++++]【医薬部外品】のラージサイズ(6980円)を数量限定で発売する。通常サイズの50gに対し、2倍量の100gになって登場する。顔だけでなく、首やデコルテまでたっぷり使えるサイズ感だ。

同商品は肌を守りながらも攻めのアプローチができる“攻防一体型UV”で、国内最高UVカット値ながらも保湿クリームのような心地良い使用感を実現した。攻めのアプローチはWナイアシンに加え、独自の複合保湿成分である“マルチプルフィトラスター”を配合。シワを改善しシミを予防しながら、ハリと透明感のある肌に導く。守りのアプローチは、自動車の排気ガスやたばこの煙などの有毒なガスを水と二酸化炭素に分解し、その過程で発生するイオンでプロテクト膜をより強固にする画期的な技術“プロテクトエコシステム”を搭載している。

The post 「オルビス」の人気日焼け止め“リンクルブライトUVプロテクター”が2倍量のラージサイズになって限定登場 appeared first on WWDJAPAN.

「サンローラン」のジェイミー 4.3”シリーズから巾着タイプの新作が登場

「サンローラン(SAINT LAURENT)」は、アイコニックな“ジェイミー 4.3”シリーズからポション(巾着)タイプの新作を4月22日に発売する。価格は45万9800円。※「サンローラン」のオンラインストアでは先行販売中。

ラムスキンに施されたステッチ、ヴィンテージゴールドのカサンドラロゴが印象的な“ジェイミー 4.3”シリーズ。今季登場する新作は、ステッチやロゴなどのデザインはそのままに、日常使いに最適なポション(巾着)タイプ。アイコニックなデザインながらその軽い仕上がりは、週末のおでかけ、ビジネス、機内持ち込みバッグとしてなど幅広いシーンで活躍する。また、貴重品が入るミニポーチも付属している。

特徴的な幾何学模様のステッチは、“カレ リヴ・ゴーシュ ステッチ”と名付けられ、1966年にオープンしたプレタポルテブティック「サンローラン リヴ・ゴーシュ」のスクエアロゴにインスピレーションを受け誕生した。

The post 「サンローラン」のジェイミー 4.3”シリーズから巾着タイプの新作が登場 appeared first on WWDJAPAN.

【バックステージ】「ディオール」2024年プレ・フォール・コレクション

「ディオール(DIOR)」が2024年プレ・フォール・コレクションを発表した。ランウエイショーのバックステージに潜入!

The post 【バックステージ】「ディオール」2024年プレ・フォール・コレクション appeared first on WWDJAPAN.

【バックステージ】「ディオール」2024年プレ・フォール・コレクション

「ディオール(DIOR)」が2024年プレ・フォール・コレクションを発表した。ランウエイショーのバックステージに潜入!

The post 【バックステージ】「ディオール」2024年プレ・フォール・コレクション appeared first on WWDJAPAN.

「バレンシアガ」銀座店がオープン 黒田陶苑の茶碗や“トリプルS”など限定アイテムも

「バレンシアガ(BALENCIAGA)」は4月27日、銀座初の旗艦店となる「バレンシアガ」銀座店をオープンする。

「バレンシアガ」銀座店は、“Raw Architecture”をコンセプトとし、虎屋銀座ビル1〜3階の3フロア構成。ウィメンズ、メンズの最新アイテムに加え、同店限定アイテムも販売する。限定アイテムは、数量限定で現代陶芸を扱う黒田陶苑監修の茶碗や花瓶のほか、フーディ(19万4700円)やTシャツ(12万1000円)、Tシャツドレス(14万800円)、“GINZA TOKYO”タグをあしらったスニーカー“トリプルS(TRIPLE S)”(15万700円)、限定カラーをまとったバッグ(32万3400円〜)などをラインアップ。また「バレンシアガ」ロゴを配した「とらや」の限定和菓子がオープニングに提供されるほか、4月27日〜29日の期間、“ドレス ビヨンド タイム”展覧会と題し、事前予約制で「バレンシアガ」クチュールのアーカイブを展示、一般公開する。

■「バレンシアガ」銀座店
オープン日:4月27日
場所:虎屋銀座ビル 1-3階
住所:東京都中央区銀座7-8-6

The post 「バレンシアガ」銀座店がオープン 黒田陶苑の茶碗や“トリプルS”など限定アイテムも appeared first on WWDJAPAN.

「ルイ・ヴィトン」2024年プレ・フォール・コレクション

「ルイ・ヴィトン(LOUIS VUITTON)」が2024年プレ・フォール・コレクションを発表した。

The post 「ルイ・ヴィトン」2024年プレ・フォール・コレクション appeared first on WWDJAPAN.

【 アーカイブ販売中 | WWDJAPAN Educations】2024年版・ファッション&ビューティ業界の基礎研究セミナー

\業界人が知るべき“今”を解説/
若手や学生はもちろん、他業種の方にもオススメ!
「今さら聞けない」キープレーヤーの“スゴさ”と潮流

「WWDJAPAN」は2024年5月20日にファッション&ビューティ業界の基礎研究セミナーを開催し、アーカイブ配信の販売を開始しました。

本アーカイブ配信では、外資から日本企業まで、ラグジュアリーブランドからアパレルメーカー、そしてSPAまで、業界の“勢力図”をまとめた毎春恒例の企画を踏まえ、ファッション&ビューティ業界のキープレーヤーと潮流を「WWDJAPAN」記者が入れ替わり立ち替わり解説します。業界の“今”を知りたい若手や学生はもちろん、「もしかしたら、知ったつもりになっているかも?」と不安な業界人、ファッション&ビューティ業界ならではの先見性の秘密を知りたい他業種の皆さんも必見です。

このような人におすすめ

・自分たちはなぜ、こんなビジネスを手掛けているのか知りたい大手ブランドやアパレルメーカー、SPAブランド関係者の皆さん
・キープレーヤーは、何を目指し、どんなビジネスを手掛けているから成長しているのかを知りたい業界人の皆さん
・キープレーヤー企業とビジネスを行う百貨店や商業施設、セレクトショップ、EC、メディア関係者やクリエイターの皆さん
・「自分のブランドのことはよく知っているけれど、違うフロアはもちろん、隣のブランドのことさえよく知らないかも!?」という危機意識を持っている皆さん
・トップブランドによる社会の捉え方や時流の読み解き方、売り上げと存在感を伸ばし続けるビジネスの秘密を知りたいビジネスパーソンの皆さん



購入には事前にOneStreamの会員登録が必要です。
「アカウント作成はこちら」から作成してください。


プログラム

【Category#1】

外資ラグジュアリー

かつては3強と呼ばれていたLVMHはなぜ、ケリングやリシュモンを引き離して“一強”状態になったのか?また、ケリングとリシュモンの2社は、どのようにギアを入れ替えるのか?そして世界的なSPAのインディテックスとヘネス・アンド・マウリッツ、そしてファーストリテイリングの展望は?グローバルな展望からローカルな戦略まで、コングロマリットとしての企業ニュースから中核ブランドのビジネス動向までをダイジェストでお送りします。

スピーカー:村上 要/WWDJAPAN編集長
五十君 花実/WWDJAPAN副編集長

【Category#2】

国内アパレル

コロナ禍を経て、国内ファッション市場には一体どんな変化が起こっているのか。今後はどのように進んでいくのか。グローバルに飛躍するファーストリテイリングに続く存在になるだろう企業はどこか、なぜそう期待できるのか。国内ファッション市場のキープレーヤーをSPA・専門店企業、総合アパレルメーカー、スポーツ企業、セレクトショップといったカテゴリー別に分類し、その概況や注力ポイントを、分かりやすくお届けします。

スピーカー:林 芳樹/WWDJAPANビジネスデスク
五十君 花実/WWDJAPAN副編集長

【Category#3】

外資ビューティプレステージ

ビューティ業界No.1企業のロレアルや、好調が続くディオールの取り組みなどを紹介します。ロレアルは3年連続で2ケタ成長を達成、2023年度は売上高が初めて400億ユーロを超えました。タカミやイソップの買収など、グローバルで支持されるブランドのM&Aを強化します。ディオールはスキンケア、ベースメイク、カラーメイクとそれぞれにヒット商品を持ち、それらをフックにポップアップを実施。既存客に加え、新客獲得にも貢献していることなどの事例を紹介します。

スピーカー:村上 要/WWDJAPAN編集長
スピーカー:牧田 英子/WWDJAPAN副編集長

【Category#4】

国内ビューティ

コロナ前後でのビューティ業界の変化を紹介します。コロナ禍を経て肌の土台作りの重要性を再認識している人が多いことから、スキンケアやベースメイクが好調に推移しています。特にスキンケアは“成分オタク”なる人が増え、ビタミンCやナイアシンアミド、ヒアルロン酸など成分表をチェックして購入する層が拡大しています。そのほか、大手メーカーはより“個”に対応する商品提案を強めていること、小林製薬の紅麹問題がビューティ業界に与える影響なども紹介します。

スピーカー:牧田 英子/WWDJAPAN副編集長

【Category#5】

デザイナー

ビッグメゾンをはじめとする近年のデザイナーの就任と退任を振り返りながら、「ヴァレンティノ」に加わったアレッサンドロ・ミケーレや、自身のブランドを今夏で去るドリス・ヴァン・ノッテンらの象徴的な去就を紹介します。さらに、世代交代の波が徐々に起こり始めている中で、企業から絶大な信頼を得ながら、市場からも支持され続ける中堅・ベテランデザイナーたちは何が優れているのかを解説します。

スピーカー:大塚 千践/WWDJAPAN副編集長



インフォメーション

視聴期間

2025年5月22日(木)23:59 まで

受講料

アーカイブ配信:
16,500円

購入には事前にOneStreamの会員登録が必要です。
「アカウント作成はこちら」から作成してください。


問い合わせ先
INFASパブリケーションズ カスタマーサポート
お問い合わせフォームはこちら

The post 【 アーカイブ販売中 | WWDJAPAN Educations】2024年版・ファッション&ビューティ業界の基礎研究セミナー appeared first on WWDJAPAN.

「クルーエル・レコード」と「ウェイヴ」のコラボ第2弾 瀧見憲司ディレクションの限定ヴァイナルも

瀧見憲司が主宰する「クルーエル・レコード(CRUE-L RECORDS)」とマッシュスタイルラボが運営する、カルチャーを発信するプロジェクト「ウェイヴ(WAVE)」のコラボレーション第2弾となるアイテムが4月26日に発売する。同コラボは今回と7月の2回に分けてリリースする。

第2弾となる今回は“CRUE-LWAVE II”と題し「クルーエル」のキーワードの1つである“FIX IT IN THE MIX”のグラフィックが施されたショートスリーブシャツ(2万5300円)とTシャツ(9900円)をはじめ、ミニマルな書体でデザインされた“HOUSE”が胸にプリントしたロングスリーブTシャツ(1万3200円)がラインアップする。アイテムは「ウェイヴ」公式オンライン、ソフトハイフン“ザ・ハウス”(SOFTHYPHEN “THE HOUSE”)、 ザ・コンテンポラリー・フィックス(THE CONTEMPORARY FIX)京都店で販売する。

また、7月には新たなコラボレーションアイテムに加えて、瀧見がディレクションした限定ヴァイナルもリリースする。

The post 「クルーエル・レコード」と「ウェイヴ」のコラボ第2弾 瀧見憲司ディレクションの限定ヴァイナルも appeared first on WWDJAPAN.

イベント「ホープ アンド ラブ デー東京2024」が開催 スタイリストのフリマやフォトグラファーによる家族写真の撮影も

NPO団体のホープ アンド ラブ(HOPE AND LOVE)は4月20、21日、東京の大手門タワー・ENEOSビル1階でイベント「ホープ アンド ラブ デー東京2024(HOPE AND LOVE DAY TOKYO 2024)」を開催する。

同団体は、2011年にファッションコーディネーターの石坂紀子を中心に、ファッションに携わるメンバーによって発足。東京とフランス・パリでチャリティーイベントを通して募った支援金を、東日本大震災をはじめ、天災に見舞われた被災地に送る活動を行っている。イベント「ホープ アンド ラブ デー東京2024」は、ゲストを迎えた前夜祭イベントや、ブランドやスタイリストによるフリーマーケット、フォトグラファーによる家族写真の撮影会、DJライブ、ヴィーガン料理などのフード・ドリンクの提供、子供向けのネイルやメイクのイベント、エディター青木良文によるセミナーのほか、占いや福引の催しなども行う。各イベントの日程や料金については、公式サイトに詳細を記載する。

■ホープ アンド ラブ デー東京2024
日程:4月20日15:00〜20:00/4月21日11:00〜18:00
場所:大手門タワー・ENEOSビル1階 さんさんラボフューチャー
住所:東京都千代田区大手町1-1-2
公式サイト
※各イベントの日程・料金は公式サイトに記載

The post イベント「ホープ アンド ラブ デー東京2024」が開催 スタイリストのフリマやフォトグラファーによる家族写真の撮影も appeared first on WWDJAPAN.

イベント「ホープ アンド ラブ デー東京2024」が開催 スタイリストのフリマやフォトグラファーによる家族写真の撮影も

NPO団体のホープ アンド ラブ(HOPE AND LOVE)は4月20、21日、東京の大手門タワー・ENEOSビル1階でイベント「ホープ アンド ラブ デー東京2024(HOPE AND LOVE DAY TOKYO 2024)」を開催する。

同団体は、2011年にファッションコーディネーターの石坂紀子を中心に、ファッションに携わるメンバーによって発足。東京とフランス・パリでチャリティーイベントを通して募った支援金を、東日本大震災をはじめ、天災に見舞われた被災地に送る活動を行っている。イベント「ホープ アンド ラブ デー東京2024」は、ゲストを迎えた前夜祭イベントや、ブランドやスタイリストによるフリーマーケット、フォトグラファーによる家族写真の撮影会、DJライブ、ヴィーガン料理などのフード・ドリンクの提供、子供向けのネイルやメイクのイベント、エディター青木良文によるセミナーのほか、占いや福引の催しなども行う。各イベントの日程や料金については、公式サイトに詳細を記載する。

■ホープ アンド ラブ デー東京2024
日程:4月20日15:00〜20:00/4月21日11:00〜18:00
場所:大手門タワー・ENEOSビル1階 さんさんラボフューチャー
住所:東京都千代田区大手町1-1-2
公式サイト
※各イベントの日程・料金は公式サイトに記載

The post イベント「ホープ アンド ラブ デー東京2024」が開催 スタイリストのフリマやフォトグラファーによる家族写真の撮影も appeared first on WWDJAPAN.

「ジーユー」がアニメ「ワンピース」とコラボ 手書きでアレンジした名シーンTシャツなど

「ジーユー(GU)」は5月3日、漫画・アニメ「ワンピース」とコラボレーションしたアイテムを発売する。Tシャツ、ラウンジウエア、靴下、ボクサーパンツを用意し、価格は390~2990円。全国の「ジーユー」店舗およびオンラインストアで販売する。

グラフィックTシャツは、名シーンを手描きでアレンジした16種類をそろえる。吸汗速乾機能付きで快適な着心地のラウンジウエアは、キャラクターたちの休息を連想させるシーンをデザイン。アンクルソックスは、ルフィ、トラファルガー・ロー、チョッパーの帽子を刺しゅうであしらった。吸汗速乾と抗菌防臭機能付きのスタイルドライボクサーパンツは、手配書、海賊旗、悪魔の実や麦わら帽子など「ワンピース」の象徴的なアイテムをデザインした。

マロニエゲート銀座店と渋谷店ではルフィのスタンド設置とウィンドウの特別装飾を実施するほか、全国の店舗ではルフィによる特別な店内放送を行う。

The post 「ジーユー」がアニメ「ワンピース」とコラボ 手書きでアレンジした名シーンTシャツなど appeared first on WWDJAPAN.

「YSL」の新リップが好調 “バブみピンク”の新色は品薄状態、平野紫耀カラーも人気

「イヴ・サンローラン(YVES SAINT LAURENT)」(以下、YSL)が3月29日に発売した新リップ“ラブシャイン リップスティック”(全20色、各5940円)が好調だ。全国発売前後17日間を比較すると、発売直後からリップスティックの売り上げが約3倍に拡大したほか、一部のカラーはオンラインストアや一部店舗で欠品が相次ぐなどの品薄状態になっている。

ブランドを代表する“ルージュ ヴォリュプテ シャイン”をバージョンアップさせた新リップは、ソフトワックスの配合量を従来の約2倍に増やし、より心地良くとろけるようなテクスチャーを実現。濃密な潤いが長時間持続するフルーツオイルイン処方で、ふっくらとしたみずみずしい“水艶唇”を演出する。

カラー展開は全20色で、パワーアップにあたり、ソフトなペールピンクの新色“44 ヌード ラバリエール”を追加した。この新色が、昨今のトレンドワードで赤ちゃんのような愛らしい血色感を形容する“バブみ”の言葉と共にSNSで話題となり、欠品状態が続いている。また、同カラーの購入者の3人に1人がアイシャドウパレット“クチュール ミニ クラッチ”(1万890円)の透け感のある青み系ピンクトーンカラー“No.400 バビロンローズ”を同時購入。過去にも欠品になったことがあった人気カラーだが、「“バブみ”ブームも後押しし、一緒に使うことで、さらに透明感のあるピンクトーンのメイクアップルックが完成すると人気に拍車がかかっている」(同ブランド)という。

ほか、同じベビーピンクカラーの“No.150 ヌード ランジェリー”も売り上げ上位を維持している。同カラーは「バブみ」のトレンドに乗ったほか、ブランドのアジア アンバサダーを務めるNumber_iの平野紫耀が、パリのグローバル イベントに参加した際に身につけたカラーであることもあり、ファンを中心に大きな話題を集めたことが要因とみられている。

The post 「YSL」の新リップが好調 “バブみピンク”の新色は品薄状態、平野紫耀カラーも人気 appeared first on WWDJAPAN.