「コスメデコルテ」は、日本では過去最高の売上高を更新したが、中国の停滞によって全体の売り上げは減収した。「雪肌精(SEKKISEI)」は、24年に発売したブライトニングシリーズを中心に日本で着実に回復し、アメリカでも堅調に推移。「ワンバイコーセー(ONE BY KOSE)」「エスプリーク(ESPRIQUE)」も好調に推移した。アルビオンが展開する「エレガンス(ELEGANCE)」はインバウンドによる後押しが大きく、新製品を発売した「アルビオン(ALBION)」も好調だった。
小島氏は、製品の企画、戦略策定、設計、開発、そして販売に至るまでの全過程を管理するシステムPDM(Product Data Management)導入の必要性を強調する。それにより企画段階からデザインをデジタルで共有し、海外の工場への発注もスムーズに行える。欧米ではすでにスタンダードになっていると語り、日本企業の導入の遅れを指摘した。
小島氏は、製品の企画、戦略策定、設計、開発、そして販売に至るまでの全過程を管理するシステムPDM(Product Data Management)導入の必要性を強調する。それにより企画段階からデザインをデジタルで共有し、海外の工場への発注もスムーズに行える。欧米ではすでにスタンダードになっていると語り、日本企業の導入の遅れを指摘した。
また、今季は先シーズンに引き続き、「JFWネクスト ブランド アワード 2025(JFW NEXT BRAND AWARD 2025)」を獲得した「テルマ(TELMA)」や、デジタルでの発表を続けていた「ハイク(HYKE)」が5年ぶりにフィジカルショーを実施する。会期前日の16日には、「ファッション プライズ オブ トウキョウ 2025(FASHION PRIZE OF TOKYO 2025)」を受賞し、1月21日にパリ・メンズ・ファッション・ウイーク期間中に現地で25-26年秋冬コレクションを披露した「シュタイン(SSSTEIN)」によるプレゼンテーションを行う。
また、今季は先シーズンに引き続き、「JFWネクスト ブランド アワード 2025(JFW NEXT BRAND AWARD 2025)」を獲得した「テルマ(TELMA)」や、デジタルでの発表を続けていた「ハイク(HYKE)」が5年ぶりにフィジカルショーを実施する。会期前日の16日には、「ファッション プライズ オブ トウキョウ 2025(FASHION PRIZE OF TOKYO 2025)」を受賞し、1月21日にパリ・メンズ・ファッション・ウイーク期間中に現地で25-26年秋冬コレクションを披露した「シュタイン(SSSTEIN)」によるプレゼンテーションを行う。
キービジュアル“Tooth paste”(1430円)“Tooth brush”(990円)“Tongue cleaner”(各990円)“Herbal whitening”【医薬部外品】(1980円)“Mouth wash”(1650円)“SWAG Orange mint Tooth paste For badbreath”(1430円)
「スワッグ」は“So What, All Good. Goodbye, BAD BREATH.(それがどうした!?問題ないよ!!グッバイ、バッドブレス!)”をコンセプトに掲げ、2022年に誕生した。製品は歯ブラシ、舌クリーナー、歯磨き粉、マウスウォッシュなどをラインアップ。西海岸をイメージしたおしゃれなデザインが特徴で、歯磨き粉にはFSC認証紙のパッケージを導入するなど環境にも配慮している。
NGGは15年にミラノで設立。「マルセロ・ブロン カウンティ・オブ・ミラン(MARCELO BURLON COUNTY OF MILAN)」のマルセロ・ブロン(Marcelo Burlon)創業者と、人気セレクトショップのアントニオーリ(ANTONIOLI)を運営するクラウディオ・アントニオーリ(Claudio Antonioli)、ミラノ発のカジュアルブランド「ヴィンテージ55(VINTAGE 55)」の創業者ダヴィデ・ドゥ・ジーリオの3人が共同出資した。同社は「パーム エンジェルス」のほか、「アンブッシュ(AMBUSH)」「ヘロン・プレストン(HERON PRESTON)」などのブランドを擁するほか、故ヴァージル・アブロー(Virgil Abloh)による「オフ-ホワイト c/o ヴァージル アブロー(OFF-WHITE c/o VIRGIL ABLOH)」(以下、オフ-ホワイト)をライセンス生産している。19年8月には、高級ECのファーフェッチ(FARFETCH)がNGGを6億7500万ドル(約1019億円)で買収。しかし、ファーフェッチは23年12月15日に経営破綻に陥っていることが明らかになり、同18日に韓国の大手EC企業クーパン(COUPANG)によって買収された。
なお、「オフ-ホワイト」の商標権を持つオフ-ホワイト合同会社(OFF-WHITE LLC)は21年、LVMH モエ ヘネシー・ルイ ヴィトン(LVMH MOET HENNESSY LOUIS VUITTON以下、LVMH)に過半数株式を売却。その後、LVMHは24年9月、オフ-ホワイト合同会社をブルースター・アライアンスに売却している。
また、NGGは「リーボック(REEBOK)」を保有する米ブランドマネジメント会社オーセンティック・ブランズ・グループ(AUTHENTIC BRANDS GROUP以下、ABG)と22年3月に提携し、23年5月には同ブランドの欧州における販売代理店業務などを手掛けるNGG++部門を立ち上げている。しかし、新たな契約条件で合意に至らなかったことから、ABGは24年11月初旬に同契約を終了。同時期に、NGGは日本の民事再生法にあたるイタリア倒産法(Composizione Negoziata della Crisi、CNC)の適用を申請したと海外メディアが報じた。CNCは破産の手続きをするものではなく、NGGは同法の下で債務を整理しつつ事業を継続し、再建を目指すとしている。
「「ロナルド・ファン・デル・ケンプ(RVDK RONALD VAN DER KEMP)」では、赤リップや色鮮やかなアイシャドウを施したモデルが登場した。ヘッド・メイクアップ・アーティストを務めたマルチェッロ・コスタ(Marcello Costa)は、「1980年代、90年代、2000年代を甦らせた」と話す。ぜいたくな色彩で大胆なアイルックにフォーカスし、調和の取れた仕上がりになるように補色をブレンドした。ビアンカ・ファン・ズウィーテン(Bianca van Zwieten)=ヘッド・ヘアスタイリストは、「ヘアスタイルの大部分は、1900年代初頭に起こった芸術運動『ダダイズム』の作品から着想を得た。ショーにはたくさんの帽子やヘッドピースが登場したが、私たちは帽子やヘッドピースのように見えるヘアスタイルを作ることで、ショーの表現の拡張を試みた」と説明。
「「ロナルド・ファン・デル・ケンプ(RVDK RONALD VAN DER KEMP)」では、赤リップや色鮮やかなアイシャドウを施したモデルが登場した。ヘッド・メイクアップ・アーティストを務めたマルチェッロ・コスタ(Marcello Costa)は、「1980年代、90年代、2000年代を甦らせた」と話す。ぜいたくな色彩で大胆なアイルックにフォーカスし、調和の取れた仕上がりになるように補色をブレンドした。ビアンカ・ファン・ズウィーテン(Bianca van Zwieten)=ヘッド・ヘアスタイリストは、「ヘアスタイルの大部分は、1900年代初頭に起こった芸術運動『ダダイズム』の作品から着想を得た。ショーにはたくさんの帽子やヘッドピースが登場したが、私たちは帽子やヘッドピースのように見えるヘアスタイルを作ることで、ショーの表現の拡張を試みた」と説明。