京都・祇園で暮らすように滞在する旅を提案 ルーフバルコニーも備えたアパートメントホテル「Minn 祇園鴨川」がオープン

最新テクノロジーで快適な滞在を提供するホテル運営会社のSQUEEZE(スクイーズ)は4月4日、京都市・東山区に「Minn(ミン)祇園鴨川」を開業。これにより、京都エリアでの同社運営施設は7施設となった。

「Minn 祇園鴨川」は、京都を代表する観光名所である祇園や清水寺へのアクセスに優れ、地下鉄東西線の三条駅から徒歩1分という好立地にある。最大53㎡までの多彩な客室タイプを備え、カップルやファミリー、グループ旅行など幅広いニーズに対応可能。一部の客室からは鴨川の美しい景観を楽しむことができ、シンプルでモダンなデザインながら自宅のように寛げる空間となっている。

祇園の町を一望できるルーフバルコニーや、IHコンロを設けたキッチンなどを備え、京都の歴史と文化が息づく町で、暮らすように滞在する特別な旅を体験できる。ミニマムな日本庭園が見える部屋や、和柄のデザインが施された部屋などもあり、外国人観光客の心もくすぐる仕様になっている。

「Minn」は、グループや家族の「みんな」と、宿泊施設を意味する「inn」を掛け合わせた言葉。大切な家族、友達、恋人と「みんなで一緒に泊まれる」をコンセプトとしたホテルブランドだ。キッチン付き25㎡以上の部屋を中心に、まるで家にいるような寛ぎの空間を提供している。

滞在中は現地スタッフに加え、24時間施設を見守るクラウドレセプションもゲストの旅を遠隔でサポート。スマホから事前にチェックイン登録を済ませることで、到着から滞在、出発までをできる限りシームレスに、簡単スピーディーにできるようにするなど、ストレスのない滞在を提案している。

The post 京都・祇園で暮らすように滞在する旅を提案 ルーフバルコニーも備えたアパートメントホテル「Minn 祇園鴨川」がオープン appeared first on WWDJAPAN.

JR代々木駅付近にロッカクアヤコの巨大壁画が出現 渋谷区の一時避難場所周知のため

シブヤ・アートプロジェクトは、渋谷区の定めた一時避難場所の位置をアートを通じて発信するため、JR代々木駅付近の青山街道架道橋にロッカクアヤコの幅合計50メートルに及ぶ大型壁画を設置した。

シブヤ・アートプロジェクトは、災害時の一時退避場所と避難経路を来街者に周知する目的で、2017年に渋谷区が発足させた。2024年には、リブランディングに伴い、米サンフランシスコのアーティスト、バリー・マギー(Barry McGee)による壁画、写真家の森山大道の写真作品に続き、日本の壁画アーティスト、ヒトツキ(HITOTZUKI)の壁画作品を完成させた。

今回ロッカク氏は、同氏の代表的なイメージであるカラフルな色がひしめき合う世界の中に、少女や動物的なモチーフが登場する軽やかな作品を制作。レンガ造りの少し薄暗い印象のガード下に、街行く人の気持ちを明るくするような、春を彩る色があふれる作品が登場する。

PROFILE: ロッカクアヤコ/アーティスト

ロッカクアヤコ/アーティスト
PROFILE: 千葉県出身、ポルト、ベルリン、東京の3都市を拠点に活動するアーティスト。村上隆主宰のアート・イベント、“GEISAI”に参加し、2006年にスカウト賞を受賞。2011年にオランダのクンストハレ美術館、2012年にスロバキアのメレンスティーン・ダヌビアーナ美術館、そして2020年に千葉県立美術館で個展を開催した。2025年5月にはスペインの国立ティッセン=ボルネミッサ美術館で個展を開催予定。

プロジェクト概要

◾️ロッカクアヤコによる壁画

展示場所:青山街道架道橋
住所:東京都渋谷区千駄ヶ谷4-31

壁画に最寄りの一時退避場所:明治神宮・代々木公園一帯
住所:東京都渋谷区代々木神園町2-1

The post JR代々木駅付近にロッカクアヤコの巨大壁画が出現 渋谷区の一時避難場所周知のため appeared first on WWDJAPAN.

JR代々木駅付近にロッカクアヤコの巨大壁画が出現 渋谷区の一時避難場所周知のため

シブヤ・アートプロジェクトは、渋谷区の定めた一時避難場所の位置をアートを通じて発信するため、JR代々木駅付近の青山街道架道橋にロッカクアヤコの幅合計50メートルに及ぶ大型壁画を設置した。

シブヤ・アートプロジェクトは、災害時の一時退避場所と避難経路を来街者に周知する目的で、2017年に渋谷区が発足させた。2024年には、リブランディングに伴い、米サンフランシスコのアーティスト、バリー・マギー(Barry McGee)による壁画、写真家の森山大道の写真作品に続き、日本の壁画アーティスト、ヒトツキ(HITOTZUKI)の壁画作品を完成させた。

今回ロッカク氏は、同氏の代表的なイメージであるカラフルな色がひしめき合う世界の中に、少女や動物的なモチーフが登場する軽やかな作品を制作。レンガ造りの少し薄暗い印象のガード下に、街行く人の気持ちを明るくするような、春を彩る色があふれる作品が登場する。

PROFILE: ロッカクアヤコ/アーティスト

ロッカクアヤコ/アーティスト
PROFILE: 千葉県出身、ポルト、ベルリン、東京の3都市を拠点に活動するアーティスト。村上隆主宰のアート・イベント、“GEISAI”に参加し、2006年にスカウト賞を受賞。2011年にオランダのクンストハレ美術館、2012年にスロバキアのメレンスティーン・ダヌビアーナ美術館、そして2020年に千葉県立美術館で個展を開催した。2025年5月にはスペインの国立ティッセン=ボルネミッサ美術館で個展を開催予定。

プロジェクト概要

◾️ロッカクアヤコによる壁画

展示場所:青山街道架道橋
住所:東京都渋谷区千駄ヶ谷4-31

壁画に最寄りの一時退避場所:明治神宮・代々木公園一帯
住所:東京都渋谷区代々木神園町2-1

The post JR代々木駅付近にロッカクアヤコの巨大壁画が出現 渋谷区の一時避難場所周知のため appeared first on WWDJAPAN.

「H&M」を着用した“お文具さん”のLINEスタンプが登場 癒しの全16種を配信

「H&M」は5月12日まで、文房具のキャラクター“お文具さん”とコラボレーションしたLINEスタンプ“お文具さん with H&M”を配信している。「H&M」のLINE公式アカウントを友だち追加することで、無料でダウンロードできる。

同コラボでは、「H&M」のアイテムを着用した“お文具さん”全16種のアニメーションスタンプが登場。

またスタンプ配信期間中、新規で「H&M」のLINE公式アカウントを友だち追加すると、同ブランド公式オンラインストアで5月18日まで使用できる15%OFFクーポンを進呈する。

The post 「H&M」を着用した“お文具さん”のLINEスタンプが登場 癒しの全16種を配信 appeared first on WWDJAPAN.

「H&M」を着用した“お文具さん”のLINEスタンプが登場 癒しの全16種を配信

「H&M」は5月12日まで、文房具のキャラクター“お文具さん”とコラボレーションしたLINEスタンプ“お文具さん with H&M”を配信している。「H&M」のLINE公式アカウントを友だち追加することで、無料でダウンロードできる。

同コラボでは、「H&M」のアイテムを着用した“お文具さん”全16種のアニメーションスタンプが登場。

またスタンプ配信期間中、新規で「H&M」のLINE公式アカウントを友だち追加すると、同ブランド公式オンラインストアで5月18日まで使用できる15%OFFクーポンを進呈する。

The post 「H&M」を着用した“お文具さん”のLINEスタンプが登場 癒しの全16種を配信 appeared first on WWDJAPAN.

仏ファッションメディア「ロフィシェル」が世界初のコーヒーショップを表参道にオープン

フランス発のグローバル ファッションメディア「ロフィシェル(L’OFFICIEL)」は4月15日、世界初となる“ロフィシェル コーヒー(L’OFFICIEL COFFEE)”を表参道にオープンする。

「ロフィシェル」は1921年にフランス・パリで創刊されたファッション メディア。現在、世界30カ国以上に展開している。日本版はロフィシャル ジャパンとセブン&アイ出版が2015年10月に共同で創刊。16年12月発売号で休刊していたが、昨年9月に復活し、「GQ ジャパン(GQ JAPAN)」や「ルウオモ ヴォーグ(L'UOMO VOGUE)」などでファッションエディターとしての経験を積んできた川崎剛史氏が編集長を務めている。

3フロア構成でオープン

ロフィシェル コーヒーは、表参道駅から徒歩2分の北青山に3階の3フロア構成で出店。空間デザインは、建築家の芦沢啓治氏が担当した。

メニューは、希少なゲイシャ種を使用したフローラルな香りとフルーティーな味わいが特徴のオリジナルコーヒー(1000円)や「ロフィシェル」の雑誌をイメージした“マガジンケーキ”(1400円)を用意する。このほかに、ウィスキーにコーヒー豆を漬け込んだコーヒーハイボールや林檎のブランデーを使ったエスプレッソマティーニ、クラシックカクテルのネグローニをコーヒー豆でドリップしたコーヒーネグローニなどのオリジナルカクテル(各900円)をそろえる。

■ロフィシェル コーヒー

オープン日:2025年4月15日
住所:東京都港区北青山3-8-5
営業時間:9:00~20:00
席数:43席

The post 仏ファッションメディア「ロフィシェル」が世界初のコーヒーショップを表参道にオープン appeared first on WWDJAPAN.

仏ファッションメディア「ロフィシェル」が世界初のコーヒーショップを表参道にオープン

フランス発のグローバル ファッションメディア「ロフィシェル(L’OFFICIEL)」は4月15日、世界初となる“ロフィシェル コーヒー(L’OFFICIEL COFFEE)”を表参道にオープンする。

「ロフィシェル」は1921年にフランス・パリで創刊されたファッション メディア。現在、世界30カ国以上に展開している。日本版はロフィシャル ジャパンとセブン&アイ出版が2015年10月に共同で創刊。16年12月発売号で休刊していたが、昨年9月に復活し、「GQ ジャパン(GQ JAPAN)」や「ルウオモ ヴォーグ(L'UOMO VOGUE)」などでファッションエディターとしての経験を積んできた川崎剛史氏が編集長を務めている。

3フロア構成でオープン

ロフィシェル コーヒーは、表参道駅から徒歩2分の北青山に3階の3フロア構成で出店。空間デザインは、建築家の芦沢啓治氏が担当した。

メニューは、希少なゲイシャ種を使用したフローラルな香りとフルーティーな味わいが特徴のオリジナルコーヒー(1000円)や「ロフィシェル」の雑誌をイメージした“マガジンケーキ”(1400円)を用意する。このほかに、ウィスキーにコーヒー豆を漬け込んだコーヒーハイボールや林檎のブランデーを使ったエスプレッソマティーニ、クラシックカクテルのネグローニをコーヒー豆でドリップしたコーヒーネグローニなどのオリジナルカクテル(各900円)をそろえる。

■ロフィシェル コーヒー

オープン日:2025年4月15日
住所:東京都港区北青山3-8-5
営業時間:9:00~20:00
席数:43席

The post 仏ファッションメディア「ロフィシェル」が世界初のコーヒーショップを表参道にオープン appeared first on WWDJAPAN.

ジャヌ東京と現代美術家の松山智一氏がコラボ 「FOOD × ART at Janu Tokyo」を開催

2024年3月に麻布台ヒルズにオープンした「アマン」の世界初姉妹ブランドホテル「ジャヌ東京」では、ニューヨーク在住の現代美術家・松山智一氏とのスペシャルコラボレーションが実現。5月11日まで麻布台ヒルズ ギャラリーで開催する東京初の個展「松山智一展 FIRST LAST」の期間中、ジャヌ東京で松山智一氏の世界観を体感できるさまざまな仕掛けを用意する。

食とアートとが融合するスペシャルなコラボレーション

松山智一氏はブルックリン在住の現代美術家。古代と現代、アジアとヨーロッパなど両極の要素を有機的に結び付けて再構築した色鮮やかな絵画や彫刻が世界的に評価され、ニューヨークのバワリーミューラムの壁画やパリのフォンダシオン・ルイ・ヴィトンでも作品を展示していた。(2025年2月まで)

5階の「ジャヌラウンジ&ガーデンテラス」では展示「松山智一展 FIRST LAST」をイメージしたアーティスティックな「アフタヌーンティー with Art by Tomokazu Matsuyama」を提供。ペストリーシェフ野口ゆきえが色彩が叫ぶかのような作品にインスパイアされたスイーツ、吉田行孝がセイボリーを担当し、訪れる人々を魅了する。例えばニューヨークチーズケーキに作品を映したホワイトチョコレートを添え、いちご杏仁豆腐やデコポンタルトで色鮮やかに。セイボリーでは松山氏の出身地である岐阜県産の飛騨牛ローストビーフのオープンサンドや、作品内に登場する本を模したサーモンムースとベジタブルのミルフィーユなど、いずれも華やかで心が躍る。3段それぞれにボッティチェリの名画や千羽鶴をモチーフにした抽象画など、今回の展示のキーイメージを配している。東京タワーが目の前に広がる眺望を楽しみながら、唯一無二のティータイムを満喫できる。

1夜限りのアート&ディナー体験「ナイトミュージアム with 松山智一」はさらにスペシャルだ。ギャラリー閉館後、松山智一氏本人の楽しいトークとアソシエイト・キュレーターの丹原健翔氏による解説のギャラリーツアーで作品を鑑賞。日本ではなかなかできない体験の後は、ジャヌ東京4階の「ジャヌ グリル」のコースをワインとのペアリングで味わう。作品を描いたニューヨークチーズケーキや、この展覧会でのみ購入可能な「とらや」とのコラボによる羊羹など、デザートもこの日ならではのもの。東京で最も旬なアートシーンとダイニングを体験できるこのイベントは4月18日に開催され、30名限定の完全予約制。2万8000円(税・サービス料込)

ジャヌ東京の各所で「First Last」とリンクする楽しさ

ジャヌ東京館内でも各階のレストランのエントランス付近などの各所で、松山智一氏の作品が展示される。屋外の中央広場には屋外彫刻作品も飾られ、日中と夕刻では違う印象に光り輝くので必見だ。また1階の「アマン エッセンシャル ブティック」では新作の版画を限定販売した。

5月11日までに宿泊したゲストには、展示会特別鑑賞ご招待券が贈られる。さらには滞在中いつでもアートを楽しめるよう、全客室に松山氏のアート作品集が置かれている。

そして麻布台ヒルズ ギャラリーでアートを満喫した後は、ぜひジャヌ東京のレストランを訪れたい。鮨割烹「飯倉」、活気あふれるオールディイタリアンダイニング「ジャヌ メルカート」、モダンなスタイルのチャイニーズ「虎景軒(フージン)」など多彩な8軒のレストラン&バーで、展覧会チケットの半券を提示すると、ランチもしくはディナーのウェルカムドリンク1杯という特典がある(対象店舗は6軒)。アートを鑑賞後、作品について語りあいながら、余韻に浸るのもいい。

サンスクリット語で「平和」を意味し、静謐な時間を過ごしたくなる隠れ家的な「アマン」と比較し、同じくサンスクリット語で「魂」を意味する「ジャヌ」。人と人のつながりを育み、歓びを分かち合う交流点。躍動するような麻布台の春を体感しよう。

The post ジャヌ東京と現代美術家の松山智一氏がコラボ 「FOOD × ART at Janu Tokyo」を開催 appeared first on WWDJAPAN.

「無印良品」が香川県豊島に2棟目の「ムジベース」をオープン モダンな空間でアートを堪能

「無印良品」を展開する良品計画は4月18日、民家や遊休不動産をリノベーションした滞在型宿泊施設「ムジベース(MUJI BASE)」の第4弾として、香川県の豊島(てしま)に「ムジベース テシマ Ⅱ(MUJI BASE TESHIMA Ⅱ)」をオープンする。豊島に「ムジベース」ができるのは昨年4月にオープンした「ムジベーステシマ(MUJI BASE TESHIMA)」に次いで2棟目。同施設は現在、宿泊予約プラットフォーム「Airbnb」で予約を受け付けている。

「無印良品」の世界観とアートが融合した空間を提供

同施設は、良品計画が豊島の高台にある「井奥条(いのくじょ)」の集落に残る空き家を活用し、内装の企画・デザインを行なった。既存の天井を取り除き、梁を見せることで、天井高を確保し、開放的な空間に仕上げた。

和室は、敷居、鴨居、床柱などの伝統的な要素を残しつつ、麻畳を用いて清潔感のある雰囲気に仕上げた。ベッドやキッチン、洗面台には自社の製品を取り入れたほか、良品計画が展開するインテリアブランド「イデー(IDEE)」が選定した、日本の古家具やモダンデザインの照明、古材を使用してリメイクしたテーブルやウオールシェルフ、瀬戸内周辺で活動する作家によるアートワークなどを配置。「無印良品」の世界観とアートが融合した空間をしつらえた。

さらに同施設は、“木の響きがとけこみ、豊かな日常を紡ぐ”をコンセプトに掲げる、JVCケンウッドのスピーカープロジェクトと協働。室内に置くスピーカーは、同施設をリノベーションする前に使用していた柱の角材や、廃家具になるはずだったタンスの一部を活用し製作した。

豊島は瀬戸内海の東部、小豆島の西方3.7kmに位置する、人口約760人の島。2010年には豊島美術館がオープンするなど、現代アートが盛んな島として注目を集めている。

施設詳細

◼️ムジベース テシマ Ⅱ

オープン日:4月18日
住所:香川県小豆郡土庄町豊島家浦字宮ノ中2556番地
人数:最大4人
宿泊:1泊1棟2人利用4万9000円〜※3人以上での利用は3人目から1人1泊につき5000円追加、2泊以上する場合は清掃費1万5000円追加
チェックイン:15:00〜17:00
チェックアウト:10:00
予約:宿泊予約プラットフォーム「Airbnb」から

予約サイト

The post 「無印良品」が香川県豊島に2棟目の「ムジベース」をオープン モダンな空間でアートを堪能 appeared first on WWDJAPAN.

スポーツ観戦とおもてなしの融合 北広島に新たなシンボル“エスコンフィールド HOKKAIDO ホテル 北広島駅前”がオープン

ホテルDXスタートアップのスクイーズは、北海道・北広島駅直結の商業施設“トナリエ北広島”内に、“エスコンフィールド HOKKAIDO ホテル 北広島駅前”を新規開業した。駅西口周辺エリア活性化事業の第1弾プロジェクトとして位置づけられ、コンセプトは“ライフイノベーションハブ”。地域住民だけでなく多様な人々が集い、北広島駅の新たな玄関口として利用される交流拠点を目指す。

北広島駅から徒歩すぐ、北海道ボールパークFビレッジまでシャトルバスを使って約5分と、観戦やイベントの拠点としても優れた利便性を誇る。全158室の中にはエスコンフィールドを望む特別な客室や、広がる空と街並みを一望できる高層階“スターライトフロア”といった特別階など、心地よい解放感を味わえる客室を用意している。

特別フロアである“ファイターズフロア”は、北海道日本ハムファイターズの魅力を凝縮した特別仕様の宿泊フロア。チームカラーやユニフォームをイメージした内装の客室があり、まるで球団の一員になったかのような気分を味わえるほか、球団の歴史や選手の軌跡を紹介するアートや記念品が展示されている。また、球団ロゴをはじめとする象徴的かつ特別なデザインが施された客室のほかに、宿泊者限定のフォトブースも設置されている。

客室では球場を間近に感じながら、大きなプロジェクターやテレビで試合を観戦できる最適な環境が整っている。野球観戦をおもてなしの中心の1つに据えた新たな提案で、ファイターズファンはもちろん、ビジターチームのファンからの注目も集めている。またJR北広島駅直結で、3月14日にグランドオープンした話題の商業施設“トナリエ北広島”内にあるという好立地から、野球ファン以外の宿泊客も多い。地方創生で注目の街・北広島で、多様な人々が集うランドマークになりつつある。

The post スポーツ観戦とおもてなしの融合 北広島に新たなシンボル“エスコンフィールド HOKKAIDO ホテル 北広島駅前”がオープン appeared first on WWDJAPAN.

「ファミリア」が大人雑貨メインのポップアップをルミネ新宿で開催 前後半で異なるテーマ

子ども服ブランドの「ファミリア(FAMILIAR)」は4月22日〜5月7日、ルミネ新宿ルミネ1で初のポップアップを開催する。会期前半は“ビューティ”、後半は“ハッピー バースデー ファミ!”をテーマにそれぞれ異なるテイストの雑貨アイテムをそろえる。

前半は、ブラックを基調に赤系のファミリアチェックを取り入れたシックなデザインのバッグやミラー、ヘアアクセサリーなどをラインアップする。また、これからの季節に活躍するメルカドバッグや「芦屋ロサブラン」とコラボレーションした日傘も用意する。

後半の4月29日からは、「ファミリア」のオリジナルキャラクターのファミちゃんの誕生日を記念して、ファミちゃんをピクセルアートで表現したアイテムや大人も使いやすいニュアンスカラーのライフスタイルアイテムを展開する。創業75周年を記念したファミリアチェックのリボンをつけた特別なファミリアベアも数量限定で登場する。

さらに開催期間中、「ファミリア」公式SNSのフォローでショップデザインとリンクしたオリジナルステッカーを進呈する。(無くなり次第終了)

開催概要

◼️「ファミリア」ポップアップ
日程:4月22日〜5月7日
時間:11:00〜21:00
場所:ルミネ新宿ルミネ1 2階 ギャラリー1
住所:東京都新宿区西新宿1-1-5
※4月22日と29日は、混雑緩和のため入場整理券を配布

The post 「ファミリア」が大人雑貨メインのポップアップをルミネ新宿で開催 前後半で異なるテーマ appeared first on WWDJAPAN.

「ファミリア」が大人雑貨メインのポップアップをルミネ新宿で開催 前後半で異なるテーマ

子ども服ブランドの「ファミリア(FAMILIAR)」は4月22日〜5月7日、ルミネ新宿ルミネ1で初のポップアップを開催する。会期前半は“ビューティ”、後半は“ハッピー バースデー ファミ!”をテーマにそれぞれ異なるテイストの雑貨アイテムをそろえる。

前半は、ブラックを基調に赤系のファミリアチェックを取り入れたシックなデザインのバッグやミラー、ヘアアクセサリーなどをラインアップする。また、これからの季節に活躍するメルカドバッグや「芦屋ロサブラン」とコラボレーションした日傘も用意する。

後半の4月29日からは、「ファミリア」のオリジナルキャラクターのファミちゃんの誕生日を記念して、ファミちゃんをピクセルアートで表現したアイテムや大人も使いやすいニュアンスカラーのライフスタイルアイテムを展開する。創業75周年を記念したファミリアチェックのリボンをつけた特別なファミリアベアも数量限定で登場する。

さらに開催期間中、「ファミリア」公式SNSのフォローでショップデザインとリンクしたオリジナルステッカーを進呈する。(無くなり次第終了)

開催概要

◼️「ファミリア」ポップアップ
日程:4月22日〜5月7日
時間:11:00〜21:00
場所:ルミネ新宿ルミネ1 2階 ギャラリー1
住所:東京都新宿区西新宿1-1-5
※4月22日と29日は、混雑緩和のため入場整理券を配布

The post 「ファミリア」が大人雑貨メインのポップアップをルミネ新宿で開催 前後半で異なるテーマ appeared first on WWDJAPAN.

「星野リゾート トマム」の“雲海テラス”を楽しめる5月病解消特別プラン

北海道勇払郡占冠村に位置する体験型リゾート「星野リゾート トマム」は5月8日〜6月30日の期間、大自然を生かしたアクティビティで憂鬱な気分を解消する“5月病解消リフレッシュステイ”を販売する。

本プランでは、眼前に広がる雲海を望むウォーキングや、大きな声を出しながら牛を移動させる牛追いなどのアクティビティ、そして部屋に完備したジェットバスとプライベートサウナなどの北海道の自然を生かしたリラックスコンテンツを通して、至高のリフレッシュ時間を提供する。

大自然の中で運動

雲海テラスウォーキング

トマム山の標高1088メートルに位置する「星野リゾート トマム」の“雲海テラス”は、気象条件がそろったときにダイナミックな雲海をはじめ、さまざまな雲海に出合える展望施設。今年は5月8日〜10月14日の期間営業する。

本プランで楽しめる朝日を浴びながら6つの展望スポットを巡る雲海テラスウォーキングは、本ホテルならではのアクティビティ。一万歩を達成すると、トマムオリジナルのトートバッグをプレゼントする。

牛追い

牛に声を掛けて移動させる朝の牛追いは、大きな声を発することでストレス発散しつつ、広大な景色の中で非日常を体験できる。

ここでしか楽しめないリフレッシュグルメ

夕方に搾乳したトマム牛乳のみを使ったほんのり甘い小豆フレーバーの牛乳“ほんのりSWEET TOMAMU night milk”や、バリエーション豊かな料理をビュッフェスタイルの朝食を用意する。

快適なリゾート滞在をサポート

スイートルームでは、北海道の広大な景色を眺めながら、ジェットバスやプライベートサウナを楽しむことができる。部屋には運動した身体を癒すアロマ加湿器やリラックスグッズなど爽やかな朝を演出するアイテムがそろい、極上の自分時間を満喫できる。

本プランの利用者は、“雲海テラス”へ行く雲海ゴンドラや朝食のビュッフェレストランを優先的に利用できるため、ストレスなく旅行を楽しむことができる。

■星野リゾート トマム“5月病解消リフレッシュステイ”

開催期間:5月8日〜6月30日
住所:北海道勇払郡占冠村字中トマム
客室数:全735室(トマム ザ・タワー 535室、リゾナーレトマム 200室)
料金:トマム ザ・タワー 1泊1万1400円〜、リゾナーレトマム 1泊2万1900円〜(いずれも2名1室利用時1名あたり、税・サービス料込、朝食付)

“雲海テラス”の楽しみ方

“雲海テラス”で鑑賞できる雲海は大きく分けて3種類。同じ種類の雲海でも日によって表情は異なるため、一期一会の出合いを楽しむことができる。

吊り橋のような構造で、景色を眺めながら雲の上をふわふわと歩いているような気分を味わえる“クラウドウォーク”、船の舳先のような形のフォトスポット、風に乗り変化する雲の表情を楽しむことができる“コンターベンチ”、巨大なハンモックのような展望スポット“クラウドプール”、雲粒をイメージしたクッションでリラックスできる“クラウドベッド”、バーカウンターをイメージした席で眼下に広がる絶景を堪能できる“クラウドバー”の、6つのスポットを巡りながら幻想的な景色を体感できる。

そのほか、オリジナルスイーツを楽しめるカフェ“雲Café”やスタッフによる”雲海ガイド“、雲海の写真ポストカードを購入できる”雲の郵便屋さん“など、ここでしか体験できない特別コンテンツの数々を展開している。

■“雲海テラス”概要

解放期間:5月8日〜10月14日
営業時間:5:00〜8:00(上りゴンドラ最終乗車)、9:00(下りゴンドラ最終乗車)※5月8〜31日は5:00〜7:00(上りゴンドラ最終乗車)、8:00(下りゴンドラ最終乗車)
料金:大人1900円、小学生1200円、愛犬500円 ※「リゾナーレトマム」、「トマム ザ・タワー」宿泊者は無料

The post 「星野リゾート トマム」の“雲海テラス”を楽しめる5月病解消特別プラン appeared first on WWDJAPAN.

「星野リゾート トマム」の“雲海テラス”を楽しめる5月病解消特別プラン

北海道勇払郡占冠村に位置する体験型リゾート「星野リゾート トマム」は5月8日〜6月30日の期間、大自然を生かしたアクティビティで憂鬱な気分を解消する“5月病解消リフレッシュステイ”を販売する。

本プランでは、眼前に広がる雲海を望むウォーキングや、大きな声を出しながら牛を移動させる牛追いなどのアクティビティ、そして部屋に完備したジェットバスとプライベートサウナなどの北海道の自然を生かしたリラックスコンテンツを通して、至高のリフレッシュ時間を提供する。

大自然の中で運動

雲海テラスウォーキング

トマム山の標高1088メートルに位置する「星野リゾート トマム」の“雲海テラス”は、気象条件がそろったときにダイナミックな雲海をはじめ、さまざまな雲海に出合える展望施設。今年は5月8日〜10月14日の期間営業する。

本プランで楽しめる朝日を浴びながら6つの展望スポットを巡る雲海テラスウォーキングは、本ホテルならではのアクティビティ。一万歩を達成すると、トマムオリジナルのトートバッグをプレゼントする。

牛追い

牛に声を掛けて移動させる朝の牛追いは、大きな声を発することでストレス発散しつつ、広大な景色の中で非日常を体験できる。

ここでしか楽しめないリフレッシュグルメ

夕方に搾乳したトマム牛乳のみを使ったほんのり甘い小豆フレーバーの牛乳“ほんのりSWEET TOMAMU night milk”や、バリエーション豊かな料理をビュッフェスタイルの朝食を用意する。

快適なリゾート滞在をサポート

スイートルームでは、北海道の広大な景色を眺めながら、ジェットバスやプライベートサウナを楽しむことができる。部屋には運動した身体を癒すアロマ加湿器やリラックスグッズなど爽やかな朝を演出するアイテムがそろい、極上の自分時間を満喫できる。

本プランの利用者は、“雲海テラス”へ行く雲海ゴンドラや朝食のビュッフェレストランを優先的に利用できるため、ストレスなく旅行を楽しむことができる。

■星野リゾート トマム“5月病解消リフレッシュステイ”

開催期間:5月8日〜6月30日
住所:北海道勇払郡占冠村字中トマム
客室数:全735室(トマム ザ・タワー 535室、リゾナーレトマム 200室)
料金:トマム ザ・タワー 1泊1万1400円〜、リゾナーレトマム 1泊2万1900円〜(いずれも2名1室利用時1名あたり、税・サービス料込、朝食付)

“雲海テラス”の楽しみ方

“雲海テラス”で鑑賞できる雲海は大きく分けて3種類。同じ種類の雲海でも日によって表情は異なるため、一期一会の出合いを楽しむことができる。

吊り橋のような構造で、景色を眺めながら雲の上をふわふわと歩いているような気分を味わえる“クラウドウォーク”、船の舳先のような形のフォトスポット、風に乗り変化する雲の表情を楽しむことができる“コンターベンチ”、巨大なハンモックのような展望スポット“クラウドプール”、雲粒をイメージしたクッションでリラックスできる“クラウドベッド”、バーカウンターをイメージした席で眼下に広がる絶景を堪能できる“クラウドバー”の、6つのスポットを巡りながら幻想的な景色を体感できる。

そのほか、オリジナルスイーツを楽しめるカフェ“雲Café”やスタッフによる”雲海ガイド“、雲海の写真ポストカードを購入できる”雲の郵便屋さん“など、ここでしか体験できない特別コンテンツの数々を展開している。

■“雲海テラス”概要

解放期間:5月8日〜10月14日
営業時間:5:00〜8:00(上りゴンドラ最終乗車)、9:00(下りゴンドラ最終乗車)※5月8〜31日は5:00〜7:00(上りゴンドラ最終乗車)、8:00(下りゴンドラ最終乗車)
料金:大人1900円、小学生1200円、愛犬500円 ※「リゾナーレトマム」、「トマム ザ・タワー」宿泊者は無料

The post 「星野リゾート トマム」の“雲海テラス”を楽しめる5月病解消特別プラン appeared first on WWDJAPAN.

「ディオール」からクリスチャン・ディオールの愛犬ボビーを模ったチョコレートが登場

「ディオール(DIOR)」は4月7日、パリの本店「30 モンテーニュ」内にある「ラ パティスリー ディオール」で、ブランド創設者クリスチャン・ディオール(Christian Dior)の愛犬ボビーを模ったミルクチョコレートをイースターに向けて発売する(購入はオーダー制)。

ディオールが回想録で「毎シーズン、成功を期待して『ボビー』と呼ぶスーツがあった」と振り返るほど、彼の愛犬はブランドのアイコンとして長きにわたり愛されてきた。精巧な彫刻のような本スイーツは、ディオールの魅惑的な伝統へのオマージュとなっている。

抗いがたい力強さと美味しい香り

シェフのジャン・アンベール(Jean Imbert)と彼のコラボレーター、ロミュアルド・ビザール(Romuald Bizart)が考案した本スイーツは、ダークチョコレートの濃厚さとプラリネをふんだんに使ったベースの繊細さを融合させることで、魅惑的な香りと味に仕上げた。

The post 「ディオール」からクリスチャン・ディオールの愛犬ボビーを模ったチョコレートが登場 appeared first on WWDJAPAN.

「キス」からスヌーピーデザインのカプセルコレクション 「ピーナッツ」75周年を祝福

「キス(KITH)」は4月4日11時、スヌーピーなどで知られる漫画「ピーナッツ(PEANUTS)」75周年を記念したカプセルコレクションを発売する。全世界の「キス」店舗と公式オンラインストア、公式アプリで販売する。国内では東京店と大阪店で取り扱う。価格は発売まで非公開。

アパレルアイテム

アパレルには、“スーベニア ジャケット”や“サテン ボンバー ジャケット”、“スリーピング ドッグハウス ネルソン フーディー”などをラインアップ。スヌーピーやウッドストック、チャーリー・ブラウンの刺しゅうや、犬小屋の上で眠るスヌーピー、オリジナルの「ピーナッツ」コミックなどのグラフィックをあしらったポップなデザインで登場する。

さらに、ビンテージウォッシュ加工を施したコットン素材で仕立てのTシャツもラインアップ。「キス」ロゴを人気キャラクターと掛け合わせ再解釈したアートワークや、サングラスをかけたスヌーピーなどのほか、「ピーナッツ」のメインキャラクターたちを描いたアートワークなど、「ピーナッツ」の世界観を落とし込んだ多彩なデザインで展開する。

アクセサリー&ライフスタイルアイテム

ヘッドウエアから、アパレルとマッチしたアートワークやロゴをあしらった「キス」のシグネチャーキャップやバケットハットを用意。ライフスタイルアイテムには、カスタムラグやマット、ピロー、キーチェーン、トートバッグ、 ドッグボウルなど、「ピーナッツ」の世界を日常で楽しめるアイテムをラインアップする。

キッズアイテム

アウターやクラシックなTシャツ、キャップなど、メーンコレクションとリンクしたアイテムをそろえるほか、スヌーピーとチャーリー・ブラウンのアートワークをあしらったスペシャル仕様のランチボックス全2種も用意する。

The post 「キス」からスヌーピーデザインのカプセルコレクション 「ピーナッツ」75周年を祝福 appeared first on WWDJAPAN.

「ラブリー バイ フェイラー」がたまごっちと初コラボ 本物そっくりな“たまごっち型ポーチ”が登場

「フェイラー(FEILER)」のギフトコンセプトショップ「ラブリー バイ フェイラー(LOVERARY BY FEILER)」は、バンダイの電子ゲーム「たまごっち」とコラボレーションした特別コレクションを数量限定で発売する。「フェイラー」銀座本店、天神地下街店、髙島屋大阪店、公式オンラインストア、全国の「ラブラリーフェイラー」ショップで、抽選で販売する。

抽選申込期間は4月2日16時〜7日16時59分で、当選発表は21日15時から。店舗での商品引換期間は25日〜5月1日で、公式オンラインストアからは4月24日から順次発送する。詳しい申込方法は以下のリンクから確認できる。
特設サイト

「たまごっち」×「ラブラリー バイ フェイラー」

アイテムのラインアップは、ハンカチ(全4種、各2970円)と“たまごっち型ポーチ”(全2種、各8250円)の全2アイテム。

ハンカチは、初代「たまごっち」から、くちぱっち、まめっち、ぎんじろっち、おやじっちをあしらった“たまごっち”(全2色)、まめっちを主役におせわアイコンをあしらった“たまごっち まめっち”、大きな唇が特徴的なくちぱっちが主役の“たまごっち くちぱっち”の3つのデザインで用意する。ゲーム機を再現した“たまごっち型ポーチ”は、“たまごっち まめっち”デザインのピンクと、“たまごっち まめっち”デザインのブルーの全2デザインで展開する。

The post 「ラブリー バイ フェイラー」がたまごっちと初コラボ 本物そっくりな“たまごっち型ポーチ”が登場 appeared first on WWDJAPAN.

北青山のTWO ROOMSがエンターテインメントダイニングとしてリニューアル 帽子職人トム・オブライアンとのコラボルームも

2009年に開業した北青山のTWO ROOMSが4月2日、エンターテイメントダイニングとしてリニューアルオープンする。16年間で築いてきたコンセプトをアップデートし、インテリアや料理、音楽、アートなど、多彩なコンテンツでもてなす新たなホスピタリティー空間を提供する。

まるで世界を旅するような気分にさせるフュージョン料理は、オーストラリア出身のマシュー・クラブ(Matthew Crabbe)シェフが率いるチームによるもの。新メニューには和牛タルタルやウニ、キャビアなどを包み込んだ“海苔ラップ”や鰹の藁焼きを菜の花と合わせて仕立てた“鰹の藁焼きカルパッチョ-菜の花&カラスミ(高知)”などをラインアップ。シグネチャーの“TWO ROOMS シーザーサラダ”や、シェフのこだわりが詰まった“クラブケーキボール”など、長年愛され続けてきたメニューも並ぶ。マシューシェフは「TWO ROOMSはこれまでも洗練されたダイニング体験を提供してきたが、今回のリニューアルで更なる進化を遂げる。日本の美意識や職人技にインスパイアされた新たなコンセプトは、料理の精緻さ、季節感、そして芸術性を大切にしながら最高の食材をシンプルかつ洗練されたスタイルで提供することを目指す」とコメントした。

内装は、テラスや大きな窓から望む外景との調和、上質さと軽やかさのバランスを意識した空間にデザイン。ライトサンドやキャメル、ハンターグリーンなどの柔らかな色彩と、御影石、真鍮、レザーなどの自然素材を融合し、都心の風景と自然光と共に感じられる情調を重視した造りになっている。シーンに合わせ、洗練されたエレガントがテーマの“アトリエ246”、デジタルアクティベーションで現代的なエッセンスを加えた“ヴィスタラウンジ”の2つの空間を楽しめる。さらに“ヴィスタラウンジ”のワインセラーの奥には、創造性、ファッション、クラフツマンシップを讃える新たなプライベートダイニングルームが登場。ここにはオーストラリア出身で、東京を拠点に展開するハットーメーカー「ボナ・カペロ(BONA CAPELLO)」を展開するトム・オブライアンとのコラボレーションにより、世界の帽子文化の進化を表現したインスタレーションが掲示されている。

また毎週金曜日には、ジャズの生伴奏を聴きながらディナーを楽しめるほか、22時以降は世界で活躍するDJを迎えたパフォーマンスも披露。エンターテインメントダイナーとして、よりイマーシブな体験を提供していくという。

◼︎TWO ROOMS
オープン日:4月2日
住所:東京都港区北青山3-11-7 AO ビル 5階
営業時間:月~火曜日11:30~26:00、水~金曜日11:30~27:00、土曜日11:00~27:00、日曜日11:00~24:00

The post 北青山のTWO ROOMSがエンターテインメントダイニングとしてリニューアル 帽子職人トム・オブライアンとのコラボルームも appeared first on WWDJAPAN.

北青山のTWO ROOMSがエンターテインメントダイニングとしてリニューアル 帽子職人トム・オブライアンとのコラボルームも

2009年に開業した北青山のTWO ROOMSが4月2日、エンターテイメントダイニングとしてリニューアルオープンする。16年間で築いてきたコンセプトをアップデートし、インテリアや料理、音楽、アートなど、多彩なコンテンツでもてなす新たなホスピタリティー空間を提供する。

まるで世界を旅するような気分にさせるフュージョン料理は、オーストラリア出身のマシュー・クラブ(Matthew Crabbe)シェフが率いるチームによるもの。新メニューには和牛タルタルやウニ、キャビアなどを包み込んだ“海苔ラップ”や鰹の藁焼きを菜の花と合わせて仕立てた“鰹の藁焼きカルパッチョ-菜の花&カラスミ(高知)”などをラインアップ。シグネチャーの“TWO ROOMS シーザーサラダ”や、シェフのこだわりが詰まった“クラブケーキボール”など、長年愛され続けてきたメニューも並ぶ。マシューシェフは「TWO ROOMSはこれまでも洗練されたダイニング体験を提供してきたが、今回のリニューアルで更なる進化を遂げる。日本の美意識や職人技にインスパイアされた新たなコンセプトは、料理の精緻さ、季節感、そして芸術性を大切にしながら最高の食材をシンプルかつ洗練されたスタイルで提供することを目指す」とコメントした。

内装は、テラスや大きな窓から望む外景との調和、上質さと軽やかさのバランスを意識した空間にデザイン。ライトサンドやキャメル、ハンターグリーンなどの柔らかな色彩と、御影石、真鍮、レザーなどの自然素材を融合し、都心の風景と自然光と共に感じられる情調を重視した造りになっている。シーンに合わせ、洗練されたエレガントがテーマの“アトリエ246”、デジタルアクティベーションで現代的なエッセンスを加えた“ヴィスタラウンジ”の2つの空間を楽しめる。さらに“ヴィスタラウンジ”のワインセラーの奥には、創造性、ファッション、クラフツマンシップを讃える新たなプライベートダイニングルームが登場。ここにはオーストラリア出身で、東京を拠点に展開するハットーメーカー「ボナ・カペロ(BONA CAPELLO)」を展開するトム・オブライアンとのコラボレーションにより、世界の帽子文化の進化を表現したインスタレーションが掲示されている。

また毎週金曜日には、ジャズの生伴奏を聴きながらディナーを楽しめるほか、22時以降は世界で活躍するDJを迎えたパフォーマンスも披露。エンターテインメントダイナーとして、よりイマーシブな体験を提供していくという。

◼︎TWO ROOMS
オープン日:4月2日
住所:東京都港区北青山3-11-7 AO ビル 5階
営業時間:月~火曜日11:30~26:00、水~金曜日11:30~27:00、土曜日11:00~27:00、日曜日11:00~24:00

The post 北青山のTWO ROOMSがエンターテインメントダイニングとしてリニューアル 帽子職人トム・オブライアンとのコラボルームも appeared first on WWDJAPAN.

「ラデュレ」がハローキティとコラボ 日比谷店でアフタヌーンティー開催

「ラデュレ(LADUREE)」は4月25日〜7月31日の期間「ラデュレ」日比谷店で、サンリオのキャラクターハローキティとコラボレーションしたスペシャルイベントを開催する。限定コラボスイーツやアフタヌーンティーなど、ハローキティの世界を体験できる特別なコンテンツを展開する。

日比谷店限定コラボスイーツ

苺のジュレに苺のクリームと苺のソース、パールクラッカン、バニラクリーム、苺のソルベ、赤い果実、シブーストを重ねた“パルフェハローキティ”(2970円)が登場。トップには、ローズ風味のフランボワーズコンフィチュール、フランボワーズのパールクラッカン、エアインチョコレートを入れたハローキティ型のホワイトチョコレートと、メゾンの頭文字“L”を模ったチョコレートを装飾し、オブジェのような特別感を演出した。

さらに、「ラデュレ」でショッピングを楽しむハローキティの姿をプリントした“ハローキティ苺ラテ”(1980円)も用意。苺のシロップに、甘酸っぱいフランボワーズブリゼをアクセントに加えた苺のコールドラテとなっている。

どちらも、4月25日〜6月30日の期間限定で販売する。

限定マカロンボックス

4月25日から公式オンラインストアを含む「ラデュレ」全店舗で、愛らしいハローキティをパッケージにデザインしたマカロンボックス“ハローキティ”(6個入り、4104円〜/9個入り、5616円〜)を販売する。

さらに4月25日から7月31日の期間、人気スイーツ“マカロン・ヴァニーユ”に3種類のハローキティの姿をプリントした、プリントマカロン“ハローキティ”(全3種、各540円)を公式オンラインストアを含む「ラデュレ」全店舗で販売する。

“ハローキティアフタヌーンティー”

4月25日〜6月30日の期間、「ラデュレ」日比谷店でハローキティをイメージしたマカロンやパティスリー、セイボリー、ドリンクを楽しめる“ハローキティアフタヌーンティー”を開催する。価格は2人で1万6500円。追加料金3300円でミニパルフェ2人分を、6600円でミニパルフェと“ハローキティ苺ラテ”2人分セットを楽しむことができる。17時以降の夜のプランでは、ハローキティーのステッカーを1人につき2枚プレゼントする。

◾️“ハローキティアフタヌーンティー”

日程:4月25日~6月30日
場所:「ラデュレ」日比谷店
住所:東京都千代田区有楽町1-2-2 日比谷シャンテ1階
料金:1万6500円(2人分)

今回のコラボレーションの第2弾としてサブレ缶とミニトートバッグを6月に発売するほか、熊本、博多、名古屋など全国の都市でのポップアップの開催を予定している。日程や場所などの詳細は、公式ホームページ及びSNSで告知する。

The post 「ラデュレ」がハローキティとコラボ 日比谷店でアフタヌーンティー開催 appeared first on WWDJAPAN.

ユナイテッドアローズが多摩電⼦⼯業と協業したモバイルバッテリー 全国のローソンで発売

ユナイテッドアローズ(UNITED ARROWS)は、モバイル周辺機器メーカーの多摩電⼦⼯業と協業して製作した、モバイルバッテリーとカラビナ付きケーブルの3アイテムを発売した。全国のローソンを主な販路とし、ユナイテッドアローズの店舗および、公式オンラインストアでは取り扱わない。

不足の事態でもすぐ手に入る
シンプルで使いやすいモバイルバッテリー

今回は、日常的に使用するアイテムをもっとおしゃれに、充電不足という緊急事態にコンビニで充電器具が買えるように、という両者の思いのもと、協業が実現。パワーデリバリー対応の5000mAhモバイルバッテリー(3980円)と、カラビナ付きケーブル2種(USB-C to C、1780円/USB-C to Lightning、2680円)をそろえる。

ユナイテッドアローズは、アイテム本体のデザインを監修。無機質なものが多いガジェット機器を柔らかな2トーンのカラーを用いて、さまざまなシーンになじむ雰囲気に仕上げた。パッケージは、ユナイテッドアローズのブランドカラーをベースに、ブランドらしさとビジュアルのわかりやすさにこだわった。

The post ユナイテッドアローズが多摩電⼦⼯業と協業したモバイルバッテリー 全国のローソンで発売 appeared first on WWDJAPAN.

「ソフトハイフン“ザ・ハウス“」が「ワイ アイワークアウト」の別注ウォーターボトルを発売 アウトドアやスポーツシーンで人気の“ナルゲン ボトル”

「ソフトハイフン“ザ・ハウス“(SOFTHYPHEN “THE HOUSE”)」はNY発の「ワイ アイワークアウト(Y,IWO)」の別注ウォーターボトルを3月28日に発売する。容量は1100mlで価格は4400円。

3月28日の11:30から「ワイ アイワークアウト」の新作アイテムと合わせて、「ソフトハイフン“ザ・ハウス”」と公式オンラインストア、ザ・コンテンポラリー・フィックス(THE CONTEMPORARY FIX)京都店で販売する。

今回発売するウォーターボトルは「ナルゲン(NALGENE)」のボトルで1949年にニューヨークで医療の研究用装備品として開発された。厳選素材を使用し、医療機器製造の品質管理の国際基準(ISO)を取得している認定自社工場で製造されているボトルは、気密性が高く丈夫で軽量なためアウトドアやスポーツを中心にさまざまなシーンで愛用されている。

ウォーターボトルはモノトーンで仕上げ、「ワイ アイワークアウト」の象徴的なロゴを施した。キャップと本体のねじ山がしっかり食い込む完全密閉の独自のキャップシステムで液漏れを防ぎ、パッキンも不要なため手入れが簡単で衛生面でも安心。素材は食品や飲料の容器に使用されることが多い化学物質・ビスフェノール A(BPA)を含まないイーストマン・ケミカルの飽和ポリエステル樹脂を採用している。耐冷耐熱温度は−20〜100度なので、冷凍から熱湯まで対応でき、食洗機での洗浄も可能だ。

The post 「ソフトハイフン“ザ・ハウス“」が「ワイ アイワークアウト」の別注ウォーターボトルを発売 アウトドアやスポーツシーンで人気の“ナルゲン ボトル” appeared first on WWDJAPAN.

「ソフトハイフン“ザ・ハウス“」が「ワイ アイワークアウト」の別注ウォーターボトルを発売 アウトドアやスポーツシーンで人気の“ナルゲン ボトル”

「ソフトハイフン“ザ・ハウス“(SOFTHYPHEN “THE HOUSE”)」はNY発の「ワイ アイワークアウト(Y,IWO)」の別注ウォーターボトルを3月28日に発売する。容量は1100mlで価格は4400円。

3月28日の11:30から「ワイ アイワークアウト」の新作アイテムと合わせて、「ソフトハイフン“ザ・ハウス”」と公式オンラインストア、ザ・コンテンポラリー・フィックス(THE CONTEMPORARY FIX)京都店で販売する。

今回発売するウォーターボトルは「ナルゲン(NALGENE)」のボトルで1949年にニューヨークで医療の研究用装備品として開発された。厳選素材を使用し、医療機器製造の品質管理の国際基準(ISO)を取得している認定自社工場で製造されているボトルは、気密性が高く丈夫で軽量なためアウトドアやスポーツを中心にさまざまなシーンで愛用されている。

ウォーターボトルはモノトーンで仕上げ、「ワイ アイワークアウト」の象徴的なロゴを施した。キャップと本体のねじ山がしっかり食い込む完全密閉の独自のキャップシステムで液漏れを防ぎ、パッキンも不要なため手入れが簡単で衛生面でも安心。素材は食品や飲料の容器に使用されることが多い化学物質・ビスフェノール A(BPA)を含まないイーストマン・ケミカルの飽和ポリエステル樹脂を採用している。耐冷耐熱温度は−20〜100度なので、冷凍から熱湯まで対応でき、食洗機での洗浄も可能だ。

The post 「ソフトハイフン“ザ・ハウス“」が「ワイ アイワークアウト」の別注ウォーターボトルを発売 アウトドアやスポーツシーンで人気の“ナルゲン ボトル” appeared first on WWDJAPAN.

「スターバックス」と「ピーナッツ」のコラボ第3弾が3月25日に発売 フラペチーノやタンブラーなど

「スターバックス(STARBUCKS)」は3月25日から、スヌーピーなどで知られる漫画「ピーナッツ(PEANUTS)」とのコラボレーション第3弾をスタートする。第3弾は、 “Kindness”(相手を想う気持ち)をテーマに、豊かな空想力でさまざまな人物になりきるスヌーピー、“ジョー カインド スヌーピ(JOE KIND SNOOPY)”が登場。日本でも、オリジナルドリンクやフード、グッズを全国のスターバックス店舗(一部除く)と「スターバックス」公式オンラインストアで販売。一部日本限定のグッズも展開する。

フラペチーノ

“ジョー カインド スヌーピー キャラメル チョコレート オーツミルク フラペチーノ”は、オーツミルクとチョコレートチップをベースに、キャラメルとチョコレートを合わせたソースで全体を包み込んだ。トッピングにはホイップクリームとキャラメルチョコレートソース、グリーンハート型のシュガー、ジョー カインド スヌーピーのチョコレートをのせたフラペチーノ。サイズはトールのみで、価格はお持ち帰りの場合が707円、店内利用の場合が720円。

フード

“ジョー カインド スヌーピー アメリカンワッフル”(490円)、“ジョー カインド スヌーピー シュガードーナツ”(480円)は、アメリカンワッフルとシュガードーナツにホイップクリームとキャラメルチョコレートソース、グリーンハート型のシュガー、ジョー カインド スヌーピーのチョコレートをトッピングした。

ライフスタイルグッズ

“ジョー カインド スヌーピー”をモチーフにしたタンブラーやライフスタイルグッズ(全24商品)もラインアップ。ビバレッジカード、ミニカップギフト、トートバッグ、Tシャツ、キャップは日本限定アイテムとして登場する。

オンラインのみで販売するグッズ

全国のスターバックス店舗(一部除く)で販売

全国のスターバックス店舗(一部除く)、スターバックス公式オンラインストアで販売

The post 「スターバックス」と「ピーナッツ」のコラボ第3弾が3月25日に発売 フラペチーノやタンブラーなど appeared first on WWDJAPAN.

「スターバックス」と「ピーナッツ」のコラボ第3弾が3月25日に発売 フラペチーノやタンブラーなど

「スターバックス(STARBUCKS)」は3月25日から、スヌーピーなどで知られる漫画「ピーナッツ(PEANUTS)」とのコラボレーション第3弾をスタートする。第3弾は、 “Kindness”(相手を想う気持ち)をテーマに、豊かな空想力でさまざまな人物になりきるスヌーピー、“ジョー カインド スヌーピ(JOE KIND SNOOPY)”が登場。日本でも、オリジナルドリンクやフード、グッズを全国のスターバックス店舗(一部除く)と「スターバックス」公式オンラインストアで販売。一部日本限定のグッズも展開する。

フラペチーノ

“ジョー カインド スヌーピー キャラメル チョコレート オーツミルク フラペチーノ”は、オーツミルクとチョコレートチップをベースに、キャラメルとチョコレートを合わせたソースで全体を包み込んだ。トッピングにはホイップクリームとキャラメルチョコレートソース、グリーンハート型のシュガー、ジョー カインド スヌーピーのチョコレートをのせたフラペチーノ。サイズはトールのみで、価格はお持ち帰りの場合が707円、店内利用の場合が720円。

フード

“ジョー カインド スヌーピー アメリカンワッフル”(490円)、“ジョー カインド スヌーピー シュガードーナツ”(480円)は、アメリカンワッフルとシュガードーナツにホイップクリームとキャラメルチョコレートソース、グリーンハート型のシュガー、ジョー カインド スヌーピーのチョコレートをトッピングした。

ライフスタイルグッズ

“ジョー カインド スヌーピー”をモチーフにしたタンブラーやライフスタイルグッズ(全24商品)もラインアップ。ビバレッジカード、ミニカップギフト、トートバッグ、Tシャツ、キャップは日本限定アイテムとして登場する。

オンラインのみで販売するグッズ

全国のスターバックス店舗(一部除く)で販売

全国のスターバックス店舗(一部除く)、スターバックス公式オンラインストアで販売

The post 「スターバックス」と「ピーナッツ」のコラボ第3弾が3月25日に発売 フラペチーノやタンブラーなど appeared first on WWDJAPAN.

「スターバックス」と「ピーナッツ」のコラボ第3弾が3月25日に発売 フラペチーノやタンブラーなど

「スターバックス(STARBUCKS)」は3月25日から、スヌーピーなどで知られる漫画「ピーナッツ(PEANUTS)」とのコラボレーション第3弾をスタートする。第3弾は、 “Kindness”(相手を想う気持ち)をテーマに、豊かな空想力でさまざまな人物になりきるスヌーピー、“ジョー カインド スヌーピ(JOE KIND SNOOPY)”が登場。日本でも、オリジナルドリンクやフード、グッズを全国のスターバックス店舗(一部除く)と「スターバックス」公式オンラインストアで販売。一部日本限定のグッズも展開する。

フラペチーノ

“ジョー カインド スヌーピー キャラメル チョコレート オーツミルク フラペチーノ”は、オーツミルクとチョコレートチップをベースに、キャラメルとチョコレートを合わせたソースで全体を包み込んだ。トッピングにはホイップクリームとキャラメルチョコレートソース、グリーンハート型のシュガー、ジョー カインド スヌーピーのチョコレートをのせたフラペチーノ。サイズはトールのみで、価格はお持ち帰りの場合が707円、店内利用の場合が720円。

フード

“ジョー カインド スヌーピー アメリカンワッフル”(490円)、“ジョー カインド スヌーピー シュガードーナツ”(480円)は、アメリカンワッフルとシュガードーナツにホイップクリームとキャラメルチョコレートソース、グリーンハート型のシュガー、ジョー カインド スヌーピーのチョコレートをトッピングした。

ライフスタイルグッズ

“ジョー カインド スヌーピー”をモチーフにしたタンブラーやライフスタイルグッズ(全24商品)もラインアップ。ビバレッジカード、ミニカップギフト、トートバッグ、Tシャツ、キャップは日本限定アイテムとして登場する。

オンラインのみで販売するグッズ

全国のスターバックス店舗(一部除く)で販売

全国のスターバックス店舗(一部除く)、スターバックス公式オンラインストアで販売

The post 「スターバックス」と「ピーナッツ」のコラボ第3弾が3月25日に発売 フラペチーノやタンブラーなど appeared first on WWDJAPAN.

「無印良品」が東京農工大学府中キャンパスに新店舗をオープン  “食と農”や“循環”をテーマに

無印良品は4月19日、府中市に東京農工大学府中キャンパス店をオープンする。同店舗は府中キャンパスに新たに設置する施設、西東京国際イノベーション共創拠点内にオープンする。売り場面積は329.8㎡。

同店舗は、地域住民の日常生活や学生生活に寄り添い、東京農工大学と共に未来の“食と農”や“循環”について考え、新しい取り組みを進めていくことを目指す。大学キャンパス内の出店は、武蔵野美術大学に続いて2店舗目となる。

店舗内には、“NOKO TO GO”と題し、学生のおすすめアイテムの展示スペースを設けるほか、“食と農”をテーマに東京農工大学が生産した農作物を使用した商品開発や実証実験、市場調査として店舗での販売や共催によるセミナー・イベント等も実施する予定だ。また、セルフ式コーヒーマシンを配したレストスペースも設ける。

循環型社会の実現に向けた取り組みとしては、不要になった「無印良品」の衣料品やプラスチック製品、紙製ハンガーの回収コーナーやマイボトルを使用できる無料の給水機を設置。さらに、“つながる絵本プロジェクト”として、府中市内の保育施設に絵本を寄付する取り組みも行う。

店舗概要

◾️無印良品 東京農工大学府中キャンパス

オープン日:4月19日
営業時間:10:00~19:00
場所:東京農工大学 西東京国際イノベーション共創拠点 1階
住所:東京都府中市幸町3-5-8

The post 「無印良品」が東京農工大学府中キャンパスに新店舗をオープン  “食と農”や“循環”をテーマに appeared first on WWDJAPAN.

「無印良品」が東京農工大学府中キャンパスに新店舗をオープン  “食と農”や“循環”をテーマに

無印良品は4月19日、府中市に東京農工大学府中キャンパス店をオープンする。同店舗は府中キャンパスに新たに設置する施設、西東京国際イノベーション共創拠点内にオープンする。売り場面積は329.8㎡。

同店舗は、地域住民の日常生活や学生生活に寄り添い、東京農工大学と共に未来の“食と農”や“循環”について考え、新しい取り組みを進めていくことを目指す。大学キャンパス内の出店は、武蔵野美術大学に続いて2店舗目となる。

店舗内には、“NOKO TO GO”と題し、学生のおすすめアイテムの展示スペースを設けるほか、“食と農”をテーマに東京農工大学が生産した農作物を使用した商品開発や実証実験、市場調査として店舗での販売や共催によるセミナー・イベント等も実施する予定だ。また、セルフ式コーヒーマシンを配したレストスペースも設ける。

循環型社会の実現に向けた取り組みとしては、不要になった「無印良品」の衣料品やプラスチック製品、紙製ハンガーの回収コーナーやマイボトルを使用できる無料の給水機を設置。さらに、“つながる絵本プロジェクト”として、府中市内の保育施設に絵本を寄付する取り組みも行う。

店舗概要

◾️無印良品 東京農工大学府中キャンパス

オープン日:4月19日
営業時間:10:00~19:00
場所:東京農工大学 西東京国際イノベーション共創拠点 1階
住所:東京都府中市幸町3-5-8

The post 「無印良品」が東京農工大学府中キャンパスに新店舗をオープン  “食と農”や“循環”をテーマに appeared first on WWDJAPAN.

【5名様にプレゼント】「シャーク」の人気ハンディクリーナー 電動ノズル付属で卓上からフロア掃除まで


家電ブランドの「シャーク(SHARK)」は、コードレスハンディクリーナー“エヴォパワー(EVOPOWER)”シリーズの最新モデルとして“シャーク エヴォパワー デラックス(Shark EVOPOWER DX)”をシャークニンジャ公式オンラインストアほか、全国の家電量販店で発売中だ。

シリーズ最高のパワフルな吸引力を実現した最新モデル

“エヴォパワー”シリーズは“必要な時にサッと手に取って、サッと掃除できる”というコンセプトで、2018年9月から販売を開始し、現在ではハンディクリーナー市場の販売シェアで1位を誇る人気のシリーズだ。

“シャーク エヴォパワー デラックス”は、理想的なハンディクリーナーを追求し、従来のモデルを大幅にアップデート。従来の便利な機能はそのままに、吸引力は初期モデルに比べて2.5倍、最大駆動時間はエコモード使用時で40分にまで向上させた。

カラーは、柔らかな雰囲気のライトモカやライトテラコッタのほか、落ち着いた印象のストーングレー、マリーンブラックの計4色をそろえる。

シリーズ初のフロア用電動ノズルが付属

また、今回は同シリーズ初のアクセサリーとしてライトモカのモデルのみ、フロア用電動ノズルが付属する。装着することで、フローリングやカーペットなどのちょっとした床掃除にも対応できる。

コードレスハンディクリーナーを5名様にプレゼント

「WWD JAPAN」は、「シャーク」の“シャーク エヴォパワー デラックス”を合計5名様にプレゼントする。

【キャンペーン詳細】

<募集期間>3月17日(月)10:00〜4月14日(月)10:00
<対象プレゼント>
・「シャーク」シャーク エヴォパワー デラックス

【応募要項】

・「WWDJAPAN.com」の会員登録が必要です。(無料)
・メルマガ会員の方も「WWDJAPAN.com」の新規会員登録が必要です。
・読者プレゼントの情報をメルマガで定期的に配信しています。ぜひ、「メールマガジン配信を希望する」にチェックを入れて登録してください。
・会員登録のうえ、応募フォームよりご応募ください。

【注意事項】

・応募はお一人様1回のみ有効となります。
・応募者多数の場合は抽選により当選者を決定いたします。
・抽選結果に関するお問い合わせはお受けできませんので、予めご了承ください。
・当選の発表は、賞品の発送をもって代えさせていただきます。
・同業者の方の応募はご遠慮ください。
・当社の判断で応募条件を満たさないと考えられる場合や、応募に関して不正な行為があった場合、当選を取り消させていただく場合がございます。
・本キャンペーンの応募時に発生するインターネット接続料、パケット通信料などの諸経費は応募者のご負担となります。
・本キャンペーンへの参加は、応募者自らの判断と責任において行うものとし、応募に際して応募者に何らかの損害が生じた場合、又は賞品に破損などの不備等があった場合、当社の故意または重過失に起因するものを除きその責任を一切負いません。
・複数のアカウントによる同一人物の応募は無効とさせていただきます。
・個人の属性等、アンケート項目への回答は、統計処理した集計値としてのみ使用いたします。
・当選者の個人情報は、当キャンペーンに関するご連絡にのみ使用いたします。法令により開示を求められた場合を除き、応募者の同意なしに第三者に対して開示・提供することはありません。この点については、下記プライバシーポリシーをご参照ください。
>プライバシーポリシーはこちら

The post 【5名様にプレゼント】「シャーク」の人気ハンディクリーナー 電動ノズル付属で卓上からフロア掃除まで appeared first on WWDJAPAN.

【5名様にプレゼント】「シャーク」の人気ハンディクリーナー 電動ノズル付属で卓上からフロア掃除まで


家電ブランドの「シャーク(SHARK)」は、コードレスハンディクリーナー“エヴォパワー(EVOPOWER)”シリーズの最新モデルとして“シャーク エヴォパワー デラックス(Shark EVOPOWER DX)”をシャークニンジャ公式オンラインストアほか、全国の家電量販店で発売中だ。

シリーズ最高のパワフルな吸引力を実現した最新モデル

“エヴォパワー”シリーズは“必要な時にサッと手に取って、サッと掃除できる”というコンセプトで、2018年9月から販売を開始し、現在ではハンディクリーナー市場の販売シェアで1位を誇る人気のシリーズだ。

“シャーク エヴォパワー デラックス”は、理想的なハンディクリーナーを追求し、従来のモデルを大幅にアップデート。従来の便利な機能はそのままに、吸引力は初期モデルに比べて2.5倍、最大駆動時間はエコモード使用時で40分にまで向上させた。

カラーは、柔らかな雰囲気のライトモカやライトテラコッタのほか、落ち着いた印象のストーングレー、マリーンブラックの計4色をそろえる。

シリーズ初のフロア用電動ノズルが付属

また、今回は同シリーズ初のアクセサリーとしてライトモカのモデルのみ、フロア用電動ノズルが付属する。装着することで、フローリングやカーペットなどのちょっとした床掃除にも対応できる。

コードレスハンディクリーナーを5名様にプレゼント

「WWD JAPAN」は、「シャーク」の“シャーク エヴォパワー デラックス”を合計5名様にプレゼントする。

【キャンペーン詳細】

<募集期間>3月17日(月)10:00〜4月14日(月)10:00
<対象プレゼント>
・「シャーク」シャーク エヴォパワー デラックス

【応募要項】

・「WWDJAPAN.com」の会員登録が必要です。(無料)
・メルマガ会員の方も「WWDJAPAN.com」の新規会員登録が必要です。
・読者プレゼントの情報をメルマガで定期的に配信しています。ぜひ、「メールマガジン配信を希望する」にチェックを入れて登録してください。
・会員登録のうえ、応募フォームよりご応募ください。

【注意事項】

・応募はお一人様1回のみ有効となります。
・応募者多数の場合は抽選により当選者を決定いたします。
・抽選結果に関するお問い合わせはお受けできませんので、予めご了承ください。
・当選の発表は、賞品の発送をもって代えさせていただきます。
・同業者の方の応募はご遠慮ください。
・当社の判断で応募条件を満たさないと考えられる場合や、応募に関して不正な行為があった場合、当選を取り消させていただく場合がございます。
・本キャンペーンの応募時に発生するインターネット接続料、パケット通信料などの諸経費は応募者のご負担となります。
・本キャンペーンへの参加は、応募者自らの判断と責任において行うものとし、応募に際して応募者に何らかの損害が生じた場合、又は賞品に破損などの不備等があった場合、当社の故意または重過失に起因するものを除きその責任を一切負いません。
・複数のアカウントによる同一人物の応募は無効とさせていただきます。
・個人の属性等、アンケート項目への回答は、統計処理した集計値としてのみ使用いたします。
・当選者の個人情報は、当キャンペーンに関するご連絡にのみ使用いたします。法令により開示を求められた場合を除き、応募者の同意なしに第三者に対して開示・提供することはありません。この点については、下記プライバシーポリシーをご参照ください。
>プライバシーポリシーはこちら

The post 【5名様にプレゼント】「シャーク」の人気ハンディクリーナー 電動ノズル付属で卓上からフロア掃除まで appeared first on WWDJAPAN.

「カフェ キツネ」が大阪に初出店 オリジナルドーナツや限定カラーのエコバッグを販売

「メゾン キツネ(MAISON KITSUNE)」がプロデュースする「カフェ キツネ(CAFE KITSUNE)」は3月21日、大阪・梅田のグラングリーン大阪 南館に大阪初の店舗をオープンする。

内装は、既存の「カフェ キツネ」と同じく、木材や銅板などの素材をベースに、畳や網代など風情を感じるエッセンスを加えた、モダンな空間に仕上げた。店内に入って左側には、新たなアイコンの“バリスタ フォックス(Barista Fox)”が来店者を出迎える。店内BGMは、「メゾン キツネ」が運営する音楽レーベル「キツネ ミュージック(Kitsune Musique)」のプレイリストを再生し、時間帯に合わせてムードを演出する。

大阪店限定のドーナツ
独自開発したもちもちの生地

同店では、岡山県にある自社焙煎所から届く新鮮なコーヒー豆を使用したコーヒーを提供するほか、大阪店限定で独自に開発したオリジナルドーナツも販売。国産の小麦粉とじゃがいものピューレを加えた、もちもちとした食感のオリジナル生地に、自家製のクリームやこだわりの食材を合わせた。食事系、スイーツ系のバリエーションを常時5種類ほど用意する。店内飲食はもちろん、テイクアウトも可能だ。

また同店のオープンを記念して、各日税込1500円以上の利用者、先着30人に、数量限定のプレゼントを用意するほか、3月下旬には日本限定アイテムの「カフェ キツネ」エコバッグの大阪店限定カラー“マッチャ(MATCHA)”の発売も予定する。

店舗情報

オープン日:3月21日
時間:9:00〜21:00
場所:グラングリーン大阪 南館
住所:大阪府大阪市北区大深町5-54
定休:不定

The post 「カフェ キツネ」が大阪に初出店 オリジナルドーナツや限定カラーのエコバッグを販売 appeared first on WWDJAPAN.

「カフェ キツネ」が大阪に初出店 オリジナルドーナツや限定カラーのエコバッグを販売

「メゾン キツネ(MAISON KITSUNE)」がプロデュースする「カフェ キツネ(CAFE KITSUNE)」は3月21日、大阪・梅田のグラングリーン大阪 南館に大阪初の店舗をオープンする。

内装は、既存の「カフェ キツネ」と同じく、木材や銅板などの素材をベースに、畳や網代など風情を感じるエッセンスを加えた、モダンな空間に仕上げた。店内に入って左側には、新たなアイコンの“バリスタ フォックス(Barista Fox)”が来店者を出迎える。店内BGMは、「メゾン キツネ」が運営する音楽レーベル「キツネ ミュージック(Kitsune Musique)」のプレイリストを再生し、時間帯に合わせてムードを演出する。

大阪店限定のドーナツ
独自開発したもちもちの生地

同店では、岡山県にある自社焙煎所から届く新鮮なコーヒー豆を使用したコーヒーを提供するほか、大阪店限定で独自に開発したオリジナルドーナツも販売。国産の小麦粉とじゃがいものピューレを加えた、もちもちとした食感のオリジナル生地に、自家製のクリームやこだわりの食材を合わせた。食事系、スイーツ系のバリエーションを常時5種類ほど用意する。店内飲食はもちろん、テイクアウトも可能だ。

また同店のオープンを記念して、各日税込1500円以上の利用者、先着30人に、数量限定のプレゼントを用意するほか、3月下旬には日本限定アイテムの「カフェ キツネ」エコバッグの大阪店限定カラー“マッチャ(MATCHA)”の発売も予定する。

店舗情報

オープン日:3月21日
時間:9:00〜21:00
場所:グラングリーン大阪 南館
住所:大阪府大阪市北区大深町5-54
定休:不定

The post 「カフェ キツネ」が大阪に初出店 オリジナルドーナツや限定カラーのエコバッグを販売 appeared first on WWDJAPAN.

「ディーン&デルーカ」から初のドッグ用品 シティドッグとコラボした5型を発売

「ディーン&デルーカ(DEAN & DELUCA)」は、ドッグ用品を扱うシティドッグ(CITY DOG)とコラボした商品を発売する。3月18日11時から、公式オンラインでのみ販売する。「かけがえのない愛犬は家族の一員。一緒に過ごすひとときや食事をする時間をもっと豊かに、もっと特別なものにできないか」との想いから初のドッググッズを発売する。

シティドッグコラボ
バッグやリードなど5型

コラボ商品は、「ディーン&デルーカ」を象徴する、チャコールグレーを配した“バックパックキャリー”(Mサイズ2万2000円、Lサイズ2万5000円)、手持ちと肩がけの2ウエイ仕様の“ストロールボストン チャコール”(1万2000円)、国産の牛ヌメ革にマットシルバーの金具をあしらった首輪“レザーカラーブラック”(6000円)と“レザーリード”(8000円)、ランチョンマットが付属する、首への負担を考慮した高さの“フードスタンド”(6500円)をラインアップする。“ストロールボストン チャコール”のサイドポケットはペットボトルが入る大きさ、内ポケットはマナーシートが入るサイズに設計している。

国産食材にこだわった
ドッグフードも

「ディーン&デルーカ」は、国産食材にこだわったドッグフードも取り扱う。ヤギミルクパウダーを用いたドッグクッキー(454円)、ペットフードを扱うペトコト(PETOKOTO)独自の加工技術を使用したフリーズドライ食品(891円)を一部店舗および公式オンラインですでに販売。また冷凍タイプの総合栄養食“フレッシュドッグフード”(660円)を3月18日から公式オンラインで発売する。

The post 「ディーン&デルーカ」から初のドッグ用品 シティドッグとコラボした5型を発売 appeared first on WWDJAPAN.

ザ・リッツ・カールトン京都が桜一色に! 限定グルメやカクテル、サイクリングツアーなど

ザ・リッツ・カールトン京都は、桜をテーマとした、季節限定プログラムを開始した。春の訪れを感じさせる桜をモチーフに、季節限定グルメやスイーツのほか、サイクリングツアーなどアクティビティーも用意する。

日本料理 水暉

日本料理 水暉は3月19日〜4月16日の期間、春が旬の食材をそろえたランチ限定コース“TANCHO”(1万2000円、サービス料込み)を提供、桜色に染まったスパークリングティーもそろえる。

ザ・ロビーラウンジ

ピエール・エルメ・パリ(PIERRE HERME PARIS)が手掛けるアフタヌーンティーセット(7500円、サービス料込み)は、トンカ豆やレモン、グリオットチェリーを用い、桜の花を表現したケーキ“ジャルダン ジャポネ”を用意。桜風味のスコーンとともに楽しめる。3月20日〜4月16日まで販売。

ピエール・エルメ・パリ・ブティック

ピエール・エルメ・パリ・ブティックは3月20日〜4月16日の期間、アフタヌーンティーをテイクアウトで楽しめる“テイクアウト アフタヌーンティー”から、春の風味を感じるボックスセット(5940円、サービス料別)を1日10セット限定で販売する。

シェフズ・テーブル バイ カツヒト イノウエ

シェフズ・テーブル バイ カツヒト イノウエは2月下旬〜3月下旬(予定)の期間、桜の装飾で彩られた店内で、季節を区分した“七十二候”をテーマに、旬の食材を使った料理(3万5000円、サービス料込み)を提供する。

ザ・バー

ザ・バーは3月10日〜4月15日の期間、クラシックカクテルに桜の華やかさを掛け合わせた“桜 潜む ジンフィズ”(3400円、サービス料込み)、“桜 纏う サゼラック” (3400円、サービス料込み)、“桜 薫る アールグレイ マティーニ”(3400円、サービス料込み)を用意する。

宿泊者限定
ミニチュア和傘づくり

3月15日〜4月15日の期間、京和傘を手掛ける、日吉屋の桜デザインを配したミニチュア和傘づくりを実施。参加費は1万3000円。

宿泊者限定
サイクリングツアー

4月1〜10日(予定)の期間、東山エリアの蹴上インクラインから南禅寺前、哲学の道、吉田神社横、鴨川沿いを午前6時30分から、約1時間半かけてサイクリングツアーを実施する。参加費は無料。

各詳細は、公式サイトに記載する。

The post ザ・リッツ・カールトン京都が桜一色に! 限定グルメやカクテル、サイクリングツアーなど appeared first on WWDJAPAN.

ザ・リッツ・カールトン京都が桜一色に! 限定グルメやカクテル、サイクリングツアーなど

ザ・リッツ・カールトン京都は、桜をテーマとした、季節限定プログラムを開始した。春の訪れを感じさせる桜をモチーフに、季節限定グルメやスイーツのほか、サイクリングツアーなどアクティビティーも用意する。

日本料理 水暉

日本料理 水暉は3月19日〜4月16日の期間、春が旬の食材をそろえたランチ限定コース“TANCHO”(1万2000円、サービス料込み)を提供、桜色に染まったスパークリングティーもそろえる。

ザ・ロビーラウンジ

ピエール・エルメ・パリ(PIERRE HERME PARIS)が手掛けるアフタヌーンティーセット(7500円、サービス料込み)は、トンカ豆やレモン、グリオットチェリーを用い、桜の花を表現したケーキ“ジャルダン ジャポネ”を用意。桜風味のスコーンとともに楽しめる。3月20日〜4月16日まで販売。

ピエール・エルメ・パリ・ブティック

ピエール・エルメ・パリ・ブティックは3月20日〜4月16日の期間、アフタヌーンティーをテイクアウトで楽しめる“テイクアウト アフタヌーンティー”から、春の風味を感じるボックスセット(5940円、サービス料別)を1日10セット限定で販売する。

シェフズ・テーブル バイ カツヒト イノウエ

シェフズ・テーブル バイ カツヒト イノウエは2月下旬〜3月下旬(予定)の期間、桜の装飾で彩られた店内で、季節を区分した“七十二候”をテーマに、旬の食材を使った料理(3万5000円、サービス料込み)を提供する。

ザ・バー

ザ・バーは3月10日〜4月15日の期間、クラシックカクテルに桜の華やかさを掛け合わせた“桜 潜む ジンフィズ”(3400円、サービス料込み)、“桜 纏う サゼラック” (3400円、サービス料込み)、“桜 薫る アールグレイ マティーニ”(3400円、サービス料込み)を用意する。

宿泊者限定
ミニチュア和傘づくり

3月15日〜4月15日の期間、京和傘を手掛ける、日吉屋の桜デザインを配したミニチュア和傘づくりを実施。参加費は1万3000円。

宿泊者限定
サイクリングツアー

4月1〜10日(予定)の期間、東山エリアの蹴上インクラインから南禅寺前、哲学の道、吉田神社横、鴨川沿いを午前6時30分から、約1時間半かけてサイクリングツアーを実施する。参加費は無料。

各詳細は、公式サイトに記載する。

The post ザ・リッツ・カールトン京都が桜一色に! 限定グルメやカクテル、サイクリングツアーなど appeared first on WWDJAPAN.

「スターバックス」から春の新作 パステルカラーのグッズ&エコバッグが登場

「スターバックス(STARBUCKS)」は、春らしい淡いトーンのパステルカラーやグラデーションカラーを採用した春の新作グッズとフードを発売する。12日から店舗で扱うほか、オンラインでは10日20時ごろから先行販売を行う。

プレイフルなカラーリングの新作グッズ

春のシーズナルグッズは、淡いミントグリーンのボディーにオレンジやピンクなどのパステルカラーをアクセントであしらったステンレスボトル(473mL/4950円、591mL/5450円)や、蓋のカバーパーツを回転させることで直接飲む、ストローをさして飲む、飲み口を閉じる、の3通りの使い方ができる3ウエイステンレスタンブラー(414mL、5100円)のほか、洗うことで繰り返し使えるリユーザブルカップ(473mL、350円)などをそろえる。

熱いものと冷たいものを同時に運べるエコバッグも

また、今回はエコバッグ(2400円)も用意。同バッグは、表面に撥水加工を施したほか、吊り下げ式メッシュポケットが付いた2層式で、温度差のあるものを同時に持ち運ぶことができる。バッグ本体に加えて、バッグを収納できるカップ型のポーチとカード類を収納できるカードケース、そしてバッグなどに取り付けることができるカラビナも付属し、全5色を展開。レッド、ブルー、イエローはオンライン限定だ。

一部オンライン限定アイテムも用意

さらにオンライン限定アイテムとして、1100円を追加で払うことで文字を刻印できるシンプルなロゴ入りステンレスボトル(473mL、4800円)や柔らかなベージュカラーの3ウエイステンレスタンブラー(414mL、5100円)なども用意する。

甘さと苦さのバランスが絶妙な
新作スイーツに人気セイボリーの再販も

フードからは6種が登場。マスカルポーネチーズが入ったカスタードクリームとココア入りクリームがコーヒーマラサダ生地と合わさりティラミスを感じさせる“ティラミスマラサダ”(320円)や、宇治抹茶のほどよい苦味とホワイトチョコレートチャンクのまろやかな甘みが調和する“宇治抹茶&ホワイトチョコスコーン”(330円)などのスイーツに加えて、“生ハム&モッツァレラチーズ サラダラップ”(530円)や“クラブハウスサンド 石窯カンパーニュ”(570円)などの人気セイボリーも再販売する。

The post 「スターバックス」から春の新作 パステルカラーのグッズ&エコバッグが登場 appeared first on WWDJAPAN.

「スターバックス」から春の新作 パステルカラーのグッズ&エコバッグが登場

「スターバックス(STARBUCKS)」は、春らしい淡いトーンのパステルカラーやグラデーションカラーを採用した春の新作グッズとフードを発売する。12日から店舗で扱うほか、オンラインでは10日20時ごろから先行販売を行う。

プレイフルなカラーリングの新作グッズ

春のシーズナルグッズは、淡いミントグリーンのボディーにオレンジやピンクなどのパステルカラーをアクセントであしらったステンレスボトル(473mL/4950円、591mL/5450円)や、蓋のカバーパーツを回転させることで直接飲む、ストローをさして飲む、飲み口を閉じる、の3通りの使い方ができる3ウエイステンレスタンブラー(414mL、5100円)のほか、洗うことで繰り返し使えるリユーザブルカップ(473mL、350円)などをそろえる。

熱いものと冷たいものを同時に運べるエコバッグも

また、今回はエコバッグ(2400円)も用意。同バッグは、表面に撥水加工を施したほか、吊り下げ式メッシュポケットが付いた2層式で、温度差のあるものを同時に持ち運ぶことができる。バッグ本体に加えて、バッグを収納できるカップ型のポーチとカード類を収納できるカードケース、そしてバッグなどに取り付けることができるカラビナも付属し、全5色を展開。レッド、ブルー、イエローはオンライン限定だ。

一部オンライン限定アイテムも用意

さらにオンライン限定アイテムとして、1100円を追加で払うことで文字を刻印できるシンプルなロゴ入りステンレスボトル(473mL、4800円)や柔らかなベージュカラーの3ウエイステンレスタンブラー(414mL、5100円)なども用意する。

甘さと苦さのバランスが絶妙な
新作スイーツに人気セイボリーの再販も

フードからは6種が登場。マスカルポーネチーズが入ったカスタードクリームとココア入りクリームがコーヒーマラサダ生地と合わさりティラミスを感じさせる“ティラミスマラサダ”(320円)や、宇治抹茶のほどよい苦味とホワイトチョコレートチャンクのまろやかな甘みが調和する“宇治抹茶&ホワイトチョコスコーン”(330円)などのスイーツに加えて、“生ハム&モッツァレラチーズ サラダラップ”(530円)や“クラブハウスサンド 石窯カンパーニュ”(570円)などの人気セイボリーも再販売する。

The post 「スターバックス」から春の新作 パステルカラーのグッズ&エコバッグが登場 appeared first on WWDJAPAN.

【100名様にプレゼント】ファレル・ウィリアムスと「モエ・エ・シャンドン」がコラボ 限定ストアでシャンパンと特別な世界観を楽しむ


「モエ・エ・シャンドン(MOET&CHANDON)」は、ファレル・ウィリアムス(Pharrell Williams)とコラボレーションし、“バースデーセレブレーション”をテーマにした“モエ・エ・シャンドン × ファレル・ウィリアムス限定 コレクション”を3月3日に発売した。ボトルデザインは、1892年の「モエ・エ・シャンドン」のリボンが着想源。現ボトルの象徴的な“タイ”のデザインに加え、喜びやサプライズの象徴として当時飾られていたリボンモチーフが特徴だ。

限定コレクションの発売を記念して、東京・六本木ヒルズ 大屋根プラザでポップアップストアを4月3日から13日まで開催する。巨大なギフトボックスの形をした会場では、コラボレーション商品のほか、ポップアップストア限定の“リボン エディション(The Ribbon Edition)”も販売。バーラウンジでは、“モエ アンペリアル(Moet Imperial)”のグラスシャンパンとミニバースデーケーキが楽しめる。また、商品の購入でポップアップストア限定のラッピングサービスを受けられるほか、フォトブースでポラロイド写真も撮影可能だ。

「モエ・エ・シャンドン」グラス1杯を100名様にプレゼント

「WWDJAPAN」はポップアップストア期間中、「モエ・エ・シャンドン」の“モエ アンぺリアル”グラス1杯を、合計100名様に抽選でプレゼントする。「モエ・エ・シャンドン」とファレル・ウィリアムスが贈る、華やかな世界観が堪能できる貴重な機会だ。

開催概要

モエ・エ・シャンドン × ファレル・ウィリアムス ポップアップストア(Moet & Chandon x Pharrell Williams Pop-up Store)

<期間>
4月3日(木)〜13日(日)
月〜木 11:00~20:00/金・土・日 11:00~21:00
<場所>
六本木ヒルズ大屋根プラザ(東京都港区六本木6-10-6 六本木ヒルズ大屋根プラザ)

【キャンペーン詳細】

<募集期間>
3月10日(月)10:00〜3月24日(月)10:00
<プレゼント内容>
抽選で100名様に、ポップアップストアにて、「モエ・エ・シャンドン」“モエ アンぺリアル” をグラスで1杯ご提供

【応募要項】

・「WWDJAPAN.com」の会員登録が必要です。(無料)
・メルマガ会員の方も「WWDJAPAN.com」の新規会員登録が必要です。
・読者プレゼントの情報をメルマガで定期的に配信しています。ぜひ、「メールマガジン配信を希望する」にチェックを入れて登録してください。
・会員登録のうえ、応募フォームよりご応募ください。

【注意事項】

・応募はお一人様1回のみ有効となります。
・応募者多数の場合は抽選により当選者を決定いたします。
・抽選結果に関するお問い合わせはお受けできませんので、予めご了承ください。
・当選の発表は、当選メールをもって代えさせていただきます。
・同業者の方の応募はご遠慮ください。
・当社の判断で応募条件を満たさないと考えられる場合や、応募に関して不正な行為があった場合、当選を取り消させていただく場合がございます。
・本キャンペーンの応募時に発生するインターネット接続料、パケット通信料などの諸経費は応募者のご負担となります。
・本キャンペーンへの参加は、応募者自らの判断と責任において行うものとし、応募に際して応募者に何らかの損害が生じた場合、又は賞品に破損などの不備等があった場合、当社の故意または重過失に起因するものを除きその責任を一切負いません。
・複数のアカウントによる同一人物の応募は無効とさせていただきます。
・個人の属性等、アンケート項目への回答は、統計処理した集計値としてのみ使用いたします。
・当選者の個人情報は、当キャンペーンに関するご連絡にのみ使用いたします。法令により開示を求められた場合を除き、応募者の同意なしに第三者に対して開示・提供することはありません。この点については、下記プライバシーポリシーをご参照ください。
>プライバシーポリシーはこちら

The post 【100名様にプレゼント】ファレル・ウィリアムスと「モエ・エ・シャンドン」がコラボ 限定ストアでシャンパンと特別な世界観を楽しむ appeared first on WWDJAPAN.

【100名様にプレゼント】ファレル・ウィリアムスと「モエ・エ・シャンドン」がコラボ 限定ストアでシャンパンと特別な世界観を楽しむ

「モエ・エ・シャンドン(MOET&CHANDON)」は、ファレル・ウィリアムス(Pharrell Williams)とコラボレーションし、“バースデーセレブレーション”をテーマにした“モエ・エ・シャンドン × ファレル・ウィリアムス限定 コレクション”を3月3日に発売した。ボトルデザインは、1892年の「モエ・エ・シャンドン」のリボンが着想源。現ボトルの象徴的な“タイ”のデザインに加え、喜びやサプライズの象徴として当時飾られていたリボンモチーフが特徴だ。

限定コレクションの発売を記念して、東京・六本木ヒルズ 大屋根プラザでポップアップストアを4月3日から13日まで開催する。巨大なギフトボックスの形をした会場では、コラボレーション商品のほか、ポップアップストア限定の“リボン エディション(The Ribbon Edition)”も販売。バーラウンジでは、“モエ アンペリアル(Moet Imperial)”のグラスシャンパンとミニバースデーケーキが楽しめる。また、商品の購入でポップアップストア限定のラッピングサービスを受けられるほか、フォトブースでポラロイド写真も撮影可能だ。

「モエ・エ・シャンドン」グラス1杯を100名様にプレゼント

「WWDJAPAN」はポップアップストア期間中、「モエ・エ・シャンドン」の“モエ アンぺリアル”グラス1杯を、合計100名様に抽選でプレゼントする。「モエ・エ・シャンドン」とファレル・ウィリアムスが贈る、華やかな世界観が堪能できる貴重な機会だ。

開催概要

モエ・エ・シャンドン × ファレル・ウィリアムス ポップアップストア(Moet & Chandon x Pharrell Williams Pop-up Store)

<期間>
4月3日(木)〜13日(日)
月〜木 11:00~20:00/金・土・日 11:00~21:00
<場所>
六本木ヒルズ大屋根プラザ(東京都港区六本木6-10-6 六本木ヒルズ大屋根プラザ)

【キャンペーン詳細】

<募集期間>
3月10日(月)10:00〜3月24日(月)10:00
<プレゼント内容>
抽選で100名様に、ポップアップストアにて、「モエ・エ・シャンドン」“モエ アンぺリアル” をグラスで1杯ご提供

【応募要項】

・「WWDJAPAN.com」の会員登録が必要です。(無料)
・メルマガ会員の方も「WWDJAPAN.com」の新規会員登録が必要です。
・読者プレゼントの情報をメルマガで定期的に配信しています。ぜひ、「メールマガジン配信を希望する」にチェックを入れて登録してください。
・会員登録のうえ、応募フォームよりご応募ください。

【注意事項】

・応募はお一人様1回のみ有効となります。
・応募者多数の場合は抽選により当選者を決定いたします。
・抽選結果に関するお問い合わせはお受けできませんので、予めご了承ください。
・当選の発表は、当選メールをもって代えさせていただきます。
・同業者の方の応募はご遠慮ください。
・当社の判断で応募条件を満たさないと考えられる場合や、応募に関して不正な行為があった場合、当選を取り消させていただく場合がございます。
・本キャンペーンの応募時に発生するインターネット接続料、パケット通信料などの諸経費は応募者のご負担となります。
・本キャンペーンへの参加は、応募者自らの判断と責任において行うものとし、応募に際して応募者に何らかの損害が生じた場合、又は賞品に破損などの不備等があった場合、当社の故意または重過失に起因するものを除きその責任を一切負いません。
・複数のアカウントによる同一人物の応募は無効とさせていただきます。
・個人の属性等、アンケート項目への回答は、統計処理した集計値としてのみ使用いたします。
・当選者の個人情報は、当キャンペーンに関するご連絡にのみ使用いたします。法令により開示を求められた場合を除き、応募者の同意なしに第三者に対して開示・提供することはありません。この点については、下記プライバシーポリシーをご参照ください。
>プライバシーポリシーはこちら

The post 【100名様にプレゼント】ファレル・ウィリアムスと「モエ・エ・シャンドン」がコラボ 限定ストアでシャンパンと特別な世界観を楽しむ appeared first on WWDJAPAN.

【一粒万倍日】「ディスコード ヨウジヤマモト」がゴールドブラックのやミントグリーンなどのレザーアイテム発売

ヨウジヤマモトの「ディスコード ヨウジヤマモト(DISCORD YOHJI YAMAMOTO)」は、「天赦日」「一粒万倍日」「寅の日」の3つの吉日が重なる最強開運日の3月10日に向けて、財布やキーケースなどのレザーアイテムを発売した。

1点1点表情の異なるゴールドブラックのムラのあるユニークなレザーがもちいられたコレクションや、ミントグリーン、グリーン、グレージュなどのフレッシュなカラーリング、墨流しで表現されたコンパクトなどのシーズンコレクションに加え、上品な刺しゅうで表現したシグネチャー・シリーズなどを展開する。

ゴールドブラックレーザーコレクション

ゴールドブラックレザーコレクション。キーリング(1万1000円)、キーネックレス(1万5950円)、スマートキーケース(4万5100円)、ショートウオレット(4万1800円)、ロングウオレット(7万1500円)をラインアップ。

カラーレザーコレクション

カラーコレクション。キーウオレット(3万3000円)、コンパクト(3万3000円)、リング(1万1000円)、カードケース(2万2000円)、カードミニウオレット(2万5300円)。

シグネチャー・シリーズ

刺しゅうのシグネチャー・シリーズ。シグネチャーショートウオレット(4万2900円)、エアポッズケース(3万6300円)、シグネチャーロングウオレット(6万6000円)、スマートキーケース(4万1800円)を展開する。

墨流し染めされたレザーをもちいたコンパクトは3月7日に発売。

3月10日は最強開運日

3月10日は、一粒の籾(もみ)が豊かに実り万倍もの稲穂になるといわれる“一粒万倍日”、 すべての神が天に登り、万物の罪を許す“天赦日”、 “虎は千里行って千里帰る”と言われることから、出て行ったものが戻ってくるという意味を持つ“寅の日”のトリプルラッキーデーだ。また、“一粒万倍日”は財布を買ったり、使い始めたり、贈ったりするのに適した日とされる。

The post 【一粒万倍日】「ディスコード ヨウジヤマモト」がゴールドブラックのやミントグリーンなどのレザーアイテム発売 appeared first on WWDJAPAN.

「ルルレモン」からアクティブな女性の背中を押す新作“グローアップ”登場

ルルレモン,lululemon,グローアップ

カナダ・バンクーバー発のアスレチックブランド「ルルレモン(LULULEMON)」から、女性向けの新シリーズ"グローアップ”が登場した。全国の店舗と公式ECストアで販売中。独自の素材開発力と「サイエンス・オブ・フィール(感覚の科学)」を原動力とする最先端テクノロジーによって誕生した同シリーズは、運動時の快適性を追求するのはもちろん、体も心も一歩踏みだす勇気を後押しする。

人気の秘訣は
“感覚の科学”を追求したイノベーション

昨年には大阪・御堂筋と東京・渋谷に旗艦店をオープンし、日本国内でも存在感を増す「ルルレモン」。その成長を支えているのは、デザイン性の高さはもちろんのこと、アスレチックウエアブランドとしての技術革新に裏打ちされた確かな機能性にある。

「ルルレモン」の商品は、素材開発からデザイン、パターン、試験などものづくりの全てが、本社を構えるカナダ・バンクーバーのラボで行われる。そこでは脳科学者を含むさまざまな分野のプロフェッショナルが集結し、身に着ける人の可能性を最大限に引き出すことを目指し、動きや肌触り、「その運動を行っている時に、どんな感覚を呼び覚ましたいか」といった着用時の感覚までを緻密に科学する。

その研究開発から新たに誕生したのが、“グローアップ”シリーズだ。「ルルレモン」の商品開発は、同社がゲストと呼ぶ顧客の声が原点である。人気のヨガウエアの“アライン”シリーズやランニングウエアの“ファスト・アンド・フリー”シリーズなどのラインアップに加え、“グローアップ”シリーズは、ウエートトレーニングやサーキットトレーニングなど、より筋肉の中心を使う中強度のトレーニング時に着用する高機能ウエアを求める声に応える形で生まれた。

抜群の伸縮性の“ウルトラルー”を
レギンスに採用

同シリーズに使用されている素材“ウルトラルー”は吸汗発散性と速乾性を備える。4ウェイストレッチにより体にフィットし、動きを妨げない快適な着心地をキープする。ポリウレタン繊維「ライクラ」の含有量を24%と多くすることで、自由な動きと形状維持性を強化した。ナイロンと同素材を緻密に編み込んだニットはなめらかかつソフトで、ホールド感とサポート力があり、これまでブラジャーで活用されてきた素材だ。今回はこれをタイツとタンクトップに採用した。タイツの一番の特徴は、ウエストバンド部分。表側の生地を内側にたたんだような二重仕立てになっており、そこには最先端の接着技術が使われている。縫い目を最小限に抑えることで、ウエスト部分がかさばったり食い込んだりするのを防ぎ、包み込んで支えるような着用感を実現させた。

また、裾は激しく動いても肌にストレスがかかりにくいように、切りっぱなしに見えるレーザーカットになっている。タンクトップはハイウエストタイツとのバランスを重視し、肌が見えるか見えないかの絶妙な丈感にもこだわる。もたつかないよう体に沿ったシルエットは、ボディーラインを美しく見せる事を追求する「ルルレモン」ならではのカッティングだ。また、出し入れできるパッドは欧米向けの商品に比べてやや厚めのアジア向け仕様となっている。
 
“グローアップ”シリーズは、「No Holding Back(自分に遠慮はしない)」というメッセージと共に打ち出す。そこには「フィジカル面でもメンタル面でも、もう一歩踏み込んで挑戦し、前進して行くことを後押しする」という意味を込めた。発売に伴い、フィットネスのサブスクサービス「クラスパス」と連携したプロモーションを実施する。すでに運動を日常生活に取り入れている人だけでなく、これから挑戦したいと思っている人までを巻き込んでスポーツ人口を増やし、プロダクトとコミュニティーの両輪でさらにファン層を拡大する計画だ。

「夢や目標を
何がなんでもやり抜く経験を広めたい」

今回“グローアップ”を着用したのは、フィットネストレーナーで、「ルルレモン」アンバサダーの池田但仁愛。池田に商品の魅力を聞いた。

WWD:“グローアップ”を着用した感想は?

池田但仁愛(以下、池田):私は普段ワークアウト向けの“ワンダートレイン”を愛用していますが、それよりも密着感があり、体に吸い付くような感覚です。非常に動きやすく、筋肉の動きが感じられます。タンクトップは、サポート力がありつつ息苦しくないバランスをかなえています。

WWD:キャンペーンメッセージの「No Holding Back」はどう解釈する?

池田:自分の夢や目標を何がなんでもやり抜くこと。私は常日頃、何か目標を持って生きるように心掛けています。運動以外でも何らかのゴールにたどり着いた瞬間の達成感は、自信につながりますよね。そんな経験をこのメッセージとともに広めていきたい。

WWD:「ルルレモン」の魅力は?

池田:「ルルレモン」の商品を1度着用すると、それ以外はけないという声をよく聞きますが、私もその気持ちをすごく理解できます。加えて私がこのブランドを支持するのは、ブランドの哲学に共感するから。ウェルビーイングに対する熱い思いを持ってあらゆる角度からその重要性を広めようとしている姿勢が好きなんです。「運動を通して人を幸せにする」ことが私の生きがいですが、運動だけではなくて自分の考え方や生き方全てをたくさんの人と共有しながらコミュニティー形成に貢献できたらうれしいです。

フィットネスのサブスク「クラスパス」と
特別コラボ

“グローアップ”シリーズの発売を記念して、フィットネススタジオやジムを利用できるサブスクリプションサービス「クラスパス」とコラボレーションしたキャンペーンを実施する。

特設サイトから登録すると、「クラスパス」1カ月無料トライアルと、首都圏に200店舗以上ある提携のスタジオやジム、スパの予約に使える40クレジットがもらえる。期間は2月17日〜3月31日。詳細は「ルルレモン」の公式インスタグラムから確認できる。

TEXT : PHOTO : YOW TAKAHASHI
TEXT : YOSHIE KAWAHARA
問い合わせ先
ルルレモンお客様窓口
0800-080-4090

The post 「ルルレモン」からアクティブな女性の背中を押す新作“グローアップ”登場 appeared first on WWDJAPAN.

「ポール・スミス」が「ニワキ」と異色コラボ 限定ガーデニングコレクションを発売

「ポール・スミス(PAUL SMITH)」は3月18日、日本の園芸アイテムを販売する「ニワキ(NIWAKI)」とコラボレーションし、限定ガーデニングコレクションを両ブランドの公式オンラインストアで発売する。

店舗では、3月18日〜4月6日まで「ポール・スミス」三条店で、4月26日から5月12日までグラングリーン大阪店で、5月17日〜6月1日まで阪急メンズ大阪店で、6月7〜22日まで丸の内店で、6月28日〜7月13日までジェイアール名古屋タカシマヤ店で取り扱う。

両者のデザインへのアプローチを融合

コレクションのラインアップは、極めて実用的でありながら遊び心に溢れた全4アイテム。クラシックなデザインに遊び心を加える「ポール・スミス」の手法と、道具としての機能にとどまらず“タスクを楽しみ、完成させる喜び”を提供するという「ニワキ」の理念を掛け合わせることで、ガーデナーにとって特別なアイテムを完成させた。

“ヒグラシ 剪定ばさみ+レザー ホルスター”

“ヒグラシ 剪定ばさみ+レザー ホルスター”(2万350円)は、庭木の剪定から観葉植物、切り花まで使える落とし鍛造で作られた鍛造炭素鋼製の剪定ばさみと、レザー製ホルスターのセット。剪定ばさみのハンドルにはレザーコードをあしらい、ホルスターには赤いステッチを施した。

“ホリ ホリ プロ+キャンバスシース”

“ホリ ホリ プロ+キャンバスシース”(1万4850円)は、兵庫県三木市の鍛冶屋三代目の職人がデザインしたSK-5カーボンスチール製のハンドスコップと、限定コラボデザインのキャンバス製シースのセット。スコップのハンドルにはFSC認証のブナを採用し、長時間の作業でも快適に使用できる仕様とした。

“ショクニン ツール バッグ”

“ショクニン ツール バッグ”(5万9400円)は、ガーデニング用品や日常の小物などを入れるのに最適なサイズのツールバッグ。丸みを帯びた美しいデザインと赤、青、緑のレザーを組み合わせた遊び心のあるデザインで、落ち着きと軽快さの絶妙なバランスを表現した。

“ヒグラシ ばさみ”

“ヒグラシ ばさみ”(7700円)は、伝統的な落とし鍛造で作った庭、家庭用はさみ。「ポール・スミス」がセレクトした美しいハンドルデザインと洗練された切れ味が魅力で、使いこなす楽しさが実感できるアイテムとなっている。

The post 「ポール・スミス」が「ニワキ」と異色コラボ 限定ガーデニングコレクションを発売 appeared first on WWDJAPAN.

「ポール・スミス」が「ニワキ」と異色コラボ 限定ガーデニングコレクションを発売

「ポール・スミス(PAUL SMITH)」は3月18日、日本の園芸アイテムを販売する「ニワキ(NIWAKI)」とコラボレーションし、限定ガーデニングコレクションを両ブランドの公式オンラインストアで発売する。

店舗では、3月18日〜4月6日まで「ポール・スミス」三条店で、4月26日から5月12日までグラングリーン大阪店で、5月17日〜6月1日まで阪急メンズ大阪店で、6月7〜22日まで丸の内店で、6月28日〜7月13日までジェイアール名古屋タカシマヤ店で取り扱う。

両者のデザインへのアプローチを融合

コレクションのラインアップは、極めて実用的でありながら遊び心に溢れた全4アイテム。クラシックなデザインに遊び心を加える「ポール・スミス」の手法と、道具としての機能にとどまらず“タスクを楽しみ、完成させる喜び”を提供するという「ニワキ」の理念を掛け合わせることで、ガーデナーにとって特別なアイテムを完成させた。

“ヒグラシ 剪定ばさみ+レザー ホルスター”

“ヒグラシ 剪定ばさみ+レザー ホルスター”(2万350円)は、庭木の剪定から観葉植物、切り花まで使える落とし鍛造で作られた鍛造炭素鋼製の剪定ばさみと、レザー製ホルスターのセット。剪定ばさみのハンドルにはレザーコードをあしらい、ホルスターには赤いステッチを施した。

“ホリ ホリ プロ+キャンバスシース”

“ホリ ホリ プロ+キャンバスシース”(1万4850円)は、兵庫県三木市の鍛冶屋三代目の職人がデザインしたSK-5カーボンスチール製のハンドスコップと、限定コラボデザインのキャンバス製シースのセット。スコップのハンドルにはFSC認証のブナを採用し、長時間の作業でも快適に使用できる仕様とした。

“ショクニン ツール バッグ”

“ショクニン ツール バッグ”(5万9400円)は、ガーデニング用品や日常の小物などを入れるのに最適なサイズのツールバッグ。丸みを帯びた美しいデザインと赤、青、緑のレザーを組み合わせた遊び心のあるデザインで、落ち着きと軽快さの絶妙なバランスを表現した。

“ヒグラシ ばさみ”

“ヒグラシ ばさみ”(7700円)は、伝統的な落とし鍛造で作った庭、家庭用はさみ。「ポール・スミス」がセレクトした美しいハンドルデザインと洗練された切れ味が魅力で、使いこなす楽しさが実感できるアイテムとなっている。

The post 「ポール・スミス」が「ニワキ」と異色コラボ 限定ガーデニングコレクションを発売 appeared first on WWDJAPAN.

「ビームス クチュール」×「ディーン&デルーカ」×「ジップロック」第3弾 トートバッグ2型を発売

「ディーン&デルーカ(DEAN & DELUCA)」は3月10日、ビームスのリメイクと手仕事をコンセプトに掲げるレーベル、「ビームス クチュール(BEAMS COUTURE)」と「ジップロック(ZIPLOC)」とのトリプルコラボレーション第3弾として、“クリアトートバッグS”(3850円)と“クーラートートバッグS”(5280円)を発売する。「ディーン&デルーカ」公式オンラインストアおよび「ビームス」公式オンラインショップで同日11時から取り扱う。

「ジップロック」をオマージュしたデザイン

第3弾となる今回は、「ディーン&デルーカ」が日本上陸時から取り扱っている定番アイテムの“トートバッグ”を、「ジップロック」のアイコニックなクリア素材のオマージュとして透明に仕上げた。“クーラートートバッグ S“は保冷・保温機能搭載し、内側にメッシュポケットをつけた機能性とデザイン性を兼ね備えたアイテムで買い物にはもちろん、ランチバッグとしても使用できる。

The post 「ビームス クチュール」×「ディーン&デルーカ」×「ジップロック」第3弾 トートバッグ2型を発売 appeared first on WWDJAPAN.

「ノーレーズンサンドイッチ」が東京駅構内のグランスタ東京に1号店をオープン 

「ノーレーズンサンドイッチ(NO RAISIN SANDWICH)」は3月10日、JR東京駅構内のエキナカ商業施設グランスタ東京の1階吹き抜けエリアに第1号店をオープンする。ノーレーズンサンドイッチは「レーズンは苦手だけれどレーズンサンドを食べてみたい」というエッセイスト・フードディレクター平野紗季子の願いから誕生した”レーズンとそれ以外のサンド菓子”ブランド。

店舗では、オンライン販売で評を博しているオリジナルバターサンド“ノーレーズンサンドイッチ”をはじめ、グランスタ東京店限定商品や先行販売商品を多数ラインアップする。

東京駅限定“キャラメルバターサンドイッチ”

グランスタ東京店限定の“キャラメルバターサンドイッチ”(880〜4380円)は、キャラメル入りのバターサンド。発酵バターのサブレに濃厚なバニラキャラメルと果実味溢れるレーズンが溶け合う“レーズン キャラメルバターサンドイッチ”と、クーヴェルチュールチョコレートをベースに、紅茶ミルクキャラメルとアプリコットがうっとりと香りの層を作り出す“ショコラアプリコット キャラメルバターサンドイッチ”の2種をセットにして展開する。

パッケージには、ぬいぐるみ作家のむらたまるがデザインしたオリジナルキャラクター、キャラメルくまを採用。“バターサンドにキャラメルくまがむぎゅっと合流”というユニークなストーリーを表現した。

“ノーレーズンサンドイッチ”

“ノーレーズンサンドイッチ”(全3種、各2400〜2950円)は、パティシエたちが自社工房で丁寧に手作りしたバターサンドイッチ。レシピ監修は、幡ヶ谷「イコール(Equal)」のオーナーパティシエ後藤裕一が務めている。店舗では、定番のレーズンサンドと季節で変わる果実やナッツのサンドの複数フレーバーを常時用意する。

“プレミアムガナッシュサンドイッチ”

“プレミアムガナッシュサンドイッチ”(全2種、各2600円)は、クーヴェルチュールチョコレートを使用したガナッシュに、自家製マシュマロやパートドフリュイを挟んだ新感覚のガナッシュサンド。“バニラギモーヴ”、“パッションパートドフリュイ”、“ジャンドゥーヤガナッシュ”に3つのフレーバーをセットにした“ルージュ”と、“いちごギモーヴ”、“木いちごパートドフリュイ”、“キームンガナッシュ”の3つをセットにした“ドリーミー”の2種類で展開する。

美味しく可愛い世界観

店舗のデザインは、“お店丸ごと焼き上げる”というコンセプトのもと空間設計ユニットキイ(Kii)の新井里志と中富慶が担当。遊び心溢れるブランドの世界観と、お菓子を買う楽しさを最大化する仕掛けを小さな空間にぎゅっと詰め込んだ。空間全体に使用しているレーズンサンドイッチのサブレと同サイズの多治見タイルは、目地幅を広く取った個性的な左官仕上げにすることで、サブレにたっぷり挟まれたバタークリームを表現している。

カウンターにはオリジナルのカプセルトイ機を設置。1回500円で、キャラメルくまのアクリルキーホルダーやレーズンサンドステッカーなど、ブランドキャラクターグッズをランダムで購入できる。

アートディレクションは、アートディレクターの田部井美奈が担当。“SWEET MEMORY”のコピーをあしらったショッパーや、チャーミングさと上質さを兼ね備えたデザインのパッケージなどを用意し、「ノーレーズンサンドイッチ」ならではのキュートな雰囲気を生み出した。

◼「ノーレーズンサンドイッチ」グランスタ東京店

住所:東京都千代田区丸の内1-9-1 JR東日本東京駅構内グランスタ東京1階吹き抜けエリア
営業時間:月〜土、8:00〜22:00/日・祝日、8:00〜21:00
※翌日が休日の場合は22:00まで営業する
※営業日はグランスタ東京に準ずる

The post 「ノーレーズンサンドイッチ」が東京駅構内のグランスタ東京に1号店をオープン  appeared first on WWDJAPAN.

「無印良品」が地域共生型宿泊施設「ムジルーム」を奈良県に3月22日オープン 大自然を堪能

「無印良品」を展開する良品計画は3月22日、奈良県吉野郡吉野町に地域共生型宿泊施設「ムジルーム サカモトヤ(MUJI room SAKAMOTOYA)」をオープンする。

「ムジルーム」はホテルや旅館、貸別荘など地域の既存宿泊施設の中に、無印良品のある暮らしを体感できる場を作るプロジェクト。今回が初の地域共生型「ムジルーム」となる「ムジルーム サカモトヤ」は、奈良県吉野郡にある1928年創業の旅館「坂本屋」の3室だ。無印良品の世界観を体現した空間へリノベーションした室内には、吉野杉をはじめとする循環型の地域資源を取り入れたほか、元の客室の天井や柱、など一部の建材はそのまま生かすデザインにした。

木の温もりを感じる3室

タイプAの客室は、建物の1階にあるツインルームで、窓一面に広がる吉野山の景色を一望できる。タイプBは、建物の2階にあるコンパクトな和室のツインルーム。ローテーブルや座椅子を置き、リラックスしやすい空間に仕上げた。タイプCは、建物の2階にあるコンパクトなダブルルーム。2面採光で明るく、窓の外には吉野の自然が広がる空間だ。いずれの部屋も1〜2名利用で、バス・トイレ・洗面は共用。

また地域の暮らしを体験できるサービスとして、吉野地域の素材で作ったアメニティーや、旅館の主が作る地元食材を使った食事のオプションなども用意するほか、独自の地域体験オプションプランとして、歴史と自然の融合を感じることができる“ガイドと巡る吉野山”や、木のプロの案内で巡る“木の文化に触れるツアー”、現役の職人から学ぶ“手き和紙体験”なども準備する。

施設概要

◼️「ムジルーム サカモトヤ」

住所:奈良県吉野郡吉野町吉野山952
料金:1泊1室1万4200円〜
チェックイン:15:00〜18:00
チェックアウト:10:00
設備:全館禁煙、無線LANあり(無料)、駐車場あり、朝食・夕食は別料金(現地払い)
予約:宿泊予約プラットフォーム「Airbnb」から、現在は6月30日までの予約を受付中

公式サイト

The post 「無印良品」が地域共生型宿泊施設「ムジルーム」を奈良県に3月22日オープン 大自然を堪能 appeared first on WWDJAPAN.

メゾンエルメス フォーラムの「内藤礼 生まれておいで 生きておいで」を振り返る 生の没入にいざなう作品空間

銀座のメゾンエルメス フォーラムは、2024年9月7日から1月13日まで、国内外で活躍する現代アーティスト、内藤礼の個展「内藤礼 生まれておいで 生きておいで」を開催した。東京国立博物館で開催された同名の展覧会と連関し、ギャラリースペースに呼応する繊細なアートインスタレーションによって、大都会のビルの中に静ひつで澄んだ空間を出現させた本展を振り返る。
 

生と死が互いに回帰する円環をかたどった時間

内藤は「地上に存在することは、それ自体、祝福であるのか」という一貫したテーマのもと創作活動を続ける美術家。人間の五感に触れるか否かのひそやかなオブジェクトを身近な素材でつくり、特徴的な建築空間や屋外に配置し、その場所の歴史や特性、空気感、自然環境の要素を取り込む。作品と一体化した展示空間は、生(せい)の内と外、またそれらをまなざす不可視の存在、生の根源、人の意識と世界との関わりといった観念について、鑑賞者が自発的に発見し思索する環境を作る。
 
銀座メゾンエルメス フォーラムで開催していた展覧会「内藤礼 生まれておいで 生きておいで」は、東京国立博物館にて昨年9月まで開催されていた同名の展覧会と一連の流れを持って構想されたもの。会期を一部重ね合わせながら、ひとつの大きな円環を描くかたちで構成されていた。生と死は分かち難くつながり、双方が回帰していくという内藤の考えを象徴するようなプログラムだ。

東京国立博物館での展覧会は、同館が所蔵する縄文時代の遺物と内藤の作品が紡ぐ透過的なストーリーを重ね合わせ、当時の人々の「生」への慈しみや「かつての生」への祈りの心を、実在の気配を伴って自然光のもとに浮かび上がらせた。本展は、今を生きる「生」そのものにフォーカスし、「生」の没入へと鑑賞者をいざなった。

透明な空間に出現した「生」の光景
目に見えぬ存在のはかない感触と力強い祈り

”生”の光景としての「顔」や「ひと」、不可視の存在から注がれる“まなざし”や”慈悲”をかすかに感じさせる「恩寵」「世界に秘密を送り返す」といった過去からの連続性を持つ作品や、生(せい)の内から外へとめぐる輪廻になぞらえた展示構造、生そのものの表象と捉えられるようなガラス瓶に生けた一輪の花、現実に流れる時間と物理的な距離を一連の絵画によってつなげる新たな試み「color beginning / breath」などが、都市の高層階・ガラスブロックに囲まれた空間に展開された。
 
これまでの内藤の展示と同じように、一部の作品は鑑賞者が触れたり息を吹きかけることで、さざなみのような生の実感をもたらす。一方で8階展示室の床面に設置された木板の作品「座」には座ることができる。作品に腰掛けた鑑賞者は、先述のガラス瓶に挿された花と向かい合い、対話するような形になる。さらに9階の展示室入口に佇む「ひと」と同じ目線で下階を見おろすと、8階の「座」に座る人を“まなざす”ことができ、その視点からは「座」の後方頭上に吊るされた透明なガラスビーズが、まるで魂のように淡く浮かんで見える。

「color beginning / breath」は23年11月から24年5月にかけて内藤のアトリエで制作された2枚組のアクリル絵画シリーズ。内藤は、コロナ禍での空白の日々に色や喜びを欲したという。このシリーズは、それまで使用をためらっていた綺麗な色彩を紙にのせ、それに対して純粋に驚くという行為が起点となった。どれほど意識的に描いたり表現することから離れようとしても、まだ溢れてくる生の光景、あるいは作品を並べることで見えてくる無意識の流れのようなものを感じさせる作品群だ。

本展の作品は、8階から9階にかけて、制作された時系列で展示され、その一部は東京国立博物館で展示されていた絵画と連続していた。絵画の制作を通して内藤が実際に過ごした時間軸を、展覧会の恒久的な時間軸の中に持ち込むことで、ふたつの会場を円環で結ぶひとつの時間軸を担っていたのだという。
 
普遍的なオブジェクトで“生”と“死”の根源的な風景を紡ぎ、人間が生きていくために必要な、形にならないものや目に見えないもの、つまり感情や記憶、意識、何かを大切にする気持ちなどを浮かび上がらせる内藤の作品世界。鑑賞者にとっては、内藤が作りあげた空間との出会いを通じ、社会生活のなかで見過してしまいがちな、本来的に“生”を取り囲むべき無条件の受容について、自身と世界に問う機会になっただろう。

The post メゾンエルメス フォーラムの「内藤礼 生まれておいで 生きておいで」を振り返る 生の没入にいざなう作品空間 appeared first on WWDJAPAN.

メゾンエルメス フォーラムの「内藤礼 生まれておいで 生きておいで」を振り返る 生の没入にいざなう作品空間

銀座のメゾンエルメス フォーラムは、2024年9月7日から1月13日まで、国内外で活躍する現代アーティスト、内藤礼の個展「内藤礼 生まれておいで 生きておいで」を開催した。東京国立博物館で開催された同名の展覧会と連関し、ギャラリースペースに呼応する繊細なアートインスタレーションによって、大都会のビルの中に静ひつで澄んだ空間を出現させた本展を振り返る。
 

生と死が互いに回帰する円環をかたどった時間

内藤は「地上に存在することは、それ自体、祝福であるのか」という一貫したテーマのもと創作活動を続ける美術家。人間の五感に触れるか否かのひそやかなオブジェクトを身近な素材でつくり、特徴的な建築空間や屋外に配置し、その場所の歴史や特性、空気感、自然環境の要素を取り込む。作品と一体化した展示空間は、生(せい)の内と外、またそれらをまなざす不可視の存在、生の根源、人の意識と世界との関わりといった観念について、鑑賞者が自発的に発見し思索する環境を作る。
 
銀座メゾンエルメス フォーラムで開催していた展覧会「内藤礼 生まれておいで 生きておいで」は、東京国立博物館にて昨年9月まで開催されていた同名の展覧会と一連の流れを持って構想されたもの。会期を一部重ね合わせながら、ひとつの大きな円環を描くかたちで構成されていた。生と死は分かち難くつながり、双方が回帰していくという内藤の考えを象徴するようなプログラムだ。

東京国立博物館での展覧会は、同館が所蔵する縄文時代の遺物と内藤の作品が紡ぐ透過的なストーリーを重ね合わせ、当時の人々の「生」への慈しみや「かつての生」への祈りの心を、実在の気配を伴って自然光のもとに浮かび上がらせた。本展は、今を生きる「生」そのものにフォーカスし、「生」の没入へと鑑賞者をいざなった。

透明な空間に出現した「生」の光景
目に見えぬ存在のはかない感触と力強い祈り

”生”の光景としての「顔」や「ひと」、不可視の存在から注がれる“まなざし”や”慈悲”をかすかに感じさせる「恩寵」「世界に秘密を送り返す」といった過去からの連続性を持つ作品や、生(せい)の内から外へとめぐる輪廻になぞらえた展示構造、生そのものの表象と捉えられるようなガラス瓶に生けた一輪の花、現実に流れる時間と物理的な距離を一連の絵画によってつなげる新たな試み「color beginning / breath」などが、都市の高層階・ガラスブロックに囲まれた空間に展開された。
 
これまでの内藤の展示と同じように、一部の作品は鑑賞者が触れたり息を吹きかけることで、さざなみのような生の実感をもたらす。一方で8階展示室の床面に設置された木板の作品「座」には座ることができる。作品に腰掛けた鑑賞者は、先述のガラス瓶に挿された花と向かい合い、対話するような形になる。さらに9階の展示室入口に佇む「ひと」と同じ目線で下階を見おろすと、8階の「座」に座る人を“まなざす”ことができ、その視点からは「座」の後方頭上に吊るされた透明なガラスビーズが、まるで魂のように淡く浮かんで見える。

「color beginning / breath」は23年11月から24年5月にかけて内藤のアトリエで制作された2枚組のアクリル絵画シリーズ。内藤は、コロナ禍での空白の日々に色や喜びを欲したという。このシリーズは、それまで使用をためらっていた綺麗な色彩を紙にのせ、それに対して純粋に驚くという行為が起点となった。どれほど意識的に描いたり表現することから離れようとしても、まだ溢れてくる生の光景、あるいは作品を並べることで見えてくる無意識の流れのようなものを感じさせる作品群だ。

本展の作品は、8階から9階にかけて、制作された時系列で展示され、その一部は東京国立博物館で展示されていた絵画と連続していた。絵画の制作を通して内藤が実際に過ごした時間軸を、展覧会の恒久的な時間軸の中に持ち込むことで、ふたつの会場を円環で結ぶひとつの時間軸を担っていたのだという。
 
普遍的なオブジェクトで“生”と“死”の根源的な風景を紡ぎ、人間が生きていくために必要な、形にならないものや目に見えないもの、つまり感情や記憶、意識、何かを大切にする気持ちなどを浮かび上がらせる内藤の作品世界。鑑賞者にとっては、内藤が作りあげた空間との出会いを通じ、社会生活のなかで見過してしまいがちな、本来的に“生”を取り囲むべき無条件の受容について、自身と世界に問う機会になっただろう。

The post メゾンエルメス フォーラムの「内藤礼 生まれておいで 生きておいで」を振り返る 生の没入にいざなう作品空間 appeared first on WWDJAPAN.

グランドプリンスホテル新高輪が映画「ウィキッド ふたりの魔女」とコラボした春のアフタヌーンティーを提供

グランドプリンスホテル新高輪の1階ラウンジ「ラウンジ モミジ(Lounge Momiji)」は 3月7日〜4月30日までの間、映画「ウィキッド ふたりの魔女」とコラボレーションした春のアフタヌーンティー“「ウィキッド」 スプリング アフタヌーン ティー(「WICKED」 Spring Afternoon Tea)”を提供する。

開放的な店内で春を楽しむアフタヌーンティー

豊かな自然と自然光が差し込む店内では、ピンクとグリーンのカラーを中心に作品の世界観を表現したアフタヌーンティーが提供される。フードは、いちごのソースと桜のゼリーにソーダを合わせた華やかなアミューズからスタートし、ティアラのきらめきと花をまとうピンクの魔女をイメージしたベリーシュークリームや、緑の魔女の帽子を表現したチョコレートクリーム入りの竹炭のワッフルコーンなど、ふたりの魔女をイメージしたメニューが続く。また、映画のメーンビジュアルに使用されている桜をメニュー全体のモチーフに採用し、春らしい華やかな香りを楽しむことができる。

「ウィキッド ふたりの魔女」は、2003年の初演以来人気を博すミュージカル「ウィキッド」の初映画化作品。文学作品「オズの魔法使い」で、少女ドロシーがオズの国に迷い込む前までさかのぼり、“悪い魔女”エルファバと“善い魔女”グリンダの過去を二人の視点から描く。映画監督のジョン・M・チュウ(Jon M Chu)がメガホンを取り、俳優のシンシア・エリヴォ(Cynthia Erivo)と、歌手のアリアナ・グランデ(Ariana Grande)がW主演を務めた同作は、第97回アカデミー賞で作品賞、主演女優賞、衣装デザイン賞など計10部門でノミネート。日本は3月7日に劇場公開を控える。

メニュー例

アフタヌーンティー詳細

◼️“「ウィキッド」 スプリング アフタヌーン ティー”

日程:3月7日〜4月30日
時間:平日12:00〜18:30(3時間制)、土日13:00〜18:30(2時間制)
場所:グランドプリンスホテル新高輪 1階 「ラウンジ モミジ」
住所:東京都港区高輪3-13-1
料金:1人6300円(サービス料別)※セイブ プリンス グローバル リワーズもしくはセイブ プリンス クラブの会員は5800円

予約ページ

The post グランドプリンスホテル新高輪が映画「ウィキッド ふたりの魔女」とコラボした春のアフタヌーンティーを提供 appeared first on WWDJAPAN.

グランドプリンスホテル新高輪が映画「ウィキッド ふたりの魔女」とコラボした春のアフタヌーンティーを提供

グランドプリンスホテル新高輪の1階ラウンジ「ラウンジ モミジ(Lounge Momiji)」は 3月7日〜4月30日までの間、映画「ウィキッド ふたりの魔女」とコラボレーションした春のアフタヌーンティー“「ウィキッド」 スプリング アフタヌーン ティー(「WICKED」 Spring Afternoon Tea)”を提供する。

開放的な店内で春を楽しむアフタヌーンティー

豊かな自然と自然光が差し込む店内では、ピンクとグリーンのカラーを中心に作品の世界観を表現したアフタヌーンティーが提供される。フードは、いちごのソースと桜のゼリーにソーダを合わせた華やかなアミューズからスタートし、ティアラのきらめきと花をまとうピンクの魔女をイメージしたベリーシュークリームや、緑の魔女の帽子を表現したチョコレートクリーム入りの竹炭のワッフルコーンなど、ふたりの魔女をイメージしたメニューが続く。また、映画のメーンビジュアルに使用されている桜をメニュー全体のモチーフに採用し、春らしい華やかな香りを楽しむことができる。

「ウィキッド ふたりの魔女」は、2003年の初演以来人気を博すミュージカル「ウィキッド」の初映画化作品。文学作品「オズの魔法使い」で、少女ドロシーがオズの国に迷い込む前までさかのぼり、“悪い魔女”エルファバと“善い魔女”グリンダの過去を二人の視点から描く。映画監督のジョン・M・チュウ(Jon M Chu)がメガホンを取り、俳優のシンシア・エリヴォ(Cynthia Erivo)と、歌手のアリアナ・グランデ(Ariana Grande)がW主演を務めた同作は、第97回アカデミー賞で作品賞、主演女優賞、衣装デザイン賞など計10部門でノミネート。日本は3月7日に劇場公開を控える。

メニュー例

アフタヌーンティー詳細

◼️“「ウィキッド」 スプリング アフタヌーン ティー”

日程:3月7日〜4月30日
時間:平日12:00〜18:30(3時間制)、土日13:00〜18:30(2時間制)
場所:グランドプリンスホテル新高輪 1階 「ラウンジ モミジ」
住所:東京都港区高輪3-13-1
料金:1人6300円(サービス料別)※セイブ プリンス グローバル リワーズもしくはセイブ プリンス クラブの会員は5800円

予約ページ

The post グランドプリンスホテル新高輪が映画「ウィキッド ふたりの魔女」とコラボした春のアフタヌーンティーを提供 appeared first on WWDJAPAN.

「ピーチ・ジョン」×キンプトン新宿東京 ミモザ&桜のキュートなスイーツを用意

キンプトン新宿東京は3月1日〜4月30日の期間、「ピーチ・ジョン(PEACH JOHN)」とコラボし、1階に位置するザ・ジョーンズカフェ&バーで限定スイーツを販売する。

ときめく春を満喫できる全4種類

今回用意するのは、3月8日の国際女性デーを祝うミモザと春の訪れを感じさせる桜をイメージしたスイーツとドリンク。「ピーチ・ジョン」らしいキュートなビジュアルで、目でも舌でも楽しめるメニューを展開する。

ラインアップは、トロピカルフルーツのゼリーをマスカルポーネムースでサンドした“ミモザティラミス”(1600円)、エルダーフラワーの香りづけをしたトロピカルグリーンティーをミルクアップした“ミモザフラッペ”(1600円)、ベリーチョコレートのフィナンシェに香り豊かな桜餡のクリームをたっぷりと絞った“桜とベリーのモンブラン”(2000円)、モヒートシロップと桜シロップをソーダアップした“桜スピリッツ”(1600円)の全4メニュー。

さらに、カフェのホットラテメニューにプラス100円で「ピーチ・ジョン」ロゴを入れるサービスも実施する。対象ドリンクはカフェラテ、抹茶ラテ、ほうじ茶ラテ、チャイラテなど。

合わせて期間中、コラボレーションメニューを注文すると「ピーチ・ジョン」の人気ボディーケア商品のミニサイズをお土産として進呈するキャンペーンも数量限定で実施する。

イベント概要

◾「ピーチ・ジョン」×キンプトン新宿東京

日程:3月1日〜4月30日
時間:11:00~22:00(ラストオーダー21:00)
場所:キンプトン新宿東京 1階 ザ・ジョーンズ カフェ&バー
住所:東京都新宿区西新宿3-4-7

The post 「ピーチ・ジョン」×キンプトン新宿東京 ミモザ&桜のキュートなスイーツを用意 appeared first on WWDJAPAN.

「ケースティファイ」×「ディーゼル」 アイコニックな“Dロゴ”型アイテムも登場

スマートフォンケースなどのアクセサリーを展開する「ケースティファイ(CASETIFY)」は、「ディーゼル(DIESEL)」とコラボした“DIESEL + CASETiFY”コレクションを発売した。両ブランドの公式オンラインストア及び「ケースティフファイ」店舗と専用アプリ、「ディーゼル」一部店舗で販売中だ。

「ディーゼル」のユニークな視点で
テックアクセサリーを再考

本コレクションでは、先端のデザインと日常生活における実用性を組み合わせることで、ファッションと機能性の境界を押し広げるテックアクセサリーを展開。「アップル(APPLE)」や「サムスン(SAMSUNG)」、「グーグル(GOOGLE)」デバイス対応のスマートフォンケース(1万3992円〜)や“Dロゴ”を模ったグリップスタンド(1万3992円)テックアクセサリー(6996円〜)、マグネット式ワイヤレス充電器(1万791円)などの”MagSafe”対応アクセサリーをラインアップする。

デザインのテーマは、“グランジ”と“バンダナ”。“グランジ”ラインは、ダメージ加工とインダストリアルな要素を特徴とした「ディーゼル」の美学を表現したデザイン。“バンダナ”ラインは、「ディーゼル」2025年春夏コレクションの鮮やかなプリントを落とし込んだデザインとなっている。

The post 「ケースティファイ」×「ディーゼル」 アイコニックな“Dロゴ”型アイテムも登場 appeared first on WWDJAPAN.

「ケースティファイ」×「ディーゼル」 アイコニックな“Dロゴ”型アイテムも登場

スマートフォンケースなどのアクセサリーを展開する「ケースティファイ(CASETIFY)」は、「ディーゼル(DIESEL)」とコラボした“DIESEL + CASETiFY”コレクションを発売した。両ブランドの公式オンラインストア及び「ケースティフファイ」店舗と専用アプリ、「ディーゼル」一部店舗で販売中だ。

「ディーゼル」のユニークな視点で
テックアクセサリーを再考

本コレクションでは、先端のデザインと日常生活における実用性を組み合わせることで、ファッションと機能性の境界を押し広げるテックアクセサリーを展開。「アップル(APPLE)」や「サムスン(SAMSUNG)」、「グーグル(GOOGLE)」デバイス対応のスマートフォンケース(1万3992円〜)や“Dロゴ”を模ったグリップスタンド(1万3992円)テックアクセサリー(6996円〜)、マグネット式ワイヤレス充電器(1万791円)などの”MagSafe”対応アクセサリーをラインアップする。

デザインのテーマは、“グランジ”と“バンダナ”。“グランジ”ラインは、ダメージ加工とインダストリアルな要素を特徴とした「ディーゼル」の美学を表現したデザイン。“バンダナ”ラインは、「ディーゼル」2025年春夏コレクションの鮮やかなプリントを落とし込んだデザインとなっている。

The post 「ケースティファイ」×「ディーゼル」 アイコニックな“Dロゴ”型アイテムも登場 appeared first on WWDJAPAN.

「ドルチェ&ガッバーナ」手掛けるイタリア伝統菓子 200個限定で発売

「ドルチェ&ガッパーナ(DOLCE&GABBANA)」とシチリアの老舗菓子メーカー「フィアスコナーロ(FIASCONARO)」がコラボレーションしたイタリア伝統菓子のアソート“トロンチーニアソート250g ドルチェ&ガッバーナコレクション”(250g、1万800円)が2月15日、トーヨーキッチンスタイルの公式オンラインショップで発売された。200個限定で、注文数が上限に達し次第販売終了となる。

パッケージは「ドルチェ&ガッバーナ」がデザイン

トロンチーニは北イタリアでは特にポピュラーな伝統菓子で、ハチミツや砂糖、卵白などを練った生地、トローネにナッツなどを混ぜて固めたもの。シチリアを故郷とし、世界にその名を残す「ドルチェ&ガッパーナ」と「フィアスコナーロ」がタッグを組み、シチリアの味を届ける。

トローネにはハチミツや砂糖、卵白のほか、天然のバニラフレーバーも使用。アーモンドやシチリア産のピスタチオを練り混ぜて、食べやすい一口サイズに仕上げた。4つのフレーバーのアソートで、カカオを贅沢に使ったダークチョコレート、マイルドなミルクチョコレート、天然フレーバーを使ったシチリアらしい柑橘系のレモン、オレンジを詰め合わせ、それぞれがシチリアを一粒で味わうことができる。

シチリアの伝統的な荷馬車、カレットと古都パレルモのモザイクにインスパイアされたパッケージデザインは「ドルチェ&ガッバーナ」が手掛けた。製品には「ドルチェ&ガッバーナ」と「フィアスコナーロ」のオリジナルショッピングバッグが付属する。

公式サイト>>

The post 「ドルチェ&ガッバーナ」手掛けるイタリア伝統菓子 200個限定で発売 appeared first on WWDJAPAN.

「ブルーボトルコーヒー」が新店「高輪カフェ」を3月27日にオープン カフェスタンド式店舗

ブルーボトルコーヒージャパンは3月27日、新店舗「ブルーボトルコーヒー 高輪カフェ」(以下、「高輪カフェ」)を、同日にオープンする「ニュウマン高輪」内の「ザ リンクピラー ワン サウス」2階にオープンする。

「高輪カフェ」は、「タイムレス」をコンセプトにしたカフェスタンド。カフェデザインを手がけたのは、「ブルーボトルコーヒー 梅田茶屋町カフェ」の設計も担ったI IN(アイイン)で、カフェのデザインと共に「ザ リンクピラー ワン サウス」2階のエントランス部分とオープンスペースのデザインも手がけ、一体感を生み出した空間となっている。

「高輪カフェ」は、「ゲート」をテーマに、100年以上も前から使われてきた素材や建造物の形状を現代版にアップデートしてデザイン。オーダー、スタンバイ、ピックアップのそれぞれの空間で、ゲストとバリスタが向き合って会話を楽しんだり、バリスタが美しい所作でコーヒーを淹れている様子や香りを楽しめるように設計されている。カフェとしての席はないカフェスタンドだが、同エリアにあるオープンスペースでコーヒーやフードをゆったり楽しむことができる。

メニュー

丁寧にハンドドリップしたコーヒーやエスプレッソドリンクに加え、「高輪カフェ」先行発売となるグルテンフリーの“バナナパウンドケーキ”や、創業時からのアイコンメニューである“リエージュ ワッフル”などのペイストリーを用意する。

“リユーザブルバッグ(シルバー)”

また、高輪カフェのオープンを記念して、アメリカ・カリフォルニア発の人気バッグブランド「バグゥ(BAGGU)」と共に製作した“リユーザブルバッグ(シルバー)”(4290円)をリバイバルアイテムとして先行発売する。

■ブルーボトルコーヒー 高輪カフェ
オープン日:2025年3月27日
住所:東京都港区高輪 2-21-2 ニュウマン高輪 South 2F
営業時間:11:00~17:00 ※グランドオープン日の3月27日は12:00にオープン
※2025年秋 LINKPILLAR 1の全面開業以降変更の可能性あり

The post 「ブルーボトルコーヒー」が新店「高輪カフェ」を3月27日にオープン カフェスタンド式店舗 appeared first on WWDJAPAN.

「ブルーボトルコーヒー」が新店「高輪カフェ」を3月27日にオープン カフェスタンド式店舗

ブルーボトルコーヒージャパンは3月27日、新店舗「ブルーボトルコーヒー 高輪カフェ」(以下、「高輪カフェ」)を、同日にオープンする「ニュウマン高輪」内の「ザ リンクピラー ワン サウス」2階にオープンする。

「高輪カフェ」は、「タイムレス」をコンセプトにしたカフェスタンド。カフェデザインを手がけたのは、「ブルーボトルコーヒー 梅田茶屋町カフェ」の設計も担ったI IN(アイイン)で、カフェのデザインと共に「ザ リンクピラー ワン サウス」2階のエントランス部分とオープンスペースのデザインも手がけ、一体感を生み出した空間となっている。

「高輪カフェ」は、「ゲート」をテーマに、100年以上も前から使われてきた素材や建造物の形状を現代版にアップデートしてデザイン。オーダー、スタンバイ、ピックアップのそれぞれの空間で、ゲストとバリスタが向き合って会話を楽しんだり、バリスタが美しい所作でコーヒーを淹れている様子や香りを楽しめるように設計されている。カフェとしての席はないカフェスタンドだが、同エリアにあるオープンスペースでコーヒーやフードをゆったり楽しむことができる。

メニュー

丁寧にハンドドリップしたコーヒーやエスプレッソドリンクに加え、「高輪カフェ」先行発売となるグルテンフリーの“バナナパウンドケーキ”や、創業時からのアイコンメニューである“リエージュ ワッフル”などのペイストリーを用意する。

“リユーザブルバッグ(シルバー)”

また、高輪カフェのオープンを記念して、アメリカ・カリフォルニア発の人気バッグブランド「バグゥ(BAGGU)」と共に製作した“リユーザブルバッグ(シルバー)”(4290円)をリバイバルアイテムとして先行発売する。

■ブルーボトルコーヒー 高輪カフェ
オープン日:2025年3月27日
住所:東京都港区高輪 2-21-2 ニュウマン高輪 South 2F
営業時間:11:00~17:00 ※グランドオープン日の3月27日は12:00にオープン
※2025年秋 LINKPILLAR 1の全面開業以降変更の可能性あり

The post 「ブルーボトルコーヒー」が新店「高輪カフェ」を3月27日にオープン カフェスタンド式店舗 appeared first on WWDJAPAN.

「アフタヌーンティー・リビング」דキャッツイシュー”の第11弾 テーマはネコたちのオペラ鑑賞

「アフタヌーンティー・リビング(AFTERNOON TEA LIVING)」は2月5日、ネコ好きクリエイターによるプロジェクト“キャッツイシュー(Cat’s ISSUE)”とのコラボアイテム第11弾を発売する。同コラボアイテムは、「アフタヌーンティー・リビング」の店舗および、公式オンラインストアで扱う。

キュートなネコが日常を彩るコラボアイテム

第11弾となる今回は、オペラ鑑賞をしたネコたちが不思議な「愛の力」を宿し、愛の告白をお手伝いするというストーリーをイメージした“ネコたちのオペラ鑑賞~愛の妙薬~”がテーマ。ハートをモチーフにしたマグ、プレートなどのテーブルウエアに加えて、気品あふれるネコをあしらったタオルやハンカチ、ミニミラーなど、日常使いしやすい小物や雑貨をメーンにアイテムをラインアップする。

また、同コラボアイテムの収益の一部は、“キャッツイシュー”を通じて、動物愛護活動の費用に充てられる。

ラインアップ一覧

The post 「アフタヌーンティー・リビング」דキャッツイシュー”の第11弾 テーマはネコたちのオペラ鑑賞 appeared first on WWDJAPAN.

モード編集者、龍淵絵美の人気スレッズ連載が書籍化 日記形式の新感覚エッセイ

ファッション・ディレクター龍淵絵美の人気スレッズ(THREADS)連載“#モード編集者日記”を書籍化した「ファッションエディターだって風呂に入りたくない夜もある」(発行:集英社インターナショナル 発売:集英社 2200円)が3月5日に発売される。日本のモード界を牽引してきた女侍(ファッションエディター)たちの群像劇を、1日500ワードの日記形式で綴った新感覚エッセイとなっている。

龍淵絵美はSNS総フォロワー数1万2000人を超えるファッション・ディレクター。立教大学経済学部卒業後、モード誌のエディターとして出版社勤務を経てフリーランスに転身。現在はブランドディレクション業を手掛けつつ、ラグジュアリー・メディア「ヴェリィ ネイヴィ(VERY NAVY)」で“1970年代以降生まれの新・Beautiful Aging 50代のロールモデルがいない!?”を連載中。

The post モード編集者、龍淵絵美の人気スレッズ連載が書籍化 日記形式の新感覚エッセイ appeared first on WWDJAPAN.

「ディオール」がムッシュ ディオールの愛犬ボビーとミス ディオールのLINEスタンプ第2弾を無料配布

「ディオール(DIOR)」は4月10日までの期間、“ミス ディオール パルファン”のスティックフレグランス“ミス ディオール パルファンミニ ミス”の発売を記念して、ムッシュ ディオールの愛犬ボビーと“ミス ディオール”をモチーフにしたLINEスタンプを配布中だ。同ブランドのLINE公式アカウントを“友だち追加”し、IDを連携することで、無料でダウンロードできる。スタンプの使用期間は、ダウンロードから180日間。

ダウンロードURL

The post 「ディオール」がムッシュ ディオールの愛犬ボビーとミス ディオールのLINEスタンプ第2弾を無料配布 appeared first on WWDJAPAN.

「ディオール」がムッシュ ディオールの愛犬ボビーとミス ディオールのLINEスタンプ第2弾を無料配布

「ディオール(DIOR)」は4月10日までの期間、“ミス ディオール パルファン”のスティックフレグランス“ミス ディオール パルファンミニ ミス”の発売を記念して、ムッシュ ディオールの愛犬ボビーと“ミス ディオール”をモチーフにしたLINEスタンプを配布中だ。同ブランドのLINE公式アカウントを“友だち追加”し、IDを連携することで、無料でダウンロードできる。スタンプの使用期間は、ダウンロードから180日間。

ダウンロードURL

The post 「ディオール」がムッシュ ディオールの愛犬ボビーとミス ディオールのLINEスタンプ第2弾を無料配布 appeared first on WWDJAPAN.

【2025年バレンタイン】「アルマーニ/ドルチ」からスペシャルコレクション 限定フレーバーのハート型チョコやプラリネがセットに

ジョルジオ アルマーニ ジャパンは1月20日~3月14日、「アルマーニ/ドルチ」のバレンタインとホワイトデーのコレクションを発売する。アルマーニ/ドルチ 銀座で取り扱うほか、アルマーニ/カフェ 表参道では1月27日に発売する。

2025年の限定フレーバーは、2種類のハート型チョコレートとプラリネをそれぞれセットにして用意。ミルクチョコレートにはピエモンテ産ヘーゼルナッツの粒、ホワイトチョコレートにはシチリア産ピスタチオと塩を組み合わせた。正方形のボックスには、限定プラリネ4個入り(3500円)、9個入り(5000円)、16個入りの3サイズ(9000円)を、限定缶ボックス(5500円)にはハート型のチョコレート12個とロゴ入りのプラリネ1個を詰めたアソートメントをそろえる。パッケージは幾何学的なエンボス加工のグラフィックと深紅の色合いが特徴で、日本の建築美学に着想を得た。

The post 【2025年バレンタイン】「アルマーニ/ドルチ」からスペシャルコレクション 限定フレーバーのハート型チョコやプラリネがセットに appeared first on WWDJAPAN.

【2025年バレンタイン】「アルマーニ/ドルチ」からスペシャルコレクション 限定フレーバーのハート型チョコやプラリネがセットに

ジョルジオ アルマーニ ジャパンは1月20日~3月14日、「アルマーニ/ドルチ」のバレンタインとホワイトデーのコレクションを発売する。アルマーニ/ドルチ 銀座で取り扱うほか、アルマーニ/カフェ 表参道では1月27日に発売する。

2025年の限定フレーバーは、2種類のハート型チョコレートとプラリネをそれぞれセットにして用意。ミルクチョコレートにはピエモンテ産ヘーゼルナッツの粒、ホワイトチョコレートにはシチリア産ピスタチオと塩を組み合わせた。正方形のボックスには、限定プラリネ4個入り(3500円)、9個入り(5000円)、16個入りの3サイズ(9000円)を、限定缶ボックス(5500円)にはハート型のチョコレート12個とロゴ入りのプラリネ1個を詰めたアソートメントをそろえる。パッケージは幾何学的なエンボス加工のグラフィックと深紅の色合いが特徴で、日本の建築美学に着想を得た。

The post 【2025年バレンタイン】「アルマーニ/ドルチ」からスペシャルコレクション 限定フレーバーのハート型チョコやプラリネがセットに appeared first on WWDJAPAN.

【2025年バレンタイン】「ジャン=ポール・エヴァン」からジャングルをパッケージに描いたボンボン ショコラ

「ジャン=ポール・エヴァン(JEAN-PAUL HEVIN)」は1月11日〜2月28日、“バレンタイン コレクション 2025”を発売する。

本コレクションは2024-25年のコレクションテーマ“新しい世界(LES NOUVEAUX MONDES)”のもと、フランスでは珍しいエキゾチックなスパイスやフルーツとカカオを組み合せた。バレンタイン限定デザインは、アンリ・ルソーのジャングルへの憧れから描かれた絵画に着想を得た“ジャングル ラブ”、パリの街をモチーフにした“アーバン ジャングル”をパッケージにあしらった。

バレンタインの限定コレクション

コレクションには、期間限定のショコラを含むボンボン ショコラを詰め合わせた“ボンボン ショコラ 9個 ジャングル ラブ”(6588円)、“ボンボン ショコラ 16個 ジャングル ラブ”(8535円)、“ボンボン ショコラ 6個 アーバン ジャングル”(3456円)、“ボンボン ショコラ 10個 アーバン ジャングル”(5454円)、“ボンボン ショコラ 25個 レ ヌーヴォー モンド”(1万2404円)を用意。ほか、抹茶とパッションフルーツのガナッシュをビターチョコレートでコーティングした“トリュフ マッチャ パッション 9個”(4472円)、ハート型のパレと、クマの形のショコラ、ハートのショコラとペルル クラッカントゥを詰めた“ボワットゥ メタル アムール ドンファンス”(4104円)、カカオの風味とウッディーな香りが特徴のカメルーン産カカオの“パレ ノワール カメルーン”3枚と、バターキャラメル風味のミルクチョコレートにフルール ドゥ セルのアクセントを加えた“パレ レ キャラメル フルール ドゥ セル”2枚を詰めた“サック バゲット パレ 5枚 レ ヌーヴォー モンド”(1998円)、限定パッケージの“タブレット ノワール カメルーン レ ヌーヴォー モンド”(1242円)、“タブレット レ キャラメル フルール ドゥ セル レ ヌーヴォー モンド”(1242円)をそろえる。

バレンタイン限定のボンボン ショコラ

バレンタイン限定のボンボン ショコラには、アーモンドとヘーゼルナッツのプラリネに赤い果実を連想させるタスマニア産スパイスを加え、ビターチョコレートでコーティングした“クール ノワール タスマニ”(573円)、サクサクしたビスキュイがアクセントのアーモンドとヘーゼルナッツのプラリネをミルクチョコレートでコーティングした“ウルソン ローズ レ”(594円)、ミルクコーヒーガナッシュにカルダモンを少し加え、ビターチョコレートでコーティングした“アムール プラン クール”(540円)、ライムとバジルのミルクガナッシュをビターチョコレートでコーティングした“アムール オ プロミエ ルガー”(540円)、バーベナ香るオレンジのキャラメルをビターチョコレートでコーティングした“アムール フォール ”(540円)、バナナと抹茶のキャラメルをミルクチョコレートでコーティングした“アムール アルドゥン”(540円)、サワ―ソップのトロピカルな風味が広がるミルクガナッシュをミルクチョコレートでコーティングした“アムール ドンファンス”(540円)、マンゴーとココナッツのキャラメルをミルクチョコレートでコーティングした“アムール ヴォラジュ”(540円)をラインアップする。

The post 【2025年バレンタイン】「ジャン=ポール・エヴァン」からジャングルをパッケージに描いたボンボン ショコラ appeared first on WWDJAPAN.

【2025年バレンタイン】「エシレ・パティスリー・オ ブール」から大きなハートがポイントの限定デザインが登場

フランス産発酵バター・エシレを使った焼菓子が楽しめる「エシレ・パティスリー オ ブール(ECHIRE PATISSERIE AU BEURRE)」は2月1日〜3月中旬、バレンタインデーとホワイトデーに向けて“愛とともに”のメッセージを添えた限定デザインのタグやショッパーを用意する。

大きなハートがプリントが施された限定ショッパー

「エシレ・パティスリー オ ブール」のバレンタインデー、ホワイトデーは“変わらぬ日常の中にある愛”をテーマに、ギフトボックス限定デザインタグと大きなハートがポイントのトリコロールカラーのショッパーを用意する。

トリコロールカラーの取手に大きなハートをあしらった限定デザインのショッパーは、タイプライターで打ち込んだような文字で “AVEC L `AMOUR”(愛とともに)のプリントを施し、レトロで温かみのある手紙を思わせるデザインだ。

バレンタイン・ホワイトデーにおすすめのギフト

バレンタイン・ホワイトデーにおすすめのギフトとして、フィナンシェとマドレーヌを好きにセットできる詰め合わせ“フィナンシェ・マドレーヌ ギフト”(5個/2052円、10個/3996円)や、バターをたっぷり使ったサブレ“プティブール・エシレ”(20枚入り、4320円)、サクサクのバターサブレに“エシレ バター”と砂糖で仕上げたグラッセを贅沢にかけた“サブレ グラッセ”(10枚入り、4320円)をそろえる。

The post 【2025年バレンタイン】「エシレ・パティスリー・オ ブール」から大きなハートがポイントの限定デザインが登場 appeared first on WWDJAPAN.

【2025年バレンタイン】「エシレ・パティスリー・オ ブール」から大きなハートがポイントの限定デザインが登場

フランス産発酵バター・エシレを使った焼菓子が楽しめる「エシレ・パティスリー オ ブール(ECHIRE PATISSERIE AU BEURRE)」は2月1日〜3月中旬、バレンタインデーとホワイトデーに向けて“愛とともに”のメッセージを添えた限定デザインのタグやショッパーを用意する。

大きなハートがプリントが施された限定ショッパー

「エシレ・パティスリー オ ブール」のバレンタインデー、ホワイトデーは“変わらぬ日常の中にある愛”をテーマに、ギフトボックス限定デザインタグと大きなハートがポイントのトリコロールカラーのショッパーを用意する。

トリコロールカラーの取手に大きなハートをあしらった限定デザインのショッパーは、タイプライターで打ち込んだような文字で “AVEC L `AMOUR”(愛とともに)のプリントを施し、レトロで温かみのある手紙を思わせるデザインだ。

バレンタイン・ホワイトデーにおすすめのギフト

バレンタイン・ホワイトデーにおすすめのギフトとして、フィナンシェとマドレーヌを好きにセットできる詰め合わせ“フィナンシェ・マドレーヌ ギフト”(5個/2052円、10個/3996円)や、バターをたっぷり使ったサブレ“プティブール・エシレ”(20枚入り、4320円)、サクサクのバターサブレに“エシレ バター”と砂糖で仕上げたグラッセを贅沢にかけた“サブレ グラッセ”(10枚入り、4320円)をそろえる。

The post 【2025年バレンタイン】「エシレ・パティスリー・オ ブール」から大きなハートがポイントの限定デザインが登場 appeared first on WWDJAPAN.

「マリメッコ」から日本限定のホームコレクションが発売 初春をイメージしたピンク×グリーン

「マリメッコ(MARIMEKKO)」は、春らしいライトピンクとダークグリーンのカラーパレットを採用した“ウニッコ(Unikko)”ホームコレクションを2月7日から順次発売する。「マリメッコ」の店舗および、公式オンラインストア、一部のセレクトショップで扱う。

柔らかく食卓を彩る小物計7型

同コレクションは日本限定で、初春の自然に馴染むような柔らかいカラーリングが特徴。日常使いに最適な250mLサイズのマグカップやプレートなどのテーブルウエア3型と、エプロンやポーチなどのファブリックアイテム4型をそろえる。

The post 「マリメッコ」から日本限定のホームコレクションが発売 初春をイメージしたピンク×グリーン appeared first on WWDJAPAN.

Snow Man、デビュー5年を語る カエルムの「バイ アンド ナル」グローバル版創刊号の表紙に登場

ミュージック&カルチャーマガジン「バイ アンド ナル(VI/NYL)」を出版するカエルムは2月10日、グローバル版「バイ アンド ナル グローバル #001」(英語版、日本国内販売価格2970円)を創刊する。英ロンドンを拠点に欧米、アジア、日本の一部書店、一部オンライン書店、電子書店で流通する。

同号の表紙には1月22日にデビュー5周年を迎えたポップアイドルグループSnow Manを起用。同グループは中面のインタビューで、周年に対する心境や初のベストアルバム「THE BEST 2020-2025」などについて語っている。

「バイ アンド ナル(VI/NYL)」の日本版は2021年9月に創刊し、以来不定期で第20号まで刊行してきた。編集者やデザイナーを設けず、紙面に参加するフォトグラファーやスタイリスト、ライターらの外部クリエイターに企画づくりを全て任せ、“編集しない紙媒体”というユニークな制作手法をとる。当時からアジアや欧米に進出することを宣言しており、今回の英語版発売は満を持しての海外展開となる。これを機に、ウェブメディアやSNS、イベント、ラジオ、動画メディアといった切り口から「バイ アンド ナル」というブランドの裾野をシームレスに広げていくという。なお、2月15日に発売する日本版の第21号でも、表紙とカバーストーリーには英語版と同じくSnow Manが登場。本編の内容は両者で異なる。

カエルムはほかに、ファッション&カルチャーマガジンの「ハイスノバイエティ ジャパン(HIGHSNOBIETY JAPAN)」や「ナイロンジャパン(NYLON JAPAN)」などを手掛けている。

The post Snow Man、デビュー5年を語る カエルムの「バイ アンド ナル」グローバル版創刊号の表紙に登場 appeared first on WWDJAPAN.

Snow Man、デビュー5年を語る カエルムの「バイ アンド ナル」グローバル版創刊号の表紙に登場

ミュージック&カルチャーマガジン「バイ アンド ナル(VI/NYL)」を出版するカエルムは2月10日、グローバル版「バイ アンド ナル グローバル #001」(英語版、日本国内販売価格2970円)を創刊する。英ロンドンを拠点に欧米、アジア、日本の一部書店、一部オンライン書店、電子書店で流通する。

同号の表紙には1月22日にデビュー5周年を迎えたポップアイドルグループSnow Manを起用。同グループは中面のインタビューで、周年に対する心境や初のベストアルバム「THE BEST 2020-2025」などについて語っている。

「バイ アンド ナル(VI/NYL)」の日本版は2021年9月に創刊し、以来不定期で第20号まで刊行してきた。編集者やデザイナーを設けず、紙面に参加するフォトグラファーやスタイリスト、ライターらの外部クリエイターに企画づくりを全て任せ、“編集しない紙媒体”というユニークな制作手法をとる。当時からアジアや欧米に進出することを宣言しており、今回の英語版発売は満を持しての海外展開となる。これを機に、ウェブメディアやSNS、イベント、ラジオ、動画メディアといった切り口から「バイ アンド ナル」というブランドの裾野をシームレスに広げていくという。なお、2月15日に発売する日本版の第21号でも、表紙とカバーストーリーには英語版と同じくSnow Manが登場。本編の内容は両者で異なる。

カエルムはほかに、ファッション&カルチャーマガジンの「ハイスノバイエティ ジャパン(HIGHSNOBIETY JAPAN)」や「ナイロンジャパン(NYLON JAPAN)」などを手掛けている。

The post Snow Man、デビュー5年を語る カエルムの「バイ アンド ナル」グローバル版創刊号の表紙に登場 appeared first on WWDJAPAN.

【2025年バレンタイン】「マリメッコ」からジェントルレッドの“ウニッコ”が彩るホームコレクションが登場

「マリメッコ(MARIMEKKO)」は2月3日、バレンタインを彩るジェントルレッドの“ウニッコ(Unikko)”のホームコレクションを発売する。全国のマリメッコストア、各オンラインストアで取り扱う。

同コレクションは、「マリメッコ」のアイコニックなフラワープリント“ウニッコ”がジェントルレッドに色付き、鮮やかな色彩と洗練されたプリントデザインで展開する。

マグカップやプレート、
ファブリックアイテムを用意

“ピイィルト ウニッコ”のテーブルコーディネートを華やかに彩るマグカップ(4180円)とプレート(4180円)は、グラフィカルなラインが際立ち、ミニマルで洗練された印象を与える。

また、ファブリックアイテムは、バッグ(7040円)、ポーチ(5500円)、デュベカバー&ピローカバーセット(3万800円)の3種がそろう。

The post 【2025年バレンタイン】「マリメッコ」からジェントルレッドの“ウニッコ”が彩るホームコレクションが登場 appeared first on WWDJAPAN.

【2025年バレンタイン】「ピエール・エルメ・パリ」とアーティスト・三浦大知がコラボ 阪急限定のマカロンが登場

阪急うめだ本店は1月20日〜2月14日、年に一度のチョコレートの祭典“阪急バレンタインチョコレート博覧会2025”を開催する。4階コトコトステージ41では、2月5~14日の期間、「ピエール・エルメ・パリ(PIERRE HERME PARIS)」を特集する。

同イベントのスペシャル企画として、ファッションやグラフィックなど幅広い分野で活躍するアーティスト・三浦大地とコラボレーションした“マカロン 6個詰め合わせ ダイチ ミウラ”(3564円)を販売する。三浦大知のイラストを施した“アンフィニマン ジャスミン”や阪急限定の“オペラ”など6種のマカロンを詰め込んだ。同商品はオンラインでも取り扱う。なお、期間中に店頭で7000円以上の購入でオリジナルステッカーを進呈する。

The post 【2025年バレンタイン】「ピエール・エルメ・パリ」とアーティスト・三浦大知がコラボ 阪急限定のマカロンが登場 appeared first on WWDJAPAN.

【2025年バレンタイン】「グッチ」のレストランが8種のフレーバーを詰めたチョコレートセットを発売

「グッチ(GUCCI)」が運営する東京・銀座のレストラン、グッチ オステリア ダ マッシモ ボットゥーラ トウキョウは2月1日、日本限定の“グッチ オステリア トウキョウ ミニ チョコレートセット”(7560円)をレストランと公式オンラインストアで発売する。1月15日から先行予約を開始した。

2025年のチョコレートセットは、イタリアの伝統や食文化を継承しながらも、その土地らしさを表現するレストランの料理哲学を一口サイズのチョコレートに詰め込んだ。8種類のフレーバーは、日本とイタリアの食文化をつなぐ役割としてグッチ オステリア トウキョウのコースを彩ってきた茄子や、能登の甘麹、イタリアのチョコレートに欠かせないピスタチオやヘーゼルナッツなど。ほか、バナナ、ローズマリー、ジャンドゥーヤ、カプチーノ、レモン&アーモンドのフレーバーをセットにした。西アフリカの農家への営農指導や所得支援、森林保全などに取り組むプログラムのもとで栽培されたカカオなどを使用。「グッチ」を象徴する深みのあるレッド“グッチ ロッソ アンコーラ”にハーバリウム モチーフをあしらったボックスにセットし、リボンをかけて進呈する。

商品詳細

The post 【2025年バレンタイン】「グッチ」のレストランが8種のフレーバーを詰めたチョコレートセットを発売 appeared first on WWDJAPAN.

【2025年バレンタイン】「グッチ」のレストランが8種のフレーバーを詰めたチョコレートセットを発売

「グッチ(GUCCI)」が運営する東京・銀座のレストラン、グッチ オステリア ダ マッシモ ボットゥーラ トウキョウは2月1日、日本限定の“グッチ オステリア トウキョウ ミニ チョコレートセット”(7560円)をレストランと公式オンラインストアで発売する。1月15日から先行予約を開始した。

2025年のチョコレートセットは、イタリアの伝統や食文化を継承しながらも、その土地らしさを表現するレストランの料理哲学を一口サイズのチョコレートに詰め込んだ。8種類のフレーバーは、日本とイタリアの食文化をつなぐ役割としてグッチ オステリア トウキョウのコースを彩ってきた茄子や、能登の甘麹、イタリアのチョコレートに欠かせないピスタチオやヘーゼルナッツなど。ほか、バナナ、ローズマリー、ジャンドゥーヤ、カプチーノ、レモン&アーモンドのフレーバーをセットにした。西アフリカの農家への営農指導や所得支援、森林保全などに取り組むプログラムのもとで栽培されたカカオなどを使用。「グッチ」を象徴する深みのあるレッド“グッチ ロッソ アンコーラ”にハーバリウム モチーフをあしらったボックスにセットし、リボンをかけて進呈する。

商品詳細

The post 【2025年バレンタイン】「グッチ」のレストランが8種のフレーバーを詰めたチョコレートセットを発売 appeared first on WWDJAPAN.

【2025年バレンタイン】「ミスターチーズケーキ」からブランド初の滑らかなチョコレートや限定フレーバーなどが登場

「ミスターチーズケーキ(Mr. CHEESECAKE)」は1月19日、バレンタイン特別企画“ミスターチョコレート”を開催し、ブランド初となる滑らかな口溶けのチョコレートやカカオフレーバーのフィナンシェを店舗限定で発売する。全国8カ箇所で開催するポップアップストアの一部店舗で先行販売し、ミスターチーズケーキ グランスタ東京店と公式オンラインストアで取り扱う。

「ミスターチーズケーキ」は、“チョコレートにおぼれる、冬にしたい”をテーマに、ブランド初となるチョコレート、バレンタイン限定フレーバーのチーズケーキやフィナンシェを含む全8商品を限定デザインのパッケージでラインアップする。

グランスタ東京店とポップアップストア限定の“シルキー チョコレート ホワイト トンカ(SILKY CHOCOLATE White Tonka)”(3240円)は、「ミスターチーズケーキ」のチョコフレーバー“クラシック(Classic)”をイメージした滑らかなチョコレート。トンカ豆の香りを移した生クリームに、ホワイトチョコレートとバージンココナッツオイルを少量混ぜ合わせ、バニラの香りを添えた。

グランスタ東京店とポップアップストア限定の“シルキー チョコレート ブラック カカオ(SILKY CHOCOLATE Black Cacao)”(3240円)は、チョコレートフレーバー“ブラック カカオ(Black Cacao)”をイメージした滑らかなチョコレート。花のような香りのハチミツ、甘味と香ばしい香りのきび砂糖、ほのかな酸味のチェリーのピューレ、バニラやクローブ、シナモンなどのスパイスを組み合わせ、香り豊かな味わいに仕上げた。

“ミスターチーズケーキ チョコレート & クッキー(Mr. CHEESECAKE Chocolate & Cookies)”(5400円)は、濃厚なチョコレートにカカオ風味のガレットブルトンヌを組み合わせたフレーバー。チョコレートにアーモンドとヘーゼルナッツのプラリネ、黒糖やバニラを組み合わせ、コクと旨味、ほどよい苦味を感じられる味わいに仕上げた。生地の中にカカオ風味のガレットブルトンヌを砕いて混ぜ込むことで、チーズケーキとクッキーのチョコレートの濃厚な味わいを楽しめる。

“ミスターチーズケーキ アソート 3キューブ チョコレート(Mr. CHEESECAKE assorted 3-Cube Chocolate)”(4428円)にはチョコレートとカカオ風味のクッキーを組み合わせた“チョコレート & クッキー”と、甘く爽やかな香りフレーバー“クラシック”、カカオの香ばしさと旨味を引き出した“ブラック カカオ”のキューブ型チーズケーキ3種を詰めた。“ミスターチーズケーキ アソート 3キューブ チョコレート ラズベリー(Mr. CHEESECAKE assorted 3-Cube Chocolate Raspberry)”(4428円)はジェイアール名古屋タカシマヤ限定のアソートセット。“チョコレート & クッキー”と “クラシック”のフレーバーと、爽やかなラズベリーと華やかなバラを組み合わせた“ピンク ラズベリー”のチーズケーキ3種をセットにした。

グランスタ東京店限定の“ミスターチーズケーキ ペティット チョコレート & クッキー/S(Mr. CHEESECAKE Petit Chocolate & Cookies / S )”(945円)は、バレンタイン限定フレーバー“チョコレート & クッキー”のカップタイプで、ケーキの上はベイクド、下はレアのような食感。“ミスターチーズケーキ ペティット バレンタイン アソートメント(Mr. CHEESECAKE Petit Valentine's Assortment)”(2781円)は、“チョコレート & クッキー”、“クラシック”、“クッキー & クリーム”の3個をセットにした。

アーモンドパウダーでしっとりとした食感と旨味を引き出したカカオフレーバーの“フィナンシェ カカオ(FINANCIER Cacao)”(4個入り、1782円)は、グランスタ東京店とポップアップストア限定。高品質なヴァローナ カカオパウダーに、焦がしバターやハチミツを組み合わせ、カカオの香ばしさやコク、華やかな香りを引き出した。

ポップアップストア店舗概要

■ジェイアール名古屋タカシマヤ
期間:1月17日〜2月14日
開催場所:9階 サテライト会場“2025 アムール・デュ・ショコラ”

■京都高島屋S.C.
期間:1月17日〜2月14日
開催場所:7階催会場 アムール・デュ・ショコラ

■大丸札幌店
期間:1月18日〜2月14日
開催場所:7階バレンタイン特設会場

■高島屋横浜店
期間:1月22日〜2月14日
開催場所:8階 特設会場 アムール・デュ・ショコラ

■大丸神戸店
期間:1月22日〜2月14日
開催場所:9階 バレンタイン会場

■髙島屋大阪店
期間:1月23日〜2月14日
開催場所:7階特設会場 アムール・デュ・ショコラ

■博多阪急
期間:1月23日〜2月14日
開催場所:8階催場

■そごう広島店
期間:1月23日〜2月14日
開催場所:9階催事場

The post 【2025年バレンタイン】「ミスターチーズケーキ」からブランド初の滑らかなチョコレートや限定フレーバーなどが登場 appeared first on WWDJAPAN.

代々木上原に“サウナ&ドリンク ヨク”がオープン ふらっと立ち寄る“まちのサウナ”

サウナ施設を手掛けるリキュウ(LIQUE)は1月30日、東京・代々木上原エリアにサウナ施設“サウナ&ドリンク ヨク(SAUNA&DRINK YOQ)”をオープンする。

サウナルームと水風呂、
ドリンクを楽しむラウンジを併設

サウナ施設“サウナ&ドリンク ヨク”は、“The Neighbor's Sauna ホームサウナのスタンダード”をテーマに、ビルの2フロアで営業する。3階はサウナルームと水風呂を設け、4階には受付とサウナ後にドリンクを楽しめるラウンジを用意する。施設は、男性専用だが、定期的にレディースデーも予定。“思い立った時にフラッと立ち寄れる”“まちのサウナ”を目指し、代々木上原エリア在住、または勤務する50人に“サウナプラスアルファは何が必要か”のアンケートを実施、ゆっくりできる“待合い”と“飲めるスペース”が欲しいとの意見に鑑み、このほど実現した。施設名“YOQ”は、“浴することで、体と心をよくする。(熱気浴→冷浴→外気浴)”、また社名“LIQUE”の“Q”を掛け合わせた。

◾︎サウナ&ドリンク ヨク
オープン日:1月30日
営業時間:平日12:00〜24:00/土日祝8:00〜24:00(予定)
住所:東京都渋谷区上原2-48-11 3・4階

The post 代々木上原に“サウナ&ドリンク ヨク”がオープン ふらっと立ち寄る“まちのサウナ” appeared first on WWDJAPAN.

代々木上原に“サウナ&ドリンク ヨク”がオープン ふらっと立ち寄る“まちのサウナ”

サウナ施設を手掛けるリキュウ(LIQUE)は1月30日、東京・代々木上原エリアにサウナ施設“サウナ&ドリンク ヨク(SAUNA&DRINK YOQ)”をオープンする。

サウナルームと水風呂、
ドリンクを楽しむラウンジを併設

サウナ施設“サウナ&ドリンク ヨク”は、“The Neighbor's Sauna ホームサウナのスタンダード”をテーマに、ビルの2フロアで営業する。3階はサウナルームと水風呂を設け、4階には受付とサウナ後にドリンクを楽しめるラウンジを用意する。施設は、男性専用だが、定期的にレディースデーも予定。“思い立った時にフラッと立ち寄れる”“まちのサウナ”を目指し、代々木上原エリア在住、または勤務する50人に“サウナプラスアルファは何が必要か”のアンケートを実施、ゆっくりできる“待合い”と“飲めるスペース”が欲しいとの意見に鑑み、このほど実現した。施設名“YOQ”は、“浴することで、体と心をよくする。(熱気浴→冷浴→外気浴)”、また社名“LIQUE”の“Q”を掛け合わせた。

◾︎サウナ&ドリンク ヨク
オープン日:1月30日
営業時間:平日12:00〜24:00/土日祝8:00〜24:00(予定)
住所:東京都渋谷区上原2-48-11 3・4階

The post 代々木上原に“サウナ&ドリンク ヨク”がオープン ふらっと立ち寄る“まちのサウナ” appeared first on WWDJAPAN.

【2025年バレンタイン】「ディーン&デルーカ」が厳選したフランスのショコラや日本の繊細なチョコを発売

「ディーン&デルーカ(DEAN & DELUCA)」は、バレンタイン“チョコレートコレクション”をマーケット店舗と公式オンラインストアでスタートした。1月下旬からは、フランスと日本のパティシエ・ショコラティエから注目のショコラを発売する。

フランスからは個性豊かなショコラをピックアップ。「シリル・リニャック(CYRIL LIGNAC)」の“ベア ギモーヴ”は、フランス人に馴染み深い“くまのギモーヴ”を再解釈し、ギモーヴをふわふわのバニラ風味で作り上げ、ダークチョコレートやミルクチョコレートでコーティングした。大きなサイズの“ベア ギモーヴ ミルクチョコレート”(2592円)と小さなサイズをたくさん詰めた缶入りの“ベアギモーヴ缶 16個入り”(1万1880円)をラインアップ。味はダーク(紺)とミルク(ゴールド)から選べる。

「ヤン・クヴルー(Yann Couvreur)」の“ル テリエール アソート 12個入り”(9936円)はカリカリと食感もたのしいキツネのプラリネを4種詰めたセット。愛らしく眠るキツネのプラリネに、甘さと塩気、カリカリとした食感とナッツが相まった、香ばしいノワゼットクリームを封じ込めた。チョコレートにグラノーラやナッツなどをちりばめ、カカオの力強い風味が広がる甘すぎないビターなチョコレート “タブレット グラノーラノワール”(2376円)は、キツネが印象的なパッケージにデザインした。

「アルチザン・パッショーネ(Artisan Passionne)」の色鮮やかな赤い“ムシュワールダショレ”は、パティシエとショコラティエの地元の特産品である赤いハンカチをモチーフにしたショコラ。フランス・アンジェの名産品としても愛されている。中はオレンジ風味のマジパンとヘーゼルナッツのプラリネで、6個入りが2052円、18個入りが4752円。美しい街並みを模したの青いショコラ“ラ・メゾン・デュ・ケルノン・ダルドワーズ”(6320円)の中には、ザクザク食感のアーモンドとヘーゼルナッツのヌガティンをぎっしり詰めた。ホワイトチョコの甘み、ナッツの香ばしさ、キャラメルのほろ苦さのハーモニーを味わえる。

日本のつくり手からは素材から厳選するこだわりと技が一粒に詰まったチョコレートをラインアップ。「ディーン&デルーカ」初登場の「パティスリー ショコラトリー レシィ(Patisserie Chocolaterie Recit)」の、2025年オリジナルバレンタインコフレ“ボンボンショコラ”(2900円)はフルーツジュレとガナッシュのマリアージュが生み出すショコラを詰め合わせた。フルーティーで口溶けの良い“生チョコレート”(1850円)は、ライチの華やかな香りが口の中いっぱいに広がる。

独創的なボンボンショコラで有名な神戸の「ジョイス(JHOICE)」からは、国産フルーツのペアリングを楽しめるボンボンショコラ“セレクション 10個入り”(5508円)、和歌山県産の南高梅をチョコレートでコーティングした“南高梅のコンフィショコラ”(1598円)を用意する。

兵庫県但馬の養父(やぶ)でオーガニック農家に育った上垣河大が手掛ける「ルフルーヴ(le fleuve)」からは、ひと粒ひと粒を丁寧に仕あげたチョコレート。広島・瀬戸田のいよかんやしまなみレモンなどの瑞々しい素材感を味わえる“完熟柑橘アソート4”(2214円)、はちみつのフローラルな香りと後味のキレの良さが特徴的な“自家農園のはちみつキャラメル4”(2214円)をそろえる。

東京・日本橋兜町に本店を構える「パティスリー イーズ(Pâtisserie ease)」大山恵介シェフが手掛けるフルーツフレーバーを中に閉じ込めた“ボンボンショコラ 8個入り”(4320円)は、宝石のように丁寧にチョコレートを収めるだけでなく、美しいペイズリー柄のパッケージにもこだわった。

The post 【2025年バレンタイン】「ディーン&デルーカ」が厳選したフランスのショコラや日本の繊細なチョコを発売 appeared first on WWDJAPAN.

【2025年バレンタイン】「ディーン&デルーカ」が厳選したフランスのショコラや日本の繊細なチョコを発売

「ディーン&デルーカ(DEAN & DELUCA)」は、バレンタイン“チョコレートコレクション”をマーケット店舗と公式オンラインストアでスタートした。1月下旬からは、フランスと日本のパティシエ・ショコラティエから注目のショコラを発売する。

フランスからは個性豊かなショコラをピックアップ。「シリル・リニャック(CYRIL LIGNAC)」の“ベア ギモーヴ”は、フランス人に馴染み深い“くまのギモーヴ”を再解釈し、ギモーヴをふわふわのバニラ風味で作り上げ、ダークチョコレートやミルクチョコレートでコーティングした。大きなサイズの“ベア ギモーヴ ミルクチョコレート”(2592円)と小さなサイズをたくさん詰めた缶入りの“ベアギモーヴ缶 16個入り”(1万1880円)をラインアップ。味はダーク(紺)とミルク(ゴールド)から選べる。

「ヤン・クヴルー(Yann Couvreur)」の“ル テリエール アソート 12個入り”(9936円)はカリカリと食感もたのしいキツネのプラリネを4種詰めたセット。愛らしく眠るキツネのプラリネに、甘さと塩気、カリカリとした食感とナッツが相まった、香ばしいノワゼットクリームを封じ込めた。チョコレートにグラノーラやナッツなどをちりばめ、カカオの力強い風味が広がる甘すぎないビターなチョコレート “タブレット グラノーラノワール”(2376円)は、キツネが印象的なパッケージにデザインした。

「アルチザン・パッショーネ(Artisan Passionne)」の色鮮やかな赤い“ムシュワールダショレ”は、パティシエとショコラティエの地元の特産品である赤いハンカチをモチーフにしたショコラ。フランス・アンジェの名産品としても愛されている。中はオレンジ風味のマジパンとヘーゼルナッツのプラリネで、6個入りが2052円、18個入りが4752円。美しい街並みを模したの青いショコラ“ラ・メゾン・デュ・ケルノン・ダルドワーズ”(6320円)の中には、ザクザク食感のアーモンドとヘーゼルナッツのヌガティンをぎっしり詰めた。ホワイトチョコの甘み、ナッツの香ばしさ、キャラメルのほろ苦さのハーモニーを味わえる。

日本のつくり手からは素材から厳選するこだわりと技が一粒に詰まったチョコレートをラインアップ。「ディーン&デルーカ」初登場の「パティスリー ショコラトリー レシィ(Patisserie Chocolaterie Recit)」の、2025年オリジナルバレンタインコフレ“ボンボンショコラ”(2900円)はフルーツジュレとガナッシュのマリアージュが生み出すショコラを詰め合わせた。フルーティーで口溶けの良い“生チョコレート”(1850円)は、ライチの華やかな香りが口の中いっぱいに広がる。

独創的なボンボンショコラで有名な神戸の「ジョイス(JHOICE)」からは、国産フルーツのペアリングを楽しめるボンボンショコラ“セレクション 10個入り”(5508円)、和歌山県産の南高梅をチョコレートでコーティングした“南高梅のコンフィショコラ”(1598円)を用意する。

兵庫県但馬の養父(やぶ)でオーガニック農家に育った上垣河大が手掛ける「ルフルーヴ(le fleuve)」からは、ひと粒ひと粒を丁寧に仕あげたチョコレート。広島・瀬戸田のいよかんやしまなみレモンなどの瑞々しい素材感を味わえる“完熟柑橘アソート4”(2214円)、はちみつのフローラルな香りと後味のキレの良さが特徴的な“自家農園のはちみつキャラメル4”(2214円)をそろえる。

東京・日本橋兜町に本店を構える「パティスリー イーズ(Pâtisserie ease)」大山恵介シェフが手掛けるフルーツフレーバーを中に閉じ込めた“ボンボンショコラ 8個入り”(4320円)は、宝石のように丁寧にチョコレートを収めるだけでなく、美しいペイズリー柄のパッケージにもこだわった。

The post 【2025年バレンタイン】「ディーン&デルーカ」が厳選したフランスのショコラや日本の繊細なチョコを発売 appeared first on WWDJAPAN.

「無印良品」のチョコレート展を“チョコ”っとリポート 限定ボックス作りを体験

「無印良品」は1月17〜26日、チョコレートにフォーカスしたブランド初の体験型ポップアップイベント「みつける、たのしむ、チョコレート展」を東京・表参道で開催している。開店1時間前から整理券を事前配布し、入場料は500円だ。

同イベントには「無印良品」の店頭で販売しているチョコレート34種類が大集結し、体験コンテンツや限定の「ライム発酵のカカオを生かしたチョコレートアイス」を提供する。一足先に会場を訪れた記者が体験リポートを“チョコ”っと(笑)お届けする。

オリジナルチョコボックスを制作

まずは2階に上がり、カード選びからスタート。壁面に「まいにちを彩る」「自分をほめよう」などのキーワードが書かれた5種類のカードパックがずらっと並んでおり、今の気分にあったものを選ぶ。

カードパックを開けると、中には「がんばった日のチョコ」や「旅気分に誘われるチョコ」などのキーワードが書かれた3枚の「シーンカード」が入っている。そこに書かれているキーワードに合うチョコを隣のブースで探して見つけて「チョコカード」を引く。

3枚の「シーンカード」と、3枚の「チョコカード」がそろったら1階のカウンターに持って行き、オリジナルのチョコレートボックスを制作してもらう。普段袋に入っているお菓子がショーケースに並んでおり、スタッフが丁寧に袋詰めしてくれる。まるで本格的なチョコレート屋さんのようだ。

体験をした後は、ライム発酵チョコレートを使用したアイスクリームの試食もできる。今後店舗で販売を予定しているが、現在はこのイベントでしか味わえないフレーバーだ。チョコの濃厚な味わいながらもほのかに感じるライムの苦みと酸味でさっぱりといただける。寒い時期の提供だが、店内は暖かいためぺろりと食べられた。

体験は15分ほどで、満足度も高い。今回のイベントの狙いについて関根千晶 良品計画 食品部 菓子担当カテゴリマネージャーは「現在、『無印良品』で取り扱っているチョコレートは約40種類。口当たりの軽い食感のチョコやコーヒーと相性の良い濃厚なチョコ、原産地や製法にこだわったライム発酵のチョコなど、さまざまなラインナップの商品がそろっている。この豊富さを訴求したかったのはもちろん、普段選ばないチョコレートとの新たな出合いを体験してほしかった」と述べる。

チョコレートの人気も上昇中

「無印良品」の食品カテゴリーでカレーとバウムが人気だが、チョコレートも負けていない。5年前に販売をスタートした「カカオトリュフシリーズ」をきっかけに人気が上昇し、現在はフリーズドライされたフルーツとチョコを掛け合わせた「フルーツチョコシリーズ」なども好評だという。これからバレンタイン商戦が本格化することもあり、よりチョコレートカテゴリーは盛り上がりを見せるだろう。

◾️「みつける、たのしむ、チョコレート展」
開催期間:1月17〜26日
会場:ゼロベース 表参道
所在地:東京都港区北青山3-5-22
営業時間:11:00〜18:00(17日のみ15:00〜18:00)
入場料:500円

The post 「無印良品」のチョコレート展を“チョコ”っとリポート 限定ボックス作りを体験 appeared first on WWDJAPAN.

【2025年バレンタイン】「ディーゼル」がベルギー発のチョコブランド「ダルシー」とコラボ

「ディーゼル(DIESEL)」は年1月15日~2月14日の期間、ベルギー発のチョコレートブランド「ダルシー(DARCIS)」とコラボレーションしたバレンタインチョコレートボックスを数量限定で販売する。合わせて「ディーゼル」渋谷店に併設するイタリアンレストラン「クッチーナ ディーゼル ファーム(CUCINA DIESEL FARM)」では、ティラミスをベースに旬のいちごやヘーゼルナッツプラリネを使用した“バレンタインコラボレーションパフェ”(1500円)を提供する。

“ディーゼル バレンタイン ウィズ ダルシー スペシャルパッケージ”

「ダルシー」から、ダークチョコレートコーティングの伝統的なヘーゼルナッツプラリネ“プラリネランシェンヌ”とホワイトチョコレートモールドにラズベリークリームを合わせた“アムール”の2種類を、ディーゼルカラーの真っ赤なロゴ入りボックスに詰めて用意した。「ディーゼル」直営店では任意のギフトを、公式オンラインストアではアンダーウエアを、「ダルシー」店舗ではソックスを組み合わせて販売する。価格は直営店が6600円(ギフトを除く)、公式オンラインストアが1万1550円。

バレンタイン限定ローズデザインの“プレイ”バッグ

ゲーム機のコントローラーを連想させるユニークなフォルムが特徴の“プレイ”シリーズに、バレンタイン限定デザインのバッグが新登場。アイコニックな形にローズのデジタルプリントを組み合わせ、グラフィカルで遊び心溢れるアイテムとなっている。

本アイテムは、長さの調節と取り外しが可能なショルダーストラップ付き。内側にはジップポケットを搭載し、デザイン性だけでなく機能性にも優れている。価格は5万5000円で、一部店舗と公式オンラインストアで販売中だ。

The post 【2025年バレンタイン】「ディーゼル」がベルギー発のチョコブランド「ダルシー」とコラボ appeared first on WWDJAPAN.

【2025年バレンタイン】渋谷スクランブルスクエアから限定のバレンタインスイーツが登場 スイーツ×ペアリングの紹介も

渋谷スクランブルスクエアは2月1日から中旬まで、各店舗でバレンタイン限定の商品を発売する。イートインで味わえるこだわりのスイーツメニューからテイクアウトできるバレンタイン限定のチョコレートまで豊富なラインアップを取りそろえる。

バレンタイン限定ポップアップなどのテイクアウト商品

“トウキョウ フードショー エッジ”1階では「イースク」のフルーツやハーブの融合を楽しめる4粒をアソートにした“イースク フルーツ セレクション4”(2052円)や「アップル&ローゼズ」の“チョコレートパウンドケーキ”を発売する。また、1階“スペース 1”では、「ジャン=ミッシェル・モルトロー」希少な一番塩を使用したガナッシュやキャラメルを詰め込んだ“マリアージュ・デ・クル”(数量限定、3375円)や、「ネル クラフト チョコレート トウキョウ」のフランボワーズや塩キャラメルをセットにした“アーバン デザイン コレクション2025”(数量限定、1491円)、「ラヴァンス」のサステナブルな工程で作られる農畜産物だけを使用した“シロ デクブレ 8”(数量限定、3024円)などを販売する。

また、7階の「ハイショップ カフェ」では、人にも地球にもやさしいバレンタインスイーツにこだわり、フェアトレードのバナナや有機ラズベリー、有機カカオを使用した“チョコレート ラズベリー スムージー”(数量限定、1300円)をテイクアウト限定で発売する。

チョコレートを楽しむイートイン

4階の「スミス ティーメーカー」ではイートイン限定で、日本発のチョコレート専門店“ミニマル ビーントゥバーチョコレート”と考案したティーとチョコレートの組み合わせ3種を用意する(期間1⽉23⽇〜2⽉16⽇まで・数量限定、3630円)。13階の「ホセ・ルイス」からは、“ショコラとフランボワーズのエクレール”(1400円)とスペイン生まれのチョコレートドリンク“コラカオ”(880円)が登場する。14階「神楽坂 茶寮」では、“柚子とチョコレートのタルト ペアリングのお茶付き”(1650円)が楽しめる。

チョコレートペアリングでワンランク上のチョコレート体験

各ジャンルのショップスタッフが、チョコレートやフルーツ・ベリー・ナッツ・キャラメルといったスイーツの素材と相性のいいドリンクを提案する。「グルマン マーケット キノクニヤ」、「丸山珈琲」、「スミス ティーメーカー」、「中川政七商店」の4店舗が、バレンタインをより一層楽しむためのチョコレートとドリンクのペアリングについておすすめを紹介している。。

「グルマン マーケット キノクニヤ」の店長がおすすめするペアリングドリンクは「メーカーズマーク」のウイスキー(3740円)とロゼのスパークリングワインだ。柑橘系のチョコレートには冬小麦由来のやさしいまろやかさのあるウィスキー、ベリー系のチョコレートには爽やかなスパークリングワインがおすすめだという。

「丸山珈琲」の店長は、香ばしいナッツを使ったチョコレートには“トウキョウ ブレンド”(コーヒーバッグ/270円、テイクアウトドリンク/530円)のコーヒーが合うという。コーヒー自体にもダークチョコレートやビターキャラメルのような風味が感じられ、香りを引き立たせる。また、ミルクチョコレートや生チョコなどの口当たりなめらかなチョコレートや、アーモンドチョコなどと“丸山珈琲のブレンド”(コーヒーバッグ/200円、テイクアウトドリンク/460円)合わせると、甘さとコーヒーのほろ苦さがマッチした王道の味わいが楽しめるという。

「スミス ティーメーカー」のジャパンブランドマネージャーはフルティーなベリー系のチョコレートと“ジャスミン シルバーティップ”(2840円)の組み合わせが繊細な⽢みと⾹りが引き⽴つマリアージュが楽しめ、コクのある⽢みが感じられるキャラメルやナッツ系のチョコレートには“ロード ベルガモット”(2840円)が絶妙にマッチすると話す。

「中川政七商店」の店長は、キャラメルチョコレートなど甘みの強いチョコレートには、“バニラ番茶”(限定、432円)とのペアリングがとてもマッチするという。はちみつのような香りが、甘さをより引き立てる。ガトーショコラなど、バターやメレンゲを使った濃厚なチョコレート、またフルーツを使用した華やかなチョコレートには、“りんご番茶”(限定、432円)とのペアリングがおすすめだと語った。

The post 【2025年バレンタイン】渋谷スクランブルスクエアから限定のバレンタインスイーツが登場 スイーツ×ペアリングの紹介も appeared first on WWDJAPAN.

【2025年バレンタイン】「フィリーチョコレート」が「ウサギ オンライン」の7ブランドとコラボ

ギフトチョコレートブランド「フィリーチョコレート(PHILLY CHOCOLATE)」は1月21日12時、マッシュスタイルラボのECサイト「ウサギ オンライン(USAGI ONLINE)」で取り扱う7ブランドとコラボレーションしたチョコレートボックス(全7型、各10枚入り、各3996円)を発売する。「ウサギ オンライン」及び「ウサギ オンライン ストア(USAGI ONLINE STORE)」心斎橋パルコ店、グランツリー武蔵小杉店、東武百貨店 船橋店で販売する。

「フィリーチョコレート」は、“ファッション感覚のギフトチョコレート”をコンセプトに根強いファンを持つチョコレートブランド。今回は、ブランドのアイコンアイテムである“リボン ボックス”をベースに、スペシャルなデザインで用意した。

アイテムラインアップ

ビジュアルにはモデル兼俳優の田中芽衣を起用。バレンタインムードを盛り上げるコーディネートと共に、コラボレーションアイテムを紹介している。

「リリーブラウン」

「リリー ブラウン(LILY BROWN)」の大人気アイコン“リリーベア”を主役にしたボックスデザイン。 

「スナイデル」

「スナイデル(SNIDEL)」のスカートと同じリボン柄を全面にあしらったエレガントなデザイン。

「ジェラート ピケ オム」

「ジェラート ピケ オム(GELATO PIQUE HOMME)」のアイコン“オムベア”をプリント。

「フレイ アイディー」

「フレイ アイディー(FRAY I.D)」のブランドロゴを刻印したハート型のチャーム付き。

「ファーファー」

「ファーファー(FURFUR)」の最新コレクションから、人気のモチーフ“プチハート柄”をプリント。

「セルフォード」

「セルフォード(CELFORD)」の過去のコレクションから人気のリボンレースの総柄を上品にデザイン。

「ソリン」

「ソリン(SORIN)」のブランドアイコン“スワンレイク柄”をモチーフに採用。

The post 【2025年バレンタイン】「フィリーチョコレート」が「ウサギ オンライン」の7ブランドとコラボ appeared first on WWDJAPAN.

【2025年バレンタイン】「フィリーチョコレート」が「ウサギ オンライン」の7ブランドとコラボ

ギフトチョコレートブランド「フィリーチョコレート(PHILLY CHOCOLATE)」は1月21日12時、マッシュスタイルラボのECサイト「ウサギ オンライン(USAGI ONLINE)」で取り扱う7ブランドとコラボレーションしたチョコレートボックス(全7型、各10枚入り、各3996円)を発売する。「ウサギ オンライン」及び「ウサギ オンライン ストア(USAGI ONLINE STORE)」心斎橋パルコ店、グランツリー武蔵小杉店、東武百貨店 船橋店で販売する。

「フィリーチョコレート」は、“ファッション感覚のギフトチョコレート”をコンセプトに根強いファンを持つチョコレートブランド。今回は、ブランドのアイコンアイテムである“リボン ボックス”をベースに、スペシャルなデザインで用意した。

アイテムラインアップ

ビジュアルにはモデル兼俳優の田中芽衣を起用。バレンタインムードを盛り上げるコーディネートと共に、コラボレーションアイテムを紹介している。

「リリーブラウン」

「リリー ブラウン(LILY BROWN)」の大人気アイコン“リリーベア”を主役にしたボックスデザイン。 

「スナイデル」

「スナイデル(SNIDEL)」のスカートと同じリボン柄を全面にあしらったエレガントなデザイン。

「ジェラート ピケ オム」

「ジェラート ピケ オム(GELATO PIQUE HOMME)」のアイコン“オムベア”をプリント。

「フレイ アイディー」

「フレイ アイディー(FRAY I.D)」のブランドロゴを刻印したハート型のチャーム付き。

「ファーファー」

「ファーファー(FURFUR)」の最新コレクションから、人気のモチーフ“プチハート柄”をプリント。

「セルフォード」

「セルフォード(CELFORD)」の過去のコレクションから人気のリボンレースの総柄を上品にデザイン。

「ソリン」

「ソリン(SORIN)」のブランドアイコン“スワンレイク柄”をモチーフに採用。

The post 【2025年バレンタイン】「フィリーチョコレート」が「ウサギ オンライン」の7ブランドとコラボ appeared first on WWDJAPAN.

【2025年バレンタイン】「アニエスべー」が「ピエール・エルメ・パリ」のショコラをスペシャルボックスで発売 限定のセットも

「アニエスベー(AGNES B.)」は2月1日、「ピエール・エルメ・パリ(PIERRE HERME PARIS)」のショコラ“ヌガティーヌ (NOUGATINE)”(3996円)と“オランジェット (ORANGETTE)”(3132円)をスペシャルボックスで発売する。パッケージデザインはクリエイティブユニット“KIGI”の渡邉良重が手掛けた。

 “ヌガティーヌ”は春らしいピンクカラーに馬をデザインしたボックスに2種類のショコラをセット。本コラボ限定のカラメルとマンゴーをショコラ オ レでコーティングした“マホガニー”と、コーヒーとショコラ ノワールの“アンフィニマン カフェ”を詰めた。アニエスべーのカフェ店舗およびアニエスべー直営の一部店舗で取り扱う。“オランジェット” はオレンジコンフィをショコラ ノワールでコーティングしたスナックショコラ。ショコラの風味がオレンジの爽やかな酸味をより一層引き立てる。ボックスもフォックスの遊び心溢れるデザインに仕上げた。アニエスべー青山店、祇園店、松屋銀座ルーデュジュール(Rue du Jour)店、京都伊勢丹店、京都BAL店、伊勢丹新宿本店で取り扱う。

アニエスべー祇園店と公式オンラインブティックでは、バレンタインスペシャルとして“ヌガティーヌ”に「イチロクイチロク アリタジャパン(1616/ARITA JAPAN)」とのコラボレーションカップ&ソーサーまたはアニエスべーシャンパン、フランスのフィリップ・ガレル監督の映画「救いの接吻(Les baisers de secours) 」をモチーフにしたオリジナルのポストカードとのセットをそれぞれ数量限定で販売する。カップ&ソーサーのセットは1万1000円で、シャンパンのセットは1万5950円。

The post 【2025年バレンタイン】「アニエスべー」が「ピエール・エルメ・パリ」のショコラをスペシャルボックスで発売 限定のセットも appeared first on WWDJAPAN.

【2025年バレンタイン】小嶋陽菜の「ハーリップトゥ」×クリスピー・クリーム・ドーナツ 限定ボックスやグッズを発売

クリスピー・クリーム・ドーナツ・ジャパンは1月24日〜2月14日の期間、小嶋陽菜がプロデュースする「ハーリップトゥ(HER LIP TO)」とコラボレーションしたドーナツアソートセット“ハーリップトゥ ボックス 2025”(テイクアウト、1960円/イートイン、1721円)を、「クリスピー・クリーム・ドーナツ」渋谷シネタワー店と北心斎橋店で数量限定で販売する。

バレンタインシーズンを彩るコラボレーションドーナツ

フレーバーのラインアップは、チョコレートのオールドファッション生地をチェリーやストロベリーなどのピンクカラーで彩った“チェリー チョコレートケーキ”、ゴールドパウダーを散りばめ華やかさをプラスした“ストロベリー フォンダンショコラ”、コラボレーションロゴを飾った“ハーリップトゥ オリジナル・グレーズド”のここでしか楽しめない全3種類。ボックスは、キャッチーなピンクカラーの心踊るバレンタイン限定デザインで用意した。

本メニューの購入者には“オリジナルピックシート”をプレゼントし、合わせてオーダーしたドリンクはコラボレーションロゴ入りの“オリジナルペーパースリーブ”で提供する。

さらにコラボを記念し「クリスピー・クリーム・ドーナツ」渋谷シネタワー店、北心斎橋店の一部エリアが「ハーリップトゥ」の世界観に変身。特別な空間で、素敵なバレンタインシーズンを楽しめる。

初のコラボレーションアイテムが数量限定で登場

併せて、同2店舗と「ハーリップトゥ」公式オンラインストア及びコンセプトストア「ハウス オブ エルメ」で、コラボレーションアイテムを数量限定で販売する。「ハウス オブ エルメ」では23日12時から、公式オンラインストアでは25日19時から販売を開始する。

ラインアップは、胸元にワンポイントのハートをあしらった“クリスピー クリーム ドーナツ×ハーリップトゥ スエット”(Mサイズ、1万3000円/XXLサイズ、1万4000円)やハートモチーフの“クリスピー クリーム ドーナツ×ハーリップトゥ キーチャーム”(1650円)、淡いピンクがキュートな“クリスピー クリーム ドーナツ×ハーリップトゥ トートバッグ”(5200円)、ポーチ(2600円)、マグカップ(2600円)など全5アイテム。

The post 【2025年バレンタイン】小嶋陽菜の「ハーリップトゥ」×クリスピー・クリーム・ドーナツ 限定ボックスやグッズを発売 appeared first on WWDJAPAN.

【2025年バレンタイン】松屋銀座でカカオの多様な魅力を味わう祭典 全22ブランドが集結

松屋銀座は1月31日〜2月14日の期間、8階イベントスクエアで全22ブランドによる“ギンザ バレンタイン ワールド”を開催する。“カカオの可能性”をテーマに、カカオの価格が高騰し手に入りにくい時代だからこそ生まれた、カカオの無限の可能性を体感できるお祭りのような空間楽しむことができる。

チョコレートに留まらない幅広い食体験

「ショコラ・デセール」

出店日:1月31日〜2月3日(物販は1月31日から全日程)

国内外で数々の受賞歴を持つシェフパティシエ佐々木元による限定メニューが登場。マスカルポーネやショコラ、生姜、ヘーゼルナッツキャラメリゼなどを使用した味の変化が楽しめる柑橘のパフェ(3520円)と、口溶けの良いムース ショコラ オランジュノワゼットをメインにさまざまな柑橘の風味が交差する“五感で楽しむ柑橘とショコラのデザート”(3300円)が出来立てで楽しめる。

「ヴェール」

出店日: 2月4〜9日

東京・神楽坂の、日本茶を織り交ぜたデザートコース専門店「ヴェール」では、金柑とバヌアツ産アエランチョコレートのアイスが相性抜群の“金柑と焙じ茶のパフェ”(3401円)と、発酵させたりんご、いちご、バラをたっぷり使用した“発酵りんごと発酵薔薇のフロマージュグラッセ”(2401円)をラインアップ。

「レストランローブ」

出店日: 2月10〜14日

パリで修行を積んだ平瀬祥子が手がける「レストランローブ」では、香り高いエシカルローズに完熟苺とショコラブランを合わせた“苺 ローズ ショコラ”(2750円)とシェフの地元、熊本県産の利平栗を使ったモンブラン“栗 トリュフ ショコラ”(3850円)を初提供。

「ファミー バイ ミホ サトウ」

「ファミー バイ ミホ サトウ」では、その場でガナッシュを挟む焼きたてクッキーサンド“焼きたてクッキーガナッシュサンド”(866円)を用意。フルーティーなアマゾンカカオのガナッシュと、アマゾンカカオのカカオハスクキャラメル、山葡萄のジャムを合わせた自慢のスペシャリテとなっている。

フード系のイートインが初登場

「セイスト」

出店日:1月31日〜2月6日

国内外のコンクールで受賞歴を持つ瀧鳥誠士が2021年に立ち上げた店舗を持たないチョコレートブランド「セイスト」からは、ブルドポークが主役のパーガー“アマゾンカカオ プルドポークバーガー”(2200円)が登場。バンズには、ブーランジェリーの人気店「シンク」の風味豊かなブリオッシュを使用し、力強くも繊細な味わいを楽しめる。

「アマゾン カカオ」

出店日: 2月7〜14日

田哲雄の「アマゾン カカオ」からは、アマゾンカカオとジューシーな信州の地鶏を使用した“ヘーゼルナッツショコラビビン麺”(3300円)が登場。石臼でひいたヘーゼルナッツのぺーストと信州の白菜や大根を柚子の果汁でマリネすることで生まれた、ナッツと柑橘の絶妙なハーモニーを堪能できる。

「メメントモリ」

チョコレートとたっぷりの香辛料を使用したメキシコの伝統料理“モレ”をカレーにアレンジした“モレカレー”(1430円)を提供。カカオで炊いたお米を使用した松屋銀座限定バージョンを実演販売する。

「ノエルベルデ」

東京・神楽坂の「ミートリオン」とコラボした“黒毛和牛と黒豚とカカオピューレのスペシャルミートパイ”(765円)は、黒毛和牛と黒豚の極粗挽きのお肉にカカオパルプピューレを隠し味に加えたスペシャルな味。合わせて、“カカオクラフトビール”(1100円)をラインアップする。

チョコ×お酒のマリアージュ

各日11:00〜19:30まで

「スキヤバシ サモバ」


出店日:1月31日〜2月3日

1918年に神戸に誕生し、銀座に暖簾分けされた銘店「スキヤバシ サモバ」では、“サンボアハイボール”とシナモンとピンクペッパーが香るチョコレートのセット(1760円)を提供する。

「バー クロッシング」


出店日:2月4〜7日

バーテンダー村上雄基による独創的なカクテルが話題の「バー クロッシング」では、チリの葡萄の蒸留酒ピスコに花々が香る華やかなカクテルと蒸留酒のランシオ香をイメージしたガナッシュのセット(1801円)を用意。

「新宿 ウイスキーサロン」


出店日:2月8〜10日

マスター・オブ・ウイスキー静谷和典による「新宿 ウイスキーサロン」からは、“ザ・グレンリベット12年”と、コリアンダーとグリーンアニスを合わせた瑞々しいガナッシュとアプリコットジャムの2層仕立てのチョコレートのセット(1801円)が登場。

「バー パーリンカ」


出店日:2月11〜14日

フルーツの華やかな香りが魅力のハンガリーの蒸留酒”パーリンカ”を専門で扱う「バー パーリンカ」では、白ブドウが甘やかに香る“パーリンカ”と、柚子やレモングラスを使用した爽やかなガナッシュのセット(1760円)を用意する。

珈琲とのペアリングを楽しむ“ショコラ サロン”

「蕪木」

東京・蔵前で、自家焙煎の珈琲と自家製のチョコレートの製造、販売を行う「蕪木」が今年も登場。店主の故郷である東北の果物を使用した“クープ グラッセ ショコラ”(2090円)を目の前で仕立てて提供するほか、水出しアイスコーヒー(880円)と東北の果実で構成したアルコールドリンク“ショコラショー“(1210円)をラインアップする。

日本のショコラティエ×日本の食材

「ゲン ササキ ラ・ブティック・ドゥ・ユキノシタ・カマクラ」では、松屋銀座限定の“ボンボンショコラ 松屋銀座限定アソートメント10 ”(5940円)を、「レストランローブ」では、とろけだすように濃厚かつリッチな風味のテリーヌショコラ“メリ・メロ ショコラ(6480円)を、「ファミー バイ ミホ サトウ」では、シェフの故郷でもある北海道産のお米に爽やかな土佐ベルガモットを合わせたボンボンショコラと、華やかに香る狭山「池乃屋園」の“紅ほうじ茶”と無花果を合わせた“フェイバリット ヤミー”(3132円)を、1月3日から公式オンラインストアで販売する。

「テロワール バイ ダイチ オクノ」

「テロワール バイ ダイチ オクノ」からは、シェフの出身地である福井県越前の素材を使用したショコラ3種と、お酒や果実を使った5種をセットにした“セレクション8”(3601円)が登場。1月3日から公式オンラインストアで販売し、1月31日〜2月6日の期間、松屋銀座で出店する。

未来につながるスイーツ

「ラショコラトリナナイロ」

ボリビア産カカオ豆のカカオバターで作るホワイトチョコレートに、果実のギモーブを載せた“ギモーブホワイトタブレット”(3240円)と、コロンビア産カカオ豆70%のチョコレートにナッツやカカオニブをトッピングした“ナッツ&ナッツタブレット”(3024円)をラインアップ。1月3日から公式オンラインストアで販売する。

「薄氷本舗 五郎丸屋」

ガラス造形作家、山本真衣の作品に着想した“きせつのさがしもの”(3780円)が、松屋銀座限定の2025バレンタインバージョンで登場。1月3日から公式オンラインストアで販売する。

「江戸久寿餅」

乳酸発酵プラントベースの唯一無二のビーガンスイーツ“シンクズモチ”(4個入り、1728円/6個入り、2376円)。エクアドル産カカオをベースに発酵小麦でんぷん、黒みつ、きなこを使用した4つの味で展開する。

「ショコラティエ川路」

下町で人気の和菓子の老舗3店とコラボした“シタマチ ショコラ”(2376円)を用意。菓子の魅力を閉じ込めた松屋浅草限定品となっている。2月5日から公式サイトで販売するほか、2月5〜14日の期間、松屋浅草の“バレンタインブティック”で販売する。

話題の売れ筋スイーツ

「ディヴァン」

トルコ産のピスタチオで作る濃厚なピスタチオクリームと、トルコのお菓子“カダユフ”のサクサクとした食感が楽しめるユニークな板チョコレート“ピスタチオドバイチョコレート”(2916円)。1月3日から公式オンラインストアで販売する。

「ハウオリ・オラ チョコレート&カカオティー」

ハワイ・マウイ島の小さなチョコレート会社が日本初上陸。島のシンボルである山の名がついた“ポノチョコレート ハレアカラ”(2970円)はドラゴンフルーツ入りで、売上げの一部はハワイアンチャリティーに寄附する。

松屋の地域共創プロジェクト×青森県דギンザ バレンタイン ワールド”

1月30日〜2月14日の期間、7階おりふしギフトラウンジで松屋銀座と青森県黒石市との取り組みにより生まれた新しい津軽こけし“ルビンのこけし フレンド チョコレート”(6600円)を販売する。

プレゼントキャンペーン

1月31日〜2月14日の期間、8階イベントスクエアで7560円以上(合算可)購入した松屋の各種カード会員のうち先着3000人に、“津軽びいどろのまめ皿”をプレゼントするキャンペーンを実施する。

The post 【2025年バレンタイン】松屋銀座でカカオの多様な魅力を味わう祭典 全22ブランドが集結 appeared first on WWDJAPAN.

【2025年バレンタイン】松屋銀座でカカオの多様な魅力を味わう祭典 全22ブランドが集結

松屋銀座は1月31日〜2月14日の期間、8階イベントスクエアで全22ブランドによる“ギンザ バレンタイン ワールド”を開催する。“カカオの可能性”をテーマに、カカオの価格が高騰し手に入りにくい時代だからこそ生まれた、カカオの無限の可能性を体感できるお祭りのような空間楽しむことができる。

チョコレートに留まらない幅広い食体験

「ショコラ・デセール」

出店日:1月31日〜2月3日(物販は1月31日から全日程)

国内外で数々の受賞歴を持つシェフパティシエ佐々木元による限定メニューが登場。マスカルポーネやショコラ、生姜、ヘーゼルナッツキャラメリゼなどを使用した味の変化が楽しめる柑橘のパフェ(3520円)と、口溶けの良いムース ショコラ オランジュノワゼットをメインにさまざまな柑橘の風味が交差する“五感で楽しむ柑橘とショコラのデザート”(3300円)が出来立てで楽しめる。

「ヴェール」

出店日: 2月4〜9日

東京・神楽坂の、日本茶を織り交ぜたデザートコース専門店「ヴェール」では、金柑とバヌアツ産アエランチョコレートのアイスが相性抜群の“金柑と焙じ茶のパフェ”(3401円)と、発酵させたりんご、いちご、バラをたっぷり使用した“発酵りんごと発酵薔薇のフロマージュグラッセ”(2401円)をラインアップ。

「レストランローブ」

出店日: 2月10〜14日

パリで修行を積んだ平瀬祥子が手がける「レストランローブ」では、香り高いエシカルローズに完熟苺とショコラブランを合わせた“苺 ローズ ショコラ”(2750円)とシェフの地元、熊本県産の利平栗を使ったモンブラン“栗 トリュフ ショコラ”(3850円)を初提供。

「ファミー バイ ミホ サトウ」

「ファミー バイ ミホ サトウ」では、その場でガナッシュを挟む焼きたてクッキーサンド“焼きたてクッキーガナッシュサンド”(866円)を用意。フルーティーなアマゾンカカオのガナッシュと、アマゾンカカオのカカオハスクキャラメル、山葡萄のジャムを合わせた自慢のスペシャリテとなっている。

フード系のイートインが初登場

「セイスト」

出店日:1月31日〜2月6日

国内外のコンクールで受賞歴を持つ瀧鳥誠士が2021年に立ち上げた店舗を持たないチョコレートブランド「セイスト」からは、ブルドポークが主役のパーガー“アマゾンカカオ プルドポークバーガー”(2200円)が登場。バンズには、ブーランジェリーの人気店「シンク」の風味豊かなブリオッシュを使用し、力強くも繊細な味わいを楽しめる。

「アマゾン カカオ」

出店日: 2月7〜14日

田哲雄の「アマゾン カカオ」からは、アマゾンカカオとジューシーな信州の地鶏を使用した“ヘーゼルナッツショコラビビン麺”(3300円)が登場。石臼でひいたヘーゼルナッツのぺーストと信州の白菜や大根を柚子の果汁でマリネすることで生まれた、ナッツと柑橘の絶妙なハーモニーを堪能できる。

「メメントモリ」

チョコレートとたっぷりの香辛料を使用したメキシコの伝統料理“モレ”をカレーにアレンジした“モレカレー”(1430円)を提供。カカオで炊いたお米を使用した松屋銀座限定バージョンを実演販売する。

「ノエルベルデ」

東京・神楽坂の「ミートリオン」とコラボした“黒毛和牛と黒豚とカカオピューレのスペシャルミートパイ”(765円)は、黒毛和牛と黒豚の極粗挽きのお肉にカカオパルプピューレを隠し味に加えたスペシャルな味。合わせて、“カカオクラフトビール”(1100円)をラインアップする。

チョコ×お酒のマリアージュ

各日11:00〜19:30まで

「スキヤバシ サモバ」


出店日:1月31日〜2月3日

1918年に神戸に誕生し、銀座に暖簾分けされた銘店「スキヤバシ サモバ」では、“サンボアハイボール”とシナモンとピンクペッパーが香るチョコレートのセット(1760円)を提供する。

「バー クロッシング」


出店日:2月4〜7日

バーテンダー村上雄基による独創的なカクテルが話題の「バー クロッシング」では、チリの葡萄の蒸留酒ピスコに花々が香る華やかなカクテルと蒸留酒のランシオ香をイメージしたガナッシュのセット(1801円)を用意。

「新宿 ウイスキーサロン」


出店日:2月8〜10日

マスター・オブ・ウイスキー静谷和典による「新宿 ウイスキーサロン」からは、“ザ・グレンリベット12年”と、コリアンダーとグリーンアニスを合わせた瑞々しいガナッシュとアプリコットジャムの2層仕立てのチョコレートのセット(1801円)が登場。

「バー パーリンカ」


出店日:2月11〜14日

フルーツの華やかな香りが魅力のハンガリーの蒸留酒”パーリンカ”を専門で扱う「バー パーリンカ」では、白ブドウが甘やかに香る“パーリンカ”と、柚子やレモングラスを使用した爽やかなガナッシュのセット(1760円)を用意する。

珈琲とのペアリングを楽しむ“ショコラ サロン”

「蕪木」

東京・蔵前で、自家焙煎の珈琲と自家製のチョコレートの製造、販売を行う「蕪木」が今年も登場。店主の故郷である東北の果物を使用した“クープ グラッセ ショコラ”(2090円)を目の前で仕立てて提供するほか、水出しアイスコーヒー(880円)と東北の果実で構成したアルコールドリンク“ショコラショー“(1210円)をラインアップする。

日本のショコラティエ×日本の食材

「ゲン ササキ ラ・ブティック・ドゥ・ユキノシタ・カマクラ」では、松屋銀座限定の“ボンボンショコラ 松屋銀座限定アソートメント10 ”(5940円)を、「レストランローブ」では、とろけだすように濃厚かつリッチな風味のテリーヌショコラ“メリ・メロ ショコラ(6480円)を、「ファミー バイ ミホ サトウ」では、シェフの故郷でもある北海道産のお米に爽やかな土佐ベルガモットを合わせたボンボンショコラと、華やかに香る狭山「池乃屋園」の“紅ほうじ茶”と無花果を合わせた“フェイバリット ヤミー”(3132円)を、1月3日から公式オンラインストアで販売する。

「テロワール バイ ダイチ オクノ」

「テロワール バイ ダイチ オクノ」からは、シェフの出身地である福井県越前の素材を使用したショコラ3種と、お酒や果実を使った5種をセットにした“セレクション8”(3601円)が登場。1月3日から公式オンラインストアで販売し、1月31日〜2月6日の期間、松屋銀座で出店する。

未来につながるスイーツ

「ラショコラトリナナイロ」

ボリビア産カカオ豆のカカオバターで作るホワイトチョコレートに、果実のギモーブを載せた“ギモーブホワイトタブレット”(3240円)と、コロンビア産カカオ豆70%のチョコレートにナッツやカカオニブをトッピングした“ナッツ&ナッツタブレット”(3024円)をラインアップ。1月3日から公式オンラインストアで販売する。

「薄氷本舗 五郎丸屋」

ガラス造形作家、山本真衣の作品に着想した“きせつのさがしもの”(3780円)が、松屋銀座限定の2025バレンタインバージョンで登場。1月3日から公式オンラインストアで販売する。

「江戸久寿餅」

乳酸発酵プラントベースの唯一無二のビーガンスイーツ“シンクズモチ”(4個入り、1728円/6個入り、2376円)。エクアドル産カカオをベースに発酵小麦でんぷん、黒みつ、きなこを使用した4つの味で展開する。

「ショコラティエ川路」

下町で人気の和菓子の老舗3店とコラボした“シタマチ ショコラ”(2376円)を用意。菓子の魅力を閉じ込めた松屋浅草限定品となっている。2月5日から公式サイトで販売するほか、2月5〜14日の期間、松屋浅草の“バレンタインブティック”で販売する。

話題の売れ筋スイーツ

「ディヴァン」

トルコ産のピスタチオで作る濃厚なピスタチオクリームと、トルコのお菓子“カダユフ”のサクサクとした食感が楽しめるユニークな板チョコレート“ピスタチオドバイチョコレート”(2916円)。1月3日から公式オンラインストアで販売する。

「ハウオリ・オラ チョコレート&カカオティー」

ハワイ・マウイ島の小さなチョコレート会社が日本初上陸。島のシンボルである山の名がついた“ポノチョコレート ハレアカラ”(2970円)はドラゴンフルーツ入りで、売上げの一部はハワイアンチャリティーに寄附する。

松屋の地域共創プロジェクト×青森県דギンザ バレンタイン ワールド”

1月30日〜2月14日の期間、7階おりふしギフトラウンジで松屋銀座と青森県黒石市との取り組みにより生まれた新しい津軽こけし“ルビンのこけし フレンド チョコレート”(6600円)を販売する。

プレゼントキャンペーン

1月31日〜2月14日の期間、8階イベントスクエアで7560円以上(合算可)購入した松屋の各種カード会員のうち先着3000人に、“津軽びいどろのまめ皿”をプレゼントするキャンペーンを実施する。

The post 【2025年バレンタイン】松屋銀座でカカオの多様な魅力を味わう祭典 全22ブランドが集結 appeared first on WWDJAPAN.

【2025年バレンタイン】ロンハーマン カフェがベルギーの「レガスト」と初コラボしたチョコレートボックスを発売

「ロンハーマン(RON HERMAN)」が運営するロンハーマン カフェは、ベルギーのチョコレートブランド「レガスト(LEGAST)」と初コラボしたチョコレートボックスを発売する。1月17日にロンハーマンオンラインストアで先行発売、24日からロンハーマン カフェとRHC カフェ各店で取り扱う。

ロンハーマン カフェ初となるチョコレートボックスは、「レガスト」のさまざまなフレーバーの中から選んだ3つのプラリネと、ロンハーマン カフェ限定の甘酸っぱい味わいがひろがるラズベリー・ガナッシュを詰めた。数量限定で価格は2376円。

アイテム詳細

The post 【2025年バレンタイン】ロンハーマン カフェがベルギーの「レガスト」と初コラボしたチョコレートボックスを発売 appeared first on WWDJAPAN.

工藤キキのNY式ベジフードのレシピ本「KIKIのニューヨーク・ベジタリアン入門」が発売

ライター、シェフ、音楽プロデューサーとして活動する工藤キキが、ニューヨーク式ベジフードのレシピ本「KIKIのニューヨーク・ベジタリアン入門」を発売した。本書では、工藤による48品のオリジナルレシピを掲載。和食の要素を取り入れたニューヨークスタイルの料理を手軽に作れるという。全レシピは、工藤がニューヨークで出会ったデザイナーやミュージシャンら友人のために手掛けたもので、それぞれのページには彼らに宛てたコメントやユニークなショートストーリーが綴られている。ブックデザインは工藤のパートナーであり、アーティストのブライアン・クローズ(Brian Close)が務めた。

レシピ一覧

工藤は、神奈川県・横浜生まれ。カルチャー誌でファッションやアートなどのサブカルチャーに関する寄稿や小説を執筆。著書に小説「姉妹7センセイション」、アート批評集「post no future」などがある。2011年にアメリカ・ニューヨークに拠点を移し、2014年にアートフードプロジェクト「CHI-SO-NYC」をスタート。レストランへのレシピのデザインやフードを絡めたイベントなど食にまつわる活動をしている。2021年にはコネチカットのリッチフィールドにあるファームランドに引っ越した。

The post 工藤キキのNY式ベジフードのレシピ本「KIKIのニューヨーク・ベジタリアン入門」が発売 appeared first on WWDJAPAN.

【2025年バレンタイン】イタリア発スイーツ専門店「バビ」×ナルミヤキャラクターズ 懐かしの“あのキャラ”がポーチに

イタリア発のスイーツ専門店「バビ(BABBI)」は1月20日、キッズウエアブランドの「メゾピアノ ジュニア(MEZZO PIANO JUNIOR)」や「エンジェルブルー(ANGEL BLUE)」などを運営するナルミヤ・インターナショナルとのコラボアイテムを順次発売する。同アイテムは、「バビ」の店舗と公式オンラインストアのほか、各催事場や百貨店のオンラインストアでも扱う。なお、阪急百貨店の公式オンラインストアはすでに先行販売中だ。

懐かしさ満点のイラストをあしらったお菓子付きポーチ

毎年、バレンタインにさまざまなブランドとコラボする「バビ」。今回は、ナルミヤキャラクターズから、「エンジェルブルー」の“ナカムラくん”、「メゾピアノ」の“ベリエちゃん”、「デイジーラヴァーズ」の“ルッキー”、「ポンポネット」の“ミントくん”のイラストをプリントした、スパンコールが輝くポーチ(3300円)と、阪急百貨店限定の“メゾピアノ ホワイト”(3300円)を加えた計5種類をラインアップ。

また、同ポーチには「バビ」のチョコレートウエハース“ヴィエネッズィ”のバニラ味とピスタチオ味が付属する。

The post 【2025年バレンタイン】イタリア発スイーツ専門店「バビ」×ナルミヤキャラクターズ 懐かしの“あのキャラ”がポーチに appeared first on WWDJAPAN.

【2025年バレンタイン】イタリア発スイーツ専門店「バビ」×ナルミヤキャラクターズ 懐かしの“あのキャラ”がポーチに

イタリア発のスイーツ専門店「バビ(BABBI)」は1月20日、キッズウエアブランドの「メゾピアノ ジュニア(MEZZO PIANO JUNIOR)」や「エンジェルブルー(ANGEL BLUE)」などを運営するナルミヤ・インターナショナルとのコラボアイテムを順次発売する。同アイテムは、「バビ」の店舗と公式オンラインストアのほか、各催事場や百貨店のオンラインストアでも扱う。なお、阪急百貨店の公式オンラインストアはすでに先行販売中だ。

懐かしさ満点のイラストをあしらったお菓子付きポーチ

毎年、バレンタインにさまざまなブランドとコラボする「バビ」。今回は、ナルミヤキャラクターズから、「エンジェルブルー」の“ナカムラくん”、「メゾピアノ」の“ベリエちゃん”、「デイジーラヴァーズ」の“ルッキー”、「ポンポネット」の“ミントくん”のイラストをプリントした、スパンコールが輝くポーチ(3300円)と、阪急百貨店限定の“メゾピアノ ホワイト”(3300円)を加えた計5種類をラインアップ。

また、同ポーチには「バビ」のチョコレートウエハース“ヴィエネッズィ”のバニラ味とピスタチオ味が付属する。

The post 【2025年バレンタイン】イタリア発スイーツ専門店「バビ」×ナルミヤキャラクターズ 懐かしの“あのキャラ”がポーチに appeared first on WWDJAPAN.

【2025年バレンタイン】  池袋東武が“ショコラマルシェ”を開催 総勢96ブランドが集結

東武百貨店池袋本店は1月28日〜2月14日、その場で楽しめるイートインスイーツから手土産に嬉しい人気スイーツまでを幅広くそろえるバレンタインイベント“ショコラマルシェ”を開催する。

同イベントは、“チョコレートに恋して。”をテーマに、初出店の22ブランドを含む総勢96ブランドが参加。ソフトクリームやワッフルなど、その場で提供するイートインのスイーツは、日本初のアールグレイ専門店「アンドアールグレイ(&アールグレイ)」や、イタリアの老舗「バビ(BABBI)」など6ブランドが出店する。また、ベルギー出身のカカオ職人、ブノワ・ニアン(Benoit Nihant)が手がける「ブノワ・ニアン(BENOIT NIHANT)」やフレンチの巨匠、アラン・デュカス(Alain Ducasse)のショコラ専門店「ル・ショコラ・アラン・デュカス(LE CHOCOLAT ALAIN DUCASSE)」など有名ショコラティエのチョコレートも立ち並ぶ。

さらに今回は、チョコレート以外スイーツも充実。サクサクの食感がチョコレートとのハーモニーを奏でる「バターの女王」のラングドシャや、田園調布に本店を構えるプチカヌレ専門店「コムパリ(COMME PARIS)からは新作のフォンダンショコラカヌレと4種の定番を入れた詰め合わせなどを販売する。

販売スイーツ例

イートインスイーツ

イベント詳細

◼️“ショコラマルシェ”

日程:1月28日〜2月14日
時間:10:00〜19:00
場所:東武百貨店池袋本店 8階催事場
住所:東京都豊島区西池袋1-1-25

The post 【2025年バレンタイン】  池袋東武が“ショコラマルシェ”を開催 総勢96ブランドが集結 appeared first on WWDJAPAN.

藤原ヒロシ「フラグメント」と電子キーボード“カシオトーン”のコラボモデルが「V.A.」で発売

ジュンが運営するコンセプトストア「V.A.」は1月16日、カシオ計算機の電子キーボード 「カシオトーン(Casiotone)」シリーズの“カシオトーン CT-S1”と、藤原ヒロシが主宰する「フラグメント デザイン(FRAGMENT DESIGN)」とのコラボレーションモデル“カシオトーンCT-S1 × フラグメント”(7万1500円)を発売する。

今回のコラボ電子キーボードは、音楽を日々の生活で楽しみたい大人へ向けたミニマルデザインの電子キーボード。必須の鍵盤、スピーカー、最小限のボタンのみで構成し、鍵盤楽器の本質的な美しさを表現。スピーカーネットには、インテリアのような風合いを持つファブリック素材を採用している。

“AiX 音源”の表現力を生かした新たな音楽表現を可能にする“ADVANCED TONES”10音色に加え、これまでカシオ計算機が開発してきた個性的な電子楽器から厳選した“CASIO CLASSIC TONES”12 音色を内蔵。また、スリムなボディーの内部に効率的にスペースを確保した独自の水平型バスレフ機構によって、臨場感にあふれる迫力のサウンドを実現した。

The post 藤原ヒロシ「フラグメント」と電子キーボード“カシオトーン”のコラボモデルが「V.A.」で発売 appeared first on WWDJAPAN.

【2025年バレンタイン】六本木・麻布台・虎ノ門“ヒルズ バレンタイン デー 2025”を一挙紹介!

森ビルが運営する六本木、麻布台、虎ノ門ヒルズは1月24日から2月14日の期間、国内外の人気ショコラトリーや有名ブランド、人気レストランが手掛けるチョコレートスイーツを中心に多様なギフトを展開する“ヒルズ バレンタイン デー 2025”を開催する。

贈り物にもぴったりな定番チョコレート

六本木、虎ノ門ヒルズ「ラ ブティック ドゥ ジョエル・ロブション」では、レストランで提供している6粒入りの“ボンボンショコラ シャトー”(3900円)や、赤いハートのフランボワーズほか6 種をセットにした“ボンボンショコラ アムール”(3900円)、まるでジュエリーボックスのような“ボンボンショコラ リュクス”(7500円)を販売する。

麻布台ヒルズのプラントベースレストラン「アルケミー」からは、ハートの形やナッツの飾りでバレンタインアレンジを加えた限定ボックス(1400円)が登場。1日20箱限定で販売する。

そのほか、六本木ヒルズの「ジャン・ジョルジュ トウキョウ」からはチョコレートボックス(2000円)が100個限定で登場するほか、「ラベイユ」からは8 種類のはちみつで作ったオリジナルボンボンショコラ(3780円)をラインアップする。

イートインで楽しめる濃厚チョコレートスイーツ

六本木ヒルズの「ヒルズ ダル・マット」からは芳醇な香りのトリュフと濃厚なビターチョコレートムースを組み合わせた、新感覚の“ショコラトリュフパフェ”(1980円)が1日10食限定で登場。さらに「グランドフードホール」では、とろけるような口溶けの“テリーヌ ショコラ”(1280円)を提供する。

麻布台ヒルズの「ヒルズ ハウス ダイニング33」では、アミューズ、前菜、魚介、メーン、デザート2品の全てに香り高いショコラを使用した“バレンタインスペシャルショコラコース”(1万6500円※別途サービス料12%)を提供。「ミニマル ザ スペシャルティ」では、“チョコレートアフタヌーンティー”(7900円)を1日12食限定で提供する。

心華やぐカラフルでポップなスイーツ

麻布台ヒルズの「ル・サティネ」からは5個入りマカロン(2160円)を、「ショウダイビオナチュール」からは、椿を描いた鮮やかな赤色の限定デザインの缶にベリーを中心とした甘酸っぱいテイストのチョコレートを詰めた“ペタルカメリア”(4850円)を用意した。

六本木ヒルズの「ニュウスタイル銀座千疋屋」では“イチゴショコラパフェ”(950円)を、「メレ・ド・ショコラ」からは限定アソート“メリメロ ベリーベリー ラヴィアン”(2700円)を販売する。

そのほか、“和テイスト”な一味違ったバレンタインスイーツや“ハート型”スイーツ、ビーガン対応のクッキーから、有名ショコラトリーやパティスリーのケーキまで、シーンや好みに合わせて選べるバレンタイン限定商品を各施設幅広く取りそろえる。

ワンランク上のバレンタインギフト

麻布台ヒルズの「プルニエ アール デュ キャビア フランセ」からは贅沢なキャビアギフト“プルニエ キャビア ギフト ボックス デュオ トラディショナル&オシェトラ クラシック”(3万7413円)を、虎ノ門ヒルズの「ランマス/イスティント」からは赤ワイン“ガルダ・コッリ・マントヴァーノ・DOC・ルビーノ/ヨゼフ”(7040円)を特別に販売する。

The post 【2025年バレンタイン】六本木・麻布台・虎ノ門“ヒルズ バレンタイン デー 2025”を一挙紹介! appeared first on WWDJAPAN.

【2025年バレンタイン】そごう・西武の“チョコレートパラダイス” 日本初上陸のブランドも

そごう・西武は1月下旬から順次、各店舗でバレンタインイベント“チョコレートパラダイス2025”を開催する。

本イベントでは、日本初上陸ブランドや本イベント初参加のブランドなどがバラエティー豊富なバレンタインスイーツをラインアップ。さらに、“チョコ×素材”“チョコ×お酒”など多彩なペアリングを楽しめるイートインメニューや、館内で焼き上げる焼き菓子など幅広い世代で楽しめる商品を幅広く用意する。

あわせてそごう・西武公式オンラインストアでは、1月7日午前10時~2月6日午後11時59分まで約100ブランドが参加する“e.デパートバレンタイン”を開催。商品は1日以降、順次発送する。

プチ贅沢な憧れのブランドチョコや今しか楽しめない限定チョコなど

「マダム カカオ」

取り扱い店舗::西武池袋本店、渋谷店、福井店、秋田店、そごう横浜店、千葉店、広島店、大宮店、公式オンラインストア

フランス年間最優秀パティシエに選ばれたクリステル・ブリュア(Christelle Brua)のブランドが日本初登場。ウサギ型チョコレートの中に、小さなモチーフとロゴを施した繊細なフリチュールを隠した“リュシアン”(全2種、各6372円)を西武・そごう限定で販売する。

「コントワール・デュ・カカオ」

取り扱い店舗:そごう横浜店、公式オンラインストア

西武・そごう初登場の「コントワール・デュ・カカオ」では、定番チョコを3段箱にたっぷり入れた“重箱アソートボックス”(6912円)を用意。1段目には9個のプラリネ、2段目には3種のクロッカン、3段目には3種のクルスティンを収めた。

「シリル・リニャック」

取り扱い店舗:西武池袋本店、渋谷店、福井店、秋田店、そごう横浜店、千葉店、広島店、大宮店、公式オンラインストア

スターシェフが手掛けるふわふわ食感のくま型ギモーブを、ヘーゼルナッツペーストを加えたミルクチョコレートで贅沢にコーティングした“ミルクチョコレート ギモーブベア缶”(5940円)。

「ブルガリ イル・チョコラート」

取り扱い店舗:西武池袋本店、そごう横浜店、千葉店、広島店、大宮店、公式オンラインストア

イタリアの多彩な地域へのオマージュを込め、地域ごとの魅力を閉じ込めた5種類のチョコレートボックス“コレツィオーネ・サン・ヴァレンティーノ 2025”(6601円)。

「ラ・メゾン・デュ・ショコラ」

取り扱い店舗:西武渋谷店、秋田店、福井店、そごう横浜店、千葉店、広島店、大宮店、公式オンラインストア

サントメ島産カカオのガナッシュや苺のガナッシュ、黒ゴマのプラリネなど、4種の味を詰め合わせた“パリ サンヴォール8粒入”(4320円)。

「メゾン・ルルー」

取り扱い店舗:そごう横浜店、公式オンラインストア

キャラメルを薄く伸ばし、チョコレートでコーティングした“キャラメルバー 5本入 -A-”(3996円)。

「ジャン=シャルル・ロシュー」

取り扱い店舗:そごう横浜店、千葉店

7つのボンボンショコラをセットにした“ショコラアソート セデュクション”(3386円)。

「ナカムラチョコレート」

取り扱い店舗:そごう横浜店、千葉店、広島店、公式オンラインストア

抹茶や柚子のフレーバーや、和陶器を見立てたデザインなど日本の和、雅を探求した“ナカムラセレクション”(4752円)。こしあんのガナッシュに塩漬けした桜葉を閉じ込めた“桜もち”を追加した新バージョンで登場する。

「ヤスシ ササキ」

取り扱い店舗:そごう横浜店、千葉店、広島店、公式オンラインストア

ベルギーの伝統と日本の感性を融合した8種(ピスターシュ、スペキュロス、パレオール、シトロン、イチゴ&フランボワーズ、オールノワール、抹茶、アールグレイ)のアソート“グレイシャス8”(4428円)。

チョコレート以外にも
注目のバレンタインスイーツ

「ブノワ・ニアン」

取り扱い店舗:そごう横浜店

ヘーゼルナッツ、レーズン、キャラメル、コーヒーに似た風味がバランスよく感じられるホンジュラス産カカオを使ったクッキー“クッキー オ モルソード ショコラ”(713円)。

「モンサンクレール」

取り扱い店舗:そごう横浜店

ガトーショコラにピスタチオのガナッシュを重ねキャラメルソースを絞った“ガトーショコラ ブロンテピスターシュ”(751円)。

「マッテ×ガスタ」

取り扱い店舗:そごう横浜店

薄さ0.03mmの世界一薄いチョコレート「マッテ(MATTE)」のコルテッチャと「ガスタ(GAZTA)」のバスクチーズケーキがそごう横浜店限定コラボレーション。価格は1201円。

「ミスターチーズケーキ」

取り扱い店舗:そごう広島店

チョコレートとガレットブルトンヌを組み合わせた濃厚な味わいのチョコレートフレーバーチーズケーキ“ミスターチーズケーキ チョコレート&クッキー”(5400円)。

「クラマエ・カヌレ」

取り扱い店舗:そごう千葉店

“クラマエカヌレ”(324円)は、1月21~30日限定で焼き立てを提供する。

「カズ ベイク」

取り扱い店舗:そごう大宮店

1月22~31日限定で、苺とバラを中心にスパイスやハーブをマリアージュした大人のバレンタインカラーパフェを提供。

チョコ×素材、地域

各地の厳選素材を使用したチョコレートや、高品質なカカオ豆を使用したこだわりのチョコレートなど多彩なペアリングが登場。

「メリーチョコレート×まんさくの花」

取り扱い店舗:西武秋田店

“特別純米うまからまんさく ガナッシュチョコレート”(1620円)は、秋田県横手市、日の丸醸造“まんさくの花”シリーズ“うまからまんさく”の特徴である辛みとミルクビターチョコレートの甘みの調和を感じられる逸品。1月24日から販売する。

「ボノボノ」

取り扱い店舗:西武福井店

“日本酒生チョコレート常山”(2160円)は、口溶けなめらかでやわらかい食感の生チョコレートに地酒を練り込み、ホワイトチョコパウダーをまぶして仕上げた。

「セゾン ド セツコ」

取り扱い店舗:西武所沢 S.C.

西武所沢S.C.限定の飛行機を描いた“季節のショコラ詰め合せ”(3024円)。

「ゾッター」

取り扱い店舗:西武渋谷店

“ハンドスクープ・ 洋なし&アップルコンポート”(1681円)は、オーストリア産の洋なしとリンゴに、甘酸っぱいラズベリーとクランベリー、芳醇な白ワインとグラッパも合わせた。

現代美術家、舘鼻則孝オリジナルパッケージのチョコレートをプレゼント

会期中、各店の対象ブランドで化粧品1万4000円(レシート合算不可)以上購入し、各店ライン公式アカウントのクーポン画面を提示すると、パリのチョコレートメゾン「コントワール・デュ・カカオ」のミニチョコアソート(1箱、5枚入)を先着でプレゼントするキャンペーンを、対象ブランド総計先着4000人限定で行う。

The post 【2025年バレンタイン】そごう・西武の“チョコレートパラダイス” 日本初上陸のブランドも appeared first on WWDJAPAN.

「フェイラー」とシルバニアファミリーが初コラボ 温かな“シルバニア村”の世界観を表現

「フェイラー(FEILER)」は、シルバニアファミリーと初めてコラボレーションし、限定コレクションを発売する。1月29日12時に「フェイラー」の公式オンラインストアで、1月30日10時には全国の「フェイラー」直営店で取り扱う。対象の店舗は銀座本店、天神地下街店、東京ミッドタウン日比谷店、全国百貨店の「フェイラー」ショップ(一部店舗除く)。1人につき各商品1点までの購入制限を設ける。

販売するアイテムはハンカチ(2970円)、プティバス(1万9250円)、バッグ(1万4300円)、ミニポーチ(6050円)、ポーチ(7150円)の全5種類。グリーンカラーを基調としたデザインで、長年愛されるシルバニアファミリーの優しさと温かさを「フェイラー」のシュニール織で表現した。キャラクターは“シルバニア村”に暮らすショコラウサギの女の子、くるみリスの男の子、ペルシャネコの女の子が登場する。

The post 「フェイラー」とシルバニアファミリーが初コラボ 温かな“シルバニア村”の世界観を表現 appeared first on WWDJAPAN.

【2025年バレンタイン】ジェイアール名古屋タカシマヤの”ショコラの祭典”に限定”ぴよりん”が登場

ジェイアール名古屋タカシマヤが1月17日〜2月14日に開催するショコラの祭典「2025 アムール・デュ・ショコラ ~ショコラ大好き!~」(以下、「アムール」)に、名古屋名物のひよこ型スイーツ"ぴよりん"が出展する。イベント限定のプレミアムな"ぴよりん"を事前販売で取り扱うほか、会場では新商品のチョコレートとサンドクッキーの先行販売や、グッズの販売も行う。

数量限定のプレミアム"ぴよりん"は有田焼の皿付き

"ぴよりん"は愛知県の地元食材である名古屋コーチンの卵を使ったプリンをバニラの香り漂うババロアで包み、粉末状のスポンジをまとわせた生スイーツだ。現在は名古屋駅構内の2店舗と、愛知県春日井市内の背製造工房に併設する店舗で販売。見た目の愛らしさと豊かな味わいが人気を呼び、行列が絶えない名物スイーツになっている。

「アムール」ではここでしか買えない"プレミアム ぴよりん"(2000円)を販売する。名古屋コーチンの卵と厳選したバニラビーンズで作られたプリンを中南米産チョコレートを使用したババロアで包み、溶け出すキャラメルを加えた。土台はくるみ、ヘーゼルナッツ、カカオニブの食感と風味が楽しめるガトーショコラで作り、「ぴよりん」の絵柄をデザインした有田焼の皿に乗せた。

完全事前予約制で1月10日〜2月7日の期間、朝9時から専用サイトで「7日後の店頭受け取り分」の予約を毎日受け付け、予定数に達し次第その日の受け付けは終了となる。

店頭受け取り商品専用サイト>>

新商品のチョコレートや限定セットも販売

会場ではそのほか、新商品の先行販売も行う。ぴよりん型のチョコレートにキャラメル、プラリネガナッシュ、しっとりとしたフィナンシェをとじ込めた"ぴよりん ボンボン デ ショコラ"(3個入、2000円)、プリン風味のチョコフィリングをサクッとした食感のぴよりん型押しクッキーで挟んだ"ぴよりんサンドクッキー"(5枚入、1500円/10枚入、2800円)の2種で、共に"ぴよりん"の愛らしいルックスを新たな形で表現した。その他、"ぴよりんシュガー""ぴよりんマシュマロ""ぴよりんアイシングクッキー"を詰め合わせた限定セット"ぴよりんハートボックス"(1600円)も用意したほか、"ぬいぐるみ"(1980円)、"デザートスプーン&フォークセット"(1400円)などのグッズも取り扱う。

The post 【2025年バレンタイン】ジェイアール名古屋タカシマヤの”ショコラの祭典”に限定”ぴよりん”が登場 appeared first on WWDJAPAN.

【2025年バレンタイン】ジェイアール名古屋タカシマヤの”ショコラの祭典”に限定”ぴよりん”が登場

ジェイアール名古屋タカシマヤが1月17日〜2月14日に開催するショコラの祭典「2025 アムール・デュ・ショコラ ~ショコラ大好き!~」(以下、「アムール」)に、名古屋名物のひよこ型スイーツ"ぴよりん"が出展する。イベント限定のプレミアムな"ぴよりん"を事前販売で取り扱うほか、会場では新商品のチョコレートとサンドクッキーの先行販売や、グッズの販売も行う。

数量限定のプレミアム"ぴよりん"は有田焼の皿付き

"ぴよりん"は愛知県の地元食材である名古屋コーチンの卵を使ったプリンをバニラの香り漂うババロアで包み、粉末状のスポンジをまとわせた生スイーツだ。現在は名古屋駅構内の2店舗と、愛知県春日井市内の背製造工房に併設する店舗で販売。見た目の愛らしさと豊かな味わいが人気を呼び、行列が絶えない名物スイーツになっている。

「アムール」ではここでしか買えない"プレミアム ぴよりん"(2000円)を販売する。名古屋コーチンの卵と厳選したバニラビーンズで作られたプリンを中南米産チョコレートを使用したババロアで包み、溶け出すキャラメルを加えた。土台はくるみ、ヘーゼルナッツ、カカオニブの食感と風味が楽しめるガトーショコラで作り、「ぴよりん」の絵柄をデザインした有田焼の皿に乗せた。

完全事前予約制で1月10日〜2月7日の期間、朝9時から専用サイトで「7日後の店頭受け取り分」の予約を毎日受け付け、予定数に達し次第その日の受け付けは終了となる。

店頭受け取り商品専用サイト>>

新商品のチョコレートや限定セットも販売

会場ではそのほか、新商品の先行販売も行う。ぴよりん型のチョコレートにキャラメル、プラリネガナッシュ、しっとりとしたフィナンシェをとじ込めた"ぴよりん ボンボン デ ショコラ"(3個入、2000円)、プリン風味のチョコフィリングをサクッとした食感のぴよりん型押しクッキーで挟んだ"ぴよりんサンドクッキー"(5枚入、1500円/10枚入、2800円)の2種で、共に"ぴよりん"の愛らしいルックスを新たな形で表現した。その他、"ぴよりんシュガー""ぴよりんマシュマロ""ぴよりんアイシングクッキー"を詰め合わせた限定セット"ぴよりんハートボックス"(1600円)も用意したほか、"ぬいぐるみ"(1980円)、"デザートスプーン&フォークセット"(1400円)などのグッズも取り扱う。

The post 【2025年バレンタイン】ジェイアール名古屋タカシマヤの”ショコラの祭典”に限定”ぴよりん”が登場 appeared first on WWDJAPAN.

良品計画の飲食業態「Cafe & Meal MUJI」が初の病院内店舗をオープン 「無印良品」の売店も併設

「無印良品」を展開する良品計画は1月6日、良品計画初となる病院内の店舗“Cafe & Meal MUJI 聖マリアンナ医科大学病院エントランス棟”をオープンした。同店は川崎市の聖マリアンナ医科大学病院が新たに建設したエントランス棟内に出店し、「無印良品」の売店も併設する。

食材本来の味わいにこだわったオリジナルメニューを提供

「Cafe & Meal MUJI」は“素の食はおいしい。”をテーマに、自然の恵みを豊富に受けた旬の素材の良さを活かした身体にやさしいメニューを取りそろえる。同店で提供するメニューは、“季節の発酵お膳”(1400円)など同店のために開発したオリジネルメニューで食材本来の味わいを楽しめるよう食材や時期に合わせた食べ方で提供できるメニューにした。

また、カフェ・レストランに併設して「無印良品」の売店も展開する。フランネルパジャマやルームウエア、インナーなどの衣料品や生活雑貨など入院中を快適に過ごすためだけではなく、退院後の日常生活にも使用できる商品を取り扱う。

店舗概要

◾️ Cafe & Meal MUJI 聖マリアンナ医科大学病院エントランス棟
場所:聖マリアンナ医科大学病院エントランス棟
住所:神奈川県川崎市宮前区菅生2-16-1
営業時間:9〜15時
※日曜、祝日などの休診日は定休

The post 良品計画の飲食業態「Cafe & Meal MUJI」が初の病院内店舗をオープン 「無印良品」の売店も併設 appeared first on WWDJAPAN.

【2025年バレンタイン】「ラルフズ コーヒー」からカフェトラック型や“ボンボンショコラアソート”

「ラルフ ローレン(RALPH LAUREN)」が展開するコーヒーショップ 「ラルフズ コーヒー(RALPH’S COFFEE)」は1月17日、“カフェトラックチョコレートバー”と“ボンボンショコラアソート”を発売する。伊勢丹新宿本店や日本橋高島屋など全国15拠点の百貨店で取り扱う。またイラストレーターのフォクスコ(foxco)とコラボレーションした限定パッケージも用意する。

“カフェトラックチョコレートバー”(全4種、各3024円〜3456円)はカフェトラックを模ったチョコレートで、“ライズパフ”(3024円)、“キャラメリゼアーモンド&ダークチョコレート”、“ピスタチオ&クランベリー&ミルクチョコレート”(3456円)、“オレンジ&レモン&ダークチョコレート”(3456円)の4種を用意する。

“ボンボンショコラアソート”(全3種、各3672円)は“バリスタベア”や“ラルフズカップ”型のチョコレートのアソートで、フレーバーはキャラメルやビター、ヘーゼルナッツを詰め込んだ“クラシック”と宇治抹茶・ラルフズ コーヒー・カフェラテの“ラルフズ コーヒー”、マンゴーパッションとラズベリー、ココナッツがセットになった“フルーティー”の3種類をそろえる。

取扱店舗詳細

大丸札幌、あべのハルカス近鉄本店(1月17日〜2月14日)
松坂屋名古屋(1月18日〜2月14日)
横浜髙島屋(1月21日〜2月14日)
阪神梅田本店、大丸神戸、日本橋髙島屋(1月22日〜2月14日)
阪急うめだ本店(1月22〜28日)
そごう横浜(1月23日〜2月16日)
鶴屋百貨店(1月25日〜2月14日)
岩田屋本店(1月28日〜2月14日)
日本橋三越本店(1月29日〜2月14日)
藤崎仙台(1月30日〜2月14日)
ジェイアール名古屋タカシマヤ(2月1〜14日)
伊勢丹新宿本店(2月8〜14日)

The post 【2025年バレンタイン】「ラルフズ コーヒー」からカフェトラック型や“ボンボンショコラアソート” appeared first on WWDJAPAN.

「アフタヌーンティー・リビング」×ピーナッツ 1761人が選んだ“お気に入りのスヌーピー”を商品化

「アフタヌーンティー・リビング(AFTERNOON TEA LIVING)」は1月8日、1761人のピーナッツ日本公式ファンクラブ“ピーナッツ フレンズ クラブ”メンバーが選んだ“お気に入りのスヌーピー”のアイテムを発売する。 「アフタヌーンティー・リビング」店舗ならびに公式オンラインストアで取り扱う。

アイテムは、さまざまな表情のスヌーピーを楽しめるキーチャーム(全5種、各2420〜2970円)や「アフタヌーンティー・リビング」のロゴにスヌーピーやウッドストックが紛れ込んだロゴバッグ(S、2970円/M、3520円/LL、4290円)などをそろえた。

オリジナルステッカーがもらえるイベントの開催も

アンケートでは、「アフタヌーンティー」に作って欲しいアイテムの募集も行い、ダブルウォールグラスや傘などの普段使いしやすいアイテムに加え、ハーネスやお散歩バッグ、歯磨きトイなどペット向けの商品も展開する。ほか、店頭ではピーナッツの商品を購入し、店頭で出題される“マイ フェイバリット スヌーピーテスト”に正解すると先着順でオリジナルステッカーがもらえるイベントも開催する。

アイテム一覧

The post 「アフタヌーンティー・リビング」×ピーナッツ 1761人が選んだ“お気に入りのスヌーピー”を商品化 appeared first on WWDJAPAN.