「パレス スケートボード」がスケーターブランド「サイファイファンタジー」と初のコラボアイテムを発売

「パレス スケートボード(PALACE SKATEBOARDS)」は、スケーターでフォトグラファーのジェリー・シュー(Jerry Hsu)が手掛けるブランド「サイファイファンタジー(SCI-FI FANTASY)」と初のコラボアイテムを発売する。5月31日11時から「パレス スケートボード」の東京店、大阪店のほか、ドーバー ストリート マーケット ギンザ、公式オンラインストアで扱う。なお、アイテムの金額は発売まで非公開。

企業パロディを落とし込んだ
ユーモアあふれるコラボアイテム

コラボアイテムには、「サイファイファンタジー」が得意とするスケートカルチャーと企業パロディを融合したデザインを落とし込んだ。デジタルアーティストJon Bakenの3Dアートワークをプリントしたコーチジャケットや中国語のタイポグラフィーを配したTシャツ、キャップに加えて、スケートデッキ、キーホルダーもラインアップ。また一部のアイテムには、今回のために制作したトライファーグのロゴもあしらった。

さらに、同コラボアイテムの発売と同時にジェリー・シューが手掛けたデジタルアニメーションのショートビデオとルックブックも公開する。

アイテム一覧

The post 「パレス スケートボード」がスケーターブランド「サイファイファンタジー」と初のコラボアイテムを発売 appeared first on WWDJAPAN.

「パレス スケートボード」がスケーターブランド「サイファイファンタジー」と初のコラボアイテムを発売

「パレス スケートボード(PALACE SKATEBOARDS)」は、スケーターでフォトグラファーのジェリー・シュー(Jerry Hsu)が手掛けるブランド「サイファイファンタジー(SCI-FI FANTASY)」と初のコラボアイテムを発売する。5月31日11時から「パレス スケートボード」の東京店、大阪店のほか、ドーバー ストリート マーケット ギンザ、公式オンラインストアで扱う。なお、アイテムの金額は発売まで非公開。

企業パロディを落とし込んだ
ユーモアあふれるコラボアイテム

コラボアイテムには、「サイファイファンタジー」が得意とするスケートカルチャーと企業パロディを融合したデザインを落とし込んだ。デジタルアーティストJon Bakenの3Dアートワークをプリントしたコーチジャケットや中国語のタイポグラフィーを配したTシャツ、キャップに加えて、スケートデッキ、キーホルダーもラインアップ。また一部のアイテムには、今回のために制作したトライファーグのロゴもあしらった。

さらに、同コラボアイテムの発売と同時にジェリー・シューが手掛けたデジタルアニメーションのショートビデオとルックブックも公開する。

アイテム一覧

The post 「パレス スケートボード」がスケーターブランド「サイファイファンタジー」と初のコラボアイテムを発売 appeared first on WWDJAPAN.

【2025年夏コスメ】「オペラ」の“シアーマットリップスティック”からラベンダーピンクの限定色

「オペラ(OPERA)」は7月2日、しっとり透けるマットリップ“シアーマットリップスティック”から、夏の限定色“105 ラベンダーピンク”(1980円)を発売する。全国のバラエティーショップおよびイミュ公式ECで取り扱う。

同アイテムは、すりガラスのような質感の保護膜で唇を包み、指でぼかしたようにふわりと色づくマットリップ。限定色は、柔らかな血色感のピンクカラーにラベンダーのニュアンスをプラスした。しっとりしながらも軽やかな付け心地で唇に密着し、美しい仕上がりをキープする。

The post 【2025年夏コスメ】「オペラ」の“シアーマットリップスティック”からラベンダーピンクの限定色 appeared first on WWDJAPAN.

【2025年夏コスメ】「オペラ」の“シアーマットリップスティック”からラベンダーピンクの限定色

「オペラ(OPERA)」は7月2日、しっとり透けるマットリップ“シアーマットリップスティック”から、夏の限定色“105 ラベンダーピンク”(1980円)を発売する。全国のバラエティーショップおよびイミュ公式ECで取り扱う。

同アイテムは、すりガラスのような質感の保護膜で唇を包み、指でぼかしたようにふわりと色づくマットリップ。限定色は、柔らかな血色感のピンクカラーにラベンダーのニュアンスをプラスした。しっとりしながらも軽やかな付け心地で唇に密着し、美しい仕上がりをキープする。

The post 【2025年夏コスメ】「オペラ」の“シアーマットリップスティック”からラベンダーピンクの限定色 appeared first on WWDJAPAN.

【2025年夏コスメ】「ジョンマスターオーガニック」からミント香る夏限定クレンジングジェル

「ジョンマスターオーガニック(JOHN MASTERS ORGANICS)」は6月5日、美容成分96%以上配合のオイルクレンジングジェル“ピュリファイングクレンザー”から、清涼感ある香りと使い心地の夏限定タイプ“M&Cピュリファイングクレンザー ミント”(120g、2970円)を数量限定で発売する。直営店およびブランド公式ECで取り扱う。

同アイテムは、厚みと弾力のあるオイルインジェルが優しく汚れを洗い流すクレンジングジェル。限定タイプはハッカやローズマリー、シトラス系など9種の精油をブレンドした“ミント&シトラス”の香りと、ひんやりとした肌当たりが特徴だ。アルガンオイルなどの植物オイルに加え、肌を引き締めるカキ葉エキスと健やかに整えるキウイエキスの整肌成分2種を配合。乾燥や毛穴汚れの気になる夏の肌に潤いを与え、明るく透明感のある印象に導く。

The post 【2025年夏コスメ】「ジョンマスターオーガニック」からミント香る夏限定クレンジングジェル appeared first on WWDJAPAN.

Snow Man渡辺翔太が登場する「スワロフスキー」の新ビジュアル 爽やかな白シャツにカラフルな宝飾をあわせ

「スワロフスキー(SWAROVSKI)」は5月27日から、ブランドのジャパンアンバサダーを務めるSnow Man渡辺翔太を起用した春夏キャンペーンのビジュアル第3弾を公開する。夏の訪れを感じさせるさわやかな新ビジュアルは、「スワロフスキー」公式サイトのジャパンアンバサダーページで公開するほか、店頭のポップやデジタル広告、公式LINEなどでも順次展開予定だ。

渡辺は爽やかなホワイトの衣装にブランドらしいカラフルなジュエリーを重ねて着用。首元と手元を飾ったのは、「スワロフスキー」のアイコンシリーズ “ミレニア(Millenia)”のライラックカラーで、重ねづけしたネックレスとピアス、バングルは“クロマ(Chroma)”シリーズのものを着用した。中でも、グリーンとブルーのクリスタルには、製造過程で発生するクリスタルの破片を再溶解したのち再生した“リクリエイテッド クリスタル(ReCreated Crystals)”を用いている。

「スワロフスキー」オフィシャルサイト

The post Snow Man渡辺翔太が登場する「スワロフスキー」の新ビジュアル 爽やかな白シャツにカラフルな宝飾をあわせ appeared first on WWDJAPAN.

オルビスが中国事業から撤退

ポーラ・オルビスホールディングスは26日、「オルビス(ORBIS)」が中国事業から撤退すると発表した。連結子会社の奥蜜思商貿(北京)有限公司(以下オルビス北京)を解散・精算する。解散日は関連手続きが完了し次第とし、現時点では未定。なお、2025年12月期連結決算には、特別損失として約13億円を計上する見通し。あわせて法人税などが約16億円減少する見込み。通期の連結業績予想に変更はない。

オルビス北京は、2008年に現地法人として設立され、中国で「オルビス」の製品を販売してきた。しかし、中国経済の停滞やEC市場の競争激化を背景に、早期の収益改善が見込みづらい状況になっていた。このため、事業規模の縮小を余儀なくされ、グループ内の中国戦略として、オルビス北京の清算を決めた。今後は、リソースを他のブランドに集中させる方針だ。

ポーラ・オルビスは化粧品事業において、ブランドポートフォリオの見直しや地域別に業績を最大化できる組織体制への転換を進めている。今回のオルビス北京の解散も、こうした収益性向上に向けた取り組みの一環と位置づけている。

The post オルビスが中国事業から撤退 appeared first on WWDJAPAN.

映画監督の是枝裕和と早川千枝が日本人初「ウーマン・イン・モーション」トークに登壇

5月18日、「第78回カンヌ国際映画祭」で「ウーマン・イン・モーション」アワードが開催され、ニコール・キッドマン(Nicole Kidman)が同アワードを受賞した。

ケリングが主催する「ウーマン・イン・モーション」プログラムは、映画やアート業界に貢献する女性に光を当て、業界内の男女平等を推進することを目的としており、同アワードでは業界にインスピレーションを与えた人物や新たな女性の才能を表彰している。

今年は、トークに日本人として初めて映画監督の是枝裕和と早川千絵が登壇し、映画業界における女性活躍などについて意見を交わした。

3年前から同プロジェクトに携わる是枝は、「僕はずっと女性に支えられながら映画を撮ってきたので、恩返しのつもりでここに来ています」とコメント。

 

今年、自身が監督した「ルノワール」がオフィシャル・コンペティション部門に選出された早川は、日本で女性が映画監督になることは困難に感じるかと聞かれると、「今の日本において、映画監督になることは難しくなくなっているのではないかと思っています。女性の監督がたくさん生まれてきて、どんどん活躍しています。すごく喜ばしいことですが、私の20代の頃とは全く様相が違っています。私はずっと映画監督になりたかったのですが、今でも覚えているのですが、まだティーンエイジャーとかの時に、周りの人たちに今考えるとすごくバカな質問をしていたんですね。“女性でも映画監督ってなれますか”って。それぐらい現実味がなかったというか、女性監督のロールモデルというのがあまりいなくて、それが一番最初に不安に思ったことでした。女でも監督になれるんだろうか、という不安がずっとあったのですが、今の若い世代の監督は全くそういうふうに感じていないのではないかなと思います。それぐらい変わってきていると思います」と語った。

また是枝は、日本で女性が映画業界で働くための支援策はとられていると感じると答えたものの、「僕の事務所の女性スタッフの8割が女性なのは、女性の活躍を支援するためにと考えていたというよりは、僕があまり男性と上手く仕事がスムーズにできなくて、女性の方が非常にやりやすいという僕の問題から生じた結果。すごく意識的にされていると思われてしまうと、ちょっとどこかむずかゆくなるところはある。ただ、今は僕の撮影の現場は、おそらく6割は女性だと思います。現場の雰囲気とか意識の持ち方というのは、割合が変わるだけでもかなり変わってきていると思っています」と率直に答えた。

また、トークにはニコール・キッドマンも登場した。キッドマンは、「制限されたり、安全な場所に留まったりしたくありません。常に限界に挑戦し続けること、それが私の目指すところです。若い映画監督たちが“一緒に実験しようよ”と言っているのも、まさにその通りだと思います。今の時代、クリエイティブな仕事では、自由に実験することが求められます。厳しい評価を受けることもありますが、批判や批判を受け入れ、それでも前進し続ける覚悟が必要です」と今後も意欲的に活動する意思を示した。

なおディナーには、過去に「ウーマン・イン・モーション」エマージング・タレント・アワードを受賞した7人の映画監督のほか、フランチェスカ・ベレッティーニ(Francesca Bellettini)=ケリング副CEOや、イリス・ノブロック(Iris Knobloch)=「カンヌ国際映画祭」会長らが来場した。

ディナー来場者スナップ

The post 映画監督の是枝裕和と早川千枝が日本人初「ウーマン・イン・モーション」トークに登壇 appeared first on WWDJAPAN.

「タンバリンズ」が韓国・聖水でオペラ作品“Sun & Sea”を上演 予約受け付けを開始

フレグランスブランド「タンバリンズ(TAMBURINS)」は6月21〜24日、世界的なオペラパフォーマンス“Sun & Sea(サン&シー)”初の韓国公演を開催する。場所は韓国・聖水(ソンス)に新しくできるポップアップスペースで、事前予約制。予約は特設サイトで受け付け中だ。

>特設サイト

“Sun & Sea”は、リトアニア出身の3人のアーティストの共同創作を通じて誕生したオペラ作品で、2019年にヴェネツィア・ビエンナーレで金獅子賞を受賞した。光や建築、音楽が融合した独創的な舞台の上で「終わらない夏の日のビーチ」をミュージカル形式で表現。本物のビーチのような舞台の上で、平凡なバカンス客の日常が歌と共に繰り広げる。

観客は舞台の下ではなく、上階から見下ろす“太陽の視点”で公演を鑑賞する点が特徴だ。座席指定はなく、自由に移動しながら、さまざまな視点から鑑賞できる形式を採用している。また、観客へのギフトとして「タンバリンズ」のミニサンドボールと、新作パフュームのサンプル(2mL)を提供する。

「タンバリンズ」は“Sun & Sea”の公演と共に、2025年夏のパフュームコレクションを体験できるポップアップも披露する予定だ。

■“Sun & Sea”韓国公演
日程:6月21〜24日
時間:各日13時〜16時まで、1日3公演で構成
場所:「タンバリンズ」の新ポップアップスペース
住所:ソウル特別市 城東区 トゥクソム路17キル 23

The post 「タンバリンズ」が韓国・聖水でオペラ作品“Sun & Sea”を上演 予約受け付けを開始 appeared first on WWDJAPAN.

「ロエベ」の“パズルバッグ”が10周年 復刻モデル19種と新作1種の記念コレクションが発売

「ロエベ(LOEWE)」は5月29日から、ブランドを象徴する“パズルバッグ”の誕生10周年を記念して、“ロエベ パズル10 コレクション”を発売する。同コレクションは、これまでに登場したさまざまなデザインの“パズルバッグ”の中から復刻した19種と新作の1種の計20種のバッグと、各バッグに対応するデザインの“パズ”チャームで構成。カサロエベ表参道と松坂屋名古屋店で開催するポップアップで扱う。

“パズルバッグ”は、2015年春夏メンズ・コレクションで原型を発表し、同年の春夏ウィメンズ・コレクションで本格的なデビューを飾った。“折り紙”を着想源とした独特な構造が特徴的で、これまでにさまざまな素材やアーティストとの協業などを用いて展開を広げてきた。

初期のデザインからアーティストとの
コラボモデルまで19種が復刻

復刻するのは、2015-16年秋冬ウィメンズ・コレクションで発表した初期のモデルから、21-22年秋冬コレクションに登場したアーティストのジョー・ブレイナード(Joe Brainard)の作品に着想したモデル、23年春夏ウィメンズ・コレクションのアイコニックなピクセルデザインのモデルなど19種。

また、復刻モデルに加えて、新作の“コンフェッティ バッグ”も用意する。数千ものレザーのかけらとメタルのスパンコールをあしらった同バッグは、10周年の喜びを表現したデザインだ。

各バッグには、10周年を記念したメタルプレートと2つのバルーンチャームが付属するほか、限定のジグソーパズルもついてくる。価格は72万1600〜90万2000円。

バッグとおそろいのチャームも

また、同コレクションでは各パズルバッグのデザインにあわせた、やんちゃなキャラクター“パズ”のチャームもラインアップ。全20種で、価格は8万2500〜9万9000円だ。

イベント詳細

◼️“ロエベ パズル10 ポップアップ”

名古屋
日程:5月29日〜6月17日
時間:10:00〜19:00(最終日は10:00〜16:00)
場所:松坂屋名古屋店 本館8階 アートハブナゴヤ/オープンギャラリー
住所:愛知県名古屋市中区栄3-16-1

東京
日程:5月30日〜6月17日
時間:11:00〜20:00
場所:カサロエベ表参道
住所:東京都港区北青山3-5-29

バッグ一覧

チャーム一覧

The post 「ロエベ」の“パズルバッグ”が10周年 復刻モデル19種と新作1種の記念コレクションが発売 appeared first on WWDJAPAN.

I-ne、スシロー前社長の水留氏迎え経営体制強化へ

「ボタニスト(BOTANIST)」や「ヨル(YOLU)」などを展開するI-neは26日、スシローを運営するFOOD & LIFE COMPANIES(以下、F&LC)の取締役特別顧問である水留浩一氏を社外取締役に起用すると発表した。9月26日に開く臨時株主総会で正式に選任される見通し。

水留氏は1968年生まれの57歳。電通やアクセンチュア、ローランド・ベルガーで要職を務めた後、日本航空の取締役副社長、アパレル大手ワールドの取締役専務執行役員などを歴任。2015年にあきんどスシロー(現F&LC)の社長に就任し、海外出店の加速やコロナ禍・消費者の迷惑行為による逆風下での業績回復を主導した。24年から現職。22年からはアダストリアの社外取締役も務めている。

同社は「(水留氏は)企業経営における豊富な経験を踏まえ、既存事業の成長や海外展開を含む新領域への助言・経営監督機能が期待できる」として、中期経営計画の達成に向けて不可欠と判断した。

2030年に売上高1000億円へ
“非”ヘアケア事業を拡大

I-neは、2028年〜30年の中期経営方針で、売上高1000億円を掲げている。成長戦略の柱として、1.新規事業の育成、2.M&Aの推進、3.事業ポートフォリオの転換の3点を挙げる。

まず、主力のヘアケアや美容家電に加え、スキンケアのほか目薬や柔軟剤といった新カテゴリーへの展開を加速する。25年は新たに10ブランドを投入する計画で、第2、第3の成長の柱を育てる。

次に、M&Aを通じた事業領域の拡大を推進する。23年にはスキンケアブランドのトゥヴェールと海外D2C企業のArtemisの2社を買収。現在は統合作業(PMI)を進めている。今後も継続的にM&Aを実施し、収益基盤の多角化を図る。こうした取り組みにより、30年にはヘアケア以外のカテゴリーでの売上高が全体の6割を占める体制を目指す。製品・事業の多様化を通じ、成長の持続性を高めていく考えだ。

業績面では、24年12月期は売上高が前年比8.1%増の450億600万円、営業利益が同4.7%増の45億8300万円、経常利益が同6.6%増の46億2100万円、純利益が同25.7%減の29億3800万円だった。

2025年12月期は、売上高が同15.5%増の520億円、営業利益が同10.0%増の50億4000万円、経常利益が同8.2%増の50億円と増収増益を計画する。ただし、純利益は同8.1%減の27億円を見込む。

The post I-ne、スシロー前社長の水留氏迎え経営体制強化へ appeared first on WWDJAPAN.

I-ne、スシロー前社長の水留氏迎え経営体制強化へ

「ボタニスト(BOTANIST)」や「ヨル(YOLU)」などを展開するI-neは26日、スシローを運営するFOOD & LIFE COMPANIES(以下、F&LC)の取締役特別顧問である水留浩一氏を社外取締役に起用すると発表した。9月26日に開く臨時株主総会で正式に選任される見通し。

水留氏は1968年生まれの57歳。電通やアクセンチュア、ローランド・ベルガーで要職を務めた後、日本航空の取締役副社長、アパレル大手ワールドの取締役専務執行役員などを歴任。2015年にあきんどスシロー(現F&LC)の社長に就任し、海外出店の加速やコロナ禍・消費者の迷惑行為による逆風下での業績回復を主導した。24年から現職。22年からはアダストリアの社外取締役も務めている。

同社は「(水留氏は)企業経営における豊富な経験を踏まえ、既存事業の成長や海外展開を含む新領域への助言・経営監督機能が期待できる」として、中期経営計画の達成に向けて不可欠と判断した。

2030年に売上高1000億円へ
“非”ヘアケア事業を拡大

I-neは、2028年〜30年の中期経営方針で、売上高1000億円を掲げている。成長戦略の柱として、1.新規事業の育成、2.M&Aの推進、3.事業ポートフォリオの転換の3点を挙げる。

まず、主力のヘアケアや美容家電に加え、スキンケアのほか目薬や柔軟剤といった新カテゴリーへの展開を加速する。25年は新たに10ブランドを投入する計画で、第2、第3の成長の柱を育てる。

次に、M&Aを通じた事業領域の拡大を推進する。23年にはスキンケアブランドのトゥヴェールと海外D2C企業のArtemisの2社を買収。現在は統合作業(PMI)を進めている。今後も継続的にM&Aを実施し、収益基盤の多角化を図る。こうした取り組みにより、30年にはヘアケア以外のカテゴリーでの売上高が全体の6割を占める体制を目指す。製品・事業の多様化を通じ、成長の持続性を高めていく考えだ。

業績面では、24年12月期は売上高が前年比8.1%増の450億600万円、営業利益が同4.7%増の45億8300万円、経常利益が同6.6%増の46億2100万円、純利益が同25.7%減の29億3800万円だった。

2025年12月期は、売上高が同15.5%増の520億円、営業利益が同10.0%増の50億4000万円、経常利益が同8.2%増の50億円と増収増益を計画する。ただし、純利益は同8.1%減の27億円を見込む。

The post I-ne、スシロー前社長の水留氏迎え経営体制強化へ appeared first on WWDJAPAN.

aespaのカリナが「ジェントルモンスター」新アイウエアラインのキャンペーンに登場

「ジェントルモンスター(GENTLE MONSTER)」は、2025ポケットコレクションを発売する。「ジェントルモンスター」各店舗および公式オンラインストアで取り扱う。発売に先駆けて、韓国のガールズグループ、エスパ(aespa)のカリナ(KARINA)を起用したキャンペーンを公開した。

コンパクトな構造のアイウエアコレクション
“ブラッツ”とのコラボも

同コレクションは、持ち運び可能でコンパクトな構造のフォールディングアイウエアを「ジェントルモンスター」ならではの大胆でモダンなデザインに仕上げた新たなアイウエアラインだ。全21種類のデザインには、メタルディテールが際立つモデルや星のシルエットをモチーフにしたレンズレスのステートメントピースなどをそろえる。また、同コレクションの中には、アメリカのMGAエンターテイメント社の着せ替え人形“ブラッツ(BRATZ)”とのコラボレーションアイウエア1種とドールが含まれる。

エスパのカリナを起用したキャンペーンでは、ポストヒューマンへ進化するストーリーを通じて、「ジェントルモンスター」が描く未来的な美の方向性を直感的に表現した。

The post aespaのカリナが「ジェントルモンスター」新アイウエアラインのキャンペーンに登場 appeared first on WWDJAPAN.

藤井サチが体験する「バウム」のアクティブな“森林浴”  “ウェルネス リチュアル(ラン&ウォーク)”

スキン&マインドブランド「バウム(BAUM)」は、樹木の恵みや香りを感じながら日々の生活の中で自分自身をケアするマインドや習慣を “ウェルネス リチュアル”として発信している。樹木の四季の営みに合わせ、「芽吹き」の春には心身のバランスを整えるための「BAUM ウェルネスリチュアル(瞑想)」を提案。季節は移ろい、今の「新緑」の時期におすすめする“リチュアル”は、都会の中でも楽しめるアクティブな“森林浴”だ。樹木医の中村雅俊氏と姿勢・ウォーキングアドバイザーの坂本亜樹氏をナビゲーターに、「バウム」の樹木の香りとラン&ウォークを掛け合わせた“ウェルネス リチュアル(ラン&ウォーク)”を発案。去る4月22日にはモデルの藤井サチ氏をゲストに迎え、トーク&体験イベントを開催した。

心身を癒やす、アクティブな“森林浴”

イベントの舞台となったのは緑に恵まれた代々木公園と、そのほど近くに新たにオープンした「ニューバランス(NEW BALANCE)Run Hub 代々木公園」。来場者たちは、「ニューバランス」のウエアとシューズを身にまとい、爽やかな香りの広がる日やけ止め“バウム ダブルプロテクション デイシールド n”を塗布してから、深呼吸。姿勢・ウォーキングアドバイザーである坂本氏のガイドのもと、澄んだ空気に包まれた代々木公園で“ウェルネス リチュアル(ラン&ウォーク)”を体験した。
“ウェルネス リチュアル(ラン&ウォーク)”で取り入れたのは、初夏におすすめの「バウム」の2製品。左から、フレッシュなひのきの香りが漂う、日やけ止め用乳液“バウム ダブルプロテクション デイシールド n”(SPF50+/PA++++、60mL、5500円)、心地よいひんやり感で、汗ばむ肌をさらさらにするボディー用フレグランス“バウム リフレッシング ボディコロン アクアティック グリーン”(90mL、4400円)※サマーシーズン向けの商品のため、在庫がなくなり次第販売終了いたします

森がもたらす恵みを知るトークセッション

癒やしを求めて、緑の多い公園にときどき足を運ぶという藤井氏。「森に行くと、なぜリフレッシュできるのか」──日ごろから感じていた疑問を、樹木医の中村氏に投げかけた。「樹木は虫やウイルスから身を守るために、フィトンチッドという揮発性成分を放出しています。『森の精気』とも呼ばれるこの物質には抗菌作用があり、森林内の空気を清浄に保つ役割を果たしているのです。そして、この香りは人にとって非常に心地よく、嗅ぐことで副交感神経が高まり、リラックス状態になれるという調査結果も出ています」と中村氏。特に、樹木の成長が活発になる春から夏にかけての新緑の季節は、新たな葉が開くたびにフィトンチッドが多く放出され、森の香りがより豊かになるのだという。「さらに、森の中は酸素の供給量が多く深い呼吸がしやすいことから、運動するにも適しており、疲労回復や集中力アップも期待できます」と続けた。
来場者たちは、日やけ止め用乳液“バウム ダブルプロテクション デイシールド n”を試し塗りしたのち、両手で顔を包み込むように覆い、深呼吸。樹木の香りを体感した。トークショー後には、「ニューバランス」のランニングスペシャリストが正しいシューズの履き方をレクチャー。

新緑と香りに包まれて五感が喜ぶ“リチュアル”

ラン&ウォークの前に、肩や肩甲骨周りをほぐして姿勢を整えることからスタート。ゲストたちは、これから動かす筋肉を目覚めさせるべく “バウム リフレッシング ボディコロン アクアティック グリーン”を、首筋や腕などの汗をかきやすい部位に塗布した。ランやウォークをする際の姿勢の保ち方について坂本氏は、「みぞおちの下から足が生えているイメージで、まっすぐ前に引っ張られるような感覚を持ちましょう。そうすることで、自然と背筋が伸び、樹木のような凜とした印象に見せられます」と笑顔でアドバイスを行った。

坂本亜樹/姿勢・ウォーキングアドバイザー
PROFILE:姿勢・ウォーキングアドバイザーとして、体の使い方や心と体の向き合い方を指導し、個々の魅力やパフォーマンスを引き出す。元モデルで、20年にわたりモデル・タレントのマネジメントに携わる。現在はTYCOON runningのコミュニケーションディレクターとして活動中。資格・認定:日本ランニング協会ウォーキングアドバイザー、カラダ取説マスター(ジェネラル)、BTEC認定チャイルドマインダー、VEX123 Certified Educator
中村雅俊/樹木医
PROFILE:全国の公園や街路樹、神社仏閣の御神木、天然記念物に指定された樹木に至るまで多様な樹木の診断・治療・維持管理を手がける。海外のアーボリカルチャー技術を取り入れたロープワークによる高所作業や繊細な樹木の保全技術に定評。都市部で生活する人々と樹木とのより良い関係を育むことをテーマに、講演・講座なども積極的に行い、樹木の生態や魅力について専門知識をわかりやすく伝える啓発活動にも尽力。 株式会社トシ・ランドスケープ代表取締役

坂本亜樹/姿勢・ウォーキングアドバイザー
PROFILE:姿勢・ウォーキングアドバイザーとして、体の使い方や心と体の向き合い方を指導し、個々の魅力やパフォーマンスを引き出す。元モデルで、20年にわたりモデル・タレントのマネジメントに携わる。現在はTYCOON runningのコミュニケーションディレクターとして活動中。資格・認定:日本ランニング協会ウォーキングアドバイザー、カラダ取説マスター(ジェネラル)、BTEC認定チャイルドマインダー、VEX123 Certified Educator

中村雅俊/樹木医
PROFILE:全国の公園や街路樹、神社仏閣の御神木、天然記念物に指定された樹木に至るまで多様な樹木の診断・治療・維持管理を手がける。海外のアーボリカルチャー技術を取り入れたロープワークによる高所作業や繊細な樹木の保全技術に定評。都市部で生活する人々と樹木とのより良い関係を育むことをテーマに、講演・講座なども積極的に行い、樹木の生態や魅力について専門知識をわかりやすく伝える啓発活動にも尽力。 株式会社トシ・ランドスケープ代表取締役

姿勢をすっと伸ばしてウォーキングを開始し、
新緑がまぶしい代々木公園へ

ヒマラヤスギの木陰で、中村氏が教えてくれたのは、木々がもたらす癒やしの仕組み。「フィトンチッドにもいくつか種類があって、ヒマラヤスギのような針葉樹は、リラックス作用のある成分を放出しているんです」。一方で、クスノキのような広葉樹からは“カンファー”というタイプのフィトンチッドが出ていて、こちらには気分をすっきりさせる作用があるのだという。「さまざまな木が共存する森に入ると、リラックスとリフレッシュの両方の効果が得られるというわけですね。さらに、樹木は根から吸い上げた水分を葉から蒸散しています。目には見えないですが、森の中で感じる“涼しい”“気持ちがいい”という感覚は、この天然のミストに包まれているからなんです」と中村氏。森が持つ力や恵みについてのレクチャーにゲストは耳を傾けた。続いて、木漏れ日が揺れるクロスカントリーコースを、ゲストの皆でラン&ウォーク。フィトンチッドを多く放出するシダーウッドの木々が立つエリアへ移動し、再び“バウム リフレッシング ボディコロン アクアティック グリーン”を首筋にパッティング。汗ばむ体をクールダウンさせながら息を整え、心もリフレッシュするひとときに。

アクティブな“森林浴”で
心身を労る時間を大切にしたい

一連の“リチュアル”を終えて、「ニューバランスRun Hub 代々木公園」に戻ったゲストや来場者たちへ、“バウム リフレッシング ボディコロン アクアティック グリーン”をイメージしたスペシャルドリンクが振る舞われた。すっきりとした味わいのドリンクを片手に、火照った体をクールダウン。ドリンクは6月30日までの期間限定で、「ニューバランスRun Hub 代々木公園」にて(有料)楽しむことができる。
今回のイベントは、藤井氏にとっても多くの気づきがあったという。「森の中で過ごした数十分間で、心身がすっきりと癒やされたのを実感しました。今回初めて耳にした、フィトンチッドという言葉。木々の緑は視覚的にリフレッシュさせてくれるだけでなく、特別な成分を放出していることを知り、とても驚きました。このフィトンチッドを利用して、離れた場所に生えている樹木がコミュニケーションを取り合っているかもしれないという話には、ロマンを感じましたね。子どもの頃から代々木公園にはよく遊びに来ていて、今でも月に2回くらいは立ち寄ります。毎日慌ただしく過ごしていると、ふと自然の中で深呼吸をしたくなる瞬間が訪れるんです。今回のトークショーと“リチュアル”を通じて、自分の中にあるそんな衝動にも納得でき、改めて自然のパワーを実感することができました。実際に森や公園に行けないときは、『バウム』の商品を取り入れて、自宅でも“森林浴”体験を楽しんでいきたいと思います」と語った。

藤井サチ/モデル・タレント
PROFILE:1997年、東京都生まれ。「Seventeen」「ViVi」の専属モデルとして活動後、現在は「CLASSY.」モデルとして活躍中。SDGsなどの社会問題や政治・経済を学び、情報番組にコメンテーターとしても出演。最近ではTOKYO MXの報道番組「堀潤Live Junction」やテレビ朝日 「ビートたけしのTVタックル」 などにも出演するなど、ジャンルに囚われず活躍の場を広げている新世代モデル

INFORMATION

ニューバランスRun Hub 代々木公園
住所:東京都渋谷区神南⼀丁目1番1 2階
電話番号:03-6451-5001
営業時間:11:00~19:00  ※イベント、季節により変更あり
「ニューバランスRun Hub 代々木公園」は、東京のランニングシーンを肌で感じながら、さまざまなランナーと交流することができる新たなオフィシャルストアとして、3月にオープン。最新のランニングシューズやアパレル、限定ランニングアイテムなど充実したラインアップで、3Dスキャンによる足の計測、フィッティングサービスのほか、シューフィッターや社内資格を取得したランニングスペシャリストをはじめとするスタッフがランニングを楽しむ人をサポートする。また、店内にはカフェを常設。店舗内外でランニングやフィットネスに関するイベントを定期的に開催するなど、世代やスポーツ強度を問わずに楽しめるスポットとなっている。
CREDIT SACHI FUJII :
Tシャツ5500円、ショートパンツ8910円、レギンス1万1990円、スニーカー"Fresh Foam X 1080 v14"1万9800円/以上、ニューバランス(ニューバランスジャパンお客様相談室0120-85-7120)、その他スタイリスト私物
MODEL:SACHI FUJII
PHOTOS:NAOKI MURAMATSU
STYLING:NOZOMI KOBAYASHI
HAIR & MAKEUP:KANAKO(TRON)
TEXT:RIHO NAWA

BAUM LINE公式アカウント友達追加で
森林浴美容®体験スキンケアサンプルプレゼント

問い合わせ先
BAUM お客さま窓口
0120-332-133

The post 藤井サチが体験する「バウム」のアクティブな“森林浴”  “ウェルネス リチュアル(ラン&ウォーク)” appeared first on WWDJAPAN.

藤井サチが体験する「バウム」のアクティブな“森林浴”  “ウェルネス リチュアル(ラン&ウォーク)”

スキン&マインドブランド「バウム(BAUM)」は、樹木の恵みや香りを感じながら日々の生活の中で自分自身をケアするマインドや習慣を “ウェルネス リチュアル”として発信している。樹木の四季の営みに合わせ、「芽吹き」の春には心身のバランスを整えるための「BAUM ウェルネスリチュアル(瞑想)」を提案。季節は移ろい、今の「新緑」の時期におすすめする“リチュアル”は、都会の中でも楽しめるアクティブな“森林浴”だ。樹木医の中村雅俊氏と姿勢・ウォーキングアドバイザーの坂本亜樹氏をナビゲーターに、「バウム」の樹木の香りとラン&ウォークを掛け合わせた“ウェルネス リチュアル(ラン&ウォーク)”を発案。去る4月22日にはモデルの藤井サチ氏をゲストに迎え、トーク&体験イベントを開催した。

心身を癒やす、アクティブな“森林浴”

イベントの舞台となったのは緑に恵まれた代々木公園と、そのほど近くに新たにオープンした「ニューバランス(NEW BALANCE)Run Hub 代々木公園」。来場者たちは、「ニューバランス」のウエアとシューズを身にまとい、爽やかな香りの広がる日やけ止め“バウム ダブルプロテクション デイシールド n”を塗布してから、深呼吸。姿勢・ウォーキングアドバイザーである坂本氏のガイドのもと、澄んだ空気に包まれた代々木公園で“ウェルネス リチュアル(ラン&ウォーク)”を体験した。
“ウェルネス リチュアル(ラン&ウォーク)”で取り入れたのは、初夏におすすめの「バウム」の2製品。左から、フレッシュなひのきの香りが漂う、日やけ止め用乳液“バウム ダブルプロテクション デイシールド n”(SPF50+/PA++++、60mL、5500円)、心地よいひんやり感で、汗ばむ肌をさらさらにするボディー用フレグランス“バウム リフレッシング ボディコロン アクアティック グリーン”(90mL、4400円)※サマーシーズン向けの商品のため、在庫がなくなり次第販売終了いたします

森がもたらす恵みを知るトークセッション

癒やしを求めて、緑の多い公園にときどき足を運ぶという藤井氏。「森に行くと、なぜリフレッシュできるのか」──日ごろから感じていた疑問を、樹木医の中村氏に投げかけた。「樹木は虫やウイルスから身を守るために、フィトンチッドという揮発性成分を放出しています。『森の精気』とも呼ばれるこの物質には抗菌作用があり、森林内の空気を清浄に保つ役割を果たしているのです。そして、この香りは人にとって非常に心地よく、嗅ぐことで副交感神経が高まり、リラックス状態になれるという調査結果も出ています」と中村氏。特に、樹木の成長が活発になる春から夏にかけての新緑の季節は、新たな葉が開くたびにフィトンチッドが多く放出され、森の香りがより豊かになるのだという。「さらに、森の中は酸素の供給量が多く深い呼吸がしやすいことから、運動するにも適しており、疲労回復や集中力アップも期待できます」と続けた。
来場者たちは、日やけ止め用乳液“バウム ダブルプロテクション デイシールド n”を試し塗りしたのち、両手で顔を包み込むように覆い、深呼吸。樹木の香りを体感した。トークショー後には、「ニューバランス」のランニングスペシャリストが正しいシューズの履き方をレクチャー。

新緑と香りに包まれて五感が喜ぶ“リチュアル”

ラン&ウォークの前に、肩や肩甲骨周りをほぐして姿勢を整えることからスタート。ゲストたちは、これから動かす筋肉を目覚めさせるべく “バウム リフレッシング ボディコロン アクアティック グリーン”を、首筋や腕などの汗をかきやすい部位に塗布した。ランやウォークをする際の姿勢の保ち方について坂本氏は、「みぞおちの下から足が生えているイメージで、まっすぐ前に引っ張られるような感覚を持ちましょう。そうすることで、自然と背筋が伸び、樹木のような凜とした印象に見せられます」と笑顔でアドバイスを行った。

坂本亜樹/姿勢・ウォーキングアドバイザー
PROFILE:姿勢・ウォーキングアドバイザーとして、体の使い方や心と体の向き合い方を指導し、個々の魅力やパフォーマンスを引き出す。元モデルで、20年にわたりモデル・タレントのマネジメントに携わる。現在はTYCOON runningのコミュニケーションディレクターとして活動中。資格・認定:日本ランニング協会ウォーキングアドバイザー、カラダ取説マスター(ジェネラル)、BTEC認定チャイルドマインダー、VEX123 Certified Educator
中村雅俊/樹木医
PROFILE:全国の公園や街路樹、神社仏閣の御神木、天然記念物に指定された樹木に至るまで多様な樹木の診断・治療・維持管理を手がける。海外のアーボリカルチャー技術を取り入れたロープワークによる高所作業や繊細な樹木の保全技術に定評。都市部で生活する人々と樹木とのより良い関係を育むことをテーマに、講演・講座なども積極的に行い、樹木の生態や魅力について専門知識をわかりやすく伝える啓発活動にも尽力。 株式会社トシ・ランドスケープ代表取締役

坂本亜樹/姿勢・ウォーキングアドバイザー
PROFILE:姿勢・ウォーキングアドバイザーとして、体の使い方や心と体の向き合い方を指導し、個々の魅力やパフォーマンスを引き出す。元モデルで、20年にわたりモデル・タレントのマネジメントに携わる。現在はTYCOON runningのコミュニケーションディレクターとして活動中。資格・認定:日本ランニング協会ウォーキングアドバイザー、カラダ取説マスター(ジェネラル)、BTEC認定チャイルドマインダー、VEX123 Certified Educator

中村雅俊/樹木医
PROFILE:全国の公園や街路樹、神社仏閣の御神木、天然記念物に指定された樹木に至るまで多様な樹木の診断・治療・維持管理を手がける。海外のアーボリカルチャー技術を取り入れたロープワークによる高所作業や繊細な樹木の保全技術に定評。都市部で生活する人々と樹木とのより良い関係を育むことをテーマに、講演・講座なども積極的に行い、樹木の生態や魅力について専門知識をわかりやすく伝える啓発活動にも尽力。 株式会社トシ・ランドスケープ代表取締役

姿勢をすっと伸ばしてウォーキングを開始し、
新緑がまぶしい代々木公園へ

ヒマラヤスギの木陰で、中村氏が教えてくれたのは、木々がもたらす癒やしの仕組み。「フィトンチッドにもいくつか種類があって、ヒマラヤスギのような針葉樹は、リラックス作用のある成分を放出しているんです」。一方で、クスノキのような広葉樹からは“カンファー”というタイプのフィトンチッドが出ていて、こちらには気分をすっきりさせる作用があるのだという。「さまざまな木が共存する森に入ると、リラックスとリフレッシュの両方の効果が得られるというわけですね。さらに、樹木は根から吸い上げた水分を葉から蒸散しています。目には見えないですが、森の中で感じる“涼しい”“気持ちがいい”という感覚は、この天然のミストに包まれているからなんです」と中村氏。森が持つ力や恵みについてのレクチャーにゲストは耳を傾けた。続いて、木漏れ日が揺れるクロスカントリーコースを、ゲストの皆でラン&ウォーク。フィトンチッドを多く放出するシダーウッドの木々が立つエリアへ移動し、再び“バウム リフレッシング ボディコロン アクアティック グリーン”を首筋にパッティング。汗ばむ体をクールダウンさせながら息を整え、心もリフレッシュするひとときに。

アクティブな“森林浴”で
心身を労る時間を大切にしたい

一連の“リチュアル”を終えて、「ニューバランスRun Hub 代々木公園」に戻ったゲストや来場者たちへ、“バウム リフレッシング ボディコロン アクアティック グリーン”をイメージしたスペシャルドリンクが振る舞われた。すっきりとした味わいのドリンクを片手に、火照った体をクールダウン。ドリンクは6月30日までの期間限定で、「ニューバランスRun Hub 代々木公園」にて(有料)楽しむことができる。
今回のイベントは、藤井氏にとっても多くの気づきがあったという。「森の中で過ごした数十分間で、心身がすっきりと癒やされたのを実感しました。今回初めて耳にした、フィトンチッドという言葉。木々の緑は視覚的にリフレッシュさせてくれるだけでなく、特別な成分を放出していることを知り、とても驚きました。このフィトンチッドを利用して、離れた場所に生えている樹木がコミュニケーションを取り合っているかもしれないという話には、ロマンを感じましたね。子どもの頃から代々木公園にはよく遊びに来ていて、今でも月に2回くらいは立ち寄ります。毎日慌ただしく過ごしていると、ふと自然の中で深呼吸をしたくなる瞬間が訪れるんです。今回のトークショーと“リチュアル”を通じて、自分の中にあるそんな衝動にも納得でき、改めて自然のパワーを実感することができました。実際に森や公園に行けないときは、『バウム』の商品を取り入れて、自宅でも“森林浴”体験を楽しんでいきたいと思います」と語った。

藤井サチ/モデル・タレント
PROFILE:1997年、東京都生まれ。「Seventeen」「ViVi」の専属モデルとして活動後、現在は「CLASSY.」モデルとして活躍中。SDGsなどの社会問題や政治・経済を学び、情報番組にコメンテーターとしても出演。最近ではTOKYO MXの報道番組「堀潤Live Junction」やテレビ朝日 「ビートたけしのTVタックル」 などにも出演するなど、ジャンルに囚われず活躍の場を広げている新世代モデル

INFORMATION

ニューバランスRun Hub 代々木公園
住所:東京都渋谷区神南⼀丁目1番1 2階
電話番号:03-6451-5001
営業時間:11:00~19:00  ※イベント、季節により変更あり
「ニューバランスRun Hub 代々木公園」は、東京のランニングシーンを肌で感じながら、さまざまなランナーと交流することができる新たなオフィシャルストアとして、3月にオープン。最新のランニングシューズやアパレル、限定ランニングアイテムなど充実したラインアップで、3Dスキャンによる足の計測、フィッティングサービスのほか、シューフィッターや社内資格を取得したランニングスペシャリストをはじめとするスタッフがランニングを楽しむ人をサポートする。また、店内にはカフェを常設。店舗内外でランニングやフィットネスに関するイベントを定期的に開催するなど、世代やスポーツ強度を問わずに楽しめるスポットとなっている。
CREDIT SACHI FUJII :
Tシャツ5500円、ショートパンツ8910円、レギンス1万1990円、スニーカー"Fresh Foam X 1080 v14"1万9800円/以上、ニューバランス(ニューバランスジャパンお客様相談室0120-85-7120)、その他スタイリスト私物
MODEL:SACHI FUJII
PHOTOS:NAOKI MURAMATSU
STYLING:NOZOMI KOBAYASHI
HAIR & MAKEUP:KANAKO(TRON)
TEXT:RIHO NAWA

BAUM LINE公式アカウント友達追加で
森林浴美容®体験スキンケアサンプルプレゼント

問い合わせ先
BAUM お客さま窓口
0120-332-133

The post 藤井サチが体験する「バウム」のアクティブな“森林浴”  “ウェルネス リチュアル(ラン&ウォーク)” appeared first on WWDJAPAN.

「グッチ」が26年クルーズ・コレクションで発表した新作バッグ 創業の地を象徴するユリの紋章に着想

「グッチ(GUCCI)」は、2026年クルーズ・コレクションに登場した新作バッグ“グッチ ジリオ(Gucci Giglio)”を発売した。“GGキャンバス”と“GGデニム”の2モデルをそろえ、価格はいずれも30万9100円。「グッチ」の公式オンラインストアおよび、イタリア・フィレンツェの旗艦店限定で取り扱う。

ブランド創業の地に思いを馳せる新作バッグ

今回のクルーズコレクションでは、「スプレッツァトゥーラ(sprezzatura)」と呼ばれる、完璧さの中にある意図的な抜け感や計算された自然体を意味するイタリア独自の美意識を表現した。新作のバッグ“グッチ ジリオ”は、ブランド創業の地であるイタリア・フィレンツェへのオマージュとして、イタリア語でユリを意味する「ジリオ」をモチーフに、中世に誕生したフィレンツェの紋章から着想を得た。

ボディーには、ブランドのシグネチャーである“GGパターン”を大胆にあしらい、トリム(ふち)には伝統的なグリーンとレッドの“ウェブストライプ”を配した。また、内側には取り外し可能なポーチも備え、収納力の高さも魅力的だ。ハンドルは約18cmで、手持ちはもちろん肩にかけても着用できる。

なお、今回発表したクルーズ・コレクションは、現在のデザインチーム体制で手掛ける最後のコレクションとなる予定で、今後は「バレンシアガ(BALENCIAGA)」を率いているデムナ(Demna)が7月9日に発表を予定しているクチュールショーを行ったのち、「グッチ」のアーティスティック・ディレクターに就任する。

The post 「グッチ」が26年クルーズ・コレクションで発表した新作バッグ 創業の地を象徴するユリの紋章に着想 appeared first on WWDJAPAN.

ケリングが水や生態系の再生を促すウォーターポジティブ戦略を発表

ケリングはこのほど、新たなウォーターポジティブ戦略を発表した。同戦略によると、2050年までのネットウォーターポジティブインパクト達成に向け、2025年、30年、35年をキーマイルストーンに設定し、段階的にプログラムを拡大していく。

ウォーターポジティブとは一般的には、消費量を上回る水の量を供給することを指す。ケリングでは、水消費の削減にとどまらず、システム全体の変革を通じて、水の循環や生態系を積極的に再生し、水に良い影響をもたらすことと定義している。

三本柱となるのは、ウォーターポジティブのスチュワードシップ・プログラム、ウォーターポジティブな原材料、ウォーター・レジリエンス・ラボ。25年に開始するスチュワードシップ・プログラムでは、直接的な事業活動とサプライチェーンの両方において水管理を強化する。またクロムフリーや環境に優しいなめし剤などのベストプラクティスや革新的な技術を活用して、水の効率的な利用を促進し、事業地域での水質と水量の改善を目指す。

ウォーターポジティブな原材料とは、リサイクル生地や代替素材など、自然環境や水への負担を軽減する原材料を指す。ケリングの環境損益計算分析によると、現在2/3の水消費が原材料の生産過程で発生しているという。そのため、再生農業由来の素材を増やすとともに、汚染の削減と流域の回復を促進していく。特に30年以降積極的に拡大を図る。

ウォーター・レジリエンス・ラボは、35年までに重点地域10箇所に設立予定。特にストレスがかかる特定の流域や圧力を受ける生態系を対象に、サプライヤーや他の企業、セクター、地域社会、先住民、公共機関など各地の関係者と連携しながら、健全な淡水生態系の再生と回復を目指す。25年秋には、グループやサプライヤーのなめし革業者が多く拠点を置くトスカーナのアルノ川流域に最初のラボ開設を予定している。

ケリングのマリー=クレール・ダヴー チーフ・サステナビリティ・オフィサー兼渉外担当責任者は「各地の関係者と連携して、測定可能なウォーターポジティブの成果を達成し、社会、環境、経済の強靭性を高め、最終的にすべての人々がきれいな水を利用できるように貢献していきたい」とコメントしている。

The post ケリングが水や生態系の再生を促すウォーターポジティブ戦略を発表 appeared first on WWDJAPAN.

スタイリストが提案 プレイフルに着こなす「アマゾン」のTシャツコーデ

プレイフルに着こなす「アマゾン」のTシャツコーデ

5月、通販サイト「アマゾン(AMAZON)」内「アマゾン ファッション(AMAZON FASHION)」にTシャツストアがローンチした。同ストアには「アマゾンファッション」が取り扱う「アディダス(ADIDAS)」をはじめとするスポーツブランドや「スナイデル(SNIDEL)」などのアパレルブランド、ディズニー(Disney)などのキャラクターや音楽アーティストのグラフィックアパレルといった、多彩なデザインのTシャツがそろう。今回は、このTシャツストアからスタイリストの土岐ひろみがおすすめのTシャツをセレクト。これからの季節にトライしたいコーディネートを提案する。

× Satin Skirt
レディーに仕上げるスポーツMIXコーデ

レディーに仕上げるスポーツMIXコーデ
amazonがお勧めするスポーツMIXコーデ

「シンプルなシルエットだからこそ、いろいろなコーディネートに取り入れられるのがTシャツの楽しさ」と言う土岐スタイリスト。イエローが目を引く「アディダス(ADIDAS)」のサッカーシャツにサテンスカートやレースアップシューズを合わせ、スポーティーでありながら女性らしさ漂うスタイルに。さらに「アクティブな印象が強いスポーツシャツ。洗練された印象をもたらすにはきらめきを加えるのもポイントです」と、大ぶりのパールピアスやチョーカーを合わせた。

トップス(メンズMサイズ)/アディダス(アマゾン)、スカート、ピアス、チョーカー/以上、フレイ アイディー(アマゾン)、ブレスレット/レイ ビームス(アマゾン)、ポーチ/ブリスンセル(アマゾン)、その他 スタイリスト私物

× Balloon Skirt
シルエットや素材、カラーで遊ぶガーリースタイル

シルエットや素材、カラーで遊ぶガーリースタイル
軽やかな色合いと遊び心を取り入れたガーリールック

「アマゾン ファッション」で展開する一部のグラフィックTシャツは、キッズ、メンズ、ウィメンズと、異なるサイズやシルエットが選べるのもうれしい。土岐スタイリストは「今っぽくTシャツを着るなら、正方形っぽいシルエットで小さめサイズを」と提案し、映画『ハンナ・モンタナ』のTシャツをキッズの150サイズでセレクト。「今季トレンドのバルーンスカート、レースソックスを合わせてバレエコア風に。POPなTシャツのデザインに合わせ、チョーカーやスニーカー、アクセサリーも遊び心のあるデザインを取り入れて」。

アマゾン マーチ オン デマンド,ハンナ・モンタナのTシャツ

[モデル左] トップス(キッズ150サイズ)/アマゾン マーチ オン デマンド(アマゾン)、ベルト/マチュアリー(アマゾン)、ピアス/フレイ アイディー(アマゾン)、フラワーリング/オトロアクセリオ(アマゾン)、その他 スタイリスト私物
[モデル右]トップス(キッズ150サイズ)/アマゾン マーチ オン デマンド(アマゾン)、ハートレイヤードブレスレット/オトロアクセソリオ(アマゾン)、ハートチェーンブレスレット/レイビームス(アマゾン)、リング/デザインシックス(アマゾン)、シューズ/プーマ(アマゾン)、その他 スタイリスト私物

× Leather Items
小物を効かせてウエスタン風に

小物を効かせてウエスタン風に
アマゾン マーチ オン デマンドでウエスタン風にコーディネート

音楽アーティストのグラフィックTシャツも多数そろえる「アマゾン」のTシャツストア。土岐スタイリストはビートルズ(The Beatles)の名曲“All You Need Is Love”をモチーフにしたTシャツを、ウエスタン風にコーディネート。「数年前から注目を浴び始めているウエスタンスタイルは、大ぶりのベルトやブーツなどのレザーアイテム、スカーフを合わせるのがカギ。ビンテージ感があるシルバーアクセサリーも良いアクセントになります」。ボトムにはデニムはもちろん、総柄を取り入れてもグッドバランスに。

× Brown Jeans
次なる注目はブラウンデニム

次なる注目はブラウンデニム
次に手に入れるべきデニムはブラウンカラー

すでにブルーやブラックのデニムを持っているなら、次に手に入れるべきデニムはブラウンカラー。「ブラウンデニムはちょっと“いなたい”感じのストリートスタイルにも、大人っぽいコーディネートにもマッチする、今メンズにおすすめのアイテムです。やや太めでありながらジャストサイズをセレクトするのがポイント。ベルトにじゃら付けしたアクセサリーもトレンド感をプラスしてくれます。また、今回はジャストサイズで着用したものの、今季はメンズもあえて小さめTシャツを選び、ぴたっとしたサイズ感で着こなすのもおすすめです」と土岐スタイリスト。「アディダス」好きで知られるアーティスト、ジャミロクワイ(Jamiroquai)のTシャツに合わせ、足元には“VL コート ベース”のスニーカーを。

トップス(メンズLサイズ)/アマゾン マーチ オン デマンド(アマゾン)、パンツ/ビームスハート(アマゾン)、シューズ/アディダス(アマゾン)、その他 スタイリスト私物

「欲しい」が見つかる、作れる
「アマゾン ファッション」

「アマゾン ファッション」内グラフィックTシャツ販売サービス“アマゾン マーチ オン デマンド”では、誰でも自分自身がクリエイターやデザイナーとして、「アマゾン」サイト上でTシャツやスマホケースを販売することが可能だ。現在、クリエイターやデザイナーの登録を随時受付している。

アマゾン マーチ オン デマンド”で展開する、キャラクターや音楽アーティスト、映画、アニメなどのグラフィックアパレル

問い合わせ先
アマゾンジャパン
PHOTOS:KIZEN(W)
STYLING:HIROMI TOKI
HAIR:ASAHI SANO
MAKEUP:SHINO ARIIZUMI(TRON)
PROP STYLING:YUUSUKE ISHII
MODEL:SAKURA(PUMP),
EMIL FUJITA(IMAGE),
KURUMI EMOND(BE NATURAL),
SEAN(IMAGE)

The post スタイリストが提案 プレイフルに着こなす「アマゾン」のTシャツコーデ appeared first on WWDJAPAN.

「フォトコピュー」が渋谷で初のポップアップ開催 25年春夏コレクションをフルラインアップで販売

竹内美彩デザイナーによるウィメンズブランド「フォトコピュー(PHOTOCOPIEU)」は、5月30日から6月2日まで、ポップアップショップ「フォトコピュー テンポラリーストア レシュ(PHOTOCOPIEU TEMPORARY STORE RECHE)」をオープンする。場所は東京・渋谷のスタジオ ビブロス ヨヨギパーク。

「フォトコピュー」は竹内デザイナーが19-20年秋冬コレクションを皮切りにパリでスタート。女性が自信を持って社会進出するための洋服として、“現代のワークウエア”を提案する。一見、シンプルな日常服に見えつつも、立体的に作り込んだ肩のシルエットやワークウエアの機能性を落とし込んでいるのが特徴だ。18年6月には「2019年度Tokyo新人デザイナーファッション大賞 プロ部門」、23年には「東京ファッションアワード2024(TOKYO FASHION AWARD 2024)」を受賞。24年3月には「楽天 ファッション ウィーク東京(Rakuten Fashion Week TOKYO)」で24-25年秋冬コレクションをインスタレーション形式で発表した。

今回のイベント名の「レシュ」はフランス語で「ざらざらした、荒い」を意味する形容詞だ。ブランドの飾らないありのままの姿を表現するため、初めてコレクション全体を披露する店舗になるという。25年春夏コレクションに加え、22年春夏コレクションに登場したドレス“アガサ(AGATHA)”の復刻版を販売する。また、25-26年秋冬コレクションの試着会も開催する。

これまで百貨店やセレクトショップを中心に卸売しており、単独でポップアップを実施するのは今回が初の試みとなる。2024年5月に公式ECサイトを立ち上げたことを踏まえ、竹内デザイナーは「私たち自身で洋服を直接販売する経験を経たことから、もう少しお客さまに近いサービスを提供したくなった。洋服を通してブランドが理想とする女性像を表現してきた中で、さらにその奥にある考え方や哲学を発信し、『フォトコピュー』のキャラクターを際立たせる機会を作るべきだと考えた」と話す。

◼︎フォトコピュー テンポラリーストア レシュ
会期:5月30日〜6月2日
時間:30日は16:00〜21:00、31日・1日は14:00〜20:00、2日は14:00〜19:00
会場:スタジオ ビブロス ヨヨギパーク
住所:東京都渋谷区富ヶ谷1-44-22 サンハイム 1 階

The post 「フォトコピュー」が渋谷で初のポップアップ開催 25年春夏コレクションをフルラインアップで販売 appeared first on WWDJAPAN.

「ゲラン」、俳優・監督のシャルロット・ル・ボン起用でミツバチ保護活動に新たな息吹

「ゲラン(GUERLAIN)」はこのほど、俳優・アーティスト・映画監督として活躍するシャルロット・ル・ボン(Charlotte Le Bon)を新たな“ビー アンバサダー”に迎えた。同ブランドは、2010年から続けるミツバチ保護活動において、芸術性とサステナブルなビジョンを融合したアプローチに注力している。

芸術と自然が交差する唯一無二の共鳴

カナダ・モントリオール出身のシャルロット・ル・ボンは、豊かな自然と共に育った。創作する作品は映像から絵画、写真など多岐にわたり、自然と人間の繊細な関係性を映し出す。その創作姿勢は、ミツバチからインスピレーションを得て生物多様性の保全に取り組んできた「ゲラン」の哲学と共鳴する。同社のガブリエル・サンジュニ・ロドリゲス(Gabrielle Saint-Genis Rodriguez)CEOは、「彼女の芸術的な視点と環境への情熱は、ブランドが掲げる価値観と完璧に重なる。シャルロットをファミリーに迎えられることを、心からうれしく思う」とコメント。ル・ボンは、「自然は私のミューズであり、心が安らぐ場所だ。『ゲラン』のビー アンバサダーとして、ミツバチの大切さを広めていくことに大きな意義を感じている」と喜びを語った。

次世代に向けた教育とアートの架け橋に

「ゲラン」は今回の発表とともに、一般向け教育プログラム「ビー スクール(Bee School)」の新たな取り組みも明らかにした。モントリオール昆虫館と協働し、野生ミツバチを含む花粉媒介者(ポリネーター)に関する新たな教育コンテンツを開発する予定だ。ル・ボンはこの取り組みにも深く関わる予定で、アートイベントや没入型体験を通じてミツバチ保護の重要性を伝えていく。

フランスとハリウッドを股に掛け活躍

俳優としても国際的な評価を受けるル・ボンは、近年監督としても頭角を現す。2022年に初長編監督作「ファルコン・レイク」がカンヌ国際映画祭「監督週間」部門に選出され、ルイ・デリュック賞を受賞。昨年は、伝記映画「ニキ」で主演を務め、芸術家ニキ・ド・サンファル(Niki de Saint Phalle)を演じた。今年もHBOの人気シリーズ「ホワイト・ロータス」シーズン3に出演するなど、グローバルな存在感を高めている。

The post 「ゲラン」、俳優・監督のシャルロット・ル・ボン起用でミツバチ保護活動に新たな息吹 appeared first on WWDJAPAN.

古着屋「ウェーバー」が初の実店舗となる完全予約制の「ウェーバー トーキョー」をオープン

ビンテージTシャツを軸に独自のカルチャーを発信している“ノマド”な古着屋「ウェーバー(WEBER)」が、5月27日に東京・渋谷に初となる常設店舗「ウェーバー トーキョー(weber TOKYO)」をオープンする。店舗は完全アポイント制で、1時間1組(最大4名)限定のプライベート空間として運営される。

これまで「ウェーバー」はポップアップイベントやオンラインオークションを中心に活動してきたが、今回の店舗では“時間と空間を共有する体験”を新たに提案。世界中から買い付けたビンテージTシャツやオリジナル商品を、落ち着いた空間でゆっくりと選ぶことができる。

箱型の店舗什器は、“キオスク”をコンセプトに「トリップスター(TRIPSTER)」と野村訓市が手がけた。ビンテージTシャツというプロダクトを通して、ファッション、アート、カルチャーが交差する場を創出する。

今後は、限定アイテムの先行販売や特別展示なども予定。予約は専用フォームから可能で、毎月20日に翌月分の枠が公開される。なお、店舗の詳しい住所は予約確定後に案内される仕組みだ。

■「ウェーバー トーキョー(weber TOKYO)」
オープン日:2025年5月27日
場所:東京都渋谷区神南(※住所は予約確定後に通知)
予約制:1時間1組限定(最大4人)
展開商品:オンライン未公開のビンテージTシャツ、オリジナル商品ほか
予約方法:専用フォームより(毎月20日に翌月枠を開放)

The post 古着屋「ウェーバー」が初の実店舗となる完全予約制の「ウェーバー トーキョー」をオープン appeared first on WWDJAPAN.

「ランコム」の“抜け感マットリップ”が進化して登場 新たに4色が仲間入り

「ランコム(LANCOME)」は6月6日、アイコンリップ“ラプソリュ ルージュ インティマット”(全14色うち新4色、各5610円)をリニューアル発売する。5月30日から公式オンラインショップで先行販売を行う。“ラプソリュ ルージュ インティマット”は、軽い付け心地が特徴のマットリップで1990年に誕生。2021年にソフトマットリップを発売し、ブランドを代表するリップになった。今回は使い心地と発色をアップデートしたほか、既存10色のほか新色も加える。

グランローズエクストラクトとセラミド配合でスキンケア効果も

今回のリニューアルではメイクアップ効果に加えスキンケア効果も追及。グランローズエクストラクトとセラミド配合で唇を乾燥から守り、縦じわをカバーする。パッケージはエンボス加工を施したゴールドロゴにより、よりラグジュアリーな印象に仕上げた。

新たに加わるカラーは、シナモンのスパイスを足したようなヌードブラウンの“111ビハインド ザ ヌード”、コクのあるブラウンにビターさを混ぜた渋みのある“121 ブラウン サン フィルトル”、唇をエレガントに引き立て柔らかな印象を演出する“247 アンリタッチト ヌード”、深みのあるブラウンレッドで、黄みにも青み馴染むカラーに仕上げた“313 マロンショー”の4色。軽やかなテクスチャーと高い発色、ロングラスティング力で唇を美しく彩る。

The post 「ランコム」の“抜け感マットリップ”が進化して登場 新たに4色が仲間入り appeared first on WWDJAPAN.

「アディダス オリジナルス」が“1000人に1人の特別な存在”をフィーチャー LANA、yama、YZERRが出演した2週連続ライブを開催

「アディダス オリジナルス(ADIDAS ORIGINALS)」は、“スーパースター(SUPERSTAR)”と“ファイヤーバード(FIREBIRD)”にフォーカスしたグローバルキャンペーン「The Original」の国内最大規模のイベント「THE ORIGINAL LIVE TOUR TOKYO 2025」を、4月25日と5月2日の2週にわたり開催した。テーマは“1000人に1人の特別な存在=The Original”。“ひとつのオリジナル、それぞれのスタイル。”というメッセージを掲げ、キャンペーンの世界観を体現するアーティストたちが、東京のストリートを舞台にパフォーマンスを披露し、次世代を担う若者たちに強烈なインスピレーションを届けた。

初週となる「WEEK 1」の4月25日は、原宿キャットストリートに位置するアディダス オリジナルス フラッグシップ ストア 原宿が舞台。地下1階の「オリジナルス ラウンジ(The Originals Lounge)」には、抽選で選ばれたファンが集まり、シークレットライブという特別な空間でLANAのステージを堪能した。

LANAは活動開始からわずか数年で、HIPHOPとJ-POPの垣根を越えて頭角を現し、2025年にはHIPHOPアーティストとして史上最年少での日本武道館公演を成功させた新世代の歌姫だ。当日は「アディダス オリジナルス」のブランドパートナーへの就任を発表し、“SUPERSTAR 82”を再構築したドレスをまとって登場。ハスキーな声とエモーショナルなメロディセンスで、「it’s okay」や「No.5」などの代表曲を熱唱した。観客との距離が近いインティメートな空間が、彼女のリアルな言葉と声を一層響かせた。

今回のパフォーマンスは、adiClubとLANA bby's CLUBの会員をを対象とした完全招待制かつリアルタイム配信で実施。現地に足を運べなかったファンも、スマートフォン越しにLANAのエネルギーを感じられる。「アディダス」が提唱する「日本の音楽カルチャーとのより深いつながり」がオンラインとオフラインの両軸で実現された。さらに、LANAのYouTubeチャンネルではライブ映像のアーカイブも公開されている。

続く「WEEK 2」は5月2日、渋谷の街を一望できる2つのルーフトップで開催した。「タワーレコード渋谷店」の屋上ではyamaが、マグネットバイ渋谷109の屋上イベントスペースではYZERRがライブパフォーマンスを披露した。当日は荒天により急きょ無観客での実施となったが、パフォーマンス直前には雨がやむという“奇跡”もあり、熱のこもったライブは配信越しでもファンの心を震わせた。

yamaは、TVアニメ「SPY×FAMILY」や「機動戦士ガンダム 水星の魔女」などの主題歌で知られる、SNS発のソロアーティスト。最新アルバム「; semicolon」からの楽曲を中心としたセットリストを、サーチライトが照らす幻想的なルーフトップで披露。都市の喧騒と静寂が交錯するような空間で、繊細な歌声が響いた。

一方のYZERRは、昨年2月に東京ドームでのラストライブをもってBAD HOPを解散した後、ソロ活動を本格化させたばかり。この日のステージでは、地元・川崎“サウスサイド”への思いと、自身の過去・未来をつづったリリックを情熱的に届けた。BAD HOP時代のグループとしての魅力とはまた異なる、“個”としての存在感を力強く印象づけた。

2週にわたり開催された本イベントは、「The Original」というコンセプトをアーティストたちの個性とともに体現。カルチャーとの共鳴を志向する「アディダス オリジナルス」らしい、記憶に残るライブイベントとなった。

問い合わせ先
アディダスお客様窓口
0570-033-033

The post 「アディダス オリジナルス」が“1000人に1人の特別な存在”をフィーチャー LANA、yama、YZERRが出演した2週連続ライブを開催 appeared first on WWDJAPAN.

「シロ」が今年もジェルパフュームを発売 3種の香り×異なる輝きのラメを配合

「シロ(SHIRO)」は、ゼロサボン、ゼロホワイトリリー、ゼロホワイトティーの3種の香りの“ジェルパフューム”(各75g、各3300円)を数量限定で発売する。6月5日に同ブランド会員向けに先行予約を開始し、12日に公式オンラインストア及び全国の直営店舗で発売する。

今年の “ジェルパフューム”には、「シロ」の倉庫に眠っていた香料とラメに加え、販売終了となる“サボン ジェル80”と“チャクーサナ ジェル80”を使用。2つのハンドジェルを混ぜ合わせ、ベースとして使うことで、これまでとは違った香り立ちで用意する。

同製品は、よりシマーな質感を楽しめるよう大粒のラメに微細なパールを組み合わせており、肩や鎖骨、腕などになじませてボディーハイライターとしても使用できる。きらめきの強さはそれぞれの香りによって異なる。また、ベタつかないようパウダーを加えることで、さらりとした使用感に仕上げた。さらに、保湿ケアをかなえる柚の蒸留水も配合した。

夏の肌を煌めきで彩る3種の香り

ゼロサボン

ゼロサボンは、リニューアル前の“サボン”に、“アールグレイ”と限定パフュームの“スプリング レター(SPRINIG LETTER)”の香料を組み合わせた。レモンやアップルなどの甘酸っぱい果実に、花々が優しく香るスイートフローラルの香りだ。微細なパールを配合し、さりげない輝きをまとわせる。

ゼロホワイトリリー

ゼロホワイトリリーは、リニューアル前の“ホワイトリリー”に、限定パフュームの“ジョイ ウィズ ユー(JOY WITH YOU)”の香料を組み合わせた。爽やかでみずみずしいグリーンの香りに、リリーを中心にヒヤシンスやイランイランの花々が加わったフレッシュフローラルの香りで、ピンクとシルバーのラメやパールを混ぜ合わせ、しっかりとラメの存在感を感じられる。

ゼロホワイトティー

ゼロホワイトティーは、リニューアル前の“ホワイトティー”に、“サボン”と限定フレグランスの“ペアー”、そして“フリージア ミスト(FREESIA MIST)”の香料を組み合わせ、ペアーやベルガモットなどの果実味溢れる香りに、フローラルで甘さをプラスした。ゴールドとシルバーのラメやパールをふんだんに配合しており、肌に塗布すると艶のある、煌びやかな印象に仕上がる。

The post 「シロ」が今年もジェルパフュームを発売 3種の香り×異なる輝きのラメを配合 appeared first on WWDJAPAN.

ラブラリー バイ フェイラーからポケモンデザインのアイテム第2弾が登場 6月5日から一括抽選で販売

「フェイラー(FEILER)」のギフトコンセプトショップ、ラブラリー バイ フェイラー(LOVERARY BY FEILER)は、ポケモンがデザインされたアイテムの第2弾を店舗とオンラインの一括抽選で発売する。抽選受付期間は、6月5日12時〜9日16時59分で、フェイラー銀座店同天神地下街店、髙島屋大阪店フェイラーショップ、全国のラブラリー バイ フェイラー16店舗および公式オンラインショップで販売を行う。また、12月には同内容の商品を再入荷分として、公式オンラインショップでの抽選販売を予定している。

ラインアップは、ハンカチ(全3種、各2970円)、L字ポーチ(4950円)、舟型ポーチS(4950円)、舟型ポーチM(6600円)、ティッシュポーチ(6050円)、フラットポーチ(6050円)、巾着(7700円)、バッグ(1万2100円)の全10種。ポケモン型のマカロンやクッキー、モンスターボール型のクッキーやチョコなどのスイーツをモチーフにした優しいカラーと可愛いデザインのアイテムをそろえる。

また、6月4日20時から「フェイラー」公式インスタグラムアカウントで、商品紹介のインスタライブを開催する。

ラインアップ一覧

The post ラブラリー バイ フェイラーからポケモンデザインのアイテム第2弾が登場 6月5日から一括抽選で販売 appeared first on WWDJAPAN.

ラブラリー バイ フェイラーからポケモンデザインのアイテム第2弾が登場 6月5日から一括抽選で販売

「フェイラー(FEILER)」のギフトコンセプトショップ、ラブラリー バイ フェイラー(LOVERARY BY FEILER)は、ポケモンがデザインされたアイテムの第2弾を店舗とオンラインの一括抽選で発売する。抽選受付期間は、6月5日12時〜9日16時59分で、フェイラー銀座店同天神地下街店、髙島屋大阪店フェイラーショップ、全国のラブラリー バイ フェイラー16店舗および公式オンラインショップで販売を行う。また、12月には同内容の商品を再入荷分として、公式オンラインショップでの抽選販売を予定している。

ラインアップは、ハンカチ(全3種、各2970円)、L字ポーチ(4950円)、舟型ポーチS(4950円)、舟型ポーチM(6600円)、ティッシュポーチ(6050円)、フラットポーチ(6050円)、巾着(7700円)、バッグ(1万2100円)の全10種。ポケモン型のマカロンやクッキー、モンスターボール型のクッキーやチョコなどのスイーツをモチーフにした優しいカラーと可愛いデザインのアイテムをそろえる。

また、6月4日20時から「フェイラー」公式インスタグラムアカウントで、商品紹介のインスタライブを開催する。

ラインアップ一覧

The post ラブラリー バイ フェイラーからポケモンデザインのアイテム第2弾が登場 6月5日から一括抽選で販売 appeared first on WWDJAPAN.

「ア ベイシング エイプ®」がファン・ゴッホ美術館とコラボ “エイプ ヘッド”をキャンバスに見立てたTシャツなど6型

「ア ベイシング エイプ®(A BATHING APE®)」は5月31日、オランダ・アムステルダムのファン・ゴッホ美術館とコラボレーションした限定カプセルコレクションを発売する。全国の「ア ベイシング エイプ®」正規取り扱い店舗および公式オンラインストアで販売する。

同コレクションは、フィンセント・ファン・ゴッホ(Vincent van Gogh)の人生の物語と作品に着想を得た。「ひまわり」や「灰色のフェルト帽の自画像」、「花咲くアーモンド」などの代表作をもとにデザインしたTシャツや、クルーネックスエット、“シャーク フルジップ フーディー”などを展開する。

ゴッホの代表作をもとにデザインしたアイテム

同ブランドのアイコンである“エイプ ヘッド”をキャンパスに見立てた“エイプ ヘッド キャンバス アート T”(全6色、各1万4300円)の背面には、弟テオへの手紙の一節をプリント。“カレッジ T”(全2色、各1万2100円)は、ファン・ゴッホと「ベイプ®」をカタカナでデザインしたカレッジロゴを採用し、「ひまわり」や「花咲くアーモンド」に着想を得たオリジナルのカモフラージュ柄“オイル ペインティング カモ”を組み合わせた。“ベイビー マイロ® T”(全2色/各1万3200円、キッズ/「ベイプ キッズ®」阪急うめだ本店限定/各8800円)は、“ベイビーマイロ®“が「ひまわり」を再解釈したグラフィックを使用。

“カレッジ クルーネック スエットシャツ”(全2色、各3万1900円)は、“カレッジ T”と同様のロゴと書簡デザインを採用した。“ロング スリーブ T”(全2色、各1万6500円)は、フロントに筆致を思わせるデザイン、背面に「ひまわり」、「花咲くアーモンドの木の枝」をそれぞれプリント。“シャーク フルジップ フーディー”(全2色、各4万9500円)は、「ひまわり」と「花咲くアーモンドの木の枝」の2タイプを展開。右身頃に絵画、左身頃に“オイル ペインティング カモ”を配置した。

アイテム詳細

The post 「ア ベイシング エイプ®」がファン・ゴッホ美術館とコラボ “エイプ ヘッド”をキャンバスに見立てたTシャツなど6型 appeared first on WWDJAPAN.

「ア ベイシング エイプ®」がファン・ゴッホ美術館とコラボ “エイプ ヘッド”をキャンバスに見立てたTシャツなど6型

「ア ベイシング エイプ®(A BATHING APE®)」は5月31日、オランダ・アムステルダムのファン・ゴッホ美術館とコラボレーションした限定カプセルコレクションを発売する。全国の「ア ベイシング エイプ®」正規取り扱い店舗および公式オンラインストアで販売する。

同コレクションは、フィンセント・ファン・ゴッホ(Vincent van Gogh)の人生の物語と作品に着想を得た。「ひまわり」や「灰色のフェルト帽の自画像」、「花咲くアーモンド」などの代表作をもとにデザインしたTシャツや、クルーネックスエット、“シャーク フルジップ フーディー”などを展開する。

ゴッホの代表作をもとにデザインしたアイテム

同ブランドのアイコンである“エイプ ヘッド”をキャンパスに見立てた“エイプ ヘッド キャンバス アート T”(全6色、各1万4300円)の背面には、弟テオへの手紙の一節をプリント。“カレッジ T”(全2色、各1万2100円)は、ファン・ゴッホと「ベイプ®」をカタカナでデザインしたカレッジロゴを採用し、「ひまわり」や「花咲くアーモンド」に着想を得たオリジナルのカモフラージュ柄“オイル ペインティング カモ”を組み合わせた。“ベイビー マイロ® T”(全2色/各1万3200円、キッズ/「ベイプ キッズ®」阪急うめだ本店限定/各8800円)は、“ベイビーマイロ®“が「ひまわり」を再解釈したグラフィックを使用。

“カレッジ クルーネック スエットシャツ”(全2色、各3万1900円)は、“カレッジ T”と同様のロゴと書簡デザインを採用した。“ロング スリーブ T”(全2色、各1万6500円)は、フロントに筆致を思わせるデザイン、背面に「ひまわり」、「花咲くアーモンドの木の枝」をそれぞれプリント。“シャーク フルジップ フーディー”(全2色、各4万9500円)は、「ひまわり」と「花咲くアーモンドの木の枝」の2タイプを展開。右身頃に絵画、左身頃に“オイル ペインティング カモ”を配置した。

アイテム詳細

The post 「ア ベイシング エイプ®」がファン・ゴッホ美術館とコラボ “エイプ ヘッド”をキャンバスに見立てたTシャツなど6型 appeared first on WWDJAPAN.

「角栓溶解」のその先へ 進化型洗顔料は“大人の毛穴悩み”のブレイクスルーとなるか?

進化型洗顔料は“大人の毛穴悩み”のブレイクスルーとなるか?

「大人の毛穴対策」として、今シーズン注目したいのは「洗顔系のアイテム」たちだ。これまでどちらかというと若年層向きだった洗顔アイテムが、複雑な大人の毛穴に対してどうアプローチをはかるのか?各社の革新的な技術とともに、進化型洗顔料の現在地を探る。

原因が複合なゆえに、対策が難しい大人の毛穴問題

年齢を問わず、日本において常に上位にあがる肌悩みといえば「毛穴」だろう。若年層の場合、主な要因は過剰な皮脂の分泌であるため、まずは「洗顔料」で何とかしようとする人が多いはずだ。価格の面で、若年層が手に取りやすい面もある。

一方で、年齢を重ねれば重ねるほど、毛穴の要因は複雑化していく。乾燥やターンオーバーの乱れによって、毛穴に角栓が詰まりやすくなってしまうこと。また、皮膚の下垂に伴って毛穴も引っぱられ、悪目立ちするケースもある。こうなると洗顔のみでの対策は難しく、ピーリングや引き締め効果を持つ美容液、肌にハリを与える美顔器、ケミカルピーリングや光治療など美容医療の施術まで、お手入れの選択肢が広がっていく。

逆に言ってしまうと、「洗う」というシンプルなケアで「大人の毛穴が何とかなる」と考える人は、少ないのではないだろうか。特に美容に詳しい人ほど、期待値は低いかもしれない。

洗顔にブレイクスルーをもたらした「角栓溶解技術」

そんな「洗う毛穴ケア」に1つのブレイクスルーをもたらしたのが、花王の「皮脂・角栓除去技術」である。角栓が毛穴の大きな要因であることは間違いなく、実は同社の研究により「年齢と共に頬の角栓は増えていく」ことも判明している。

そもそも角栓は、約7割のタンパク質と約3割の脂質で構成されているのをご存じだろうか。脂質の中でも硬い「固体脂」がタンパク質同士を強固に結びつけ、「洗っただけでは取り去りにくい」性質があった。花王がターゲットにしたのは、この固体脂だ。

数多の成分をスクリーニングした結果、「トリスヒドロキシメチルアミノメタン」(通称・トリス)に、固体脂を水溶化させる性質があることを発見。角栓のタンパク質をゆるめて内部に入り込み、固体脂を水に溶けやすい状態にして、角栓の構造を崩壊させるという。鼻パックのように物理的に引き抜くわけでもなく、ピーリングのように角層表面を溶かすわけでもない「角栓自らが崩れて、毛穴から溶け出してくる」のがポイントだ。

この新発想によって、近年「洗う毛穴ケア」は一段進化したといっていい。現在は他社においても、様々な視点から角栓を溶解させる研究が進化している。

2025年夏は「角栓溶解」の一歩先へ
エイジングケアまで視野に入れた洗顔料

そして今年の夏は、角栓を溶解するアプローチからさらに一歩踏み込んだ、洗顔アイテムが続々登場している。洗顔後の肌に「保水ヴェール」を形成したり、「エイジングケア」をも視野に入れた、大人の毛穴に迫るアイテムを各社の技術と共に紹介する。

角栓崩壊除去後に保水ヴェールを形成
メイクのりの良いなめらかな肌へ

花王のメイクアップブランド、「プリマヴィスタ(PRIMAVISTA)」から7月5日に登場する“プレメイクアップ ジェルウォッシュ”は、ブランド初となるスキンケアアイテム。花王独自の皮脂・角栓除去技術を搭載し、化粧ノリ・モチを悪化させる原因である、皮脂や角栓を速やかにオフしてくれる。さらに、洗浄中に保水カプセルからオイル系の成分を放出し、洗顔後の肌に「保水ヴェール」を形成するのが特長だ。保水ヴェールは、スキンケアのなじみをアップし、化粧ノリのよいなめらかな肌に整える。すっきり洗い上がると同時に、潤いのヴェールで包まれているような感覚を抱けるはず。洗顔料を変えるだけで肌のキメが整う効果を、AIによる肌診断でも確認しているという、大人のための洗顔料である。

独自の角栓溶解パラメータをもとに
量子コンピューターが導き出した処方

「コスメデコルテ(DECORTE)」から誕生した“AQ 毛穴美容液オイル”は、世界で初めて化粧品の処方開発に「量子コンピューター」を取り入れた画期的な製品だ。コンピューターが演算処理できるように、角栓中の脂質が溶けやすいエリアを数値化した、独自の「角栓溶解度パラメータ」を開発。そのうえで、複数の成分候補や理想的な処方条件を設定し、1000億通りもの組み合わせの中から、量子コンピューターがベストな処方を導き出したという。心地よい香りとともに、まろやかなオイルが肌に広がり、洗顔後はツヤを宿したなめらかな肌へと導いてくれる。香りや成分候補はAQのクオリティにふさわしいものを人の手によって選定し、人の発想を凌駕した組み合わせ計算を融合した、未来型のスキンケアだ。

2種類のオイル✕クレイで汚れをオフ
透明感をサポートするハイブリッド洗顔料

ミニマルかつ本質的な美しさを追究する資生堂の「ザ・ギンザ(THE GINZA)」から登場したのは、洗顔とマスクを1品で叶える“ハイブリッドクレンザー n”だ。溶解性に優れた2種類のオイルの力で角栓をゆるめ、2種類の天然ミネラルクレイが大気汚染物質などの毛穴汚れを吸着。塗布した時はまろやかなクレイ、マッサージするとオイルがあふれ出すようなリッチな感触に変化し、そのまま20秒肌に置いてマスクをする。リンデンエキス等の美容成分の力で、洗い流したあとは透明感のある健康的な艶肌が手に入るだろう。この唯一無二のテクスチャーを叶えるために、特別な温度設定や攪拌技術、7ろ過行程を経て完成した、週に1~2回の特別なお手入れ。大人の肌を総合的に美しい質感へと導いてくれる。

「洗う」というシンプルなステップで、角栓を溶解し、肌の質感にまでアプローチする進化型洗顔料。いずれも肌がなめらかに整う手応えがあり、保湿感やツヤ、血色をサポートする働きに、個人的には驚きを覚えずにはいられなかった。ジェンダーに関係なく(メイクをしていない人にも)心からおすすめしたいアイテムたちである。

The post 「角栓溶解」のその先へ 進化型洗顔料は“大人の毛穴悩み”のブレイクスルーとなるか? appeared first on WWDJAPAN.

「角栓溶解」のその先へ 進化型洗顔料は“大人の毛穴悩み”のブレイクスルーとなるか?

進化型洗顔料は“大人の毛穴悩み”のブレイクスルーとなるか?

「大人の毛穴対策」として、今シーズン注目したいのは「洗顔系のアイテム」たちだ。これまでどちらかというと若年層向きだった洗顔アイテムが、複雑な大人の毛穴に対してどうアプローチをはかるのか?各社の革新的な技術とともに、進化型洗顔料の現在地を探る。

原因が複合なゆえに、対策が難しい大人の毛穴問題

年齢を問わず、日本において常に上位にあがる肌悩みといえば「毛穴」だろう。若年層の場合、主な要因は過剰な皮脂の分泌であるため、まずは「洗顔料」で何とかしようとする人が多いはずだ。価格の面で、若年層が手に取りやすい面もある。

一方で、年齢を重ねれば重ねるほど、毛穴の要因は複雑化していく。乾燥やターンオーバーの乱れによって、毛穴に角栓が詰まりやすくなってしまうこと。また、皮膚の下垂に伴って毛穴も引っぱられ、悪目立ちするケースもある。こうなると洗顔のみでの対策は難しく、ピーリングや引き締め効果を持つ美容液、肌にハリを与える美顔器、ケミカルピーリングや光治療など美容医療の施術まで、お手入れの選択肢が広がっていく。

逆に言ってしまうと、「洗う」というシンプルなケアで「大人の毛穴が何とかなる」と考える人は、少ないのではないだろうか。特に美容に詳しい人ほど、期待値は低いかもしれない。

洗顔にブレイクスルーをもたらした「角栓溶解技術」

そんな「洗う毛穴ケア」に1つのブレイクスルーをもたらしたのが、花王の「皮脂・角栓除去技術」である。角栓が毛穴の大きな要因であることは間違いなく、実は同社の研究により「年齢と共に頬の角栓は増えていく」ことも判明している。

そもそも角栓は、約7割のタンパク質と約3割の脂質で構成されているのをご存じだろうか。脂質の中でも硬い「固体脂」がタンパク質同士を強固に結びつけ、「洗っただけでは取り去りにくい」性質があった。花王がターゲットにしたのは、この固体脂だ。

数多の成分をスクリーニングした結果、「トリスヒドロキシメチルアミノメタン」(通称・トリス)に、固体脂を水溶化させる性質があることを発見。角栓のタンパク質をゆるめて内部に入り込み、固体脂を水に溶けやすい状態にして、角栓の構造を崩壊させるという。鼻パックのように物理的に引き抜くわけでもなく、ピーリングのように角層表面を溶かすわけでもない「角栓自らが崩れて、毛穴から溶け出してくる」のがポイントだ。

この新発想によって、近年「洗う毛穴ケア」は一段進化したといっていい。現在は他社においても、様々な視点から角栓を溶解させる研究が進化している。

2025年夏は「角栓溶解」の一歩先へ
エイジングケアまで視野に入れた洗顔料

そして今年の夏は、角栓を溶解するアプローチからさらに一歩踏み込んだ、洗顔アイテムが続々登場している。洗顔後の肌に「保水ヴェール」を形成したり、「エイジングケア」をも視野に入れた、大人の毛穴に迫るアイテムを各社の技術と共に紹介する。

角栓崩壊除去後に保水ヴェールを形成
メイクのりの良いなめらかな肌へ

花王のメイクアップブランド、「プリマヴィスタ(PRIMAVISTA)」から7月5日に登場する“プレメイクアップ ジェルウォッシュ”は、ブランド初となるスキンケアアイテム。花王独自の皮脂・角栓除去技術を搭載し、化粧ノリ・モチを悪化させる原因である、皮脂や角栓を速やかにオフしてくれる。さらに、洗浄中に保水カプセルからオイル系の成分を放出し、洗顔後の肌に「保水ヴェール」を形成するのが特長だ。保水ヴェールは、スキンケアのなじみをアップし、化粧ノリのよいなめらかな肌に整える。すっきり洗い上がると同時に、潤いのヴェールで包まれているような感覚を抱けるはず。洗顔料を変えるだけで肌のキメが整う効果を、AIによる肌診断でも確認しているという、大人のための洗顔料である。

独自の角栓溶解パラメータをもとに
量子コンピューターが導き出した処方

「コスメデコルテ(DECORTE)」から誕生した“AQ 毛穴美容液オイル”は、世界で初めて化粧品の処方開発に「量子コンピューター」を取り入れた画期的な製品だ。コンピューターが演算処理できるように、角栓中の脂質が溶けやすいエリアを数値化した、独自の「角栓溶解度パラメータ」を開発。そのうえで、複数の成分候補や理想的な処方条件を設定し、1000億通りもの組み合わせの中から、量子コンピューターがベストな処方を導き出したという。心地よい香りとともに、まろやかなオイルが肌に広がり、洗顔後はツヤを宿したなめらかな肌へと導いてくれる。香りや成分候補はAQのクオリティにふさわしいものを人の手によって選定し、人の発想を凌駕した組み合わせ計算を融合した、未来型のスキンケアだ。

2種類のオイル✕クレイで汚れをオフ
透明感をサポートするハイブリッド洗顔料

ミニマルかつ本質的な美しさを追究する資生堂の「ザ・ギンザ(THE GINZA)」から登場したのは、洗顔とマスクを1品で叶える“ハイブリッドクレンザー n”だ。溶解性に優れた2種類のオイルの力で角栓をゆるめ、2種類の天然ミネラルクレイが大気汚染物質などの毛穴汚れを吸着。塗布した時はまろやかなクレイ、マッサージするとオイルがあふれ出すようなリッチな感触に変化し、そのまま20秒肌に置いてマスクをする。リンデンエキス等の美容成分の力で、洗い流したあとは透明感のある健康的な艶肌が手に入るだろう。この唯一無二のテクスチャーを叶えるために、特別な温度設定や攪拌技術、7ろ過行程を経て完成した、週に1~2回の特別なお手入れ。大人の肌を総合的に美しい質感へと導いてくれる。

「洗う」というシンプルなステップで、角栓を溶解し、肌の質感にまでアプローチする進化型洗顔料。いずれも肌がなめらかに整う手応えがあり、保湿感やツヤ、血色をサポートする働きに、個人的には驚きを覚えずにはいられなかった。ジェンダーに関係なく(メイクをしていない人にも)心からおすすめしたいアイテムたちである。

The post 「角栓溶解」のその先へ 進化型洗顔料は“大人の毛穴悩み”のブレイクスルーとなるか? appeared first on WWDJAPAN.

【2025年夏コスメ】「ロアリブ」から夏限定“スージングサン”の香り 今年はボディー用美容液も

「ロアリブ(ROALIV)」は6月5日、定番のフレグランスシリーズ“マインドセンス”から、限定の香りのオードパルファン“スージングサン”(20mL、3960円)を発売する。加えて、発酵液と植物オイルを掛け合わせたボディー用美容液“キープアシークレット フォーボディ”から、夏限定仕様の“キープアシークレット フォーボディ S”(120mL、3850円)が登場する。

2アイテムとも、“スージングサン”の香りを共通採用した。ペア、マンダリン、ベルガモットの甘く爽やかなトップノートから、オレンジフラワー、フリージア、マグノリアの落ち着いた印象のミドルノート、ムスク、ウッディ、アンバーの優しくしっとりとしたラストノートに移り変わる、みずみずしい洋梨の香り。

オードパルファン“マインドセンス スージングサン”は、植物性アルコールを100%使用しているのが特徴だ。ボディー用美容液“キープアシークレット フォーボディ S”は、通常品より軽い使い心地のオイルベースを採用。さらに、“夏対策”成分としてメラニンの生成を抑制するニームエキス、血行を促進し足のむくみに働きかけるユーカリ葉油、清涼感をもたらすハッカ葉油を配合した。肌のキメを整えながら、すっきりと軽やかな印象のボディーに導く。

なお、同日からサマーキャンペーンを実施する。直営店舗またはブランド公式ECで7700円以上購入した人に“オリジナルポーチセット”をプレゼントする(※なくなり次第終了、1人につき1点限り)。

The post 【2025年夏コスメ】「ロアリブ」から夏限定“スージングサン”の香り 今年はボディー用美容液も appeared first on WWDJAPAN.

「ヒューマンメイド」がオーツミルクの「マイナーフィギュアズ」とコラボ 原宿でポップアップも

オーガニックのオーツミルクを中心に展開するイギリス発の「マイナーフィギュアズ(MINOR FIGURES)」は5月31日、NIGO®が手掛ける「ヒューマンメイド(HUMAN MADE)」とのコラボアイテムを発売する。「ヒューマンメイド」の公式オンラインストアは一部のアイテムを同日11時から、「マイナーフィギュアズ」の公式オンラインストアはフルラインアップを同日19時から扱う。

ウエアからミルクにまつわる雑貨まで

今回は、スエットシャツやTシャツなどのウエアから、エプロン、ミルクバッグ、キッチンクロス、アートトイといった雑貨まで計10型をラインアップ。各アイテムには、「マイナーフィギュアズ」を象徴するシュールなイラストをデザインした。また、オーガニックのバリスタオーツミルクはコラボ仕様の限定パッケージで用意する。

原宿でポップアップを開催
ラテを片手にショッピング

また5⽉31⽇、6⽉1⽇の2日間は、原宿のアートスペースStandByでポップアップイベントを開催する。会場では、「マイナーフィギュアズ」のオーツミルクラテを味わいながらコラボアイテムを購⼊できる。

さらに、翌2⽇から「マイナーフィギュアズ」のカフェパートナー店舗では、コラボ仕様のバリスタオーツミルクの取り扱いを開始するほか、NIGO®がセレクトしたミックステープを聴くことができる。パートナー店舗の詳細については、「マイナーフィギュアズ」の国内用インスタグラムアカウント(@minorfiguresjp)で発表する。

ポップアップ詳細

日程:5月31日〜6月1日
時間:12:00〜19:00
場所:StandBy
住所:東京都渋⾕区神宮前5-11-1

コラボアイテム一覧

The post 「ヒューマンメイド」がオーツミルクの「マイナーフィギュアズ」とコラボ 原宿でポップアップも appeared first on WWDJAPAN.

「ニューエラ」が「かまいたち」と初コラボ 山内健司のオファーで実現した全9型を展開

「ニューエラ(NEW ERA)」が、お笑いコンビ「かまいたち」との初コラボレーションモデルを5月30日に発売する。本コラボでは「ニューエラ」の人気型である“ナインフィフティ(9FIFTY)”(各6930円)、“ナイントゥエンティ(9TWENTY)”(各4950円)、“バケット01 セーラーブリム(Bucket-01 Sailor Brim)”(各5390円)をベースにした全9アイテムを展開する。

今回のコラボは、日頃から「ニューエラ」を愛用している山内健司がブランドに直接オファーをかけたことで実現。相方の濱家隆一とともにデザインミーティングにも参加し、両者のこだわりが細部にまで落とし込まれている。

コラボアイテムは、「ニューエラ」の直営店およびオンラインストア、一部正規ディーラーのほか、吉本興業のオンラインストアや全国の劇場でも順次取り扱われる予定だ。

9FIFTY

9TWENTY

Bucket-01 Sailor Brim

The post 「ニューエラ」が「かまいたち」と初コラボ 山内健司のオファーで実現した全9型を展開 appeared first on WWDJAPAN.

カルティエと大阪・関西万博「ウーマンズ パビリオン」が開幕 アーダーン元NZ首相もメッセージ


カルティエ(CARTIER)と2025年大阪・関西万博が共催する「ウーマンズ パビリオン in collaboration with Cartier」は21日、オープニングセレモニーを開催した。内閣府、経済産業省、および2025年日本国際博覧会協会とのパートナーシップで実現した同パビリオンは、20年ドバイ万博の理念を受け継ぎ、「女性のエンパワメントがいかに持続可能な社会を動かすか」という強いメッセージを発信。万博期間中の6か月間に約150のセッションを開催する予定だ。

音・光・舞踊と融合させた没入型の演出

同日にEXPOホールで開かれたセレモニーは、いわばアートと思想の饗宴。ゲストによる団結と変革に関する力強いメッセージを音・光・舞踊と融合させ、没入型の演出で来場者を鼓舞した。

進行を務めたのは米国ドラマ「SHOGUN 将軍」でアジア人初の主演女優賞を獲得した俳優のアンナ・サワイ(Anna Sawai)。アンナのナビゲートでステージや巨大なモニターにゲストが次々登場しメッセージを送った。冒頭は、詩人・作家でUNHCRサポーターでもあるJ.J.ボラが、自作詩「サムシング ビューティフル」を朗読。難民や女性の置かれた現実を詩と音楽を通じて表現し、夢を見ること、行動することの重要性を訴えた。

開会のあいさつに立った宮地純カルティエ ジャパン プレジデント&CEOは「私たちの世界でジェンダー平等を実現するには、130年以上かかると言われている。そして、私の国、日本は、世界経済フォーラムのジェンダー・ギャップ指数で146カ国中118位。ウィメンズ・パビリオンを訪れたすべての方に願うのは、何かを感じて持ち帰っていただくこと。一人では成し得ないが、私たちは一人ではない。一緒ならもっと強くなれるし、変化を生み出せる」と穏やかに、力強く語った

アーダーン氏「女性が無数の選択肢から選べる世界へ」

伊東良孝2025年国際博覧会担当国務大臣、高円宮妃久子殿下、リーム・アル・ハーシミ アラブ首長国連邦国際協力担当大臣兼ドバイ国際博覧会2020事務局総裁、黒柳徹子に続いてステージに登壇したのは、ジャシンダ・ケイト・ローレル・アーダーン元ニュージーランド首相だ。首相在任中に産休を取得しながら政治家としてリーダーシップを発揮するなど、多くの女性のロールモデルであるアーダーン氏の登場に会場はどよめいた。

同氏は、ニュージーランドにおける女性の参政権とそこに関わった高祖母を振り返り「その姿を目にして育った私は、性別が政治家になる上で障害になると思ったことが一度もない。彼女たちがガラスの天井を破ったおかげで、私がその後に続くときには、破片はまだ降り注いでいたとしてもすでに道筋が見えていたから」とエピソードを披露。そして「見える範囲にないものは、変えることもできない。だから私たちは少女たちが“自分には何が可能なのか”を問いかけるのではなく、“無数の選択肢の中から何を選ぶか”を考えられるようにしていく必要がある。忘れてはならないのは、変化を起こす女性をエンパワーすることが、重要な一歩だということ」などと語り、パビリオンの意義へとつなげた。

セレモニーのクライマックスは邦楽器と若手ミュージシャンによる共演で「The Flower of the Human Heart」と題した楽曲を通じてジェンダー平等、団結、レジリエンスというテーマを繊細かつ力強く表現した。衣装には、京都の細尾による19色の伝統織物が用いられた。

ヴィニュロン会長「“本当の男”なんて存在しないから」

クロージングに立った、カルティエ カルチャー&フィランソロピー会長のシリル・ヴィニュロン(Cyrille Vigneron)のあいさつは、男性への語りかけが印象的だった。「男の子は、“本当の男”と見なされないことを恐れる必要はない。なぜなら、“本当の男”なんて存在しないから。いるのは、ただの“男性たち”。私は、すべての男性に呼びかけたい。ジェンダー平等のために行動を起こそう。私たち自身のステレオタイプから自由になるために。そのためには、あらゆる人が意思決定の場につかなければならない」と語りかけた。さらに、「フェミニズムは、男女の闘いではなく、全人類の共通のプロジェクトであり、女性が栄えれば、人類が栄える。そして私たちが共に行動すれば、より良い未来を共に創ることができる」と女性をエンパワメントし、行動することを呼びかけた。

迎賓館で、関西地域の化を融合したガラディナー

セレモニー後、会場は大阪迎賓館に移され、関西地域の伝統と現代文化が融合したガラディナーが開催された。京都の提灯、和歌山の陶器、関西の植栽が彩る空間で、日本食シェフ・小林圭氏による特別メニューが提供された。さらに、金剛流「藤」の能楽公演では、女性笛手が登場し、男性中心とされがちな舞台芸術に新たな視点を投じる演出が行われた。ディナーの最後には、著名作家ムスィマ・マクフードが「正義、アイデンティティ、レジリエンス」をテーマにしたスピーチを行い、文化と社会をつなぐアートの可能性が示された。

The post カルティエと大阪・関西万博「ウーマンズ パビリオン」が開幕 アーダーン元NZ首相もメッセージ appeared first on WWDJAPAN.

カルティエと大阪・関西万博「ウーマンズ パビリオン」が開幕 アーダーン元NZ首相もメッセージ


カルティエ(CARTIER)と2025年大阪・関西万博が共催する「ウーマンズ パビリオン in collaboration with Cartier」は21日、オープニングセレモニーを開催した。内閣府、経済産業省、および2025年日本国際博覧会協会とのパートナーシップで実現した同パビリオンは、20年ドバイ万博の理念を受け継ぎ、「女性のエンパワメントがいかに持続可能な社会を動かすか」という強いメッセージを発信。万博期間中の6か月間に約150のセッションを開催する予定だ。

音・光・舞踊と融合させた没入型の演出

同日にEXPOホールで開かれたセレモニーは、いわばアートと思想の饗宴。ゲストによる団結と変革に関する力強いメッセージを音・光・舞踊と融合させ、没入型の演出で来場者を鼓舞した。

進行を務めたのは米国ドラマ「SHOGUN 将軍」でアジア人初の主演女優賞を獲得した俳優のアンナ・サワイ(Anna Sawai)。アンナのナビゲートでステージや巨大なモニターにゲストが次々登場しメッセージを送った。冒頭は、詩人・作家でUNHCRサポーターでもあるJ.J.ボラが、自作詩「サムシング ビューティフル」を朗読。難民や女性の置かれた現実を詩と音楽を通じて表現し、夢を見ること、行動することの重要性を訴えた。

開会のあいさつに立った宮地純カルティエ ジャパン プレジデント&CEOは「私たちの世界でジェンダー平等を実現するには、130年以上かかると言われている。そして、私の国、日本は、世界経済フォーラムのジェンダー・ギャップ指数で146カ国中118位。ウィメンズ・パビリオンを訪れたすべての方に願うのは、何かを感じて持ち帰っていただくこと。一人では成し得ないが、私たちは一人ではない。一緒ならもっと強くなれるし、変化を生み出せる」と穏やかに、力強く語った

アーダーン氏「女性が無数の選択肢から選べる世界へ」

伊東良孝2025年国際博覧会担当国務大臣、高円宮妃久子殿下、リーム・アル・ハーシミ アラブ首長国連邦国際協力担当大臣兼ドバイ国際博覧会2020事務局総裁、黒柳徹子に続いてステージに登壇したのは、ジャシンダ・ケイト・ローレル・アーダーン元ニュージーランド首相だ。首相在任中に産休を取得しながら政治家としてリーダーシップを発揮するなど、多くの女性のロールモデルであるアーダーン氏の登場に会場はどよめいた。

同氏は、ニュージーランドにおける女性の参政権とそこに関わった高祖母を振り返り「その姿を目にして育った私は、性別が政治家になる上で障害になると思ったことが一度もない。彼女たちがガラスの天井を破ったおかげで、私がその後に続くときには、破片はまだ降り注いでいたとしてもすでに道筋が見えていたから」とエピソードを披露。そして「見える範囲にないものは、変えることもできない。だから私たちは少女たちが“自分には何が可能なのか”を問いかけるのではなく、“無数の選択肢の中から何を選ぶか”を考えられるようにしていく必要がある。忘れてはならないのは、変化を起こす女性をエンパワーすることが、重要な一歩だということ」などと語り、パビリオンの意義へとつなげた。

セレモニーのクライマックスは邦楽器と若手ミュージシャンによる共演で「The Flower of the Human Heart」と題した楽曲を通じてジェンダー平等、団結、レジリエンスというテーマを繊細かつ力強く表現した。衣装には、京都の細尾による19色の伝統織物が用いられた。

ヴィニュロン会長「“本当の男”なんて存在しないから」

クロージングに立った、カルティエ カルチャー&フィランソロピー会長のシリル・ヴィニュロン(Cyrille Vigneron)のあいさつは、男性への語りかけが印象的だった。「男の子は、“本当の男”と見なされないことを恐れる必要はない。なぜなら、“本当の男”なんて存在しないから。いるのは、ただの“男性たち”。私は、すべての男性に呼びかけたい。ジェンダー平等のために行動を起こそう。私たち自身のステレオタイプから自由になるために。そのためには、あらゆる人が意思決定の場につかなければならない」と語りかけた。さらに、「フェミニズムは、男女の闘いではなく、全人類の共通のプロジェクトであり、女性が栄えれば、人類が栄える。そして私たちが共に行動すれば、より良い未来を共に創ることができる」と女性をエンパワメントし、行動することを呼びかけた。

迎賓館で、関西地域の化を融合したガラディナー

セレモニー後、会場は大阪迎賓館に移され、関西地域の伝統と現代文化が融合したガラディナーが開催された。京都の提灯、和歌山の陶器、関西の植栽が彩る空間で、日本食シェフ・小林圭氏による特別メニューが提供された。さらに、金剛流「藤」の能楽公演では、女性笛手が登場し、男性中心とされがちな舞台芸術に新たな視点を投じる演出が行われた。ディナーの最後には、著名作家ムスィマ・マクフードが「正義、アイデンティティ、レジリエンス」をテーマにしたスピーチを行い、文化と社会をつなぐアートの可能性が示された。

The post カルティエと大阪・関西万博「ウーマンズ パビリオン」が開幕 アーダーン元NZ首相もメッセージ appeared first on WWDJAPAN.

“4分の1在庫で利益3倍”の衝撃 出店資金を最大化する発想法

WWDJAPAN.comは4月までマンガ版「ザ・ゴールシリーズ 在庫管理の魔術」を連載していました。在庫過剰に陥ると、つい値下げセールに頼ってしまう――。しかし、本当にそれしか方法はないのか? 利益を高め、最大化するための解決策を、アパレル在庫最適化コンサルで「ユニクロ対ZARA」「アパレル・サバイバル」「図解アパレルゲームチェンジャー」等の著者である齊藤孝浩ディマンドワークス代表が、同マンガを読みながら、解説して行きます。今回は、第7話を取り上げます。

「クロスシッピング」で在庫はもっと活かせる

第7話では、「店舗在庫の最適化」と「成長資金の最大化」という、チェーンストア経営にとって極めて重要な2つのテーマが、経営者の視点から描かれています。

※チェーンストアとは、一般的に同じブランド・屋号で11店舗以上の店舗を展開する小売業のことです。

マンガ「在庫管理の魔術」の第7話は コチラ

多数の店舗を持つチェーンストアでは在庫の偏在が必ず発生します。ある商品が、こちらの店では欠品になっているのに、あちらの店では在庫が豊富にあるという状況です。店舗数が増えれば増えるほど、この偏りが大きくなることは想像に難くないでしょう。

在庫の偏在がある状況では、仕入れ担当者は欠品した店が販売機会の損失を防ぐために、ほかの店で在庫がだぶついているにも関わらず、追加発注を検討することになります。これもチェーンストア全体において、過剰在庫が発生する原因のひとつです。

この在庫の偏在を解消する鍵となるのが「クロスシッピング」、すなわち店舗間、倉庫間で在庫を融通し合う在庫移動の仕組みです。この頻度を高めると、在庫の偏在が減り、需要にあわせた、在庫の平準化が可能になります。

もう一つのテーマである「成長資金の最大化」というのは、今回のストーリーの後半に出てきた「投資収益率」に関連するものです。投資収益率とは、「投資に対して、どれだけ営業利益を生み出せたか」を表す指標です。 

計算式は (営業利益 ÷ 投資額) × 100。

アパレル店舗の出店においては、この式の中の「投資額」に出店コストや敷金・保証金、内装費、在庫額などが含まれます。これらのうちで金額が大きく、かつ変動が大きいのが在庫額です。実際に、主人公の徹が店長を務める渋谷店では、在庫を4分の1に減らすという大胆な取り組みで、営業利益を約3倍にまで伸ばすことに成功しました。前述の式に当てはめて、ざっと計算すると、分母(在庫額)が4分の1に、分子(営業利益)が3倍になったために、在庫の投資収益率が10倍以上になったわけです。

在庫を4分の1に出来たら、残りの4分の3はフリーキャッシュフロー(余剰資金)になるわけで、これを成長のための投資に回せば、どれだけの可能性が広がるでしょうか。極論ですが、今までの4倍分の出店が可能になるのです。店舗で働く人は、販売機会を失いたくないので在庫をできるだけ多く持ちたいと考えていますが、経営者は限られた資金で会社を運営しています。在庫を減らして浮いた資金を、成長のための投資に回せたら――新規出店、システム投資、賃上げなど、未来への選択肢が一気に広がるはずです。

The post “4分の1在庫で利益3倍”の衝撃 出店資金を最大化する発想法 appeared first on WWDJAPAN.

“4分の1在庫で利益3倍”の衝撃 出店資金を最大化する発想法

WWDJAPAN.comは4月までマンガ版「ザ・ゴールシリーズ 在庫管理の魔術」を連載していました。在庫過剰に陥ると、つい値下げセールに頼ってしまう――。しかし、本当にそれしか方法はないのか? 利益を高め、最大化するための解決策を、アパレル在庫最適化コンサルで「ユニクロ対ZARA」「アパレル・サバイバル」「図解アパレルゲームチェンジャー」等の著者である齊藤孝浩ディマンドワークス代表が、同マンガを読みながら、解説して行きます。今回は、第7話を取り上げます。

「クロスシッピング」で在庫はもっと活かせる

第7話では、「店舗在庫の最適化」と「成長資金の最大化」という、チェーンストア経営にとって極めて重要な2つのテーマが、経営者の視点から描かれています。

※チェーンストアとは、一般的に同じブランド・屋号で11店舗以上の店舗を展開する小売業のことです。

マンガ「在庫管理の魔術」の第7話は コチラ

多数の店舗を持つチェーンストアでは在庫の偏在が必ず発生します。ある商品が、こちらの店では欠品になっているのに、あちらの店では在庫が豊富にあるという状況です。店舗数が増えれば増えるほど、この偏りが大きくなることは想像に難くないでしょう。

在庫の偏在がある状況では、仕入れ担当者は欠品した店が販売機会の損失を防ぐために、ほかの店で在庫がだぶついているにも関わらず、追加発注を検討することになります。これもチェーンストア全体において、過剰在庫が発生する原因のひとつです。

この在庫の偏在を解消する鍵となるのが「クロスシッピング」、すなわち店舗間、倉庫間で在庫を融通し合う在庫移動の仕組みです。この頻度を高めると、在庫の偏在が減り、需要にあわせた、在庫の平準化が可能になります。

もう一つのテーマである「成長資金の最大化」というのは、今回のストーリーの後半に出てきた「投資収益率」に関連するものです。投資収益率とは、「投資に対して、どれだけ営業利益を生み出せたか」を表す指標です。 

計算式は (営業利益 ÷ 投資額) × 100。

アパレル店舗の出店においては、この式の中の「投資額」に出店コストや敷金・保証金、内装費、在庫額などが含まれます。これらのうちで金額が大きく、かつ変動が大きいのが在庫額です。実際に、主人公の徹が店長を務める渋谷店では、在庫を4分の1に減らすという大胆な取り組みで、営業利益を約3倍にまで伸ばすことに成功しました。前述の式に当てはめて、ざっと計算すると、分母(在庫額)が4分の1に、分子(営業利益)が3倍になったために、在庫の投資収益率が10倍以上になったわけです。

在庫を4分の1に出来たら、残りの4分の3はフリーキャッシュフロー(余剰資金)になるわけで、これを成長のための投資に回せば、どれだけの可能性が広がるでしょうか。極論ですが、今までの4倍分の出店が可能になるのです。店舗で働く人は、販売機会を失いたくないので在庫をできるだけ多く持ちたいと考えていますが、経営者は限られた資金で会社を運営しています。在庫を減らして浮いた資金を、成長のための投資に回せたら――新規出店、システム投資、賃上げなど、未来への選択肢が一気に広がるはずです。

The post “4分の1在庫で利益3倍”の衝撃 出店資金を最大化する発想法 appeared first on WWDJAPAN.

「バレンシアガ」と「アウトモビリ・ランボルギーニ」のコラボコレクションが発売開始

「バレンシアガ(BALENCIAGA)」は、スーパーカーメーカー「アウトモビリ・ランボルギーニ(AUTOMOBILI LAMBORGHINI)」とのコラボレーションコレクションを発売する。5月30日に「バレンシアガ」青山、銀座店で先行発売、6月4日から国内店舗で順次販売を開始する。

同コレクションは、「バレンシアガ」2025年プレ・フォールコレクション内で発表され、「アウトモビリ・ランボルギーニ」の自動車の図像とラインに着想を得たシューズやウエアを展開する。

ラインアップは、オーバーサイズのボンバージャケットや、モータースポーツにインスパイアされたレザーレーシングジャケット、Tシャツ、フーディー、“2025 ランボルギーニ テメラリオ”を描いたアートワークをプリントしたトロンプルイユのレイヤードシャツなど。

アイコンバッグの新バージョンも登場

また、「アウトモビリ・ランボルギーニ」のシールドエンブレムをあしらった“ロデオ(Rodeo)”や “アワーグラス(Hourglass)”、“エクスプローラー(Explorer)” や“キャリー(Carrie)” バッグが登場。シールドエンブレムと“テメラリオ”のキーフォブにインスピレーションを得た“ダッシュボード(Dashboard)”クラッチやチャームもそろえる。

なお、同コラボを記念して、カスタマイズしたスーパースポーツカーや、アートワーク、ビデオ、バーチャル体験などのアクティベーションがパリやニューヨーク、ロンドン、ミラノ、上海などで開催される予定だ。

The post 「バレンシアガ」と「アウトモビリ・ランボルギーニ」のコラボコレクションが発売開始 appeared first on WWDJAPAN.