アーティストのJACKSON kaki、toiret status、Szemán Petraがバーチャル・リアリティの多様な解釈を探求するグループ展「ZOR」を開催

アーティストのJACKSON kaki、toiret status、Szemán Petraがグループ展「ZOR」を開催する。会期は7月22日〜8月6日で、乃木坂のギャラリー「CALM & PUNK GALLERY」で行う。

同展は、バーチャル・リアリティやHMD(ヘッドマウントディスプレイ)等のテクノロジーをどのように解釈し、表現の素材としてどう扱うことができるのかをテーマとしている。JACKSON kaki、toiret status、Szemán Petraは、バーチャル・リアリティーを構成するテクノロジーを素材に多様な解釈や表現を生み出し、周囲の環境とメディアを巻き込みながらオルタナティブな概念や環境を作り出す。

「アップル(Apple)」が新型ヘッドマウントディスプレイ“Apple Vision Pro”をARやMR、XRなどの言葉を使わずに「空間コンピュータ」という言葉で表現したように、「バーチャル・リアリティー」環境は言葉の扱い方によって変容する。人々はメタバースやサイバースペース、アバター、仮想などさまざまな言葉を使って、「バーチャル・リアリティー」をそれぞれ異なる解釈で捉え、未知との遭遇に対して距離感を探っている。

「ZOR」は、そのような「バーチャル・リアリティー」と人々の見えない関係性を探求することを目的に立ち上げられた。「ZOR」という言葉は無線用語で「点だけを送信してください」という意味。「Verticle(頂点)」という目に見えない仮想の点の繋がりで構成される「バーチャル・リアリティー」空間において、人は何を想像することができるか。このプロジェクトでは、音楽や文学、演劇、デザイン、映画等、さまざまな領域における芸術が、どのように「バーチャル」や「メタバース」といった言葉を扱い、イメージを形成しているかを収集し、テクノロジーと人間の関係性を広げることで、未来に向けた新しい可能性を民主的に構築するプラットフォームを作り出す。

また、会場内外でのイベントやバーチャル空間における実験的な取り組みを行うことで、展示アーティストだけでなく、すべての人が「バーチャル・リアリティー」について対話することができる場の創造を試みる。

プロジェクトの主催者であるアーティストのJACKSON kakiは、VR/AR、3DCG、映像、インスタレーション、DJ、サウンド、パフォーマンスなど、マルチメディアを取り扱った表現に取り組んでいる。キュレーターとしても活動しており、2022年には渋谷のクラブ「CONTACT」全フロア使用したグループ展「Imaginary Line」のディレクションとキュレーションを、2023年には「EASTEAST_TOKYO 2023」のVideo/Sound/Performanceのキュレーションを金秋雨と共に行った。

ハンガリー・ブダペスト生まれのSzemán Petraは、アニメーションやビデオゲーム的風景を用いて映像作品を制作するアーティストで、現実の生活がフィクションであるかのように体験される出来事を中心としたモチーフを扱う。自身をモデルとしたキャラクター「Yourself」を主人公とした作品では、さまざまなデジタル領域を横断しながら、それらの境界域やそこで発生する状況を探索している。作品を通して、オン/オフ・スクリーンを問わずフィクションで飽和しきった現代において、人々の記憶や自己イメージはどのように形成されるのかを問いかける。

作品制作・発表を食事・消化・排泄・洗浄になぞらえ、「水に流す」ことをテーマに作曲をするtoiret statusは、自身が鑑賞した映画や音楽、プレイしたゲーム、フィールドレコーディングした音声等を用いて、サンプリングミュージックの手法でビートを制作する。2016年にアメリカの先鋭的レーベル〈Orange Milk〉からリリースしたファーストアルバム『◎omaru◎』を皮切りにリリースを重ね、これまでに『TINY MIX TAPES』や『The Quietus』等の年間ベストに選出された。また、ロンドンのサマーセットハウスのMutant PromisとEBM(T)のプログラムへの参加、ヴィジュアルアーティストKai Yoshizawaの個展「Post Matter」への音楽制作、スロベニアはリュブリャナにて開催されたビエンナーレ「ISKRA DELTA」への参加等、活動の幅を広げている。

■ZOR
会期:7月22日〜8月6日
会場:CALM & PUNK GALLERY
住所 : 東京都港区西麻布1-15-15 浅井ビル1F
時間 : 13:00〜19:00
休日:日曜、月曜、火曜(最終日曜は開廊)
入場:無料


元記事を読む

The post アーティストのJACKSON kaki、toiret status、Szemán Petraがバーチャル・リアリティの多様な解釈を探求するグループ展「ZOR」を開催 appeared first on WWDJAPAN.

画家・音楽家のジャティンダー・シン・デュルハイレイが個展「Infinite Line」をギャラリー「LOWW」で開催

画家や音楽家として活動するジャティンダー・シン・デュルハイレイ(Jatinder Singh Durhailay)の展覧会を7月1〜23日に大岡山のギャラリー「LOWW」で開催する。

同展では、現在進行形のイギリスのシーンを多様な文化的側面と共に、独自の世界で表現するジャテンダーのドローイング作品が一挙に揃う。

オックスフォードシャーを拠点とするインド系イギリス人のジャティンダーは、自然顔料を用いたペインティングとドローイングを中心に制作を行っている。インドの伝統的なムガール細密画とイギリスのユーモラスを掛け合わせたようなジャティンダーの作品は、神話と現代文化を融合させてシーク教徒の文化を描く。

環境保護からブルース・リーまで幅広い主題を扱っており、伝統的な手法と絶えず変化する現在の間を流動的に行き交うような作風が特徴だ。彼の作品は美術界だけにとどまらず、音楽、ファッション業界からも熱烈な支持を得ている。

ジャティンダーの作品は、これまでにロンドンの「The Artist Room」や「HOME」「Tender Books」東京の「Nidi Gallery」等国内外のギャラリーで展示された他、カナダのモントリオール美術館や芸術写真美術館に収蔵されている。また、インドの新世代のインド・イスラム美術コレクターの代表格であるダヴィンダー・トゥール、リチャード・ヒートン卿、ランジート・シン等の個人コレクションの一部にもなっている。

インド古典音楽の訓練を受けたジャティンダーは、キルタンやディルルバ、タウスといった楽器を演奏し、音楽デュオ「Petit Oiseau」の一員としても活動する。これまでにロンドンの「ヴィクトリア&アルバート博物館」や「レイトンハウス」、東京の「アトリエフルス」等で公演を行っている。

展覧会に合わせ、ジャティンダー描き下ろしの作品をプリントしたオリジナルTシャツや、アナログ未収録のジャティンダーの曲をダイレクト・カッティングしたアナログ盤も限定発売する。

■Jatinder Singh Durhailay solo exhibition 「Infinite Line」
会期 : 7月1日 ~ 7月23日
会場 : LOWW
住所 : 東京都目黒区大岡山 1-6-6
時間 : 12:00〜20:00
休日 : 水曜日


元記事を読む

The post 画家・音楽家のジャティンダー・シン・デュルハイレイが個展「Infinite Line」をギャラリー「LOWW」で開催 appeared first on WWDJAPAN.

実験音楽やパフォーミングアーツのイベント「MODE」が東京で開催

 ロンドンを拠点とする音楽レーベル兼イベントプロダクションの「33-33(サーティースリー・サーティースリー)」が贈る、実験音楽、オーディオビジュアル、パフォーミングアーツを紹介するイベントシリーズ「MODE」が復活し、5月25日、28日、30日、6月1日、6月2日に東京の複数の会場でイベントを開催する。

 2019年のロンドン開催以来となる「MODE」2023年エディションは、日本を拠点として実験的なアート、音楽のプロジェクトを展開するキュレトリアル・コレクティブ「BLISS」との共同企画により実現した。同イベントでは、世界のアート、音楽シーンで評価を受けているアーティストたちが東京に集結し、9日間にわたって国際的なアートプログラムを実施する。

 今回の東京公演は、主宰の「33-33」が日本の芸術や音楽と長年にわたってコラボレーションしてきたことが背景にある。2018年にロンドンで発表された「MODE」第1回目は、先日逝去した日本の作曲家、ピアニスト、電子音楽のパイオニアである坂本龍一がプログラムキュレーターを担当した。「MODE」は、「敬意と追悼の意を込め、今回のシリーズを坂本氏に捧げる」とコメントしている。

 一連のイベントシリーズの幕を開けるのは、NY拠点のエクスペリメンタル・パーカッショニスト、イーライ・ケスラー(Eli Keszler)、ジム・オルーク(Jim O’Rourke)、石橋英子、山本達久によるトリオ、カフカ鼾、そして初の来日公演となる、韓国の伝統音楽を主軸とした現代音楽家 パク・ジハ(Park Jiha)だ。「The Jewels of Aoyama」で行うこのプログラムは、世界中のアーティストに支持される会員制の実験音楽バー「Bar Nightinegale」との共同企画で開催する。

 次に5月28日に行われる雅楽グループ伶楽舎による『伶楽舎雅楽コンサートno.40 〜芝 祐靖作品演奏会その4〜』も「MODE」関連プログラムとして開催する。伶楽舎は現行の雅楽古典曲だけでなく、現代作品の演奏にも積極的に取り組み、これまでに湯浅譲二、一柳慧、池辺晋一郎、猿谷紀郎、伊左治直、桑原ゆう等の多くの作曲家に新作を委嘱してきた他、日本を代表する現代音楽家、武満徹作曲の雅楽作品『秋庭歌一具』の演奏でも複数の賞を受賞している。雅楽の世界に新風を送り続けてきた芝祐靖が音楽監督を務めており、「MODE」で紹介される現代音楽表現のルーツの一部を体験できるプログラムとなっている。

 続いて5月30日には、実験的電子音楽に焦点を当てたプログラムが表参道の「WALL & WALL」で行われる。同公演では、前作「Workaround'」が『The Wire』紙の’Album of the Year’に選ばれた、ロンドン拠点の作曲家・サウンドアーティストのベアトリス・ディロン(Beatrice Dillon)と電子音楽レーベル「NAKID」を主宰し、バンドgoatの中心人物で作曲家・音楽家の日野浩志郎によるソロプロジェクトYPYが共演する。さらに、アーティスト・詩人のパティ・スミスによるプロジェクト『Soundwalk Collective & Patti Smith』や、今回の「MODE」最終日に出演するカリ・マローン(Kali Malone)の作品にも参加する、日本初公演のイギリス人チェリスト・作曲家のルーシー・レイルトン(Lucy Railton)がイベントのオープニングを飾る。

 6月1日には、20年以上にわたり、SUNN O)))、 KTL、 Khanateなど数々のドローン/実験的プロジェクトの構想や実行に携わってきたスティーブン・オマリー(Stephen O'Malley)と、世界的ノイズ・レジェンドであるメルツバウ(Merzbow )a.k.a. 秋田昌美によるダブルヘッドライナーショーを渋谷「WWW」で開催する。

 そして、今シリーズのフィナーレは、新宿区大久保の多国籍な街中に位置する淀橋教会で開催される。パイプオルガンによる作品で知られる日本初公演の作曲家・サウンドアーティストのカリ・マローンがスティーブン・オマリー、ルーシー・レイルトンと共に、国際的に高評価を得ている最新作品『Does Spring Hide Its Joy』を披露する。ダブルヘッドライナーとして、近年日本を拠点にヨーロッパ、アメリカで高い評価を得ている、自作のパイプオルガン奏者でありサウンドアーティストのフジタ(FUJI|||||||||||TA)が登場する。

■MODE TOKYO 2023
日程:5月25日
会場 : The Jewels of Aoyama
住所 :東京都港区南青山5丁目3-2
時間 : 18:00開場、19:00開演、22:00終演
料金:前売 ¥6,000(スタンディング)
出演者: Eli Keszler、カフカ鼾、Park Jiha

日程 : 5月28日
会場:四谷区民ホール
住所 :新宿区内藤町87番地
時間 : 15:30開場、16:00開演
料金:前売 ¥3,000、当日 ¥3,500(全席自由)
出演者:伶楽舎

日程 : 6月1日
会場: WWW
住所 : 東京都渋谷区宇田川町13-17 ライズビルB1F
時間 : 19:00開場、19:30開演、22:00終演
料金 : 前売 ¥4,500(スタンディング)
出演者: Merzbow、Stephen O’Malley

日程 : 6月2日
会場:淀橋教会
住所 : 東京都新宿区百人町1-17-8
時間 : 18:00開場、19:00開演、21:00終演
料金:前売 ¥6,000(全席自由)
出演者: FUJI|||||||||||TA 、Kali Malone(presents: 『Does Spring Hide Its Joy』feat. Stephen O’Malley& Lucy Railton)


元記事を読む

The post 実験音楽やパフォーミングアーツのイベント「MODE」が東京で開催 appeared first on WWDJAPAN.

実験音楽やパフォーミングアーツのイベント「MODE」が東京で開催

 ロンドンを拠点とする音楽レーベル兼イベントプロダクションの「33-33(サーティースリー・サーティースリー)」が贈る、実験音楽、オーディオビジュアル、パフォーミングアーツを紹介するイベントシリーズ「MODE」が復活し、5月25日、28日、30日、6月1日、6月2日に東京の複数の会場でイベントを開催する。

 2019年のロンドン開催以来となる「MODE」2023年エディションは、日本を拠点として実験的なアート、音楽のプロジェクトを展開するキュレトリアル・コレクティブ「BLISS」との共同企画により実現した。同イベントでは、世界のアート、音楽シーンで評価を受けているアーティストたちが東京に集結し、9日間にわたって国際的なアートプログラムを実施する。

 今回の東京公演は、主宰の「33-33」が日本の芸術や音楽と長年にわたってコラボレーションしてきたことが背景にある。2018年にロンドンで発表された「MODE」第1回目は、先日逝去した日本の作曲家、ピアニスト、電子音楽のパイオニアである坂本龍一がプログラムキュレーターを担当した。「MODE」は、「敬意と追悼の意を込め、今回のシリーズを坂本氏に捧げる」とコメントしている。

 一連のイベントシリーズの幕を開けるのは、NY拠点のエクスペリメンタル・パーカッショニスト、イーライ・ケスラー(Eli Keszler)、ジム・オルーク(Jim O’Rourke)、石橋英子、山本達久によるトリオ、カフカ鼾、そして初の来日公演となる、韓国の伝統音楽を主軸とした現代音楽家 パク・ジハ(Park Jiha)だ。「The Jewels of Aoyama」で行うこのプログラムは、世界中のアーティストに支持される会員制の実験音楽バー「Bar Nightinegale」との共同企画で開催する。

 次に5月28日に行われる雅楽グループ伶楽舎による『伶楽舎雅楽コンサートno.40 〜芝 祐靖作品演奏会その4〜』も「MODE」関連プログラムとして開催する。伶楽舎は現行の雅楽古典曲だけでなく、現代作品の演奏にも積極的に取り組み、これまでに湯浅譲二、一柳慧、池辺晋一郎、猿谷紀郎、伊左治直、桑原ゆう等の多くの作曲家に新作を委嘱してきた他、日本を代表する現代音楽家、武満徹作曲の雅楽作品『秋庭歌一具』の演奏でも複数の賞を受賞している。雅楽の世界に新風を送り続けてきた芝祐靖が音楽監督を務めており、「MODE」で紹介される現代音楽表現のルーツの一部を体験できるプログラムとなっている。

 続いて5月30日には、実験的電子音楽に焦点を当てたプログラムが表参道の「WALL & WALL」で行われる。同公演では、前作「Workaround'」が『The Wire』紙の’Album of the Year’に選ばれた、ロンドン拠点の作曲家・サウンドアーティストのベアトリス・ディロン(Beatrice Dillon)と電子音楽レーベル「NAKID」を主宰し、バンドgoatの中心人物で作曲家・音楽家の日野浩志郎によるソロプロジェクトYPYが共演する。さらに、アーティスト・詩人のパティ・スミスによるプロジェクト『Soundwalk Collective & Patti Smith』や、今回の「MODE」最終日に出演するカリ・マローン(Kali Malone)の作品にも参加する、日本初公演のイギリス人チェリスト・作曲家のルーシー・レイルトン(Lucy Railton)がイベントのオープニングを飾る。

 6月1日には、20年以上にわたり、SUNN O)))、 KTL、 Khanateなど数々のドローン/実験的プロジェクトの構想や実行に携わってきたスティーブン・オマリー(Stephen O'Malley)と、世界的ノイズ・レジェンドであるメルツバウ(Merzbow )a.k.a. 秋田昌美によるダブルヘッドライナーショーを渋谷「WWW」で開催する。

 そして、今シリーズのフィナーレは、新宿区大久保の多国籍な街中に位置する淀橋教会で開催される。パイプオルガンによる作品で知られる日本初公演の作曲家・サウンドアーティストのカリ・マローンがスティーブン・オマリー、ルーシー・レイルトンと共に、国際的に高評価を得ている最新作品『Does Spring Hide Its Joy』を披露する。ダブルヘッドライナーとして、近年日本を拠点にヨーロッパ、アメリカで高い評価を得ている、自作のパイプオルガン奏者でありサウンドアーティストのフジタ(FUJI|||||||||||TA)が登場する。

■MODE TOKYO 2023
日程:5月25日
会場 : The Jewels of Aoyama
住所 :東京都港区南青山5丁目3-2
時間 : 18:00開場、19:00開演、22:00終演
料金:前売 ¥6,000(スタンディング)
出演者: Eli Keszler、カフカ鼾、Park Jiha

日程 : 5月28日
会場:四谷区民ホール
住所 :新宿区内藤町87番地
時間 : 15:30開場、16:00開演
料金:前売 ¥3,000、当日 ¥3,500(全席自由)
出演者:伶楽舎

日程 : 6月1日
会場: WWW
住所 : 東京都渋谷区宇田川町13-17 ライズビルB1F
時間 : 19:00開場、19:30開演、22:00終演
料金 : 前売 ¥4,500(スタンディング)
出演者: Merzbow、Stephen O’Malley

日程 : 6月2日
会場:淀橋教会
住所 : 東京都新宿区百人町1-17-8
時間 : 18:00開場、19:00開演、21:00終演
料金:前売 ¥6,000(全席自由)
出演者: FUJI|||||||||||TA 、Kali Malone(presents: 『Does Spring Hide Its Joy』feat. Stephen O’Malley& Lucy Railton)


元記事を読む

The post 実験音楽やパフォーミングアーツのイベント「MODE」が東京で開催 appeared first on WWDJAPAN.

「ロエベ」 × 「千と千尋の神隠し」限定店に湯婆婆役の夏木マリや桜田通らが来場

 「ロエベ(LOEWE)」はこのほど、スタジオジブリの映画「千と千尋の神隠し」とのコラボレーションに合わせたポップアップストアを原宿に期間限定で開き、劇中で湯婆婆・銭婆の声優を務めた女優の夏木マリら著名人が来場した。銭婆のオーバーサイズTシャツを着用した夏木のほか、タレントのryuchellや俳優の桜田通、タレントのマギー、モデルのモトーラ世理奈、アーティストの松田ゆう姫、俳優の眞栄田郷敦、モデルのTaikiとNOAH、Jリーグ・湘南ベルマーレに所属するGKの谷晃生、DJユニットのUNAとMATCHAらもコレクションをまとって訪れた。

 コラボコレクションは、1月16日まで開いている原宿の限定店のほか、全国の店舗と公式オンラインストア、阪急うめだ本店に11日まで開催中のポップアップストアでも取り扱う。

The post 「ロエベ」 × 「千と千尋の神隠し」限定店に湯婆婆役の夏木マリや桜田通らが来場 appeared first on WWDJAPAN.

黄金マスクのカーディ・Bや3冠受賞のBTS 2021年「AMAs」の注目ファッションを紹介

 2021年「アメリカン・ミュージック・アワード(American Music Awards、AMAs)」がロサンゼルスで11月22日(現地時間)に開催された。

 レッドカーペットには、オリヴィア・ロドリゴ(Olivia Rodrigo)、カリ・ウチス(Kali Uchis)、クロイ・ベイリー(Chloe Bailey)、ハル・ベイリー(Halle Bailey)らが登場。授賞式のホストを務めたカーディ・B(Card B)は「スキャパレリ(SCHIAPARELLI)」のシュルレアリスムなカスタムドレスで会場を驚かせた。奇抜なレッドカーペットファッションで知られるビリー・ポーター(Billy Porter)は、「ボッター(BOTTER)」のブルーのセットアップに、傘のついたハットを合わせた。

 7つの部門でノミネートされ、「最優秀新人賞(New Artist of the Year)」を受賞したオリヴィアは、「デヴィッド コーマ(DAVID KOMA)」の裾にフェザーが施されたシースルーのスパンコールドレスで登場。「最優秀アーティスト賞(Artist of the Year)」含む3冠を受賞したBTSは、自身らがグローバル・アンバサダーを務める「ルイ・ヴィトン(LOUIS VUITTON)」を着用した。

 ポニーテールとパステルカラーの衣装がアイコンのティーンスター、ジョジョ・シワ(Jojo Siwa)は、ワンショルダーのワッフルスカートドレスにハイヒールを合わせていつもと違う一面を見せた。スティーヴン・スピルバーグ(Steven Spielberg)監督による新「ウエスト・サイド・ストーリー(West Side Story)」に出演予定の注目女優、レイチェル・ゼグラー(Rachel Zegler)は、「キャロリーナ ヘレラ(CAROLINA HERRERA)」2022年春夏コレクションから、白と黒のバイカラーのラッフルドレスを選んだ。

 モデルのウィニー・ハーロウ(Winnie Harlow)は「ズハイル・ミュラド(ZUHAIR MURAD)」の2021年秋冬クチュール・コレクションのドレスを着用。マシン・ガン・ケリー(Machine Gun Kelly)は11歳の娘、ケイシー・コルソン・ベイカー(Casie Colson Baker)と一緒に出席した。

The post 黄金マスクのカーディ・Bや3冠受賞のBTS 2021年「AMAs」の注目ファッションを紹介 appeared first on WWDJAPAN.

新ブランド「インクリム」の限定店に新田真剣佑や桜田通が来場

 “デジタル”と“サステイナブル(持続可能)”をコンセプトに掲げるブランド「インクリム(INCRM)」が、2021-22年秋冬シーズンにデビューした。デザイナーは非公表で、ブランド名はプログラミング用語“INCREMENT(++)”に由来する。ロゴは“NOT A SUBSET”を意味する数学記号をモチーフにしている。

 海外ではアメリカ・ロサンゼルスのセレクトショップ、マックスフィールド ロサンゼルス(MAXFIELD LOS ANGELES)で販売し、国内ではセレクトショップのリステア(RESTIR)でポップアップストアを11月28日まで開催中だ。オープン前日に行われたレセプションには、俳優の新田真剣佑や桜田通、モデルの横田真悠、マギー、Taiki、Noah、中田みのり、菅野結以、新岡潤らが来場したほか、ラッパーのOzworld a.k.a R'kumaがライブパフォーマンスを披露してにぎわった。

■インクリム ポップアップストア
日程:〜11月28日
場所:リステア(RESTIR)
住所:東京都港区赤坂9-6-17 1F

The post 新ブランド「インクリム」の限定店に新田真剣佑や桜田通が来場 appeared first on WWDJAPAN.

ビリー・アイリッシュ、マイリー・サイラス、MIYAVI 「グッチ」ハリウッドのショーを鑑賞したスターたち

 「グッチ(GUCCI)」は11月3日、ロサンゼルスのハリウッドで2022年春夏に相当する「グッチ・ラブ・パレード」コレクションを発表した。いつもは観光客で賑わうハリウッド大通りを封鎖し、「グッチ」のロゴや大物俳優、ギリシャ神話の神々の名が施されたディレクターズチェアを来場者の席として道路脇に設置。モデルたちはチャイニーズ・シアターから登場し、エンターテインメント界の英雄の名が刻まれたウォーク・オブ・フェイムを歩いた。

 アレッサンドロ・ミケーレ(Alessandro Michele)が映画制作会社で働いていた母と、母が幼いころに話してくれた夢に満ちたハリウッドの街や映画の世界に思いを馳せた同コレクションの会場には、「グッチ」にゆかりのあるスターや俳優、映画監督の姿があった。

 ビリー・アイリッシュ(Billie Eilish)やマイリー・サイラス(Miley Cyrus)、リゾ(Lizzo)、タイラー・ザ・クリエイター(Tyler, The Creator)、マネスキン(Maneskin)らミュージシャンのほか、シエナ・ミラー(Sienna Miller)、ダコタ・ジョンソン(Dakota Johnson)、グウィネス・パルトロー(Gwyneth Paltrow)、トレイシー・エリス・ロス(Tracee Ellis Ross)、オークワフィナ(Awkwafina)ら俳優、さらにテニスのセリーナ・ウィリアムズ(Serena Williams)選手らが来場し、「グッチ」創設100周年とショーの開催を祝福した。ビリー・アイリッシュはアフターパーティーでショーについて「最高だった。すごく感激したけど、(『グッチ』らしいショーで)驚きはしなかった」と「グッチ」の世界観とスケールを理解しているからこそのコメントを寄せた。

 さらにモデルとしても、俳優のジャレッド・レト(Jared Leto)やマコーレー・カルキン(Macaulay Culkin)、ミュージシャンのセイント・ヴィンセント(St. Vincent)やスティーヴ・レイシー(Steve Lacy)ら豪華なメンバーがビョーク(Bjork)の「All Is Full of Love」をBGMにランウエイを歩いた。

 映画「ハンディキャップ・キャンプ: 障がい者運動の夜明け(Crip Camp: A Disability Revolution)」を手掛けたジェームズ・レブレクト(James Lebrecht)監督は、「この音楽にライト、自分が変身したように感じる。服を着ると、自分の中の何かが持ち上がる感覚がするんだ。今夜『グッチ』が私のような車いすユーザーに服を着せたこと、美しくクリエイティブな姿を見てもらうことは私のコミュニティーにとって非常に意味のあること。私たちがそのように描かれることはあまりないから。このような動きはブランドがコミュニティーに属す映画スターを探す基準を変えるきっかけになると思う。そして私たちがブランドのコミュニティーの一員であることを公の場で見られる機会が増えれば、それだけ早く実現するだろう」と「グッチ」のインクルーシブなコミュニティーについてコメントした。

The post ビリー・アイリッシュ、マイリー・サイラス、MIYAVI 「グッチ」ハリウッドのショーを鑑賞したスターたち appeared first on WWDJAPAN.

「ロロ・ピアーナ」 × 藤原ヒロシはミニマルデザインのニットやコートなど 窪塚洋介や三浦翔平らが祝福

 「ロロ・ピアーナ(LORO PIANA)」は、藤原ヒロシとのコラボコレクションを10月13日に「ロロ・ピアーナ」銀座店や公式ECサイトなどで発売した。

 コレクションは、「ロロ・ピアーナ」らしいカシミヤやシルクなどの上質な素材を使ってミニマルなデザインに仕上げた。ベビー・カシミヤを使ったダメージニット(税込16万5000円)や、縁起がいいとされる日本伝統のチェーン柄を襟や肩に配したニット(同17万6000円)、リバーシブルボンバージャケット(同49万5000円)、ロングコート(同68万2000円)のほか、デザートブーツ(同11万円)やニット帽(同3万8500円)、ソックス(同1万4300円)などをラインアップする。カラーは、藤原のシグネチャーであるネイビーブルーやブラック、チャコール、ホワイトをそろえた。

 関係者プレビューには、窪塚洋介や三浦翔平、秋元梢、Koki、佐藤晴美、滝沢眞規子、THE RAMPAGE from EXILE TRIBEの長谷川慎らが来場した。

The post 「ロロ・ピアーナ」 × 藤原ヒロシはミニマルデザインのニットやコートなど 窪塚洋介や三浦翔平らが祝福 appeared first on WWDJAPAN.

「シャネル」2022年春夏ショー来場者スナップ BLACKPINKのJENNIEらがショーのエネルギーを語る

 「シャネル(CHANEL)」は10月5日、2022年春夏コレクションのショーをパリで開催した。いつも会場としている使っているグランパレ(Grand Palais)は現在工事中のため、代わりにエッフェル塔前に建てられた仮設施設グランパレ エフェメール(Grand Palais Ephemere)で少数のゲストを招いてリアルショーを行った。

 過去数シーズンはリモートで鑑賞したゲストも多かったが、今季は欧州以外からもセレブリティが訪れた。ピンクのレディライクなツイードスーツにパンクなヘアスタイルで登場したクリステン・スチュワート(Kristen Stewart)は、「すごく人間らしくて、偽りがなくて、愛おしい」カール・ラガーフェルド(Karl Lagerfeld)が恋しいとしつつ、現クリエイティブ・ディレクターのヴィルジニー・ヴィアール(Virginie Viard)の仕事からも「元気がもらえる」とコメント。

 「彼女はシャイで控えめだけど、もし他の人生を歩んでいたら、マイクを片手にステージに立つロックスターなんじゃないかと思う。フランス的な女性らしさやノンシャランなエレガンスといったアイデンティティーを継承していくだけでなく、ダイナミックなストーリーを見せてくれた。この業界の人たちは少し自分を抑制しがちだと感じていたけれど、(ショーに出た)女の子たちは髪を振り払ったり、にこにこしたりして、すごく開放されていて心から感動した」とクリステン。特にショーのラストでジョージ・マイケル(George Michael)による「Freedom!'90」がBGMとして流れたときに「エネルギーを感じた」という。

 アンバサダーのBLACKPINKのJENNIE(ジェニー)は、バックステージでクリステンとセルフィーを撮っていた。「熱烈なファンみたいに振る舞ってしまったけど、彼女が大好きだからやっと会うことができてすごくうれしい」と語った。

 JENNIEは80年代のファッションショーにインスパイアされた今季の「シャネル」のショーについて、「今まで見た中で一番エネルギーを感じるショーだった。自分はパフォーマンスをする側だから、人混みに入ってそのエネルギーを感じることはこれまでなかったけど、今回はこちら側でモデルたちが歩くのを見ていて、ここ数年感じることができていなかったエネルギーを取り戻すことができた」とコメント。

 コロナ禍によりBLACKPINKはリアルのコンサートを行うことができなかったが、今年初めにはオンラインでコンサートを行った。「リハーサルはいつもとあまり変わらなかったけど、本番は違った。いつもだったら朝起きたときの気分がどんなものでも、ステージに立てば全部忘れちゃう。だってファンの気持ちが伝わってくるから。でもオンラインのコンサートは大変だった。カメラをただ見つめるしかできなかったから、自分がどう見えているかやどう振る舞っているかばかり気にしてしまって、全く別のものだった」と振り返る。「ユーチューブ(YouTube)で過去の私たちのコンサートの映像を見るの。あのエネルギーをまた感じたいし、コンサートが恋しいから」と、JENNIEはまたファンとコンサートができる日を心待ちにしていることを明かした。

 パリ・ファッション・ウイーク期間中には、同じくパリを訪れているBLACKPINKのメンバーのJISOO(ジス)と“ディナーデート”を楽しんだというが、最近は収録に励んでいるとし、新曲を「ちょうどいいタイミングで」リリースすることを約束した。

 会場には、リブート版「ゴシップガール(GOSSIP GIRL)」に出演中の女優ホイットニー・ピーク(Whitney Peak)や、ネットフリックス(NETFLIX)ドラマ「ザ・ソサエティ(THE SOCIETY)」に出演したクリスティン・フロセス(Kristine Froseth)の姿もあった。

The post 「シャネル」2022年春夏ショー来場者スナップ BLACKPINKのJENNIEらがショーのエネルギーを語る appeared first on WWDJAPAN.

「バレンシアガ」2022年春夏のショーにGOT7のマークやカーディ・Bが来場 「シンプソンズ」とのコラボ映像を鑑賞

 「バレンシアガ(BALENCIAGA)」は、2022年春夏コレクションを10月2日(現地時間)にパリのシャトレ座(Theatre du Chatelet)で発表した。会場にはレッドカーペットを敷き、ハリウッドのフォトコールのような演出で最新コレクションをまとったモデルが登場する発表発表形式と、米国のアニメシリーズ「ザ・シンプソンズ(The Simpsons)」とコラボした映像作品を上映する2部構成で開催された。

 プレゼンテーションではGOT7のマーク(Mark Tuan)やカーディ・B(Cardi B)、オフセット(Offset)、ルイス・ハミルトン(Lewis Hamilton)、ナオミ・キャンベル(Naomi Campbell)らもレッドカーペットを歩いて上映会に参加。ほかにも女優のアンバー・ヴァレッタ(Amber Valletta)、アデル・エグザルホプロス(Adele Exarchopoulos)、エリオット・ペイジ(Elliot Page)、ブライアン・ボーイ(Bryan Boy)、KARDのBM、義足モデルのローレン・ワッサー(Lauren Wasser)ら多くのゲストが訪れた。

The post 「バレンシアガ」2022年春夏のショーにGOT7のマークやカーディ・Bが来場 「シンプソンズ」とのコラボ映像を鑑賞 appeared first on WWDJAPAN.

BLACKPINKのROSEも「サンローラン」のフロントローにカムバック 2022年春夏ショー来場者スナップ

 「サンローラン(SAINT LAURENT)」は、パリ・ファッション・ウイークの公式スケジュールに復帰し、2022年春夏コレクションを9月28日(現地時間)に発表した。同ブランドがリアルのショーを行うのは20-21年秋冬シーズン以来。

 会場には、グローバルアンバサダーを務めるBLACKPINKのROSEがミニドレスにロングブーツの装いで登場。3度目となる現地でのショーを楽しんだ。ほかにも、21年春夏シーズンの広告キャンペーンに登場したモデルのアイラ・ピーターソン(Aylah Peterson)や、女優のタリア・ライダー(Talia Ryder)、ベティ・カトルー(Betty Catroux)、リブート版「ゴシップガール(GOSSIP GIRL)」に出演している女優エミリー・アリン・リンド(Emily Alyn Lind)やアリーシャ・ボー(Alisha Boe)、アシュトン・サンダース(Ashton Sanders)、ベアトリス・ダル(Beatrice Dalle)ら、多くのセレブリティが会場に駆けつけ、ショーの開催を祝福した。

The post BLACKPINKのROSEも「サンローラン」のフロントローにカムバック 2022年春夏ショー来場者スナップ appeared first on WWDJAPAN.

BLACKPINKのJISOOらがパリ現地で鑑賞 「ディオール」2022年春夏ショー来場者スナップ

 「ディオール(DIOR)」は2022年春夏コレクションをパリ・チュイルリー庭園で、9月28日(現地時間)に発表した。過去数シーズンはリモートで鑑賞したセレブリティーも多かったが、今季は同ブランドのアンバサダーを務めるBLACKPINKのJISOO(ジス)をはじめ、ゲストの多くが現地で鑑賞した。JISOOが「ディオール」のリアルショーをパリ現地で鑑賞するのは初めてだ。

 JISOOは「ディオール」22年プレ・スプリングコレクションのウールとシルクのプリントドレスに、“レディ ディオール”のマイクロバッグを合わせた。映画「テネット(TENET)」やネットフリックスドラマ「ザ・クラウン(The Crown)」に出演した女優、エリザベス・デビッキ(Elizabeth Debicki)は、22年プレ・スプリングコレクションのネイビーブルーのシルクドレスに“ボワ ドゥ ローズ”のイヤーカフ、“ローズ ディオール バガテル”のリング、“ジェム ディオール”などジュエリーをふんだんにスタイリングした。

 そのほか、女優のオリヴィア・パレルモ(Olivia Palermo)やレイチェル・ゼグラー(Rachel Zegler)、アーティストのロロ・ズーアイ(Lolo Zouai)、モデルのロミー・ストリド(Romee Strijd)、インフルエンサーのキアラ・フェラーニ(Chiara Ferragni)、ユーチューバーのライザ・コッシー(Liza Koshy)、ボクシングのラムラ・アリ(Ramla Ali)選手らが来場し、イタリア人アーティスト、アンナ・パパラッチ(Anna Paparatti)が担当した舞台装飾をはじめ22年春夏コレクションの世界観を楽しんだ。

The post BLACKPINKのJISOOらがパリ現地で鑑賞 「ディオール」2022年春夏ショー来場者スナップ appeared first on WWDJAPAN.

窪塚洋介、磯村勇斗らが「ダンヒル」銀座本店のリニューアルを祝福

 「ダンヒル(DUNHILL)」はこのほど、東京・銀座に構えるダンヒル銀座本店の1階をリニューアルした。当日は窪塚洋介や磯村勇斗、大平修蔵らが来店し、オープンを祝福。そのほかにも桜田通や、小関裕太、SWAY、山口貫也、高橋文哉、長谷川慎、内藤秀一郎、泉大智、橘柊生、UTA、よしあき、YUTOも同ブランドの2021-2022年秋冬コレクションを着用して登場した。

 リニューアル後の店内は、ファサードの正面に置かれた回転式のディスプレーや、ブラッシュドメタル、レザー、ウォールナットバールなどの素材を組み合わせた内装デザインが特徴だ。

 改装オープンに合わせて、“GTロックバッグ”や“シグネチャーフレグランスコレクション”の限定アイテムも販売している。

The post 窪塚洋介、磯村勇斗らが「ダンヒル」銀座本店のリニューアルを祝福 appeared first on WWDJAPAN.

第73回エミー賞のレッドカーペットから全99ルックをお届け!

 第73回「エミー賞(Emmy Awards)」授賞式が9月19日、ロサンゼルスで開催された。「エミー賞」は、アメリカで放送されたテレビドラマや番組の中から、優れた作品やプロデューサー、俳優らを称える賞。2020年は新型コロナウイルスの感染拡大を受けてオンライン開催したが、21年はイギリスとロサンゼルスの会場で行った。

 ドラマ部門ではネットフリックスから「ザ・クラウン(The Crown)」が作品賞に加えて、出演俳優陣らが主要賞を全て受賞。同じくネットフリックス作品の「クイーンズ・ギャンビット(The Queen’s Gambit)」はリミテッド・シリーズ部門を受賞した。70〜80年代にかけて一世を風靡したホルストン・フローイック(Halston Frowick)氏のデザイナー人生を描いたドラマ「ホルストン(HALSTON)」からは、ユアン・マクレガー(Ewan McGregor)が主演男優賞に輝いた。また受賞は逃したものの、アメリカの民放ドラマ「ポーズ(POSE)」に出演したMJ・ロドリゲス(Mj Rodriguez)はトランスジェンダー女性として、史上初めて主演女優賞にノミネートされた。ここでは、2年ぶりにスターたちが集結して華やいだレッドカーペットの99ルックを全てお届けする。

The post 第73回エミー賞のレッドカーペットから全99ルックをお届け! appeared first on WWDJAPAN.

2021年「MTV VMA」のファッション ドージャ・キャットのアートな衣装チェンジに注目

 米MTVは9月12日(現地時間)、2021年の「ビデオ・ミュージック・アワード(MTV VIDEO MUSIC AWARDS以下、VMA)」授賞式をニューヨークのバークレイズ・センター(Barclays Center)で開催した。その年にヒットを生んだアーティストや来場者による奇抜な衣装でも知られている「VMA」だが、今年も例外ではなかったようだ。

 「最優秀ビデオ賞」など3冠を獲得したリル・ナズ・X(Lil Nas X)は「ヴェルサーチェ(VERSACE)」のアシメントリーなパープルのドレスで登場した。同じく「最優秀楽曲賞」など3冠を獲得したオリヴィア・ロドリゴ(Olivia Rodrigo)も、「ヴェルサーチェ」の2001年春夏クチュールコレクションからピンクのチュールドレスをセレクト。普段から古着やハイブランドのビンテージを着用することが多い自身のサステナブルなスタイルを貫徹した。「ヴェルサーチェ」によれば、「ドレスのシルエットは1940年代のテイラードからインスパイアされたもの。ボディーに巻いた複雑なドレープと、外側からも見える骨組みが特徴」だ。

 ミーガン・フォックス(Megan Fox)は「ミュグレー(MUGLER)」のシアーのシースルードレスを着用。インフルエンサーのブレットマン・ロック(Bretman Rock)は、2001年に飛行機事故で亡くなったアーティスト、アリーヤ(Aaliyah)にオマージュを捧げ、彼女が00年の「VMA」で着用していた「ロベルト カヴァリ(ROBERTO CAVALLI)」のイエローのゼブラプリントのドレスで来場した。マディソン・ビアー(Madison Beer)もビンテージアイテムをピックアップ。「ドルチェ&ガッバーナ(DOLCE&GABBANA)」03年春夏のピンクサテンのドレスを着こなした。

 授賞式の司会を務め、2冠を達成したドージャ・キャット(Doja Cat)は奇抜な衣装をいくつも披露。レッドカーペットでは、「ヴィヴィアン・ウエストウッド(VIVIENNE WESTWOOD)」のドレープが施されたビスチェドレス、ステージでは「トム ブラウン(THOM BROWNE)」18年春夏コレクションの彫刻的なシルエットとさまざまなカラーを組み合わせたデザインが特徴のドレスで登場した。さらに、「ヴィヴィアン・ウエストウッド」18年春夏コレクションの椅子が逆さまになったような形のハットとビスチェドレスに衣装チェンジした。

The post 2021年「MTV VMA」のファッション ドージャ・キャットのアートな衣装チェンジに注目 appeared first on WWDJAPAN.

2021年「メットガラ」のファッションと着用ブランドを一挙紹介 リアーナ&エイサップ・ロッキーやBLACKPINKのROSEら来場

 2021年度「メットガラ(MET GALA)」がニューヨークのメトロポリタン美術館で(Metropolitan Museum)9月13日(現地時間)に開催された。「メットガラ」は同美術館で行われるファッション展覧会のオープニングを飾るイベントで、1995年から催されているがコロナ禍により2020年は中止したため、19年5月以来の開催となる。
 
 9月18日から同美術館でスタートする展示会のテーマ“イン・アメリカ:ア・レキシコン・オブ・ファッション(In America: A Lexicon of Fashion)”にちなみ、「メットガラ」のドレスコードは「アメリカの独立(American Independence)」だ。多くのセレブリティーが華やかなレッドカーペットファッションを披露することで“ファッションの祭典”とも称される同イベントの来場者のファッションを着用ブランドとともに紹介する。

 共同ホストのビリー・アイリッシュ(Billie Eilish)は、「オスカー デ ラ レンタ(OSCAR DE LA RENTA)」のペールピンクのチュールドレスに、13個の「カルティエ(CARTIER)」のジュエリーを合わせた。ビリーが「ヴォーグ(VOGUE)」5月号表紙で披露して以来継続しているオールドハリウッド的スタイルだ。

 ラッパーのリル・ナズ・X(Lil Nas X)は、レッドカーペットの上で3回も衣装チェンジ。登場時に着用していたゴールドのマントを脱ぎ、騎士のような黄金の甲冑を披露。さらに、クリスタルが輝く全身ボディースーツにチェンジした。3つのルックは全て「ヴェルサーチェ(VERSACE)」が手掛けた。

 BLACKPINKのROSEは、自身がアンバサダーを務める「サンローラン(SAINT LAURENT)」の21-22年秋冬コレクションから、大振りのリボンがアクセントになったブラックのミニドレスで登場。同ブランドのアンソニー・ヴァカレロ(Anthony Vaccarello)=クリエイティブ・ディレクターが連れ添った。

 キム・カーダシアン(Kim Kardasian)は離婚申請中のカニエ・ウェスト(Kanye West)が「バレンシアガ(BALENCIAGA)」と共同でデザインした全身を黒で覆ったルックで登場した。リアーナ(Rihanna)も「バレンシアガ」を着用して交際中のエイサップ・ロッキー(A$AP Rocky)と来場。エイサップ・ロッキーはカニエのMVを監督するなどの経歴があるデザイナー、イーライ・ラッセル・リネッツ(Eli Russell Linnetz)が手掛けるカリフォルニア発の気鋭ブランド「ERL」のキルトガウンで登場し、後にスーツに衣装チェンジした。

 共同ホストのティモシー・シャラメ(Timothee Chalamet)は、「“チャックテイラー”ほどアメリカらしいものはないよ」と、「コンバース(CONVERSE)」に「ハイダー アッカーマン(HAIDER ACKERMANN)」を合わせた。詩人のアマンダ・ゴーマン(Amanda Gorman)は自由の女神に着想を得たという「ヴェラ・ウォン(VERA WANG)」のドレスを着用。テニスの大坂なおみ選手は自身のルーツであるハイチと日本のエッセンスを取り入れた「ルイ・ヴィトン(LOUIS VUITTON)」のカスタムドレスを着用した。

 アマンダ・ゴーマンや大坂なおみ選手といったさまざまな業界から集まったメンバーが共同ホストを務めた今回の「メットガラ」は、より多様な業界の有力人物を招待した。AOCことアレクサンドリア・オカシオ・コルテス(Alexandria Ocasio Cortez)下院議員は“Eat the Rich”ならぬ“Tax the Rich(金持ちに税を負担させよ)”というメッセージがのったドレスを着用。ドレスはファッションデザイナーでアクティビストでもあるオーロラ・ジェームズ(Aurora James)が手掛けた。そのほか体操のシモーネ・バイルズ(Simone Biles)選手や陸上のアリソン・フェリックス(Allyson Felix)選手も来場した。

The post 2021年「メットガラ」のファッションと着用ブランドを一挙紹介 リアーナ&エイサップ・ロッキーやBLACKPINKのROSEら来場 appeared first on WWDJAPAN.

巨大蛇に肉ドレス 「VMA」の過去の奇抜なファッションを写真で振り返り

 米MTVは、2021年の「ビデオ・ミュージック・アワード(MTV VIDEO MUSIC AWARDS以下、VMA)」授賞式をニューヨークのバークレイズ・センター(Barclays Center)で9月12日(現地時間)に開催する。

 授賞式はドージャ・キャット(Doja Cat)が司会を務め、ジャスティン・ビーバー(Justin Bieber)、オリヴィア・ロドリゴ(Olivia Rodrigo)、リル・ナズ・X(Lil Nas X)、カミラ・カベロ(Camila Cabello)、ショーン・メンデス(Shawn Mendes)らがパフォーマンスを行う予定だ。今年はジャスティンが7部門の最多ノミネート、BTSが「最優秀楽曲賞(SONG OF THE YEAR)」を含む5部門にノミネートされている。

 過去の授賞式ではブリトニー・スピアーズ(Britney Spears)が巨大蛇を抱えてパフォーマンスしたり、レディー・ガガ(Lady Gaga)が本物の肉のドレスで登場したりと、「VMA」はパフォーマーと来場者の奇抜な衣装でも知られている。ここでは、1980年代から近年までの過去の「VMA」のアイコニックなファッションを振り返る。

The post 巨大蛇に肉ドレス 「VMA」の過去の奇抜なファッションを写真で振り返り appeared first on WWDJAPAN.

「ルイ・ヴィトン」新フレグランス発表イベントにケイティ・ペリー、オーランド・ブルーム、ベラ・ハディッドら来場

 「ルイ ヴィトン(LOUIS VUITTON)」が7月5日、パリで新フレグランスコレクション “レ・エクストレ コレクション”の発表会を行った。「ルイ・ヴィトン」のインハウス・マスター・パフューマ―であるジャック・キャヴァリエ・ベルトリュード(Jacques Cavallier Belletrud)と建築界の巨匠フランク・ゲーリー(Frank Gehry)とのコラボレーションにより誕生した新作は全5種で、日本では10月初旬発売を予定している。

 レセプションにはニコラ・ジェスキエール(Nicolas Ghesquiere)=ウィメンズ・アーティスティック・ディレクター、ヴァージル・アブロー(Virgil Abloh)=メンズ アーティスティック・ディレクターが出席。ケイティ・ペリー(Katy Perry)、オーランド・ブルーム(Orlando Bloom)、ベラ・ハディッド(Bella Hadid)、ダイアン・クルーガー(Diane Kruger)、ジョー・ジョナス(Joe Jonas)、ソフィー・ターナー(Sophie Turner)など多くのセレブリティが来場した。

The post 「ルイ・ヴィトン」新フレグランス発表イベントにケイティ・ペリー、オーランド・ブルーム、ベラ・ハディッドら来場 appeared first on WWDJAPAN.

「ティファニー@キャットストリート」にバスケコートが登場 北村匠海、桜田通、よしミチらが来店

 「ティファニー(TIFFANY & CO.)」は、7月2日〜8月31日、東京・渋谷の「ティファニー@キャットストリート」でスポーツをテーマにしたキャンペーンを開催中だ。期間中、同店では“ティファニーメーカー”と呼ばれる職人たちが制作したスポーツトロフィーとチャンピオンシップリングを展示するほか、エントランス前にはバスケットボールコート、2階にはスケートボードのハーフパイプランプをイメージしたフォトスポットを設置している。

 「スポルディング(SPALDING)」とコラボレーションしたバスケットボールとサッカーボール、2型のスケートボード、「ギルバート(GILBERT)」とコラボしたラグビーボールなど、限定のスポーツプロダクトも用意する。また、「ティファニーカフェ@キャットストリート」では期間限定の新メニューを提供する。

 同キャンペーンを祝して、北村匠海、谷まりあ、桜田通、トリンドル玲奈、佐藤晴美、よしあき、ミチ、高橋らら、大平修蔵、SWAYらが徹底された感染予防対策のもと来店した。

The post 「ティファニー@キャットストリート」にバスケコートが登場 北村匠海、桜田通、よしミチらが来店 appeared first on WWDJAPAN.

「ラルフ ローレン 銀座」オープンを土屋太鳳やEXILEのAKIRA、三浦翔平らが祝福

 ラルフ ローレン(RALPH LAUREN)は7月2日、銀座中央通りに期間限定のコンセプトストア、「ラルフ ローレン 銀座」をオープンした。6月29日に行われたオープニングセレモニーでは、メインゲストの土屋太鳳がオープンカーに乗って登場。テープカットとトークセッションを行った土屋太鳳は、「緑が素敵で開放的なガーデンがあり、まるでリゾートに来たような感覚になった。頑張った自分へのご褒美や、大切な人へのギフトなど様々なシーンで訪れる事ができる素敵なお店」とコメントを寄せた。

 レセプションには、EXILEのAKIRA、冨永愛、三浦翔平、五郎丸歩、桜田通、森泉、翁安芸、新井貴子、FAKYのHinaとTaki、Niki、emma、高橋らら、大平修蔵らが駆けつけた。

 「ラルフ ローレン 銀座」には毎月変わるコンセプトブースや、ブランドのアイコン「ポロベア」と写真が撮れるARコンテンツ“POLO BEAR In the House”などを用意する。2階のブランド初の情報発信ステーション「RLニュース ステーション」では、「ラルフ ローレン」にゆかりのあるアスリートやアーティスト、セレブリティーをゲストに迎え、日本独自のムービーを順次公開する予定だ。そのほかガーデンテラスを備えた日本最大級のラルフズ コーヒーも併設する。

The post 「ラルフ ローレン 銀座」オープンを土屋太鳳やEXILEのAKIRA、三浦翔平らが祝福 appeared first on WWDJAPAN.

「ディオール」がアテネでショー BLACKPINKのJISOOやアニャ・テイラー・ジョイらが世界各地から鑑賞

 「ディオール(DIOR)」は、ギリシャ・アテネのパナシナイコスタジアムで22年プレ・スプリング・コレクションを6月18日に発表した。クリエイティブ・ディレクターのマリア・グラツィア・キウリ(Maria Grazia Chiuri)は今回、アテネのパルテノン神殿近くで1951年に撮影されたムッシュ・ディオールによるオートクチュール・コレクションをおさめた写真に着想を得たという。同スタジアムは古くから女神アテーナーを讃えてさまざまな大会が行われ、かつては7万人もの観客を収容していた場所だ。

 ショーはアンバサダーのカーラ・デルヴィーニュ(Cara Delevingne)やアニャ・テイラー・ジョイ(Anya Taylor-Joy)、スキ・ウォーターハウス(Suki Waterhouse)、モナコ公室のベアトリーチェ・ボロメオ(Beatrice Borromeo)、カトリーヌ・ドヌーヴ(Catherine Deneuve)らが現地で鑑賞したほか、BLACKPINKのJISOO、ミランダ・カー(Miranda Kerr)らがリモートで世界各地から鑑賞した。

 カーラ・デルヴィーニュは「ディオール」のフリンジドレス、アニャ・テイラー・ジョイは22年プレ・スプリング・コレクションのグレーの刺しゅうチュールドレスを着用。JISOOは同コレクションのホワイトリネンドレスに、“ゼニス(Zenith)”スニーカーと“イースト ウエスト(East West)”バッグを合わせた。

 また「ディオール」はJISOOのショー準備動画も公開。インスタグラムでは公開から2日で163万回再生されている。

The post 「ディオール」がアテネでショー BLACKPINKのJISOOやアニャ・テイラー・ジョイらが世界各地から鑑賞 appeared first on WWDJAPAN.

MIYAVIや磯村勇人、小雪らがいち早く来店 「グッチ」が銀座の並木通りに2店舗目の旗艦店をオープン

 今年100年を迎える「グッチ(GUCCI)」は、東京・銀座に旗艦店としては2店舗目となる「グッチ 並木(GUCCI Namiki)」を4月29日に開く。銀座への出店は6店舗目で、並木通りは1964年にセレクトショップの先駆け、サンモトヤマが日本で「グッチ」を初めて扱った所縁の地。入口は2つあり、交詢社通りに面したメインエントランスは1階から入場でき、並木通りに面したエントンスは今秋開業するオステリア(レストラン)専用口となる予定だ。ファサード(正面デザイン)には、これまでもブランドとコラボレーションを行ってきた日本人アーティスト、ヒグチユウコによる擬人化された動物や不思議な生き物たちが描かれている。

 「グッチ 並木」はイタリアと日本の要素を融合した内装で、お客さまをゆっくりとおもてなしする空間を目指した。壁面には竹を象ったオリエンタルなモチーフを、床にはヘリンボーン模様の西洋のパターンをミックス。またカーテンで部屋を仕切ることができる設計も特徴だ。1~2階はガラス張りの開放的な空間で、オープン時には生花が飾られる。ドリンクサービスも行い、イタリアらしいブラッドオレンジジュースと、日本の柚子を使ったジュースを提供する。商品はメンズとウィメンズのウエア、バッグ、ラゲージ、アクセサリー、シューズ、ジュエリー、シルク製品、ベルト、ウオッチ、アイウエア、フレグランスを扱う。オープンを記念して、同店限定のヒグチユウコとのバッグや革小物、スカーフ、ウオッチなどをそろえたコラボコレクションを販売する。

 今秋には3、4階のフロアをオープン。3階には完全予約制のオーダーメイドサロン“グッチ アパートメント(GUCCI Apartment)”を開き、家具や室内装飾品の「グッチ デコール(GUCCI DECOR)」を紹介。4階にはミシュラン3つ星のシェフ、マッシモ・ボットゥーラ(Massimo Bottura)の名を冠した「グッチ オステリア ダ マッシモ ボットゥーラ(GUCCI OSTERIA DA MASSIMO BOTTURA)」を開く予定だ。

 感染予防対策のもと行われたプレビューには、小雪や浅野忠信、市川染五郎、磯村勇人、MIYAVI、三吉彩花、冨永愛、玉城ティナ、桜田通、長谷川京子、滝沢眞規子、海老原友里、堀田茜、前田敦子、ZEN、蜷川実花、よしあき、ミチ、マドモアゼルユリア、弥生らが来場した。プレビューのために特設された3階のスペースでは、23日にmilet、24日に夏木マリがパフォーマンスを披露した。

■グッチ並木
オープン日:4月29日
営業時間:11:00-20:00
住所:東京都中央区銀座6-6-12

The post MIYAVIや磯村勇人、小雪らがいち早く来店 「グッチ」が銀座の並木通りに2店舗目の旗艦店をオープン appeared first on WWDJAPAN.com.

「ティファニー@キャットストリート」2周年を吉沢亮や三吉彩花、吉野北人、よしミチらが祝福

 「ティファニー(TIFFANY & CO)」は、原宿・キャットストリートの期間限定店「ティファニー@キャットストリート」の2周年を祝し、4月23日から“NY loves Tokyo”というコンセプトで、ニューヨークの街からインスピレーションを得たコンテンツやサービスを実施している。ニューヨークの地下鉄をイメージした空間や、ニューヨークと東京の街並みをイメージしたフォトスポット、クレーンゲームなどを用意する。

 23日の開催に先立ち、同店に吉沢亮や三吉彩花、谷まりあ、朝比奈彩、堀田茜、THE RAMPAGE from EXILE TRIBEの吉野北人、佐藤晴美、桜田通、ミチ、よしあき、髙橋文哉らが来場。徹底された感染予防対策のもと、期間限定のコンセプトを体験した。

 「ティファニー@キャットストリート」は、6フロアでジュエリーやホーム&アクセサリー、「ティファニー」のアイコニックなコレクションをそろえ、その時々のテーマに合わせたラインナップと内装デザインを行っている。最上階には、同ブランドによる日本初のカフェ「ティファニー カフェ@キャットストリート」が併設されている。

The post 「ティファニー@キャットストリート」2周年を吉沢亮や三吉彩花、吉野北人、よしミチらが祝福 appeared first on WWDJAPAN.com.

Da-iCEの工藤大輝、上杉柊平、杉野遥亮、堀田真由らが来場 「マルニ」の渋谷パルコポップアップ

 「マルニ(MARNI)」はポップアップストア「マルニフェスト(MARNIFESTO)」を渋谷パルコ1階に4月22日までオープンしている。同ストアではフランチェスコ・リッソ(Francesco Risso)=クリエイティブ・ディレクターによる2021年春夏コレクションのほか、日本限定商品を販売している。

 内装は「ダイバーシティー」をキーワードにしたカラフルな空間。バッグのペイントなどと共通するスローガンを用いた幾何学柄の壁紙が彩る。開催に先駆けて、女優でモデルの堀田真由、太田莉菜、松井愛莉、八木莉可子、モトーラ世理奈、俳優の杉野遥亮、小関裕太らが来場。KANDYTOWNのHolly Qとしても活動する上杉柊平やDa-iCEの工藤大輝、向井太一、オカモトレイジ、カワグチジンらアーティストも会場を訪れ、ポップアップストアの世界観を楽しんだ。そのほか、AMIAYAやTaiki、Noah、中田みのり、古市憲寿、千原徹也、蜷川実花も来場した。

The post Da-iCEの工藤大輝、上杉柊平、杉野遥亮、堀田真由らが来場 「マルニ」の渋谷パルコポップアップ appeared first on WWDJAPAN.com.

窪塚洋介も親子で来場 家族で楽しめる「バーバリー」日本初のコンバイン型ストア開業を祝福

 「バーバリー(BURBERRY)」は、東京・六本木ヒルズにウィメンズとメンズ、チルドレンズをそろえる日本初のコンバイン型ストアをオープンした。開業を祝して窪塚洋介と息子の窪塚愛流、冨永愛、西内まりや、新井貴子、CHIHARU、高橋らら、ノゾム(Nozomu)、畠山千明親子が来店した。

 店内はバーバリーベージュとウッドを組み合わせたスペースと、淡いブルーで統一したスペースの異なる世界観を合わせた内装が特徴だ。オープン記念の限定アイテムとして、ウィメンズのバケットバッグやメンズのアウター、チルドレンズのキャップとスリッポンスニーカーを用意する。4月11日までの期間限定で、ヘリテージトレンチコートの購入者を対象に、ボタンを好みのデザインのものに付け替えられるパーソナライズサービスも行っている。

The post 窪塚洋介も親子で来場 家族で楽しめる「バーバリー」日本初のコンバイン型ストア開業を祝福 appeared first on WWDJAPAN.com.

「ルイ・ヴィトン」銀座並木通り店&展覧会にJO1や岩田剛典、新田真剣佑、ローラら豪華ゲストが来場

 「ルイ・ヴィトン(LOUIS VUITTON)」はリニューアルした銀座並木通り店と展覧会“ルイ・ヴィトン &”のプレビューを3月17日と18日にそれぞれ行った。

 20日にリニューアルオープンする銀座並木通り店は1〜4階がウィメンズやメンズのアイテムが並ぶ店舗スペースで、6階にはVIP・VICサロンが、7階には須賀洋介と協業したカフェ「ル カフェ ヴィー(LE CAFE V)」とチョコレートを扱う「ル ショコラ ヴィー(LE CHOCOLAT V)」が入る。プレビューにはブランドアンバサダーの市川海老蔵や岩田剛典、広瀬すずをはじめ、ローラやKoki、新田真剣、杉野遥亮、Nissy(西島隆弘)、谷まりあ、ディーン・フジオカ、冨永愛、NIGO®、AMIAYA、マドモアゼルユリアらが来場した。

 3月19日〜5月16日に原宿のジング(JING)で開催する展覧会“ルイ・ヴィトン &”のプレビューには、銀座並木通り店にも来場したアンバサダーやセレブリティのほか、JO1、桐谷美玲、大政絢、中村アン、山本未來、山田優、河北麻友子、紗栄子、小嶋陽菜、emma、朝比奈彩、SWAY、佐野玲於、桜田通、甲斐翔真、小関裕太、片岡千之助、宮世琉弥、新田真剣佑ら豪華ゲストが来場した。展覧会は10の展示スペースで過去のコラボレーションを振り返るもの。入場には事前予約が必要で、同ブランドの公式サイトで受け付けている。

■「ルイ・ヴィトン」銀座並木通り店
オープン日:3月20日
営業時間:11:00〜20:00
住所:東京都中央区銀座7-6-1
定休日:不定休

■LOUIS VUITTON &
開催期間:3月19日〜5月16日
営業時間:10:00〜20:00(最終入場は19:30)
住所:東京都渋谷区神宮前6–35-6 JING
定休日:無休
※入場には事前予約が必要

「ルイ・ヴィトン」銀座並木通り店

“ルイ・ヴィトン &”

The post 「ルイ・ヴィトン」銀座並木通り店&展覧会にJO1や岩田剛典、新田真剣佑、ローラら豪華ゲストが来場 appeared first on WWDJAPAN.com.

「ルイ・ヴィトン」銀座並木通り店&展覧会にJO1や岩田剛典、新田真剣佑、ローラら豪華ゲストが来場

 「ルイ・ヴィトン(LOUIS VUITTON)」はリニューアルした銀座並木通り店と展覧会“ルイ・ヴィトン &”のプレビューを3月17日と18日にそれぞれ行った。

 20日にリニューアルオープンする銀座並木通り店は1〜4階がウィメンズやメンズのアイテムが並ぶ店舗スペースで、6階にはVIP・VICサロンが、7階には須賀洋介と協業したカフェ「ル カフェ ヴィー(LE CAFE V)」とチョコレートを扱う「ル ショコラ ヴィー(LE CHOCOLAT V)」が入る。プレビューにはブランドアンバサダーの市川海老蔵や岩田剛典、広瀬すずをはじめ、ローラやKoki、新田真剣、杉野遥亮、Nissy(西島隆弘)、谷まりあ、ディーン・フジオカ、冨永愛、NIGO®、AMIAYA、マドモアゼルユリアらが来場した。

 3月19日〜5月16日に原宿のジング(JING)で開催する展覧会“ルイ・ヴィトン &”のプレビューには、銀座並木通り店にも来場したアンバサダーやセレブリティのほか、JO1、桐谷美玲、大政絢、中村アン、山本未來、山田優、河北麻友子、紗栄子、小嶋陽菜、emma、朝比奈彩、SWAY、佐野玲於、桜田通、甲斐翔真、小関裕太、片岡千之助、宮世琉弥、新田真剣佑ら豪華ゲストが来場した。展覧会は10の展示スペースで過去のコラボレーションを振り返るもの。入場には事前予約が必要で、同ブランドの公式サイトで受け付けている。

■「ルイ・ヴィトン」銀座並木通り店
オープン日:3月20日
営業時間:11:00〜20:00
住所:東京都中央区銀座7-6-1
定休日:不定休

■LOUIS VUITTON &
開催期間:3月19日〜5月16日
営業時間:10:00〜20:00(最終入場は19:30)
住所:東京都渋谷区神宮前6–35-6 JING
定休日:無休
※入場には事前予約が必要

「ルイ・ヴィトン」銀座並木通り店

“ルイ・ヴィトン &”

The post 「ルイ・ヴィトン」銀座並木通り店&展覧会にJO1や岩田剛典、新田真剣佑、ローラら豪華ゲストが来場 appeared first on WWDJAPAN.com.

2021年「グラミー賞」のフォト68選 ハリー・スタイルズは「グッチ」、デュア・リパは「ヴェルサーチェ」を着用

 米音楽界最高峰の音楽賞「グラミー賞(Grammy Awards)」の第63回授賞式が3月14日(現地時間)、ロサンゼルスで開催された。多くのイベントが中止やオンラインのみの開催となる中、「グラミー賞」授賞式は人数を限定したライブとデジタルを合わせて行われた。年間最優秀レコード賞はビリー・アイリッシュ(Billie Eilish)の「Everything I Wanted」が、年間最優秀アルバム賞はテイラー・スウィフト(Taylor Swift)の「Folklore」がそれぞれ受賞した。

 ビリーは20年についで、2年連続で同賞を獲得。会場には「グッチ(GUCCI)」に身を包んで現れた。花が全面にあしらわれたドレスを着用したテイラー・スウィフトは、最優秀アルバム賞を受賞するのはこれで3度目となる。女性で初めての快挙を成し遂げた。会場には、ほかにもノミネートされたBTSやリゾ(Lizzo)、楽曲「Watermelon Suger」で最優秀ポップ・ソロ・パフォーマンス賞を受賞したハリー・スタイルズ(Harry Styles)らが華やかにドレスアップして登場した。

 受賞者によるステージパフォーマンスの様子や、会場でのレッドカーペットルックなどを紹介する。

The post 2021年「グラミー賞」のフォト68選 ハリー・スタイルズは「グッチ」、デュア・リパは「ヴェルサーチェ」を着用 appeared first on WWDJAPAN.com.

新木優子やCocomiが「ディオール」2021-22年秋冬ショーの鑑賞スタイルを披露

 「ディオール」は3月8日、2021-22年秋冬コレクションをオンラインで発表。会場はヴェルサイユ宮殿の鏡の間で撮影した映像“Disturbing Beauty”を公開した。今季のマリア・グラツィア・キウリ(Maria Grazia Chiuri)=アーティスティック・ディレクターは今季、おとぎ話の世界を探究。おもちゃの制服に着想を得たブルーのカシミヤコート、フード付きのケープやコートは「赤ずきん」を連想させる。

 リアルでのショーは行わなかったが、世界の「ディオール」アンバサダーがそれぞれの場所から鑑賞し、ドレスアップスタイルを披露した。ファッションのジャパンアンバサダーである新木優子は、21-22年秋冬コレクションからレッドのプリントシルクのロングドレスを選んだ。ビューティのアンバサダーであるCocomiは、同コレクションのホワイトとブルーのチェックドレスにブーツを合わせた。

 そのほか、ペ・スジ(Bae Suzy)やアンジェラベイビー(Angelababy)、スキ・ウォーターハウス(Suki Waterhouse)らもショーを鑑賞した。

The post 新木優子やCocomiが「ディオール」2021-22年秋冬ショーの鑑賞スタイルを披露 appeared first on WWDJAPAN.com.

小松菜奈やBLACKPINKのJENNIE、G-DRAGONを遠隔撮影 「シャネル」2021-22年秋冬を鑑賞したアンバサダーたち

 「シャネル(CHANEL)」は3月9日、2021-22年秋冬コレクションをオンラインで発表した。ショーのカウントダウン映像には、小松菜奈やG-DRANGON、BLACKPINKのJENNIEらアンバサダーやゲストが、ショー動画の鑑賞を準備する様子が収められていた。さらに映像とは別に、フォトグラファーデュオのイネス・ヴァン・ラムスウィールド(Inez van Lamsweerde)とヴィノード・マタディン(Vinoodh Matadin)がリモート撮影したポートレート写真も公開した。

 小松菜奈は20-21年秋冬のメティエダール・コレクションのカシミアのトップスと、21年春夏コレクションのブラックのシルクパンツを着用。G-DRANGONは21年春夏のネイビーのコットンジャケットに“ボーイフレンド ウォッチ”や“ココ クラッシュ リング”を合わせた。JENNIEは21年春夏のブラックのコットンドレスを選んだ。

 ほかにもアンジェル(Angele)やマーガレット・クアリー(Margaret Qualley)、ウィットニー・ピーク(Whitney Peak)、カロリーヌ・ド・メグレ(Caroline de Maigret)、パク・スジュ(Soo Joo Park)、リウ・ウェン(Liu Wen)、ビクトリア・ソン(宋茜、Victoria Song)ら世界各国のアンバサダーが登場した。

 さらに、アトリエモデルのアマンダ・サンチェス(Amanda Sanchez)や、今回のコレクションのためのプレイリストを作成したサウンドデザイナーのミシェル・ゴベール(Michel Gaubert)らも映像とポートレートに登場している。

The post 小松菜奈やBLACKPINKのJENNIE、G-DRAGONを遠隔撮影 「シャネル」2021-22年秋冬を鑑賞したアンバサダーたち appeared first on WWDJAPAN.com.

「アトモス ピンク」のJ・バルヴィンדジョーダン1”発売イベント コロナ禍の店舗の価値を再定義

 女性の為のスニーカーセレクトショップ「アトモス ピンク(ATMOS PINK)」はこのほど、コロンビア出身のラテン歌手、J・バルヴィン(J Balvin)が手掛けた“エア ジョーダン 1(AIR JORDAN 1以下、AJ 1)”の発売イベントを、東京・原宿の旗艦店で開催した。今回発売するコラボ”AJ1“と同じく、7色のレインボーカラーで店舗をまるごと装飾して、J・バルヴィンの世界観を発信した。

 「アトモス ピンク」がインフルエンサーらを招待して店頭イベントを実施するのは、新型コロナウイルスの感染が広がった3月以来だ。久しぶりの店頭イベントは、来場者を一部のインフルエンサーのみに限り、イベント中もソーシャルディスタンスを確保。それでも人気ラッパーのJP THE WAVYが本番さながらの音楽ライブを披露すると、それをインスタライブで生配信して、SNS上でも盛り上げた。

 「アトモス ピンク」を運営するテクストトレーディングカンパニーの本明秀文社長は「コロナ禍でお客さまもECでスニーカーを買う機会が増えた。EC時代の店舗のあり方が問われる中、店舗にわざわざ来てもらうには、そこに行く理由を作らないといけない。今回だと『アトモス ピンク』に行けば、ウィメンズスニーカーがそろっているということを広く知ってもらう。コロナ禍で制約はたくさんあるが、新しいイベントの手法を少しずつ試しながら、自分たちの店の存在価値を高めていきたい」と話した。

 イベントには、アーティストからモデルやダンサー、スニーカー芸人まで、幅広いスニーカーヘッズが来場した。

The post 「アトモス ピンク」のJ・バルヴィンדジョーダン1”発売イベント コロナ禍の店舗の価値を再定義 appeared first on WWDJAPAN.com.

「アトモス ピンク」のJ・バルヴィンדジョーダン1”発売イベント コロナ禍の店舗の価値を再定義

 女性の為のスニーカーセレクトショップ「アトモス ピンク(ATMOS PINK)」はこのほど、コロンビア出身のラテン歌手、J・バルヴィン(J Balvin)が手掛けた“エア ジョーダン 1(AIR JORDAN 1以下、AJ 1)”の発売イベントを、東京・原宿の旗艦店で開催した。今回発売するコラボ”AJ1“と同じく、7色のレインボーカラーで店舗をまるごと装飾して、J・バルヴィンの世界観を発信した。

 「アトモス ピンク」がインフルエンサーらを招待して店頭イベントを実施するのは、新型コロナウイルスの感染が広がった3月以来だ。久しぶりの店頭イベントは、来場者を一部のインフルエンサーのみに限り、イベント中もソーシャルディスタンスを確保。それでも人気ラッパーのJP THE WAVYが本番さながらの音楽ライブを披露すると、それをインスタライブで生配信して、SNS上でも盛り上げた。

 「アトモス ピンク」を運営するテクストトレーディングカンパニーの本明秀文社長は「コロナ禍でお客さまもECでスニーカーを買う機会が増えた。EC時代の店舗のあり方が問われる中、店舗にわざわざ来てもらうには、そこに行く理由を作らないといけない。今回だと『アトモス ピンク』に行けば、ウィメンズスニーカーがそろっているということを広く知ってもらう。コロナ禍で制約はたくさんあるが、新しいイベントの手法を少しずつ試しながら、自分たちの店の存在価値を高めていきたい」と話した。

 イベントには、アーティストからモデルやダンサー、スニーカー芸人まで、幅広いスニーカーヘッズが来場した。

The post 「アトモス ピンク」のJ・バルヴィンדジョーダン1”発売イベント コロナ禍の店舗の価値を再定義 appeared first on WWDJAPAN.com.

横浜流星やEXOのセフンらがバーチャルで鑑賞 「ディオール」2021年メンズ・プレ・フォールショー

 「ディオール(DIOR)」は2021年メンズ・プレ・フォール・コレクションを12月8日に発表した。ジャパンアンバサダーの横浜流星のほか、EXOのセフン(Sehun)、ロバート・パティンソン(Robert Pattinson)、J・バルヴィン(J.Balvin)、ケイト・モス(Kate Moss)らが最新コレクションを着用して世界各国からバーチャルでショーを鑑賞した。

 ショーのセットは特殊効果で宇宙の映像を映し出し、仮想と現実の世界が出合う空間を探求。宇宙の映像はビジュアルアーティストのトマ・ヴァンズ(Thomas Vanz)が手掛けた。なお、「ディオール」はインスタグラムでこの舞台装飾の雰囲気を再現できるAR(拡張現実)フィルターを提供している。

 さらに、北京ではリアルで視聴イベントも開催。会場となったフェニックスセンターの建築的な空間にそびえ立つように設置されたLED画面に宇宙の映像を映し出した。

The post 横浜流星やEXOのセフンらがバーチャルで鑑賞 「ディオール」2021年メンズ・プレ・フォールショー appeared first on WWDJAPAN.com.

体格の良い男性のD2C「カロリイ」、初のポップアップに”big”なメンズが集結

 体格の良いメンズに向けたアパレルD2Cブランド「カロリイ(CARORIE)」が代官山 蔦屋書店2階の音楽フロアでポップアップストアをオープン中だ。期間は12月25日まで。同ブランドが”bigger”と呼ぶ体格の良い人のために、ストレッチや速乾性があり、シワになりにくい素材を用いて作ったウエアと、代官山蔦屋書店限定カラーであるネイビーのコットンブロードシャツの全21型をそろえる。本格的なアパレルブランドのポップアップストアを開くのは、代官山蔦屋書店としても初の試みだという。

 同ブランドは、スニーカーのキュレーションメディア「足元倶楽部」やメンズファッションのキュレーションメディア「SNS世代」をインスタグラム上で運営する株式会社いいねの小林稜社長が2020年6月に設立。「今回のポップアップをきっかけに、”biggerは、誇りだ”というメッセージを打ち出していくつもりだ。体が大きいことは格好よく、それをさらに引き立てる服として『カロリイ』が存在している。今回のポップアップの反響を見て、今後のポップアップなどのリアルでの施策も考えていきたい」と小林社長は語る。

 ポップアップには、モデルやインフルエンサーから、起業家、経営者まで、幅広い”bigger”たちが来店していた。

The post 体格の良い男性のD2C「カロリイ」、初のポップアップに”big”なメンズが集結 appeared first on WWDJAPAN.com.

体格の良い男性のD2C「カロリイ」、初のポップアップに”big”なメンズが集結

 体格の良いメンズに向けたアパレルD2Cブランド「カロリイ(CARORIE)」が代官山 蔦屋書店2階の音楽フロアでポップアップストアをオープン中だ。期間は12月25日まで。同ブランドが”bigger”と呼ぶ体格の良い人のために、ストレッチや速乾性があり、シワになりにくい素材を用いて作ったウエアと、代官山蔦屋書店限定カラーであるネイビーのコットンブロードシャツの全21型をそろえる。本格的なアパレルブランドのポップアップストアを開くのは、代官山蔦屋書店としても初の試みだという。

 同ブランドは、スニーカーのキュレーションメディア「足元倶楽部」やメンズファッションのキュレーションメディア「SNS世代」をインスタグラム上で運営する株式会社いいねの小林稜社長が2020年6月に設立。「今回のポップアップをきっかけに、”biggerは、誇りだ”というメッセージを打ち出していくつもりだ。体が大きいことは格好よく、それをさらに引き立てる服として『カロリイ』が存在している。今回のポップアップの反響を見て、今後のポップアップなどのリアルでの施策も考えていきたい」と小林社長は語る。

 ポップアップには、モデルやインフルエンサーから、起業家、経営者まで、幅広い”bigger”たちが来店していた。

The post 体格の良い男性のD2C「カロリイ」、初のポップアップに”big”なメンズが集結 appeared first on WWDJAPAN.com.

中国で若者を中心に人気集める「漢服」 漢民族の伝統衣装の魅力をアピール

 漢服をはじめとする中国の伝統を祝う漢服文化週間が10月31日〜11月3日、水郷の町として知られる西塘で開催された。漢服は漢民族が起源の民族衣装で、長い袖や紐づかいで歩くときの揺れる感覚が特徴。近年若い世代を中心に漢服を着ることが人気を集めており、イベントではカーニバルやファッションショー、弓を使ったパフォーマンスや市場も開かれ、多くの人で賑わった。中には孫に連れられ親子三世代で参加した家族や、犬や猫にも漢服を着せて一緒に参加した人もいた。

 西塘は上海の郊外に位置する、浙江省嘉興市嘉善県の小さな町。上海の4大水郷古鎮の1つで、石造りの家が並ぶ運河が特徴だ。参加者の多くは漢服を着用して西塘の持つ石橋など歴史的な外観に合わせてポーズを決めたり、動画の撮影をして漢服文化の魅力を伝えている。パフォーマンス動画を撮影していた人は、「子どもの頃から漢服を着るのは好きだった。私の両親もパフォーマーで多くの奇抜な衣装をステージで見ているから、漢服を着ることを応援してくれている」とコメントした。

 ここでは、髪型からメイクまで全身を鮮やかな色使いで包んだ参加者の漢服ファッションを見てみよう。

The post 中国で若者を中心に人気集める「漢服」 漢民族の伝統衣装の魅力をアピール appeared first on WWDJAPAN.com.

中国で若者を中心に人気集める「漢服」 漢民族の伝統衣装の魅力をアピール

 漢服をはじめとする中国の伝統を祝う漢服文化週間が10月31日〜11月3日、水郷の町として知られる西塘で開催された。漢服は漢民族が起源の民族衣装で、長い袖や紐づかいで歩くときの揺れる感覚が特徴。近年若い世代を中心に漢服を着ることが人気を集めており、イベントではカーニバルやファッションショー、弓を使ったパフォーマンスや市場も開かれ、多くの人で賑わった。中には孫に連れられ親子三世代で参加した家族や、犬や猫にも漢服を着せて一緒に参加した人もいた。

 西塘は上海の郊外に位置する、浙江省嘉興市嘉善県の小さな町。上海の4大水郷古鎮の1つで、石造りの家が並ぶ運河が特徴だ。参加者の多くは漢服を着用して西塘の持つ石橋など歴史的な外観に合わせてポーズを決めたり、動画の撮影をして漢服文化の魅力を伝えている。パフォーマンス動画を撮影していた人は、「子どもの頃から漢服を着るのは好きだった。私の両親もパフォーマーで多くの奇抜な衣装をステージで見ているから、漢服を着ることを応援してくれている」とコメントした。

 ここでは、髪型からメイクまで全身を鮮やかな色使いで包んだ参加者の漢服ファッションを見てみよう。

The post 中国で若者を中心に人気集める「漢服」 漢民族の伝統衣装の魅力をアピール appeared first on WWDJAPAN.com.

バイデン新大統領を祝う人々 NYとLAの歓喜をスナップ

 11月3日(現地時間)に投票日を迎えたアメリカ大統領選挙は激戦の末、民主党候補のジョー・バイデン(Joe Biden)前副大統領が当選を確実にした。デラウェア州ウィルミントンでは7日、ジャマイカ系とインド系のルーツを持ち、有色人種の女性として初めて副大統領となるカマラ・ハリス(Kamala Harris)上院議員とともに勝利演説を行った。

 当選が確実となった後の街中は、民主党支持者が集まって祝福するなどお祝いムードに包まれた。ここではロサンゼルスとニューヨーク市内の様子を紹介する。

The post バイデン新大統領を祝う人々 NYとLAの歓喜をスナップ appeared first on WWDJAPAN.com.

窪塚洋介やNAOTO、コムアイらが来場 小田原・江之浦測候所で開催の「サカイ」ショー

 「サカイ(SACAI)」は2021年春夏のウィメンズ・コレクションのショーを、神奈川県小田原市の江之浦測候所で10月7日に開催した。各席にはアクリル製のブースが設けられ、約200人のゲストがショーを鑑賞した。

 俳優の窪塚洋介や松田龍平、吉田羊、横田真悠、太田莉菜、桜田通らが来場したほか、モデルの森星やemma、秋元梢、高橋らら、松井愛莉、畠山千明、EXILEのNAOTO、コムアイ、YZERR、ゲスの極み乙女。の川谷絵音らも来場。

 会場には、阿部千登勢デザイナーと親交のある高橋盾「アンダーカバー(UNDERCOVER)」デザイナーや「アンブッシュ(AMBUSH)」のYOONとVERBAL、「ガールズ ドント クライ(GIRLS DON'T CRY)」を手掛けるVERDYらの姿も見られた。

The post 窪塚洋介やNAOTO、コムアイらが来場 小田原・江之浦測候所で開催の「サカイ」ショー appeared first on WWDJAPAN.com.

新木優子、Cocomi、BLACKPINKのJISOOも各地から鑑賞 「ディオール」2021年春夏ショー

 「ディオール(DIOR)」はパリ・ファッション・ウイーク期間中の9月29日、パリのチュイルリー公園で2021年春夏のショーを開催した。昨今の状況を省みて普段なら1000人程度招待するところを数百人の招待にとどめ、ショーの様子をライブ配信した。

 会場インスタレーションは、イタリア人アーティストのルチア・マルクッチ(Lociana Marcucci)が手掛けた。雑誌から抽出した画像で構成したライトボックスは大聖堂のステンドグラスを彷彿とさせる。会場には、HBOドラマ「ゲーム・オブ・スローンズ(Game Of Thrones)」に出演した女優のメイジー・ウィリアムズ(Maisie Williams)やフランス人ユーチューバーのレナ・マウフーフ(Lena Mahfouf)、ナタリア・ヴォディアノヴァ(Natalia Vodianova)、ジャンヌ・ダマス(Jeanne Damas)らが来場。

 さらにBLACKPINKのJISOOやロロ・ズーアイ(Lolo Zouai)ら、現地で参加できなかったセレブリティーもそれぞれの場所から鑑賞。日本からはアンバサダーの新木優子とCocomiもリラックスしたスタイルでリモート鑑賞した。

The post 新木優子、Cocomi、BLACKPINKのJISOOも各地から鑑賞 「ディオール」2021年春夏ショー appeared first on WWDJAPAN.com.

小松菜奈やBLACKPINKのJENNIEもリモート鑑賞 ブランドのミューズに捧げた「シャネル」2021年春夏ショー

 「シャネル(CHANEL)」は2021年春夏のショーをパリのグラン・パレ(Grand Palais)で10月6日に開催した。会場に設置された「シャネル」のロゴをかたどった巨大なパネルは、ハリウッドサインを連想させる。ヴィルジニー・ヴィヤール(Virginie Viard)はこのコレクションは「シャネル」のミューズたちに捧げたものだという。ガブリエル・シャネル(Gabrielle Chanel)とカール・ラガーフェルド(Karl Lagerfeld)は数多くの女優の衣装を手掛けてきたように、現在だけでなく記憶の中にある過去のミューズまで、人々を夢中にさせる女優たちをイメージした。

 コレクションはエクリュとブラックのツイードスーツなどクラシックなアイテムのほか、蛍光カラーのジーンズ、ネオンライトのような「シャネル」のロゴをプリントした流れるようなドレスやTシャツ、ペールピンクのカプリパンツなどをそろえ、カラフルで活気に満ちたコレクションに仕上げた。ヴィルジニーは、「私が思い浮かべたのは、レッドカーペットでフォトグラファーたちから声をかけられ、フォトコールに臨む女優たちの姿。少し緊張した面持ちで、ドレスを身にまとった物腰に僅かなぎこちなさが漂う。私は映画の世界を飛び越えて起こる、こうした生き生きとしたもうひとつの側面が好き」と語る。

 会場にはアンバサダーのリリー・ローズ・デップ(Lily Rose Depp)のほか、マリオン・コティヤール(Marion Cotillard)、ヴァネッサ・パラディ(Vanessa Paradis)、カロリーヌ・ド・メグレ(Caroline de Maigret)らが駆けつけた。また、小松菜奈や中条あやみ、BLACKPINKのJENNIE、G-DRAGON、マーゴット・ロビー(Margot Robbie)ら、来場はかなわなかったミューズたちもそれぞれの地からショーを鑑賞した。「シャネル」の公式インスタグラムでそれぞれのコメントや感想を紹介している。小松菜奈は「東京からでもショーのエネルギーを感じた。特にピンクのロングカーディガンのルックが好き。パリでまた会いましょう」とコメント。JENNIEは「パリに行くことはできなかったけど、ここで鑑賞することができた。特にブラックとホワイトの小花プリントのドレス(が素敵)でショーを楽しむことができた」と語った。

The post 小松菜奈やBLACKPINKのJENNIEもリモート鑑賞 ブランドのミューズに捧げた「シャネル」2021年春夏ショー appeared first on WWDJAPAN.com.

「LV」メンズの東京でのショーに岩田剛典や広瀬すずが来場 JO1や市川海老蔵らも歴史的瞬間を見届ける

 「ルイ・ヴィトン(LOUIS VUITTON)」はこのほど、東京国際クルーズターミナルで2021年春夏メンズ・コレクションのランウエイショーを行った。今シーズンはパリを出て世界の各都市を巡回しながら新作を発表しており、東京でのショーは8月に中国・上海で開催したショーに続くもの。

 ショーには俳優の斎藤工や清水尋也、モデルのUTAが出演。招待客はブランドアンバサダーの岩田剛典や広瀬すず、市川海老蔵に加え、JO1やNIGO®︎らブランドと所縁の深いセレブリティーも数多く来場した。岩田は「ショーがスタートするなりすぐにその世界観に引き込まれて、デザイナーであるヴァージル・アブロー(Virgil Abloh)が表現するワンダーランドの世界に連れて行ってもらえました。音楽、映像、演出のどれをとっても高揚感をあおられました。ヴァージルの幼少期からのインスピレーションを落とし込んだアイテムはとても挑戦的で遊びが効いていましたね。ショーのフィナーレを締めくくる、日本の夏の風物詩でもある花火の演出は会場からも思わず声が出ていました。ファッション業界にとって新しい時代の幕開けを感じさせる、ダイナミックなショーでした」とコメント。

 広瀬は「『ルイ・ヴィトン』のショーはいつかパリで観られたらなと思っていたのですが、まさか東京でその体験ができるとは思ってもいませんでした。スケールや臨場感に驚きました。その雰囲気に酔うことができるのはとても素晴らしいことではありますが、私は表現者としてどこか客観的に物事を見てしまう部分もある気がしています。ですが、このショーではそんな事を忘れて、ただただ見入ってしまう目が離せないものでした。こうしたものを生み出すことは、とても大変な創作だと思います。そういった特別な世界を目の前で拝見できたことはとても刺激的でした」と語った。

The post 「LV」メンズの東京でのショーに岩田剛典や広瀬すずが来場 JO1や市川海老蔵らも歴史的瞬間を見届ける appeared first on WWD JAPAN.com.

白T専門店「#FFFFFFT」が厳選した“黒T”だけを集めたポップアップを開催

 白無地のTシャツのみを販売する白Tシャツ専門店「#FFFFFFT(シロティ)」は、「ミノトール インスト(MINOTAUR INST)」と協業し、9月4〜30日まで黒Tシャツ専門店「#000000T(クロティ)」をミヤシタパーク南館3階「ミノトール インスト」内にオープンする。

 世界中から厳選した定番から新鋭ブランドまで常時約60種類の白Tをそろえる「#FFFFFFT」と、シーズン毎に黒にこだわったアイテムを展開する「ミノトール インスト」がタッグ。「クロティ」では、「ミノトール インスト」と英国発の高級下着ブランド「サンスペル(SUNSPEL)」がコラボレーションした“ワイドブラックTシャツ”(全2型、1万1000~1万3000円)など、生地や生産国、製法、デザイン、シルエットなどにこだわった黒無地のTシャツをラインアップする。

 泉栄一「ミノトール 」ディレクターは「『#FFFFFFT』は2年半前から『ミノトール インスト』のアイテムをオーダーしてくれていた。その1型の1色に実直に向き合ってくださる姿勢に、嬉しくもあり、責任を感じながらお付き合いさせて頂いていた。そんな中、1年前、『黒T専門店をご一緒できませんか?』と提案したのがきっかけ。同じ考え方のコラボレーションが、自分にとって楽しいと思える事で、その感覚の共感を『#FFFFFFT』ともに体験したくなったことなどをお話し、共感してくださったことで、協業に至った。」と語る。

 また、現在ミヤシタパークに9月30日までの期間限定で出店している「#FFFFFFT.zip(シロティジップ)」では「ミノトール インスト」別注の“エクストラファイン ビッグポケットT”(1万2000円)を販売中する。

The post 白T専門店「#FFFFFFT」が厳選した“黒T”だけを集めたポップアップを開催 appeared first on WWD JAPAN.com.

大坂なおみからフェデラー、スタン・スミスまで 写真で振り返るテニス界のファッション

 米ニューヨーク州で開催された「ウエスタン・アンド・サザン・オープン(Western & Southern Open)」は、パンデミックの影響を考慮して無観客で行われた。日本にも大きな衝撃をもたらしたのは、8月23日にウィスコンシン州ケノーシャで起きた警察官による黒人男性銃撃事件を受けて、大坂なおみ選手が人種的平等を訴え準決勝を棄権して行動を起こしたことだ。その後大会は抗議に賛同の意を示し、全試合の1日休止を決めたことで大坂選手は試合に出場すると発表した。28日の試合当日には、大坂選手はBLM(Black Lives Matter=黒人の命は大切)運動のスローガンが記されたTシャツ姿でコートに登場した。

 この大会は無観客ではあったが、カジュアルな観客からプロムナードの座席に座る熱心なファンまで、国際的なテニス大会は隠れたファッションショーの舞台でもある。2019年のシーズンでは、2週間にわたる試合の各種メディアでの平均視聴者数は127万人で、選手のウエアはデザイナーやファンを魅了する一つの要素でもある。また、プロテニスプレーヤーのビリー・ジーン・キング(Billie Jean King)選手によると、選手らのウエアの選択は社会的変化を反映しているともいう。

 ここでは社会的意味合いにおいても注目度が高い、テニス業界のファッションの歴史を見てみよう。

The post 大坂なおみからフェデラー、スタン・スミスまで 写真で振り返るテニス界のファッション appeared first on WWD JAPAN.com.

大坂なおみからフェデラー、スタン・スミスまで 写真で振り返るテニス界のファッション

 米ニューヨーク州で開催された「ウエスタン・アンド・サザン・オープン(Western & Southern Open)」は、パンデミックの影響を考慮して無観客で行われた。日本にも大きな衝撃をもたらしたのは、8月23日にウィスコンシン州ケノーシャで起きた警察官による黒人男性銃撃事件を受けて、大坂なおみ選手が人種的平等を訴え準決勝を棄権して行動を起こしたことだ。その後大会は抗議に賛同の意を示し、全試合の1日休止を決めたことで大坂選手は試合に出場すると発表した。28日の試合当日には、大坂選手はBLM(Black Lives Matter=黒人の命は大切)運動のスローガンが記されたTシャツ姿でコートに登場した。

 この大会は無観客ではあったが、カジュアルな観客からプロムナードの座席に座る熱心なファンまで、国際的なテニス大会は隠れたファッションショーの舞台でもある。2019年のシーズンでは、2週間にわたる試合の各種メディアでの平均視聴者数は127万人で、選手のウエアはデザイナーやファンを魅了する一つの要素でもある。また、プロテニスプレーヤーのビリー・ジーン・キング(Billie Jean King)選手によると、選手らのウエアの選択は社会的変化を反映しているともいう。

 ここでは社会的意味合いにおいても注目度が高い、テニス業界のファッションの歴史を見てみよう。

The post 大坂なおみからフェデラー、スタン・スミスまで 写真で振り返るテニス界のファッション appeared first on WWD JAPAN.com.

レインボーカラーで彩られる「プライド パレード」 20年はBLM運動と融合

 毎年6月の「プライド月間」では、LGBTQ(レズビアン、ゲイ、バイセクシャル、トランスジェンダー等の性的少数者)コミュニティーの権利啓発が行われる。月間中のイベントのひとつである「プライド パレード(Pride Parade)」は、多様性を象徴するレインボーカラーで彩られたパレードとフェスティバルで、世界各地で人が集まってLGBTQ文化をたたえるものとなっている。

 20年の「プライド パレード」では、アメリカで黒人男性ジョージ・フロイド(George Floyd)氏が白人の警察官に押さえつけられて死亡した事件でいっそう広がっている「Black Lives Matter(黒人の命は大切 以下、BLM)」の抗議運動の影響も各所に見られる。BLM運動の包括性にも目が向けられ、「All Black Lives Matter(全ての黒人の命は大切)」を掲げて黒人人権運動の中で見落とされやすいLGBTQの存在も含むよう訴えている。

 今年は新型コロナウイルス感染拡大を受けてオンラインでの開催に切り替えた団体も多い「プライド パレード」だが、ここではBLM運動と融合したカルフォルニアでのパレードの様子を紹介する。

The post レインボーカラーで彩られる「プライド パレード」 20年はBLM運動と融合 appeared first on WWD JAPAN.com.

「コーチ」のフロントローに大坂なおみ選手 初参戦のNYファッション・ウイークで自身のデザインも披露

 2月11日、ニューヨークで開催された「コーチ(COACH)」2020-21年秋冬コレクションのフロントローに、プロテニスの大坂なおみ選手の姿があった。

 大坂選手は「『コーチ』が大好き。いつも素晴らしいショーを開催していると聞いたわ。だから観客として実際の場の空気を感じてみたい」とコメントした。

 前日に行われた「アディアム(ADEAM)」のショーでは、大坂選手がデザイナーの前田華子とコラボしたドレスなども披露された。大坂選手はプロテニス界で名を上げているだけでなく、自身のファッションデザインをスケッチするなどのクリエイティブな一面も持っている。「日頃からファッションに興味があったの。アスリートはカジュアルな服や自分の着たい洋服を着る機会があまりないわ。常にスポーツウエアを着ていないといけないから、私はいつも自分の着たい服をスケッチしたり、ほかの人たちに似合う服をデザインしたりもしている。デザインはとても楽しい。洋服の作り方は知らないけど、デザインを描くのは大好きなの」と語った。

 自身のデザインした洋服が形となった今回の「アディアム」のショーについては、「とても楽しかったけど、私のデザインがランウエイに登場したときは特に緊張したわ。気に入ってもらえるかどうか心配だった。だから『コーチ』のショーは純粋に観客として楽しむわ」と話した。

 ファッション・ウイーク終了後は、カリフォルニア州で開催されるテニストーナメント、BNPパリバ・オープンに向けてのレーニングに復帰するためロサンゼルスに戻るという。「ファッション・ウイークのスケジュールはみっちりよ。全く未知の世界だし、とても忙しくて忙殺されそう。でも、本当に楽しいわ。」

 フロントローにはほかにも日本人ユーチューバーのけみおやモデルのKoki,、韓国人歌手のキム・ソリョン(Kim Seol-hyun)、そして同じくニューヨーク・コレクションに初参戦のタイ人歌手、ペック・パリットチョーク(Peck Palitchoke)の姿もあった。

 ショーの直前には「コーチ」のモデルを務めるマイケル・B・ジョーダン(Michael B. Jordan)もフロントローに着席したが、残念ながら同じくグローバルキャンペーンの広告塔を務めるジェニファー・ロペス(Jennifer Lopez)の姿は見られなかった。

 ショーがフィナーレに差し掛かる頃、デボラ・ハリー(Debbie Harry)がジャン・ミシェル・バスキア(Jean-Michel Basquiat)の作品とコラボした「コーチ」のコートを着用して登場し、ライブバンドと共に歌を披露するサプライズ演出も行われ、ショーは大きな盛り上がりの中で幕を閉じた。

The post 「コーチ」のフロントローに大坂なおみ選手 初参戦のNYファッション・ウイークで自身のデザインも披露 appeared first on WWD JAPAN.com.

2020年「アカデミー賞」レッドカーペット総ざらい ナタリー・ポートマンがドレスに込めた“静かなメッセージ”が話題に

 「第92回アカデミー賞(92nd Academy Awards以下、アカデミー賞)」の授賞式が2月9日夜(現地時間)、米ロサンゼルスのドルビー・シアター(Dolby Theatre)で開催された。

 レッドカーペットでは、これまでも華やかなイベントでジェンダーレスなファッションを披露してきたビリー・ポーター(Billy Porter)が、今回も「ジャイルズ ディーコン(GILES DEACON)」の金色の羽根に覆われたノースリーブのドレス姿で現れて話題をさらった。

 また、ナタリー・ポートマン(Natalie Portman)が衣装に込めた“静かなメッセージ”も話題を呼んでいる。ポートマンはブラックとゴールドの組み合わせがエレガントな「ディオール(DIOR)」のドレスとケープをまとって登場したが、よく見ると映画「ハスラーズ(原題:Hustlers)」のローリーン・スカファリア(Lorene Scafaria)監督、同「フェアウェル(原題:The Farewell)」のルル・ワン(Lulu Wang)監督、同「ストーリー・オブ・マイライフ/わたしの若草物語(原題:Little Women)」のグレタ・ガーウィグ(Greta Gerwig)監督らの名前がケープに刺しゅうされている。ポートマンは、「素晴らしい仕事をしたにもかかわらず、それが認められなかった女性たちについて、私なりの方法で称えたかった」とその意図を語った。今年のアカデミー賞で、監督賞にノミネートされたのは全員男性だった。

The post 2020年「アカデミー賞」レッドカーペット総ざらい ナタリー・ポートマンがドレスに込めた“静かなメッセージ”が話題に appeared first on WWD JAPAN.com.

KDDIが仕掛ける“渋谷5G時代” 幕開けを記念するパーティーに豪華ゲストが続々

 KDDIは1月24日、渋谷未来デザインと渋谷区観光協会と共に発足した「渋谷5Gエンターテイメントプロジェクト」のキックオフパーティーを開催した。今年3月に本格導入される第5世代移動通信システム(以下、5G)を活用し、渋谷の街を盛り上げる同プロジェクトの幕開けを記念するパーティーの会場は、東急プラザ渋谷のセラヴィ東京だ。再開発が進む渋谷を一望できるロケーションには、各業界のキーパーソンやモデル、芸能人といったセレブリティーたちが多数来場。渋谷の街を象徴するかのようなダイバーシティーな面々が集まった。

 パーティを盛り上げたのは、国内外の有名DJたちだ。若者たちから支持を受けるLicaxxxにはじまり、“テクノゴッド”との呼び声の高いKEN ISHII、そしてエレクトロニック・グループとして有名なアンダーワールド(UNDERWORLD)の元メンバーであり、今もなおDJ、プロデューサー、レーベルオーナーとして世界で活躍するダレン・エマーソン(Darren Emerson)が登場。フードやドリンク、フォトブースと共に、グルーブ感のある選曲で華やかな空間を演出した。これまでのイメージを覆し、エンタメにおける時代の先を見据えたKDDIの姿勢を垣間見せた一夜となった。

The post KDDIが仕掛ける“渋谷5G時代” 幕開けを記念するパーティーに豪華ゲストが続々 appeared first on WWD JAPAN.com.

アトモスが春節に向けた“エア マックス”の発売を記念して店内で中華料理を振る舞った夜

 スニーカーショップの「アトモス(ATMOS)」と「ナイキ(NIKE)」は1月23日、中国の春節(旧正月)を記念したモデル“ナイキ エア マックス1 プレミアム CNY(NIKE AIR MAX1 PREMIUM CNY以下、CNY)”の発売イベントをアトモス千駄ヶ谷で開催した。千駄ヶ谷店の1階に中華料理店をイメージした円卓を並べ、アトモスがフレンドやファミリーと呼ぶ限られた関係者を招待して本格的な中華料理を振る舞った。

 “CNY”とは“Chinese New Year”の略。色鮮やかなデザインは、中国の伝統的な食器から着想した。中国では陶器の椀は神様の恩恵をもたらすものと考えられており、シューズのアッパーには複数の素材による龍や花、刻印、幾何学模様などをあしらっている。シューレースは箸を、アイレットは中国貨幣をイメージしており、アウトソールには“ナイキ オフィシャル”を意味する“耐克官窑”という文字も入っている。“一家団欒”“子孫繁栄”“千福万来”という願いが込められた縁起のよいモデルだ。

 イベントでは、石川涼せーの社長や「マジックスティック(MAGIC STICK)」の今野直隆デザイナー、お笑い芸人のアントニー、過去に“エア マックス”の投票型イベントで選ばれた宅万勇太、E-girlsのYURINOと須田アンナ、モデルのあわつまい、女優の吉倉あおいらアトモスのファミリー&フレンズが“CNY”を履いて食事を楽しんだ。

 “CNY”(1万4500円)はイベント翌日の24日に一般発売され、千駄ヶ谷店にはこのとき設置された円卓などを特別ディスプレーした。なお、アトモスではすでに完売している。

The post アトモスが春節に向けた“エア マックス”の発売を記念して店内で中華料理を振る舞った夜 appeared first on WWD JAPAN.com.

帰ってきたアリアナ・グランデから主要4部門制覇のビリー・アイリッシュまで 2020年「グラミー賞」のレッドカーペット・フォト99選

 1月26日(現地時間)に、第62回「グラミー賞(Grammy Awards)」授賞式が米ロサンゼルスのステープルズ・センターで開催された。

 主要4部門にノミネートされたビリー・アイリッシュ(Billie Eilish)は、「年間最優秀レコード賞(RECORD OF THE YEAR)」をはじめとする主要4部門のすべてを含む5つの賞を受賞した。日ごろからオーバーサイズの服を好んで着ることで知られているアイリッシュは、今回の授賞式でも「グッチ(GUCCI)」のゆったりしたグリーンの衣装で登場。洋服に合わせて染めた緑色のヘアスタイルとともに素敵なバギースタイルを披露し、快挙の達成に喜んだ。

 昨年の「グラミー賞」を欠席したアリアナ・グランデ(Ariana Grande)も今年はレッドカーペットに帰ってきた。2019年の授賞式で着用する予定だった「ザック・ポーゼン(ZAC POSEN)」のカスタムドレスを自身のSNSで披露していたグランデだが、今年も昨年によく似たシンデレラのような衣装をチョイス。「ジャンバティスタ ヴァリ(GIAMBATTISTA VALLI)」のボールガウンのチュールドレスに、ドレスと同じダブグレーのオペラ・グロープをはめてトレードマークのポニーテール姿で登場したグランデは、会場の多くの人びとの目を引きつけていた。

The post 帰ってきたアリアナ・グランデから主要4部門制覇のビリー・アイリッシュまで 2020年「グラミー賞」のレッドカーペット・フォト99選 appeared first on WWD JAPAN.com.

シックな装いが勢ぞろい! 第26回「SAGアワード」授賞式からレッドカーペットスタイルを一挙公開

 1月19日に米ロサンゼルスで、第26回「全米映画俳優組合賞(Screen Actors Guild Awards、以下SAGアワード)」の授賞式が開催された。「SAGアワード」は通称「オスカー(Oscar)」こと「アカデミー賞(Academy Awards)」の前哨戦とも言われており、全米映画俳優組合に所属する俳優たちの投票によって受賞者が決定される。

 授賞式では、「マイケル・コース(MICHAEL KORS)」のクラシックブルーのドレスを着用したニコール・キッドマン(Nicole Kidman)や、「ジョルジュ オベイカ(GEORGES HOBEIKA)」のイブニングドレスを着こなしたジェニファー・ロペス(Jennifer Lopez)らがレッドカーペットに華を添えた。

 クラシックブルーのドレスに身を包んで登場したレネー・ゼルウィガー(Renee Zellweger)は、映画「ジュディ 虹の彼方に(Judy)」で主演女優賞を受賞。また、コメディードラマ映画「マリッジ・ストーリー(Marriage Story)」で助演女優賞を受賞したローラ・ダーン(Laura Dern)は、「ステラ マッカートニー(STELLA McCARTNEY)」のダークグリーンのドレスで授賞式に出席した。

The post シックな装いが勢ぞろい! 第26回「SAGアワード」授賞式からレッドカーペットスタイルを一挙公開 appeared first on WWD JAPAN.com.

パンクの巨匠に捧げた「ディオール」20-21年秋冬メンズ フロントローには吉沢亮

 「ディオール(DIOR)」は1月17日、パリ・メンズ・ファッション・ウイークで2020-21年秋冬メンズ・コレクションを発表した。アーティスティック・ディレクターのキム・ジョーンズ(Kim Jones)は今季2018年に死去したスタイリストの巨匠、ジュディ・ブレイム(Judy Blame)氏にオマージュを捧げたショーを繰り広げた。日本からは俳優の吉沢亮、けみお、プロサーファーの五十嵐カノア選手が来場した。

 フロントローには吉沢亮のほか、モデルのアジョア・アボアー(Adwoa Aboah)や、ケイト・モス(Kate Moss)、デヴィッド・ベッカム(David Beckham)とその長男ブルックリン・ベッカム(Brooklyn Beckham)らが着席しショーを見届けた。ブレイム氏のパンクなDIY精神を反映し、安全ピンを配した“DIOR”ロゴ前では多数のセレブがポーズを決めた。

The post パンクの巨匠に捧げた「ディオール」20-21年秋冬メンズ フロントローには吉沢亮 appeared first on WWD JAPAN.com.

第77回「ゴールデン・グローブ賞」 巨大なリボンドレスのジェニファー・ロペスら100組のレッドカーペットスタイル総ざらい

 1月5日(現地時間)、第77回「ゴールデン・グローブ賞(Golden Globes)」の授賞式が米ビバリーヒルズの「ザ ビバリー ヒルトン(The Beverly Hilton)」で開催された。

 映画「ワンス・アポン・ア・タイム・イン・ハリウッド(原題:Once Upon a Time in Hollywood)」が最多となる3部門で受賞。コメディー/ミュージカル部門の作品賞に輝いたほか、ブラッド・ピット(Brad Pitt)が助演男優賞を、クエンティン・タランティーノ(Quentin Tarantino)監督が脚本賞を獲得した。ドラマ部門の作品賞には映画「1917 命をかけた伝令(原題:1917)」が輝いた。

 主演男優賞は、ドラマ部門では「ジョーカー(原題:Joker)」のホアキン・フェニックス(Joaquin Phoenix)が、コメディー/ミュージカル部門では「ロケットマン(原題:Rocketman)」のタロン・エジャトン(Taron Egerton)が受賞した。主演女優賞は、ドラマ部門では「ジュディ 虹の彼方に(原題:Judy)」のレネー・ゼルウィガー(Renee Zellweger)が、コメディー/ミュージカル部門では「フェアウェル(原題:The Farewell)」のオークワフィナ(Awkwafina)が獲得した。なお、アジア系の女優が「ゴールデン・グローブ賞」で同賞に輝いたのはこれが初となる。

 「アカデミー賞(Academy Awards)」の前哨戦ともいわれる「ゴールデン・グローブ賞」はメディアの注目度も高く、衣装などに政治的なメッセージを込めるセレブも多い。2018年は「#MeToo」運動に賛同した出席者が黒のドレスやタキシードをまとい、19年はそれに関連した「Time’s Up」運動の2019年版とも言える「Time’s Up x2」のブレスレットやリボンを着用した出席者の姿も見られた。しかし米国とイランの緊張が極度に高まり、オーストラリアで大規模な森林火災が続いている中で開催された今回は、ひとときの安らぎを提供するかのように、いかにもハリウッドらしい華やかな装いがレッドカーペットを彩った。

 ジェニファー・ロペス(Jennifer Lopez)はグリーンとゴールドの大きなリボンが印象的な「ヴァレンティノ(VALENTINO)」のドレスを着用。ダコタ・ファニング(Dakota Fanning)はおとぎ話のプリンセスを思わせる「ディオール(DIOR)」のドレスで、ゾーイ・クラヴィッツ(Zoe Kravitz)は水玉模様の「サンローラン(SAINT LAURENT)」のドレスで注目を集めた。また、「ロケットマン」で主題歌賞に輝いたエルトン・ジョン(Elton John)とその夫でプロデューサーのデイビッド・ファーニッシュ(David Furnish)はそろって「グッチ(GUCCI)」のスーツで登場した。性別にとらわれない衣装を身に着けることで知られるビリー・ポーター(Billy Porter)は、羽根飾りのトレーンがつけられたアレックス・ヴィナシュ(Alex Vinash)による純白のタキシードで今回も話題をさらった。

The post 第77回「ゴールデン・グローブ賞」 巨大なリボンドレスのジェニファー・ロペスら100組のレッドカーペットスタイル総ざらい appeared first on WWD JAPAN.com.

リアーナの登場に4冠の「ボッテガ・ヴェネタ」 「ザ ファッション アワード 2019」が開催

 英国ファッション協議会(The British Fashion Council)は、今年ファッション業界の発展に貢献した人物やビジネスを称える「ザ ファッション アワード(The Fashion Awards) 2019」を開催した。

 最も注目すべきは、本年度の「ブランド・オブ・ザ・イヤー(Brand of the Year)」「アクセサリー・デザイナー・オブ・ザ・イヤー(Accessories Designer of the Year)」「ブリティッシュ・デザイナー・オブ・ザ・イヤー・ウィメンズウエア(British Designer of the Year Womenswear)」「デザイナー・オブ・ザ・イヤー(Designer of the Year)」の4冠を受賞した「ボッテガ・ヴェネタ(BOTTEGA VENETA)」のダニエル・リー(Daniel Lee)クリエイティブ・ディレクターだろう。

 ロイヤル・アルバート・ホール(Royal Albert Hall)で行われる毎年恒例のこのイベントは、巨大な枕からダウンジャケット、コルセットドレスまで、すべて白色の作品という、セントラル・セント・マーチンズ(Central Saint Martins)の学生による“ホワイトショー”で幕を開けた。英国のラッパー、リトル・シムズ(Little Simz)は、権力と女性らしさを歌った曲で政治的なメッセージを込めたパフォーマンスを行った。

 今年はホストやスピーカーによる政治的なコメントが目立つ式典となった。エミー賞受賞女優でプレゼンターでもあるトレーシー・エリス・ロス(Tracee Ellis Ross)は、「ブレグジットは本当に理解できないけれど、ファッションとクランペット、メーガン妃、ハリー・スタイル(Harry Styles)は分かる」と話し、花のクリスタルで飾られた「リチャード クイン(RICHARD QUINN)」のケープをまとって歌った。トム・クルーズ(Tom Cruise)やドナテラ・ヴェルサーチェ(Donatella Versace)、ジョルジオ・アルマーニ(Giorgio Armani)、ケイト・ブランシェット(Cate Blanchett)、ジュリア・ロバーツ(Julia Roberts)といった、そうそうたるゲストが来場した。

 中でもゲストが興奮したのはリアーナ(Rihanna)だ。彼女のブランド「フェンテイ(FENTY)」 による「アーバン・ルクス(Urban Luxe)」受賞を称えるため、ジャネット・ジャクソン(Janet Jackson)がサプライズで登場。「リアーナ、あなたのスタイルは人々から愛され、アーティスト、起業家、そしてLVMH モエ ヘネシー・ルイ ヴィトン(以下、LVMH)でブランドを立ち上げた初の黒人女性として尊敬されているわ」と祝辞を述べた。

 リアーナは受賞スピーチで、「まず最初に、ステファニー・フェア(Stephanie Phair)、あなたは私の心を強く掴んでいるわ」と、英国ファッション協議会会長に話しかけた。そして、「若い黒人女性である私を信じ、私が一番好きなことをする機会を与えてくれてありがとう」と、LVMHに感謝を述べた。

 「アクセサリー・デザイナー・オブ・ザ・イヤー」の受賞についてリーは、「私にとってアクセサリーはモダンな着こなしのカギであり、多くの人々が毎日のスタイルに『ボッテガ・ヴェネタ』を選び、自分を表現してくれていることがうれしい。約1年前まではほとんどの人が私を知らなかったから、舞台裏で仕事に磨きをかけていた」と語った。

 「ブリティッシュ・デザイナー・オブ・ザ・イヤー・メンズウエア(British Designer of the Year Menswear)」は、キム・ジョーンズ(Kim Jones)が受賞した。ドナテラ・ヴェルサーチェは、ジョーンズに代わってこの賞を受け取り、「私の友人が受賞したことを本当に光栄に思う。彼は今マイアミでショーの最後仕上げをしていて、きっと素晴らしいものになるわ」と、ジョーンズをラグジュアリーとストリートウエアを融合させた最初のデザイナーとして称賛した。

 期待の英若手デザイナーに与えられる「ブリティッシュ・エマージング・タレント」部門では、ベサニー・ウィリアムズ(Bethany Williams)とレジーナ・ピョウ(Rejina Pyo)がそれぞれ男性、女性部門で受賞した。

 その後、アナ・ウィンター(Anna Wintour)と長年カール・ラガーフェルド(Karl Lagerfeld)のミューズを務めたアマンダ・ハーレック(Amanda Harlech)が登場し、今年2月に亡くなったデザイナー、カール・ラガーフェルドに賛辞を送った。ウィンターは「シャネル(CHANEL)」が英国ファッション協議会の財団を通じてMA奨学金を支援する計画があることを発表し、「カールのグラマラスなパブリックイメージと甘やかされた猫を知っている人は、この奨学金のニュースに驚くかもしれない」と述べた。「でも、カールはきっと気に入ると思う。新しい世代のデザイナーの必要性を彼以上に理解している人はいなかったから」とハーレックが付け加えた。「ディオール(DIOR)」とLVMHも今年、本財団に寄付をしている。

 その他の受賞者には、「ファッション・アイコン(Fashion Icon)」をナオミ・キャンベル(Naomi Campbell)が受賞し、ジョニー・アイブ(Jony Ive)は彼女を「無邪気で正直な人」と称賛した。「アレキサンダー・マックイーン(ALEXANDER McQUEEN)」のドレスに身を包んだキャンベルは、有色人種がこの賞を初めて受賞したことを指摘した。ファッション業界の多様性とその欠如については、今回の式典で何度も取り上げられたトピックだった。

 英国ファッション協議会による今回新たに設けられた賞「デザイナーズ・デザイナー(Designer’s Designer)」はクリストファー・ケイン(Christopher Kane)が受賞した。

 セレモニーは「ジョルジオ アルマーニ」のランウエイショーで幕を閉じた。アルマーニは「アウトスタンディング・アチーブメント・アワード(Outstanding Achievement Award)」を受賞。ジュリア・ロバーツは「王、男、そして巨匠として知られているアルマーニほどふさわしい人はいない」と言葉を送り、アワードを締めくくった。

The post リアーナの登場に4冠の「ボッテガ・ヴェネタ」 「ザ ファッション アワード 2019」が開催 appeared first on WWD JAPAN.com.

自宅で実践できる小田切ヒロ流“温感かっさメソッド”とは? 「パナソニック ビューティ」が鈴木えみらを招いて体験会を開催

 「パナソニック ビューティ」は11月1日に新製品“ドレナージュ*美顔器 温感かっさ”を発売した。発売日前日の10月31日に人気ヘアメイクアップアーティストの小田切ヒロ氏を講師に招き、美容感度の高いインフルエンサー向けに小田切ヒロ流“温感かっさメソッド”体験会を開催した。「パナソニック ビューティサロン銀座」で行われた体験会には鈴木えみや西内まりや、GENKING、島袋聖南ら多くのインフルエンサーが参加し、“温感かっさ”の魅力を堪能した。
*ドレナージュとはエステの手技の名称です

自分本来の
美しいフェイスラインを引き出す
小田切流メソッド

独自の温感かっさメソッドについて説明するヘアメイクアップアーティストの小田切ヒロ氏

 「ヘアメイクの現場ではモデルの顔に手を滑らせることでめぐりを促し、肌を整えている」という小田切氏。「それを自宅で、かつ自身で簡単に実践してほしい」という思いから生まれたのがこの温感かっさを使った小田切ヒロ流“温感かっさメソッド”だ。今回の体験会では基礎編として、メソッドを実践する時の姿勢や、3つの部位(耳周り、首筋、鎖骨)をケアする3ステップが紹介された。体験会で小田切氏は、「僕自身もこの“温感かっさ”を愛用しているし、撮影現場でモデルさんにメイクをする前に必ず使用している。この“温感かっさ”を使用することで、その人が本来持っているキレイなフェイスラインを手に入れて欲しいし、ほかのかっさと違うのは、温めることで心もほぐしてくれる」と語った。

体験者が実感する
“温感かっさ”の魅力

 体験会では小田切氏のレクチャーで、インフルエンサーが“温感かっさメソッド”を実践。また小田切氏のおすすめの“温感かっさ”とスチーマーを一緒に使用する方法も体験した。体験会に参加した加藤ナナは「かっさは今までも使ったことがあったけど、この“温感かっさ”は温かさとリズムがとても心地良いです」とコメント。菅沼ゆりは「小田切さんのメソッドを実践してみると肌悩みに合わせてフェイスラインにアプローチができるところが魅力的でした。今までかっさは何となく使っていたけど、小田切流“温感かっさメソッド”を毎日実践します。小さくて持ち運びもできるので、すごく重宝しそう」と感想を語った。


PHOTOS : WATARU FUKAYA
問い合わせ先
パナソニック

The post 自宅で実践できる小田切ヒロ流“温感かっさメソッド”とは? 「パナソニック ビューティ」が鈴木えみらを招いて体験会を開催 appeared first on WWD JAPAN.com.

「ベイクルーズフェス京都」スナップ 頑張り過ぎずオシャレを楽しむのがベイクルーズ流

 ベイクルーズグループが10月5日に京都・嵐山の法輪寺で開催した「ベイクルーズフェス京都」には、約5000人が来場した。物販にワークショップ、飲食、ファッションショーなど、老若男女が楽しめるコンテンツが多数用意された同イベントは、来場者もおひとりさまはもちろん、ファミリーやカップル、年代も子供からお年寄りまでさまざま。カジュアルウエアに身を包み、“頑張り過ぎずに楽しむのがベイクルーズ流のオシャレ”と言わんばかりのこなれた来場者をスナップで紹介する。

The post 「ベイクルーズフェス京都」スナップ 頑張り過ぎずオシャレを楽しむのがベイクルーズ流 appeared first on WWD JAPAN.com.

第71回「エミー賞」授賞式 レッドカーペットを彩る鮮やかなドレスに注目

 9月23日に米ロサンゼルスで、第71回「エミー賞(Emmy Awards)」の授賞式が開催された。アメリカのテレビ作品に与えられるエミー賞は、映画の「アカデミー賞(Academy Awards)」に匹敵するアワード。

 ドラマ部門の作品賞は「ゲーム・オブ・スローンズ(GAME OF THRONES)」、主演男優賞は「ポーズ(POSE)」に出演したビリー・ポーター(Billy Porter)、主演女優賞は「キリング・イヴ(KILLING EVE)」からジョディ・カマー(Jodi Comer)が選出された。コメディー部門の作品賞は「フリーバッグ(FLEABAG)」、主演男優賞は「バリー(BARRY)」に出演のビル・ヘイダー(Bill Hader)、主演女優賞は「ブリーバッグ」のフィービー・ウォーラー・ブリッジ(Phoebe Waller-Bridge)にそれぞれ与えられた。

 今年の授賞式のファッショントレンドはピンクと赤を組み合わせたドレスで、マンディ・ムーア(Mandy Moore)やタラジ・P・ヘンソン(Taraji P. Henson)、ゾーイ・カザン(Zoe Kazan)らがさまざまなドレスで登場した。

 また、今年の授賞式でのスピーチでは、セレブリティーたちが性的少数者や有色人種、HIV感染者や女性の人権などについて多くの問題提起を行った。

 LGBTQ(レズビアン、ゲイ、バイセクシャル、トランスジェンダー等の性的少数者)に触れたスピーチを行ったラバーン・コックス(Laverne Cox)は、「エディー パーカー(EDIE PARKER)」のレインボーカラーでカスタム仕様のクラッチを持って登場。ビリー・ポーターのレッドカーペットでのファッションは豪華でいつも注目の的だが、今年の「エミー賞」では、同性愛者であることをオープンにしている黒人俳優として史上初の主演男優賞を受賞したことで話題となった。

The post 第71回「エミー賞」授賞式 レッドカーペットを彩る鮮やかなドレスに注目 appeared first on WWD JAPAN.com.

西内まりやや島袋聖南、田中里奈など多数のインフルエンサーが来場 「ロクシタン」がイベントで新オイルを訴求

 南仏プロヴァンス発祥のライフスタイルコスメティックブランド「ロクシタン(L'OCCITANE)」は8月、東京・表参道にあるヘアサロン「バイオレット(Violet)」で、「WWDビューティ」とコラボレートしたイベント「ロクシタン× WWDビューティ“うる艶”髪に導く“ファイブハーブス リペアリング”シリーズ スペシャルヘアケアイベント」を開催した。

 これは、8月21日に発売した新ヘアオイル「ファイブハーブス リペアリングインテンシヴオイル」を訴求するイベント。同商品はダメージケアで人気の“ファイブハーブス リペアリング”シリーズからの新製品で、シリーズの特徴である5種のハーブのエッセンシャルオイルに、毛先まで艶やかにして“天使の輪”を作りやすくするサンフラワーオイルをはじめとする植物オイルとエキスをプラスし、髪質を問わず自然で理想的な艶感をもたらす製品だ。

 会場には“ひまわり畑”を作ったほか、 多数のハーブを飾り付け“ファイブハーブス リペアリング”シリーズの世界観を創出した。当日は「ロクシタン」の顧客とインフルエンサーを招待。モデルの西内まりやや島袋聖南、田中里奈、松本愛、加藤ナナ、モデル兼ジャーナリストの斉藤アリス、タレントのざわちんなどの著名人が来場した。 「バイオレット」のスタッフは、来場者に「ファイブハーブス リペアリングシャンプー」と「同 リペアリングコンディショナー」「同 リペアリングインテンシヴオイル」を使ってケアした後、ヘアスタイリングを開始。セット面には“ミニ花壇”を作り、“ファイブハーブス リペアリング”シリーズにゆかりのあるハーブやひまわりを用意。摘むと茎の部分がヘアピンになっていて、それを用いてハーフアップのヘアスタイルを作り上げた。

 その後、“「ロクシタン」発祥の地であるプロヴァンスを自転車で走っているカット”が撮れるフォトブースなどで、仕上がりの艶髪に草花のヘアピンでアレンジしたヘアスタイルを撮影する姿が多く見られた。インフルエンサーたちが一様に驚いていたのは、「ファイブハーブス リペアリングインテンシヴオイル」の仕上がりで、実際に“天使の輪”ができること。そのうえ軽い質感でベタつかない性能の高さや、実際のひまわりの花びらが入ったボトルデザインに魅せられていたようだ。

 イベントを体験した後、西内まりやは「室内に装飾された華やかなお花達でまるで異空間!すごく気持ちのいい時間を過ごせた。『ファイブハーブス リペアリングインテンシヴオイル』はつけた瞬間に艶が出て、はっきりとした“天使の輪”ができ感動した。つけ心地がとても軽くベタつかない。そして何より髪につけた瞬間、爽やかで上品な香りが広がってポジティブな一日の始まりを迎えられそう。製品に入っている花びらも可愛くてお気に入り。これは職人さんが一つ一つ摘んだものだそう。沢山の方の情熱が込もった製品だと実感した」と語った。

 また島袋聖南は「会場の装飾がかわいくて気分がアガるし、ウキウキする雰囲気で楽しかった。『ファイブハーブス リペアリングインテンシヴオイル』は、まずひまわりの花びらが入ったボトルの見た目がかわいくて『使ってみたい!』と思った。仕上がりは艶感がすごいのと、ベタつかないでさらっとしている感じが好き」と話すなど、至るところに小さな感動のあるイベントとなったようだ。

 


問い合わせ先
ロクシタンジャポン カスタマーサービス
0570-66-6940

The post 西内まりやや島袋聖南、田中里奈など多数のインフルエンサーが来場 「ロクシタン」がイベントで新オイルを訴求 appeared first on WWD JAPAN.com.

岡本大陸と林陸也が“切り撮る”自主イベント「HUE」の一夜

 夏の終わりを感じさせた8月最終日、東京・渋谷のコンタクト トーキョー(Contact Tokyo)を会場に「ダイリク(DAIRIKU)」の岡本大陸デザイナーと「シュガーヒル(SUGARHILL)」の林陸也デザイナーが音楽イベント「HUE」を開催した。ファッションブランドのデザイナーである2人が、それぞれのコミュニティーが混ざり合う理想の遊び場を求め行き着いた先にあった「HUE」。当日は集客を心配していた2人をよそに彼らと同世代の若者数百人が駆けつけ、岡本デザイナーの同級生・清水エイスケ率いるAge Factoryのライブではダイバーが現れるなどの熱狂ぶりで、大成功のうちに幕を閉じた。

 開催直前、デザイナーの2人から「イベントを使い捨てカメラで撮影したい」と連絡がありこれを快諾。届いた写真は憧れのアーティストのライブに陶酔し、同級生の出演に感涙し、イベントの成功に興奮し、泥酔しながらも2人がカメラを向けた瞬間が記録されていた。指が写り込んだ写真から、記憶がないなかでシャッターを押したであろうものまで、等身大で“切り撮った”2019年夏の一夜を振り返る。

The post 岡本大陸と林陸也が“切り撮る”自主イベント「HUE」の一夜 appeared first on WWD JAPAN.com.

“カワイイ”をテーマにミラノで開催 森星やブルガリCEOも来場した「ヴォーグ ジャパン」20周年記念パーティー

 「ヴォーグ ジャパン(VOGUE JAPAN)」は9月18日、ミラノの「ブルガリホテル(BVLGARI HOTEL)」で20周年記念パーティーを開催した。渡辺三津子「ヴォーグ ジャパン」編集長とともにホストを務めたアンナ・デッロ・ルッソ(Anna Dello Russo)クリエイティブ・ディレクター・アット・ラージは「トモ コイズミ(TOMO KOIZUMI)」のドレスを着用して登場。「Enjoy the party guys!(みなさん、パーティーを楽しみましょう!)」とマイクを片手に会場を盛り上げた。

 原宿の「カワイイモンスターカフェ(KAWAII MONSTER CAFE)」から着想を得た会場には、森星や小泉智貴「トモ コイズミ」デザイナー、ジャン・クリストフ・ババン(Jean-Christophe Babin)=ブルガリグループ最高経営責任者、ジャスミン・サンダース(Jasmine Sanders)、イリーナ・シェイク(Irina Shayk)、パク・スジュ(Soo Joo Park)らが来場し、巨大なピンクキャットの前でポーズを決めた。

The post “カワイイ”をテーマにミラノで開催 森星やブルガリCEOも来場した「ヴォーグ ジャパン」20周年記念パーティー appeared first on WWD JAPAN.com.

「3.1 フィリップ リム」がギンザ シックスでサステナコレクションを披露 マリエや西内まりやも来場

 「3.1 フィリップ リム(3.1 PHILLIP LIM)」は9月13日、サステナビリティーに配慮したカプセルコレクション“メリノシリーズ(The Merino Series)”をギンザ シックス(GINZA SIX)で披露した。ザ・ウールマーク・カンパニー(THE WOOLMARK COMPANY)とコラボレーションしたもので、ECO認証されている天然素材“オーストラリアンメリノウール”を使用した。

 イベントにはクリエイティブ・ディレクターのフィリップ・リムも来日し、コレクションの魅力をアピールしたほか、14日に開催された「ヴォーグ・ファッションズ・ナイト・アウト2019 トウキョウ」ではオープニングセレモニーに登壇し、マリエや渡辺三津子「ヴォーグ ジャパン」編集長とのトークセッションにも参加した。

The post 「3.1 フィリップ リム」がギンザ シックスでサステナコレクションを披露 マリエや西内まりやも来場 appeared first on WWD JAPAN.com.

みんな何着て買い物する? ショッピングイベント「FNO東京」来場者スナップ

 「ヴォーグ ジャパン(VOGUE JAPAN)」は9月14日、ファッションショッピングイベント「ヴォーグ・ファッションズ・ナイト・アウト2019 トウキョウ(以下、FNO)」を開催した。対象エリアである表参道・原宿には、気合の入ったファッションに身を包んだ多くの来場者が詰めかけ、「FNO」参加店舗が提供するこの日限りの限定アイテムやノベルティー、イベントなどを楽しんだ。今年で11回目となる「FNO」では、独特な柄のトップスや変形ベストなどのアイテムを取り入れた装いにミニサイズのバッグ、もしくは手ぶらのスタイルでショッピングを楽しんでいた。

The post みんな何着て買い物する? ショッピングイベント「FNO東京」来場者スナップ appeared first on WWD JAPAN.com.

中国版「デイズド」の刊行も発表 上海のストリートウエアイベント「YO’HOOD」の来場者スナップを一挙公開

 中国・上海で8月29日から3日間にわたって開催された同国最大規模のストリートウエアブランド展示イベント「YO’HOOD」で、英雑誌「デイズド(DAZED)」の中国版の刊行が発表された。「YO’HOOD」はファッション雑誌やEC事業を手掛けるYOHO!グループによるファッションイベントで、今年が7回目の開催となる。

 今年の「YO’HOOD」のテーマは“Youthquake”。ファッションに貪欲な中国のZ世代(1990年代半ばから2000年代前半生まれの世代を指す)からの支持を得て地盤を固めようと、150以上のブランドが参加した。おなじみの「アディダス(ADIDAS)」「オニツカタイガー(ONITSUKA TIGER)」「プーマ(PUMA)」のほかに、「ビン・スー(BING XU)」とのコラボアイテムのバックパックを発表した「モンブラン(MONTBLANC)」や、ジャスティン・ビーバー(Justin Bieber)が自身のミドルネームを冠したファッションブランド「ドリュー ハウス(DREW HOUSE)」、さらには「イプサ(IPSA)」をはじめとするコスメブランドの参加も見られた。

 「デイズド」はラディカルなファッションと若者文化を支持する英国の雑誌で、中国版は香港の起業家、エイドリアン・チェン(Adrian Cheng)が率いるCベンチャーズ(C VENTURES)とYOHO!グループが立ち上げた。「デイズド」創刊者の一人であるジェファーソン・ハック(Jefferson Hack)は、「『デイズド』はすでに多くの若い中国人フォトグラファーやアーティストたちと仕事をしている。中国におけるクリエイティブ表現の新時代の到来を実感している今、タイミングは完璧だ。われわれは数年間にわたってパートナーを探していたため、マーズ・リャン(Mars Liang)YOHO!グループ創立者兼最高経営責任者を紹介されて全てのことがうまく行き始めた」と語った。

 中国版「デイズド」の刊行も発表された中国の一大ファッションイベント「YO’HOOD」の今年の来場者たちのスナップをお届けする。

The post 中国版「デイズド」の刊行も発表 上海のストリートウエアイベント「YO’HOOD」の来場者スナップを一挙公開 appeared first on WWD JAPAN.com.

2019年もド派手な衣装が目白押し! 米MTVミュージック・ビデオ・アワードからレッドカーペットフォトを一挙公開

 8月26日20時(現地時間)からニュージャージー州ニューアークのプルデンシャル・センター(Prudential Center)で、「2019 MTVビデオ・ミュージック・アワード(2019 MTV Video Music Awards以下、VMA)」が開催された。VMAは米MTVによる一大ミュージックイベントで、多くのアーティストやセレブたちが奇抜なファッションで登場することで知られている。

 今年の「ビデオ・オブ・ザ・イヤー賞(VIDEO OF THE YEAR AWARD)」に選ばれたのは、テイラー・スウィフト(Taylor Swift)の「You Need to Calm Down」、「アーティスト・オブ・ザ・イヤー賞(ARTIST OF THE YEAR AWARD)」を受賞したのはアリアナ・グランデ(Ariana Grande)だった。

 レッドカーペットにシルバーのゴージャスな衣装で登場したリル・ナズ・X(Lil Nas X)がビリー・レイ・サイラス(Billy Ray Cyrus)をフィーチャリングした「Old Town Road (Remix)」には「ソング・オブ・ザ・イヤー賞(SONG OF THE YEAR AWARD)」が贈られた。シルバーの露出度高めな衣装で登場したビービー・レクサ(Bebe Rexha)は、ザ・チェインスモーカーズ(The Chainsmokers)とコラボした「Call You Mine」で「ベスト・ダンス賞(BEST DANCE AWARD)」を受賞。他にも、6lackとの楽曲で「ベストR&B賞(BEST R&B AWARD)」を受賞したノーマニ(Normani)の際どさ満点のセクシーなドレス姿など、彼らのレッドカーペットファッションに注目したい。

The post 2019年もド派手な衣装が目白押し! 米MTVミュージック・ビデオ・アワードからレッドカーペットフォトを一挙公開 appeared first on WWD JAPAN.com.

大雨から一転、晴天の「フジロック’19」3日目 来場者もより自由なスタイルに

 7月26日から3日間の日程で開催されていた「フジロックフェスティバル’19(FUJI ROCK FESTIVAL’19)」が、7月29日に閉幕した。最終日は、ヘッドライナーのザ・キュアー(The Cure)をはじめ、ファッションアイコンとしても注目を集める韓国のバンドHYUKOHやラッパーのKOHH、ファンクバンドのクルアンビン(Khruangbin)、石野卓球、モデルのMeiとTakumiからなる2人組ユニットMIRRRORらが出演した。

 1、2日目は終始不安定な天候で、特に2日目は熱帯低気圧の影響から会場内の「キーン(KEEN)」などのブースエリアやテントエリアが水没するほど荒れたが、3日目は雨がパラつく場面も多少あったものの穏やかな天候の1日となった。

 3日間で唯一天候に恵まれたということもあり、「プラダ(PRADA)」や「ア コールド ウォール(A-COLD-WALL)」のバッグ、「マルジェラ」のTシャツ、「バレンシアガ」のスニーカー、「ワコマリア」のアロハシャツなど、前2日よりもファッションを楽しむ来場者を見ることができた。その中で、昨年はフットボールやバスケットボールジャージーの着用者を頻繁に見かけフェスの定番スタイル化するかと思われたが、今年はあまり目にすることがなかった。

 閉幕に合わせ、「フジロック'20」の開催も発表された。「フジロック」は例年7月下旬に開催されるが、が2020年は東京オリンピック・パラリンピックとの兼ね合いで8月21〜23日に開催される。

The post 大雨から一転、晴天の「フジロック’19」3日目 来場者もより自由なスタイルに appeared first on WWD JAPAN.com.

カウズが仕掛ける40m越えの巨大コンパニオンが公開

 ニューヨークを拠点とするポップアーティスト界の巨匠カウズ(KAWS)と、香港を拠点とするクリエイティブスタジオのオール ライツ リザーブド(All Rights Reserved以下、ARR)による巨大アートプロジェクト「カウズ:ホリデイ(KAWS: HOLIDAY)」が、静岡県富士宮市にある「ふもとっぱらキャンプ場」で7月19日から一般公開される。会期は24日までで、営業時間および入場料は「ふもとっぱらキャンプ場」に準じたものになる。

 「カウズ:ホリデイ」は、カウズの代表的なキャラクターであるコンパニオン(COMPANION)の巨大アートワークが“世界中を旅する”というコンセプトのプロジェクトで、2017年にカウズがエスケイ・ラム(SK LAM)ARRクリエイティブ・ディレクターに送った1枚のイラストをきっかけにスタート。18年7〜8月に1都市目の開催地ソウルで巨大コンパニオンが水に浮かべられ、その後、19年1月に台北、19年3月に香港でも同様のアートワークが設置され、今回世界4都市目として静岡が選ばれた。これまでの都心での開催から一転、キャンプ場での開催を決めた理由についてカウズは「都心での開催が続いたことに疲れ、リラックスしたいという意味から東京に近く自然があふれる場所の静岡を開催地に決めた」と話す。

 今回のアートワークはビニール製の巨大コンパニオンが仰向けに寝転んだもので、サイズは40mを超える。これはソウルでの28mのビニール製、台北での36mのブロンズ製(常設)、香港での37mのビニール製の過去3都市で設置されたアートワークよりも大きく、カウズの長年のキャリアの中でも最大級のもの。コンパニオンは空気で膨らむため軽く、風などの気象条件に左右されないよう制作し設置するのが困難を極めたそうだ。

 会場ではアートワークのほか、コンパニオンの目“××”があしらわれた箸が付く特製ラーメンのフードトラックが出店し、運が良ければカウズとのコラボバックパックが当選する「ハーシェル(HERSCHEL)」のコラボポップアップブースも設けられている。

 一般公開に先立ち、18日にはレセプションパーティーが同会場で行われた。霧が発生し終始強い雨が打ちつけるあいにくの悪天候だったが、フーチュラ(Futura)やスタッシュ(Stash)といったカウズと顔なじみのアーティストから、「N.ハリウッド(N.HOOLYWOOD)」の尾花大輔や「マジックスティック(MAGIC STICK)」の今野直隆らデザイナー、水原希子やローラ、Kohei、AMIAYAらモデル、NAOTOや佐野玲於らEXILEメンバー、設楽洋ビームス(BEAMS)社長、ジョン・C・ジェイ(John C Jay)ファーストリテイリング=クリエイティブ・ディレクター、タレント・アーティストの香取慎吾、スタイリストの祐真朋樹、ユーチューバーのジン、俳優やラッパーとしても活躍の場を広げるYOSHIなど、国内外から多くの著名人が巨大コンパニオンを一目見ようと駆けつけた。

■KAWS: HOLIDAY JAPAN
日程:7月19~24日
場所:ふもとっぱらキャンプ場
住所:静岡県富士宮市麓156
時間:ふもとっぱらキャンプ場の営業時間に準ずる
入場料:ふもとっぱらキャンプ場の入場料に準ずる

The post カウズが仕掛ける40m越えの巨大コンパニオンが公開 appeared first on WWD JAPAN.com.

ニューヨークがレインボー一色に 「ワールドプライド」パレード参加者スナップ

 ニューヨークのグリニッジビレッジで6月30日、「ワールドプライド(World Pride)」パレードが開催された。「ワールドプライド」は、LGBTQ(レズビアン、ゲイ、バイセクシャル、トランスジェンダー等の性的少数者)の人たちが、彼らの誇りの表明とともに行進し、人権を主張する世界的なイベントだ。今年は、同性愛者迫害に対する抗議がアメリカで初めて行われた1969年6月28日の「ストーンウォールの反乱」から50周年を記念し、より大規模なものとなった。

 この日、レインボーカラーの衣装を身にまとった多くのファッションデザイナーやセレブリティー、インフルエンサーたちも群衆と共に行進しながら、性的少数者に対する支持を表明した。

The post ニューヨークがレインボー一色に 「ワールドプライド」パレード参加者スナップ appeared first on WWD JAPAN.com.

故カール・ラガーフェルド氏の追悼イベントがパリで開催 超豪華な顔ぶれが集結

 2月19日に85歳で死去したカール・ラガーフェルド(Karl Lagerfeld)氏の追悼イベントが6月20日に開催された。“カール フォーエバー(KARL FOR EVER)”と題されたイベントは完全招待制で、「シャネル(CHANEL)」「フェンディ(FENDI)」「カール ラガーフェルド(KARL LAGERFELD)」の3ブランドが共催。カールが長年クリエイティブ・ディレクターを務めた「シャネル」が2005年からコレクション披露の場として使用しているグラン・パレが会場となり、演出はオペラや舞台の演出家ロバート・カーセン(Robert Carsen)が手掛けた。

 “モード界の皇帝”と呼ばれたカールにふさわしく、デザイナーはもちろん、モデルや女優、アーティスト、そして実業界や政界の大物、社交界のセレブなど大勢の人々が集まり、カールの功績を称えた。

 会場では、アラン・ヴェルタイマー(Alain Wertheimer)=シャネル最高経営責任者(CEO)とベルナール・アルノー(Bernard Arnault)LVMH モエ ヘネシー・ルイ ヴィトン(LVMH MOET HENNESSY LOUIS VUITTON以下、LVMH)会長兼CEOが談笑する姿が見られた。また、「グッチ」を擁するケリング(KERING)のフランソワ・アンリ・ピノー(Francois Henri Pinault)会長兼CEOとシドニー・トレダノ(Sidney Toledano)LVMHファッショングループ(LVMH FASHION GROUP)会長兼CEOが一緒に写真に納まり、ブルーノ・パブロフスキー(Bruno Pavlovsky)=シャネル ファッション部門プレジデントとアントワン・アルノー(Antoine Arnault)LVMHヘッド・オブ・コミュニケーション&イメージが談笑するなどラグジュアリー界を代表する人物らが一堂に会していた。

 アンリ・ピノー=ケリング会長兼CEOは、「妻のサルマ・ハエックがカールと親しかった関係で、私もカールとは個人的なつきあいがあった。私のパリのアパルトマンのすぐ近くにカールのスタジオがあり、よく行き会ったものだ。彼は自由で、それでいて相手を尊重する人だった。個人的に親しくなると、彼がとても優しいことがわかる」と思い出を語った。

 アントワン・アルノーLVMHヘッド・オブ・コミュニケーション&イメージは、「カールのことはよく知っており、心から敬愛していた。過去15年にわたって頻繁に会っていたし、彼とは家族ぐるみのつきあいだった。いつも一緒に何かをやろうと計画しては、楽しい時間を過ごした。カールが去ってしまってとても寂しいが、彼はまだここにいると感じる」と語った。

 モード界からは、「フェンディ」の創業家に生まれ、その3代目としてクリエイティブ・ディレクターを務めるシルヴィア・ヴェントゥリーニ・フェンディ(Silvia Venturini Fendi)やステラ・マッカートニー(Stella McCartney)、ラルフ・ローレン(Ralph Lauren)、ヴァレンティノ・ガラヴァーニ(Valentino Garavani)、アルベール・エルバス(Alber Elbaz)、高田賢三、ジョナサン・アンダーソン(Jonathan Anderson)、トミー・ヒルフィガー(Tommy Hilfiger)、ハイダー・アッカーマン(Haider Ackermann)、ピエールパオロ・ピッチョーリ(Pierpaolo Piccioli)、アレッサンドロ・ミケーレ(Alessandro Michele)らが出席した。またアナ・ウィンター(Anna Wintour)=コンデナスト(CONDENAST)アーティスティック・ディレクター兼米「ヴォーグ(VOGUE)」編集長の姿もあった。

 ヴァレンティノは、「カールとは1950年代以来のつきあいだ。頻繁には会えなかったが、本物の友情があった。彼は信じられないほど素晴らしいアイデアの持ち主で、デザイナーとして敬愛していた。彼の友人でいられてうれしく思う。彼がいなくなって本当に寂しい」と語った。

 エルバスは、「ファッション業界にいる誰もが、とても感傷的な気分だと思う。カールは知性とバイタリティーの両方を備えた、エネルギッシュで退屈を知らない人だった。みんなが今日ここに集っているのはそれが理由だ」と述べた。

 「クロエ(Chloe)」をカールから引き継いだステラは、「カールの知性とウィット、ドライなユーモアやその毒舌が大好きだった。私が『クロエ』のクリエイティブ・ディレクターに就任したときカールは、『私の後任としてビッグネームを任命するとは思っていたが、ファッション業界からだと思っていた。音楽業界からではなくて』と最高にクールなコメントを発表してくれた。カール、あなたには脱帽するわ!」と話した。

 会場のグラン・パレには、米写真家アニー・リーボヴィッツ(Annie Leibovitz)によるものなど、カールの巨大なポートレートが何枚も飾られた。アンダーソンは、「カールはファッション業界に欠くことのできない人物で、ユーモアと時代精神をもたらしてくれた」と述べ、ポートレートについては「カールは最後までグラン・パレの主だった」とコメントした。

 ミケーレは、「カールは人生を心から愛した、素晴らしい人だった」と称えた。シルヴィアは、「知らない写真もあるが、ほとんどのものを覚えている。どれも本当に美しい。カールは私たちと共に永遠にある」と語った。

 政財界や社交界からは、ブリジット・マクロン(Brigitte Macron)仏大統領夫人や、ハノーファー王子妃カロリーヌ公女殿下(Princess Caroline of Hanover)とその長女でモデルのシャルロット・マリー・ポメリーヌ・カシラギ(Charlotte Marie Pomeline Casiraghi)らも出席。またキャロル・ブーケ(Carole Bouquet)、イネス・ド・ラ・フラサンジュ(Ines de la Fressange)、クラウディア・シファー(Claudia Schiffer)、カロリーヌ・ド・メグレ(Caroline de Maigret)、カリーヌ・ロワトフェルド(Carine Roitfeld)など、「シャネル」のミューズとして知られるモデルやファッションアイコンらの姿もあった。

 モデルで、二コラ・サルコジ(Nicolas Sarkozy)元仏大統領夫人のカーラ・ブルーニ・サルコジ(Carla Bruni-Sarkozy)は、「メランコリックな表情をしているカールが好き。ハンサムだし、この若い頃のメランコリックで優しい表情の写真がとてもいいと思う」とコメントした。

 カリーヌは、「カールは笑うことが好きで、私のこともいつも笑わせてくれた。『マダム・ロワトフェルド』なんて私のことを呼んだりしてね。私にとって彼は亡くなっていないし、まだここにいる。今日は、カールが気に入ってくれるだろうと思ってこのローズ色のドレスを選んだ」と話した。また、カールは葬儀や追悼式を嫌っていたとしつつも、「この素晴らしい追悼式を見たら、彼もハッピーになると思う。彼がいなくて本当に寂しい」と語った。

 イネスは、「カールは壁に飾られているポートレートについて、『何だ、この教会みたいな雰囲気は』と言って嫌がるんじゃないかしら。自分の痩せていない時代の写真を見て嫌がったり、この追悼式そのものを皮肉るようなジョークを言ったりして、楽しそうに笑っているのが目に浮かぶわ。でも、『シャネル』『フェンディ』『カール ラガーフェルド』が何かせずにはいられなかった気持ちは分かるし、カールも分かってくれると思う。何より、ここに集まった人々にとっては、みんなでカールの思い出を語り合えることが大事だと思う」と述べた。

 イベントでは、カールと親交の深かったアーティストらによるパフォーマンスも披露された。ファレル・ウィリアムス(Pharrell Williams)、中国出身のピアニストのラン・ラン(Lang Lang)、バイオリニストのチャーリー・シエム(Charlie Siem)、女優ヘレン・ミレン(Dame Helen Mirren)、ティルダ・スウィントン(Tilda Swinton)、カーラ・デルヴィーニュ(Cara Delevingne)などが、演奏や詩の朗読などを通じてカールへの思いを表現した。

 会場に設置された3つの巨大スクリーンには、カール自身のインタビューや、カールが手掛けた数々のショーの中でも印象深いものの映像、そしてゆかりのある人物によるメッセージなどが流された。その中には、アナ・ウィンターのほか、マリア・グラツィア・キウリ(Maria Grazia Chiuri)、ニコラ・ジェスキエール(Nicolas Ghesquiere)、サイモン・ポート・ジャックムス(Simon Porte Jacquemus)、クリス・ヴァン・アッシュ(Kris Van Assche)らが登場。ほかには、ベルナール・アルノーLVMH会長兼CEO、パブロフスキー=シャネル ファッション部門プレジデント、トレダノLVMHファッショングループ(LVMH FASHION GROUP)会長兼CEO、セルジュ・ブランシュウィッグ(Serge Brunschwig)フェンディ会長兼CEO、ピエトロ・ベッカーリ(Pietro Beccari)=クリスチャン ディオール クチュール会長兼CEO、ピエール・パオロ・リーギ(Pier Paolo Righi)=カール ラガーフェルドCEOらによる追悼メッセージも流された。

 また長年カールの執事を務めたフレデリック・グービー(Frederic Gouby)や広報担当者のカロリーヌ・ルバー(Caroline Lebar)、そしてカールの右腕として30年間を共にし、その後継者に任命されたヴィルジニー・ヴィアール(Virginie Viard)「シャネル」ファッション・コレクション部門アーティスティック・ディレクターなど、いわばカールの“身内”によるメッセージも流され、集まった人々の胸を打った。

 ヴィアール「シャネル」ファッション・コレクション部門アーティスティック・ディレクターは、「カールとは、私の人生で最も長い時間を共に過ごしている。私にとって彼は何でも話せる相手だったし、私の意見を尊重してくれた。何より、カールは私のエネルギーやアイデアを愛してくれた。私たちは、最高に美しいコレクションを共に作ってきた。カールにとって全てが完璧であるように、私は今後も作り続けていく」と語った。

 シルヴィアの言葉は、追悼式に出席した多くのゲストの心境を表しているだろう。「私は今でも、『カールはどう思うだろう?カールが私の立場だったらどうするだろう?』と自問する。彼がいないなんて、未だに信じられない。カールはいつも遅刻していたから、今にも現れるのではないかと思ってしまう。今回はいつもより少し遅れているけれど、やって来るに違いない、と思ってしまうのだ」。

The post 故カール・ラガーフェルド氏の追悼イベントがパリで開催 超豪華な顔ぶれが集結 appeared first on WWD JAPAN.com.

「スウォッチ」と「ベイプ」がコラボレーションモデルを発表 記念のグローバルイベントも東京で開催

 「スウォッチ(SWATCH)」は、6月1日に東京発のグローバルブランド「ア ベイシング エイプ(R)(A BATHING APE(R)以下、ベイプ)」と両ブランド初のコラボレーションウオッチを日本で先行発売した。全6デザインで発表したリストウオッチは、「スウォッチ」の新作“ビッグボールド(BIG BOLD)”をベースに、東京、ロンドン、ニューヨーク、パリ、ベルン(スイス)の5都市をコンセプトにした5型と、全世界共通のグローバルモデル1型をラインアップ。それぞれ5都市で限定発売する。

 日本発売前日の5月31日には、世界25カ国からメディア、著名人らを招いて東京でグローバルローンチイベントを日本初開催。場所は、六本木ヒルズ、「綱町三井倶楽部」「ピザスライス2(PIZZA SLICE2)」「ロアラブッシュ(Leau a la bouche)」の4会場。それぞれの会場では、リストウオッチのコンセプトとなった5都市を連想させる空間とインスタレーションを演出。中でもニューヨークをテーマにしたピザスライス2では、この日のためにニューヨークからグラフィティーアーティストのスタッシュ(STASH)が来日し、ライブペイントを披露するなど、特別な一夜に華を添えた。

 その後「ワンオーク東京(1 OAK TOKYO)」で開催したアフターパーティーでは、TOKYO No.1 SOUL SETの川辺ヒロシやラッパーのスラック(5lack)、エレクトロミュージックユニットのYoung Juvenile Youthらのライブが披露され、世界中から訪れた関係者たちを音楽でもわかせた。

 今回のコラボレーションウオッチのベースとなった“ビッグボールド”は、5月23日に発売されたばかりのニューモデル。これまでの「スウォッチ」のリストウオッチにはないデザインとなっており、最大の特徴は47mmを誇るビッグフェイス。カラーバリエーションは全6色、価格は1万2000円で販売中だ。

The post 「スウォッチ」と「ベイプ」がコラボレーションモデルを発表 記念のグローバルイベントも東京で開催 appeared first on WWD JAPAN.com.