「オーディナリー」が表参道でポップアップを開催 ミルク色の化粧水を先行販売

「オーディナリー(THE ORDINARY)」は8月21〜26日、化粧水“サッカロミセス ファーメント30% ミルキートナー”(100mL、2530円)の発売を記念したポップアップイベントを東京・表参道で開催する。

ポップアップでは、9月5日に発売する同商品を先行販売するほか、5月29日に日本に上陸した全商品を取り扱う。同ブランドのLINE公式アカウントを“友だち追加”すると、“ミルキートナー”の現品が当たる自動販売機型のガチャガチャに挑戦できる。また、先着順でアイスクリーム(全2種)をプレゼントする。

“ミルキートナー”は、N-アセチルグルコサミン(NAG)を発酵させて生成したサッカロミセス発酵液を配合した化粧水。優しい角質ケアで毛穴を目立たなくし、キメを整え、滑らかで輝くような肌に導く。また、スクワランを15%配合。肌の潤いを保ち、バリア機能をサポートする。乳白色のウォーターテクスチャーが特徴。

■「オーディナリー」ポップアップイベント
日程:8月21〜26日
場所:ZeroBase表参道
住所:東京都港区北青山3-5-22

The post 「オーディナリー」が表参道でポップアップを開催 ミルク色の化粧水を先行販売 appeared first on WWDJAPAN.

インフルエンサーの“出店したい”を刺激するフリマサービス「ピックユー」 25歳の2人の創業者に聞く

PROFILE: 左:河合航大/ピックユー取締役 右:冨田理央/ピックユー社長

左:河合航大/ピックユー取締役 右:冨田理央/ピックユー社長
PROFILE: 左:(かわい・こうた)1998年6月9日生まれ、大阪府出身。2020年3月に文化服装学院を卒業。在学時からサステナビリティをテーマに椅子を制作するなどアーティスト活動を開始。22年2月から共同でピックユーを立ち上げ、現職。主にクリエイティビティ面を担う 右:(とみた・りお)1998年11月18日生まれ、神奈川県出身。2022年3月に大学を卒業。卒業直前の22月2月にピックユーを立ち上げ、現職。主に経営面を担う
芸能人よりもインフルエンサーが着ている服の方が気になるし着たい。そんなSNSと共に成長してきた世代ならではの感覚を落とし込み、注目を集めるフリマサービスが「ピックユー」だ。出品者は全員インフルエンサーで、ユーザーは彼らの古着を購入できる。2022年11月にサービスを本格始動してからわずか2年弱だが、インスタグラムのフォロワー数は13.7万人まで増加している。急速にサービスの認知とユーザーを拡大する「ピックユー」を立ち上げたのは現在25歳と26歳で高校の同級生でもある2人。彼らがサービスを始めた狙いやユーザー獲得の秘訣を聞いた。

WWD:インフルエンサーを対象としたフリマサービスはありそうでなかった。どのように着想した?

冨田理央社長(以下、冨田):僕は大学時代に洋服をたくさん購入していました。でも、結局長く愛用していた服は憧れの人からもらったお下がりや、河合が作ったアイテムなどでした。「この人が着ていた」といった付加価値を含めて洋服を着るのが好きだったのです。

当時、インフルエンサーが個人開催する対面フリマを利用したこともありました。しかし、梱包が雑だったり正直あまりいい体験ではありませんでした。それでも、周囲にインフルエンサーの友人がいたので、開催準備や梱包といった全ての作業を個人が担う難しさも理解できた。出品者の苦労と購入者の不満足感の両方を解消するサービスを提供すれば、ユーザーを獲得できるのではと思いました。

WWD:「ピックユー」はどういうサービスか?

冨田:インフルエンサーが着ていた服を購入できるC2Cマーケットプレイスです。いわゆるフリマサービスは、インターネット上に取引のプラットフォームを作り、出品者が出品作業や配送などを担っていますが、「ピックユー」では僕らが全ての取引に関与しています。まず、出品者であるインフルエンサーは僕らの物流センターに古着を送ります。それらの商品の情報確認、採寸、画像の撮影、コンディションチェックを僕らが請け負います。出品者は商品の説明文、スタイリング写真、着用写真を登録して、出品完了。購入が成立し次第、僕らが手数料を頂き、出品者に売上金を支払うモデルを採っています。購入者は商品写真を統一規格で閲覧できるし、一括してカゴに入れて購入できるため出品者ごとに決済をする必要がありません。

裏側を全て引き受けているため、インフルエンサー側の出品体験も購入者側の購入体験も良い。だから両方のユーザーの獲得につながっています。

WWD:なぜ、商品の説明文といった工程は出品者に任せる形を採用したのか?

冨田:出品者個人の個性や魅力が出るところであり、僕らに委ねたくないこだわりの部分でもあるからです。インフルエンサーの服を買うというサービスの仕組み上、出品者である彼らが表に立つことは必須。そこは購入のフックとして残す必要があると考えました。

WWD:どういった商品が売れる傾向にあるか。

冨田:フォロワー500人の人でも売り上げを立てている事例もあり、フォロワー数と売り上げが相関しないのが僕らのサービスの面白い点だと思っています。売れる商品は商品自体にバリューがある場合もありますが、「ピックユー」のプラットフォーム上にあるから売れるという側面もあります。出品者に関係なく全ての商品を一括で決済できる仕組みによる満足感や、全アイテムを統一規格で採寸して商品画像を掲載していることの信頼感により、場としての魅力が高まっていることで商品が売れやすくなっています。

フリマをかっこいいと思っていなかった

WWD:そもそも、2人が共同で会社を立ち上げるに至った経緯は?

冨田:大学在学中にこのビジネスモデルを思い付き、大学3年の終わり頃には1人で実験的にサービスを始めていました。ビジネスモデル自体には自信がありましたが、僕らはファッションのサービスなのでビジネスの側面と同じくらいユーザーからどれだけイケてると思われるかが重要です。そこが河合とならできると思いました。

河合航大取締役(以下、河合):僕は文化服装学院出身で、周囲にファッション業界の人が多い環境にいました。僕を含めて彼らはフリマをかっこいいとは捉えていませんでした。特に、インフルエンサーがフリマをやることに対してネガティブなイメージを持っている人が多いと感じていました。そこの価値観を逆転できたらうまくいくのではと思いました。

WWD:確かにインフルエンサーが鍵垢や別アカウントで自分の古着を売る動きは一時期頻繁に見られた。

冨田:いろいろ事情や考えがあるんだと思います。ですが、フォロワーを使っていらなくなったものをお金に変えるという行為自体がイケているものではないので、ダサいと思われたくないという面もあったと思うんです。出品者側も洋服を売りたいし、ファンである消費者としても買いたいという需要があるのに、オープンに運営しづらい状況がありました。今は、「ピックユー」でインフルエンサーが実名で堂々とフリマをやっています。これは「ピックユー」のイノベーションだと自負しています。

WWD:インフルエンサーはなぜ「ピックユー」であれば出店したいという気持ちになるのか。

河合:ファッションを理解している僕らだからこそ、「ピックユー」で出店することが“イケている”というムードをつくることができたと思います。「ピックユー」で出品、購入することがイケているというムードを醸成するためには、そもそも「ピックユー」のプラットフォーム自体がイケているという認知を広める必要がある。その役割をSNSが担うという道筋を最初から設計していました。

動画「今日なに着てる?」でファッションの熱量を上げる

WWD:すでにフォロワー数はインスタグラムが13.7万人、tiktokが8.8万人に達している。

河合:基本的に僕らのサービスはSNSからユーザーが入ってきています。SNS運用で広告宣伝費を使わずにサービスの認知を拡大できました。また、商品を買い取っているわけではないので出品者がインスタグラムのストーリーズなどで自発的に宣伝をしてくれることも経営上のメリットです。

WWD:インスタグラムのリール動画「今日なに着てる?」インタビューの総再生回数は1.2億回を超えている。このコンテンツを始めようと思ったきっかけは?

河合:ファッションに対するみんなの熱量を上げないと服が売れていかないと思ったからです。僕自身も服が好きで、学生時代は当時のストリートスナップに影響を受けていました。スナップがあるからみんなファッションを頑張るし、オシャレして外出しようと思う。近年はその文化が衰退していって、アルゴリズム的にもフィードのトップにストリートスナップが上がらなくなってきていました。そんな中で再燃できたら、みんなのファッションの熱量が上がって業界にもプラスだと考えて始めました。

最初がバズれば、他の媒体も続いてどんどんはやる。多くの人がファッションを目にする機会が増えて、服をおしゃれにしてみようかなという気持ちが湧く。このサイクルをつくりたいと考えたんです。

WWD:「今日なに着てる?」の出演者は全員出品者?

河合:出品者もいますし、これから出品する人もいます。アポイントを取って撮影することもあれば、歩いているときにハントすることもあります。そこは特に決めていません。ですが、ファッションの系統はオールジャンルを扱うことを意識しています。フォロワー数も気にせずにオファーをしています。狙っているのは、誰でも出られるわけではないが、全員が自分も頑張ったら出られるかもしれないと思えるライン。そこを見せることが、みんなが楽しみたいというファッション欲につながると思います。
メディアならばニッチな狭い層に刺さるものを選ぶという手段もあると思いますが、僕らはあくまでフリマサービス。利用者は多ければ多いほどいいんです。そうなると、全員に共通して可能性を見せる必要があります。

WWD:ジャンルを問わずに取り上げるとイケているムードとは離れて、大衆に寄りすぎてしまう気がする。そこはどうコントロールしている?

冨田:リールは可能性を絞らずに出演してもらっています。ですが、フィード投稿は河合がディレクションして「ピックユー」の世界観をダイレクトに作っています。リールはさまざまな人が出演する、フィードは自分たちのサービスの世界観を魅せる、ストーリーズはアイテムの情報を出すなど、SNSツールの機能で使い分けています。

WWD:利用者の幅は広げつつも、インフルエンサーが出店したくなるようなイケてるツールという絶妙なバランスを保っている。

河合:文化服装学院に通っているときに思ったんです。みんな好きなものを作るしやりたいブランドがある。でもやっぱりうまくいかないし、そもそも見てもらえないということも多かった。どうしてだろうと考えたときに、何をやるかだけでなく、それをどう見せていくかが重要だと思いました。だから、ファッションに興味のない人にも届けるために、「今日、何着ていますか?」などの文脈に載せたアプローチをしています。

WWD:再生回数や閲覧数の増加など、アカウントの影響力も高まっている。PRとしての仕事依頼も来そうだ。

河合:リール動画に出演したインフルエンサーのフォロワーが3000人増えるという事例もありましたし、すでにいくつかのブランドからPR依頼を頂きました。2次流通のサービスが1次流通の会社やブランドから案件を頂くことはまれなケースだと捉えています。

WWD:今後どう成長していきたいか。

冨田:SNSを中心としたマーケティングなので結果として20代を獲得していますが、このスキームは年代問わずに需要があると考えています。直近は、双方のユーザー体験の向上に注力していきたいです。現状では、こちらが担う作業の部分にコストがかかっているので、倉庫の自動化、オペレーションのデジタル化を進めていきたいです。

The post インフルエンサーの“出店したい”を刺激するフリマサービス「ピックユー」 25歳の2人の創業者に聞く appeared first on WWDJAPAN.

TWICEジヒョがミューズを務める韓国コスメ「ミルクタッチ」 “ヘリム先生”とコラボしたミルキー色のアイパレットを発売

TWICEのジヒョ(JIHYO)がミューズを務める韓国コスメブランド「ミルクタッチ(MILKTOUCH)」は、韓国の有名メイクアップアーティスト、ヘリム先生とコラボしたアイパレット“トーン オン シャドウ パレット”(3410円)を8月24日に発売する。

同アイテムは、「365日使いやすいアイパレットを」という思いから、ヘリム先生が現職のメイクアップアーティストとして働きながら感じた経験を生かして、全ての人を満足させることができるテクスチャーとカラーで構成されたアイパレットを開発した。

カラーは「シリアル」をコンセプトに、牛乳とシリアルが混ざり合ったイメージでミルキーカラーの2色を展開する。“01 トゥデイ シリアル ボウル”は牛乳とシリアルが混ざりあったミルキーなブラウンにピンク色のトッピングをプラスした、ライトピンクブラウンパレット。“02 ワン モア ピンク スプーン”は牛乳とベリーフレークが混ざり合ったミルキーなピンクカラーに、煌びやかなパールをプラスしたソフトモーブパレットになっている。

“01 トゥデイ シリアル ボウル”

“02 ワン モア ピンク スプーン”

The post TWICEジヒョがミューズを務める韓国コスメ「ミルクタッチ」 “ヘリム先生”とコラボしたミルキー色のアイパレットを発売 appeared first on WWDJAPAN.

漁網リサイクルの“ネットプラス”で渋谷にパブリックアート 海洋問題を考えるきっかけに

一般社団法人SWiTCHは、渋谷駅東口広場で海洋問題をテーマにしたパブリックアートを31日まで展示する。一般社団法人渋谷駅前エリアマネジメントと取り組む環境活動の一環。同スペースでは豊田通商の協力の下、漁網のリサイクルナイロン生地“ネットプラス”用いたオブジェを展示し都市生活と海洋問題の関係性を啓発する。

SWiTCHはロンドンでサステナビリティを学び、COP26日本ユース代表も務めた佐座槙苗が2021年に立ち上げた。現在Z世代を中心に約20人のメンバーが所属し、環境教育やコンサルティング事業を柱に活動する。今年4月に「渋谷から環境問題を世界に向けて発信すること」を目的に渋谷駅前エリアマネジメントと協定を結び、渋谷駅周辺のサイネージなどを活用して環境問題を訴える動画の放映や、近隣の小中学校を対象に海洋問題にまつわる特別授業などを実施してきた。

巨大なプランクトンのオブジェを製作

今回のパブリックアートは、SWiTCHに所属する25歳の若手アーティスト佐座レミが企画し巨大なプランクトンをイメージしたオブシェを製作した。製作には文化学園文化ファッション大学院大学の卒業生らも参加した。

佐座レミは「渋谷川の真下に位置するこのスペースは、海とのつながりを感じてもらいやすいはず。すでにプランクトンの体内でもマイクロプラスチックが発見されたという報告もある。食物連鎖の最下層に位置するプランクトンを題材にすることで生態系全体との関連性や人間の社会活動が小さな生き物に与える影響を想像するきっかけになってほしい」と話す。なお使用した生地は展示後も資源として活用予定だという。

また23日には、「海と人間の共存の未来」と題したトークショーを渋谷スクランブルスクエア15階で開催する。豊田通商サステナブルファッション部の担当者や“ネットプラス”を採用する「パタゴニア(PATAGONIA)」の担当者、日本で廃棄漁網の回収および“ネットプラス”の製造を行うエランゲ代表取締役らも登壇し、“ネットプラス”をいかに普及させていくか、社会課題をどうビジネス化していくかといったテーマに触れる予定だ。

◾️「渋谷で感じる海。プロジェクト」

日程:8月17〜31日
場所::渋谷駅東口地下広場/UPLIGHT COFFEE前
入場料:無料

◾️トークセッション「海と人間の共存の未来」

日程:8月23日
時間:16:30〜18:30
場所:渋⾕スクランブルスクエア SHIBUYA QWS
住所:東京都渋谷区渋谷2-24-12 渋谷スクランブルスクエア(東棟)15階
参加料:無料

The post 漁網リサイクルの“ネットプラス”で渋谷にパブリックアート 海洋問題を考えるきっかけに appeared first on WWDJAPAN.

漁網リサイクルの“ネットプラス”で渋谷にパブリックアート 海洋問題を考えるきっかけに

一般社団法人SWiTCHは、渋谷駅東口広場で海洋問題をテーマにしたパブリックアートを31日まで展示する。一般社団法人渋谷駅前エリアマネジメントと取り組む環境活動の一環。同スペースでは豊田通商の協力の下、漁網のリサイクルナイロン生地“ネットプラス”用いたオブジェを展示し都市生活と海洋問題の関係性を啓発する。

SWiTCHはロンドンでサステナビリティを学び、COP26日本ユース代表も務めた佐座槙苗が2021年に立ち上げた。現在Z世代を中心に約20人のメンバーが所属し、環境教育やコンサルティング事業を柱に活動する。今年4月に「渋谷から環境問題を世界に向けて発信すること」を目的に渋谷駅前エリアマネジメントと協定を結び、渋谷駅周辺のサイネージなどを活用して環境問題を訴える動画の放映や、近隣の小中学校を対象に海洋問題にまつわる特別授業などを実施してきた。

巨大なプランクトンのオブジェを製作

今回のパブリックアートは、SWiTCHに所属する25歳の若手アーティスト佐座レミが企画し巨大なプランクトンをイメージしたオブシェを製作した。製作には文化学園文化ファッション大学院大学の卒業生らも参加した。

佐座レミは「渋谷川の真下に位置するこのスペースは、海とのつながりを感じてもらいやすいはず。すでにプランクトンの体内でもマイクロプラスチックが発見されたという報告もある。食物連鎖の最下層に位置するプランクトンを題材にすることで生態系全体との関連性や人間の社会活動が小さな生き物に与える影響を想像するきっかけになってほしい」と話す。なお使用した生地は展示後も資源として活用予定だという。

また23日には、「海と人間の共存の未来」と題したトークショーを渋谷スクランブルスクエア15階で開催する。豊田通商サステナブルファッション部の担当者や“ネットプラス”を採用する「パタゴニア(PATAGONIA)」の担当者、日本で廃棄漁網の回収および“ネットプラス”の製造を行うエランゲ代表取締役らも登壇し、“ネットプラス”をいかに普及させていくか、社会課題をどうビジネス化していくかといったテーマに触れる予定だ。

◾️「渋谷で感じる海。プロジェクト」

日程:8月17〜31日
場所::渋谷駅東口地下広場/UPLIGHT COFFEE前
入場料:無料

◾️トークセッション「海と人間の共存の未来」

日程:8月23日
時間:16:30〜18:30
場所:渋⾕スクランブルスクエア SHIBUYA QWS
住所:東京都渋谷区渋谷2-24-12 渋谷スクランブルスクエア(東棟)15階
参加料:無料

The post 漁網リサイクルの“ネットプラス”で渋谷にパブリックアート 海洋問題を考えるきっかけに appeared first on WWDJAPAN.

又吉直樹がセレクト、ZOZOで「N.ハリウッド」のサンプル品販売

「ゾゾタウン(ZOZOTOWN)」を運営するZOZOは、ブランド古着を扱う「ゾゾユーズド(ZOZOUSED)」で「N.ハリウッド(N.HOOLYWOOD)」のサンプル品を数量限定で販売する。販売するアイテムは、ピース・又吉直樹がセレクト。シャツやボトムスなど17点になる。展示会などの見本として使用するサンプル品はクオリティーこそ通常商品と変わらないものの、品質表示などのタグのなく、店舗での販売の難しい。通常ブランド側は一部の顧客に限定したサンプルセールなどを実施し、販売していた。

ZOZOは「ゾゾユーズド」経由で販売することで、販売機会を提供するとともに、サステナビリティ情報を発信する自社メディア「「エラブ バイ ゾゾ(elove by ZOZO)」で、「N.ハリウッド」の尾花大輔デザイナーと又吉直樹の対談記事も公開し、両者のサステナビリティに対する考え方も紹介する。アイテムは8月27日から。価格はバルマカーンコートが3万6960円、キャップが9900円、カーゴパンツが3万1680円、「アウトドアプロダクツ」とのコラボのツールバッグが1万6500円になる。

The post 又吉直樹がセレクト、ZOZOで「N.ハリウッド」のサンプル品販売 appeared first on WWDJAPAN.

又吉直樹がセレクト、ZOZOで「N.ハリウッド」のサンプル品販売

「ゾゾタウン(ZOZOTOWN)」を運営するZOZOは、ブランド古着を扱う「ゾゾユーズド(ZOZOUSED)」で「N.ハリウッド(N.HOOLYWOOD)」のサンプル品を数量限定で販売する。販売するアイテムは、ピース・又吉直樹がセレクト。シャツやボトムスなど17点になる。展示会などの見本として使用するサンプル品はクオリティーこそ通常商品と変わらないものの、品質表示などのタグのなく、店舗での販売の難しい。通常ブランド側は一部の顧客に限定したサンプルセールなどを実施し、販売していた。

ZOZOは「ゾゾユーズド」経由で販売することで、販売機会を提供するとともに、サステナビリティ情報を発信する自社メディア「「エラブ バイ ゾゾ(elove by ZOZO)」で、「N.ハリウッド」の尾花大輔デザイナーと又吉直樹の対談記事も公開し、両者のサステナビリティに対する考え方も紹介する。アイテムは8月27日から。価格はバルマカーンコートが3万6960円、キャップが9900円、カーゴパンツが3万1680円、「アウトドアプロダクツ」とのコラボのツールバッグが1万6500円になる。

The post 又吉直樹がセレクト、ZOZOで「N.ハリウッド」のサンプル品販売 appeared first on WWDJAPAN.

“ビタミン界のエルメス”と韓国で話題のサプリ「オーソモル」が銀座でポップアップを開催

独プレミアム健康補助食品ブランド「オーソモル(ORTHOMOL)」は8月21〜27日、三越銀座店でポップアップイベントを開催する。ポップアップは2月の大阪に続き2回目で、都内では初となる。期間中に3万2400円以上購入すると、30日分用のオリジナルギフトボックスをプレゼントする。なくなり次第終了。

「オーソモル」は、1991年にドイツで創業したプレミアム健康補助食品ブランド。ドイツの医師と薬剤師の監修の下で商品を開発し、韓国やアメリカなど、世界30カ国で販売している。主力アイテムの“マルチビタミン&ミネラル”は、ドリンクと錠剤がセットになった商品で、“ビタミン界のエルメス”として韓国で話題となり、日本でも健康や美容意識の高い人々の間で注目を集めているサプリメントだ。

日本には2023年末に上陸した。“マルチビタミン&ミネラル”は、日本人の生活習慣や体質に合わせて処方を見直し、6種類の新成分を追加。また、日本人に不足しがちなビタミンDや、エネルギー代謝に欠かせないビタミンB群(B1、B2、B12)、アンチエイジングに重要な抗酸化力を持つリコピンやルテインなどを配合した。錠剤に含んでいたヨウ素を液体に配合し、これまで2錠だった錠剤を1錠に変更することで飲みやすさを改善。美容や健康に欠かせない20種類以上の栄養素を黄金比でブレンドしている。夕食後に服用することで吸収率が上がり、翌朝の目覚めに違いを感じると好評だという。

■「オーソモル」ポップアップイベント
日程:8月21〜27日
時間:10:00〜20:00
場所:三越銀座店 本館地下1階 GINZAステージ
住所:東京都中央区銀座4-6-16

The post “ビタミン界のエルメス”と韓国で話題のサプリ「オーソモル」が銀座でポップアップを開催 appeared first on WWDJAPAN.

“ビタミン界のエルメス”と韓国で話題のサプリ「オーソモル」が銀座でポップアップを開催

独プレミアム健康補助食品ブランド「オーソモル(ORTHOMOL)」は8月21〜27日、三越銀座店でポップアップイベントを開催する。ポップアップは2月の大阪に続き2回目で、都内では初となる。期間中に3万2400円以上購入すると、30日分用のオリジナルギフトボックスをプレゼントする。なくなり次第終了。

「オーソモル」は、1991年にドイツで創業したプレミアム健康補助食品ブランド。ドイツの医師と薬剤師の監修の下で商品を開発し、韓国やアメリカなど、世界30カ国で販売している。主力アイテムの“マルチビタミン&ミネラル”は、ドリンクと錠剤がセットになった商品で、“ビタミン界のエルメス”として韓国で話題となり、日本でも健康や美容意識の高い人々の間で注目を集めているサプリメントだ。

日本には2023年末に上陸した。“マルチビタミン&ミネラル”は、日本人の生活習慣や体質に合わせて処方を見直し、6種類の新成分を追加。また、日本人に不足しがちなビタミンDや、エネルギー代謝に欠かせないビタミンB群(B1、B2、B12)、アンチエイジングに重要な抗酸化力を持つリコピンやルテインなどを配合した。錠剤に含んでいたヨウ素を液体に配合し、これまで2錠だった錠剤を1錠に変更することで飲みやすさを改善。美容や健康に欠かせない20種類以上の栄養素を黄金比でブレンドしている。夕食後に服用することで吸収率が上がり、翌朝の目覚めに違いを感じると好評だという。

■「オーソモル」ポップアップイベント
日程:8月21〜27日
時間:10:00〜20:00
場所:三越銀座店 本館地下1階 GINZAステージ
住所:東京都中央区銀座4-6-16

The post “ビタミン界のエルメス”と韓国で話題のサプリ「オーソモル」が銀座でポップアップを開催 appeared first on WWDJAPAN.

ベルギー発インテリアフレグランスブランド「バオバブ コレクション」が新商品の販売開始 ヨーロッパとアフリカの文化が融合したモノ作りの真髄とは

バオバブ,Baobab

パリジェンヌラッシュリフトを手掛けるパリジェンヌビューティーグループの運営会社Paris.(パリスドット)は、ベルギー発インテリアフレグランスブランド「バオバブ コレクション(BAOBAB COLLECTION)」の日本総代理店として活動を開始した。卓越した職人技と厳選された素材使いを強みとし、主にキャンドルとディフューザーを提案する。優雅な香りと芸術作品のようなボトルデザイン、豊富なサイズ展開が特長だ。また、5月13日から新カテゴリーのボディウェルネスラインの販売も開始した。クオリティーの高さを裏打ちするクラフトマンシップやブランドのスピリット、そして今後の取り組みに迫る。

大自然の産物が着想源
職人の手仕事による逸品の数々

「バオバブ コレクション」は2002年、アフリカ・タンザニアの雄大な自然が生み出す色彩と香りにインスピレーションを受けてベルギーで誕生した。ブランド名は、アフリカで「生命の木」として大切にされているバオバブに由来。アイテムは品質の高さと環境に配慮した製造過程のもと、徹底管理されたヨーロッパ各国の自社工房で全て手作業で作られている。ワックスにはドイツ産の最高級のミネラルワックスを、ガラスにはポーランドの職人による手吹きガラスを、そして南フランス・グラースの調香師が手掛けた香料を使用。さまざまな分野における巧みな手仕事に敬意を表し、彼らのクリエイションを重んじるという精神がプロダクトの数々に込められている。

創造性とデザイン性の高さだけでなく、人道支援に励んでいるのもブランドの理念の一つ。“セイクレッドツリー”は購入金額の一部がバオバブの木の植樹活動に、“ウーマン&ジェントルマン”はコレクションの売り上げ1点につき、一定金額を乳がん研究の活動に寄付する。“ラフィア”シリーズは、17年にマダガスカルの女性協会との取り組みで誕生し、現在は66人の現地の女性が参加。彼女たちの生活を支援すると共に、ラフィア素材を使ったキャンドルカバーは、伝統的な工芸の知識を生かしたかぎ針編みで作られているという。社会問題と向き合い、責任ある行動を消費者に促すのも「バオバブ コレクション」の特長なのだ。

お披露目イベントを開催
“旅”するようにブランドの世界観を体験

同ブランドは、キャンドルとディフューザーに続く新たなカテゴリーとして誕生したボディウェルネスや日本初上陸となるアイテムの取り扱いを開始した。その展開を記念して、ブランド関係者とインフルエンサー約90人を招待したクローズドイベントを6月に表参道のSTUMP BASEで開催。本イベントのテーマは、“ボヤージュ ドゥ バオバブ コレクション(Voyage de Baobab Collection)”。会場はホームパーティーのような空間で、ブランドの世界観を表現した9つのエリアを用意。“リビングルーム“や“キッチン”“テラス”“バスルーム”などのテーマを設けて、それぞれの部屋にマッチしたアイテムをインテリアと共に紹介した。

ボディウェルネスからは、“マイファーストバオバブ”シリーズで⼈気の⾹り6種(パリ、マンハッタン、マイアミ、サントロペ、ウーマン、ジェントルマン)のシャワージェルとハンドウォッシュジェル、ボディ&ハンドローション、ソープ、ハンドクリームの5つを展示。また砂漠の地層をイメージした“サンド”やアフリカの大地をほうふつとさせる“オールシーズンズ”などの定番シリーズからは、キャンドルとディフューザーも豊富なサイズ展開でラインアップした。

来場者は、「一つひとつの商品に対する職人のこだわりや製作背景を知ることができた」「女性のエンパワーメントを促進し、ブランドのエネルギーを強く感じた」と話した。また「ぜいたくな香りとオブジェのような見た目で、インテリアとしても部屋に置きたい」という声も。「バオバブ コレクション」が掲げるモノ作りや社会的責任について考えるイベントとなった。

ブランドの認知度拡張へ
ポップアップと多店舗の展開

さらなるブランドの認知度拡張を目指し、六本木 蔦屋書店では9月13日〜10月14日にポップアップを開催する。イベントでは新カテゴリーとなるボディウェルネスラインを用意。商品購入者にはミニサイズのサンプルをプレゼントする。

また、イタリア発高級インテリアプロダクト「カッシーナ(CASSINA)」を販売するカッシーナ・イクスシーの東京・青山本店での取り扱いを7月27日から開始した。店頭では主力となるハンドメードのトーテムディフューザーをラインアップ。同店に加えて、広尾のブランドショールームや古着屋「フィン(FINN)」「マスターウォール(MASTERWAL)」銀座本店・大阪店などを中心に、取り扱いを行なっている。

INFORMATION

◾️六本木 蔦屋書店 ポップアップ
会期: 9月13日〜10月14日
場所:六本木 蔦屋書店 1F エントランス
住所:東京都港区六本木6-11-1 六本木ヒルズ 六本木けやき坂通り
営業時間:9:00~23:00

◾️取扱い店舗
カッシーナ・イクスシー青山本店
住所:東京都港区南青山2-12-14 ユニマット青山ビル1〜3F
営業時間:11:00 〜18:00
毎週水曜定休(祝日の場合は営業)

問い合わせ先
「バオバブ コレクション」ブランドショールーム(予約制)

The post ベルギー発インテリアフレグランスブランド「バオバブ コレクション」が新商品の販売開始 ヨーロッパとアフリカの文化が融合したモノ作りの真髄とは appeared first on WWDJAPAN.

減量薬オゼンピックの副作用に対処するサプリメントが登場 吐き気や筋肉減少にアプローチ

内科と肥満症の認定医であるアレクサンドラ・ソーワ(Alexandra Sowa)が設立した米サプリメントブランド「ソーウェル(SOWELL)」は8月14日、GLP-1減量薬の一般的な副作用に対処するサプリメント“GLP-1 サポートシステム”(105ドル=約1万5300円)を発売した。食物繊維(35ドル=約5100円)とタンパク質(45ドル=約6500円)、電解質(35ドル=約5100円)を含む、GLP-1ユーザーのニーズと副作用にあわせた処方で、吐き気や筋肉減少などの軽減が期待できる。まずはD2Cで販売を開始し、9月から一部の小売店でも取り扱う予定。

約1年半前に開発に着手したソーワ設立者は、「同サプリメントは私が患者のために必要としていたもので、当時はGLP-1ユーザー特有のニーズに特化した商品は市場になかった」と話す。この1年で、多くのサプリメントブランドや小売業者が減量薬ブームに乗った。「自然界のオゼンピック(OZEMPIC)」と呼ばれるベルベリン(BERBERINE)が流行したとき、いくつかのサプリメントブランドが独自のバージョンを発売した。米サプリメント専門店ビタミン ショップ(VITAMIN SHOPPE)は最近GLP-1ユーザー向けに、吐き気や筋肉減少などの副作用に対処する食物繊維やタンパク質、電解質、プロバイオティクスなどの商品を壁一面に陳列した。

ソーワ設立者は、過去10年にわたりGLP-1ユーザーと向き合ってきた経験を生かし、同カテゴリーに新風を吹き込むことを目指している。「10年以上、ホリスティック医療の一環としてGLP-1の処方箋を書いてきたが、医療現場でできることは限られているとすぐに気付いた。『ソーウェル』は、より多くの人を助けたい、生活習慣予防や健康学に関する専門知識を世に出したいという思いから生まれた」と話す。

「GLP-1ユーザーが直面する問題の1つは、喉の渇きや食欲が著しく減少すること。また、味覚も変化する」といい、「『ソーウェル』では、GLP-1ユーザーの味覚に合うように、サプリメントのフレーバーを開発している」と続ける。人工的な素材は一切使用せず、最も穏やかで自然なフレーバーを作っているという。

同氏は、「GLP-1ユーザーの最大70%が1年以内に投薬を中止するが、その主な理由は副作用だ。しかし、無計画に途中で中止すると、薬の効果を最大限に発揮することはできない。私の目的は、副作用を軽減してこの薬に対処し、人々の気分を改善する解決策を開発することだ」と語る。

米非営利団体カイザーファミリー財団(KAISER FAMILY FOUNDATION)によると、成人したアメリカ人の8人に1人がオゼンピックに代表されるGLP-1減量薬を試したことがあるという。ソーワ設立者は、新たな研究がさらなる利点を示し、薬がより入手しやすくなるにつれ、この数字はさらに増加すると予想している。

The post 減量薬オゼンピックの副作用に対処するサプリメントが登場 吐き気や筋肉減少にアプローチ appeared first on WWDJAPAN.

減量薬オゼンピックの副作用に対処するサプリメントが登場 吐き気や筋肉減少にアプローチ

内科と肥満症の認定医であるアレクサンドラ・ソーワ(Alexandra Sowa)が設立した米サプリメントブランド「ソーウェル(SOWELL)」は8月14日、GLP-1減量薬の一般的な副作用に対処するサプリメント“GLP-1 サポートシステム”(105ドル=約1万5300円)を発売した。食物繊維(35ドル=約5100円)とタンパク質(45ドル=約6500円)、電解質(35ドル=約5100円)を含む、GLP-1ユーザーのニーズと副作用にあわせた処方で、吐き気や筋肉減少などの軽減が期待できる。まずはD2Cで販売を開始し、9月から一部の小売店でも取り扱う予定。

約1年半前に開発に着手したソーワ設立者は、「同サプリメントは私が患者のために必要としていたもので、当時はGLP-1ユーザー特有のニーズに特化した商品は市場になかった」と話す。この1年で、多くのサプリメントブランドや小売業者が減量薬ブームに乗った。「自然界のオゼンピック(OZEMPIC)」と呼ばれるベルベリン(BERBERINE)が流行したとき、いくつかのサプリメントブランドが独自のバージョンを発売した。米サプリメント専門店ビタミン ショップ(VITAMIN SHOPPE)は最近GLP-1ユーザー向けに、吐き気や筋肉減少などの副作用に対処する食物繊維やタンパク質、電解質、プロバイオティクスなどの商品を壁一面に陳列した。

ソーワ設立者は、過去10年にわたりGLP-1ユーザーと向き合ってきた経験を生かし、同カテゴリーに新風を吹き込むことを目指している。「10年以上、ホリスティック医療の一環としてGLP-1の処方箋を書いてきたが、医療現場でできることは限られているとすぐに気付いた。『ソーウェル』は、より多くの人を助けたい、生活習慣予防や健康学に関する専門知識を世に出したいという思いから生まれた」と話す。

「GLP-1ユーザーが直面する問題の1つは、喉の渇きや食欲が著しく減少すること。また、味覚も変化する」といい、「『ソーウェル』では、GLP-1ユーザーの味覚に合うように、サプリメントのフレーバーを開発している」と続ける。人工的な素材は一切使用せず、最も穏やかで自然なフレーバーを作っているという。

同氏は、「GLP-1ユーザーの最大70%が1年以内に投薬を中止するが、その主な理由は副作用だ。しかし、無計画に途中で中止すると、薬の効果を最大限に発揮することはできない。私の目的は、副作用を軽減してこの薬に対処し、人々の気分を改善する解決策を開発することだ」と語る。

米非営利団体カイザーファミリー財団(KAISER FAMILY FOUNDATION)によると、成人したアメリカ人の8人に1人がオゼンピックに代表されるGLP-1減量薬を試したことがあるという。ソーワ設立者は、新たな研究がさらなる利点を示し、薬がより入手しやすくなるにつれ、この数字はさらに増加すると予想している。

The post 減量薬オゼンピックの副作用に対処するサプリメントが登場 吐き気や筋肉減少にアプローチ appeared first on WWDJAPAN.

「エラケイ」の美人調香師ソニア・コンスタンが目指す魂の浄化 香りを通してスピリチュアルな体験を

PROFILE: ソニア・コンスタン/「エラケイ」創業者

ソニア・コンスタン/「エラケイ」創業者
PROFILE: フランス・パリ生まれ。1999年イシプカ香水専門学校で学び、2001〜4年、ジボダン香水スクールに在籍。ベルサイユ大学で演劇コースを学ぶ。ジボダンでマスターパフューマーとして活躍。17年から現職 PHOTO :TSUKASA NAKAGAWA

フランス発フレグランス「エラケイ(ELLA K)」の新作“オーキッドK”が8月21日、登場する。同ブランドは、香料企業ジボダンのマスターパフューマーで200以上のフレグランスの調香を手がけた調香師ソニア・コンスタンが2017年にスタート。彼女が旅した世界中の場所を表現したフレグランスを提案している。ブランド名は、スイス人の女性冒険家のエラ・マイヤールと祖父の苗字を組み合わせたもの。新作“オーキッド K”はイタリア・コモ湖のブルー、そして光と影が織りなす風景を香りで表現した。コモの庭に咲くブラックバニラオーキッドなどの花々や古い教会から漂うお香の香りを陰影のコントラストで描いている。新作発表のために来日したコンスタン。仏女性誌「マダム フィガロ(MADAME FIGARO)」の女性調香師トップ5に選ばれた彼女に、ライフスタイルや仕事と母親業の両立、人生におけるモットーなどについてきた。

香りを通して伝える人生の経験、そして魂の浄化

WWD:どのような子ども時代を過ごしたか?

ソニア・コンスタン「エラケイ」創業者(以下、コンスタン):引っ込み思案で社交的ではなかった。好きだったことは、クラシックバレエやダンス、ピアノ。ものを作ることに興味があり、常に何か作りたいと思っていた。

WWD:調香師になっていなかったら、何になっていたか?

コンスタン:魂を救うような仕事。占星術をはじめ、スピリチュアルなことや哲学が好きだから、世界から発信されるいろいろなメッセージを理解して人々の魂を救うような仕事がしたいと思っている。人には魂があり、人生には苦難がある。その苦難の中で、必然的な出会いや経験を通して魂が浄化されることが大切だと考える。調香師として、香りを通して、人生における学びや経験を伝えたいと思う。例えば、“カメリアK”のテーマは狂おしい愛を表現しているけど、“ムスクK”は真っ白で無垢な状態を表している。新作の“オーキッドK”は同じ愛でも、光と影のある愛の表現。今までの人生で得てきたことの表現であると同時に、未来を多くの人と香りを通して共有したいという思いもある。

WWD:自分のシグニチャーの香りは?

コンスタン:“カメリアK”を着けることが多く、自分の一部のような香り。

ライフスタイルはスポーツや食事を重視

WWD:自身のファッションスタイルは?

コンスタン:決まったスタイルはない。ある日はロックンロール、ある日は違う装いというように色々なファッションのスタイルがある。ただ、下品にはならないようにしている。

WWD:ビューティルーティンは?

コンスタン:以前はよく来日していたから、資生堂の「クレ・ド・ポー(CLE D E PEAU)」を使っていたけど、コロナになって来日できなくなって勧められた「ラ・プレリー(LA PRAIRIE)」のプラチナムラインを使っている。スキンケアには気を使っていて、年に数回サロンで、肌の再生を助けるマイクロニードルやピーリングを受ける。メイクは、ファンデーションは使わない。目を重点的にして、リップはナチュラルに仕上げる。

WWD:ライフスタイルにおけるこだわりは?

コンスタン:スポーツと食事。忙しくてあまり時間が取れないので、ジムで効率よく短時間で筋肉トレーニングやヨガをしたり、ジョギングしたりする。食事は、野菜や果物をたくさん食べるようにしている。寿司やお刺身など生物も好き。フライドポテトなどの揚げ物は食べない。

WWD:好きな週末やバカンスの過ごし方は?旅がテーマのフレグランスを手がけているが、世界中で好きな場所は?

コンスタン:旅行中に香水を作るし、読書をしたり、写真を撮ったりして過ごす。好きな作家は、ユダヤ人作家のアルベール・コーエン(Albert Cohen)。世界中で最も印象的だと思ったのはインドだ。インドに行くと、必然的に自分に変化が訪れる。ラジャスタンのプシカという小さな村に巡礼に行き、自分の魂が生まれ変わる場所だと感じた。それを香水で表現したのが“プシカの手紙”。

人生のモットーは物事の良い面を見ること

WWD:女性、母親として大切にしていることは?

コンスタン:「エラケイ」の経営者としての仕事、ジボダンの社員としての仕事があり、2人息子がいるから、仕事と子育ての両立は本当に大変。息子2人は17歳と14歳で、思春期の真っ只中。だから、彼らとは、打ち明け話をするなど、できるだけコミュニケーションを取ることが大切。なかなか自由になる時間がないけど、できるだけ自分の大切な友達や親しい人と過ごしたいと思っている。

WWD:人生おけるモットーは?

コンスタン:何が起こっても、どのような状況でも、物事の良い面を見ること。コップに半分しか水がないと思うか。まだ、半分水があると思うかの違い。

WWD:新たにチャレンジしたいことは?

コンスタン:興味のある占星術やスピリチュアルな世界を勉強したい。

The post 「エラケイ」の美人調香師ソニア・コンスタンが目指す魂の浄化 香りを通してスピリチュアルな体験を appeared first on WWDJAPAN.

「エラケイ」の美人調香師ソニア・コンスタンが目指す魂の浄化 香りを通してスピリチュアルな体験を

PROFILE: ソニア・コンスタン/「エラケイ」創業者

ソニア・コンスタン/「エラケイ」創業者
PROFILE: フランス・パリ生まれ。1999年イシプカ香水専門学校で学び、2001〜4年、ジボダン香水スクールに在籍。ベルサイユ大学で演劇コースを学ぶ。ジボダンでマスターパフューマーとして活躍。17年から現職 PHOTO :TSUKASA NAKAGAWA

フランス発フレグランス「エラケイ(ELLA K)」の新作“オーキッドK”が8月21日、登場する。同ブランドは、香料企業ジボダンのマスターパフューマーで200以上のフレグランスの調香を手がけた調香師ソニア・コンスタンが2017年にスタート。彼女が旅した世界中の場所を表現したフレグランスを提案している。ブランド名は、スイス人の女性冒険家のエラ・マイヤールと祖父の苗字を組み合わせたもの。新作“オーキッド K”はイタリア・コモ湖のブルー、そして光と影が織りなす風景を香りで表現した。コモの庭に咲くブラックバニラオーキッドなどの花々や古い教会から漂うお香の香りを陰影のコントラストで描いている。新作発表のために来日したコンスタン。仏女性誌「マダム フィガロ(MADAME FIGARO)」の女性調香師トップ5に選ばれた彼女に、ライフスタイルや仕事と母親業の両立、人生におけるモットーなどについてきた。

香りを通して伝える人生の経験、そして魂の浄化

WWD:どのような子ども時代を過ごしたか?

ソニア・コンスタン「エラケイ」創業者(以下、コンスタン):引っ込み思案で社交的ではなかった。好きだったことは、クラシックバレエやダンス、ピアノ。ものを作ることに興味があり、常に何か作りたいと思っていた。

WWD:調香師になっていなかったら、何になっていたか?

コンスタン:魂を救うような仕事。占星術をはじめ、スピリチュアルなことや哲学が好きだから、世界から発信されるいろいろなメッセージを理解して人々の魂を救うような仕事がしたいと思っている。人には魂があり、人生には苦難がある。その苦難の中で、必然的な出会いや経験を通して魂が浄化されることが大切だと考える。調香師として、香りを通して、人生における学びや経験を伝えたいと思う。例えば、“カメリアK”のテーマは狂おしい愛を表現しているけど、“ムスクK”は真っ白で無垢な状態を表している。新作の“オーキッドK”は同じ愛でも、光と影のある愛の表現。今までの人生で得てきたことの表現であると同時に、未来を多くの人と香りを通して共有したいという思いもある。

WWD:自分のシグニチャーの香りは?

コンスタン:“カメリアK”を着けることが多く、自分の一部のような香り。

ライフスタイルはスポーツや食事を重視

WWD:自身のファッションスタイルは?

コンスタン:決まったスタイルはない。ある日はロックンロール、ある日は違う装いというように色々なファッションのスタイルがある。ただ、下品にはならないようにしている。

WWD:ビューティルーティンは?

コンスタン:以前はよく来日していたから、資生堂の「クレ・ド・ポー(CLE D E PEAU)」を使っていたけど、コロナになって来日できなくなって勧められた「ラ・プレリー(LA PRAIRIE)」のプラチナムラインを使っている。スキンケアには気を使っていて、年に数回サロンで、肌の再生を助けるマイクロニードルやピーリングを受ける。メイクは、ファンデーションは使わない。目を重点的にして、リップはナチュラルに仕上げる。

WWD:ライフスタイルにおけるこだわりは?

コンスタン:スポーツと食事。忙しくてあまり時間が取れないので、ジムで効率よく短時間で筋肉トレーニングやヨガをしたり、ジョギングしたりする。食事は、野菜や果物をたくさん食べるようにしている。寿司やお刺身など生物も好き。フライドポテトなどの揚げ物は食べない。

WWD:好きな週末やバカンスの過ごし方は?旅がテーマのフレグランスを手がけているが、世界中で好きな場所は?

コンスタン:旅行中に香水を作るし、読書をしたり、写真を撮ったりして過ごす。好きな作家は、ユダヤ人作家のアルベール・コーエン(Albert Cohen)。世界中で最も印象的だと思ったのはインドだ。インドに行くと、必然的に自分に変化が訪れる。ラジャスタンのプシカという小さな村に巡礼に行き、自分の魂が生まれ変わる場所だと感じた。それを香水で表現したのが“プシカの手紙”。

人生のモットーは物事の良い面を見ること

WWD:女性、母親として大切にしていることは?

コンスタン:「エラケイ」の経営者としての仕事、ジボダンの社員としての仕事があり、2人息子がいるから、仕事と子育ての両立は本当に大変。息子2人は17歳と14歳で、思春期の真っ只中。だから、彼らとは、打ち明け話をするなど、できるだけコミュニケーションを取ることが大切。なかなか自由になる時間がないけど、できるだけ自分の大切な友達や親しい人と過ごしたいと思っている。

WWD:人生おけるモットーは?

コンスタン:何が起こっても、どのような状況でも、物事の良い面を見ること。コップに半分しか水がないと思うか。まだ、半分水があると思うかの違い。

WWD:新たにチャレンジしたいことは?

コンスタン:興味のある占星術やスピリチュアルな世界を勉強したい。

The post 「エラケイ」の美人調香師ソニア・コンスタンが目指す魂の浄化 香りを通してスピリチュアルな体験を appeared first on WWDJAPAN.

「ジーユー」初の海外旗艦店がニューヨークにオープン 「アンダーカバー」とのコラボも

「ジーユー(GU)」はブランド初の海外旗艦店ジーユー ソーホー ニューヨーク店と米国公式オンラインストアを、現地時間の9月19日にオープンする。これを記念し、同日、「アンダーカバー(UNDERCOVER)」とのコラボレーションアイテムをニューヨーク店、米国オンラインストアで先行発売する(米国以外の国・地域では9月27日から販売予定)。また、9月19〜22日にはオープニングイベントを開催する。

同店舗は、ソーホーのメーンストリートに位置し、グローバルファッションブランドを目指す「ジーユー」の最新情報を世界へ発信するショーケースとなる店舗だ。売場面積は約950平方メートルで、地下と1階の2フロア構成。トレンド商品のほか、2022年10月~24年7月にオープンしたポップアップストアで好評だった“ヘビーウェイトスウェット”や“パフィータッチニット”などの米国限定カラーも取り扱う。

「アンダーカバー」とのコラボレーション

第4弾となる「アンダーカバー」とのコラボのテーマは“コズミック/ノイズ(KOSMIK/NOISE)”。ニューヨークを象徴するモチーフであり、「アンダーカバー」のアイコンでもあるりんごをデザインしたグラフィックTシャツや、米国限定アイテムのスペシャルデザインバッグなども発売する。アイテム詳細については後日発表する。

また、9月19〜22日のオープニングイベントでは、ニューヨークと東京のカルチャーを掛け合わせたノベルティーやフードを提供する。ニューヨークのアーティストのシャンテル・マーティン(Shantell Martin)とのコラボバッグや日本らしいスイーツを用意するほか、日本のカルチャーを体験できるギフトが当たる抽選会も実施する。

北野徹哉GU USA COO(最高執行責任者)は、「『ジーユー』がグローバルファッションブランドとして成長するために、アメリカでの成功は必要不可欠だと考えている。GU USAをはじめ、『ジーユー』一丸となってまずはこの1号店の成功を目指す」とコメントした。

イベント概要

◾️ジーユー ソーホー ニューヨーク店 オープニングイベント

日程:9月19〜22日
時間:19日 9:00-20:00/20〜22日 10:00〜20:00(現地時間)
場所:️ジーユー ソーホー ニューヨーク店
住所:578 Broadway, New York, NY, 10012

The post 「ジーユー」初の海外旗艦店がニューヨークにオープン 「アンダーカバー」とのコラボも appeared first on WWDJAPAN.

「ジーユー」初の海外旗艦店がニューヨークにオープン 「アンダーカバー」とのコラボも

「ジーユー(GU)」はブランド初の海外旗艦店ジーユー ソーホー ニューヨーク店と米国公式オンラインストアを、現地時間の9月19日にオープンする。これを記念し、同日、「アンダーカバー(UNDERCOVER)」とのコラボレーションアイテムをニューヨーク店、米国オンラインストアで先行発売する(米国以外の国・地域では9月27日から販売予定)。また、9月19〜22日にはオープニングイベントを開催する。

同店舗は、ソーホーのメーンストリートに位置し、グローバルファッションブランドを目指す「ジーユー」の最新情報を世界へ発信するショーケースとなる店舗だ。売場面積は約950平方メートルで、地下と1階の2フロア構成。トレンド商品のほか、2022年10月~24年7月にオープンしたポップアップストアで好評だった“ヘビーウェイトスウェット”や“パフィータッチニット”などの米国限定カラーも取り扱う。

「アンダーカバー」とのコラボレーション

第4弾となる「アンダーカバー」とのコラボのテーマは“コズミック/ノイズ(KOSMIK/NOISE)”。ニューヨークを象徴するモチーフであり、「アンダーカバー」のアイコンでもあるりんごをデザインしたグラフィックTシャツや、米国限定アイテムのスペシャルデザインバッグなども発売する。アイテム詳細については後日発表する。

また、9月19〜22日のオープニングイベントでは、ニューヨークと東京のカルチャーを掛け合わせたノベルティーやフードを提供する。ニューヨークのアーティストのシャンテル・マーティン(Shantell Martin)とのコラボバッグや日本らしいスイーツを用意するほか、日本のカルチャーを体験できるギフトが当たる抽選会も実施する。

北野徹哉GU USA COO(最高執行責任者)は、「『ジーユー』がグローバルファッションブランドとして成長するために、アメリカでの成功は必要不可欠だと考えている。GU USAをはじめ、『ジーユー』一丸となってまずはこの1号店の成功を目指す」とコメントした。

イベント概要

◾️ジーユー ソーホー ニューヨーク店 オープニングイベント

日程:9月19〜22日
時間:19日 9:00-20:00/20〜22日 10:00〜20:00(現地時間)
場所:️ジーユー ソーホー ニューヨーク店
住所:578 Broadway, New York, NY, 10012

The post 「ジーユー」初の海外旗艦店がニューヨークにオープン 「アンダーカバー」とのコラボも appeared first on WWDJAPAN.

「レブロン」がミニオンとコラボ シュガースクラブとアイシャドウの限定パッケージ商品発売

「レブロン(REVLON)」は人気キャラクターのミニオンとのコラボレーションパッケージ商品を9月19日に数量限定で発売する。ラインアップはオンライン限定含め全9種で、リップケアシリーズ“キス シュガー スクラブ”(全5種、各924円)とアイシャドウパレット“ダズル アイシャドウ クアッド”(全4種、各1430円)のパッケージを、デイジーの花々に囲まれたミニオンのデザインに仕上げた。

リップスクラブは全5種、アイシャドウは全4種用意

洗い流さないシュガースクラブと3種類のフルーツオイルで唇の角質&保湿ケアをする“キス シュガー スクラブ”は、シュガーミント、ペパーミント、スウィート サクラ、ピーチの4カラー&フレーバー。それぞれパッケージデザインが異っていて、オンライン限定デザインのシュガーミントも用意している。

4つの異なるカラーと質感を収めた4色パレットの“ダズル アイシャドウ クアッド”は 肌に溶け込むグラデニュアンスベージュのグレイジング ブラウン、スモーキーなテラコッタカラーが特徴的なサンセット、甘さを抑えたロージーブラウン、上品なプラムピンクのジュエル ムーンをラインアップ。それぞれ、パールパレットにフラワーモチーフのエンボスを入れ、ミニオンの愛らしい世界観に花を添えている。

The post 「レブロン」がミニオンとコラボ シュガースクラブとアイシャドウの限定パッケージ商品発売 appeared first on WWDJAPAN.

「ケアセラ」が初のフェイスケア商品を発売 高保湿の先行乳液とバーム

ロート製薬は9月14日、スキンケアブランド「ケアセラ(CARE CERA)」から初のフェイスケアアイテム“高保湿先行バリア乳液”(130mL、1870円)“高保湿バリアスキンバーム”(24g、1540円)を発売する。全国のドラッグストア、ロート製薬の公式ECで取り扱う。

2014年に誕生した「ケアセラ」はボディーケアシリーズとしてスタートした。24年3月期の売上高は前年比30%増で伸長し、好調に推移している。近年の敏感肌化粧品市場の拡大とセラミド需要の高まりを受け、今回フェイスケアに初めて着手する。

“高保湿先行バリア乳液”は、洗顔後すぐに使用する先行乳液だ。角層にじっくりと溶け込み、肌をやわらげうるおいバランスを整える。ワセリンを毛穴の約30分の1サイズに微細化する高圧乳化技術により、サラサラした使用感と高い保湿力を両立させた。

“高保湿バリアスキンバーム”はスキンケアの最後に使うバームだ。乾燥でごわついた肌にうるおいが角層まで浸透し、外部刺激から肌を保護する。グリセリンを高濃度配合し、高い水分保持力を実現した。ベタつかないため、メイク前の使用も推奨している。

「ケアセラ」はブランドで共通の成分を採用している。肌のバリア機能に大切なうるおいを補う “セラミドバリアケア”、肌を保水する“ペプチドCP”、うるおいを与えて肌荒れを防ぐ“グリチルリチン酸2K”の3つで、今回のフェイスケアアイテムにも配合した。

The post 「ケアセラ」が初のフェイスケア商品を発売 高保湿の先行乳液とバーム appeared first on WWDJAPAN.

「キュレル」が衣料用洗剤を発売 高い洗浄力と繊維のチクチク不快感緩和を両立

「キュレル(CUREL)」は10月12日、高い洗浄力と繊維のチクチク不快感を緩和する衣料用洗剤(420g、770円/詰め替え840g、990円※編集部調べ、以下同)を発売する。

同商品は、洗いながら繊維に柔らかさをもたらす花王独自の「繊維なめらか改善洗浄成分」を配合した衣料用の洗剤で、ふんわりとした肌あたりの柔らかい衣類に仕上げる。消臭や抗菌などの効果も兼ね備え、部屋干しも可能だ。衣類に残したくない汗や皮脂汚れを落とし、生乾き臭の原因にまでアプローチする。香りはほのかな天然ハーブで、乾いた後は香りがほとんど残らないタイプだ。

「キュレル」は衣料用柔軟剤(500mL、660円/詰め替え880mL、880円)も販売しており、洗濯用品は2品目となる。

The post 「キュレル」が衣料用洗剤を発売 高い洗浄力と繊維のチクチク不快感緩和を両立 appeared first on WWDJAPAN.

エスティ ローダーのファブリツィオ・フリーダCEOが2025年末に退任 後任は選定中

エスティ ローダー カンパニーズ(ESTEE LAUDER COMPANIES以下、ELC)は8月19日(現地時間)、ファブリツィオ・フリーダ(Fabrizio Freda)最高経営責任者(CEO)が来年末に退任することを明らかにした。同社は傘下に「M・A・C」や「ジョー マローン ロンドン(JO MALONE LONDON)」「クリニーク(CLINIQUE)」「トム フォード(TOM FORD)」「ラ・メール(LA MER)」を擁する。

米「WWD」が確認したウィリアム・P・ローダー(William P. Lauder)=エグゼクティブ・チェアマンによる社内メモによると、後任は複数の候補者の中から検討中で、選定は「かなり進んでいる」という。同氏は「取締役会とローダー一族を代表して、ファブリツィオの16年以上にわたる会社への貢献に心から感謝の意を表したい。正式な退任日まで、取締役会とファブリツィオ、経営陣全体で現在の課題を解決することに集中して取り組んでいく」とコメントした。なお、後任が決定するまで、フリーダCEOが引き続き同社を率いる。

フリーダCEOは今月67歳を迎える。同社での16年間を「真に名誉で光栄なこと」だったと語り、「当社の素晴らしい業績と、業界で最も才能があり、献身的で情熱的なチームを構築できたことを誇りに思う。私たちは長期的な目線で経営しており、この素晴らしい会社の次世代のリーダーシップに目を向ける時期だ」と述べた。

ELCはフリーダCEOの下、中国の美容ブームの波に乗り、ヒーローアイテムに注力することで長年成功を収めてきた。また、フリーダCEOは「オーディナリー(THE ORDINARY)」を手掛けるカナダ発の化粧品メーカー、デシエム(DECIEM)や 「トム フォード」など数多くの買収を統括した。同氏がCEOに就任した2009年当時、ELCの株価は16.75ドル(約2445円)前後で推移していたが、22年1月には370ドル(約5万4020円)以上をつけるなどピークを迎え、時価総額は1330億ドル(約19兆4180億円)以上に。しかし、コロナ禍の収束後にアジアのトラベルリテール市場と中国事業が回復せず、苦戦を強いられた。アナリストらはイノベーションの欠如と本拠地である米国市場が軟調であることを指摘しており、8月16日の株価の終値は94.97ドル(約1万3865円)だった。

The post エスティ ローダーのファブリツィオ・フリーダCEOが2025年末に退任 後任は選定中 appeared first on WWDJAPAN.

「ユニクロ:シー」の24年秋冬コレクションが9月6日に発売 メンズアイテムが初登場

「ユニクロ(UNIQLO)」とデザイナーのクレア・ワイト・ケラー(Clare Waight Keller)よる「ユニクロ:シー(UNIQLO : C)」は、2024年秋冬コレクションを9月6日に発売する。今回は、都市生活における躍動感あふれるリズムを“LifeWear”のエッセンシャルなワードローブで表現した。

同コレクションでは、初となるメンズアイテムが登場。構築的なシルエットが特徴のスウエットや柔らかいウールブレンドのダブルフェイスコート、少し履き込んだようなしわ加工を施したデニム、適度なハリとしなやかさのあるブロードオーバーサイズシャツ、配色がスタイリングのアクセントになるスニーカーなど、日常使いに欠かせないアイテムがラインアップする。メンズアイテムは全12アイテムで、価格は、アウターが7990〜1万2900円、パンツが3990〜4990円、シャツ、カットソー、ニットが各3990円、シューズが4990〜5990円。

ウィメンズは、全31アイテムをラインアップ。カシミヤを100%使用したスリーブレスセーターや、同素材のクルーネックカーディガン、軽量で履き心地の良いクロッグシューズやトレンド感のあるフーデッドネックウォーマーなど、秋冬シーズンのレイヤリングに豊かさを与える、軽く、心地の良いワードローブがそろう。価格は、アウターが5990〜1万2900円、スカート&パンツが4990〜5990円、ブラウスが3990円、ニットが4990〜1万2900円、インナーが1990円、ドレスが5990円、バッグ&シューズが1990〜4990円、アクセサリーが2990円となっている。

LOOK

メンズアイテム

ウィメンズアイテム

The post 「ユニクロ:シー」の24年秋冬コレクションが9月6日に発売 メンズアイテムが初登場 appeared first on WWDJAPAN.

「ユニクロ:シー」の24年秋冬コレクションが9月6日に発売 メンズアイテムが初登場

「ユニクロ(UNIQLO)」とデザイナーのクレア・ワイト・ケラー(Clare Waight Keller)よる「ユニクロ:シー(UNIQLO : C)」は、2024年秋冬コレクションを9月6日に発売する。今回は、都市生活における躍動感あふれるリズムを“LifeWear”のエッセンシャルなワードローブで表現した。

同コレクションでは、初となるメンズアイテムが登場。構築的なシルエットが特徴のスウエットや柔らかいウールブレンドのダブルフェイスコート、少し履き込んだようなしわ加工を施したデニム、適度なハリとしなやかさのあるブロードオーバーサイズシャツ、配色がスタイリングのアクセントになるスニーカーなど、日常使いに欠かせないアイテムがラインアップする。メンズアイテムは全12アイテムで、価格は、アウターが7990〜1万2900円、パンツが3990〜4990円、シャツ、カットソー、ニットが各3990円、シューズが4990〜5990円。

ウィメンズは、全31アイテムをラインアップ。カシミヤを100%使用したスリーブレスセーターや、同素材のクルーネックカーディガン、軽量で履き心地の良いクロッグシューズやトレンド感のあるフーデッドネックウォーマーなど、秋冬シーズンのレイヤリングに豊かさを与える、軽く、心地の良いワードローブがそろう。価格は、アウターが5990〜1万2900円、スカート&パンツが4990〜5990円、ブラウスが3990円、ニットが4990〜1万2900円、インナーが1990円、ドレスが5990円、バッグ&シューズが1990〜4990円、アクセサリーが2990円となっている。

LOOK

メンズアイテム

ウィメンズアイテム

The post 「ユニクロ:シー」の24年秋冬コレクションが9月6日に発売 メンズアイテムが初登場 appeared first on WWDJAPAN.

「ロムアンド」が光沢感のあるシアーリップスティックを発売 艶が長持ちするティントタイプ

韓国コスメブランド「ロムアンド(ROM&ND)」は8月30日、艶が長持ちするティントリップスティック“シアーティンテッドスティック”(全6色、各1540円)を発売する。ロフト(LOFT)やプラザ(PLAZA)、アットコスメで取り扱う。日本人のニーズに合わせた肌なじみの良いヌーディーなカラー展開で、しっとりとしたシアーな光沢感の新しいリップを開発した。

同商品は桜やスイレン、バラ、蓮の4つの花から抽出したオイルを配合したことで、ティントながらも乾燥しにくく、艶感を長時間持続させる。カラーは全6色で、落ち着いたヌーディーオレンジや、爽やかなクールライトピンク、重ねるほど深みが増すディープブラウンなど。これまで「ロムアンド」が提案してきた色味よりもトーンダウンし、日常のメイクでも使いやすく仕上げている。

The post 「ロムアンド」が光沢感のあるシアーリップスティックを発売 艶が長持ちするティントタイプ appeared first on WWDJAPAN.

「ロムアンド」が光沢感のあるシアーリップスティックを発売 艶が長持ちするティントタイプ

韓国コスメブランド「ロムアンド(ROM&ND)」は8月30日、艶が長持ちするティントリップスティック“シアーティンテッドスティック”(全6色、各1540円)を発売する。ロフト(LOFT)やプラザ(PLAZA)、アットコスメで取り扱う。日本人のニーズに合わせた肌なじみの良いヌーディーなカラー展開で、しっとりとしたシアーな光沢感の新しいリップを開発した。

同商品は桜やスイレン、バラ、蓮の4つの花から抽出したオイルを配合したことで、ティントながらも乾燥しにくく、艶感を長時間持続させる。カラーは全6色で、落ち着いたヌーディーオレンジや、爽やかなクールライトピンク、重ねるほど深みが増すディープブラウンなど。これまで「ロムアンド」が提案してきた色味よりもトーンダウンし、日常のメイクでも使いやすく仕上げている。

The post 「ロムアンド」が光沢感のあるシアーリップスティックを発売 艶が長持ちするティントタイプ appeared first on WWDJAPAN.

「トリデン」の機能性新シリーズからビタミンCたっぷり配合の美容液&マスクを発売

韓国スキンケアブランド「トリデン(TORRIDEN)」の新シリーズ“セルメイジング”から、“セルメイジング ビタC ブライトニング ライン”を9月2日に全国のバラエティーストア、ドラッグストアなどで順次発売する。“セルメイジング”は、“ダイブイン”、“バランスフル”、“ソリッドイン”に次ぐシリーズで、機能性に特化している点が特徴。販売アイテムは美容液とフェイスマスクを用意する。

“セルメイジング ビタC ブライトニング ライン”は純粋ビタミンCや4種類のビタミン誘導体ををリポソーム化した独自技術“5Dリポソームビタミン”を取り入れ、くすみや毛穴ケア、肌トーンアップアップにアプローチする。

美容液とフェイスマスクをラインアップ

今回日本上陸する同ラインの美容液“セルメイジング ビタC ブライトニング アンプル”(30mL、2420円)は、パンテノール、アラントイン、ナイアシンアミドを配合することで、ビタミンC商品ながらも低刺激な仕様に仕上げた。ビタミンCのスキンケア商品ながらもべたつき感を抑えた、さらりと肌に馴染むテクスチャーもポイントだ。

フェイスマスク“セルメイジング ビタC ブライトニング マスク”(1枚入り、275円/3枚入り、825円/10枚入り、2750円)は3種類のマイクロファイバー繊維で作られたビーガン認定のシートが肌に密着。“5Dリポソームビタミン”のほかヒアルロン酸も加え、しっとりと保湿し肌を潤いで満たす。

The post 「トリデン」の機能性新シリーズからビタミンCたっぷり配合の美容液&マスクを発売 appeared first on WWDJAPAN.

「トリデン」の機能性新シリーズからビタミンCたっぷり配合の美容液&マスクを発売

韓国スキンケアブランド「トリデン(TORRIDEN)」の新シリーズ“セルメイジング”から、“セルメイジング ビタC ブライトニング ライン”を9月2日に全国のバラエティーストア、ドラッグストアなどで順次発売する。“セルメイジング”は、“ダイブイン”、“バランスフル”、“ソリッドイン”に次ぐシリーズで、機能性に特化している点が特徴。販売アイテムは美容液とフェイスマスクを用意する。

“セルメイジング ビタC ブライトニング ライン”は純粋ビタミンCや4種類のビタミン誘導体ををリポソーム化した独自技術“5Dリポソームビタミン”を取り入れ、くすみや毛穴ケア、肌トーンアップアップにアプローチする。

美容液とフェイスマスクをラインアップ

今回日本上陸する同ラインの美容液“セルメイジング ビタC ブライトニング アンプル”(30mL、2420円)は、パンテノール、アラントイン、ナイアシンアミドを配合することで、ビタミンC商品ながらも低刺激な仕様に仕上げた。ビタミンCのスキンケア商品ながらもべたつき感を抑えた、さらりと肌に馴染むテクスチャーもポイントだ。

フェイスマスク“セルメイジング ビタC ブライトニング マスク”(1枚入り、275円/3枚入り、825円/10枚入り、2750円)は3種類のマイクロファイバー繊維で作られたビーガン認定のシートが肌に密着。“5Dリポソームビタミン”のほかヒアルロン酸も加え、しっとりと保湿し肌を潤いで満たす。

The post 「トリデン」の機能性新シリーズからビタミンCたっぷり配合の美容液&マスクを発売 appeared first on WWDJAPAN.

アルバム「AKIRA REMIX」のリリースを記念して、「ナナナナ」が大友克洋監修のTシャツとトートバッグを受注販売

「ナナナナ(NANA-NANA)」は、大友克洋が自ら全面プロデュースしたアルバム「AKIRA REMIX」が8月21日にリリースされるのを記念して、マーチャンダイズ第1弾を8月21日から26日までオフィシャルオンラインサイトで受注販売を行う。

今回、CD用に書き下ろしたアートワークを全面にプリントしたTシャツ(7700円)やトートバッグ(4色、各5940円)はすべて大友克洋監修のもとで制作されており、Tシャツの背面にはこだわりのアートワークが施され、袖には大友全集のロゴがデザインされている。

また、「ナナナナ」の新シリーズとして展開する“BOOKS トート”は、通常のトートバッグとは違い、⻑さかが異なった持ち手がついていたりとユニークなディテールがポイント。内側にはポケット付きで使い勝手のよい作りとなっている。

Tシャツ

トートバッグ

The post アルバム「AKIRA REMIX」のリリースを記念して、「ナナナナ」が大友克洋監修のTシャツとトートバッグを受注販売 appeared first on WWDJAPAN.

アルバム「AKIRA REMIX」のリリースを記念して、「ナナナナ」が大友克洋監修のTシャツとトートバッグを受注販売

「ナナナナ(NANA-NANA)」は、大友克洋が自ら全面プロデュースしたアルバム「AKIRA REMIX」が8月21日にリリースされるのを記念して、マーチャンダイズ第1弾を8月21日から26日までオフィシャルオンラインサイトで受注販売を行う。

今回、CD用に書き下ろしたアートワークを全面にプリントしたTシャツ(7700円)やトートバッグ(4色、各5940円)はすべて大友克洋監修のもとで制作されており、Tシャツの背面にはこだわりのアートワークが施され、袖には大友全集のロゴがデザインされている。

また、「ナナナナ」の新シリーズとして展開する“BOOKS トート”は、通常のトートバッグとは違い、⻑さかが異なった持ち手がついていたりとユニークなディテールがポイント。内側にはポケット付きで使い勝手のよい作りとなっている。

Tシャツ

トートバッグ

The post アルバム「AKIRA REMIX」のリリースを記念して、「ナナナナ」が大友克洋監修のTシャツとトートバッグを受注販売 appeared first on WWDJAPAN.

現代アーティストの田名網敬一が死去 享年88 新国立美術館で回顧展開催中に

「ナンズカ(NANZUKA)」所属の現代アーティスト田名網敬一が8月9日に亡くなった。享年88。今年6月に骨髄異形成症候群を患い、7月末にくも膜下出血を発症していた。葬儀は親族・関係者のみで執り行われ、後日お別れの会を開催する予定だ。

田名網敬一は、1936年生まれ、東京都出身。武蔵野美術大学を卒業し、アートディレクター、実験映像、アニメーション作家、アーティストとしてジャンルを横断した創作活動を行い、若いアーティストの育成にも尽力していた。

南塚真史 NANZUKA代表取締役は「今回の国立新美術館における回顧展の開催は、田名網の夢でした。田名網は最後まで決して自身の回復を信じて疑いませんでした。田名網は生前に、自身の最近のアニメーションやペインティング作品を称して、『(自分が)死後に住む世界』だと説明をしていました。きっと、田名網の魂は、この自ら築き上げた極楽浄土で、妻や友人、そして魑魅魍魎たちと楽しく、永遠に生き続けることと思います。そして、この先田名網が心血を注いだ作品の数々が美術の歴史と皆様の心の中に生き続けることを、私も切に願っています(一部抜粋)」とコメントし、哀悼の意を表した。

田名網の大規模回顧展 “田名網敬一 記憶の冒険” は11月11日まで国立新美術館で開催中だ。 同展覧会には、橋をモチーフにした高さ約3.5メートルのインスタレーション“百橋図”が登場。奇妙な生き物たちがプロジェクションマッピングで投影され、異界への入り口のような存在感を放つ。同時に、田名網の想像する橋の向こうの世界を暗示するような新作の屏風型のコラージュ作品も展示している。 近年、田名網は橋を主題とした作品制作に取り組んでいた。田名網にとって橋は生と俗の境界であり、今生と死後の世界を隔てる存在としても表現された。

The post 現代アーティストの田名網敬一が死去 享年88 新国立美術館で回顧展開催中に appeared first on WWDJAPAN.

現代アーティストの田名網敬一が死去 享年88 新国立美術館で回顧展開催中に

「ナンズカ(NANZUKA)」所属の現代アーティスト田名網敬一が8月9日に亡くなった。享年88。今年6月に骨髄異形成症候群を患い、7月末にくも膜下出血を発症していた。葬儀は親族・関係者のみで執り行われ、後日お別れの会を開催する予定だ。

田名網敬一は、1936年生まれ、東京都出身。武蔵野美術大学を卒業し、アートディレクター、実験映像、アニメーション作家、アーティストとしてジャンルを横断した創作活動を行い、若いアーティストの育成にも尽力していた。

南塚真史 NANZUKA代表取締役は「今回の国立新美術館における回顧展の開催は、田名網の夢でした。田名網は最後まで決して自身の回復を信じて疑いませんでした。田名網は生前に、自身の最近のアニメーションやペインティング作品を称して、『(自分が)死後に住む世界』だと説明をしていました。きっと、田名網の魂は、この自ら築き上げた極楽浄土で、妻や友人、そして魑魅魍魎たちと楽しく、永遠に生き続けることと思います。そして、この先田名網が心血を注いだ作品の数々が美術の歴史と皆様の心の中に生き続けることを、私も切に願っています(一部抜粋)」とコメントし、哀悼の意を表した。

田名網の大規模回顧展 “田名網敬一 記憶の冒険” は11月11日まで国立新美術館で開催中だ。 同展覧会には、橋をモチーフにした高さ約3.5メートルのインスタレーション“百橋図”が登場。奇妙な生き物たちがプロジェクションマッピングで投影され、異界への入り口のような存在感を放つ。同時に、田名網の想像する橋の向こうの世界を暗示するような新作の屏風型のコラージュ作品も展示している。 近年、田名網は橋を主題とした作品制作に取り組んでいた。田名網にとって橋は生と俗の境界であり、今生と死後の世界を隔てる存在としても表現された。

The post 現代アーティストの田名網敬一が死去 享年88 新国立美術館で回顧展開催中に appeared first on WWDJAPAN.

「ケイト」がご当地“リップモンスター”発売 全国8都道府県で限定デザインキャップ付き

「ケイト(KATE)」は8月20日、人気リップ“リップモンスター”の地域限定商品を北海道、宮城、東京、静岡、岐阜、大阪、広島、福岡の8都道府県の各エリアで数量限定発売した。

「欲を解放したモンスターたちがおいしいモノや楽しいモノを求めて日本各地へと飛び出した」というコンセプトのもと発売する同商品は、それぞれの地域をイメージした既存2色を組み合わせ、地域限定のデザインキャップを付けたもの。2色をミックスすることで、ご当地カラーを生み出すことができる。

各地のイメージをミックスカラーで表現

「果てのない欲を受け止めてくれる、広大な海と大地。モンスターは大自然で遊びまわる」というキャッチコピーが付いた北海道は既存色04の“パンプキンワイン”と16の“100億haの砂海”、「夕陽と海が、星と星が出会うとき、モンスターはその儚い美しさに酔いしれる」宮城は03の“陽炎”と05の“ダークフィグ”を組み合わせた。

東京は「眠らぬ光に呼び寄せられ、欲が渦巻く喧騒に遊ぶ。飲めや騒げや、モンスターの宴は終わらない」をテーマに、06の“2:00AM”と13の“3:00の微酔”をセットに。「すべてを放り出して、モンスターたちはバカンスへ。現実を忘れさせる山も海も温泉も、ここにある」静岡は07の“ラスボス”と15の“綿雲33000ft”を、「記憶の中の原風景を探し求め、モンスターは集う。季節の移ろいを感じるノスタルジーなひととき」の岐阜は04“パンプキンワイン”と17“神秘のローズ園”をそろえた。

「ここは、行き交う人の笑い声で飾られた街。食も笑いもエンタメも、モンスターたちは全てを楽しみ尽くす」をコピーに据えた大阪は07“ラスボス”、12“近いのルビー”を用意。「想像溢れる港で、ものづくりに熱中するモンスターたち。海も、空も、独創性で埋め尽くす」広島は05“ダークフィグ”と16“100億haの砂海”をセットにした。福岡は「おいしいものに目がないモンスターたち。24時間腹ペコなやつらが街中を食べ尽くす」で、02“Pink banana”と13の“3:00の微酔”を組み合わせている。

それぞれに付属するご当地限定キャップは仙台七夕まつりでお馴染みの笹飾りや東京タワー、たこ焼き、路面電車、ラーメンなど、各地の名所や名物などを“リップモンスター”のミステリアスで愛らしい世界観でデザインしている。

The post 「ケイト」がご当地“リップモンスター”発売 全国8都道府県で限定デザインキャップ付き appeared first on WWDJAPAN.

「ケイト」がご当地“リップモンスター”発売 全国8都道府県で限定デザインキャップ付き

「ケイト(KATE)」は8月20日、人気リップ“リップモンスター”の地域限定商品を北海道、宮城、東京、静岡、岐阜、大阪、広島、福岡の8都道府県の各エリアで数量限定発売した。

「欲を解放したモンスターたちがおいしいモノや楽しいモノを求めて日本各地へと飛び出した」というコンセプトのもと発売する同商品は、それぞれの地域をイメージした既存2色を組み合わせ、地域限定のデザインキャップを付けたもの。2色をミックスすることで、ご当地カラーを生み出すことができる。

各地のイメージをミックスカラーで表現

「果てのない欲を受け止めてくれる、広大な海と大地。モンスターは大自然で遊びまわる」というキャッチコピーが付いた北海道は既存色04の“パンプキンワイン”と16の“100億haの砂海”、「夕陽と海が、星と星が出会うとき、モンスターはその儚い美しさに酔いしれる」宮城は03の“陽炎”と05の“ダークフィグ”を組み合わせた。

東京は「眠らぬ光に呼び寄せられ、欲が渦巻く喧騒に遊ぶ。飲めや騒げや、モンスターの宴は終わらない」をテーマに、06の“2:00AM”と13の“3:00の微酔”をセットに。「すべてを放り出して、モンスターたちはバカンスへ。現実を忘れさせる山も海も温泉も、ここにある」静岡は07の“ラスボス”と15の“綿雲33000ft”を、「記憶の中の原風景を探し求め、モンスターは集う。季節の移ろいを感じるノスタルジーなひととき」の岐阜は04“パンプキンワイン”と17“神秘のローズ園”をそろえた。

「ここは、行き交う人の笑い声で飾られた街。食も笑いもエンタメも、モンスターたちは全てを楽しみ尽くす」をコピーに据えた大阪は07“ラスボス”、12“近いのルビー”を用意。「想像溢れる港で、ものづくりに熱中するモンスターたち。海も、空も、独創性で埋め尽くす」広島は05“ダークフィグ”と16“100億haの砂海”をセットにした。福岡は「おいしいものに目がないモンスターたち。24時間腹ペコなやつらが街中を食べ尽くす」で、02“Pink banana”と13の“3:00の微酔”を組み合わせている。

それぞれに付属するご当地限定キャップは仙台七夕まつりでお馴染みの笹飾りや東京タワー、たこ焼き、路面電車、ラーメンなど、各地の名所や名物などを“リップモンスター”のミステリアスで愛らしい世界観でデザインしている。

The post 「ケイト」がご当地“リップモンスター”発売 全国8都道府県で限定デザインキャップ付き appeared first on WWDJAPAN.

資生堂のグローバル広報部を直川紀夫常務が兼任 田上智子グローバル広報部長は退任・退社

資生堂は8月31日付けで、田上智子エグゼクティブオフィサー チーフコーポレートコミュニケーションオフィサー グローバル広報部長の退任・退社に伴い、直川紀夫執行役 エグゼクティブオフィサー 常務 チーフストラテジックビジネスディベロップメントオフィサーが兼任してグローバル広報部を管掌する。

田上氏はP&G日本法人(現P&Gジャパン)でキャリアをスタートし、25年にわたりマーケティング・広報に従事してきた。2020年8月にマーケティング企業の刀でエグゼクティブディレクター ストラテジックコミュニケーションを務め、23年1月に資生堂へ入社し、現職に就いた。

直川常務は1989年に資生堂に入社。財務本部長 最高財務責任者CFOやチーフサプライネットワークオフィサーなどの要職を歴任。20年10月に資生堂ジャパン社長兼COO(最高執行責任者)、21年7月に常務兼資生堂ジャパン社長兼CEOに就任。24年1月から現職。

The post 資生堂のグローバル広報部を直川紀夫常務が兼任 田上智子グローバル広報部長は退任・退社 appeared first on WWDJAPAN.

資生堂のグローバル広報部を直川紀夫常務が兼任 田上智子グローバル広報部長は退任・退社

資生堂は8月31日付けで、田上智子エグゼクティブオフィサー チーフコーポレートコミュニケーションオフィサー グローバル広報部長の退任・退社に伴い、直川紀夫執行役 エグゼクティブオフィサー 常務 チーフストラテジックビジネスディベロップメントオフィサーが兼任してグローバル広報部を管掌する。

田上氏はP&G日本法人(現P&Gジャパン)でキャリアをスタートし、25年にわたりマーケティング・広報に従事してきた。2020年8月にマーケティング企業の刀でエグゼクティブディレクター ストラテジックコミュニケーションを務め、23年1月に資生堂へ入社し、現職に就いた。

直川常務は1989年に資生堂に入社。財務本部長 最高財務責任者CFOやチーフサプライネットワークオフィサーなどの要職を歴任。20年10月に資生堂ジャパン社長兼COO(最高執行責任者)、21年7月に常務兼資生堂ジャパン社長兼CEOに就任。24年1月から現職。

The post 資生堂のグローバル広報部を直川紀夫常務が兼任 田上智子グローバル広報部長は退任・退社 appeared first on WWDJAPAN.

「アンドビー」がマルチに使えるブロンズパウダーを発売 クリームチークの限定色も

ヘアメイクアップアーティストの河北裕介がプロデュースする「アンドビー(&BE)」は8月31日、目元やチーク、リップにも使える万能ブロンズパウダー“アディショナルグロウパウダー”(1540円)を数量限定で発売する。24日には、公式オンラインストアやロフト(LOFT)店鋪とオンラインストアで先行販売を行う。

“アディショナルグロウパウダー”は、肌なじみの良さと骨格を美しく見せる色味にこだわったブロンズパウダー。日本人の肌になじむゴールドとレッドのパール感が程よいアクセントを加える。手持ちのアイテムに重ねるだけで、簡単に秋らしい季節感のあるメイクへアップデートできる。

同日、既存商品の“クリームチーク”(1650円)の限定色“ディープレッド”が登場する。深みのあるブラウンがかったレッドで、透け感のある上品な艶がナチュラルな血色感をプラスするだけでなく、立体的なメイクを演出する。

The post 「アンドビー」がマルチに使えるブロンズパウダーを発売 クリームチークの限定色も appeared first on WWDJAPAN.

パリ五輪とLVMH、yutori と小嶋陽菜:記者談話室vol.140

「WWDJAPAN」ポッドキャストの「記者談話室」は、ファッション業界のその時々のニュースや話題について、3人の記者が分かりやすく解説したり、時には脱線したりしながら、掘り下げていきます。

140回目のテーマは「パリ五輪とLVMH、yutori と小嶋陽菜」です。8月も後半に入りました。今月のファッション業界の話題といえば、海外ではパリ五輪での熾烈なマーケティング合戦、国内では新興アパレルのyutoriによる小嶋陽菜の「ハー リップ トゥ」運営会社の買収でしょう。この2つのニュースについて、ざっくばらんに話し合いました。

「記者談話室」ではみなさまからのお便りをお待ちしております。ご感想ご意見を聞かせてください。メールアドレスは、danwashitu@infaspub.co.jp です。

この配信は以下のアプリでもご利用いただけます。
Apple Podcast
Spotify

The post パリ五輪とLVMH、yutori と小嶋陽菜:記者談話室vol.140 appeared first on WWDJAPAN.

「シャネル」のガラスケース入りリップスティックからルミナスマット仕上げの新色

「シャネル(CHANEL)」は9月13日、ガラスケースが特徴の“トランテアン ル ルージュ”(2万5300円/レフィル、1万1550円)からベルベットのようなルミナスマット仕上げの新12色を発売する。ガブリエル・シャネル(Gabrielle Chanel)=創業者のアパルトマンやクチュールのアトリエ、パリ・カンボン通り31番地の活気溢れる雰囲気など、「シャネル」の歴史に関わる色彩が着想源。

昨年9月に発売した“トランテアン ル ルージュ”は、ガブリエル・シャネルが過ごしたカンボン通り31番地のアパルトマンにある鏡張りのらせん階段から着想を得て生まれた。ファセットカットを施したガラスのケースは、日本のガラス職人が制作。昨年登場したサテン仕上げの12色に、ルミナスマット仕上げの12色が加わる。新色は、「コメット コレクティヴ(COMETES COLLECTIVE)」のヴァレンティナ・リー(Valentina Lee)とシャネル メークアップ クリエイティブ ストゥディオが共同開発した。

“ルージュ アクセソワール”は、カジュアルなスタイルと響き合う、コスチュームブレスレットが奏でる音が着想源。“ルージュ ランコントル”は、ファッションやガブリエル・シャネルの精神との出会いを象徴する。“ルージュ No5”は、暖かな空気を演出するジャスミンの香りをイメージした。“ルージュ アンティミスト”は、ガブリエル・シャネルがコレクションしていたコロマンデル屏風(中国の漆塗り屏風)や漆器、神話をモチーフにしたブロンズ像などから着想を得た。“ルージュ ツイード ドゥ シャネル”は、さまざまな色の糸をブレンドして生み出す、アイコニックなツイードにオマージュを捧げる。

フォーミュラには、「シャネル」が自社栽培している白いガーデニアから抽出したガーデニアオイルを配合。唇を潤いで包み込み、日ごとにふっくらと滑らかで、ハリのある唇に導く。マットな質感と光を調和させてコントラストを描き、唇の上で魅惑的なバランスをかなえる。リップスティックの表面には、織り模様と「CHANEL」ロゴを刻んだ。

ガブリエル・シャネルがリップスティックを初めて発表したのは1924年。女性の体を一部分ずつ見るのではなく、一人一人の姿勢や精神を表現する全体としてのスタイルを提案し、リップスティックを「エレガンスの象徴」と位置付けた。また、リップスティックのソフトパワーを意識し、「悲しいときには、ルージュをまとって挑みなさい」という言葉を残している。

The post 「シャネル」のガラスケース入りリップスティックからルミナスマット仕上げの新色 appeared first on WWDJAPAN.