クルミッ子 が「ピエール・エルメ・パリ」と再びコラボ バラとクルミのフロマージュ

鎌倉紅谷は、「ピエール・エルメ・パリ(PIERRE HERME PARIS)」とコラボした“イスパハン クルミッ子 6個入り(缶)”(2538円)を発売する。7月20日に阪急百貨店オンラインストアで事前受注を開始し、阪急うめだ本店では8月6〜12日の期間、鎌倉紅谷八幡宮前本店と小町横路店は8月8日から取り扱う。その他一部百貨店や鎌倉紅谷公式オンラインショップでも、順々に数量限定で販売する。

イスパハン×クルミッ子のフロマージュ

歯ごたえの良いクルミと自家製キャラメル、バラが香るフランボワーズジャムをバター生地で挟み焼き上げた。“イスパハン”と“クルミッ子”それぞれを彷ふつとさせる味わいを楽しめる1品。小町横路店と阪急うめだ本店では、本商品の切れ端にあたる“イスパハン クルミミ”(1242円)も販売する。

「ピエール・エルメ・パリ」に着想を得たパッケージ

宝石箱のような八角形の缶にはパティシエ姿の“リスくん”をあしらい、エンブレム風のデザインに仕上げた。また、「ピエール・エルメ・パリ」一部店舗で取り扱う“マカロン クルミッ子”の缶にはマカロンを持ったリスくんをデザイン。両者のパッケージを比較し今回のコラボレーションを楽しむこともできる。 なお、鎌倉紅谷店舗での“マカロン クルミッ子”の単品販売はない。

The post クルミッ子 が「ピエール・エルメ・パリ」と再びコラボ バラとクルミのフロマージュ appeared first on WWDJAPAN.

クルミッ子 が「ピエール・エルメ・パリ」と再びコラボ バラとクルミのフロマージュ

鎌倉紅谷は、「ピエール・エルメ・パリ(PIERRE HERME PARIS)」とコラボした“イスパハン クルミッ子 6個入り(缶)”(2538円)を発売する。7月20日に阪急百貨店オンラインストアで事前受注を開始し、阪急うめだ本店では8月6〜12日の期間、鎌倉紅谷八幡宮前本店と小町横路店は8月8日から取り扱う。その他一部百貨店や鎌倉紅谷公式オンラインショップでも、順々に数量限定で販売する。

イスパハン×クルミッ子のフロマージュ

歯ごたえの良いクルミと自家製キャラメル、バラが香るフランボワーズジャムをバター生地で挟み焼き上げた。“イスパハン”と“クルミッ子”それぞれを彷ふつとさせる味わいを楽しめる1品。小町横路店と阪急うめだ本店では、本商品の切れ端にあたる“イスパハン クルミミ”(1242円)も販売する。

「ピエール・エルメ・パリ」に着想を得たパッケージ

宝石箱のような八角形の缶にはパティシエ姿の“リスくん”をあしらい、エンブレム風のデザインに仕上げた。また、「ピエール・エルメ・パリ」一部店舗で取り扱う“マカロン クルミッ子”の缶にはマカロンを持ったリスくんをデザイン。両者のパッケージを比較し今回のコラボレーションを楽しむこともできる。 なお、鎌倉紅谷店舗での“マカロン クルミッ子”の単品販売はない。

The post クルミッ子 が「ピエール・エルメ・パリ」と再びコラボ バラとクルミのフロマージュ appeared first on WWDJAPAN.

チュートリアル・徳井義実が貫く、ものづくりの美学 自身のブランド「ミスティファイ」に宿る誠実さとこだわり

PROFILE: 徳井義実/お笑い芸人

PROFILE: (とくい・よしみ)1975年4月16日、京都府出身。98年に幼稚園のころから幼なじみの福田充徳とお笑いコンビ、チュートリアルを結成。2006年にはM-1グランプリで優勝を果たす。現在は「しゃべくり007」(日本テレビ系)などに出演するほか、ユーチューブ公式チャンネル「徳井Video」の登録者数は70万人を超える(2025年7月現在)PHOTO:ANNA MIYOSHI(TRON)

チュートリアル・徳井義実が、自身のユーチューブチャンネル「徳井Video」のオリジナルプロダクトストア「トクイ ビデオ ストア(TOKUI VIDEO STORE)」を4月に「ミスティファイ(MYSTIFY)」として刷新した。直訳すれば「困惑させる」「けむに巻く」といった、ブランドとしてはやや異質な響きを持つ言葉。だがその“違和感”こそが徳井のものづくりの原点だ。

笑いを生業としながら、今は1人のクリエイターとして自らが商品を企画し、工場を探し、何度もサンプルを作り直しながら、バッグやキャンプギア、調理器具に命を吹き込む。「ミスティファイ」は、徳井が裏方として、そして表現者として歩むもう一つの舞台。その静かで真摯な創作の裏側を、本人の言葉でひもとく。

WWD:4月に「トクイ ビデオ ストア」を「ミスティファイ」としてリニューアルされました。タイミングの理由とブランド名に込めた思いを教えてください

徳井義実(以下、徳井):「ミスティファイ」には「困惑させる」「けむに巻く」という意味があります。今の時代はなんでも白黒つけようとしますが、僕はその中間にある曖昧なもの、不可思議なものに引かれるんですよね。「なんやろうこれ?」って一瞬立ち止まってもらうように、その違和感から始まる出合いが面白いと思っていて。お客さんを困惑させたい気持ちもあります。漫才でも場の空気を変にするのが好きで、物事をきっちり整えすぎずに楽しむ感覚があるんですよね。都会の騒がしさから少し離れて、日常を俯瞰するような時間も大切にしています。そんな感覚とも重なって、「ミスティファイ」という名前がしっくりきました。

WWD:ブランド名から自身の名前を外されたのはなぜでしょう?

徳井:タレントグッズという枠に収めたくなかった。知名度ではなく、ものそのものの力で評価されるプロダクトにしたいんです。もちろん、ファンの方が買ってくれるのはうれしいけれど、理想は僕がやっていると知らずに、純粋に手に取ってもらえること。そのためにもゆくゆくは裏方に徹して、商品をお客さんに届けたいですね。

WWD:キャンプギアからアパレルまで、現在約40種類という幅広いラインアップですが、アイテムの企画はどのように行っていますか?

徳井:アイテムの企画から工場探し、製作ディレクションまで、1人で進めていることが多いです。検索魔なので(笑)、工場を探すときは、まずネット検索ですね。会社のホームページを見ながら、「この会社はどんな“性格”なんやろ」「小ロットでもやってくれるのか」などを読み取っていく作業があって。サイトに書かれている内容以上に、なんとなく伝わってくる空気を感じ取るようにしています。今までなんでも検索してきた経験が、こういうところで生きている気がしますね。

YouTube:徳井Video/OmO

WWD:ものづくりにおいて、大切にしている誠実さとは?

徳井:バッグや調理器具など、それぞれの分野に専門用語や工程があって、なかなか思うように伝わらないこともあります。職人のもとへ足を運び、打ち合わせを重ねても、サンプルを何度も作り直すこともしばしば。頭の中にあるイメージをそのまま共有するのは、本当に難しいなと感じています。でも、それでもちゃんと向き合いたい。自分が心から「これ、いいですよ」と言えないものは、やっぱり届けたくないので。また商品価格にも影響するので、今は運営体制をコンパクトにしています。なるべく経費を使わずに、お客さんが手に取りやすい価格を守るのも誠実さの一つですね。

WWD:「ミスティファイ」のインスタグラムで公開したキャンペーンビジュアルも印象的でした

徳井:初めてアートディレクターを起用しました。ブランドのイメージを言葉やビジュアルでざっくりと伝え、若いスタッフの感性に任せるというスタンスをとりましたね。僕が全部やると“徳井っぽさ”が前に出すぎるから。彼らのフィルターを通して、少し距離を置いた方が面白くなるんじゃないかと思いました。

現場で学ぶ、リアルな声と発見

WWD:各地でポップアップを精力的に開催し、店頭では徳井さん自らも接客されていますね。リアルな場での展開にはどんな魅力がありますか?

徳井:お客さんの顔が見えるのが一番大きいです。地域によって売れるアイテムも違うんですよね。例えば北海道ではキャンプギアが、東京・中目黒ではバッグが好評でした。実際に接客して、お金を出して買ってくれる人を目の前にすると、自信を持って商品の良さを言えないとダメだなと自戒しています。お笑いだと、今このネタを聞いているお客さんがどう感じていて、ここでオチをつけたら笑ってくれるだろうなってある程度分かるんですが、ものづくりの場合はそうはいかない。だからこそ、現場での気づきや発見がすごく勉強になるし、お客さんの感覚や趣向を知る機会にもなっています。

WWD:店頭で接客してみて、意外だったお客さんの反応はありましたか?

徳井:僕に全く気づかず、純粋に商品だけ見て帰る人もいました。むしろうれしかったです。「この人、ほんまにものにしか興味ないんやな」って(笑)。

WWD:空間演出や雰囲気づくりで意識していることは?

徳井:正直なところ、ポップアップの空間づくりはまだまだ思い通りにできていないんです。会場の広さや周囲の環境によって制限があるので、毎回見せ方も変わってしまう。だから、どうしても世界観がバラバラになってしまうことがあって。その中でも「今回は何を見せたいか」という軸は、毎回ブレないように考えています。まだ理想の形とは言えませんが、試行錯誤しながら少しずつ積み上げていきたいですね。


ネタを組み立てるように
プロダクトも“仕掛け”をつくる

WWD:芸人としての活動と「ミスティファイ」でのものづくりに共鳴する部分とは?

徳井:自分の中ではどっちも近い感覚です。漫才のように、ネタをつくって披露した時に評価される喜びは、ものづくりでも同じ。商品はある意味で“ネタ”なんです。お客さんの予想をいい意味で裏切ったり、驚かせたり。そういう仕掛けを詰め込む感覚は、僕にとってお笑いもものづくりもすごく似ていますね。

WWD:発売するだけでなく、お客さんに届けるところまで行うことで、ものづくりとの向き合い方にも変化はありましたか?

徳井:「つくって、売って終わり」ではなく、まずは見つけてもらうところからものづくりは始まると考えています。「こんなのあるんや」「これ何だろう」と興味をもって調べてくれたり、ユーチューブの動画を見て製作工程を知ってもらったり。そういう“発見のプロセス”からすでに楽しんでもらいたいです。購入してから「あと2日で届く」「箱を開けたらどんな感じだろう」みたいなワクワク感も含めて、「買い物って体験やな」と改めて思っていて。どんなふうに手に取ってもらい、どう使われていくかというストーリーまで含めて設計しています。僕自身、誠実にものづくりをしているメーカーに引かれるので、「ミスティファイ」もそういう存在でありたいですね。

WWD:今後挑戦してみたいことはありますか?

徳井:例えば青森の八戸のような地域でポップアップをやってみたいです。人とものが自然に出合うような、そういう場所でできたらいいなと。プロダクトでは、アルミコンテナやキャンプ用シューズにも挑戦したいと思っているんですけど、コスト面や生産ロットの問題もあって、工場探しがなかなか大変で……今販売しているカバンや調理器具も、もっとラインアップを増やしていきたいですね。「ミスティファイ」を通して、日本のものづくりを発信していけるブランドになれたらうれしいです。ありがたいことに、出会う職人や工場の方々がほんまにいい人ばかりで。そういう縁を大事にしながら、ゆっくりでも認知を広げていきたいです。

The post チュートリアル・徳井義実が貫く、ものづくりの美学 自身のブランド「ミスティファイ」に宿る誠実さとこだわり appeared first on WWDJAPAN.

チュートリアル・徳井義実が貫く、ものづくりの美学 自身のブランド「ミスティファイ」に宿る誠実さとこだわり

PROFILE: 徳井義実/お笑い芸人

PROFILE: (とくい・よしみ)1975年4月16日、京都府出身。98年に幼稚園のころから幼なじみの福田充徳とお笑いコンビ、チュートリアルを結成。2006年にはM-1グランプリで優勝を果たす。現在は「しゃべくり007」(日本テレビ系)などに出演するほか、ユーチューブ公式チャンネル「徳井Video」の登録者数は70万人を超える(2025年7月現在)PHOTO:ANNA MIYOSHI(TRON)

チュートリアル・徳井義実が、自身のユーチューブチャンネル「徳井Video」のオリジナルプロダクトストア「トクイ ビデオ ストア(TOKUI VIDEO STORE)」を4月に「ミスティファイ(MYSTIFY)」として刷新した。直訳すれば「困惑させる」「けむに巻く」といった、ブランドとしてはやや異質な響きを持つ言葉。だがその“違和感”こそが徳井のものづくりの原点だ。

笑いを生業としながら、今は1人のクリエイターとして自らが商品を企画し、工場を探し、何度もサンプルを作り直しながら、バッグやキャンプギア、調理器具に命を吹き込む。「ミスティファイ」は、徳井が裏方として、そして表現者として歩むもう一つの舞台。その静かで真摯な創作の裏側を、本人の言葉でひもとく。

WWD:4月に「トクイ ビデオ ストア」を「ミスティファイ」としてリニューアルされました。タイミングの理由とブランド名に込めた思いを教えてください

徳井義実(以下、徳井):「ミスティファイ」には「困惑させる」「けむに巻く」という意味があります。今の時代はなんでも白黒つけようとしますが、僕はその中間にある曖昧なもの、不可思議なものに引かれるんですよね。「なんやろうこれ?」って一瞬立ち止まってもらうように、その違和感から始まる出合いが面白いと思っていて。お客さんを困惑させたい気持ちもあります。漫才でも場の空気を変にするのが好きで、物事をきっちり整えすぎずに楽しむ感覚があるんですよね。都会の騒がしさから少し離れて、日常を俯瞰するような時間も大切にしています。そんな感覚とも重なって、「ミスティファイ」という名前がしっくりきました。

WWD:ブランド名から自身の名前を外されたのはなぜでしょう?

徳井:タレントグッズという枠に収めたくなかった。知名度ではなく、ものそのものの力で評価されるプロダクトにしたいんです。もちろん、ファンの方が買ってくれるのはうれしいけれど、理想は僕がやっていると知らずに、純粋に手に取ってもらえること。そのためにもゆくゆくは裏方に徹して、商品をお客さんに届けたいですね。

WWD:キャンプギアからアパレルまで、現在約40種類という幅広いラインアップですが、アイテムの企画はどのように行っていますか?

徳井:アイテムの企画から工場探し、製作ディレクションまで、1人で進めていることが多いです。検索魔なので(笑)、工場を探すときは、まずネット検索ですね。会社のホームページを見ながら、「この会社はどんな“性格”なんやろ」「小ロットでもやってくれるのか」などを読み取っていく作業があって。サイトに書かれている内容以上に、なんとなく伝わってくる空気を感じ取るようにしています。今までなんでも検索してきた経験が、こういうところで生きている気がしますね。

YouTube:徳井Video/OmO

WWD:ものづくりにおいて、大切にしている誠実さとは?

徳井:バッグや調理器具など、それぞれの分野に専門用語や工程があって、なかなか思うように伝わらないこともあります。職人のもとへ足を運び、打ち合わせを重ねても、サンプルを何度も作り直すこともしばしば。頭の中にあるイメージをそのまま共有するのは、本当に難しいなと感じています。でも、それでもちゃんと向き合いたい。自分が心から「これ、いいですよ」と言えないものは、やっぱり届けたくないので。また商品価格にも影響するので、今は運営体制をコンパクトにしています。なるべく経費を使わずに、お客さんが手に取りやすい価格を守るのも誠実さの一つですね。

WWD:「ミスティファイ」のインスタグラムで公開したキャンペーンビジュアルも印象的でした

徳井:初めてアートディレクターを起用しました。ブランドのイメージを言葉やビジュアルでざっくりと伝え、若いスタッフの感性に任せるというスタンスをとりましたね。僕が全部やると“徳井っぽさ”が前に出すぎるから。彼らのフィルターを通して、少し距離を置いた方が面白くなるんじゃないかと思いました。

現場で学ぶ、リアルな声と発見

WWD:各地でポップアップを精力的に開催し、店頭では徳井さん自らも接客されていますね。リアルな場での展開にはどんな魅力がありますか?

徳井:お客さんの顔が見えるのが一番大きいです。地域によって売れるアイテムも違うんですよね。例えば北海道ではキャンプギアが、東京・中目黒ではバッグが好評でした。実際に接客して、お金を出して買ってくれる人を目の前にすると、自信を持って商品の良さを言えないとダメだなと自戒しています。お笑いだと、今このネタを聞いているお客さんがどう感じていて、ここでオチをつけたら笑ってくれるだろうなってある程度分かるんですが、ものづくりの場合はそうはいかない。だからこそ、現場での気づきや発見がすごく勉強になるし、お客さんの感覚や趣向を知る機会にもなっています。

WWD:店頭で接客してみて、意外だったお客さんの反応はありましたか?

徳井:僕に全く気づかず、純粋に商品だけ見て帰る人もいました。むしろうれしかったです。「この人、ほんまにものにしか興味ないんやな」って(笑)。

WWD:空間演出や雰囲気づくりで意識していることは?

徳井:正直なところ、ポップアップの空間づくりはまだまだ思い通りにできていないんです。会場の広さや周囲の環境によって制限があるので、毎回見せ方も変わってしまう。だから、どうしても世界観がバラバラになってしまうことがあって。その中でも「今回は何を見せたいか」という軸は、毎回ブレないように考えています。まだ理想の形とは言えませんが、試行錯誤しながら少しずつ積み上げていきたいですね。


ネタを組み立てるように
プロダクトも“仕掛け”をつくる

WWD:芸人としての活動と「ミスティファイ」でのものづくりに共鳴する部分とは?

徳井:自分の中ではどっちも近い感覚です。漫才のように、ネタをつくって披露した時に評価される喜びは、ものづくりでも同じ。商品はある意味で“ネタ”なんです。お客さんの予想をいい意味で裏切ったり、驚かせたり。そういう仕掛けを詰め込む感覚は、僕にとってお笑いもものづくりもすごく似ていますね。

WWD:発売するだけでなく、お客さんに届けるところまで行うことで、ものづくりとの向き合い方にも変化はありましたか?

徳井:「つくって、売って終わり」ではなく、まずは見つけてもらうところからものづくりは始まると考えています。「こんなのあるんや」「これ何だろう」と興味をもって調べてくれたり、ユーチューブの動画を見て製作工程を知ってもらったり。そういう“発見のプロセス”からすでに楽しんでもらいたいです。購入してから「あと2日で届く」「箱を開けたらどんな感じだろう」みたいなワクワク感も含めて、「買い物って体験やな」と改めて思っていて。どんなふうに手に取ってもらい、どう使われていくかというストーリーまで含めて設計しています。僕自身、誠実にものづくりをしているメーカーに引かれるので、「ミスティファイ」もそういう存在でありたいですね。

WWD:今後挑戦してみたいことはありますか?

徳井:例えば青森の八戸のような地域でポップアップをやってみたいです。人とものが自然に出合うような、そういう場所でできたらいいなと。プロダクトでは、アルミコンテナやキャンプ用シューズにも挑戦したいと思っているんですけど、コスト面や生産ロットの問題もあって、工場探しがなかなか大変で……今販売しているカバンや調理器具も、もっとラインアップを増やしていきたいですね。「ミスティファイ」を通して、日本のものづくりを発信していけるブランドになれたらうれしいです。ありがたいことに、出会う職人や工場の方々がほんまにいい人ばかりで。そういう縁を大事にしながら、ゆっくりでも認知を広げていきたいです。

The post チュートリアル・徳井義実が貫く、ものづくりの美学 自身のブランド「ミスティファイ」に宿る誠実さとこだわり appeared first on WWDJAPAN.

食・スパ・サウナでパワーチャージの旅 カンデオホテルズ大阪ザ・タワー滞在記

昨年7月に開業したカンデオホテルズ大阪ザ・タワーは、忙しい大人の“日常使いホテル”にぴったりという噂。6月には新たにホテル内カフェ&バー、THE C’s SKY CAFE & BARもオープンし、滞在時間をより優雅なものにしてくれるとのこと。大阪への出張を機に、その魅力を体験してきました。

唯一無二の四つ星ホテルとして知られるカンデオホテルズ。大阪府内の6カ所の他、東京は六本木や新橋、上野など、全国28箇所に展開しています。今回宿泊した大阪ザ・タワーは、新大阪や梅田にもアクセス良好な淀屋橋駅から徒歩5分ほどの場所。四つ星ホテルの割に価格帯も比較的手頃で、旅行にはもちろん、出張や自分へのちょっとしたごほうびステイにも最適。

6月にオープンしたばかりの
THE C’s SKY CAFE & BAR

まずは客室に行く前に、新たにオープンしたカフェ&バー、THE C’s SKY CAFE & BARで遅めの昼食を。9〜22時まで営業している眺望の良いこのお店では、モーニングやランチ、バー営業と時間帯ごとに異なるメニューが楽しめます。私がオーダーしたのは、店舗イチオシのランチメニュー“アメリカンクラブハウスサンドウィッチ ヨーグルトディップ添え”(ドリンク付、2800円)。薄くスライスされたパンはサクサクにトーストされ、中にはレタスやチキン、トマト、ベーコン、卵、チーズがぎっしり!グリークヨーグルトのディップで味変しながらいただきます。付け合わせにはピクルスと、フライドポテトではなくポテトチップス。クリスピーなのにジャガイモのホクホク感と甘みを感じられます。サンドウィッチ自体が結構ボリューミーなので、こうした軽めの付け合わせはうれしいですね。

シンプルながら開放感のある
小上がりつき客室

昼食後はチェックインを済ませ客室へ。館内全体に言えることですが、全体的に落ち着いた印象でありながら、立体的な照明使いがラグジュアリーな雰囲気を助長しています。客室はシンプルですが、ホテル業界の中でもいち早く窓際に小上がりソファをつけたのがカンデオホテルズ。こうした工夫により、和文化を意識的に取り入れているようです。寝転がれるほどのサイズ感で、きっと多くの人が到着後にまず一度腰を下ろしてしまうことでしょう。アメニティー類はホテルオリジナルのものを採用し、香り豊かなデュフューザーやシャンプー、ボディソープが夏の暑さを爽やかに吹き飛ばしてくれます。

「カンデオホテルズと言えば!」の
スカイスパ&サウナ

客室のバスルームでも十分リラックスできるのですが、カンデオホテルズで欠かさず行くべきはスカイスパ!宿泊者のみが使用できる最上階の露天風呂で、素晴らしい景色と心地よい風を感じながらゆったりとしたひと時を過ごせます。広々としたメーンの内風呂、水風呂、そしてサウナもあり、まさに至れり尽くせり。15時〜翌11時まで使用できるので、深夜や早朝の使用もおすすめです。サウナ後に露天風呂脇にあるベンチで外気浴をするのが最高で、私は初日のチェックイン後と夜、そして翌日のチェックアウト前と、3回も行ってしまいました。化粧水やボディクリームもあり、手ぶらで行ける手軽さもありがたいです。

新鮮食材を使った朝食ブッフェで
しっかり栄養チャージ

2日目の朝食はブッフェ形式。毎朝届く採れたての厳選食材を使用したメニューを提供していて、和洋さまざまな料理が彩りよく並びます。個人的なお気に入りはほかほかのパニーニ。ヒーターで温められた状態で並べられているので、ふんわりサクサク、ジューシーな状態でいただけます。食事のほか、サラダやフルーツのラインアップも豊富で、入浴後の朝の体に栄養が染み渡る感覚が堪らない…!普段から不規則で不健康な生活ばかり送っている私ですが(苦)、この滞在ですっかりリセットされたような気持ちになりました。

スカイスパにサウナ、そして栄養満点の食事ですっかり満たされた2日間。夏の疲れを癒してくれるカンデオホテルズ大阪ザ・タワーは、大阪観光や出張時の癒しの拠点にするも良し、1日中ホテル内で過ごすリトリートステイにも良しーー忙しい大人たちに支持される理由がわかる、そんなホテルでした。この夏に大阪に行く方はぜひ利用してみてはいかがでしょうか。

The post 食・スパ・サウナでパワーチャージの旅 カンデオホテルズ大阪ザ・タワー滞在記 appeared first on WWDJAPAN.

食・スパ・サウナでパワーチャージの旅 カンデオホテルズ大阪ザ・タワー滞在記

昨年7月に開業したカンデオホテルズ大阪ザ・タワーは、忙しい大人の“日常使いホテル”にぴったりという噂。6月には新たにホテル内カフェ&バー、THE C’s SKY CAFE & BARもオープンし、滞在時間をより優雅なものにしてくれるとのこと。大阪への出張を機に、その魅力を体験してきました。

唯一無二の四つ星ホテルとして知られるカンデオホテルズ。大阪府内の6カ所の他、東京は六本木や新橋、上野など、全国28箇所に展開しています。今回宿泊した大阪ザ・タワーは、新大阪や梅田にもアクセス良好な淀屋橋駅から徒歩5分ほどの場所。四つ星ホテルの割に価格帯も比較的手頃で、旅行にはもちろん、出張や自分へのちょっとしたごほうびステイにも最適。

6月にオープンしたばかりの
THE C’s SKY CAFE & BAR

まずは客室に行く前に、新たにオープンしたカフェ&バー、THE C’s SKY CAFE & BARで遅めの昼食を。9〜22時まで営業している眺望の良いこのお店では、モーニングやランチ、バー営業と時間帯ごとに異なるメニューが楽しめます。私がオーダーしたのは、店舗イチオシのランチメニュー“アメリカンクラブハウスサンドウィッチ ヨーグルトディップ添え”(ドリンク付、2800円)。薄くスライスされたパンはサクサクにトーストされ、中にはレタスやチキン、トマト、ベーコン、卵、チーズがぎっしり!グリークヨーグルトのディップで味変しながらいただきます。付け合わせにはピクルスと、フライドポテトではなくポテトチップス。クリスピーなのにジャガイモのホクホク感と甘みを感じられます。サンドウィッチ自体が結構ボリューミーなので、こうした軽めの付け合わせはうれしいですね。

シンプルながら開放感のある
小上がりつき客室

昼食後はチェックインを済ませ客室へ。館内全体に言えることですが、全体的に落ち着いた印象でありながら、立体的な照明使いがラグジュアリーな雰囲気を助長しています。客室はシンプルですが、ホテル業界の中でもいち早く窓際に小上がりソファをつけたのがカンデオホテルズ。こうした工夫により、和文化を意識的に取り入れているようです。寝転がれるほどのサイズ感で、きっと多くの人が到着後にまず一度腰を下ろしてしまうことでしょう。アメニティー類はホテルオリジナルのものを採用し、香り豊かなデュフューザーやシャンプー、ボディソープが夏の暑さを爽やかに吹き飛ばしてくれます。

「カンデオホテルズと言えば!」の
スカイスパ&サウナ

客室のバスルームでも十分リラックスできるのですが、カンデオホテルズで欠かさず行くべきはスカイスパ!宿泊者のみが使用できる最上階の露天風呂で、素晴らしい景色と心地よい風を感じながらゆったりとしたひと時を過ごせます。広々としたメーンの内風呂、水風呂、そしてサウナもあり、まさに至れり尽くせり。15時〜翌11時まで使用できるので、深夜や早朝の使用もおすすめです。サウナ後に露天風呂脇にあるベンチで外気浴をするのが最高で、私は初日のチェックイン後と夜、そして翌日のチェックアウト前と、3回も行ってしまいました。化粧水やボディクリームもあり、手ぶらで行ける手軽さもありがたいです。

新鮮食材を使った朝食ブッフェで
しっかり栄養チャージ

2日目の朝食はブッフェ形式。毎朝届く採れたての厳選食材を使用したメニューを提供していて、和洋さまざまな料理が彩りよく並びます。個人的なお気に入りはほかほかのパニーニ。ヒーターで温められた状態で並べられているので、ふんわりサクサク、ジューシーな状態でいただけます。食事のほか、サラダやフルーツのラインアップも豊富で、入浴後の朝の体に栄養が染み渡る感覚が堪らない…!普段から不規則で不健康な生活ばかり送っている私ですが(苦)、この滞在ですっかりリセットされたような気持ちになりました。

スカイスパにサウナ、そして栄養満点の食事ですっかり満たされた2日間。夏の疲れを癒してくれるカンデオホテルズ大阪ザ・タワーは、大阪観光や出張時の癒しの拠点にするも良し、1日中ホテル内で過ごすリトリートステイにも良しーー忙しい大人たちに支持される理由がわかる、そんなホテルでした。この夏に大阪に行く方はぜひ利用してみてはいかがでしょうか。

The post 食・スパ・サウナでパワーチャージの旅 カンデオホテルズ大阪ザ・タワー滞在記 appeared first on WWDJAPAN.

「レクサス」のカフェが限定アフタヌーンティーを提供 プレミアムティー&スイーツを堪能

トヨタ自動車の高級車ブランド「レクサス(LEXUS)」が運営するカフェ2店舗は、7月14日から限定ティーセットの提供を開始する。現在予約を受け付けている。東京ミッドタウン日比谷のレクサス ミーツ(LEXUS MEETS…)ではアフタヌーンティーとアソートセットを、南青山のインターセクト バイ レクサス(INTERSECT BY LEXUS)ではアソートセットを用意した。

プレミアムクラフトティー“モリゾーティー”を堪能

セットの目玉となるのが、プレミアムクラフトティー“モリゾーティー”だ。モリゾウの愛称で知られる豊田章男トヨタ自動車会長も好きな季節だという、新緑の季節の森で深呼吸をしたときに感じる香りを表現したブレンドで、農薬不使用の厳選された静岡県産緑茶を、旨みとほのかな渋みを最大限引き出すよう丁寧に抽出し、森を感じる素材をブレンドした。

レクサス ミーツで提供する“アフタヌーンティー”(6500円)は完全予約制で、2人以上からの提供となる。メニューは五街道団子3種やどら焼き、ミニかき氷などの和スイーツや、白味噌グラタン、スモークサーモンブリニ・季節のお浸しなどのセイボリーを用意。“モリゾーティー”は1人1杯、コーヒーや各種ドリンクはフリーフローになる。また、グラスのスパークリングワインは1200円の追加で堪能できる。予約不要の“アソートセット”(3500円)は五街道団子3種、バスクチーズケーキ、黒大豆マスカルポーネ、季節のフルーツタルト、季節のフルーツ盛り合わせに、“モリゾーティー”が1杯付くワンプレートメニューとなる。

インターセクト バイ レクサスで提供する“アソートセット”(6000円)はスイーツに白胡麻スコーンや梅干しチャツネ、熟成酒粕カヌレ、宇治抹茶 チーズケーキを、セイボリーにドライトマトや山椒サブレ、味噌豚リエット、自家製ブリオッシュサンドなどを用意、ドリンクは“モリゾーティー”が1人1杯で、コーヒーや紅茶はフリーフローで提供する。

なお、トヨタ自動車のモータースポーツの拠点である富士スピードウェイ周辺の自然環境を未来へと継承すべく、“モリゾーティー”の売り上げの一部は地域の植林活動などに充てる。

LEXUS MEETS…

住所:京都千代田区有楽町1丁目1−2 東京ミッドタウン日比谷 1F
営業時間:11:00~22:00 (ラストオーダー21:30、アフタヌーンティーの提供は12:00~16:00)
料金:“アフタヌーンティー”6500円、“アソートセット”3500円

INTERSECT BY LEXUS

住所:東京都港区南青山4-21-26
営業時間:1F9:00〜23:00、2F11:00〜23:00 (アソートセットの提供は14:00~16:00)
料金:“アソートセット”6000円

The post 「レクサス」のカフェが限定アフタヌーンティーを提供 プレミアムティー&スイーツを堪能 appeared first on WWDJAPAN.

【一粒万倍日】7月24日最強開運日に向けて発売の新作財布まとめ ※随時更新

7月24日は、一粒の籾(もみ)が豊かに実り万倍もの稲穂になるといわれる“一粒万倍日“、すべての神が天に登り、万物の罪を許す“天赦日“、万事に進んでよしとされる“大安“が重なるトリプルラッキーデーだ。また、“一粒万倍日“は財布を買ったり、使い始めたり、贈ったりするのに適した日とされる。この記事では、人気ブランドがこの最強開運日に向けてラインアップする新作財布をまとめて紹介する。

「グッチ」

国内限定ウオレットやカードケースなど

 

「グッチ(GUCCI)」は、“GG”パターンを配した、ネオンカラーとライトグレーの国内限定ウオレットやカードケース、“ダブルGハードウェア”をあしらった、オレンジとベージュのバイカラーデザインの国内限定ウオレットとカードケース、“GGエンブレム”ラインのミニバッグなどを発売する。さらに、アーティストのヒグチユウコとのコラボアイテムもすでに先行販売している。

詳しくはこちら▼
【一粒万倍日】「グッチ」が国内限定商品を含むレザーアイテムやバッグを多数ラインアップ


「サンローラン」

国内限定“カサンドラマトラッセ”シリーズなど

「サンローラン(SAINT LAURENT)」は、2025年秋冬コレクションから、“ルージュカベルネ”と“ナチュラルタン”カラーを配した、V字のシェヴロンキルティングと、“YSL”のカサンドラロゴで知られる“カサンドラマトラッセ”シリーズのウオレット(7万4800円〜)や、フラグメントケース(7万4800円)、カードケース(5万2800円)をラインアップする

詳しくはこちら▼
【一粒万倍日】「サンローラン」から国内限定商品を含むウオレットなど 7月24日は最強開運日


「セリーヌ」

国内限定 “トリンオフ”モチーフを配した
ウオレットとカードホルダー

「セリーヌ(CELINE)」は、新色のブリーチドピンクカラーを配し、「セリーヌ」を象徴する“トリンオフ”モチーフのチャームをあしらったウオレット(10万4500円)と、モダントープカラーをまとい、大きくレザーの“トリンオフ”パッチをデザインしたカードホルダー(5万7200円)を2025年フォールコレクションから国内限定でラインアップする。

詳しくはこちら▼
【一粒万倍日】「セリーヌ」からウオレットとカードホルダーを国内限定発売 7月24日は最強開運日


「ディオール」

ウオレットやアクセサリー、スカーフなど多数

「ディオール(DIOR)」は、ヌードピンクカラーを配したウオレット(11万円〜)とフォンホルダー(19万円)、“CD”モチーフをピンクのクリスタルで飾ったネックレス(7万1000円)やピアス(6万円)、ブレスレット(6万6000円)、花々の咲き乱れる様を表現したスカーフ(8万3000円)など多数を「ディオール」一部店舗および公式オンラインで販売する。

詳しくはこちら▼
【一粒万倍日】「ディオール」がウオレットやアクセサリー、スカーフなど多数ラインアップ 7月24日の最強開運日に向けて


「プラダ」

国内限定商品を含む、ウオレットやヘアアクセサリーなど

「プラダ(PRADA)」は、一部国内限定商品を含む、ウオレットなどレザーアイテムや、ヘアアクセサリー、チャームなど多数アイテムを「プラダ」一部店舗および公式オンラインで取り扱う。ウィメンズの花柄をあしらった“三つ折りウォレット”(10万8900円)、リナイロン(RE-NYLON)素材のアニマルモチーフの“チャーム”(11万2200円)、メンズの“ロングウォレット”(13万9700円)など幅広く展開する。

詳しくはこちら▼
【一粒万倍日】「プラダ」が一部国内限定商品を含む、ウオレットやヘアアクセサリーなど多数ラインアップ


「ミュウミュウ」

ウオレットやカードケースなどレザーアイテムを多数

「ミュウミュウ(MIU MIU)」は、新たにウオレットやカードケース、ポーチなどレザーアイテムを「ミュウミュウ」一部店舗および公式オンラインで取り扱う。“ソフトカーフシリーズ”から、イスキーイエローやライトブルーのレザーフリンジチャームを付した、ショルダーストラップ付きウオレットやカードケース、“エアポッズ”ケース、バッグチャームになるストラップ付きポーチをラインアップ。また、“ナッパレザーシリーズ”から、ショルダーストラップ付きウオレットや、三つ折り型ウオレット、ラウンドジップのカードケースを用意する。“ヴィッテロダイノレザーシリーズ”からは、パステルカラーやボルドーカラーの新色アイテムを制作し、チャーム“トリック(TRICK)”などを販売する。

詳しくはこちら▼
【一粒万倍日】「ミュウミュウ」が最強開運日に向けてウオレットやカードケースなどレザーアイテムを多数ラインアップ


「ルイ・ヴィトン」

ウィメンズのウオレットとキーケース
ポップなカラーリングを国内限定で

「ルイ・ヴィトン(LOUIS VUITTON)」は7月11日、ウィメンズのウオレット“LV ヴェルティカル ウォレット コンパクト“(18万1500円)と“ポルトフォイユ・カプシーヌ”(23万6500円)、“ジッピー・ウォレット”(11万7700円〜)、“ポルトフォイユ・クレア”(12万4300円)、“ポルトフォイユ・ノア コンパクト”(7万9200円)のほか、“キーケース ミュルティクレ 4”(3万7400円)をラインアップする。

詳しくはこちら▼
【一粒万倍日】「ルイ・ヴィトン」が日本限定ウィメンズウオレットとキーケースを発売 ポップなカラーで遊び心溢れる


「ルイ・ヴィトン」<

鮮やかなメンズのウオレット
国内限定でラインアップ

「ルイ・ヴィトン(LOUIS VUITTON)」は、メンズのウオレット“ポルトフォイユ・パイロット”(14万4100円)と“ジッピー・ウォレット ホリゾンタル”(17万6000円)、“コインカード・ホルダー”(6万6000円)を国内限定で販売する。

詳しくはこちら▼
【一粒万倍日】「ルイ・ヴィトン」が鮮やかなメンズのウオレットを国内限定発売


2025年下半期の吉日カレンダー

※★は最強開運日
2025年7月
7月1日(火)大明日
7月2日(水)大明日
7月3日(木)大明日
7月7日(月)大明日
7月8日(火)寅の日
7月9日(水)天恩日・大明日
7月10日(木)天恩日
7月11日(金)巳の日・天恩日
7月12日(土)一粒万倍日・天恩日・大明日
7月13日(日)天恩日
7月14日(月)大明日
7月15日(火)一粒万倍日
7月17日(木)大明日
7月20日(日)寅の日
7月22日(火)大明日
7月23日(水)巳の日
7月24日(木)一粒万倍日・天赦日 ★
7月25日(金)大明日
7月27日(日)一粒万倍日

2025年8月
8月1日(金)寅の日・大明日
8月3日(日)大明日
8月4日(月)巳の日・大明日
8月5日(火)一粒万倍日・大明日
8月6日(水)大明日
8月7日(木)天赦日
8月8日(金)天恩日・大明日
8月9日(土)天恩日・大明日
8月10日(日)天恩日・大明日
8月11日(月・祝)一粒万倍日・天恩日
8月12日(火)天恩日
8月13日(水)寅の日
8月15日(金)大明日
8月16日(土)巳の日
8月17日(日)大明日
8月18日(月)一粒万倍日・大明日
8月19日(火)大明日
8月20日(水)大明日
8月23日(土)一粒万倍日・天恩日・甲子の日
8月24日(日)天恩日
8月25日(月)寅の日・天恩日
8月26日(火)天恩日
8月27日(水)天恩日
8月28日(木)己巳の日・大明日
8月29日(金)大明日
8月30日(土)一粒万倍日・大明日
8月31日(日)大明日

2025年9月
9月1日(月)大明日
9月4日(木)一粒万倍日
9月5日(金)大明日
9月6日(土)寅の日
9月7日(日)一粒万倍日・天恩日・大明日
9月8日(月)天恩日
9月9日(火)巳の日・天恩日
9月10日(水)天恩日・大明日
9月11日(木)天恩日
9月12日(金)一粒万倍日・大明日
9月15日(月)大明日
9月18日(木)寅の日
9月19日(金)一粒万倍日
9月20日(土)大明日
9月21日(日)巳の日
9月23日(火)大明日
9月24日(水)一粒万倍日
9月30日(火)寅の日・大明日

2025年10月
10月1日(水)一粒万倍日
10月2日(木)大明日
10月3日(金)巳の日・大明日
10月4日(土)大明日
10月5日(日)大明日
10月6日(月)一粒万倍日・天赦日 ★
10月7日(火)天恩日・大明日
10月8日(水)天恩日・大明日
10月9日(木)天恩日・大明日
10月10日(金)天恩日
10月11日(土)天恩日
10月12日(日)寅の日
10月14日(火)大明日
10月15日(水)巳の日
10月16日(木)一粒万倍日・大明日
10月17日(金)大明日
10月18日(土)大明日
10月19日(日)一粒万倍日・大明日
10月22日(水)天恩日・甲子の日
10月23日(木)天恩日
10月24日(金)寅の日・天恩日
10月25日(土)天恩日
10月26日(日)天恩日
10月27日(月)己巳の日・大明日
10月28日(火)一粒万倍日・大明日
10月29日(水)大明日
10月30日(木)大明日
10月31日(金)一粒万倍日・大明日

2025年11月
11月4日(火)大明日
11月5日(水)寅の日
11月6日(木)天恩日・大明日
11月7日(金)天恩日
11月8日(土)巳の日・天恩日
11月9日(日)天恩日・大明日
11月10日(月)天恩日
11月11日(火)大明日
11月12日(水)一粒万倍日
11月13日(木)一粒万倍日
11月14日(金)大明日
11月17日(月)寅の日
11月19日(水)大明日
11月20日(木)巳の日
11月22日(土)大明日
11月24日(月・休)一粒万倍日
11月25日(火)一粒万倍日
11月29日(土)寅の日・大明日

2025年12月
12月1日(月)大明日
12月2日(火)巳の日・大明日
12月3日(水)大明日
12月4日(木)大明日
12月6日(土)一粒万倍日・天恩日・大明日
12月7日(日)天恩日・大明日
12月8日(月)一粒万倍日・天恩日・大明日
12月9日(火)天恩日・一粒万倍日
12月10日(水)天恩日
12月11日(木)寅の日
12月13日(土)大明日
12月14日(日)巳の日
12月15日(月)大明日
12月16日(火)大明日
12月17日(水)大明日
12月18日(木)大明日
12月20日(土)一粒万倍日
12月21日(日)天赦日・一粒万倍日・天恩日・甲子の日 ★
12月22日(月)天恩日
12月23日(火)寅の日・天恩日
12月24日(水)天恩日
12月25日(木)天恩日
12月26日(金)己巳の日・大明日
12月27日(土)大明日
12月28日(日)大明日
12月29日(月)大明日
12月20日(火)大明日

詳しくはこちら▼
【2025年一粒万倍日】吉日に何をする?何を買う? 華やかな装いと場所に開運の兆し 


The post 【一粒万倍日】7月24日最強開運日に向けて発売の新作財布まとめ ※随時更新 appeared first on WWDJAPAN.

【一粒万倍日】7月24日最強開運日に向けて発売の新作財布まとめ ※随時更新

7月24日は、一粒の籾(もみ)が豊かに実り万倍もの稲穂になるといわれる“一粒万倍日“、すべての神が天に登り、万物の罪を許す“天赦日“、万事に進んでよしとされる“大安“が重なるトリプルラッキーデーだ。また、“一粒万倍日“は財布を買ったり、使い始めたり、贈ったりするのに適した日とされる。この記事では、人気ブランドがこの最強開運日に向けてラインアップする新作財布をまとめて紹介する。

「グッチ」

国内限定ウオレットやカードケースなど

 

「グッチ(GUCCI)」は、“GG”パターンを配した、ネオンカラーとライトグレーの国内限定ウオレットやカードケース、“ダブルGハードウェア”をあしらった、オレンジとベージュのバイカラーデザインの国内限定ウオレットとカードケース、“GGエンブレム”ラインのミニバッグなどを発売する。さらに、アーティストのヒグチユウコとのコラボアイテムもすでに先行販売している。

詳しくはこちら▼
【一粒万倍日】「グッチ」が国内限定商品を含むレザーアイテムやバッグを多数ラインアップ


「サンローラン」

国内限定“カサンドラマトラッセ”シリーズなど

「サンローラン(SAINT LAURENT)」は、2025年秋冬コレクションから、“ルージュカベルネ”と“ナチュラルタン”カラーを配した、V字のシェヴロンキルティングと、“YSL”のカサンドラロゴで知られる“カサンドラマトラッセ”シリーズのウオレット(7万4800円〜)や、フラグメントケース(7万4800円)、カードケース(5万2800円)をラインアップする

詳しくはこちら▼
【一粒万倍日】「サンローラン」から国内限定商品を含むウオレットなど 7月24日は最強開運日


「セリーヌ」

国内限定 “トリンオフ”モチーフを配した
ウオレットとカードホルダー

「セリーヌ(CELINE)」は、新色のブリーチドピンクカラーを配し、「セリーヌ」を象徴する“トリンオフ”モチーフのチャームをあしらったウオレット(10万4500円)と、モダントープカラーをまとい、大きくレザーの“トリンオフ”パッチをデザインしたカードホルダー(5万7200円)を2025年フォールコレクションから国内限定でラインアップする。

詳しくはこちら▼
【一粒万倍日】「セリーヌ」からウオレットとカードホルダーを国内限定発売 7月24日は最強開運日


「ディオール」

ウオレットやアクセサリー、スカーフなど多数

「ディオール(DIOR)」は、ヌードピンクカラーを配したウオレット(11万円〜)とフォンホルダー(19万円)、“CD”モチーフをピンクのクリスタルで飾ったネックレス(7万1000円)やピアス(6万円)、ブレスレット(6万6000円)、花々の咲き乱れる様を表現したスカーフ(8万3000円)など多数を「ディオール」一部店舗および公式オンラインで販売する。

詳しくはこちら▼
【一粒万倍日】「ディオール」がウオレットやアクセサリー、スカーフなど多数ラインアップ 7月24日の最強開運日に向けて


「プラダ」

国内限定商品を含む、ウオレットやヘアアクセサリーなど

「プラダ(PRADA)」は、一部国内限定商品を含む、ウオレットなどレザーアイテムや、ヘアアクセサリー、チャームなど多数アイテムを「プラダ」一部店舗および公式オンラインで取り扱う。ウィメンズの花柄をあしらった“三つ折りウォレット”(10万8900円)、リナイロン(RE-NYLON)素材のアニマルモチーフの“チャーム”(11万2200円)、メンズの“ロングウォレット”(13万9700円)など幅広く展開する。

詳しくはこちら▼
【一粒万倍日】「プラダ」が一部国内限定商品を含む、ウオレットやヘアアクセサリーなど多数ラインアップ


「ミュウミュウ」

ウオレットやカードケースなどレザーアイテムを多数

「ミュウミュウ(MIU MIU)」は、新たにウオレットやカードケース、ポーチなどレザーアイテムを「ミュウミュウ」一部店舗および公式オンラインで取り扱う。“ソフトカーフシリーズ”から、イスキーイエローやライトブルーのレザーフリンジチャームを付した、ショルダーストラップ付きウオレットやカードケース、“エアポッズ”ケース、バッグチャームになるストラップ付きポーチをラインアップ。また、“ナッパレザーシリーズ”から、ショルダーストラップ付きウオレットや、三つ折り型ウオレット、ラウンドジップのカードケースを用意する。“ヴィッテロダイノレザーシリーズ”からは、パステルカラーやボルドーカラーの新色アイテムを制作し、チャーム“トリック(TRICK)”などを販売する。

詳しくはこちら▼
【一粒万倍日】「ミュウミュウ」が最強開運日に向けてウオレットやカードケースなどレザーアイテムを多数ラインアップ


「ルイ・ヴィトン」

ウィメンズのウオレットとキーケース
ポップなカラーリングを国内限定で

「ルイ・ヴィトン(LOUIS VUITTON)」は7月11日、ウィメンズのウオレット“LV ヴェルティカル ウォレット コンパクト“(18万1500円)と“ポルトフォイユ・カプシーヌ”(23万6500円)、“ジッピー・ウォレット”(11万7700円〜)、“ポルトフォイユ・クレア”(12万4300円)、“ポルトフォイユ・ノア コンパクト”(7万9200円)のほか、“キーケース ミュルティクレ 4”(3万7400円)をラインアップする。

詳しくはこちら▼
【一粒万倍日】「ルイ・ヴィトン」が日本限定ウィメンズウオレットとキーケースを発売 ポップなカラーで遊び心溢れる


「ルイ・ヴィトン」<

鮮やかなメンズのウオレット
国内限定でラインアップ

「ルイ・ヴィトン(LOUIS VUITTON)」は、メンズのウオレット“ポルトフォイユ・パイロット”(14万4100円)と“ジッピー・ウォレット ホリゾンタル”(17万6000円)、“コインカード・ホルダー”(6万6000円)を国内限定で販売する。

詳しくはこちら▼
【一粒万倍日】「ルイ・ヴィトン」が鮮やかなメンズのウオレットを国内限定発売


2025年下半期の吉日カレンダー

※★は最強開運日
2025年7月
7月1日(火)大明日
7月2日(水)大明日
7月3日(木)大明日
7月7日(月)大明日
7月8日(火)寅の日
7月9日(水)天恩日・大明日
7月10日(木)天恩日
7月11日(金)巳の日・天恩日
7月12日(土)一粒万倍日・天恩日・大明日
7月13日(日)天恩日
7月14日(月)大明日
7月15日(火)一粒万倍日
7月17日(木)大明日
7月20日(日)寅の日
7月22日(火)大明日
7月23日(水)巳の日
7月24日(木)一粒万倍日・天赦日 ★
7月25日(金)大明日
7月27日(日)一粒万倍日

2025年8月
8月1日(金)寅の日・大明日
8月3日(日)大明日
8月4日(月)巳の日・大明日
8月5日(火)一粒万倍日・大明日
8月6日(水)大明日
8月7日(木)天赦日
8月8日(金)天恩日・大明日
8月9日(土)天恩日・大明日
8月10日(日)天恩日・大明日
8月11日(月・祝)一粒万倍日・天恩日
8月12日(火)天恩日
8月13日(水)寅の日
8月15日(金)大明日
8月16日(土)巳の日
8月17日(日)大明日
8月18日(月)一粒万倍日・大明日
8月19日(火)大明日
8月20日(水)大明日
8月23日(土)一粒万倍日・天恩日・甲子の日
8月24日(日)天恩日
8月25日(月)寅の日・天恩日
8月26日(火)天恩日
8月27日(水)天恩日
8月28日(木)己巳の日・大明日
8月29日(金)大明日
8月30日(土)一粒万倍日・大明日
8月31日(日)大明日

2025年9月
9月1日(月)大明日
9月4日(木)一粒万倍日
9月5日(金)大明日
9月6日(土)寅の日
9月7日(日)一粒万倍日・天恩日・大明日
9月8日(月)天恩日
9月9日(火)巳の日・天恩日
9月10日(水)天恩日・大明日
9月11日(木)天恩日
9月12日(金)一粒万倍日・大明日
9月15日(月)大明日
9月18日(木)寅の日
9月19日(金)一粒万倍日
9月20日(土)大明日
9月21日(日)巳の日
9月23日(火)大明日
9月24日(水)一粒万倍日
9月30日(火)寅の日・大明日

2025年10月
10月1日(水)一粒万倍日
10月2日(木)大明日
10月3日(金)巳の日・大明日
10月4日(土)大明日
10月5日(日)大明日
10月6日(月)一粒万倍日・天赦日 ★
10月7日(火)天恩日・大明日
10月8日(水)天恩日・大明日
10月9日(木)天恩日・大明日
10月10日(金)天恩日
10月11日(土)天恩日
10月12日(日)寅の日
10月14日(火)大明日
10月15日(水)巳の日
10月16日(木)一粒万倍日・大明日
10月17日(金)大明日
10月18日(土)大明日
10月19日(日)一粒万倍日・大明日
10月22日(水)天恩日・甲子の日
10月23日(木)天恩日
10月24日(金)寅の日・天恩日
10月25日(土)天恩日
10月26日(日)天恩日
10月27日(月)己巳の日・大明日
10月28日(火)一粒万倍日・大明日
10月29日(水)大明日
10月30日(木)大明日
10月31日(金)一粒万倍日・大明日

2025年11月
11月4日(火)大明日
11月5日(水)寅の日
11月6日(木)天恩日・大明日
11月7日(金)天恩日
11月8日(土)巳の日・天恩日
11月9日(日)天恩日・大明日
11月10日(月)天恩日
11月11日(火)大明日
11月12日(水)一粒万倍日
11月13日(木)一粒万倍日
11月14日(金)大明日
11月17日(月)寅の日
11月19日(水)大明日
11月20日(木)巳の日
11月22日(土)大明日
11月24日(月・休)一粒万倍日
11月25日(火)一粒万倍日
11月29日(土)寅の日・大明日

2025年12月
12月1日(月)大明日
12月2日(火)巳の日・大明日
12月3日(水)大明日
12月4日(木)大明日
12月6日(土)一粒万倍日・天恩日・大明日
12月7日(日)天恩日・大明日
12月8日(月)一粒万倍日・天恩日・大明日
12月9日(火)天恩日・一粒万倍日
12月10日(水)天恩日
12月11日(木)寅の日
12月13日(土)大明日
12月14日(日)巳の日
12月15日(月)大明日
12月16日(火)大明日
12月17日(水)大明日
12月18日(木)大明日
12月20日(土)一粒万倍日
12月21日(日)天赦日・一粒万倍日・天恩日・甲子の日 ★
12月22日(月)天恩日
12月23日(火)寅の日・天恩日
12月24日(水)天恩日
12月25日(木)天恩日
12月26日(金)己巳の日・大明日
12月27日(土)大明日
12月28日(日)大明日
12月29日(月)大明日
12月20日(火)大明日

詳しくはこちら▼
【2025年一粒万倍日】吉日に何をする?何を買う? 華やかな装いと場所に開運の兆し 


The post 【一粒万倍日】7月24日最強開運日に向けて発売の新作財布まとめ ※随時更新 appeared first on WWDJAPAN.

バーやレストラン、プール、ラウンジetc. 宿泊者にもビジターにもおすすめなANAインターコンチネンタルホテル東京の楽しみ方

東京都赤坂にあるANAインターコンチネンタルホテル東京は、1986年に東京全日空ホテルとして開業して以来、来年で40周年。そんな長い歴史を持つ同ホテルは、2023年10月から約15カ月に渡り大規模改装を実施。“展開する東京”をキーワードに客室やカフェ、バーの改装や宿泊客専用ラウンジ“クラブインターコンチネンタルラウンジ”の増床が行われました。今回は実際に1泊2日の滞在を経て見つけた、宿泊者にも、ビジターにもおすすめしたい楽しみ方を紹介します。

現在801の客室を有するANAインターコンチネンタルホテル東京。中でもおすすめの客室は各フロアの角に位置する“水スイート”と“空スイート”。“水スイート”は旧シングルルームとダブルルームをつなげて作られた52平米の広さを誇り、“空スイート”は寝室とリビングルームが分けられ、大きなウォークインクローゼット付き。どちらも広々と空間を使うことで、ファミリーや長期滞在者も快適に過ごせる居住性を重視して作られたといいます。室内には折り紙をモチーフとした幾何学模様を配し、やわらかくどこか日本的な色彩を感じるインテリアに仕上げられています。

さらに広々、快適になった
“クラブインターコンチネンタルラウンジ”

そしてANAインターコンチネンタルホテル東京に泊まりたい理由といえば、クラブルーム、スイートルーム合計193の客室に宿泊する顧客のみが使用できる35階、36階の“クラブインターコンチネンタルラウンジ”。元々35階のみだったフロアを増床した同ラウンジだけで楽しめるアフターヌーンティーやイブニングカクテル、ブレックファストは、初めての滞在なら必ずトライしてもらいたいサービス。ホテルでゆったり食を楽しみたい人にぴったりで、子どもも入れるのでファミリーにもおすすめ。

「ロンネフェルト」の紅茶と楽しむ
和洋のアフターヌーンティー

ホテル内の多くのレストランにもありますが、クラブラウンジでも季節ごとの素材を用いたアフターヌーンティーが楽しめます。ともにいただくのは、「ロンネフェルト(RONNEFELDT)」の香り高いブレンドティー。ケーキやスコーン、チョコレートのほか、笹団子や抹茶のドーナツなど、和テイストのスイーツもラインアップ。多すぎず、少なすぎずの量が大人にはありがたい。14〜16時までの間、ゆったりと楽しめます。

「モエ・エ・シャンドン」に「テルモン」も!
タパスと味わうイブニングカクテル

16時までのアフターヌーンティー後、17時半〜19時半まではイブニングカクテルタイム。「モエ・エ・シャンドン(MOET&CHANDON)」のほか「テルモン(TELMONT)」のシャンパンもフリーフローで楽しめるのはこのホテルならでは。シャンパンのほか、カクテルやモクテル、ソフトドリンクもラインアップし、日替わりのタパスとともにぜいたくな夕刻の時間を過ごせます。寿司やチーズなど種類豊富なブッフェもあるので、夕食は軽めでOKという方はここで食事を済ませるのも良いでしょう。

選べるメーンとブッフェスタイル
ブレックファストは11時まで

ナイトライフを楽しみたい宿泊者にとって、朝食時間はゆっくりめだとありがたい。クラブラウンジの朝食は朝7〜11時まで利用でき、和食、洋食から選べるメーンとブッフェをゆったり味わえます。私はベーコンやスクランブルエッグがワンプレートになった“モーニング・ブースト”をチョイス。朝からしっかり食べたい人にぴったりです。そのほか、ヘルシー派の人におすすめな“スパセット“、エッグベネディクトやオムレツなど選べる卵料理や、和朝食もあります。

ビジターにもおすすめ
秘密の隠れ家的バー

宿泊客だけではなく、ビジターにもおすすめしたい同ホテルの魅力といえば、13にも及ぶレストランとバー。カジュアルシーンからお祝い事まで、さまざまなコンセプトで世界各国の味わいが楽しめるお店が並び、館内の飲食店を巡るだけでもワクワク。

広報担当者のおすすめは36階のミックス バー&ラウンジ。こちらも改装に伴いリニューアルを行なった店舗で、マネージャーのカドカ・アンジャンさんが考案した世界各都市をイメージしたカクテルと36階ならではの夜景がウリ。「お客様の多くはエントランス付近でお待ち合わせをするのですが、実はこのミックス バー&ラウンジでのお待ち合わせもおすすめ。ここでお待ち合わせをして、1杯飲みながらその日のお出かけのプランを相談するのはいかがでしょう」と、ツウな楽しみ方を教えてくれました。

また、個人的に気になったのは3階にあるメインバー ダビンチ。平日のみ18〜24時まで営業している、都内でも数少ないホテル内にあるシガーバーです。館内で唯一喫煙が可能な店舗で、葉巻や煙草を嗜む大人の秘密の隠れ家として人気。もちろんお酒も幅広く取り扱い、木目調の落ち着いたムードは愛煙家以外も楽しめるはず。2000本を超えるボトルキープが、その人気を物語ります。

バー以外にも、各国のテイストが楽しめるレストランが11店舗。プロジェクションマッピングを採用したル・プチシェフや、立派な庭園を有する日本料理 雲海、珍しい飲茶のアフターヌーンティーを提供する中国料理 花梨など、個性豊かな店舗がそろいます。

「モエ・エ・シャンドン」を片手に楽しむ
夏季限定のガーデンプール

10月31日までの期間、ぜひ訪れたいのが開放感のあるガーデンプール。9月中は朝7時から夜22時まで営業するこのプールサイドで飲む「モエ・エ・シャンドン」のシャンパンは格別。アルコール以外にもソフトドリンクやスナックも展開しているため、1人でまったりぜいたくな時間を過ごすもよし、友達同士やカップル、ファミリーで過ごすもよし。もちろんビジターも利用できます。

紹介したもののほかにも、タイ生まれのナチュラルスキンケアブランド「タン(THANN)」のスパやジム、サウナ(男性のみ)などさまざまなサービスがそろうANAインターコンチネンタル東京。暑い夏だからこそ、ホテルから出ずに楽しむ“おこもりステイ”にもぴったり。ビジターも楽しめるレストランやバー、プールも必見です。日常から少し離れたぜいたくな滞在を、自分へのごほうびにしてみてはいかがでしょうか。

The post バーやレストラン、プール、ラウンジetc. 宿泊者にもビジターにもおすすめなANAインターコンチネンタルホテル東京の楽しみ方 appeared first on WWDJAPAN.

「フェイラー」とファン・ゴッホ美術館がコラボ 名画モデルのハンカチ2種を発売

「フェイラー(FEILER)」は、ファン・ゴッホ美術館コレクションを7月25日に発売する。ゴッホの作品になぞらえた定番のシュニール織ハンカチ2種(各3850円)をラインアップ。フェイラー銀座本店、天神地下街店、東京ミッドタウン日比谷店、全国有名百貨店フェイラーショップ、およびフェイラー公式オンラインショップで取り扱う。ファン・ゴッホ美術館での販売はない。

ゴッホ代表作がハンカチに

本コレクションは、南フランスのアルルで描かれた“サンフラワーズ”や、新しい命の象徴“アーモンドブロッサム”をモデルに、シュニール織特有の豊かな質感と鮮やかで長持ちする色彩で仕上げた。

The post 「フェイラー」とファン・ゴッホ美術館がコラボ 名画モデルのハンカチ2種を発売 appeared first on WWDJAPAN.

【1組2名様にプレゼント】ウェスティンホテル横浜に新ビュッフェ・レストラン誕生 エグゼクティブスイート宿泊&ペアお食事付きの豪華体験

ウェスティンホテル横浜は7月3日、インターナショナル・ビュッフェ・レストランのパシフィック・テーブル(PACIFIC TABLE)を新たにオープンする。

パシフィック・テーブル
華やかなデザートルームも

パシフィック・テーブルは、神奈川県の三浦半島や足柄、三崎漁港から仕入れた新鮮な地元食材をふんだんに用い、さまざまな国や地域のエッセンスを取り入れたメニューをビュッフェ形式で提供する。またピンクを基調とした華やかなデザートルームでは、海や横浜をイメージした彩り豊かなスイーツも用意する。

“ウェルビーイング”を重視した
ウェスティンホテル横浜

ウェスティンホテル横浜は、2022年6月に横浜・みなとみらいにオープン、国内6軒目の“ウェスティン”ブランドのホテルとなる。全客室に“雲の上の寝心地”と称される“ヘブンリーベッド”を完備、また屋内プールやフィットネススタジオ、国内初のホテル名を冠した“ヘブンリー スパ バイ ウェスティン”などを備えた、1000㎡を超える広さの総合ウェルネスフロアなど、“ウェルビーイング”を重視したサービスや施設の提供を目指す。

ウェスティンホテル横浜のプランを
1組2名様にプレゼント!

「WWDJAPAN.com」は、ウェスティンホテル横浜の利用プランを1組2名様にプレゼントする。プランは、リビングルームとベッドルームの2室からなるエグゼクティブスイートに、横浜港を一望できる高層階に位置するクラブラウンジの利用が付いたパッケージと、ビュッフェ・レストラン、パシフィック・テーブルでのお食事を用意する。

【キャンペーン詳細】

<応募期間>
7月7日(月)10:00〜8月4日(月)10:00
※宿泊利用日:2025年9月1日(月)~2026年3月31日(火)
※予約不可日:2025年12月27日(土)~2026年1月3日(土)

<対象プレゼント>
・エグゼクティブスイートにクラブラウンジの利用が付いたパッケージ(1組2名様、13万円〜)
・パシフィック・テーブルでのお食事(2名様分、1万4000円〜)

【応募要項】

・「WWDJAPAN.com」の会員登録が必要です。(無料)
・メルマガ会員の方も「WWDJAPAN.com」の新規会員登録が必要です。
・読者プレゼントの情報をメルマガで定期的に配信しています。ぜひ、「メールマガジン配信を希望する」にチェックを入れて登録してください。
・会員登録のうえ、応募フォームよりご応募ください。

【注意事項】

・応募はお一人様1回のみ有効となります。複数のアカウントによる同一人物の応募は無効とさせていただきます。
・宿泊は、成人(18歳以上)の方2名様でのご利用に限ります。乳幼児・未就学児を含むお子様の同伴は対象外となります。また、参加に際し、ご本人確認をさせていただくことがございますこと、あらかじめご了承ください。
・同業者の方の応募はご遠慮ください。
・本キャンペーンの応募時に発生するインターネット接続料、パケット通信料などの諸経費は応募者のご負担となります。
・プレゼント内容には、現地までの交通費は含みません。
・拠点内の有料商品を利用する時は各自のご負担となります。
・別予約サイトからの予約の振り替えはできません。
・当選権利の交換・換金、また第三者への譲渡・転売はできません。
・予約不可日以外でも、すでに予約が埋まっている場合など、施設の空室状況により、ご希望の日程でお部屋のご用意ができない場合がありますこと、あらかじめご了承ください。
・応募者多数の場合は抽選により当選者を決定します。宿泊予約の方法は当選者の方へのみメールにてご連絡いたします。
・抽選結果に関するお問い合わせはお受けできませんので、予めご了承ください。
・当選メールをお客様都合でお受け取りいただけなかった場合、当選を無効にさせていただく場合がございます。 また、当選メールを誤って破棄された場合、再送はいたしかねますのでご注意ください。
・ご当選された方で、登録内容に不備、誤り、不正な行為があった場合、当選を無効にさせていただく場合がございます。
・本キャンペーンへの参加は、応募者自らの判断と責任において行うものとし、応募に際して応募者に何らかの損害が生じた場合、又は賞品に破損などの不備等があった場合、当社の故意または重過失に起因するものを除きその責任を一切負いません。
・個人の属性等、アンケート項目への回答は、統計処理した集計値としてのみ使用いたします。
・当選者の個人情報は、当キャンペーンに関するご連絡にのみ使用いたします。法令により開示を求められた場合を除き、応募者の同意なしに第三者に対して開示・提供することはありません。この点については、下記プライバシーポリシーをご参照ください。

>プライバシーポリシーはこちら

The post 【1組2名様にプレゼント】ウェスティンホテル横浜に新ビュッフェ・レストラン誕生 エグゼクティブスイート宿泊&ペアお食事付きの豪華体験 appeared first on WWDJAPAN.

【1組2名様にプレゼント】ウェスティンホテル横浜に新ビュッフェ・レストラン誕生 エグゼクティブスイート宿泊&ペアお食事付きの豪華体験

ウェスティンホテル横浜は7月3日、インターナショナル・ビュッフェ・レストランのパシフィック・テーブル(PACIFIC TABLE)を新たにオープンする。

パシフィック・テーブル
華やかなデザートルームも

パシフィック・テーブルは、神奈川県の三浦半島や足柄、三崎漁港から仕入れた新鮮な地元食材をふんだんに用い、さまざまな国や地域のエッセンスを取り入れたメニューをビュッフェ形式で提供する。またピンクを基調とした華やかなデザートルームでは、海や横浜をイメージした彩り豊かなスイーツも用意する。

“ウェルビーイング”を重視した
ウェスティンホテル横浜

ウェスティンホテル横浜は、2022年6月に横浜・みなとみらいにオープン、国内6軒目の“ウェスティン”ブランドのホテルとなる。全客室に“雲の上の寝心地”と称される“ヘブンリーベッド”を完備、また屋内プールやフィットネススタジオ、国内初のホテル名を冠した“ヘブンリー スパ バイ ウェスティン”などを備えた、1000㎡を超える広さの総合ウェルネスフロアなど、“ウェルビーイング”を重視したサービスや施設の提供を目指す。

ウェスティンホテル横浜のプランを
1組2名様にプレゼント!

「WWDJAPAN.com」は、ウェスティンホテル横浜の利用プランを1組2名様にプレゼントする。プランは、リビングルームとベッドルームの2室からなるエグゼクティブスイートに、横浜港を一望できる高層階に位置するクラブラウンジの利用が付いたパッケージと、ビュッフェ・レストラン、パシフィック・テーブルでのお食事を用意する。

【キャンペーン詳細】

<応募期間>
7月7日(月)10:00〜8月4日(月)10:00
※宿泊利用日:2025年9月1日(月)~2026年3月31日(火)
※予約不可日:2025年12月27日(土)~2026年1月3日(土)

<対象プレゼント>
・エグゼクティブスイートにクラブラウンジの利用が付いたパッケージ(1組2名様、13万円〜)
・パシフィック・テーブルでのお食事(2名様分、1万4000円〜)

【応募要項】

・「WWDJAPAN.com」の会員登録が必要です。(無料)
・メルマガ会員の方も「WWDJAPAN.com」の新規会員登録が必要です。
・読者プレゼントの情報をメルマガで定期的に配信しています。ぜひ、「メールマガジン配信を希望する」にチェックを入れて登録してください。
・会員登録のうえ、応募フォームよりご応募ください。

【注意事項】

・応募はお一人様1回のみ有効となります。複数のアカウントによる同一人物の応募は無効とさせていただきます。
・宿泊は、成人(18歳以上)の方2名様でのご利用に限ります。乳幼児・未就学児を含むお子様の同伴は対象外となります。また、参加に際し、ご本人確認をさせていただくことがございますこと、あらかじめご了承ください。
・同業者の方の応募はご遠慮ください。
・本キャンペーンの応募時に発生するインターネット接続料、パケット通信料などの諸経費は応募者のご負担となります。
・プレゼント内容には、現地までの交通費は含みません。
・拠点内の有料商品を利用する時は各自のご負担となります。
・別予約サイトからの予約の振り替えはできません。
・当選権利の交換・換金、また第三者への譲渡・転売はできません。
・予約不可日以外でも、すでに予約が埋まっている場合など、施設の空室状況により、ご希望の日程でお部屋のご用意ができない場合がありますこと、あらかじめご了承ください。
・応募者多数の場合は抽選により当選者を決定します。宿泊予約の方法は当選者の方へのみメールにてご連絡いたします。
・抽選結果に関するお問い合わせはお受けできませんので、予めご了承ください。
・当選メールをお客様都合でお受け取りいただけなかった場合、当選を無効にさせていただく場合がございます。 また、当選メールを誤って破棄された場合、再送はいたしかねますのでご注意ください。
・ご当選された方で、登録内容に不備、誤り、不正な行為があった場合、当選を無効にさせていただく場合がございます。
・本キャンペーンへの参加は、応募者自らの判断と責任において行うものとし、応募に際して応募者に何らかの損害が生じた場合、又は賞品に破損などの不備等があった場合、当社の故意または重過失に起因するものを除きその責任を一切負いません。
・個人の属性等、アンケート項目への回答は、統計処理した集計値としてのみ使用いたします。
・当選者の個人情報は、当キャンペーンに関するご連絡にのみ使用いたします。法令により開示を求められた場合を除き、応募者の同意なしに第三者に対して開示・提供することはありません。この点については、下記プライバシーポリシーをご参照ください。

>プライバシーポリシーはこちら

The post 【1組2名様にプレゼント】ウェスティンホテル横浜に新ビュッフェ・レストラン誕生 エグゼクティブスイート宿泊&ペアお食事付きの豪華体験 appeared first on WWDJAPAN.

「マリーン セル」と陶器メーカー「ファイアンスリ・ドゥ・ジアン」がコラボ 三日月デザインのプレートやマグカップを発売

「マリーン セル(MARINE SERRE)」は、フランスの老舗陶器メーカー「ファイアンスリ・ドゥ・ジアン(FAIENCERIE DE GIEN)」(以下、ジアン)との初コラボレーションアイテムを「マリーン セル」公式オンラインストア限定で発売した。

同コレクションは、ウエアの枠を超えて展開する新たなライフスタイルプロジェクト「マリーン セル メゾン(MARINE SERRE MAISON)」の第1弾で、「マリーン セル」を象徴する三日月モチーフを「ファイアンスリ・ドゥ・ジアン」の陶器に落とし込んだ全4アイテムを制作した。

持続可能で象徴的な美しいライフスタイルを体現

“スピードに支配された世界に、意味を持つ職人技を守る”という両ブランド共通の価値観をもとに、ロワール渓谷の中心に拠点を構えるジアンの原材料と伝統的な手法を用いたディナープレート(3万2600円)、デザートプレート(2万8600円)、コーヒーカップ&ソーサー(3万6700円)、マグカップ(1万6300円)は工房で一点一点丁寧に仕上げた。

The post 「マリーン セル」と陶器メーカー「ファイアンスリ・ドゥ・ジアン」がコラボ 三日月デザインのプレートやマグカップを発売 appeared first on WWDJAPAN.

【業界人の行きつけグルメ Vol.1】中目黒で出合った、オトナの四川中華「中国酒家 辰春」

食いしん坊なファッション&ビューティ業界関係者が通う飲食店を紹介する連載企画が今月からスタート。フリーランスエディターとして活動する私、嶺村が各地に足を運び見つけたとっておきのお店や、業界関係者が足繁く通う隠れ家をリポートする。記念すべき1回目に選んだのは、中目黒駅前の喧騒を抜けた山手通り沿いに佇む四川料理店「中国酒家 辰春」。この地で開店して以来15年以上、常連客が通う知る人ぞ知る中華料理の名店だ。

先に言っておくけど、手厚いサービスを求める人には、オススメしない。

長年この界隈に住み、中目黒や代官山での撮影や展示会の帰りに何度も目の前を通りながら、2年前まで私がトライできなかったのは店内の様子が見えにくいから。しかしある日、展示会終わりに某ファッション誌の女性編集から「今日、子どもの面倒は夫の担当なの」という暗黙の合図が飛んできた。「このあと、どう?」の裏コードである。咄嗟に浮かんだのが、この「辰春」だった。「気になるお店があるんですよね」。

電話してみると、奇跡の1卓。やった!

カウンターとテーブル3つだけの小さな店内に入ると、シェフがおしぼりとメニューをテーブルに置いて、黙々と厨房に戻っていった。そして、衝撃の事実! メニューに価格の記載が一切ない。

……え? これって、まさかの時価スタイル?

「やばい?」「いや、でも中目黒で気取らない中華のはずだから……」と2人でヒソヒソするも、こんなことくらいで動じてはいけないと素直に値段が聞けないのがアラフォーの矜持ってやつですね。結果、恐る恐る控えめにオーダー。

しかし、最初の一皿が出てきた瞬間、その警戒は一気に解けた。丁寧で、端正で、どこか凛とした料理たち。これは……本物だ。

しかも、お会計は“拍子抜け”するほど普通。いや、寧ろあの料理のクオリティーならリーズナブルだ。ぐるナイの「ゴチになります」の如きドキドキ感は肩透かしで終わった。「また来ようね」と、すっかりハマった夜だった。

プリフィックスで大満足な6600円

さて、肝心の価格表示ナシ問題。後日、口コミを読んでようやく謎が解けた。

「辰春」は、17〜20時までは独特な注文スタイル。グループごとに、冷菜・スープ・点心・温菜から6品+麺 or 飯を選び、そしてデザートまで含めて、一人税込6600円。20時以降はアラカルト注文可。つまり自分たちで自由に組み合わせを作れる“プリフィクス中華”だったのだ。なるほど、システムさえ理解していれば、なんてことはない。

食いしん坊なスタッフやモデルが一緒になる撮影現場では「最近、気になるとこない?」「良かったレストランある?」と誰かが口火を切れば、ここぞとばかりそれぞれのとっておきの情報で盛り上がるのが常だが、一時期の私は、この独自のオーダーシステムの話も含めて、迷わず「辰春」をイチオシ。ちなみにその後、ご一緒した食いしん坊たちもすっかり虜になってリピートしていると報告をもらっている。

私的マストオーダーはこのラインアップ

もし初めて行くなら、ぜひ真似してほしい。私的“これだけは外すなリスト”は以下。

さらに今回チャレンジしたのは「アジの青山椒ソース」「本物の豆苗炒め」「国産牛ロースと野菜の唐辛子煮」。どれも、シェフの誠実さとセンスが光るものばかり。

特に豆苗。スーパーでよく見かける水耕栽培のものではなく、土耕栽培した“ホンモノ”。太くて、味がある。しっかりした青菜としての存在感。しかも、ニンニクや塩の使い方が絶妙だった。

仕上げはデザート。紹興酒ロックもおすすめ

食後には、杏仁豆腐・キウイのシャーベット・ゴマ団子の“3種盛り”を迷わずチョイス。プルプル、ヒンヤリ、もっちり。中華スイーツの優等生たちがそろい踏み。どれもシンプルながら、完成度が高い。杏仁豆腐は、濃厚なのにのど越しはスルリ。キウイシャーベットは、果実そのままを削ったようなみずみずしさ。ゴマ団子は、満腹でも不思議とスッと入る。

合わせるお酒は、私はビールでスタートして、そして紹興酒。燗にせずロックだと飲みやすい。種類も豊富。香りと深みが抜群で、四川中華に完璧なマリアージュを見せてくれる気がするのです。

無口なシェフと雄弁な一皿が魅力

料理6品、麺・ご飯・デザート、しっかり飲んで1万円前後。一貫性のあるこのクオリティーの料理を腹パンになるほどいただけることを考えると破格である。久しぶりに会う友人との食事やデートなどに使い勝手が良い。

接客が素っ気ないと戸惑う人もいるだろう。でも、シェフが1人で接客から調理まですべてこなす無駄のない動き、ライブ感は、もはや一見の価値あり。

ひと皿ひと皿の背後にある技術とストーリーを味わいながら、静かにゆっくり過ごす時間。忙しい毎日に、静かに、でも確実に美味しいもので満たされたい夜におすすめしたい、落ち着いた大人のための隠れ家中華。事前予約がおすすめ。注文システム、値段の仕組みだけは予習して、ぜひ行ってみてください!

◼︎中国酒家 辰春

住所:東京都目黒区中目黒2-10-11 プラムハイツ1階
電話番号:03‑3791‑7230
営業時間 :月~金、祝日:18:00~24:00(L.O.23:00)、土:18:00~23:30(L.O.22:30)、最終入店22:00
定休日:日曜日(祝日の場合は日・月が連休)

PHOTO:KAZUSHI TOYOTA

The post 【業界人の行きつけグルメ Vol.1】中目黒で出合った、オトナの四川中華「中国酒家 辰春」 appeared first on WWDJAPAN.

永戸鉄也のミネラルウオーターブランド「ノーサービス」が誕生 “水はサービスじゃない”をテーマに

アートディレクターの永戸鉄也は、缶に入ったミネラルウオーターのブランド「ノーサービス(NO SERVICE)」をローンチする。また7月4日、原宿でレセプションパーティーを開催する。

同ブランドは、永戸のほか現役の慶應SFC生2人がメンバーとして参加し、 “水はサービスじゃない”をメッセージに、水問題を通じて資本主義の格差や環境問題などにアプローチすることを目指す。

ミネラルウオーターの缶は、“水を飲む”という行為を魅力的にすることをコンセプトに、スタイリッシュでユニークなデザインを採用した。

7月4日15〜20時には、原宿のザ・プラグでレセプションパーティーを行う。会場では、「ノーサービス」のブランドストーリーをインスタレーション形式で表現する。

イベント概要

 

◾️「ノーサービス」レセプションパーティー

日程:7月4日
時間:15:00〜20:00
場所:ザ・プラグ
住所:東京都渋谷区神宮前6-12-9
入場料:無料

The post 永戸鉄也のミネラルウオーターブランド「ノーサービス」が誕生 “水はサービスじゃない”をテーマに appeared first on WWDJAPAN.

「スープストック」が2日間限定でカレー専門店に “東京ボルシチカレー”など新作カレーを試食レポート

「スープストック トーキョー(SOUP STOCK TOKYO)」(以下、スープストック)は6月26、27日の2日間、カレーを楽しむ夏のお祭り「カレーストック トーキョー(以下、カレーストック)」を開催する(白馬店を除く外食全店舗と、家で食べるスープストック一部店舗)。同イベントは今年10回目を迎え、2日限りのカレー専門店としてスープ専門店の“本気のカレー”8種類を提供する。開催に先がけて行われたメディア向け試食会で、2種類の新作カレーや復刻メニューを体験してきた。

今年の注目は“東京ボルシチカレー”と“チキンコルマカレー”

今年の目玉は、“東京ボルシチカレー”。スープストック創業時からの看板スープ“東京ボルシチ”を、スパイス香るカレーとしてアレンジした新作だ。ベースには、飴色になるまでじっくり炒めた玉ねぎと、旨味の強い国産和牛の牛すじを使用。隠し味にはデーツやワインを使用し、ただ甘いだけのカレーにならにように奥行きと深みにある味に仕上げた。ひと口目はボルシチのようにやさしい甘さが口の中に広がり、食べ進めるごとにスパイスの香りと辛さをじわじわと感じる。トッピングにはスライスレモンが添えられており、爽やかでキリッと締まった味に変わる。ぜひ“東京ボルシチ”のファンの人は食べてみて、スープとカレーの味の違いを感じてほしい。

もう一つの新作は、“チキンコルマカレー”。“コルマ”とは、インド北部を中心に親しまれている伝統的なカレーで、やわらかく蒸し煮にした肉とナッツやヨーグルト、クリームなどを使った濃厚でコクのある味わいが特徴だ。スープストックはこのレシピをベースに、ヨーグルトやトマトの酸味を前面に出しつつ、日本人の口に合うようにバランスよい味に仕上げている。トッピングには甘く香るスパイス“カスリメティ”が添えられており、本場の香りを楽しむことができる。ごろっと大きな鶏肉はご飯との相性もよく、食べごたえのある一皿だ。スパイシーかつヨーグルトの酸味の効いたカレーが好きな人におすすめしたい。

復刻やリニューアルしたカレーも

このほかに、2006年に初登場した“海老のフレンチカレー”が復刻するほか、南インドのスパイスと塩で仕上げた“チキンウプカレー”、グリルしたナスの旨味とスパイスが溶け合う濃厚なベジタリアンカレー“ベイガンバルタ”、7種の野菜が入った“ラタトゥイユカレー”酸味と大葉の風味が爽やかな“豚トロのビンダルーカレー”、ハラペーニョと香辛料をふんだんに使ったメニューの中では1番スパイシーな“茄子と鶏肉のスパイシーカレー”を用意する。

開催期間限定で、一度に2種類のカレーを味わえる2種がけのメニューが登場する。さらに、3種類のカレーを楽しめる“カレーとカレーとカレーのセット”も用意。スープストックの広報担当者によると「テイクアウトで全種類のカレーを購入し、大人数でシェアして食べる方もいる」そうで、おすすめの楽しみ方だという。

黄色のモノを持っていくと良いことがあるかも!?

「カレーストック」のテーマカラーは黄色。イベント期間中は、店内も黄色を基調とした装飾に彩られる。また、この2日間に限り、黄色いアイテムを持参し注文時にスタッフに見せると、“何かいいこと”があるという。

The post 「スープストック」が2日間限定でカレー専門店に “東京ボルシチカレー”など新作カレーを試食レポート appeared first on WWDJAPAN.

「スープストック」が2日間限定でカレー専門店に “東京ボルシチカレー”など新作カレーを試食レポート

「スープストック トーキョー(SOUP STOCK TOKYO)」(以下、スープストック)は6月26、27日の2日間、カレーを楽しむ夏のお祭り「カレーストック トーキョー(以下、カレーストック)」を開催する(白馬店を除く外食全店舗と、家で食べるスープストック一部店舗)。同イベントは今年10回目を迎え、2日限りのカレー専門店としてスープ専門店の“本気のカレー”8種類を提供する。開催に先がけて行われたメディア向け試食会で、2種類の新作カレーや復刻メニューを体験してきた。

今年の注目は“東京ボルシチカレー”と“チキンコルマカレー”

今年の目玉は、“東京ボルシチカレー”。スープストック創業時からの看板スープ“東京ボルシチ”を、スパイス香るカレーとしてアレンジした新作だ。ベースには、飴色になるまでじっくり炒めた玉ねぎと、旨味の強い国産和牛の牛すじを使用。隠し味にはデーツやワインを使用し、ただ甘いだけのカレーにならにように奥行きと深みにある味に仕上げた。ひと口目はボルシチのようにやさしい甘さが口の中に広がり、食べ進めるごとにスパイスの香りと辛さをじわじわと感じる。トッピングにはスライスレモンが添えられており、爽やかでキリッと締まった味に変わる。ぜひ“東京ボルシチ”のファンの人は食べてみて、スープとカレーの味の違いを感じてほしい。

もう一つの新作は、“チキンコルマカレー”。“コルマ”とは、インド北部を中心に親しまれている伝統的なカレーで、やわらかく蒸し煮にした肉とナッツやヨーグルト、クリームなどを使った濃厚でコクのある味わいが特徴だ。スープストックはこのレシピをベースに、ヨーグルトやトマトの酸味を前面に出しつつ、日本人の口に合うようにバランスよい味に仕上げている。トッピングには甘く香るスパイス“カスリメティ”が添えられており、本場の香りを楽しむことができる。ごろっと大きな鶏肉はご飯との相性もよく、食べごたえのある一皿だ。スパイシーかつヨーグルトの酸味の効いたカレーが好きな人におすすめしたい。

復刻やリニューアルしたカレーも

このほかに、2006年に初登場した“海老のフレンチカレー”が復刻するほか、南インドのスパイスと塩で仕上げた“チキンウプカレー”、グリルしたナスの旨味とスパイスが溶け合う濃厚なベジタリアンカレー“ベイガンバルタ”、7種の野菜が入った“ラタトゥイユカレー”酸味と大葉の風味が爽やかな“豚トロのビンダルーカレー”、ハラペーニョと香辛料をふんだんに使ったメニューの中では1番スパイシーな“茄子と鶏肉のスパイシーカレー”を用意する。

開催期間限定で、一度に2種類のカレーを味わえる2種がけのメニューが登場する。さらに、3種類のカレーを楽しめる“カレーとカレーとカレーのセット”も用意。スープストックの広報担当者によると「テイクアウトで全種類のカレーを購入し、大人数でシェアして食べる方もいる」そうで、おすすめの楽しみ方だという。

黄色のモノを持っていくと良いことがあるかも!?

「カレーストック」のテーマカラーは黄色。イベント期間中は、店内も黄色を基調とした装飾に彩られる。また、この2日間に限り、黄色いアイテムを持参し注文時にスタッフに見せると、“何かいいこと”があるという。

The post 「スープストック」が2日間限定でカレー専門店に “東京ボルシチカレー”など新作カレーを試食レポート appeared first on WWDJAPAN.

世田谷に衣食複合店「カイロ」がオープン ドリンク片手に国内ブランドを楽しめる場に

千駄ヶ谷のショールームを運営するオーバーリバー(OVERRIVER)は6月28日、衣食複合店舗「カイロ(CAILO)」をオープンする。場所は、東急世田谷線・上町駅から徒歩3分の世田谷通り沿い。

「日常の中で回遊するように、人とモノが交差する場をつくりたい」という思いから生まれた「カイロ」は、衣・食を携えた2層の店舗。1階は創作家庭料理とアルコールを提供する惣菜店「惣菜民味(そうざい・たみ)」、2階は国内ブランドを中心に展示・販売などを行う多目的スペースを構える。

2階のスペースでは、「オー(O-)」や「グルメジーンズ(GOURMET JEANS)」「クレプスキュール(CREPUSCULE)」「マーヴィンポンティアック シャツメーカーズ(MARVINE PONTIAK SHIRT MAKERS)」「バッグジャック(BAGJACK)」「ホームレス テイラー(HOMELESS TAILOR)」「ヘルス(HEALTH)」「コットンパン(COTTON PAN)」「ボコデコ(BOCODECO)」「ガサタン(GA SA TANG)」を取り扱う。デザイナーらの発表の場としても機能させ、モノやコトなどを発信していく。

店舗デザインは、建築とグラフィックのデザインユニット、ラフ(LAF)が手掛けた。もともと店舗奥にあった階段を螺旋階段にし、2フロアを自由に回遊できるよう設計。1階で注文したアルコールドリンクを手に、2階のスペースを楽しむこともできる。空間のいたるところに心地良さと遊び心をちりばめ、いつ来ても楽しみを感じられる場を提供する。営業時間は朝9時〜夜10時と設定しながらも、朝から夜までの24時間をどう使うか、あらゆる営業スタイルを実施しながら模索していくという。

■カイロ
オープン日:2025年6月28日
住所:東京都世田谷区世田谷1丁目21-8
営業時間:9:00~22:00

The post 世田谷に衣食複合店「カイロ」がオープン ドリンク片手に国内ブランドを楽しめる場に appeared first on WWDJAPAN.

サウンドウォーク・コレクティヴとパティ・スミスと共演 チェロ奏者で作曲家のルーシー・レイルトンとは

PROFILE: ルーシー・レイルトン/チェリスト、作曲家、キューレーター、サウンドアーティスト

PROFILE: イギリス出身。ベルリンを拠点に活動。幼少期からクラシックを学び、即興演奏や現代音楽、電子音楽まで表現の幅を押し広げる。4月に最新作「Blue Veil」を発表。PHOTO:NOAM LEVINGER

実験音楽やオーディオビジュアル、パフォーミングアーツを紹介するプラットフォーム「MODE(モード)」が、2025年の第一弾プログラムを実施した。パティ・スミス(Patti Smith)と現代音響芸術集団のサウンドウォーク・コレクティヴ(Soundwalk Collective)による最新プロジェクト「コレスポンデンス(CORRESPONDENCES)」をエキシビション(会期は6月29日まで)と、パフォーマンスの二形式で手がけた。どちらも、深刻化する社会問題に焦点を当て、過去の芸術家や革命家を通して、アーティストの役割や人間の本質に迫る内容だ。

パティの9年ぶりの来日ということもあり熱い期待が寄せられた公演は、4月29日に京都で、5月2日と3日に東京にて開催された。詩、映像、音響が重なるダイナミックな演出で6つの作品を表現し、大盛況をおさめたが、その共演者も見逃せない。

中でも、チェロを担当したルーシー・レイルトン(Lucy Railton)に注目だ。幻想的な雪原に足を踏み入れる描写では、ひとたび彼女が弓を取ると一瞬で会場の「気温」が数度下がるような感覚を引き寄せる手腕の持ち主だ。時として、かすかに揺れる風の音や、人間の心の揺らぎすらも自在に「音」にしてしまう、繊細なアプローチが光っていた。

ロンドン王立音楽院を卒業し、現在はベルリンを拠点に「チェリスト」としての枠を超え活躍の場を広げているルーシー。過去には、コンサートの企画やフェスの共同創設者としても活動し、コンポーザーとしてA24が手がける「False Positive(フォルス・ポジティブ)」のサウンドトラック制作に参加。今年4月には、最新作「Blue Veil(ブルー ヴェイル)」をリリースし躍進を続けている。そんな彼女に、これまでの経歴から新作についてのみならず「コレスポンデンス」のパフォーマンスにおける秘話まで話を聞いた。

音楽家の両親のもとで育まれた豊かな感性

――まずは、クラシック音楽やチェロとの出合いから教えてください。

ルーシー・レイルトン(以下、レイルトン):父は指揮者で教育者、母は歌手でサウンドセラピストという音楽家の家系に生まれました。幼い頃から両親のリハーサルやコンサートに同行する日々で、3歳ごろにはピアノを始め、6歳でチェロに出合いました。そこからの道のりはとても自然なもので「音楽家になりたい」という夢は明確でした。11歳ごろには父が率いる地域のオーケストラに参加し、本格的にクラシックのチェリストとしての道を歩み始めました。今はベルリンを拠点にしていますが、20代まではロンドンで過ごし、クラシックから現代音楽、実験音楽、即興演奏まで幅広いジャンルで演奏活動を行っていました。ダルストンにある音楽ヴェニュー「Café OTO(カフェ・オト)」では10年間にわたってコンサートを企画し、2014年に「ロンドン・コンテンポラリー・ミュージック・フェスティバル(London Contemporary Music Festival)」を共同設立し、5年間プロジェクトに専念しました。

――現代音楽、実験音楽、即興音楽までジャンルの幅を広げたとのことですが、クラシックと比べて、どんな点に魅了されたのでしょうか?

レイルトン:主に「自由である」という点ですね。ある時期から、クラシックの世界における、厳格な訓練や保守的な制度の中で生きることの難しさを感じていました。もちろん、その領域で学んだ技術や集中力は非常に価値あるもので、勉強もとても楽しかったです。一方で、もっとオープンで多様な世界と関わりたいという気持ちが強くなっていきました。自分自身の「声」や「言語」を育てることができる可能性を探りたかった。もっと言うと、社会的、政治的、創造的にも広がりが必要だったんです。また、音そのものを探求できることも魅力でした。電子音楽や即興演奏は、未知なる音世界への探検であり、私自身の世界に生きることでもあるんです。それは拡張性があり、無限に変化するものです。

10年におよぶ「音の実験」でたどりついた場所

――4月に最新作「Blue Veil」を発表しましたね。電子楽器やペダル、エフェクトなどは使用せず、限りなくチェロにフィーチャーした作品ですが、こうしたアプローチに至ったのはなぜだったのでしょうか?チェロと対峙し原点回帰のような位置付けになるのでしょうか?

レイルトン:アルバムをリリースしながら、この10年間は音の実験を重ねてきました。まさに、未知の領域に足を踏み入れる冒険とも言える体験です。本作はベルリンでの経験から生まれたもので、ここで出会った素晴らしい音楽家たちとともに「純正律(Just Intonation)」という、倍音に基づいた特殊な音律の世界を知りました。そこでたどり着いたのが、自分との対話のような本作で、チェロを一人で演奏し、その音や振動、特別なチューニングによって生まれる色彩を聴くという「聴くことの実践」でもあります。これは音楽や旋律、ハーモニーよりも「運命」や「透明さ」に関わるものとも言えますね。一人でチェロを弾くことは私にとって最大の喜びであり、瞑想のようで、とても深い滋養を与えてくれます。

――「MODE 2023」で共ににプレイしたカリ・マローン(Kali Malone)とスティーブン・オマリー(Stephen O'Malley)によるプロデュースという点もとても興味深いのですが、彼らとは音作りにおいて、どんな点で共感、共鳴していると感じますか?

レイルトン:私たちトリオやカリの音楽は、基本的に同じ「純正律」の実践に基づいています。しかし、共鳴しているのは音律だけでなく、音や存在を通じた「超越」に対する感覚ですね。スティーブンのバンド「Sunn O)))(サンオー)」は、その持続性・物質性・超越性に富んだパフォーマンスにおいて、身体で感じる音響体験、精神や身体への影響、振動の力を追求しています。これらは世界中の音楽的・精神的文化で探求されてきたアイデアでもあります。トリオでの演奏は、電子音、アコースティック音、増幅されたギター音を融合させ、古代と現代の音源を織り交ぜた「音のタペストリー」を作り上げていくような感覚です。これはチェリストとしても電子音の探究者としても、両方の自分を体現できるとても大切な場所です。

「聴くこと」と「支え合う」ことで深まる「コレスポンデンス」

――今回は、パティ・スミスとサウンドウォーク・コレクティヴによる最新プロジェクト「コレスポンデンス」でのパフォーマンスのために来日ですね。どのような経緯で参加することになったのでしょう。また、先ほどもソロワークとは違うアプローチについても語っていただきましたが、このコラボレーションをどう捉えていますか?

レイルトン:世間は狭いもので、私もサウンドウォーク・コレクティヴもベルリン拠点だったからです。このプロジェクトは非常に特別で、共同作業のあり方も独特です。私たちは全員がパティの言葉に鋭く集中し、パフォーマンスのダイナミクス、スピード、エネルギーに非常に敏感である必要があります。演奏方法はサプライズに満ちていて、非常に刺激的です。私の役割はある程度自由度があり、パティの言葉とサウンドウォーク・コレクティヴによる電子音の構造に即興で応えるというスタイル。すべてのコラボレーションにおいて言えることですが、大切なのは「聴くこと」と「支え合うこと」です。このショーは、エネルギーや空間を与え合い、言葉に反応し、音の質感を加える、という交換の場でもあります。自分が主導するのではなく、アートとメッセージに奉仕する立場です。音、映像、言葉が一体となった大きなビジョンの一部として、私はその世界に貢献する存在です。

――本プロジェクトにおける音作りのプロセスについて。サウンドウォーク・コレクティヴのステファン・クラスニアンスキー(Stephan Crasneanscki)のフィールドレコーディングをベースに、パティが詩と声を重ねていく作業を行なったと聞きました。そこから、あなたに求められたのはどんな「音」だったのでしょうか?

レイルトン:私の役割はさまざまで、メロディやテーマ性のある要素を担うこともあれば、もっと背景に溶け込むようなサポート的な立ち回りもあります。サウンドウォーク・コレクティヴのステファンのフィールドレコーディングや、シモーネ・メルリ(Simone Merli)が制作した電子音に呼応するかたちで、私は多くの素材を録音しました。パティの詩を念頭に置きながらスタジオで即興演奏をし、小さな構造やモチーフ、メロディを生み出し、それが音楽の骨格を形づくる一助になればと考えていました。一方で、素材の質感や空気感を足すだけのときもあります。時には自分の音がミックスの中で完全に隠れてしまうようなことも。でも、それがこのプロジェクトの面白いところです。音の階層に上下がないというか、アンチ・ヒエラルキー的な美しさがある。ディエゴ・エスピノサ・クルス・ゴンザレス(Diego Espinosa Cruz González)のパーカッションが主役になることもあれば、氷が砕ける音や子どもの声が中心になることもある。私は誰にも聞こえないような「空気の音」を奏でるのも、はっきりとしたメロディを弾くのも、どちらも心地良い。ただ、パティの詩が伝える世界観を、音で共に形づくろうとしているのです。

――扱うテーマとして、原発事故、森林火災、絶滅危機といった深刻化する社会問題とともに、過去の芸術家や革命家を通して、アーティストの役割や人間の本質に迫っています。アーティストとしてあなたが感じたことや考えたことは?

レイルトン:とてもシンプルなことですが、私たち全員に役割があると思います。人々に気づきを与えること、責任ある行動をとること、人を励ますこと、そして互いに耳を傾けること。このプロジェクトは、私たち演奏者にも観客にも、そうした意識を呼び起こしてくれます。パティは本当にインスピレーショナルな人で、ほかの共演者含め、素晴らしいアーティストたちとともにステージに立てるのは大きな喜びです。観客も私たちも同じ空間で、彼女が提示する問いに向き合い、考えることができる。芸術が、集団的な体験や再評価の場となりうるということを、改めて実感しています。パフォーマンスの力は、私たちに問い続ける姿勢や意識を保つことの大切さを教えてくれます。

――最後に、直近のリリースやニュースを教えてください。

レイルトン:すでに触れていただきましたが、ソロチェロアルバム「Blue Veil」がリリースされました。いつか日本でもこの作品を披露できたらうれしいです。今はそれが一番のニュースです!

The post サウンドウォーク・コレクティヴとパティ・スミスと共演 チェロ奏者で作曲家のルーシー・レイルトンとは appeared first on WWDJAPAN.

アナウンサー平井理央の新たな挑戦は「チョコレート」 フジテレビ時代の同期と挑んだチョコ作りの裏側を聞く

PROFILE: 左:平井理央/フリーアナウンサー・パラスポーツジャーナリスト、右:錦織まゆ/angeles代表取締役

左:平井理央/フリーアナウンサー・パラスポーツジャーナリスト、右:錦織まゆ/angeles代表取締役
PROFILE: 左:(ひらい・りお)2005年フジテレビ入社。同社でアナウンサーとして7年半勤務した後、現在はフリーアナウンサー・パラスポーツ ジャーナリストとして、テレビやラジオ、イベントなどで活動。2023年から錦織とともに設立した会社アンジェルス(angeles)の共同代表を務める  右:(にしきおり・まゆ)2005年フジテレビ入社。報道局、情報局で勤務し退社。その後、教育系出版社のバックオフィスを担当。23年から平井と共に設立した会社アンジェルス(angeles)の代表取締役を務める PHOTO:MICHIKA MOCHIZUKI

フリーアナウンサーの平井理央は昨年10月、チョコレートブランド「ビビッドカカオ(VIVID CACAO)」をフジテレビ時代の同期である錦織まゆとともに立ち上げた。薬剤師・予防医学士の監修のもと、乳酸菌やチョコレートとしては珍しいビタミンを配合した、栄養といおいしさのバランスを追求し、タイ・ランパン産のカカオ豆を使用し、東京・奥沢の工場で手作業で加工しているこだわりのハイカカオチョコレートだ。

チョコレートはタブレットタイプをメーンに展開し、3つのタイプ全てに約1000億個の乳酸菌を配合。カカオ70%のダークチョコレートのベーシックな“001 リラックス”(2160円)、同じく70%のダークチョコレートにレモン42個分のビタミンCを配合した“002 リフレッシュ”(2376円)、カカオ50%のオーツミルクチョコレートにマルチビタミンを加えた“003 ビューティ”(2376円)をそろえる。

なぜチョコレートに挑戦したのか、共に認定予防医学士の資格を取得し、2人にブランド立ち上げた背景とこだわりのチョコレートについて聞いた。

WWD:チョコレートブランドを立ち上げたきっかけを教えてほしい

平井理央(以下、平井):大学時代に家族でベルギーのブルージュを旅行したとき、チョコレート工場の隣にある直売所で作りたてのチョコレートを食べたんです。そのおいしさが衝撃的で、平井家一同「チョコレートってこんなにおいしいの!?」と感動で震えたのを覚えています。それから、チョコレートは私にとって特別な存在になりました。

その後フジテレビに入社して、当時はまだ働き方改革前で、今では「うそでしょ」というぐらい激務でした。私は夜の番組を担当していたので、1時間しか寝ずに朝から沖縄に日帰りで取材に行くような生活。そんなとき、コンビニで買ったチョコレートをポケットに入れてこっそり食べて、また現場に戻るみたいなことをしていて、自分の日常を少しチョコレートに支えてもらっていました。

でも、どんなにチョコレートが好きでも「肌荒れしないかな」「太るかも」と気になって、毎日は食べられなかった。だからむしろ「毎日食べた方がいい」って言えるぐらいの健康や美容に良いチョコレートがあったらいいなと思ってその話を同期入社でもあり、20年来の友人でもある錦織に話したら、錦織もちょうどチョコレートが大好きで作ってみようとなりました。

錦織まゆ(以下、錦織):いつだかの新年会のときに平井から急に「チョコレートを作ってみたいんだよね」と言われて(笑)。「それなら私も!」って言ったのがきっかけです。

グーグル検索から始めた、手探りのチョコ作り

WWD:そこからすぐ行動に?

平井:私たちはチョコレートは好きなものの、専門的な知識は全くなかったので、とにかく勉強しました。ショコラティエさんが開いている講座に参加してみたり、工場を探したり。パッケージやデザインは誰にお願いすればいいのか探したりしました。だんだんやっているうちに、これはもう個人的にやるっていうより、会社にしないと難しいという話になっていきました。

錦織:最初は「ただ仲のいい友だち同士で盛り上がってるだけなんじゃない?」という目で見られていたと思います。もちろん、みなさん優しかったんですけど、どこかに「本当に実現するの?」という空気もあって。だからこそ、「ちゃんと考えてますよ」という姿勢を見せたくて、会社アンジェルス(angeles)を設立することにしました。

WWD:会社の設立後、どのように開発に向かって動き始めたのか?

平井:最初から「ビーントゥーバー」というカカオ豆から板チョコを作る製法で、豆の味を最大限に生かしたチョコレートを作ろうと決めていました。

錦織:とはいえ、私たちは専門家でもなければ製造の経験もゼロ。だからOEM先を探すことから始めて、「ビーントゥーバー OEM」でグーグルで検索して、一番最初に出てきた世田谷区の奥沢にあるフーズカカオさんに電話してみたんです。

平井:一番最初に検索でヒットした工場に、まさかアポイントを取れてその方とパートナーシップを結んでいただけるとは、われわれも思っていなかったです。

錦織:そこからはとにかく足を運びました。工場の社長がつかまらないと聞けば、「じゃあ今から行きます」と(笑)。報道記者時代の突撃精神が生きましたね(笑)。

平井:そしてもう1つ大切にしているのが「誰も嫌な思いをしないチョコレートを届けたい」という想いです。チョコレート業界には、フェアトレードや児童労働など、さまざまな課題があります。だからこそ、生産の最初から最後まで、関わる全ての人にとってフェアであることを大事にしたいと考えました。だからこそ、私たちは実際にカカオ豆の産地にも自分たちの足で訪れることにしたんです。

錦織:ちょうどフーズカカオさんがタイ・ランパンのカカオ農園と直接取引されていたので、現地に連れて行っていただくことができました。

平井:タイの農園でカカオの収穫から発酵、乾燥までの工程を見させていただきました。現地の農園の方も私たちのチョコレートのコンセプトを気に入ってくれて、とても協力してくださっています。デビューのポップアップにもタイからいらしてくれました。

錦織:タイでも最近チョコレートの人気が高まっていて、カカオ豆の取り合いのような状況になってきているそうなんです。市場全体としても流通量が減ってきていて。でも、顔が見える関係だからこそ、「うちのカカオ豆はなんとかお願いします」とお伝えしていて、無理を聞いていただいています。

平井:今振り返るとグーグル検索から始まった手探りのスタートでしたが、素敵なご縁に恵まれて、本当にいい巡り合わせだったなと思います。

カカオのカラフルな色をブランド名とパッケージに

WWD:「ビビッド カカオ」というブランド名の由来は?

平井:タイにカカオ豆の視察に行ったとき、木になっているカカオポッドを初めて見ました。カカオポッドの中には、白くてみずみずしい果肉“パルプ”が詰まっていて、その中のタネがチョコレートになるんです。黄色だったり赤だったりすごくカラフルで、カカオってもともとはこんなに力強くて色鮮やかな南国のフルーツだったんだなと実感して、帰り道の飛行機の中で、“ビビッド”という言葉が浮かびました。

WWD:スタイリッシュなパッケージだがデザインのこだわりは?

平井:デザイナーさんにお願いして、発光するようなネオンカラーのビビッドな色を使ってもらいました。食べた人が内側から輝くような、そんなイメージを込めて制作しました。

WWD:パッケージにチャックがついているのが珍しい

錦織:そうなんです。板チョコって、2口くらい食べて残しておくとボロボロになったり、風味が飛んでしまったりするんですよね。銀紙や箱入りだと、カバンにも入れにくいし。そういう煩わしさをなるべく減らしたくてチャックをつけました。

カップヨーグルト10個分、約1000億個の乳酸菌を1枚のチョコレートに

WWD: 中身のこだわりについても聞きたい。特に「乳酸菌」と「ビタミンC」が入ったチョコレートは珍しいと思うが、どのようにたどり着いたのか?

平井:「毎日食べたほうがいいチョコレート」を目指す中で、薬剤師で予防医学士の坂田武士さんと出会いました。坂田さんに「おいしくて、肌もキレイになるようなチョコレートってできますか?」と聞いたら、「できますよ」と即答されて(笑)。

具体的にどういう成分が適しているのかを知りたくて、坂田さんからいろんな栄養素の話を聞く中で、特に私たちがピンときたのが乳酸菌でした。最近は“腸活”という言葉もよく聞きますが、腸内環境を整えると、脳の状態も良くなるという研究結果も出てきています。もともと私自身、緊張するとお腹を壊すタイプだったので、腸と脳がつながっているという感覚は体験としても分かる部分がありました。

錦織:実はチョコレートそのものが、食物繊維が豊富で腸に良いだけでなく、発酵食品でもあるんです。現地タイの農園で、カカオパルプをバナナの葉で包んで発酵させている工程を見て、「腸活にぴったりかも」と思いました。腸活って、発酵食品を取る、食物繊維を取る、乳酸菌を取る、みたいな要素がありますが、チョコレートはそれら全てを備えているんです。だから乳酸菌を加えることで、より理にかなったチョコレートになると思いました。

WWD:実際どれぐらいの量の乳酸菌が入っているのか?

乳酸菌は全ての製品に配合しています。ただ“入ってます”とうたうだけではなく、しっかり体に届く量を入れたくて、1枚の板チョコに含まれる乳酸菌は約1000億個。カップヨーグルト10個分に相当します。そのうえで、おいしさとのバランスもしっかりとれるように、配合や味の調整にも時間をかけました。

ほとんど前例がないビタミンの配合に挑戦「突き抜けるような酸味」を実現

WWD:では、ビタミンの配合はどうやって実現したのか

平井:ビタミンCは水溶性で体内に蓄積できないので、少量ずつこまめに摂取するのが理想的。そういう意味でも、チョコレートとの相性が良いと思ったんです。ですが、ビタミンの配合は大きな挑戦でした。乳酸菌を入れることはできても、ビタミンをチョコレートに加えるというのは、チョコレート業界でも前例がほとんどなかったんです。また最初は「本当にビタミン入るの?」と懐疑的な声もありました。ですが工場に確認すると、粒子の大きさ的にも製造温度的にも可能だと。ただし、味とのバランスを取るのは試行錯誤の連続でした。

WWD:ビタミンの酸味のある味が印象的だった

平井:タイのランパン産のカカオ豆はもともと酸味があって、その自然な酸味との相乗効果で「突き抜けるような酸味のある味」を目指しました。

錦織:当初は「酸っぱすぎるかな?」と不安もありましたが、好評でうれしかったです。

ヘッドスパサロンとの異色のコラボ

WWD:頭ほぐし専門店「悟空のきもち」とのユニークなコラボレーションも行っている

平井:「悟空のきもち」さんとは、日本橋三越本店で、施術を受けながらチョコレートを楽しむコラボレーションを行いました。施術前には、オーツミルクとマルチビタミンを配合した甘めの“003 ビューティ”を、施術後には、ビタミンCを加えた酸味のある“002 リフレッシュ”を提供する取り組みです。

WWD:今後はどのような場所で展開していきたいか?

錦織:メーンはオンラインストアでの販売ですが、期間限定のポップアップストアやイベントで、実際に手に取っていただける機会を増やしていけたらと思っています。正直、大量生産がまだ難しい状況なので、スーパーマーケットなどに広く展開することはできません。だからこそ、健康や美容に意識のある方々が、忙しい日常の中でふと手に取れるような場所に置けたら理想だと思っています。

WWD:今後挑戦していきたいことは?

平井:まずはチョコレートという形で、マルチタスクを頑張る人たちの日常を支えられるようなものを届けたいという思いがあって、チョコレートをリリースしました。今後も、そうした人たちの背中を少しでも支えられるようなプロダクトや健康に関する情報などを、誠実に届けていけたらと思っています。

錦織:やっぱり、目の前の人が幸せになってくれることが、私たちにとって一番うれしいです。自分たちが学んできた知識をもっともっと伝えていけたらと思いますし、それを実践してもらえたらなおうれしいです。平井にはもっと広い場で発信できる力があると思っているので、目の前の人だけじゃなく、より大きな影響を与えられるようになってくれたらいいなと思っています。

撮影協力:GARDE

The post アナウンサー平井理央の新たな挑戦は「チョコレート」 フジテレビ時代の同期と挑んだチョコ作りの裏側を聞く appeared first on WWDJAPAN.

ジェラート ピケ カフェが旬の果物を使った初夏のフェア クレープやジェラートなど

マッシュフードラボ運営のジェラート ピケ カフェ(GELATO PIQUE CAFE)は、期間限定メニュー“フレッシュ カラフル デイズ(FRESH COLORFUL DAYS)”を6月12日から7月27日まで全店で提供する。“カラフルソーダフロート”960円、“カラフルジェラート”890円、“カラフルクレープ”1290円を販売し、レッド、イエロー、グリーン、パープルのそれぞれ旬の果物がベースとなっているラインアップで用意する。

たっぷりのフルーツとシロップが溶け込んだ“カラフルソーダフロート”は、モヒートを彷ふつとさせるフレッシュミントがアクセント。炭酸がフルーツの甘さをさらに引き立てるドリンク。フルーツのジェラートとバニラジェラートを組み合わせ、フルーツを添えた“カラフルジェラート”は、ワッフルコーンとの食感のバランスを楽しめる。レモンタルトをイメージしたクレープにカラフルジェラートを乗せ、フルーツの果肉を盛った“カラフルクレープ”は、特製のレモンクリーム入り。レモンの酸味のあとにはバターの香りが広がり、クッキーの心地良い食感も楽しむことができる。

◼️“フレッシュ カラフル デイズ”

期間:6月12日~7月27日
場所:ジェラート ピケ カフェ全店

The post ジェラート ピケ カフェが旬の果物を使った初夏のフェア クレープやジェラートなど appeared first on WWDJAPAN.

「ティファニー」が銀座にブルー ボックス カフェをオープン eteの庄司夏子シェフが監修

「ティファニー(TIFFANY & CO.)」は8月初旬、7月11日にオープンするティファニー 銀座にブルー ボックス カフェ バイ ナツコ ショウジ(BLUE BOX CAFE BY NATSUKO SHOJI)をオープンする。東京・代々木上原のフレンチレストラン、エテ(ETE)の庄司夏子シェフが監修し、アメリカ・ニューヨークの食文化と、日本の食材や文化を掛け合わせる。

庄司夏子シェフは1989年生まれ。24歳でレストランのエテをオープン、アーティストやデザイナーらとの協業でも知られ、2020年アジアのベストレストラン50で、アジアのベストパティシエ賞を受賞、また22年度版でアジアの最優秀女性シェフ賞を日本人女性として初めて受賞した。

The post 「ティファニー」が銀座にブルー ボックス カフェをオープン eteの庄司夏子シェフが監修 appeared first on WWDJAPAN.

「ティファニー」が銀座にブルー ボックス カフェをオープン eteの庄司夏子シェフが監修

「ティファニー(TIFFANY & CO.)」は8月初旬、7月11日にオープンするティファニー 銀座にブルー ボックス カフェ バイ ナツコ ショウジ(BLUE BOX CAFE BY NATSUKO SHOJI)をオープンする。東京・代々木上原のフレンチレストラン、エテ(ETE)の庄司夏子シェフが監修し、アメリカ・ニューヨークの食文化と、日本の食材や文化を掛け合わせる。

庄司夏子シェフは1989年生まれ。24歳でレストランのエテをオープン、アーティストやデザイナーらとの協業でも知られ、2020年アジアのベストレストラン50で、アジアのベストパティシエ賞を受賞、また22年度版でアジアの最優秀女性シェフ賞を日本人女性として初めて受賞した。

The post 「ティファニー」が銀座にブルー ボックス カフェをオープン eteの庄司夏子シェフが監修 appeared first on WWDJAPAN.

宇野昌磨が「ミズノスリープ」初となるブランドアンバサダーに 今後コラボ企画も予定

ミズノは、「ミズノスリープ(MIZUNO SLEEP)」初のミズノブランドアンバサダー契約を、プロフィギュアスケーターの宇野昌磨と締結した。同氏は“リフルマットレス700”(8万8000円〜)や“リフルピロー”(1万6500円)を使用し、「ミズノスリープ」シリーズの改良や開発のアドバイス、宣伝や広報活動にも協力するほか、コラボ企画も予定する。

睡眠パフォーマンスの向上を目指す「ミズノスリープ」

宇野は、「アイスショーの練習などで忙しく、寝る時間が短くなってしまう中で、より良いパフォーマンスを引き出すためにも、睡眠の重要性をとても感じている。その睡眠を支えてくれているのが、『ミズノスリープ』だ。毎日の生活に重要な睡眠をサポートしていただき、より良いパフォーマンスを皆さまにお届けできるように頑張っていく」と語っている。

「ミズノスリープ」は、総合スポーツ用品メーカーとして培った技術を睡眠領域へ応用、睡眠パフォーマンスの向上を目指し、2023年から本格参入した。“リフルマットレス700”は、6つのゾーン分けによる体圧分散性や、通気性を特徴とし、硬さの異なる高反発網状素材“リフル”を採用した3層構造による、寝心地や寝返りのしやすさも目指した。また“リフルピロー”は、スリープポケットによって安定感とフィット感を両立、またサイドへ滑らかに盛り上がる構造で寝返りのしやすさや、首元のメッシュ素材で通気性などにも配慮した。“リフル”は、耐久性と耐熱性に優れ、JIS規格で耐久性の最高評価である1級を獲得している。

The post 宇野昌磨が「ミズノスリープ」初となるブランドアンバサダーに 今後コラボ企画も予定 appeared first on WWDJAPAN.

宇野昌磨が「ミズノスリープ」初となるブランドアンバサダーに 今後コラボ企画も予定

ミズノは、「ミズノスリープ(MIZUNO SLEEP)」初のミズノブランドアンバサダー契約を、プロフィギュアスケーターの宇野昌磨と締結した。同氏は“リフルマットレス700”(8万8000円〜)や“リフルピロー”(1万6500円)を使用し、「ミズノスリープ」シリーズの改良や開発のアドバイス、宣伝や広報活動にも協力するほか、コラボ企画も予定する。

睡眠パフォーマンスの向上を目指す「ミズノスリープ」

宇野は、「アイスショーの練習などで忙しく、寝る時間が短くなってしまう中で、より良いパフォーマンスを引き出すためにも、睡眠の重要性をとても感じている。その睡眠を支えてくれているのが、『ミズノスリープ』だ。毎日の生活に重要な睡眠をサポートしていただき、より良いパフォーマンスを皆さまにお届けできるように頑張っていく」と語っている。

「ミズノスリープ」は、総合スポーツ用品メーカーとして培った技術を睡眠領域へ応用、睡眠パフォーマンスの向上を目指し、2023年から本格参入した。“リフルマットレス700”は、6つのゾーン分けによる体圧分散性や、通気性を特徴とし、硬さの異なる高反発網状素材“リフル”を採用した3層構造による、寝心地や寝返りのしやすさも目指した。また“リフルピロー”は、スリープポケットによって安定感とフィット感を両立、またサイドへ滑らかに盛り上がる構造で寝返りのしやすさや、首元のメッシュ素材で通気性などにも配慮した。“リフル”は、耐久性と耐熱性に優れ、JIS規格で耐久性の最高評価である1級を獲得している。

The post 宇野昌磨が「ミズノスリープ」初となるブランドアンバサダーに 今後コラボ企画も予定 appeared first on WWDJAPAN.

独自の立体構造技術を持つデザインブランド「130(ワンサーティ)」が国内初個展を開催 

革新的な立体造形技術をコアに持つデザインブランド「130(ワンサーティ)」が、国内初となる個展「Collection of The Grid – Tokyo Edition」を、 6月13、14日の2日間にわたり、東京・原宿の「THE PLUG」で開催する。

同展では、4月にイタリアで開催されたミラノデザインウィーク/ブレラデザインウィークで披露され、会期中に1万7000人を超える来場者を集めたインスタレーション4作品(Malu、Zabu、Trapper、Radiant Light)をフルスケールで展示。独自の立体構造技術によって生まれた透明な“空間彫刻”と循環型デザインの融合を体感することができる。

「130」が開発した“格⼦構造”(再⽣PET素材を⽤いた造形技術)によって、家具・照明・空間要素をモノマテリアルかつ循環可能な形で具現化。独⾃の連続フィラメント構造から⽣まれるこの軽量かつ堅牢なフレームは、家具の概念を刷新し、循環型デザインの新たな可能性を示す。構造と光が織りなす美しさを通じて、サステナブルな未来像と芸術的表現を融合させた、新しい空間のあり⽅を提案する。

出展作品

出展作品は、「座る小さな建築」として設計されたラウンジチェア“Malu”、光を多層的に捉えるキューブ型ライト“Trap”、座布団とソファの融合から生まれた自由配置型のシーティング“Zabu”、360度の格子放射構造を持つランプ“Radiant Light”の4点。会期中は、展⽰作品の注⽂も受け付ける。

Malu

建築的ラウンジチェア。“座る⼩さな建築”、構造美と快適性の両⽴。

Zabu

背もたれなしの⾃由配置ソファ。“座布団×ソファ”、レイアウト⾃在。

Trappe

光を捕える⽴体ライト。“光のキューブ”、多層的な光の演出。

Radiant Light

360°放射格⼦のランプ“⼿の届く星”、空間に星光を投影。

「130」とは?

「130」は、従来の積層型3Dプリントとは異なるアプローチで、1本のフレームから直接立体を構築していく新たな造形技術を開発・活用するブランド。プロダクトは軽量・高強度であるだけでなく、解体後の再素材化を想定した設計で、循環型社会に寄与するサステナブルなプロダクトサイクルを実現している。

■Collection of The Grid – Tokyo Edition
会期:2025年6月13、14日
時間:(13日) 12:00〜18:00、(14日)12:00〜19:00
会場:THE PLUG
住所;東京都渋谷区神宮前6-12-9
料金:無料

The post 独自の立体構造技術を持つデザインブランド「130(ワンサーティ)」が国内初個展を開催  appeared first on WWDJAPAN.

【10名様にプレゼント】「ニンジャ」のコードレスミキサーが進化 自動プログラム搭載で簡単調理

シャークニンジャ(SHARKNINJA)は5月30日、小型キッチン家電ブランド「ニンジャ(NINJA)」から自動プログラムを搭載したコードレスミキサー“ニンジャ ブラスト マックス(Ninja Blast Max)コードレスミキサー”を発売する。価格は1万4960円で、シャークニンジャの公式オンラインストアおよび、全国の家電量販店、ECなどで扱う。

アップデートで利便性がさらに向上

“ニンジャ ブラスト マックス コードレスミキサー”は、手軽さとパワフルさが特徴の⼩型コードレスミキサー“ニンジャ ブラスト(Ninja Blast)”のアップデートモデル。ボトルは、470mLから530mLへと増量し、ワンタッチでの取り外しが可能に。加えて、パワフルなモーターと強靭なステンレス8枚刃を備え、氷や冷凍フルーツなどの硬い材料もしっかり砕いてなめらかに仕上げる。

さらに、用途にあわせて最適なかく拌パターンを設定している「ニンジャ」独自の自動プログラム“オートアイキュー(Auto-iQ)プログラム”も搭載。プロテインシェイクやフレッシュジュースなどに適する、食材を均一に混ぜ合わせる​“ブレンドモード”、野菜や冷凍フルーツなどをなめらかなスムージーに仕上げる“スムージーモード、”硬めの材料や氷などをかく拌する“クラッシュモード”の3つを内蔵し、簡単に調理できる。

また、内部には1回の充電で20回以上のかく拌が可能な充電式バッテリーを搭載し、コンセント不要で屋外調理も可能だ。使用後は、洗剤と水を入れかく拌することで洗浄でき、パーツは分解可能。ボトルとフタは食器洗い機にも対応する。

コードレスミキサーを10名様にプレゼント

「WWDJAPAN.com」は、「ニンジャ」の“ニンジャ ブラストマックス コードレスミキサー”を合計10名様にプレゼントする。

【キャンペーン詳細】

<募集期間>6月9日(月)10:00〜7月7日(月)10:00
<対象プレゼント>
・「ニンジャ」“ニンジャ ブラストマックス コードレスミキサー”(3色のうちいずれか1色を選べる)

【応募要項】

・「WWDJAPAN.com」の会員登録が必要です。(無料)
・メルマガ会員の方も「WWDJAPAN.com」の新規会員登録が必要です。
・読者プレゼントの情報をメルマガで定期的に配信しています。ぜひ、「メールマガジン配信を希望する」にチェックを入れて登録してください。
・会員登録のうえ、応募フォームよりご応募ください。

【注意事項】

・応募はお一人様1回のみ有効となります。
・応募者多数の場合は抽選により当選者を決定いたします。
・抽選結果に関するお問い合わせはお受けできませんので、予めご了承ください。
・当選の発表は、賞品の発送をもって代えさせていただきます。
・同業者の方の応募はご遠慮ください。
・当社の判断で応募条件を満たさないと考えられる場合や、応募に関して不正な行為があった場合、当選を取り消させていただく場合がございます。
・本キャンペーンの応募時に発生するインターネット接続料、パケット通信料などの諸経費は応募者のご負担となります。
・本キャンペーンへの参加は、応募者自らの判断と責任において行うものとし、応募に際して応募者に何らかの損害が生じた場合、又は賞品に破損などの不備等があった場合、当社の故意または重過失に起因するものを除きその責任を一切負いません。
・複数のアカウントによる同一人物の応募は無効とさせていただきます。
・個人の属性等、アンケート項目への回答は、統計処理した集計値としてのみ使用いたします。
・当選者の個人情報は、当キャンペーンに関するご連絡にのみ使用いたします。法令により開示を求められた場合を除き、応募者の同意なしに第三者に対して開示・提供することはありません。この点については、下記プライバシーポリシーをご参照ください。
>プライバシーポリシーはこちら

The post 【10名様にプレゼント】「ニンジャ」のコードレスミキサーが進化 自動プログラム搭載で簡単調理 appeared first on WWDJAPAN.

「セラピアン」が松坂屋名古屋店でイベント開催中 職人のデモンストレーションも

イタリアのレザーブランド「セラピアン(SERAPIAN)」は6月4日から24日まで、松坂屋名古屋店本館1階のイベントスペースで、デザイナーのベサン・ローラ・ウッド(Bethan Laura Wood)によるインスタレーションを活用したポップアップストアを開催している。

ポップアップストアでは、2025年春夏コレクション、千總とのコラボレーション、そして銀座店のオープン1周年記念限定バッグを販売する。各コレクションは、ウッドがデザインしたディスプレイに並べた。ディスプレイにはミラノの建築物を思わせる色合いであり、「セラピアン」のアイデンティティを象徴するマリア テレジア イエローを採用した。

6月14、15日にはイタリア人の職人が、ブランドのシグネチャーである「モザイコ編み」のデモンストレーションを実施する。

The post 「セラピアン」が松坂屋名古屋店でイベント開催中 職人のデモンストレーションも appeared first on WWDJAPAN.

ブルガリ 東京 銀座 バー&ドルチがオープン アフターヌーンティーを提供


ブルガリ ホテルズ&リゾーツは6月4日、ブルガリ 銀座タワーにブルガリ 東京 銀座 バー&ドルチをオープンした。ミシュラン三ツ星シェフ、ニコ・ロミート(Nico Romito)が監修するこの空間は、「ブルガリ(BVLGARI)」の銀座拠点を新たな体験の場へと昇華させ、イタリアの伝統と日本の要素が融合する唯一無二のひとときを提供する。8階からルーフトップまで、巧みに設計されたそれぞれの空間で、手作業で仕上げられたペストリーや、ローマの午後を思わせるセイボリー、そして“ラ・ドルチェ・ヴィータ(甘い生活)”のエッセンスを投影したカクテルに至るまで、すべてのメニューに「ブルガリ」が誇るクラフツマンシップとディテールへのこだわりが表現されている。

9階のアフターヌーンティーサロンは、イタリアモダンデザインの巨匠、オズヴァルド・ボルサーニ(Osvaldo Borsani)による特別なマーブルテーブルを設置。芸術的なその空間で楽しむのは、同社のシグネチャーであるアフターヌーンティー(税込1万2500円〜)。このアフターヌーンティーは、イタリアの郷土料理や伝統料理を現代の感性に寄り添う形で再構築し、イタリア各地を旅するようなラインアップで構成されている。

セイボリーは、キャビアとサワークリームを添えたスズキ、軽い食感のボタンエビのパート包み、カプレーゼのタルトレット、ひよこ豆のベジバーガー、アスパラガスとスモークサーモン、ミニローストビーフバーガーなど、イタリアの多様な地域性と季節感を反映。スイーツは、南イタリアのパスティエラ、ナポリのゼッポレ・ディ・サン・ジュゼッペ、ローマの伝統菓子マリトッツォといった郷土菓子をモダンに再解釈。スコーンにも爽やかなオレンジやアプリコットジャム、そしてリッチな余韻を与えるマスカルポーネクリームを添えるなど、イタリアらしさを感じるアレンジを加えた。
ともに楽しむのは、佐賀県嬉野市の北野茶園や、静岡県と鹿児島県のTHE CRAFT FARMから厳選したこだわりのティーメニュー。さらに140年もの歴史を持つイタリアのコーヒーメーカー、カフェ・ヴェルニャーノのコーヒーや、フレッシュハーブティーもラインアップする。

10階には、これまでも親しまれてきたブルガリ ギンザ バーをリニューアルし、新たな装いで顧客を迎える。上階にはルーフトップバーのラ・テラッツァが広がり、午後から夕暮れ、そして夜へと移り変わる銀座の景色を眺めながら、シグネチャーカクテルや軽食を楽しめるほか、8階にはプライベートダイニングも設けるなど、多様な用途に合わせて利用可能。ブルガリ 東京 銀座 バー&ドルチの予約は、公式サイトから受付中だ。

◼︎ブルガリ 東京 銀座 バー&ドルチ
住所:東京都中央区銀座2-7-12
時間:ブルガリ ギンザ ドルチ 月〜土12:00〜20:00(12:00〜、14:00〜、16:00〜、18:00〜の4部制)、日12:00〜18:00(12:00〜、14:00〜、16:00〜の3部制)
   ブルガリ ギンザ バー 月〜土12:00〜22:30、日12:00〜18:00

PHOTOS:KAZUSHI TOYOTA

The post ブルガリ 東京 銀座 バー&ドルチがオープン アフターヌーンティーを提供 appeared first on WWDJAPAN.

仏キッチンウエア「ル・クルーゼ」が100周年 煌めく記念カラー“フラムドレ”も

フランス発のキッチンウエア「ル・クルーゼ(LE CREUSET)」は今年で100周年を迎える。同ブランドは、1925年にベルギー出身の起業家兼鋳造専門家アルマン・ドゥザゲール(Armand Desaegher)と、エナメル専門家のオクタヴ・オーベック (Octave Aubecq)が設立して以来、時代を超えて世界中で愛されるブランドへとブランドへと進化し続ける。過去にはレイモンド・ローウィ(Ramnd Loewy)やエンゾ・マリ(Enzo Mari)らデザイナーとの芸術的なコラボレーションを実施してきた。

機能やデザイン性、そしてカラーバリエーションも豊富な「ル・クルーゼ」。54年には現在に続くカラーング展開をスタートしたが、デザインにおいては57年に同社が買収したホーロー鋳鉄調理器ブランド「クーザンス(COUSANCES)」が大きな影響を与えている。世界で最も古い鋳物製造メーカーとしておよそ500年の歴史を持つ「クーザンス」から、シンプルで機能的なデザインを受け継ぎ、現在に至るまでその伝統に敬意を払う。そんな歴史的背景を持つ「ル・クルーゼ」の鍋は、1つひとつ、15人の職人による丁寧な手仕事によって作られている。全ての鍋が唯一無二の表情を持った“一生もの”を生み出すクラフツマンシップこそが、ブランドを支えているのだ。

記念すべき100周年を祝すべく、今年はさまざまなコンテンツや記念アイテムをリリースする。4月から発売中の100周年記念カラー“フラムドレ”シリーズは、“フラム(Flamme)”は炎、“ドレ(doree)”はゴールドを意味する、ブランドを象徴する“フレイム(オレンジ)”にゴールドの煌めきを加え、上品で革新的でありながら伝統を表現している。蓋のつまみ部分には、鉄を溶かす際に使われるクルーシブル(るつぼ)のデザインをあしらったライトゴールド仕上げのステンレス素材を使用し、エレガントなアクセントを添えている。また、5月にはアスリーヌ・パブリッシングとのコラボレーションにより生まれたストーリーブック“ル・クルーゼ: ア センチュリー オブ カラフル クックウエア(Le Creuset: A Century of Colorful Cookware)”を、日本国内50冊限定で販売した。

6月3、4日には、六本木・コモン(Common)で特別記念展示を実施。ブランドが築いてきた歴史を振り返るアーカイブ商品や製造工程、豊富なカラーバリエーションを紹介するほか、100周年記念カラー“フラムドレ”シリーズ、ストーリーブックの紹介、そしてAC HOUSE黒田敦喜シェフが「ル・クルーゼ」を使い調理した、フランスの伝統的な家庭料理“ナヴァラン”を提供した。現在、ブランドの特設サイトでは“100年の「美味しい」を、「ル・クルーゼ」と。”をテーマに、黒田シェフを含む10人のシェフを起用したオリジナルレシピを紹介中。夏以降も、引き続きセレブレーション企画を予定している。

The post 仏キッチンウエア「ル・クルーゼ」が100周年 煌めく記念カラー“フラムドレ”も appeared first on WWDJAPAN.

仏キッチンウエア「ル・クルーゼ」が100周年 煌めく記念カラー“フラムドレ”も

フランス発のキッチンウエア「ル・クルーゼ(LE CREUSET)」は今年で100周年を迎える。同ブランドは、1925年にベルギー出身の起業家兼鋳造専門家アルマン・ドゥザゲール(Armand Desaegher)と、エナメル専門家のオクタヴ・オーベック (Octave Aubecq)が設立して以来、時代を超えて世界中で愛されるブランドへとブランドへと進化し続ける。過去にはレイモンド・ローウィ(Ramnd Loewy)やエンゾ・マリ(Enzo Mari)らデザイナーとの芸術的なコラボレーションを実施してきた。

機能やデザイン性、そしてカラーバリエーションも豊富な「ル・クルーゼ」。54年には現在に続くカラーング展開をスタートしたが、デザインにおいては57年に同社が買収したホーロー鋳鉄調理器ブランド「クーザンス(COUSANCES)」が大きな影響を与えている。世界で最も古い鋳物製造メーカーとしておよそ500年の歴史を持つ「クーザンス」から、シンプルで機能的なデザインを受け継ぎ、現在に至るまでその伝統に敬意を払う。そんな歴史的背景を持つ「ル・クルーゼ」の鍋は、1つひとつ、15人の職人による丁寧な手仕事によって作られている。全ての鍋が唯一無二の表情を持った“一生もの”を生み出すクラフツマンシップこそが、ブランドを支えているのだ。

記念すべき100周年を祝すべく、今年はさまざまなコンテンツや記念アイテムをリリースする。4月から発売中の100周年記念カラー“フラムドレ”シリーズは、“フラム(Flamme)”は炎、“ドレ(doree)”はゴールドを意味する、ブランドを象徴する“フレイム(オレンジ)”にゴールドの煌めきを加え、上品で革新的でありながら伝統を表現している。蓋のつまみ部分には、鉄を溶かす際に使われるクルーシブル(るつぼ)のデザインをあしらったライトゴールド仕上げのステンレス素材を使用し、エレガントなアクセントを添えている。また、5月にはアスリーヌ・パブリッシングとのコラボレーションにより生まれたストーリーブック“ル・クルーゼ: ア センチュリー オブ カラフル クックウエア(Le Creuset: A Century of Colorful Cookware)”を、日本国内50冊限定で販売した。

6月3、4日には、六本木・コモン(Common)で特別記念展示を実施。ブランドが築いてきた歴史を振り返るアーカイブ商品や製造工程、豊富なカラーバリエーションを紹介するほか、100周年記念カラー“フラムドレ”シリーズ、ストーリーブックの紹介、そしてAC HOUSE黒田敦喜シェフが「ル・クルーゼ」を使い調理した、フランスの伝統的な家庭料理“ナヴァラン”を提供した。現在、ブランドの特設サイトでは“100年の「美味しい」を、「ル・クルーゼ」と。”をテーマに、黒田シェフを含む10人のシェフを起用したオリジナルレシピを紹介中。夏以降も、引き続きセレブレーション企画を予定している。

The post 仏キッチンウエア「ル・クルーゼ」が100周年 煌めく記念カラー“フラムドレ”も appeared first on WWDJAPAN.

仏キッチンウエア「ル・クルーゼ」が100周年 煌めく記念カラー“フラムドレ”も

フランス発のキッチンウエア「ル・クルーゼ(LE CREUSET)」は今年で100周年を迎える。同ブランドは、1925年にベルギー出身の起業家兼鋳造専門家アルマン・ドゥザゲール(Armand Desaegher)と、エナメル専門家のオクタヴ・オーベック (Octave Aubecq)が設立して以来、時代を超えて世界中で愛されるブランドへとブランドへと進化し続ける。過去にはレイモンド・ローウィ(Ramnd Loewy)やエンゾ・マリ(Enzo Mari)らデザイナーとの芸術的なコラボレーションを実施してきた。

機能やデザイン性、そしてカラーバリエーションも豊富な「ル・クルーゼ」。54年には現在に続くカラーング展開をスタートしたが、デザインにおいては57年に同社が買収したホーロー鋳鉄調理器ブランド「クーザンス(COUSANCES)」が大きな影響を与えている。世界で最も古い鋳物製造メーカーとしておよそ500年の歴史を持つ「クーザンス」から、シンプルで機能的なデザインを受け継ぎ、現在に至るまでその伝統に敬意を払う。そんな歴史的背景を持つ「ル・クルーゼ」の鍋は、1つひとつ、15人の職人による丁寧な手仕事によって作られている。全ての鍋が唯一無二の表情を持った“一生もの”を生み出すクラフツマンシップこそが、ブランドを支えているのだ。

記念すべき100周年を祝すべく、今年はさまざまなコンテンツや記念アイテムをリリースする。4月から発売中の100周年記念カラー“フラムドレ”シリーズは、“フラム(Flamme)”は炎、“ドレ(doree)”はゴールドを意味する、ブランドを象徴する“フレイム(オレンジ)”にゴールドの煌めきを加え、上品で革新的でありながら伝統を表現している。蓋のつまみ部分には、鉄を溶かす際に使われるクルーシブル(るつぼ)のデザインをあしらったライトゴールド仕上げのステンレス素材を使用し、エレガントなアクセントを添えている。また、5月にはアスリーヌ・パブリッシングとのコラボレーションにより生まれたストーリーブック“ル・クルーゼ: ア センチュリー オブ カラフル クックウエア(Le Creuset: A Century of Colorful Cookware)”を、日本国内50冊限定で販売した。

6月3、4日には、六本木・コモン(Common)で特別記念展示を実施。ブランドが築いてきた歴史を振り返るアーカイブ商品や製造工程、豊富なカラーバリエーションを紹介するほか、100周年記念カラー“フラムドレ”シリーズ、ストーリーブックの紹介、そしてAC HOUSE黒田敦喜シェフが「ル・クルーゼ」を使い調理した、フランスの伝統的な家庭料理“ナヴァラン”を提供した。現在、ブランドの特設サイトでは“100年の「美味しい」を、「ル・クルーゼ」と。”をテーマに、黒田シェフを含む10人のシェフを起用したオリジナルレシピを紹介中。夏以降も、引き続きセレブレーション企画を予定している。

The post 仏キッチンウエア「ル・クルーゼ」が100周年 煌めく記念カラー“フラムドレ”も appeared first on WWDJAPAN.

「ピエール・エルメ・パリ」のビュッフェや限定のスパなど ザ・リッツ・カールトン京都が送るサマープログラム

ザ・リッツ・カールトン京都は、夏の訪れを涼やかに楽しむ季節限定のサマープログラムを開始した。「ピエール・エルメ・パリ(PIERRE HERME PARIS)」の1日限定ビュッフェや趣のある体験型アクティビティーなど、五感で楽しむイベントが目白押しだ。

夏の風情を舌と目で味わう
ダイニングの新作料理

ダイニングの「日本料理 水暉(みずき)」は、6月から会席のメニューを一新。日本の四季を感じさせる旬の食材をふんだんに取り入れた料理を、美しい器に盛り舌と目で楽しめる食体験を提供する。会席ランチの“紫泉”(9000円)や“羽衣”(1万5000円)、コースの“京雅”(2万4000円)に加えて、特別コースの“宝珠”(3万円)を用意する。

また、「シェフズ・テーブル バイ カツヒト イノウエ」では、夏の自然を感じさせるテーブルデコレーションとともに、京都ならではの旬の味覚を体験できるコース料理(3万5000円〜)を用意する。

「ピエール・エルメ・パリ」の
涼やかなスイーツに舌鼓

ザ・ロビーラウンジでは、「ピエール・エルメ・パリ」を代表するチーズケーキ“サティーヌ”に着想した1日限定のサマービュッフェを実施。チーズケーキにオレンジとパッションフルーツをあわせた爽やかなフレーバーを中心に、さまざまなスイーツやセイボリーをそろえる。

また同店では現在、季節のアフタヌーンティー(7500円〜2万円)のほか、バラやフランボワーズを使用したフレーバー“イスパハン”や抹茶の“マカロンフラッペ”も提供中だ。

◼️サマービュッフェ
日程:6月27日
時間:12:00〜、15:00〜
料金:1万2000〜2万円

身も心もひんやりな
体験型アクティビティーも

新作のフードに加えて、同ホテルでは趣深い体験型のアクティビティーも実施。専属の庭師とともに、ミニチュアの日本庭園や苔玉の製作を体験できる。

◼️ミニチュア日本庭園づくり
料金:5000円
所用時間:1時間30分

◼️苔玉づくり
料金:7000円
所用時間:1時間30分
※いずれも前日18:00までに予約必須、当日のキャンセル料金は100%

リッツ・カールトンスパでは7月1日〜9月30日の間、夏の季節におすすめのトリートメントを用意する。アロエベラやペパーミントを含むボディースクラブで背中をしっとり滑らかに整えた後は、全身のオイルマッサージでダメージを受けた夏の肌を優しく和らげる。

◼️トリートメント“ミント クーラー リバイバル”
日程:7月1日〜9月30日
料金:3万5000円
所要時間:1時間15分

各詳細は、公式サイトに記載する。

ホテル詳細

◼️ザ・リッツ・カールトン京都

住所:京都府京都市中京区二条大橋上る鉾田町543番地
チェックイン:15:00
チェックアウト:12:00
チェックイン最低年齢:18歳

The post 「ピエール・エルメ・パリ」のビュッフェや限定のスパなど ザ・リッツ・カールトン京都が送るサマープログラム appeared first on WWDJAPAN.

話題集めた異色タッグ、ファレル×「モエ・エ・シャンドン」の狙いをCEOが語る


PROFILE: シビレ・シェラー/モエ・エ・シャンドン社長兼CEO

PROFILE: ボストンのシモンズ経営大学院でMBAを取得。ラグジュアリー業界で25年以上にわたり、ヨーロッパ、北米、南米、アジアでキャリアを重ねる。2012年にLVMH モエ ヘネシー・ルイ ヴィトンに入社し、DFSグループでマーケティング責任者として業績向上に貢献。18年にシャンドンの社長に就任し、23年7月より現職 PHOTO : KAZUSHI TOYOTA

「モエ・エ・ジャンドン(MOET & CHANDON)」とファレル・ウィリアムス(Pharrell Williams、以下ファレル)がこの春コラボレーションした限定ボトルは、発売直後から多くの注目を集めた。そのアイコニックなボトルデザインは誕生日をテーマにしたもので、メゾンのアーカイブに残っていた、1892年当時のリボンに着想を得ている。1743年の創業以来、多くの特別な瞬間を共にしてきたシャンパンメゾンは、なぜ稀代のポップスターと手を組んだのか。シビレ・シェラー(Sibylle Schere)=社長兼CEOに、その経緯や狙いを聞いた。

歴史的協業は自然に始まった

WWD:ファレル・ウィリアムスとのコラボレーションはどのように始まったのか。

シビレ・シェラー=モエ・エ・シャンドン社長兼CEO(以下、シェラー):コラボレーションは約1年半前、ファレルが「モエ・エ・シャンドン」のブドウ畑があるシャンパーニュ地方を訪問したことから始まった。彼は「モエ・エ・シャンドン」の製造工程、1本のボトルに込められた情熱や愛、クラフツマンシップを深く理解し、感銘を受けたようだった。その際、つながりや希望、喜びを信じるという彼の価値観とメゾンの理念に親和性を感じ、自然と「一緒に何かをしよう」という流れになった。

WWD:ファレルがデザインしたボトルは、1892年当時にボトルに用いられていたリボンに着想を得ている。制作にあたり「モエ・エ・シャンドン」からリクエストしたことは?

シェラー:特別なリクエストはしていない。ファレルは、282年の歴史を持つわれわれのアーカイブ部門を訪れ、ボトルに巻かれたリボンに着目した。リボンは贈り物の象徴であると同時に、人と人を結びつける“つながり”の象徴でもある。まさに、メゾンが大切にしている“分かち合う喜び”を体現してくれた。

WWD:コラボレーションテーマを「誕生日」にした理由は?

シェラー:シャンパンを開ける瞬間は、常に祝福のシーンであり、その中でも誕生日は最もパーソナルかつ普遍的な祝いの場だ。世界では、毎日約22万人が誕生日を迎えている点にも着目し、ファレルは“誕生日”という祝祭にインスピレーションを得て、今回のデザインに取り組んだ。“誰かと喜びの瞬間を分かち合う”ことの大切さを象徴している。

コラボで拡張するシャンパンの価値

WWD:これまでも多くのファッション業界の重鎮とコラボレーションしてきたが、今回の取り組みの狙いは?

シェラー:「モエ・エ・シャンドン」にとってコラボレーションとはメゾンの魂だ。私たちは、想像力に富んだアーティストとの関係性を重視している。ファレルは音楽やファッション、カルチャーの文脈において強い影響力を持つ人物であり、メゾンの価値観とも深く共鳴する存在だ。彼のクリエイティブな精神と先見の明が、「モエ・エ・シャンドン」の本質を新たな形で表現してくれた。彼とのつながりを今後も大切にし、より長期的なパートナーシップになればうれしい。

WWD:「モエ・エ・シャンドン」CEOに就任して約2年が経つ。改めて感じるメゾンの強さは?

シェラー:まず最初に感じたのは、長い歴史と伝統への深い敬意だ。だからこそ、謙虚な姿勢と誇りを持って取り組んでいる。そして、最も大きな発見は“人”だ。シャンパーニュ地方でブドウ畑を耕す人々、醸造に携わる人々──それら全てのスタッフが、情熱と愛を持ってクラフツマンシップを追求し、その集合体が「モエ・エ・シャンドン」の強さとなっている。また、伝統を重んじる一方で、イノベーションにも絶え間なく挑んでいるのも特徴だ。

WWD:他にも何かある?

シェラー:サステナブルにも注力していること。メゾンはシャンパーニュ地方で最大級のブドウ畑を所有しており、自然との共生に重きを置いている。気候変動の危機の中、持続可能なブドウ栽培に真剣に取り組んでおり、土壌管理から栽培方法に至るまで、全てのプロセスでサステナビリティを実践している。

WWD:日本市場については、どのように捉えている?

シェラー:日本には1903年に上陸し、120年以上の歴史を持つ。日本市場は、文化的にも歴史的にも私たちメゾンと多くの価値観を共有しており、非常に相性がいい。卓越性や伝統、モダニティー、調和といった点で共通している。さらに、日本の消費者は、“体験”に重きを置き、レストランやバーといった場でシャンパンを嗜む文化が根付いている。今後も、喜びや幸せ、楽しさ、そして豊かな時間といった本質を、「モエ・エ・シャンドン」と共に感じてほしい。

The post 話題集めた異色タッグ、ファレル×「モエ・エ・シャンドン」の狙いをCEOが語る appeared first on WWDJAPAN.

アソビシステムが渋谷にカフェギャラリーを出店 こだわりのドリンクやオリジナルグッズを展開

アソビシステムは5月30日、渋谷・神山町にコーヒースタンドとアートギャラリー、お土産ショップの3つを備えた複合店「CC(シーシー)」をオープンした。

店名はメールの“CC”に由来

「CC」は、同社が運営している渋⾕・道⽞坂のカジュアルバー「CARBON(カーボン)」と、福岡・天神のコーヒースタンド&ギャラリー「CARBON COFFEE(カーボンコーヒー)」の系列店。店名の「CC」は、“沢⼭の⼈と共有しともに創造しあう場にしたい”との思いを込め、「Carbon Copy(カーボンコピー)」の頭文字からとった。

内装は、シルバーを基調とした落ち着いたデザインで、壁には複数のアーティストらによるアートを描いた。

こだわりのコーヒーから
和なホットサンドまで

店内では、オリジナルのローストビーンズを使⽤したコーヒーをはじめ、オーガニックな国産抹茶やほうじ茶を使⽤したドリンクのほか、“きんぴらごぼうチーズサンド”、“焼きうどんサンド”などの和テイストなホットサンドも提供する。

オリジナルグッズも展開
「ナナナナ」とのコラボトートなど

また、店内のカウンターでは、“にっぽん”をテーマに制作した同店オリジナルのグッズも販売する。「ナナナナ(NANA-NANA)」とコラボした市松柄のトートバッグのほか、Tシャツや⼿ぬぐい、ステッカーなどをラインアップ。グッズのデザインや同店のロゴは、クリエイティブスタジオの「エンター(yenter)」が手掛けた。

店舗情報

◼️CC

時間:8:00〜19:00
住所:東京都渋⾕区神⼭町10−14
定休:なし

メニュー

ドリンク
⽔出しコーヒー
アメリカーノ
カフェラテ
有機抹茶ミルク
有機ほうじ茶ミルク
⽣搾りみかんジュース
オリジナルレモンサワー
プロテインスムージー

フード
きんぴらごぼうチーズサンド
焼きうどんサンド
たまごサンド
シナモンロール

The post アソビシステムが渋谷にカフェギャラリーを出店 こだわりのドリンクやオリジナルグッズを展開 appeared first on WWDJAPAN.

アソビシステムが渋谷にカフェギャラリーを出店 こだわりのドリンクやオリジナルグッズを展開

アソビシステムは5月30日、渋谷・神山町にコーヒースタンドとアートギャラリー、お土産ショップの3つを備えた複合店「CC(シーシー)」をオープンした。

店名はメールの“CC”に由来

「CC」は、同社が運営している渋⾕・道⽞坂のカジュアルバー「CARBON(カーボン)」と、福岡・天神のコーヒースタンド&ギャラリー「CARBON COFFEE(カーボンコーヒー)」の系列店。店名の「CC」は、“沢⼭の⼈と共有しともに創造しあう場にしたい”との思いを込め、「Carbon Copy(カーボンコピー)」の頭文字からとった。

内装は、シルバーを基調とした落ち着いたデザインで、壁には複数のアーティストらによるアートを描いた。

こだわりのコーヒーから
和なホットサンドまで

店内では、オリジナルのローストビーンズを使⽤したコーヒーをはじめ、オーガニックな国産抹茶やほうじ茶を使⽤したドリンクのほか、“きんぴらごぼうチーズサンド”、“焼きうどんサンド”などの和テイストなホットサンドも提供する。

オリジナルグッズも展開
「ナナナナ」とのコラボトートなど

また、店内のカウンターでは、“にっぽん”をテーマに制作した同店オリジナルのグッズも販売する。「ナナナナ(NANA-NANA)」とコラボした市松柄のトートバッグのほか、Tシャツや⼿ぬぐい、ステッカーなどをラインアップ。グッズのデザインや同店のロゴは、クリエイティブスタジオの「エンター(yenter)」が手掛けた。

店舗情報

◼️CC

時間:8:00〜19:00
住所:東京都渋⾕区神⼭町10−14
定休:なし

メニュー

ドリンク
⽔出しコーヒー
アメリカーノ
カフェラテ
有機抹茶ミルク
有機ほうじ茶ミルク
⽣搾りみかんジュース
オリジナルレモンサワー
プロテインスムージー

フード
きんぴらごぼうチーズサンド
焼きうどんサンド
たまごサンド
シナモンロール

The post アソビシステムが渋谷にカフェギャラリーを出店 こだわりのドリンクやオリジナルグッズを展開 appeared first on WWDJAPAN.

アーティスト・藍嘉比沙耶の個展「ミル・クレープ2」が6月13日から開催 新作約16点を展示・販売

パルコ(PARCO)は、渋谷パルコ4階の「パルコミュージアムトーキョー(PARCO MUSEUM TOKYO)」で、アーティスト・藍嘉比沙耶(あおかび・さや)による個展「ミル・クレープ2」を6月13日から30日まで開催する。会場では、同展のために制作された新作の展示・販売に加え、Tシャツやポスターなどの記念商品も発売する。

本展は、2020年にギャラリーHENKYOで開催された「ミル・クレープ」の続編にあたり、にじみの技法を使った“アウトライン”、作品の制作過程を表現した“process”、描いては写してを繰り返して制作する“ぺったん"、形にフォーカスした“form"の4シリーズ約16点の新作の展示と販売を行う。

藍嘉比沙耶

藍嘉比は1997年生まれ。1990年代の日本の商業アニメーションにインスピレーションを受け、そのキャラクター造形や美学を独自の絵画表現に落とし込む作風で知られる。紙や鉛筆、iPadといったアナログとデジタルを行き来しながら、プロジェクターを用いて構築した図像をキャンバスに転写し、絵具で着彩していく制作プロセスを特徴とする。

■藍嘉比沙耶「ミル・クレープ2」
会期:6月13〜30日
会場:パルコミュージアムトーキョー
住所:東京都渋谷区宇田川町15-1 渋谷パルコ4F
料金:無料
時間:11:00〜21:00(最終日は18:00閉場)
※入場は閉場の30分前まで
https://art.parco.jp/museumtokyo/detail/?id=1722

The post アーティスト・藍嘉比沙耶の個展「ミル・クレープ2」が6月13日から開催 新作約16点を展示・販売 appeared first on WWDJAPAN.

アーティスト・藍嘉比沙耶の個展「ミル・クレープ2」が6月13日から開催 新作約16点を展示・販売

パルコ(PARCO)は、渋谷パルコ4階の「パルコミュージアムトーキョー(PARCO MUSEUM TOKYO)」で、アーティスト・藍嘉比沙耶(あおかび・さや)による個展「ミル・クレープ2」を6月13日から30日まで開催する。会場では、同展のために制作された新作の展示・販売に加え、Tシャツやポスターなどの記念商品も発売する。

本展は、2020年にギャラリーHENKYOで開催された「ミル・クレープ」の続編にあたり、にじみの技法を使った“アウトライン”、作品の制作過程を表現した“process”、描いては写してを繰り返して制作する“ぺったん"、形にフォーカスした“form"の4シリーズ約16点の新作の展示と販売を行う。

藍嘉比沙耶

藍嘉比は1997年生まれ。1990年代の日本の商業アニメーションにインスピレーションを受け、そのキャラクター造形や美学を独自の絵画表現に落とし込む作風で知られる。紙や鉛筆、iPadといったアナログとデジタルを行き来しながら、プロジェクターを用いて構築した図像をキャンバスに転写し、絵具で着彩していく制作プロセスを特徴とする。

■藍嘉比沙耶「ミル・クレープ2」
会期:6月13〜30日
会場:パルコミュージアムトーキョー
住所:東京都渋谷区宇田川町15-1 渋谷パルコ4F
料金:無料
時間:11:00〜21:00(最終日は18:00閉場)
※入場は閉場の30分前まで
https://art.parco.jp/museumtokyo/detail/?id=1722

The post アーティスト・藍嘉比沙耶の個展「ミル・クレープ2」が6月13日から開催 新作約16点を展示・販売 appeared first on WWDJAPAN.

「バーバリー」が公式LINEアカウント限定でハイグローブ カプセルコレクション特設サイトを公開 友だち限定壁紙プレゼントも

「バーバリー(BURBERRY)」は7月31日まで、ハイグローブ カプセルコレクションのローンチを記念して、ライン公式サイトで特設サイトを公開する。また、公式ラインアカウントの友だち限定で、オリジナル壁紙カレンダーの進呈も行う。

同サイトでは、カプセルコレクションの魅力やコラボレーションしたイギリスのアーティスト、ヘレン・ブロック(Helen Bullock)が描いたイラストレーション、それらのインスピレーション源などのストーリーを楽しめる。オリジナル壁紙カレンダーは、今回のコレクションのためにデザインしたアートワークを含む5種からデザインを選択し、壁紙カレンダーを作成できる。

The post 「バーバリー」が公式LINEアカウント限定でハイグローブ カプセルコレクション特設サイトを公開 友だち限定壁紙プレゼントも appeared first on WWDJAPAN.

「バーバリー」が公式LINEアカウント限定でハイグローブ カプセルコレクション特設サイトを公開 友だち限定壁紙プレゼントも

「バーバリー(BURBERRY)」は7月31日まで、ハイグローブ カプセルコレクションのローンチを記念して、ライン公式サイトで特設サイトを公開する。また、公式ラインアカウントの友だち限定で、オリジナル壁紙カレンダーの進呈も行う。

同サイトでは、カプセルコレクションの魅力やコラボレーションしたイギリスのアーティスト、ヘレン・ブロック(Helen Bullock)が描いたイラストレーション、それらのインスピレーション源などのストーリーを楽しめる。オリジナル壁紙カレンダーは、今回のコレクションのためにデザインしたアートワークを含む5種からデザインを選択し、壁紙カレンダーを作成できる。

The post 「バーバリー」が公式LINEアカウント限定でハイグローブ カプセルコレクション特設サイトを公開 友だち限定壁紙プレゼントも appeared first on WWDJAPAN.

「ロゴス」が大阪・関西万博公式商品とコラボ ミャクミャクデザインのアイテム6種

アウトドアブランドの「ロゴス(LOGOS)」は5月20日から、大阪・関西万博公式ライセンス商品とコラボレーションしたアイテムを販売している。ラインアップは全6種で、万博会場内のオフィシャルストア 西ゲート店でのみ取り扱う。

“ミャクミャク”をあしらった楽しく使いやすいデザイン

ポケットサイズのサーモボトル(3960円)や蓋付きステンレスタンブラー(3850円)は、コンパクトでちょっとしたお出かけに最適。保冷バッグ(3300円)は保冷剤が入るポケット付きで、ランチバックに最適なサイズ感だ。また、濡らすとひんやりするクールタオル(2090円)やポンチョ(3850円)は、夏場のあらゆるシーンで活躍する。そのほか、カトラリーセット(3080円)も用意する。

The post 「ロゴス」が大阪・関西万博公式商品とコラボ ミャクミャクデザインのアイテム6種 appeared first on WWDJAPAN.

「メゾン ミハラヤスヒロ」×「ピース アンド アフター」のコラボ第2弾 “ビリー君”のカラフルなソフビが登場

ストリートブランド「ピース アンド アフター(PEACE AND AFTER)」は、「メゾン ミハラヤスヒロ(MAISON MIHARA YASUHIRO)」と再びタッグを組み、コラボレーション第2弾アイテムとなる「メゾン ミハラヤスヒロ」のキャラクター“ビリー君”を立体化したソフビフィギュアを5月24日に発売する。

今回のコラボでは、「メゾン ミハラヤスヒロ」の象徴的キャラクターであるビリー君が、全高約17cmのチャーミングなフィギュアとして登場。ブラック、グレー、ブラウン、グリーン、イエローの5色展開で、価格は各1万4300円。アンニュイな目元やふわりとしたシーツの質感、「メゾン ミハラヤスヒロ」の代名詞であるオリジナルソールスニーカーまで細部にこだわって再現されている。

フィギュアは専用パッケージ入りで、「ピース アンド アフター」と「メゾン ミハラヤスヒロ」のロゴを配したデザイン。インテリアとしても楽しめるアート性の高い仕上がりとなっている。販売は中目黒の「カプセル バイ ピース アンド アフター」、両ブランドの公式オンラインストア、「メゾン ミハラヤスヒロ」の直営店で行われる。

「ピース アンド アフター」は、ストリートカルチャーを軸に、異なる時代や地域の歴史・文化をミックスした独自の世界観をクリエイティブに落とし込むデザインチーム。これまでにもブランドやアーティスト、ゲーム・アニメなど多彩なジャンルとのコラボレーションを行ってきた。「メゾン ミハラヤスヒロ」とは、24年に続く2度目の協業となる。

アイテム一覧

The post 「メゾン ミハラヤスヒロ」×「ピース アンド アフター」のコラボ第2弾 “ビリー君”のカラフルなソフビが登場 appeared first on WWDJAPAN.

松屋銀座の屋上ビアガーデン、今年は“フォトジェ肉” 昨年は過去最高売上

松屋銀座本店は5月21日から、毎年恒例の屋上ビアガーデンを開始する。期間は9月30日まで。今年は開店100周年を記念した特別メニューや限定ドリンクを用意する。昨年の売り上げは前年比9%増となり、過去最高を記録した。

目玉は、牛のかたまり肉や新鮮な野菜を、アフタヌーンティーのような3段スタンドで提供する演出。肉類の一部は館内の地下フロアで取り扱っている商品を使用する。

ドリンクは、銀座で採取した「銀座はちみつ」を使ったオリジナルカクテルや、開店100周年を記念したクラフトビールなど6種のオリジナルを用意。ノンアルコールや低アルコール飲料も充実させ、幅広い層に対応する。

料金はスタンダードプランが6600円から、プレミアム和牛プランが1万1000円から。ラグジュアリープラン(1万8000円)には、限定トートバッグの特典が付く。

The post 松屋銀座の屋上ビアガーデン、今年は“フォトジェ肉” 昨年は過去最高売上 appeared first on WWDJAPAN.

ロンドン発グローバル会員制クラブ「ソーホーハウス」が南青山にオープン 新たにメンバーシップを募集

クリエイティブ業界で働く人を対象とした会員制クラブ、ソーホーハウス(SOHO HOUSE)は、2026年上旬に日本国内初となるソーホーハウス東京を、南青山にオープンする。これに伴い、新たにメンバーシップを募集すると共に、日本語の公式ウェブサイト、ソーホーハウス東京の公式LINEとインスタグラムのアカウントも開設した。

青山を一望できる屋外プールや
ウェルネス・スタジオなどを完備

ソーホーハウス東京は、ラウンジとレストラン、バーなどを含む4フロアの会員制クラブスペースで構成。青山を一望できる屋外プールやテラス、青山通りを見渡せるウェルネス・スタジオ、コワーキングエリア、ライブや上映会のためのイベントスペースも完備する。42室のベッドルームを備え、スイートには簡易キッチンや屋外バルコニーも用意。寄木細工のフローリング、アップサイクルした着物の生地や裂き織りの家具を取り入れている。インテリアデザインは、ビンテージの英国家具を取り入れつつ、日本を思わせるミニマルな特注家具を組み合わせている。

ソーホーハウスは、1995年にイギリス・ロンドンのソーホー地区で創設された、クリエイティブ業界に従事する人を対象とした社交クラブ。メンバーシップでは、世界40カ所以上にあるハウスへのアクセスと、バーやレストランなどのダイニングスペース、スクリーニングルームやプールのほか、ジムやトリートメントルームを備えたソーホー ヘルス クラブ(SOHO HEALTH CLUB)などのサービスを利用できる。

ソーホーハウス東京を含む世界中のソーホーハウスへのアクセスが可能なメンバーシップの会費は年間62万円。ソーホーハウス東京のみのローカルメンバーシップ会員費は、年間50万5000円。また、27歳以下の方のお申し込みについては割引金額の会費も用意している。

The post ロンドン発グローバル会員制クラブ「ソーホーハウス」が南青山にオープン 新たにメンバーシップを募集 appeared first on WWDJAPAN.

ロンドン発グローバル会員制クラブ「ソーホーハウス」が南青山にオープン 新たにメンバーシップを募集

クリエイティブ業界で働く人を対象とした会員制クラブ、ソーホーハウス(SOHO HOUSE)は、2026年上旬に日本国内初となるソーホーハウス東京を、南青山にオープンする。これに伴い、新たにメンバーシップを募集すると共に、日本語の公式ウェブサイト、ソーホーハウス東京の公式LINEとインスタグラムのアカウントも開設した。

青山を一望できる屋外プールや
ウェルネス・スタジオなどを完備

ソーホーハウス東京は、ラウンジとレストラン、バーなどを含む4フロアの会員制クラブスペースで構成。青山を一望できる屋外プールやテラス、青山通りを見渡せるウェルネス・スタジオ、コワーキングエリア、ライブや上映会のためのイベントスペースも完備する。42室のベッドルームを備え、スイートには簡易キッチンや屋外バルコニーも用意。寄木細工のフローリング、アップサイクルした着物の生地や裂き織りの家具を取り入れている。インテリアデザインは、ビンテージの英国家具を取り入れつつ、日本を思わせるミニマルな特注家具を組み合わせている。

ソーホーハウスは、1995年にイギリス・ロンドンのソーホー地区で創設された、クリエイティブ業界に従事する人を対象とした社交クラブ。メンバーシップでは、世界40カ所以上にあるハウスへのアクセスと、バーやレストランなどのダイニングスペース、スクリーニングルームやプールのほか、ジムやトリートメントルームを備えたソーホー ヘルス クラブ(SOHO HEALTH CLUB)などのサービスを利用できる。

ソーホーハウス東京を含む世界中のソーホーハウスへのアクセスが可能なメンバーシップの会費は年間62万円。ソーホーハウス東京のみのローカルメンバーシップ会員費は、年間50万5000円。また、27歳以下の方のお申し込みについては割引金額の会費も用意している。

The post ロンドン発グローバル会員制クラブ「ソーホーハウス」が南青山にオープン 新たにメンバーシップを募集 appeared first on WWDJAPAN.

ビール×フレグランスの新体験 クッチーナ ディーゼル ファームと「ペローニ」がコラボレーション 

プレミアムイタリアンビールブランド「ペローニ(PERONI)」の“ペローニ ナストロアズーロ”は6月15日まで、イベント“ザ ハウス オブ ペローニ エクスペリエンス(THE HOUSE OF PERONI EXPERIENCE)”を行う。

同イベントは、「ディーゼル(DIESEL)」が運営するレストラン・クッチーナ ディーゼル ファームとのコラボレーションにより行われる。期間中は、コラボレーション限定メニュー“和牛のコートレッタ with ペローニスペシャルソース”(“ペローニ ナストロアズーロ”1本付き、2800円)を提供。また“ペローニ ナストロアズーロ”を注文した人には、オリジナルグラスかコースターをプレゼントする。

そして今回、「ペローニ」が新たに提案する飲用体験“プロフューモ”を提供する。“プロフューモ”とは、グラスにフレグランスを吹きつけ、ビールの味わいを引き立てる手法。期間中、“ペローニ ナストロアズーロ”を注文すると、スタッフが目の前でシトラスの香りのフレグランスを吹きつけ、ビールとフレグランスの新感覚な調和を楽しむことができる。「ペローニ」がレストランで“プロフューモ”体験を提供するのは、世界中で日本が初めてだ。

5月15日に行われたメディア体験会には、ニコラス・ラークワージー(Nicholas Larkworthy)アサヒビール グローバルビアブランド室長と、相川賢太郎同ペローニブランドマネジャーが登壇。ニコラス室長は同ブランドについて「『ペローニ』はアサヒビールが注力しているブランドの1つ。1963年に生まれた同商品は、ローマの暑い夏に合う、よりプレミアムで飲みやすいビールを目指し作られた。その豊かな味わいだけではなく、当時世界中に普及し始めた“イタリアン・スタイル”を体現するようなビールだ。現在、70カ国以上で親しまれる世界ナンバーワンのプレミアムイタリアンビールへと成長している。シェアの割合はイギリス、イタリア、アメリカ、ルーマニア、オーストラリアの順であり、近い将来には日本がトップ5に入ることを確信している」と語る。

相川マネジャーは「まずは日本でのシェアを2倍に伸ばすのが現在の目標だ。そのためには、『ペローニ』が培ってきた“イタリアン・スタイル”をグローバルの戦略に則った形で追求していくことが重要だと考え、その飲用体験を広めていく。今回はイタリアと共通点を持つファッションブランド『ディーゼル』が運営するクッチーナ ディーゼル ファームとのコラボレーションにより、食を通じた体験価値、そしてカルチャーの発信を目指す。今後ファッション業界にとどまらず、さまざまな文化・体験を通じ、ブランドの価値を広めていきたい」と展望を明かした。

◼︎“THE HOUSE OF PERONI EXPERIENCE
日程:5月15日〜6月15日
時間:11:30〜23:00
場所:クッチーナ ディーゼル ファーム
住所:東京都渋谷区渋谷1-23-16 cocoti 1階

The post ビール×フレグランスの新体験 クッチーナ ディーゼル ファームと「ペローニ」がコラボレーション  appeared first on WWDJAPAN.

ビール×フレグランスの新体験 クッチーナ ディーゼル ファームと「ペローニ」がコラボレーション 

プレミアムイタリアンビールブランド「ペローニ(PERONI)」の“ペローニ ナストロアズーロ”は6月15日まで、イベント“ザ ハウス オブ ペローニ エクスペリエンス(THE HOUSE OF PERONI EXPERIENCE)”を行う。

同イベントは、「ディーゼル(DIESEL)」が運営するレストラン・クッチーナ ディーゼル ファームとのコラボレーションにより行われる。期間中は、コラボレーション限定メニュー“和牛のコートレッタ with ペローニスペシャルソース”(“ペローニ ナストロアズーロ”1本付き、2800円)を提供。また“ペローニ ナストロアズーロ”を注文した人には、オリジナルグラスかコースターをプレゼントする。

そして今回、「ペローニ」が新たに提案する飲用体験“プロフューモ”を提供する。“プロフューモ”とは、グラスにフレグランスを吹きつけ、ビールの味わいを引き立てる手法。期間中、“ペローニ ナストロアズーロ”を注文すると、スタッフが目の前でシトラスの香りのフレグランスを吹きつけ、ビールとフレグランスの新感覚な調和を楽しむことができる。「ペローニ」がレストランで“プロフューモ”体験を提供するのは、世界中で日本が初めてだ。

5月15日に行われたメディア体験会には、ニコラス・ラークワージー(Nicholas Larkworthy)アサヒビール グローバルビアブランド室長と、相川賢太郎同ペローニブランドマネジャーが登壇。ニコラス室長は同ブランドについて「『ペローニ』はアサヒビールが注力しているブランドの1つ。1963年に生まれた同商品は、ローマの暑い夏に合う、よりプレミアムで飲みやすいビールを目指し作られた。その豊かな味わいだけではなく、当時世界中に普及し始めた“イタリアン・スタイル”を体現するようなビールだ。現在、70カ国以上で親しまれる世界ナンバーワンのプレミアムイタリアンビールへと成長している。シェアの割合はイギリス、イタリア、アメリカ、ルーマニア、オーストラリアの順であり、近い将来には日本がトップ5に入ることを確信している」と語る。

相川マネジャーは「まずは日本でのシェアを2倍に伸ばすのが現在の目標だ。そのためには、『ペローニ』が培ってきた“イタリアン・スタイル”をグローバルの戦略に則った形で追求していくことが重要だと考え、その飲用体験を広めていく。今回はイタリアと共通点を持つファッションブランド『ディーゼル』が運営するクッチーナ ディーゼル ファームとのコラボレーションにより、食を通じた体験価値、そしてカルチャーの発信を目指す。今後ファッション業界にとどまらず、さまざまな文化・体験を通じ、ブランドの価値を広めていきたい」と展望を明かした。

◼︎“THE HOUSE OF PERONI EXPERIENCE
日程:5月15日〜6月15日
時間:11:30〜23:00
場所:クッチーナ ディーゼル ファーム
住所:東京都渋谷区渋谷1-23-16 cocoti 1階

The post ビール×フレグランスの新体験 クッチーナ ディーゼル ファームと「ペローニ」がコラボレーション  appeared first on WWDJAPAN.

「ワンピース」の“クロスギルド”をかたどったEC限定の別注フィギュア 「マスターマインド・ジャパン」から

「マスターマインド・ジャパン(MASTERMIND JAPAN)」は5月19日12時〜7月7日23時59分まで、TVアニメ「ワンピース」とコラボした限定フィギュアをECサイト「ゾゾヴィラ(ZOZOVILLA)」で受注販売する。価格は9900円で、発送は9月下旬予定する。

大迫力のコラボフィギュア
別注でシックなカラーリングに

同アイテムは、作中に登場する犯罪組織“クロスギルド”の主要メンバーである“千両道化のバギー”“サー・クロコダイル”“ジュラキュール・ミホーク”をかたどった全高約145mmのフィギュア。今回のコラボでは、各キャラクターをモノクロカラーで表現した。なお、同じ造形のフルカラーバージョンは、ホビー製品を扱うメガハウスの公式オンラインストアで予約を受け付けている。

また、今回はノベルティーとして同キャラクターを描いたステッカーを数量限定で用意。フィギュア1点の購入につきステッカー1枚をランダムでプレゼントする。

さらに「マスターマインド・トーキョー」東京ミッドタウン日比谷店では実物の展示を予定する。詳細は「ゾゾヴィラ」の公式インスタグラム(@zozovilla_official)で告知する。

「ゾゾヴィラ」販売ページ

The post 「ワンピース」の“クロスギルド”をかたどったEC限定の別注フィギュア 「マスターマインド・ジャパン」から appeared first on WWDJAPAN.

「ワンピース」の“クロスギルド”をかたどったEC限定の別注フィギュア 「マスターマインド・ジャパン」から

「マスターマインド・ジャパン(MASTERMIND JAPAN)」は5月19日12時〜7月7日23時59分まで、TVアニメ「ワンピース」とコラボした限定フィギュアをECサイト「ゾゾヴィラ(ZOZOVILLA)」で受注販売する。価格は9900円で、発送は9月下旬予定する。

大迫力のコラボフィギュア
別注でシックなカラーリングに

同アイテムは、作中に登場する犯罪組織“クロスギルド”の主要メンバーである“千両道化のバギー”“サー・クロコダイル”“ジュラキュール・ミホーク”をかたどった全高約145mmのフィギュア。今回のコラボでは、各キャラクターをモノクロカラーで表現した。なお、同じ造形のフルカラーバージョンは、ホビー製品を扱うメガハウスの公式オンラインストアで予約を受け付けている。

また、今回はノベルティーとして同キャラクターを描いたステッカーを数量限定で用意。フィギュア1点の購入につきステッカー1枚をランダムでプレゼントする。

さらに「マスターマインド・トーキョー」東京ミッドタウン日比谷店では実物の展示を予定する。詳細は「ゾゾヴィラ」の公式インスタグラム(@zozovilla_official)で告知する。

「ゾゾヴィラ」販売ページ

The post 「ワンピース」の“クロスギルド”をかたどったEC限定の別注フィギュア 「マスターマインド・ジャパン」から appeared first on WWDJAPAN.

皮膚科専門医が愛用する理由が判明! 睡眠の質を高めることを目指した“コアラマットレス”の進化とは?

オーストラリア発寝具ブランド「コアラ®(KOALA)」が作るマットレスの特徴は、体圧分散に加え、さまざまな衝撃を瞬時に吸収するクラウドセル™による「ゼロ ディスターバンス®」(速振動吸収性)技術。昨年10月、同ブランドのヒット製品“オリジナル コアラマットレス(以下、オリジナル)”をさらにパワーアップした“コアラマットレス PLUS(以下、プラス)”と“コアラマットレス SUPREME(以下、シュプリーム)”を発売した。新たな2タイプを紹介するとともに、“プラス”を愛用しているという渋谷スクランブル皮膚科の下方征院長 皮膚科専門医に魅力を語ってもらった。

“プラス”と“シュプリーム”は、日本の気候やライフスタイルについての7年間の研究を経て開発された。低反発と高反発を組み合わせた独自開発素材クラウドセル™を“オリジナル”と比べて前者は20%、後者は40%増量。自分やパートナーの寝返りによる振動の影響を軽減し、さらに快適な睡眠時間をサポートする。

新たなスタンダードモデルとなる“プラス”は、バクテリアやカビ、微生物などの繁殖を抑制する竹炭をクラウドセル™に配合することで抗菌効果を高めた。寝具の不快な蒸れや臭いの軽減効果、通気性が良いことで温度調節機能も備える。マットレスカバーは洗濯機洗いを可能にし、衛生面に配慮。マットレスは、ラグジュアリーな睡眠空間をもたらすクラウドセル™素材のコンフォートレイヤー、バランスの取れたサポートを実現する中間層、寝返りをしやすくする高反発のベース層の3層構造が特徴だ。中間層には通気のためのカッティングを施し、睡眠中の湿気や蒸れを防ぐ。また、人体工学に基づく5つのゾーニングを採用した。体の重みがかかる腰部は適度な硬さに、肩や脚の部分は体圧を優しく受け止めるよう柔らかめに設計。体の各部位ごとに体圧をサポートすることで、心地良い睡眠に導く。また、コンフォートレイヤーを裏返すことで硬さを調整できる。1年を通じて朝まで心地良い眠りをかなえたい人のために、マットレスカバーは夏と冬のリバーシブル仕様を採用した。

一方で“シュプリーム”は、冷却効果と抗菌作用を持つコッパー(銅)をクラウドセル™に配合。竹炭を配合したベース層と、通気性を高めた中間層が爽やかな睡眠空間へ。3タイプのうちクラウドセル™の配合率が最も高く、「コアラ®」製品内において最高レベルの速振動吸収性を実現。6層7ゾーンサポートを採用し、ワンランク上の寝心地を目指す。

“プラス”を愛用する下方院長は、「埃やカビ、ダニなどが心配なので洗濯機で洗える“プラス”を選んだ。肌に直接触れるものなので、清潔に保てることが重要。以前は睡眠中に暑くて目が覚めることがしばしばあったが、『コアラ®』のマットレスは通気性が高く快適。20代のころと比べて睡眠時間は短くなっているが、日中のパフォーマンスは高まっていると感じる」と話す。また、「良質な睡眠はコラーゲンの再生や肌のターンオーバー、ハリやシワにも影響する。肌の回復力と睡眠は密接に関係しており、患者にアドバイスをすることもある」と睡眠の重要性に言及した。

※コメントは個人の見解です

問い合わせ先
コアラスリープジャパン
カスタマーサポート
050-3199-1554

The post 皮膚科専門医が愛用する理由が判明! 睡眠の質を高めることを目指した“コアラマットレス”の進化とは? appeared first on WWDJAPAN.

皮膚科専門医が愛用する理由が判明! 睡眠の質を高めることを目指した“コアラマットレス”の進化とは?

オーストラリア発寝具ブランド「コアラ®(KOALA)」が作るマットレスの特徴は、体圧分散に加え、さまざまな衝撃を瞬時に吸収するクラウドセル™による「ゼロ ディスターバンス®」(速振動吸収性)技術。昨年10月、同ブランドのヒット製品“オリジナル コアラマットレス(以下、オリジナル)”をさらにパワーアップした“コアラマットレス PLUS(以下、プラス)”と“コアラマットレス SUPREME(以下、シュプリーム)”を発売した。新たな2タイプを紹介するとともに、“プラス”を愛用しているという渋谷スクランブル皮膚科の下方征院長 皮膚科専門医に魅力を語ってもらった。

“プラス”と“シュプリーム”は、日本の気候やライフスタイルについての7年間の研究を経て開発された。低反発と高反発を組み合わせた独自開発素材クラウドセル™を“オリジナル”と比べて前者は20%、後者は40%増量。自分やパートナーの寝返りによる振動の影響を軽減し、さらに快適な睡眠時間をサポートする。

新たなスタンダードモデルとなる“プラス”は、バクテリアやカビ、微生物などの繁殖を抑制する竹炭をクラウドセル™に配合することで抗菌効果を高めた。寝具の不快な蒸れや臭いの軽減効果、通気性が良いことで温度調節機能も備える。マットレスカバーは洗濯機洗いを可能にし、衛生面に配慮。マットレスは、ラグジュアリーな睡眠空間をもたらすクラウドセル™素材のコンフォートレイヤー、バランスの取れたサポートを実現する中間層、寝返りをしやすくする高反発のベース層の3層構造が特徴だ。中間層には通気のためのカッティングを施し、睡眠中の湿気や蒸れを防ぐ。また、人体工学に基づく5つのゾーニングを採用した。体の重みがかかる腰部は適度な硬さに、肩や脚の部分は体圧を優しく受け止めるよう柔らかめに設計。体の各部位ごとに体圧をサポートすることで、心地良い睡眠に導く。また、コンフォートレイヤーを裏返すことで硬さを調整できる。1年を通じて朝まで心地良い眠りをかなえたい人のために、マットレスカバーは夏と冬のリバーシブル仕様を採用した。

一方で“シュプリーム”は、冷却効果と抗菌作用を持つコッパー(銅)をクラウドセル™に配合。竹炭を配合したベース層と、通気性を高めた中間層が爽やかな睡眠空間へ。3タイプのうちクラウドセル™の配合率が最も高く、「コアラ®」製品内において最高レベルの速振動吸収性を実現。6層7ゾーンサポートを採用し、ワンランク上の寝心地を目指す。

“プラス”を愛用する下方院長は、「埃やカビ、ダニなどが心配なので洗濯機で洗える“プラス”を選んだ。肌に直接触れるものなので、清潔に保てることが重要。以前は睡眠中に暑くて目が覚めることがしばしばあったが、『コアラ®』のマットレスは通気性が高く快適。20代のころと比べて睡眠時間は短くなっているが、日中のパフォーマンスは高まっていると感じる」と話す。また、「良質な睡眠はコラーゲンの再生や肌のターンオーバー、ハリやシワにも影響する。肌の回復力と睡眠は密接に関係しており、患者にアドバイスをすることもある」と睡眠の重要性に言及した。

※コメントは個人の見解です

問い合わせ先
コアラスリープジャパン
カスタマーサポート
050-3199-1554

The post 皮膚科専門医が愛用する理由が判明! 睡眠の質を高めることを目指した“コアラマットレス”の進化とは? appeared first on WWDJAPAN.

「ドラえもん」×「ナンガ」のコラボ再び 即完した人気寝袋がリニューアルして登場

小学館の通販メディア「小学館百貨店」は、アウトドアブランド「ナンガ(NANGA)」とコラボレーションした人気アイテム“ドラえもん スリーピングバッグ”の第2弾を5月9日に発売した。「小学館百貨店」のサイトで販売中で、価格は6万8200円。商品の発送は9月下旬以降を予定している。

本商品は、2022年に発売し、即完売した話題の寝袋のリニューアル版。水色・白・赤のカラーリングで「ドラえもん」を表現し、前面には新たに四次元ポケットと鈴のワッペンを追加。水色の発色がさらにあざやかになり、首輪の赤い配色はネックの上下から下部のみにするなど、細かなデザイン修正を施した。裏地にはコミカルな「ドラえもん」のイラストがプリントされ、前回の黄色からビビッドなオレンジに刷新された。

寝袋本体は、日本製ダウンの名門「ナンガ」によるもので、環境に配慮したリサイクルダウンを使用。独自素材「オーロラテックス」による高い防水透湿性や、冷えを防ぐ構造、蓄光ファスナーなど、実用性も高い。直径20cm・重さ約1kgのコンパクトな収納サイズながら、マイナス2℃対応という高い保温性能を誇る。

ポップなデザインと本格的な機能性を兼ね備えた“夢の寝袋”は、アウトドアだけでなく、室内利用でも楽しめそうだ。

The post 「ドラえもん」×「ナンガ」のコラボ再び 即完した人気寝袋がリニューアルして登場 appeared first on WWDJAPAN.

「ザ・ノース・フェイス」が気候変動に新提案 アウトドアの技術で“暑く長い夏”を快適に

ゴールドウインの「ザ・ノース・フェイス(THE NORTH FACE)」は2025年春夏、山岳アウトドア領域でつちかった機能性を生かし、気候変動の中でもより快適に過ごせることを追求したウエア群“Climate Adaptation Products(クライメット アダプテーション プロダクツ)”を始動した。パフォーマンスウエアだけでなく、ライフスタイル、キッズとカテゴリー横断で春夏製品型数の3割以上を企画。その背景や狙いを聞いた。

「環境変化へ
プロダクトとしての解決策」

WWD:気候変動による“暑く長い夏”は、世の中全体の課題となっている。

西野美加ザ・ノース・フェイス アパレル事業部長(以下、西野):年間365日のうち、150日近くが25度以上だといった話もある。こうした、“暑く長い夏”という環境変化に、「ザ・ノース・フェイス」のプロダクトとして解決できることはないかと考えたのが、“Climate Adaptation Products”の原点だ。「ザ・ノース・フェイス」では、トレッキングやトレイルランニングなど、さまざまなアクティビティーに向けた製品を開発している。アスリート用製品を企画する中で生まれた機能性を日常生活の普段着にまで落とし込めば、多くの人がより快適に、楽しく過ごせるようになると考えた。「ザ・ノース・フェイス」はダウンアウターがアイコンになっていることもあって、秋冬向けのブランドというイメージが強い。“Climate Adaptation Products”を確立すれば、春夏もお客さまの暮らしにもっと寄り添うことができ、それによってブランドとしてもさらに成長できるはずだ。

WWD:具体的に“Climate Adaptation Products”ではどのような機能性を持つ製品をそろえるのか。

西野:“FLASHDRY(フラッシュドライ)”“BREEZERANGE(ブリーズレンジ)”という2つの機能性を、パフォーマンスウエア、ライフスタイルウエア、キッズウエアのカテゴリー横断で打ち出す。“FLASHDRY”は吸汗速乾性で肌をドライに保つ機能であり、これまでも一部はブランドの中で展開してきた。“FLASHDRY”の中に4つの基準を設けており、特に注目してほしいのは、今季初登場の“FLASHDRY NATURE(フラッシュドライ ネイチャー)”のカテゴリー。天然繊維100%ながら、合繊並みの速乾性を追求している。見た目や肌触り、厚みは一般的なコットンTシャツなのに、洗濯後の乾きが早いというのは、日常生活や旅行時にも便利だと感じていただけるはずだ。また、“FLASHDRY PRO(フラッシュドライ プロ)”では、凹凸のある生地が発汗量の多いランニングシーンで高い吸汗速乾性を発揮し、肌をドライに保つことができる。

「暑さにためらわず、外で遊んでほしい」

“Climate Adaptation Products”のキャンペーンムービーから

WWD:もう1つの“BREEZERANGE”は、それ自体が今季初登場となる。

西野:“BREEZERANGE”では、高通気性とUVカットといった相反する機能が両立している。日傘を差しているのと同じくらいのUVカットを服として実現できないか、と考えて企画しており、サブカテゴリーの“BREEZERANGE PRO(ブリーズレンジ プロ)”では、遮熱性も備えた。キャンプやフェス、子どもの野外活動などに適している。高通気性のためにメッシュなどの組織を採用しているが、日常着としては素材が透けすぎても着用しづらい。日常着としても着こなせて、同時に機能性も備えているという点にはこだわった。

WWD:メンズ、ウィメンズアイテムだけでなく、キッズも企画している意図は。

西野:背丈の低いお子さんは、真夏に高温となる地面からの距離も近く、通気性、遮熱性などの機能が生きてくる。ブランドとして、アウトドアから日常着に広がり、キッズウエアにも領域を広げてきた「ザ・ノース・フェイス」だからこそできる提案だ。暑すぎると外出を控えようと考える親御さんもいるだろうが、われわれはアウトドアが原点であるブランドとして、“Climate Adaptation Products”のウエアを着ることでためらわずに外に遊びに出てもらいたい。大人と子どもとでリンクしたコーディネートも可能だ。

WWD:“Climate Adaptation Products”製品群の今後の展開予定は。

西野:7〜8月といった秋の立ち上がり時期は、今後はカットソーアイテムが中心となる。“FLASHDRY”“BREEZERANGE”製品の構成を通年で高めていくが、カットソーばかり売るというのでは商売として難しくなる部分もある。MDカレンダーの刷新も進めるし、われわれが得意とするアクティビティーと紐づけながら、事業としてどういった提案ができるかを今再考している。冬は冬として、インサレーションアイテムを組み合わせてどう温度調整に対応するかといった、冬の“Climate Adaptation Products”に挑戦していく。

吸汗速乾の“FLASHDRY”

“FLASHDRY”は、高水準で汗をすばやく吸い上げ、発散し、肌をドライに保つ「ザ・ノース・フェイス」独自基準の吸汗速乾素材。糸や風合いはさまざまながら、それぞれのシーンにおける最適な吸汗速乾性を発揮する4つの基準を設定。多様な活動を快適に行うことをサポートする。

高通気&UVカットの
“BREEZERANGE”

“BREEZERANGEジ”は「ザ・ノース・フェイス」独自基準の高通気、UVカット素材。特殊な生地組織や加工で両立が難しいとされる高い。通気性とUPF値(紫外線保護指数)を確保。気温や太陽光からの紫外線などで、過酷な気候となっている今日の外でのアクティビティーをサポートする。

問い合わせ先
ゴールドウイン カスタマーサービスセンター
0120-307-560

The post 「ザ・ノース・フェイス」が気候変動に新提案 アウトドアの技術で“暑く長い夏”を快適に appeared first on WWDJAPAN.

「I’m donut?」を手掛ける平子良太シェフの新感覚スイーツ“シュークルーラー”を体験

“シュークリーム”と“フレンチクルーラー”を掛け合わせた新感覚スイーツ“シュークルーラー”のテイクアウト専門店「クリーム オア クルーラー(Cream or Cruller)」が5月2日、渋谷にオープンした。オープン前日の1日、プレスプレビューが開かれた。

「クリーム オア クルーラー」は、生ドーナツ専門店「アイムドーナツ?(I'm donut?)」やベーカリー「アマムダコタン(AMAM DACOTAN)」などを展開するピースプット(peace put)の新ブランド。同社の代表取締役でありシェフの平子良太氏が手掛けている。

新感覚スイーツ“シュークルーラー”

“シュークルーラー”は、フレンチクルーラーを揚げずにオーブンで焼いた平子氏による完全オリジナルのスイーツ。手のひらサイズで味はオリジナルとカカオの2種類を用意し、オリジナルは162円、カカオは194円。底面をキャラメリゼしており、"外はザクザク、中はフワッ"とした新しい食感に仕上げている。また3種のクリーム(カスタード、フランボワーズ、ピスタチオ)を別売りで購入でき、ディップして楽しむことができる。シュークリームのように軽やかな食感で、そのままでも美味しく味わえるが、クリームをつけて食べるスタイルも楽しい。個人的にはピンクの色も可愛い甘酸っぱいフランボワーズがイチオシ。クリームがたっぷり入っているため、大人数でシェアしながら食べるのにもぴったりだ。

店舗は渋谷駅から徒歩12分の場所に位置。道路を挟んだ向かいにある北谷公園や徒歩圏内の代々木公園でテイクアウト商品を楽しめる立地も魅力だ。

街に合わせた商品と店舗づくりのスタイル

新感覚スイーツ“シュークルーラー”誕生の背景には、平子氏ならではの店づくりのスタイルがある。「僕はいつも場所を見てから、何を作るかを考えるんです」と話す平子氏。今回もそのスタイルで、街に合わせて商品やデザイン店舗を設計した。「ストリートカルチャーが根づく渋谷の雰囲気に合わせて、カジュアルかつ洗練されたものを作りたかった」と平子氏は語る。

日本の味を世界へ「アイムドーナツ?」が米国初進出 

平子氏は海外への展開も積極的に進めている。「アイムドーナツ?(I'm donut?)」は4月22日(現地時間)、アメリカのニューヨーク・タイムズスクエアに海外1号店オープン。平子氏の手掛ける店舗としては、初の海外進出となった。オープンの様子を「スタンディングオベーションみたいな感じで盛り上がってました」と平子は振り返る。俳優のジェイク・ギレンホール(Jake Gyllenhaal)が「アイムドーナツ?」の写真をインスタグラムのストーリーズ投稿するなど、セレブからも注目が集まっている。また、26日には池袋店もオープンするなど、国内の店舗も増やしている。

今後について平子氏は、「日本の技術を世界に届けたいという思いがある。僕たちがつくった店舗を、ピースプットという社名のようにいろんな土地に置いていきたい」と語る。ニューヨーク・タイムズスクエア店では、日本らしさを意識した抹茶フレーバーも展開しており、「海外では日本の会社が作ったと感じてもらえるような商品構成とデザインを心がけている」と続けた。

■「Cream or Cruller(クリーム オア クルーラー)」

住所:東京都渋谷区神南1-8-11
営業時間:11:00~19:00(売り切れ次第終了)
定休日:不定休(公式インスタグラムお知らせ)

■商品詳細

シュークルーラー:オリジナル(162円)、カカオ(194円)
クリーム:カスタード(216円)、フランボワーズ(324円)、ピスタチオ(378円)

The post 「I’m donut?」を手掛ける平子良太シェフの新感覚スイーツ“シュークルーラー”を体験 appeared first on WWDJAPAN.

「I’m donut?」を手掛ける平子良太シェフの新感覚スイーツ“シュークルーラー”を体験

“シュークリーム”と“フレンチクルーラー”を掛け合わせた新感覚スイーツ“シュークルーラー”のテイクアウト専門店「クリーム オア クルーラー(Cream or Cruller)」が5月2日、渋谷にオープンした。オープン前日の1日、プレスプレビューが開かれた。

「クリーム オア クルーラー」は、生ドーナツ専門店「アイムドーナツ?(I'm donut?)」やベーカリー「アマムダコタン(AMAM DACOTAN)」などを展開するピースプット(peace put)の新ブランド。同社の代表取締役でありシェフの平子良太氏が手掛けている。

新感覚スイーツ“シュークルーラー”

“シュークルーラー”は、フレンチクルーラーを揚げずにオーブンで焼いた平子氏による完全オリジナルのスイーツ。手のひらサイズで味はオリジナルとカカオの2種類を用意し、オリジナルは162円、カカオは194円。底面をキャラメリゼしており、"外はザクザク、中はフワッ"とした新しい食感に仕上げている。また3種のクリーム(カスタード、フランボワーズ、ピスタチオ)を別売りで購入でき、ディップして楽しむことができる。シュークリームのように軽やかな食感で、そのままでも美味しく味わえるが、クリームをつけて食べるスタイルも楽しい。個人的にはピンクの色も可愛い甘酸っぱいフランボワーズがイチオシ。クリームがたっぷり入っているため、大人数でシェアしながら食べるのにもぴったりだ。

店舗は渋谷駅から徒歩12分の場所に位置。道路を挟んだ向かいにある北谷公園や徒歩圏内の代々木公園でテイクアウト商品を楽しめる立地も魅力だ。

街に合わせた商品と店舗づくりのスタイル

新感覚スイーツ“シュークルーラー”誕生の背景には、平子氏ならではの店づくりのスタイルがある。「僕はいつも場所を見てから、何を作るかを考えるんです」と話す平子氏。今回もそのスタイルで、街に合わせて商品やデザイン店舗を設計した。「ストリートカルチャーが根づく渋谷の雰囲気に合わせて、カジュアルかつ洗練されたものを作りたかった」と平子氏は語る。

日本の味を世界へ「アイムドーナツ?」が米国初進出 

平子氏は海外への展開も積極的に進めている。「アイムドーナツ?(I'm donut?)」は4月22日(現地時間)、アメリカのニューヨーク・タイムズスクエアに海外1号店オープン。平子氏の手掛ける店舗としては、初の海外進出となった。オープンの様子を「スタンディングオベーションみたいな感じで盛り上がってました」と平子は振り返る。俳優のジェイク・ギレンホール(Jake Gyllenhaal)が「アイムドーナツ?」の写真をインスタグラムのストーリーズ投稿するなど、セレブからも注目が集まっている。また、26日には池袋店もオープンするなど、国内の店舗も増やしている。

今後について平子氏は、「日本の技術を世界に届けたいという思いがある。僕たちがつくった店舗を、ピースプットという社名のようにいろんな土地に置いていきたい」と語る。ニューヨーク・タイムズスクエア店では、日本らしさを意識した抹茶フレーバーも展開しており、「海外では日本の会社が作ったと感じてもらえるような商品構成とデザインを心がけている」と続けた。

■「Cream or Cruller(クリーム オア クルーラー)」

住所:東京都渋谷区神南1-8-11
営業時間:11:00~19:00(売り切れ次第終了)
定休日:不定休(公式インスタグラムお知らせ)

■商品詳細

シュークルーラー:オリジナル(162円)、カカオ(194円)
クリーム:カスタード(216円)、フランボワーズ(324円)、ピスタチオ(378円)

The post 「I’m donut?」を手掛ける平子良太シェフの新感覚スイーツ“シュークルーラー”を体験 appeared first on WWDJAPAN.

軽井沢「万平ホテル」が「フェイラー」と初コラボ “すずらん”モチーフのハンカチを発売

長野県軽井沢町の「万平ホテル」は5月1日、ドイツの伝統工芸織物シュニール織のブランド「フェイラー(FEILER)」とコラボレーションした“万平すずらんハンカチ”(3800円)を数量限定で発売する。ホテルの店頭および公式オンラインストアのみで販売する。

クラシカルなホテルの雰囲気を落とし込んだデザイン

1894年の開業当初から万平ホテルの象徴であるすずらんをモチーフにした優雅なデザインが魅力。すずらんと可憐な小花を際立たせるため周囲をブルーで彩り、華やかな印象に仕上げた。

The post 軽井沢「万平ホテル」が「フェイラー」と初コラボ “すずらん”モチーフのハンカチを発売 appeared first on WWDJAPAN.

「アフタヌーンティー・リビング」×「サーティーワン」 人気フレーバーを描いた夏にぴったりなアイテムが登場

「アフタヌーンティー・リビング(AFTERNOON TEA LIVING)」は5月28日、アイスクリーム専門店「サーティーワンアイスクリーム」との初のコラボレーションアイテムを発売する。「アフタヌーンティー・リビング」の店舗および、公式オンラインストアで扱う。

人気フレーバーを書き下ろしたアイテムが登場
プレゼントキャンペーンも開催

同コラボでは、 “ポッピングシャワー”や“ラブポーションサーティーワン”などの人気フレーバーを「アフタヌーンティー・リビング」らしいオリジナルアートで描き下ろした。イラストを施したクリアボトルや接触冷感素材のクッションなど夏にぴったりなアイテムをそろえる。

また、アフタヌーンティー公式Xアカウントのフォローと該当投稿のリポストをすると抽選で31人にコラボレーションアイテムの“クールクッション”が当たるキャンペーンも実施する。

さらに5月28日から、「アフタヌーンティー・ホーム&リビング」ららぽーとTOKYO-BAYと「アフタヌーンティー・リビング」ルクア大阪店、ミナモア広島店の3店舗では、フォトスポットが登場し、写真撮影も楽しめる。

The post 「アフタヌーンティー・リビング」×「サーティーワン」 人気フレーバーを描いた夏にぴったりなアイテムが登場 appeared first on WWDJAPAN.

YKKが「自走するファスナー」、歯車とモーターを内蔵

ファスナー大手のYKKが、産業資材向けにファスナーの開閉を遠隔操作できる「自走式ファスナー」を開発している。これまで膜構造や大型テントなどのファスナーの開閉は、過酷な高所作業になるため熟練の作業者が行い、時間もかかっていた。実証実験には膜構造建築大手の太陽工業が協力した。実証試験で得た知見を生かし、実用化を目指す。

「自走式ファスナー」には、大型のファスナーに歯車とモーターを内蔵した自走ユニットをファスナーに後付けし、有線のコントローラー操作でファスナー開閉を行った。実証試験は太陽工業の枚方工場(大阪)で実施。40〜50秒でファスナーを接合できたという。

The post YKKが「自走するファスナー」、歯車とモーターを内蔵 appeared first on WWDJAPAN.

「リモワ」のスーツケースに限定の新2色が追加 自然に着想したビビッドなカラー

「リモワ(RIMOWA)」は4月24日、ポリカーボネート製のスーツケース“エッセンシャル コレクション(ESSENTIAL COLLECTION)”から限定のシーズナルカラー、“ヴェルデ”と“グラナダ”のアイテムを発売する。全国の「リモワ」ストアおよび、公式オンラインストアで扱う。

工学的なデザインと自然界のカラー
を掛け合わせたスーツケース

今回は、自然界にインスピレーションを得た2色をラインアップ。“ヴェルデ”は多肉植物“アガベ”の断面に見られる美しいグリーンカラーをイメージし、“グラナダ”は完熟したザクロに着想を得た。

同スーツケースは、「リモワ」の他のスーツケースと同様、独自の“マルチホイールシステム”や取手を好みの高さに調節できる“テレスコープハンドル”、収納物を整理整頓できる“フレックスディバインダー”などの機能を搭載するほか、生涯保証も付く。

さらに、“グラナダ”はスーツケースに加えて、ポリカーボネート製のメッセンジャーバッグ“パーソナル クロスボディバッグ”と再生ナイロンを使用した“フラップ バックパック スモール”、“スライディング トート”の2モデルも用意。いずれのアイテムも一体型のトラベルストラップを搭載し、スーツケースに簡単に取り付けることができる。

The post 「リモワ」のスーツケースに限定の新2色が追加 自然に着想したビビッドなカラー appeared first on WWDJAPAN.

京都・祇園で暮らすように滞在する旅を提案 ルーフバルコニーも備えたアパートメントホテル「Minn 祇園鴨川」がオープン

最新テクノロジーで快適な滞在を提供するホテル運営会社のSQUEEZE(スクイーズ)は4月4日、京都市・東山区に「Minn(ミン)祇園鴨川」を開業。これにより、京都エリアでの同社運営施設は7施設となった。

「Minn 祇園鴨川」は、京都を代表する観光名所である祇園や清水寺へのアクセスに優れ、地下鉄東西線の三条駅から徒歩1分という好立地にある。最大53㎡までの多彩な客室タイプを備え、カップルやファミリー、グループ旅行など幅広いニーズに対応可能。一部の客室からは鴨川の美しい景観を楽しむことができ、シンプルでモダンなデザインながら自宅のように寛げる空間となっている。

祇園の町を一望できるルーフバルコニーや、IHコンロを設けたキッチンなどを備え、京都の歴史と文化が息づく町で、暮らすように滞在する特別な旅を体験できる。ミニマムな日本庭園が見える部屋や、和柄のデザインが施された部屋などもあり、外国人観光客の心もくすぐる仕様になっている。

「Minn」は、グループや家族の「みんな」と、宿泊施設を意味する「inn」を掛け合わせた言葉。大切な家族、友達、恋人と「みんなで一緒に泊まれる」をコンセプトとしたホテルブランドだ。キッチン付き25㎡以上の部屋を中心に、まるで家にいるような寛ぎの空間を提供している。

滞在中は現地スタッフに加え、24時間施設を見守るクラウドレセプションもゲストの旅を遠隔でサポート。スマホから事前にチェックイン登録を済ませることで、到着から滞在、出発までをできる限りシームレスに、簡単スピーディーにできるようにするなど、ストレスのない滞在を提案している。

The post 京都・祇園で暮らすように滞在する旅を提案 ルーフバルコニーも備えたアパートメントホテル「Minn 祇園鴨川」がオープン appeared first on WWDJAPAN.

JR代々木駅付近にロッカクアヤコの巨大壁画が出現 渋谷区の一時避難場所周知のため

シブヤ・アートプロジェクトは、渋谷区の定めた一時避難場所の位置をアートを通じて発信するため、JR代々木駅付近の青山街道架道橋にロッカクアヤコの幅合計50メートルに及ぶ大型壁画を設置した。

シブヤ・アートプロジェクトは、災害時の一時退避場所と避難経路を来街者に周知する目的で、2017年に渋谷区が発足させた。2024年には、リブランディングに伴い、米サンフランシスコのアーティスト、バリー・マギー(Barry McGee)による壁画、写真家の森山大道の写真作品に続き、日本の壁画アーティスト、ヒトツキ(HITOTZUKI)の壁画作品を完成させた。

今回ロッカク氏は、同氏の代表的なイメージであるカラフルな色がひしめき合う世界の中に、少女や動物的なモチーフが登場する軽やかな作品を制作。レンガ造りの少し薄暗い印象のガード下に、街行く人の気持ちを明るくするような、春を彩る色があふれる作品が登場する。

PROFILE: ロッカクアヤコ/アーティスト

ロッカクアヤコ/アーティスト
PROFILE: 千葉県出身、ポルト、ベルリン、東京の3都市を拠点に活動するアーティスト。村上隆主宰のアート・イベント、“GEISAI”に参加し、2006年にスカウト賞を受賞。2011年にオランダのクンストハレ美術館、2012年にスロバキアのメレンスティーン・ダヌビアーナ美術館、そして2020年に千葉県立美術館で個展を開催した。2025年5月にはスペインの国立ティッセン=ボルネミッサ美術館で個展を開催予定。

プロジェクト概要

◾️ロッカクアヤコによる壁画

展示場所:青山街道架道橋
住所:東京都渋谷区千駄ヶ谷4-31

壁画に最寄りの一時退避場所:明治神宮・代々木公園一帯
住所:東京都渋谷区代々木神園町2-1

The post JR代々木駅付近にロッカクアヤコの巨大壁画が出現 渋谷区の一時避難場所周知のため appeared first on WWDJAPAN.

JR代々木駅付近にロッカクアヤコの巨大壁画が出現 渋谷区の一時避難場所周知のため

シブヤ・アートプロジェクトは、渋谷区の定めた一時避難場所の位置をアートを通じて発信するため、JR代々木駅付近の青山街道架道橋にロッカクアヤコの幅合計50メートルに及ぶ大型壁画を設置した。

シブヤ・アートプロジェクトは、災害時の一時退避場所と避難経路を来街者に周知する目的で、2017年に渋谷区が発足させた。2024年には、リブランディングに伴い、米サンフランシスコのアーティスト、バリー・マギー(Barry McGee)による壁画、写真家の森山大道の写真作品に続き、日本の壁画アーティスト、ヒトツキ(HITOTZUKI)の壁画作品を完成させた。

今回ロッカク氏は、同氏の代表的なイメージであるカラフルな色がひしめき合う世界の中に、少女や動物的なモチーフが登場する軽やかな作品を制作。レンガ造りの少し薄暗い印象のガード下に、街行く人の気持ちを明るくするような、春を彩る色があふれる作品が登場する。

PROFILE: ロッカクアヤコ/アーティスト

ロッカクアヤコ/アーティスト
PROFILE: 千葉県出身、ポルト、ベルリン、東京の3都市を拠点に活動するアーティスト。村上隆主宰のアート・イベント、“GEISAI”に参加し、2006年にスカウト賞を受賞。2011年にオランダのクンストハレ美術館、2012年にスロバキアのメレンスティーン・ダヌビアーナ美術館、そして2020年に千葉県立美術館で個展を開催した。2025年5月にはスペインの国立ティッセン=ボルネミッサ美術館で個展を開催予定。

プロジェクト概要

◾️ロッカクアヤコによる壁画

展示場所:青山街道架道橋
住所:東京都渋谷区千駄ヶ谷4-31

壁画に最寄りの一時退避場所:明治神宮・代々木公園一帯
住所:東京都渋谷区代々木神園町2-1

The post JR代々木駅付近にロッカクアヤコの巨大壁画が出現 渋谷区の一時避難場所周知のため appeared first on WWDJAPAN.

「H&M」を着用した“お文具さん”のLINEスタンプが登場 癒しの全16種を配信

「H&M」は5月12日まで、文房具のキャラクター“お文具さん”とコラボレーションしたLINEスタンプ“お文具さん with H&M”を配信している。「H&M」のLINE公式アカウントを友だち追加することで、無料でダウンロードできる。

同コラボでは、「H&M」のアイテムを着用した“お文具さん”全16種のアニメーションスタンプが登場。

またスタンプ配信期間中、新規で「H&M」のLINE公式アカウントを友だち追加すると、同ブランド公式オンラインストアで5月18日まで使用できる15%OFFクーポンを進呈する。

The post 「H&M」を着用した“お文具さん”のLINEスタンプが登場 癒しの全16種を配信 appeared first on WWDJAPAN.

「H&M」を着用した“お文具さん”のLINEスタンプが登場 癒しの全16種を配信

「H&M」は5月12日まで、文房具のキャラクター“お文具さん”とコラボレーションしたLINEスタンプ“お文具さん with H&M”を配信している。「H&M」のLINE公式アカウントを友だち追加することで、無料でダウンロードできる。

同コラボでは、「H&M」のアイテムを着用した“お文具さん”全16種のアニメーションスタンプが登場。

またスタンプ配信期間中、新規で「H&M」のLINE公式アカウントを友だち追加すると、同ブランド公式オンラインストアで5月18日まで使用できる15%OFFクーポンを進呈する。

The post 「H&M」を着用した“お文具さん”のLINEスタンプが登場 癒しの全16種を配信 appeared first on WWDJAPAN.

仏ファッションメディア「ロフィシェル」が世界初のコーヒーショップを表参道にオープン

フランス発のグローバル ファッションメディア「ロフィシェル(L’OFFICIEL)」は4月15日、世界初となる“ロフィシェル コーヒー(L’OFFICIEL COFFEE)”を表参道にオープンする。

「ロフィシェル」は1921年にフランス・パリで創刊されたファッション メディア。現在、世界30カ国以上に展開している。日本版はロフィシャル ジャパンとセブン&アイ出版が2015年10月に共同で創刊。16年12月発売号で休刊していたが、昨年9月に復活し、「GQ ジャパン(GQ JAPAN)」や「ルウオモ ヴォーグ(L'UOMO VOGUE)」などでファッションエディターとしての経験を積んできた川崎剛史氏が編集長を務めている。

3フロア構成でオープン

ロフィシェル コーヒーは、表参道駅から徒歩2分の北青山に3階の3フロア構成で出店。空間デザインは、建築家の芦沢啓治氏が担当した。

メニューは、希少なゲイシャ種を使用したフローラルな香りとフルーティーな味わいが特徴のオリジナルコーヒー(1000円)や「ロフィシェル」の雑誌をイメージした“マガジンケーキ”(1400円)を用意する。このほかに、ウィスキーにコーヒー豆を漬け込んだコーヒーハイボールや林檎のブランデーを使ったエスプレッソマティーニ、クラシックカクテルのネグローニをコーヒー豆でドリップしたコーヒーネグローニなどのオリジナルカクテル(各900円)をそろえる。

■ロフィシェル コーヒー

オープン日:2025年4月15日
住所:東京都港区北青山3-8-5
営業時間:9:00~20:00
席数:43席

The post 仏ファッションメディア「ロフィシェル」が世界初のコーヒーショップを表参道にオープン appeared first on WWDJAPAN.

仏ファッションメディア「ロフィシェル」が世界初のコーヒーショップを表参道にオープン

フランス発のグローバル ファッションメディア「ロフィシェル(L’OFFICIEL)」は4月15日、世界初となる“ロフィシェル コーヒー(L’OFFICIEL COFFEE)”を表参道にオープンする。

「ロフィシェル」は1921年にフランス・パリで創刊されたファッション メディア。現在、世界30カ国以上に展開している。日本版はロフィシャル ジャパンとセブン&アイ出版が2015年10月に共同で創刊。16年12月発売号で休刊していたが、昨年9月に復活し、「GQ ジャパン(GQ JAPAN)」や「ルウオモ ヴォーグ(L'UOMO VOGUE)」などでファッションエディターとしての経験を積んできた川崎剛史氏が編集長を務めている。

3フロア構成でオープン

ロフィシェル コーヒーは、表参道駅から徒歩2分の北青山に3階の3フロア構成で出店。空間デザインは、建築家の芦沢啓治氏が担当した。

メニューは、希少なゲイシャ種を使用したフローラルな香りとフルーティーな味わいが特徴のオリジナルコーヒー(1000円)や「ロフィシェル」の雑誌をイメージした“マガジンケーキ”(1400円)を用意する。このほかに、ウィスキーにコーヒー豆を漬け込んだコーヒーハイボールや林檎のブランデーを使ったエスプレッソマティーニ、クラシックカクテルのネグローニをコーヒー豆でドリップしたコーヒーネグローニなどのオリジナルカクテル(各900円)をそろえる。

■ロフィシェル コーヒー

オープン日:2025年4月15日
住所:東京都港区北青山3-8-5
営業時間:9:00~20:00
席数:43席

The post 仏ファッションメディア「ロフィシェル」が世界初のコーヒーショップを表参道にオープン appeared first on WWDJAPAN.

ジャヌ東京と現代美術家の松山智一氏がコラボ 「FOOD × ART at Janu Tokyo」を開催

2024年3月に麻布台ヒルズにオープンした「アマン」の世界初姉妹ブランドホテル「ジャヌ東京」では、ニューヨーク在住の現代美術家・松山智一氏とのスペシャルコラボレーションが実現。5月11日まで麻布台ヒルズ ギャラリーで開催する東京初の個展「松山智一展 FIRST LAST」の期間中、ジャヌ東京で松山智一氏の世界観を体感できるさまざまな仕掛けを用意する。

食とアートとが融合するスペシャルなコラボレーション

松山智一氏はブルックリン在住の現代美術家。古代と現代、アジアとヨーロッパなど両極の要素を有機的に結び付けて再構築した色鮮やかな絵画や彫刻が世界的に評価され、ニューヨークのバワリーミューラムの壁画やパリのフォンダシオン・ルイ・ヴィトンでも作品を展示していた。(2025年2月まで)

5階の「ジャヌラウンジ&ガーデンテラス」では展示「松山智一展 FIRST LAST」をイメージしたアーティスティックな「アフタヌーンティー with Art by Tomokazu Matsuyama」を提供。ペストリーシェフ野口ゆきえが色彩が叫ぶかのような作品にインスパイアされたスイーツ、吉田行孝がセイボリーを担当し、訪れる人々を魅了する。例えばニューヨークチーズケーキに作品を映したホワイトチョコレートを添え、いちご杏仁豆腐やデコポンタルトで色鮮やかに。セイボリーでは松山氏の出身地である岐阜県産の飛騨牛ローストビーフのオープンサンドや、作品内に登場する本を模したサーモンムースとベジタブルのミルフィーユなど、いずれも華やかで心が躍る。3段それぞれにボッティチェリの名画や千羽鶴をモチーフにした抽象画など、今回の展示のキーイメージを配している。東京タワーが目の前に広がる眺望を楽しみながら、唯一無二のティータイムを満喫できる。

1夜限りのアート&ディナー体験「ナイトミュージアム with 松山智一」はさらにスペシャルだ。ギャラリー閉館後、松山智一氏本人の楽しいトークとアソシエイト・キュレーターの丹原健翔氏による解説のギャラリーツアーで作品を鑑賞。日本ではなかなかできない体験の後は、ジャヌ東京4階の「ジャヌ グリル」のコースをワインとのペアリングで味わう。作品を描いたニューヨークチーズケーキや、この展覧会でのみ購入可能な「とらや」とのコラボによる羊羹など、デザートもこの日ならではのもの。東京で最も旬なアートシーンとダイニングを体験できるこのイベントは4月18日に開催され、30名限定の完全予約制。2万8000円(税・サービス料込)

ジャヌ東京の各所で「First Last」とリンクする楽しさ

ジャヌ東京館内でも各階のレストランのエントランス付近などの各所で、松山智一氏の作品が展示される。屋外の中央広場には屋外彫刻作品も飾られ、日中と夕刻では違う印象に光り輝くので必見だ。また1階の「アマン エッセンシャル ブティック」では新作の版画を限定販売した。

5月11日までに宿泊したゲストには、展示会特別鑑賞ご招待券が贈られる。さらには滞在中いつでもアートを楽しめるよう、全客室に松山氏のアート作品集が置かれている。

そして麻布台ヒルズ ギャラリーでアートを満喫した後は、ぜひジャヌ東京のレストランを訪れたい。鮨割烹「飯倉」、活気あふれるオールディイタリアンダイニング「ジャヌ メルカート」、モダンなスタイルのチャイニーズ「虎景軒(フージン)」など多彩な8軒のレストラン&バーで、展覧会チケットの半券を提示すると、ランチもしくはディナーのウェルカムドリンク1杯という特典がある(対象店舗は6軒)。アートを鑑賞後、作品について語りあいながら、余韻に浸るのもいい。

サンスクリット語で「平和」を意味し、静謐な時間を過ごしたくなる隠れ家的な「アマン」と比較し、同じくサンスクリット語で「魂」を意味する「ジャヌ」。人と人のつながりを育み、歓びを分かち合う交流点。躍動するような麻布台の春を体感しよう。

The post ジャヌ東京と現代美術家の松山智一氏がコラボ 「FOOD × ART at Janu Tokyo」を開催 appeared first on WWDJAPAN.

「無印良品」が香川県豊島に2棟目の「ムジベース」をオープン モダンな空間でアートを堪能

「無印良品」を展開する良品計画は4月18日、民家や遊休不動産をリノベーションした滞在型宿泊施設「ムジベース(MUJI BASE)」の第4弾として、香川県の豊島(てしま)に「ムジベース テシマ Ⅱ(MUJI BASE TESHIMA Ⅱ)」をオープンする。豊島に「ムジベース」ができるのは昨年4月にオープンした「ムジベーステシマ(MUJI BASE TESHIMA)」に次いで2棟目。同施設は現在、宿泊予約プラットフォーム「Airbnb」で予約を受け付けている。

「無印良品」の世界観とアートが融合した空間を提供

同施設は、良品計画が豊島の高台にある「井奥条(いのくじょ)」の集落に残る空き家を活用し、内装の企画・デザインを行なった。既存の天井を取り除き、梁を見せることで、天井高を確保し、開放的な空間に仕上げた。

和室は、敷居、鴨居、床柱などの伝統的な要素を残しつつ、麻畳を用いて清潔感のある雰囲気に仕上げた。ベッドやキッチン、洗面台には自社の製品を取り入れたほか、良品計画が展開するインテリアブランド「イデー(IDEE)」が選定した、日本の古家具やモダンデザインの照明、古材を使用してリメイクしたテーブルやウオールシェルフ、瀬戸内周辺で活動する作家によるアートワークなどを配置。「無印良品」の世界観とアートが融合した空間をしつらえた。

さらに同施設は、“木の響きがとけこみ、豊かな日常を紡ぐ”をコンセプトに掲げる、JVCケンウッドのスピーカープロジェクトと協働。室内に置くスピーカーは、同施設をリノベーションする前に使用していた柱の角材や、廃家具になるはずだったタンスの一部を活用し製作した。

豊島は瀬戸内海の東部、小豆島の西方3.7kmに位置する、人口約760人の島。2010年には豊島美術館がオープンするなど、現代アートが盛んな島として注目を集めている。

施設詳細

◼️ムジベース テシマ Ⅱ

オープン日:4月18日
住所:香川県小豆郡土庄町豊島家浦字宮ノ中2556番地
人数:最大4人
宿泊:1泊1棟2人利用4万9000円〜※3人以上での利用は3人目から1人1泊につき5000円追加、2泊以上する場合は清掃費1万5000円追加
チェックイン:15:00〜17:00
チェックアウト:10:00
予約:宿泊予約プラットフォーム「Airbnb」から

予約サイト

The post 「無印良品」が香川県豊島に2棟目の「ムジベース」をオープン モダンな空間でアートを堪能 appeared first on WWDJAPAN.

スポーツ観戦とおもてなしの融合 北広島に新たなシンボル“エスコンフィールド HOKKAIDO ホテル 北広島駅前”がオープン

ホテルDXスタートアップのスクイーズは、北海道・北広島駅直結の商業施設“トナリエ北広島”内に、“エスコンフィールド HOKKAIDO ホテル 北広島駅前”を新規開業した。駅西口周辺エリア活性化事業の第1弾プロジェクトとして位置づけられ、コンセプトは“ライフイノベーションハブ”。地域住民だけでなく多様な人々が集い、北広島駅の新たな玄関口として利用される交流拠点を目指す。

北広島駅から徒歩すぐ、北海道ボールパークFビレッジまでシャトルバスを使って約5分と、観戦やイベントの拠点としても優れた利便性を誇る。全158室の中にはエスコンフィールドを望む特別な客室や、広がる空と街並みを一望できる高層階“スターライトフロア”といった特別階など、心地よい解放感を味わえる客室を用意している。

特別フロアである“ファイターズフロア”は、北海道日本ハムファイターズの魅力を凝縮した特別仕様の宿泊フロア。チームカラーやユニフォームをイメージした内装の客室があり、まるで球団の一員になったかのような気分を味わえるほか、球団の歴史や選手の軌跡を紹介するアートや記念品が展示されている。また、球団ロゴをはじめとする象徴的かつ特別なデザインが施された客室のほかに、宿泊者限定のフォトブースも設置されている。

客室では球場を間近に感じながら、大きなプロジェクターやテレビで試合を観戦できる最適な環境が整っている。野球観戦をおもてなしの中心の1つに据えた新たな提案で、ファイターズファンはもちろん、ビジターチームのファンからの注目も集めている。またJR北広島駅直結で、3月14日にグランドオープンした話題の商業施設“トナリエ北広島”内にあるという好立地から、野球ファン以外の宿泊客も多い。地方創生で注目の街・北広島で、多様な人々が集うランドマークになりつつある。

The post スポーツ観戦とおもてなしの融合 北広島に新たなシンボル“エスコンフィールド HOKKAIDO ホテル 北広島駅前”がオープン appeared first on WWDJAPAN.

「ファミリア」が大人雑貨メインのポップアップをルミネ新宿で開催 前後半で異なるテーマ

子ども服ブランドの「ファミリア(FAMILIAR)」は4月22日〜5月7日、ルミネ新宿ルミネ1で初のポップアップを開催する。会期前半は“ビューティ”、後半は“ハッピー バースデー ファミ!”をテーマにそれぞれ異なるテイストの雑貨アイテムをそろえる。

前半は、ブラックを基調に赤系のファミリアチェックを取り入れたシックなデザインのバッグやミラー、ヘアアクセサリーなどをラインアップする。また、これからの季節に活躍するメルカドバッグや「芦屋ロサブラン」とコラボレーションした日傘も用意する。

後半の4月29日からは、「ファミリア」のオリジナルキャラクターのファミちゃんの誕生日を記念して、ファミちゃんをピクセルアートで表現したアイテムや大人も使いやすいニュアンスカラーのライフスタイルアイテムを展開する。創業75周年を記念したファミリアチェックのリボンをつけた特別なファミリアベアも数量限定で登場する。

さらに開催期間中、「ファミリア」公式SNSのフォローでショップデザインとリンクしたオリジナルステッカーを進呈する。(無くなり次第終了)

開催概要

◼️「ファミリア」ポップアップ
日程:4月22日〜5月7日
時間:11:00〜21:00
場所:ルミネ新宿ルミネ1 2階 ギャラリー1
住所:東京都新宿区西新宿1-1-5
※4月22日と29日は、混雑緩和のため入場整理券を配布

The post 「ファミリア」が大人雑貨メインのポップアップをルミネ新宿で開催 前後半で異なるテーマ appeared first on WWDJAPAN.

「ファミリア」が大人雑貨メインのポップアップをルミネ新宿で開催 前後半で異なるテーマ

子ども服ブランドの「ファミリア(FAMILIAR)」は4月22日〜5月7日、ルミネ新宿ルミネ1で初のポップアップを開催する。会期前半は“ビューティ”、後半は“ハッピー バースデー ファミ!”をテーマにそれぞれ異なるテイストの雑貨アイテムをそろえる。

前半は、ブラックを基調に赤系のファミリアチェックを取り入れたシックなデザインのバッグやミラー、ヘアアクセサリーなどをラインアップする。また、これからの季節に活躍するメルカドバッグや「芦屋ロサブラン」とコラボレーションした日傘も用意する。

後半の4月29日からは、「ファミリア」のオリジナルキャラクターのファミちゃんの誕生日を記念して、ファミちゃんをピクセルアートで表現したアイテムや大人も使いやすいニュアンスカラーのライフスタイルアイテムを展開する。創業75周年を記念したファミリアチェックのリボンをつけた特別なファミリアベアも数量限定で登場する。

さらに開催期間中、「ファミリア」公式SNSのフォローでショップデザインとリンクしたオリジナルステッカーを進呈する。(無くなり次第終了)

開催概要

◼️「ファミリア」ポップアップ
日程:4月22日〜5月7日
時間:11:00〜21:00
場所:ルミネ新宿ルミネ1 2階 ギャラリー1
住所:東京都新宿区西新宿1-1-5
※4月22日と29日は、混雑緩和のため入場整理券を配布

The post 「ファミリア」が大人雑貨メインのポップアップをルミネ新宿で開催 前後半で異なるテーマ appeared first on WWDJAPAN.

「星野リゾート トマム」の“雲海テラス”を楽しめる5月病解消特別プラン

北海道勇払郡占冠村に位置する体験型リゾート「星野リゾート トマム」は5月8日〜6月30日の期間、大自然を生かしたアクティビティで憂鬱な気分を解消する“5月病解消リフレッシュステイ”を販売する。

本プランでは、眼前に広がる雲海を望むウォーキングや、大きな声を出しながら牛を移動させる牛追いなどのアクティビティ、そして部屋に完備したジェットバスとプライベートサウナなどの北海道の自然を生かしたリラックスコンテンツを通して、至高のリフレッシュ時間を提供する。

大自然の中で運動

雲海テラスウォーキング

トマム山の標高1088メートルに位置する「星野リゾート トマム」の“雲海テラス”は、気象条件がそろったときにダイナミックな雲海をはじめ、さまざまな雲海に出合える展望施設。今年は5月8日〜10月14日の期間営業する。

本プランで楽しめる朝日を浴びながら6つの展望スポットを巡る雲海テラスウォーキングは、本ホテルならではのアクティビティ。一万歩を達成すると、トマムオリジナルのトートバッグをプレゼントする。

牛追い

牛に声を掛けて移動させる朝の牛追いは、大きな声を発することでストレス発散しつつ、広大な景色の中で非日常を体験できる。

ここでしか楽しめないリフレッシュグルメ

夕方に搾乳したトマム牛乳のみを使ったほんのり甘い小豆フレーバーの牛乳“ほんのりSWEET TOMAMU night milk”や、バリエーション豊かな料理をビュッフェスタイルの朝食を用意する。

快適なリゾート滞在をサポート

スイートルームでは、北海道の広大な景色を眺めながら、ジェットバスやプライベートサウナを楽しむことができる。部屋には運動した身体を癒すアロマ加湿器やリラックスグッズなど爽やかな朝を演出するアイテムがそろい、極上の自分時間を満喫できる。

本プランの利用者は、“雲海テラス”へ行く雲海ゴンドラや朝食のビュッフェレストランを優先的に利用できるため、ストレスなく旅行を楽しむことができる。

■星野リゾート トマム“5月病解消リフレッシュステイ”

開催期間:5月8日〜6月30日
住所:北海道勇払郡占冠村字中トマム
客室数:全735室(トマム ザ・タワー 535室、リゾナーレトマム 200室)
料金:トマム ザ・タワー 1泊1万1400円〜、リゾナーレトマム 1泊2万1900円〜(いずれも2名1室利用時1名あたり、税・サービス料込、朝食付)

“雲海テラス”の楽しみ方

“雲海テラス”で鑑賞できる雲海は大きく分けて3種類。同じ種類の雲海でも日によって表情は異なるため、一期一会の出合いを楽しむことができる。

吊り橋のような構造で、景色を眺めながら雲の上をふわふわと歩いているような気分を味わえる“クラウドウォーク”、船の舳先のような形のフォトスポット、風に乗り変化する雲の表情を楽しむことができる“コンターベンチ”、巨大なハンモックのような展望スポット“クラウドプール”、雲粒をイメージしたクッションでリラックスできる“クラウドベッド”、バーカウンターをイメージした席で眼下に広がる絶景を堪能できる“クラウドバー”の、6つのスポットを巡りながら幻想的な景色を体感できる。

そのほか、オリジナルスイーツを楽しめるカフェ“雲Café”やスタッフによる”雲海ガイド“、雲海の写真ポストカードを購入できる”雲の郵便屋さん“など、ここでしか体験できない特別コンテンツの数々を展開している。

■“雲海テラス”概要

解放期間:5月8日〜10月14日
営業時間:5:00〜8:00(上りゴンドラ最終乗車)、9:00(下りゴンドラ最終乗車)※5月8〜31日は5:00〜7:00(上りゴンドラ最終乗車)、8:00(下りゴンドラ最終乗車)
料金:大人1900円、小学生1200円、愛犬500円 ※「リゾナーレトマム」、「トマム ザ・タワー」宿泊者は無料

The post 「星野リゾート トマム」の“雲海テラス”を楽しめる5月病解消特別プラン appeared first on WWDJAPAN.

「星野リゾート トマム」の“雲海テラス”を楽しめる5月病解消特別プラン

北海道勇払郡占冠村に位置する体験型リゾート「星野リゾート トマム」は5月8日〜6月30日の期間、大自然を生かしたアクティビティで憂鬱な気分を解消する“5月病解消リフレッシュステイ”を販売する。

本プランでは、眼前に広がる雲海を望むウォーキングや、大きな声を出しながら牛を移動させる牛追いなどのアクティビティ、そして部屋に完備したジェットバスとプライベートサウナなどの北海道の自然を生かしたリラックスコンテンツを通して、至高のリフレッシュ時間を提供する。

大自然の中で運動

雲海テラスウォーキング

トマム山の標高1088メートルに位置する「星野リゾート トマム」の“雲海テラス”は、気象条件がそろったときにダイナミックな雲海をはじめ、さまざまな雲海に出合える展望施設。今年は5月8日〜10月14日の期間営業する。

本プランで楽しめる朝日を浴びながら6つの展望スポットを巡る雲海テラスウォーキングは、本ホテルならではのアクティビティ。一万歩を達成すると、トマムオリジナルのトートバッグをプレゼントする。

牛追い

牛に声を掛けて移動させる朝の牛追いは、大きな声を発することでストレス発散しつつ、広大な景色の中で非日常を体験できる。

ここでしか楽しめないリフレッシュグルメ

夕方に搾乳したトマム牛乳のみを使ったほんのり甘い小豆フレーバーの牛乳“ほんのりSWEET TOMAMU night milk”や、バリエーション豊かな料理をビュッフェスタイルの朝食を用意する。

快適なリゾート滞在をサポート

スイートルームでは、北海道の広大な景色を眺めながら、ジェットバスやプライベートサウナを楽しむことができる。部屋には運動した身体を癒すアロマ加湿器やリラックスグッズなど爽やかな朝を演出するアイテムがそろい、極上の自分時間を満喫できる。

本プランの利用者は、“雲海テラス”へ行く雲海ゴンドラや朝食のビュッフェレストランを優先的に利用できるため、ストレスなく旅行を楽しむことができる。

■星野リゾート トマム“5月病解消リフレッシュステイ”

開催期間:5月8日〜6月30日
住所:北海道勇払郡占冠村字中トマム
客室数:全735室(トマム ザ・タワー 535室、リゾナーレトマム 200室)
料金:トマム ザ・タワー 1泊1万1400円〜、リゾナーレトマム 1泊2万1900円〜(いずれも2名1室利用時1名あたり、税・サービス料込、朝食付)

“雲海テラス”の楽しみ方

“雲海テラス”で鑑賞できる雲海は大きく分けて3種類。同じ種類の雲海でも日によって表情は異なるため、一期一会の出合いを楽しむことができる。

吊り橋のような構造で、景色を眺めながら雲の上をふわふわと歩いているような気分を味わえる“クラウドウォーク”、船の舳先のような形のフォトスポット、風に乗り変化する雲の表情を楽しむことができる“コンターベンチ”、巨大なハンモックのような展望スポット“クラウドプール”、雲粒をイメージしたクッションでリラックスできる“クラウドベッド”、バーカウンターをイメージした席で眼下に広がる絶景を堪能できる“クラウドバー”の、6つのスポットを巡りながら幻想的な景色を体感できる。

そのほか、オリジナルスイーツを楽しめるカフェ“雲Café”やスタッフによる”雲海ガイド“、雲海の写真ポストカードを購入できる”雲の郵便屋さん“など、ここでしか体験できない特別コンテンツの数々を展開している。

■“雲海テラス”概要

解放期間:5月8日〜10月14日
営業時間:5:00〜8:00(上りゴンドラ最終乗車)、9:00(下りゴンドラ最終乗車)※5月8〜31日は5:00〜7:00(上りゴンドラ最終乗車)、8:00(下りゴンドラ最終乗車)
料金:大人1900円、小学生1200円、愛犬500円 ※「リゾナーレトマム」、「トマム ザ・タワー」宿泊者は無料

The post 「星野リゾート トマム」の“雲海テラス”を楽しめる5月病解消特別プラン appeared first on WWDJAPAN.

「ディオール」からクリスチャン・ディオールの愛犬ボビーを模ったチョコレートが登場

「ディオール(DIOR)」は4月7日、パリの本店「30 モンテーニュ」内にある「ラ パティスリー ディオール」で、ブランド創設者クリスチャン・ディオール(Christian Dior)の愛犬ボビーを模ったミルクチョコレートをイースターに向けて発売する(購入はオーダー制)。

ディオールが回想録で「毎シーズン、成功を期待して『ボビー』と呼ぶスーツがあった」と振り返るほど、彼の愛犬はブランドのアイコンとして長きにわたり愛されてきた。精巧な彫刻のような本スイーツは、ディオールの魅惑的な伝統へのオマージュとなっている。

抗いがたい力強さと美味しい香り

シェフのジャン・アンベール(Jean Imbert)と彼のコラボレーター、ロミュアルド・ビザール(Romuald Bizart)が考案した本スイーツは、ダークチョコレートの濃厚さとプラリネをふんだんに使ったベースの繊細さを融合させることで、魅惑的な香りと味に仕上げた。

The post 「ディオール」からクリスチャン・ディオールの愛犬ボビーを模ったチョコレートが登場 appeared first on WWDJAPAN.

「キス」からスヌーピーデザインのカプセルコレクション 「ピーナッツ」75周年を祝福

「キス(KITH)」は4月4日11時、スヌーピーなどで知られる漫画「ピーナッツ(PEANUTS)」75周年を記念したカプセルコレクションを発売する。全世界の「キス」店舗と公式オンラインストア、公式アプリで販売する。国内では東京店と大阪店で取り扱う。価格は発売まで非公開。

アパレルアイテム

アパレルには、“スーベニア ジャケット”や“サテン ボンバー ジャケット”、“スリーピング ドッグハウス ネルソン フーディー”などをラインアップ。スヌーピーやウッドストック、チャーリー・ブラウンの刺しゅうや、犬小屋の上で眠るスヌーピー、オリジナルの「ピーナッツ」コミックなどのグラフィックをあしらったポップなデザインで登場する。

さらに、ビンテージウォッシュ加工を施したコットン素材で仕立てのTシャツもラインアップ。「キス」ロゴを人気キャラクターと掛け合わせ再解釈したアートワークや、サングラスをかけたスヌーピーなどのほか、「ピーナッツ」のメインキャラクターたちを描いたアートワークなど、「ピーナッツ」の世界観を落とし込んだ多彩なデザインで展開する。

アクセサリー&ライフスタイルアイテム

ヘッドウエアから、アパレルとマッチしたアートワークやロゴをあしらった「キス」のシグネチャーキャップやバケットハットを用意。ライフスタイルアイテムには、カスタムラグやマット、ピロー、キーチェーン、トートバッグ、 ドッグボウルなど、「ピーナッツ」の世界を日常で楽しめるアイテムをラインアップする。

キッズアイテム

アウターやクラシックなTシャツ、キャップなど、メーンコレクションとリンクしたアイテムをそろえるほか、スヌーピーとチャーリー・ブラウンのアートワークをあしらったスペシャル仕様のランチボックス全2種も用意する。

The post 「キス」からスヌーピーデザインのカプセルコレクション 「ピーナッツ」75周年を祝福 appeared first on WWDJAPAN.

「ラブリー バイ フェイラー」がたまごっちと初コラボ 本物そっくりな“たまごっち型ポーチ”が登場

「フェイラー(FEILER)」のギフトコンセプトショップ「ラブリー バイ フェイラー(LOVERARY BY FEILER)」は、バンダイの電子ゲーム「たまごっち」とコラボレーションした特別コレクションを数量限定で発売する。「フェイラー」銀座本店、天神地下街店、髙島屋大阪店、公式オンラインストア、全国の「ラブラリーフェイラー」ショップで、抽選で販売する。

抽選申込期間は4月2日16時〜7日16時59分で、当選発表は21日15時から。店舗での商品引換期間は25日〜5月1日で、公式オンラインストアからは4月24日から順次発送する。詳しい申込方法は以下のリンクから確認できる。
特設サイト

「たまごっち」×「ラブラリー バイ フェイラー」

アイテムのラインアップは、ハンカチ(全4種、各2970円)と“たまごっち型ポーチ”(全2種、各8250円)の全2アイテム。

ハンカチは、初代「たまごっち」から、くちぱっち、まめっち、ぎんじろっち、おやじっちをあしらった“たまごっち”(全2色)、まめっちを主役におせわアイコンをあしらった“たまごっち まめっち”、大きな唇が特徴的なくちぱっちが主役の“たまごっち くちぱっち”の3つのデザインで用意する。ゲーム機を再現した“たまごっち型ポーチ”は、“たまごっち まめっち”デザインのピンクと、“たまごっち まめっち”デザインのブルーの全2デザインで展開する。

The post 「ラブリー バイ フェイラー」がたまごっちと初コラボ 本物そっくりな“たまごっち型ポーチ”が登場 appeared first on WWDJAPAN.

北青山のTWO ROOMSがエンターテインメントダイニングとしてリニューアル 帽子職人トム・オブライアンとのコラボルームも

2009年に開業した北青山のTWO ROOMSが4月2日、エンターテイメントダイニングとしてリニューアルオープンする。16年間で築いてきたコンセプトをアップデートし、インテリアや料理、音楽、アートなど、多彩なコンテンツでもてなす新たなホスピタリティー空間を提供する。

まるで世界を旅するような気分にさせるフュージョン料理は、オーストラリア出身のマシュー・クラブ(Matthew Crabbe)シェフが率いるチームによるもの。新メニューには和牛タルタルやウニ、キャビアなどを包み込んだ“海苔ラップ”や鰹の藁焼きを菜の花と合わせて仕立てた“鰹の藁焼きカルパッチョ-菜の花&カラスミ(高知)”などをラインアップ。シグネチャーの“TWO ROOMS シーザーサラダ”や、シェフのこだわりが詰まった“クラブケーキボール”など、長年愛され続けてきたメニューも並ぶ。マシューシェフは「TWO ROOMSはこれまでも洗練されたダイニング体験を提供してきたが、今回のリニューアルで更なる進化を遂げる。日本の美意識や職人技にインスパイアされた新たなコンセプトは、料理の精緻さ、季節感、そして芸術性を大切にしながら最高の食材をシンプルかつ洗練されたスタイルで提供することを目指す」とコメントした。

内装は、テラスや大きな窓から望む外景との調和、上質さと軽やかさのバランスを意識した空間にデザイン。ライトサンドやキャメル、ハンターグリーンなどの柔らかな色彩と、御影石、真鍮、レザーなどの自然素材を融合し、都心の風景と自然光と共に感じられる情調を重視した造りになっている。シーンに合わせ、洗練されたエレガントがテーマの“アトリエ246”、デジタルアクティベーションで現代的なエッセンスを加えた“ヴィスタラウンジ”の2つの空間を楽しめる。さらに“ヴィスタラウンジ”のワインセラーの奥には、創造性、ファッション、クラフツマンシップを讃える新たなプライベートダイニングルームが登場。ここにはオーストラリア出身で、東京を拠点に展開するハットーメーカー「ボナ・カペロ(BONA CAPELLO)」を展開するトム・オブライアンとのコラボレーションにより、世界の帽子文化の進化を表現したインスタレーションが掲示されている。

また毎週金曜日には、ジャズの生伴奏を聴きながらディナーを楽しめるほか、22時以降は世界で活躍するDJを迎えたパフォーマンスも披露。エンターテインメントダイナーとして、よりイマーシブな体験を提供していくという。

◼︎TWO ROOMS
オープン日:4月2日
住所:東京都港区北青山3-11-7 AO ビル 5階
営業時間:月~火曜日11:30~26:00、水~金曜日11:30~27:00、土曜日11:00~27:00、日曜日11:00~24:00

The post 北青山のTWO ROOMSがエンターテインメントダイニングとしてリニューアル 帽子職人トム・オブライアンとのコラボルームも appeared first on WWDJAPAN.

北青山のTWO ROOMSがエンターテインメントダイニングとしてリニューアル 帽子職人トム・オブライアンとのコラボルームも

2009年に開業した北青山のTWO ROOMSが4月2日、エンターテイメントダイニングとしてリニューアルオープンする。16年間で築いてきたコンセプトをアップデートし、インテリアや料理、音楽、アートなど、多彩なコンテンツでもてなす新たなホスピタリティー空間を提供する。

まるで世界を旅するような気分にさせるフュージョン料理は、オーストラリア出身のマシュー・クラブ(Matthew Crabbe)シェフが率いるチームによるもの。新メニューには和牛タルタルやウニ、キャビアなどを包み込んだ“海苔ラップ”や鰹の藁焼きを菜の花と合わせて仕立てた“鰹の藁焼きカルパッチョ-菜の花&カラスミ(高知)”などをラインアップ。シグネチャーの“TWO ROOMS シーザーサラダ”や、シェフのこだわりが詰まった“クラブケーキボール”など、長年愛され続けてきたメニューも並ぶ。マシューシェフは「TWO ROOMSはこれまでも洗練されたダイニング体験を提供してきたが、今回のリニューアルで更なる進化を遂げる。日本の美意識や職人技にインスパイアされた新たなコンセプトは、料理の精緻さ、季節感、そして芸術性を大切にしながら最高の食材をシンプルかつ洗練されたスタイルで提供することを目指す」とコメントした。

内装は、テラスや大きな窓から望む外景との調和、上質さと軽やかさのバランスを意識した空間にデザイン。ライトサンドやキャメル、ハンターグリーンなどの柔らかな色彩と、御影石、真鍮、レザーなどの自然素材を融合し、都心の風景と自然光と共に感じられる情調を重視した造りになっている。シーンに合わせ、洗練されたエレガントがテーマの“アトリエ246”、デジタルアクティベーションで現代的なエッセンスを加えた“ヴィスタラウンジ”の2つの空間を楽しめる。さらに“ヴィスタラウンジ”のワインセラーの奥には、創造性、ファッション、クラフツマンシップを讃える新たなプライベートダイニングルームが登場。ここにはオーストラリア出身で、東京を拠点に展開するハットーメーカー「ボナ・カペロ(BONA CAPELLO)」を展開するトム・オブライアンとのコラボレーションにより、世界の帽子文化の進化を表現したインスタレーションが掲示されている。

また毎週金曜日には、ジャズの生伴奏を聴きながらディナーを楽しめるほか、22時以降は世界で活躍するDJを迎えたパフォーマンスも披露。エンターテインメントダイナーとして、よりイマーシブな体験を提供していくという。

◼︎TWO ROOMS
オープン日:4月2日
住所:東京都港区北青山3-11-7 AO ビル 5階
営業時間:月~火曜日11:30~26:00、水~金曜日11:30~27:00、土曜日11:00~27:00、日曜日11:00~24:00

The post 北青山のTWO ROOMSがエンターテインメントダイニングとしてリニューアル 帽子職人トム・オブライアンとのコラボルームも appeared first on WWDJAPAN.

「ラデュレ」がハローキティとコラボ 日比谷店でアフタヌーンティー開催

「ラデュレ(LADUREE)」は4月25日〜7月31日の期間「ラデュレ」日比谷店で、サンリオのキャラクターハローキティとコラボレーションしたスペシャルイベントを開催する。限定コラボスイーツやアフタヌーンティーなど、ハローキティの世界を体験できる特別なコンテンツを展開する。

日比谷店限定コラボスイーツ

苺のジュレに苺のクリームと苺のソース、パールクラッカン、バニラクリーム、苺のソルベ、赤い果実、シブーストを重ねた“パルフェハローキティ”(2970円)が登場。トップには、ローズ風味のフランボワーズコンフィチュール、フランボワーズのパールクラッカン、エアインチョコレートを入れたハローキティ型のホワイトチョコレートと、メゾンの頭文字“L”を模ったチョコレートを装飾し、オブジェのような特別感を演出した。

さらに、「ラデュレ」でショッピングを楽しむハローキティの姿をプリントした“ハローキティ苺ラテ”(1980円)も用意。苺のシロップに、甘酸っぱいフランボワーズブリゼをアクセントに加えた苺のコールドラテとなっている。

どちらも、4月25日〜6月30日の期間限定で販売する。

限定マカロンボックス

4月25日から公式オンラインストアを含む「ラデュレ」全店舗で、愛らしいハローキティをパッケージにデザインしたマカロンボックス“ハローキティ”(6個入り、4104円〜/9個入り、5616円〜)を販売する。

さらに4月25日から7月31日の期間、人気スイーツ“マカロン・ヴァニーユ”に3種類のハローキティの姿をプリントした、プリントマカロン“ハローキティ”(全3種、各540円)を公式オンラインストアを含む「ラデュレ」全店舗で販売する。

“ハローキティアフタヌーンティー”

4月25日〜6月30日の期間、「ラデュレ」日比谷店でハローキティをイメージしたマカロンやパティスリー、セイボリー、ドリンクを楽しめる“ハローキティアフタヌーンティー”を開催する。価格は2人で1万6500円。追加料金3300円でミニパルフェ2人分を、6600円でミニパルフェと“ハローキティ苺ラテ”2人分セットを楽しむことができる。17時以降の夜のプランでは、ハローキティーのステッカーを1人につき2枚プレゼントする。

◾️“ハローキティアフタヌーンティー”

日程:4月25日~6月30日
場所:「ラデュレ」日比谷店
住所:東京都千代田区有楽町1-2-2 日比谷シャンテ1階
料金:1万6500円(2人分)

今回のコラボレーションの第2弾としてサブレ缶とミニトートバッグを6月に発売するほか、熊本、博多、名古屋など全国の都市でのポップアップの開催を予定している。日程や場所などの詳細は、公式ホームページ及びSNSで告知する。

The post 「ラデュレ」がハローキティとコラボ 日比谷店でアフタヌーンティー開催 appeared first on WWDJAPAN.

ユナイテッドアローズが多摩電⼦⼯業と協業したモバイルバッテリー 全国のローソンで発売

ユナイテッドアローズ(UNITED ARROWS)は、モバイル周辺機器メーカーの多摩電⼦⼯業と協業して製作した、モバイルバッテリーとカラビナ付きケーブルの3アイテムを発売した。全国のローソンを主な販路とし、ユナイテッドアローズの店舗および、公式オンラインストアでは取り扱わない。

不足の事態でもすぐ手に入る
シンプルで使いやすいモバイルバッテリー

今回は、日常的に使用するアイテムをもっとおしゃれに、充電不足という緊急事態にコンビニで充電器具が買えるように、という両者の思いのもと、協業が実現。パワーデリバリー対応の5000mAhモバイルバッテリー(3980円)と、カラビナ付きケーブル2種(USB-C to C、1780円/USB-C to Lightning、2680円)をそろえる。

ユナイテッドアローズは、アイテム本体のデザインを監修。無機質なものが多いガジェット機器を柔らかな2トーンのカラーを用いて、さまざまなシーンになじむ雰囲気に仕上げた。パッケージは、ユナイテッドアローズのブランドカラーをベースに、ブランドらしさとビジュアルのわかりやすさにこだわった。

The post ユナイテッドアローズが多摩電⼦⼯業と協業したモバイルバッテリー 全国のローソンで発売 appeared first on WWDJAPAN.

「ソフトハイフン“ザ・ハウス“」が「ワイ アイワークアウト」の別注ウォーターボトルを発売 アウトドアやスポーツシーンで人気の“ナルゲン ボトル”

「ソフトハイフン“ザ・ハウス“(SOFTHYPHEN “THE HOUSE”)」はNY発の「ワイ アイワークアウト(Y,IWO)」の別注ウォーターボトルを3月28日に発売する。容量は1100mlで価格は4400円。

3月28日の11:30から「ワイ アイワークアウト」の新作アイテムと合わせて、「ソフトハイフン“ザ・ハウス”」と公式オンラインストア、ザ・コンテンポラリー・フィックス(THE CONTEMPORARY FIX)京都店で販売する。

今回発売するウォーターボトルは「ナルゲン(NALGENE)」のボトルで1949年にニューヨークで医療の研究用装備品として開発された。厳選素材を使用し、医療機器製造の品質管理の国際基準(ISO)を取得している認定自社工場で製造されているボトルは、気密性が高く丈夫で軽量なためアウトドアやスポーツを中心にさまざまなシーンで愛用されている。

ウォーターボトルはモノトーンで仕上げ、「ワイ アイワークアウト」の象徴的なロゴを施した。キャップと本体のねじ山がしっかり食い込む完全密閉の独自のキャップシステムで液漏れを防ぎ、パッキンも不要なため手入れが簡単で衛生面でも安心。素材は食品や飲料の容器に使用されることが多い化学物質・ビスフェノール A(BPA)を含まないイーストマン・ケミカルの飽和ポリエステル樹脂を採用している。耐冷耐熱温度は−20〜100度なので、冷凍から熱湯まで対応でき、食洗機での洗浄も可能だ。

The post 「ソフトハイフン“ザ・ハウス“」が「ワイ アイワークアウト」の別注ウォーターボトルを発売 アウトドアやスポーツシーンで人気の“ナルゲン ボトル” appeared first on WWDJAPAN.

「ソフトハイフン“ザ・ハウス“」が「ワイ アイワークアウト」の別注ウォーターボトルを発売 アウトドアやスポーツシーンで人気の“ナルゲン ボトル”

「ソフトハイフン“ザ・ハウス“(SOFTHYPHEN “THE HOUSE”)」はNY発の「ワイ アイワークアウト(Y,IWO)」の別注ウォーターボトルを3月28日に発売する。容量は1100mlで価格は4400円。

3月28日の11:30から「ワイ アイワークアウト」の新作アイテムと合わせて、「ソフトハイフン“ザ・ハウス”」と公式オンラインストア、ザ・コンテンポラリー・フィックス(THE CONTEMPORARY FIX)京都店で販売する。

今回発売するウォーターボトルは「ナルゲン(NALGENE)」のボトルで1949年にニューヨークで医療の研究用装備品として開発された。厳選素材を使用し、医療機器製造の品質管理の国際基準(ISO)を取得している認定自社工場で製造されているボトルは、気密性が高く丈夫で軽量なためアウトドアやスポーツを中心にさまざまなシーンで愛用されている。

ウォーターボトルはモノトーンで仕上げ、「ワイ アイワークアウト」の象徴的なロゴを施した。キャップと本体のねじ山がしっかり食い込む完全密閉の独自のキャップシステムで液漏れを防ぎ、パッキンも不要なため手入れが簡単で衛生面でも安心。素材は食品や飲料の容器に使用されることが多い化学物質・ビスフェノール A(BPA)を含まないイーストマン・ケミカルの飽和ポリエステル樹脂を採用している。耐冷耐熱温度は−20〜100度なので、冷凍から熱湯まで対応でき、食洗機での洗浄も可能だ。

The post 「ソフトハイフン“ザ・ハウス“」が「ワイ アイワークアウト」の別注ウォーターボトルを発売 アウトドアやスポーツシーンで人気の“ナルゲン ボトル” appeared first on WWDJAPAN.

「スターバックス」と「ピーナッツ」のコラボ第3弾が3月25日に発売 フラペチーノやタンブラーなど

「スターバックス(STARBUCKS)」は3月25日から、スヌーピーなどで知られる漫画「ピーナッツ(PEANUTS)」とのコラボレーション第3弾をスタートする。第3弾は、 “Kindness”(相手を想う気持ち)をテーマに、豊かな空想力でさまざまな人物になりきるスヌーピー、“ジョー カインド スヌーピ(JOE KIND SNOOPY)”が登場。日本でも、オリジナルドリンクやフード、グッズを全国のスターバックス店舗(一部除く)と「スターバックス」公式オンラインストアで販売。一部日本限定のグッズも展開する。

フラペチーノ

“ジョー カインド スヌーピー キャラメル チョコレート オーツミルク フラペチーノ”は、オーツミルクとチョコレートチップをベースに、キャラメルとチョコレートを合わせたソースで全体を包み込んだ。トッピングにはホイップクリームとキャラメルチョコレートソース、グリーンハート型のシュガー、ジョー カインド スヌーピーのチョコレートをのせたフラペチーノ。サイズはトールのみで、価格はお持ち帰りの場合が707円、店内利用の場合が720円。

フード

“ジョー カインド スヌーピー アメリカンワッフル”(490円)、“ジョー カインド スヌーピー シュガードーナツ”(480円)は、アメリカンワッフルとシュガードーナツにホイップクリームとキャラメルチョコレートソース、グリーンハート型のシュガー、ジョー カインド スヌーピーのチョコレートをトッピングした。

ライフスタイルグッズ

“ジョー カインド スヌーピー”をモチーフにしたタンブラーやライフスタイルグッズ(全24商品)もラインアップ。ビバレッジカード、ミニカップギフト、トートバッグ、Tシャツ、キャップは日本限定アイテムとして登場する。

オンラインのみで販売するグッズ

全国のスターバックス店舗(一部除く)で販売

全国のスターバックス店舗(一部除く)、スターバックス公式オンラインストアで販売

The post 「スターバックス」と「ピーナッツ」のコラボ第3弾が3月25日に発売 フラペチーノやタンブラーなど appeared first on WWDJAPAN.

「スターバックス」と「ピーナッツ」のコラボ第3弾が3月25日に発売 フラペチーノやタンブラーなど

「スターバックス(STARBUCKS)」は3月25日から、スヌーピーなどで知られる漫画「ピーナッツ(PEANUTS)」とのコラボレーション第3弾をスタートする。第3弾は、 “Kindness”(相手を想う気持ち)をテーマに、豊かな空想力でさまざまな人物になりきるスヌーピー、“ジョー カインド スヌーピ(JOE KIND SNOOPY)”が登場。日本でも、オリジナルドリンクやフード、グッズを全国のスターバックス店舗(一部除く)と「スターバックス」公式オンラインストアで販売。一部日本限定のグッズも展開する。

フラペチーノ

“ジョー カインド スヌーピー キャラメル チョコレート オーツミルク フラペチーノ”は、オーツミルクとチョコレートチップをベースに、キャラメルとチョコレートを合わせたソースで全体を包み込んだ。トッピングにはホイップクリームとキャラメルチョコレートソース、グリーンハート型のシュガー、ジョー カインド スヌーピーのチョコレートをのせたフラペチーノ。サイズはトールのみで、価格はお持ち帰りの場合が707円、店内利用の場合が720円。

フード

“ジョー カインド スヌーピー アメリカンワッフル”(490円)、“ジョー カインド スヌーピー シュガードーナツ”(480円)は、アメリカンワッフルとシュガードーナツにホイップクリームとキャラメルチョコレートソース、グリーンハート型のシュガー、ジョー カインド スヌーピーのチョコレートをトッピングした。

ライフスタイルグッズ

“ジョー カインド スヌーピー”をモチーフにしたタンブラーやライフスタイルグッズ(全24商品)もラインアップ。ビバレッジカード、ミニカップギフト、トートバッグ、Tシャツ、キャップは日本限定アイテムとして登場する。

オンラインのみで販売するグッズ

全国のスターバックス店舗(一部除く)で販売

全国のスターバックス店舗(一部除く)、スターバックス公式オンラインストアで販売

The post 「スターバックス」と「ピーナッツ」のコラボ第3弾が3月25日に発売 フラペチーノやタンブラーなど appeared first on WWDJAPAN.

「スターバックス」と「ピーナッツ」のコラボ第3弾が3月25日に発売 フラペチーノやタンブラーなど

「スターバックス(STARBUCKS)」は3月25日から、スヌーピーなどで知られる漫画「ピーナッツ(PEANUTS)」とのコラボレーション第3弾をスタートする。第3弾は、 “Kindness”(相手を想う気持ち)をテーマに、豊かな空想力でさまざまな人物になりきるスヌーピー、“ジョー カインド スヌーピ(JOE KIND SNOOPY)”が登場。日本でも、オリジナルドリンクやフード、グッズを全国のスターバックス店舗(一部除く)と「スターバックス」公式オンラインストアで販売。一部日本限定のグッズも展開する。

フラペチーノ

“ジョー カインド スヌーピー キャラメル チョコレート オーツミルク フラペチーノ”は、オーツミルクとチョコレートチップをベースに、キャラメルとチョコレートを合わせたソースで全体を包み込んだ。トッピングにはホイップクリームとキャラメルチョコレートソース、グリーンハート型のシュガー、ジョー カインド スヌーピーのチョコレートをのせたフラペチーノ。サイズはトールのみで、価格はお持ち帰りの場合が707円、店内利用の場合が720円。

フード

“ジョー カインド スヌーピー アメリカンワッフル”(490円)、“ジョー カインド スヌーピー シュガードーナツ”(480円)は、アメリカンワッフルとシュガードーナツにホイップクリームとキャラメルチョコレートソース、グリーンハート型のシュガー、ジョー カインド スヌーピーのチョコレートをトッピングした。

ライフスタイルグッズ

“ジョー カインド スヌーピー”をモチーフにしたタンブラーやライフスタイルグッズ(全24商品)もラインアップ。ビバレッジカード、ミニカップギフト、トートバッグ、Tシャツ、キャップは日本限定アイテムとして登場する。

オンラインのみで販売するグッズ

全国のスターバックス店舗(一部除く)で販売

全国のスターバックス店舗(一部除く)、スターバックス公式オンラインストアで販売

The post 「スターバックス」と「ピーナッツ」のコラボ第3弾が3月25日に発売 フラペチーノやタンブラーなど appeared first on WWDJAPAN.

「無印良品」が東京農工大学府中キャンパスに新店舗をオープン  “食と農”や“循環”をテーマに

無印良品は4月19日、府中市に東京農工大学府中キャンパス店をオープンする。同店舗は府中キャンパスに新たに設置する施設、西東京国際イノベーション共創拠点内にオープンする。売り場面積は329.8㎡。

同店舗は、地域住民の日常生活や学生生活に寄り添い、東京農工大学と共に未来の“食と農”や“循環”について考え、新しい取り組みを進めていくことを目指す。大学キャンパス内の出店は、武蔵野美術大学に続いて2店舗目となる。

店舗内には、“NOKO TO GO”と題し、学生のおすすめアイテムの展示スペースを設けるほか、“食と農”をテーマに東京農工大学が生産した農作物を使用した商品開発や実証実験、市場調査として店舗での販売や共催によるセミナー・イベント等も実施する予定だ。また、セルフ式コーヒーマシンを配したレストスペースも設ける。

循環型社会の実現に向けた取り組みとしては、不要になった「無印良品」の衣料品やプラスチック製品、紙製ハンガーの回収コーナーやマイボトルを使用できる無料の給水機を設置。さらに、“つながる絵本プロジェクト”として、府中市内の保育施設に絵本を寄付する取り組みも行う。

店舗概要

◾️無印良品 東京農工大学府中キャンパス

オープン日:4月19日
営業時間:10:00~19:00
場所:東京農工大学 西東京国際イノベーション共創拠点 1階
住所:東京都府中市幸町3-5-8

The post 「無印良品」が東京農工大学府中キャンパスに新店舗をオープン  “食と農”や“循環”をテーマに appeared first on WWDJAPAN.

「無印良品」が東京農工大学府中キャンパスに新店舗をオープン  “食と農”や“循環”をテーマに

無印良品は4月19日、府中市に東京農工大学府中キャンパス店をオープンする。同店舗は府中キャンパスに新たに設置する施設、西東京国際イノベーション共創拠点内にオープンする。売り場面積は329.8㎡。

同店舗は、地域住民の日常生活や学生生活に寄り添い、東京農工大学と共に未来の“食と農”や“循環”について考え、新しい取り組みを進めていくことを目指す。大学キャンパス内の出店は、武蔵野美術大学に続いて2店舗目となる。

店舗内には、“NOKO TO GO”と題し、学生のおすすめアイテムの展示スペースを設けるほか、“食と農”をテーマに東京農工大学が生産した農作物を使用した商品開発や実証実験、市場調査として店舗での販売や共催によるセミナー・イベント等も実施する予定だ。また、セルフ式コーヒーマシンを配したレストスペースも設ける。

循環型社会の実現に向けた取り組みとしては、不要になった「無印良品」の衣料品やプラスチック製品、紙製ハンガーの回収コーナーやマイボトルを使用できる無料の給水機を設置。さらに、“つながる絵本プロジェクト”として、府中市内の保育施設に絵本を寄付する取り組みも行う。

店舗概要

◾️無印良品 東京農工大学府中キャンパス

オープン日:4月19日
営業時間:10:00~19:00
場所:東京農工大学 西東京国際イノベーション共創拠点 1階
住所:東京都府中市幸町3-5-8

The post 「無印良品」が東京農工大学府中キャンパスに新店舗をオープン  “食と農”や“循環”をテーマに appeared first on WWDJAPAN.

【5名様にプレゼント】「シャーク」の人気ハンディクリーナー 電動ノズル付属で卓上からフロア掃除まで


家電ブランドの「シャーク(SHARK)」は、コードレスハンディクリーナー“エヴォパワー(EVOPOWER)”シリーズの最新モデルとして“シャーク エヴォパワー デラックス(Shark EVOPOWER DX)”をシャークニンジャ公式オンラインストアほか、全国の家電量販店で発売中だ。

シリーズ最高のパワフルな吸引力を実現した最新モデル

“エヴォパワー”シリーズは“必要な時にサッと手に取って、サッと掃除できる”というコンセプトで、2018年9月から販売を開始し、現在ではハンディクリーナー市場の販売シェアで1位を誇る人気のシリーズだ。

“シャーク エヴォパワー デラックス”は、理想的なハンディクリーナーを追求し、従来のモデルを大幅にアップデート。従来の便利な機能はそのままに、吸引力は初期モデルに比べて2.5倍、最大駆動時間はエコモード使用時で40分にまで向上させた。

カラーは、柔らかな雰囲気のライトモカやライトテラコッタのほか、落ち着いた印象のストーングレー、マリーンブラックの計4色をそろえる。

シリーズ初のフロア用電動ノズルが付属

また、今回は同シリーズ初のアクセサリーとしてライトモカのモデルのみ、フロア用電動ノズルが付属する。装着することで、フローリングやカーペットなどのちょっとした床掃除にも対応できる。

コードレスハンディクリーナーを5名様にプレゼント

「WWD JAPAN」は、「シャーク」の“シャーク エヴォパワー デラックス”を合計5名様にプレゼントする。

【キャンペーン詳細】

<募集期間>3月17日(月)10:00〜4月14日(月)10:00
<対象プレゼント>
・「シャーク」シャーク エヴォパワー デラックス

【応募要項】

・「WWDJAPAN.com」の会員登録が必要です。(無料)
・メルマガ会員の方も「WWDJAPAN.com」の新規会員登録が必要です。
・読者プレゼントの情報をメルマガで定期的に配信しています。ぜひ、「メールマガジン配信を希望する」にチェックを入れて登録してください。
・会員登録のうえ、応募フォームよりご応募ください。

【注意事項】

・応募はお一人様1回のみ有効となります。
・応募者多数の場合は抽選により当選者を決定いたします。
・抽選結果に関するお問い合わせはお受けできませんので、予めご了承ください。
・当選の発表は、賞品の発送をもって代えさせていただきます。
・同業者の方の応募はご遠慮ください。
・当社の判断で応募条件を満たさないと考えられる場合や、応募に関して不正な行為があった場合、当選を取り消させていただく場合がございます。
・本キャンペーンの応募時に発生するインターネット接続料、パケット通信料などの諸経費は応募者のご負担となります。
・本キャンペーンへの参加は、応募者自らの判断と責任において行うものとし、応募に際して応募者に何らかの損害が生じた場合、又は賞品に破損などの不備等があった場合、当社の故意または重過失に起因するものを除きその責任を一切負いません。
・複数のアカウントによる同一人物の応募は無効とさせていただきます。
・個人の属性等、アンケート項目への回答は、統計処理した集計値としてのみ使用いたします。
・当選者の個人情報は、当キャンペーンに関するご連絡にのみ使用いたします。法令により開示を求められた場合を除き、応募者の同意なしに第三者に対して開示・提供することはありません。この点については、下記プライバシーポリシーをご参照ください。
>プライバシーポリシーはこちら

The post 【5名様にプレゼント】「シャーク」の人気ハンディクリーナー 電動ノズル付属で卓上からフロア掃除まで appeared first on WWDJAPAN.

【5名様にプレゼント】「シャーク」の人気ハンディクリーナー 電動ノズル付属で卓上からフロア掃除まで


家電ブランドの「シャーク(SHARK)」は、コードレスハンディクリーナー“エヴォパワー(EVOPOWER)”シリーズの最新モデルとして“シャーク エヴォパワー デラックス(Shark EVOPOWER DX)”をシャークニンジャ公式オンラインストアほか、全国の家電量販店で発売中だ。

シリーズ最高のパワフルな吸引力を実現した最新モデル

“エヴォパワー”シリーズは“必要な時にサッと手に取って、サッと掃除できる”というコンセプトで、2018年9月から販売を開始し、現在ではハンディクリーナー市場の販売シェアで1位を誇る人気のシリーズだ。

“シャーク エヴォパワー デラックス”は、理想的なハンディクリーナーを追求し、従来のモデルを大幅にアップデート。従来の便利な機能はそのままに、吸引力は初期モデルに比べて2.5倍、最大駆動時間はエコモード使用時で40分にまで向上させた。

カラーは、柔らかな雰囲気のライトモカやライトテラコッタのほか、落ち着いた印象のストーングレー、マリーンブラックの計4色をそろえる。

シリーズ初のフロア用電動ノズルが付属

また、今回は同シリーズ初のアクセサリーとしてライトモカのモデルのみ、フロア用電動ノズルが付属する。装着することで、フローリングやカーペットなどのちょっとした床掃除にも対応できる。

コードレスハンディクリーナーを5名様にプレゼント

「WWD JAPAN」は、「シャーク」の“シャーク エヴォパワー デラックス”を合計5名様にプレゼントする。

【キャンペーン詳細】

<募集期間>3月17日(月)10:00〜4月14日(月)10:00
<対象プレゼント>
・「シャーク」シャーク エヴォパワー デラックス

【応募要項】

・「WWDJAPAN.com」の会員登録が必要です。(無料)
・メルマガ会員の方も「WWDJAPAN.com」の新規会員登録が必要です。
・読者プレゼントの情報をメルマガで定期的に配信しています。ぜひ、「メールマガジン配信を希望する」にチェックを入れて登録してください。
・会員登録のうえ、応募フォームよりご応募ください。

【注意事項】

・応募はお一人様1回のみ有効となります。
・応募者多数の場合は抽選により当選者を決定いたします。
・抽選結果に関するお問い合わせはお受けできませんので、予めご了承ください。
・当選の発表は、賞品の発送をもって代えさせていただきます。
・同業者の方の応募はご遠慮ください。
・当社の判断で応募条件を満たさないと考えられる場合や、応募に関して不正な行為があった場合、当選を取り消させていただく場合がございます。
・本キャンペーンの応募時に発生するインターネット接続料、パケット通信料などの諸経費は応募者のご負担となります。
・本キャンペーンへの参加は、応募者自らの判断と責任において行うものとし、応募に際して応募者に何らかの損害が生じた場合、又は賞品に破損などの不備等があった場合、当社の故意または重過失に起因するものを除きその責任を一切負いません。
・複数のアカウントによる同一人物の応募は無効とさせていただきます。
・個人の属性等、アンケート項目への回答は、統計処理した集計値としてのみ使用いたします。
・当選者の個人情報は、当キャンペーンに関するご連絡にのみ使用いたします。法令により開示を求められた場合を除き、応募者の同意なしに第三者に対して開示・提供することはありません。この点については、下記プライバシーポリシーをご参照ください。
>プライバシーポリシーはこちら

The post 【5名様にプレゼント】「シャーク」の人気ハンディクリーナー 電動ノズル付属で卓上からフロア掃除まで appeared first on WWDJAPAN.

「カフェ キツネ」が大阪に初出店 オリジナルドーナツや限定カラーのエコバッグを販売

「メゾン キツネ(MAISON KITSUNE)」がプロデュースする「カフェ キツネ(CAFE KITSUNE)」は3月21日、大阪・梅田のグラングリーン大阪 南館に大阪初の店舗をオープンする。

内装は、既存の「カフェ キツネ」と同じく、木材や銅板などの素材をベースに、畳や網代など風情を感じるエッセンスを加えた、モダンな空間に仕上げた。店内に入って左側には、新たなアイコンの“バリスタ フォックス(Barista Fox)”が来店者を出迎える。店内BGMは、「メゾン キツネ」が運営する音楽レーベル「キツネ ミュージック(Kitsune Musique)」のプレイリストを再生し、時間帯に合わせてムードを演出する。

大阪店限定のドーナツ
独自開発したもちもちの生地

同店では、岡山県にある自社焙煎所から届く新鮮なコーヒー豆を使用したコーヒーを提供するほか、大阪店限定で独自に開発したオリジナルドーナツも販売。国産の小麦粉とじゃがいものピューレを加えた、もちもちとした食感のオリジナル生地に、自家製のクリームやこだわりの食材を合わせた。食事系、スイーツ系のバリエーションを常時5種類ほど用意する。店内飲食はもちろん、テイクアウトも可能だ。

また同店のオープンを記念して、各日税込1500円以上の利用者、先着30人に、数量限定のプレゼントを用意するほか、3月下旬には日本限定アイテムの「カフェ キツネ」エコバッグの大阪店限定カラー“マッチャ(MATCHA)”の発売も予定する。

店舗情報

オープン日:3月21日
時間:9:00〜21:00
場所:グラングリーン大阪 南館
住所:大阪府大阪市北区大深町5-54
定休:不定

The post 「カフェ キツネ」が大阪に初出店 オリジナルドーナツや限定カラーのエコバッグを販売 appeared first on WWDJAPAN.

「カフェ キツネ」が大阪に初出店 オリジナルドーナツや限定カラーのエコバッグを販売

「メゾン キツネ(MAISON KITSUNE)」がプロデュースする「カフェ キツネ(CAFE KITSUNE)」は3月21日、大阪・梅田のグラングリーン大阪 南館に大阪初の店舗をオープンする。

内装は、既存の「カフェ キツネ」と同じく、木材や銅板などの素材をベースに、畳や網代など風情を感じるエッセンスを加えた、モダンな空間に仕上げた。店内に入って左側には、新たなアイコンの“バリスタ フォックス(Barista Fox)”が来店者を出迎える。店内BGMは、「メゾン キツネ」が運営する音楽レーベル「キツネ ミュージック(Kitsune Musique)」のプレイリストを再生し、時間帯に合わせてムードを演出する。

大阪店限定のドーナツ
独自開発したもちもちの生地

同店では、岡山県にある自社焙煎所から届く新鮮なコーヒー豆を使用したコーヒーを提供するほか、大阪店限定で独自に開発したオリジナルドーナツも販売。国産の小麦粉とじゃがいものピューレを加えた、もちもちとした食感のオリジナル生地に、自家製のクリームやこだわりの食材を合わせた。食事系、スイーツ系のバリエーションを常時5種類ほど用意する。店内飲食はもちろん、テイクアウトも可能だ。

また同店のオープンを記念して、各日税込1500円以上の利用者、先着30人に、数量限定のプレゼントを用意するほか、3月下旬には日本限定アイテムの「カフェ キツネ」エコバッグの大阪店限定カラー“マッチャ(MATCHA)”の発売も予定する。

店舗情報

オープン日:3月21日
時間:9:00〜21:00
場所:グラングリーン大阪 南館
住所:大阪府大阪市北区大深町5-54
定休:不定

The post 「カフェ キツネ」が大阪に初出店 オリジナルドーナツや限定カラーのエコバッグを販売 appeared first on WWDJAPAN.

「ディーン&デルーカ」から初のドッグ用品 シティドッグとコラボした5型を発売

「ディーン&デルーカ(DEAN & DELUCA)」は、ドッグ用品を扱うシティドッグ(CITY DOG)とコラボした商品を発売する。3月18日11時から、公式オンラインでのみ販売する。「かけがえのない愛犬は家族の一員。一緒に過ごすひとときや食事をする時間をもっと豊かに、もっと特別なものにできないか」との想いから初のドッググッズを発売する。

シティドッグコラボ
バッグやリードなど5型

コラボ商品は、「ディーン&デルーカ」を象徴する、チャコールグレーを配した“バックパックキャリー”(Mサイズ2万2000円、Lサイズ2万5000円)、手持ちと肩がけの2ウエイ仕様の“ストロールボストン チャコール”(1万2000円)、国産の牛ヌメ革にマットシルバーの金具をあしらった首輪“レザーカラーブラック”(6000円)と“レザーリード”(8000円)、ランチョンマットが付属する、首への負担を考慮した高さの“フードスタンド”(6500円)をラインアップする。“ストロールボストン チャコール”のサイドポケットはペットボトルが入る大きさ、内ポケットはマナーシートが入るサイズに設計している。

国産食材にこだわった
ドッグフードも

「ディーン&デルーカ」は、国産食材にこだわったドッグフードも取り扱う。ヤギミルクパウダーを用いたドッグクッキー(454円)、ペットフードを扱うペトコト(PETOKOTO)独自の加工技術を使用したフリーズドライ食品(891円)を一部店舗および公式オンラインですでに販売。また冷凍タイプの総合栄養食“フレッシュドッグフード”(660円)を3月18日から公式オンラインで発売する。

The post 「ディーン&デルーカ」から初のドッグ用品 シティドッグとコラボした5型を発売 appeared first on WWDJAPAN.

ザ・リッツ・カールトン京都が桜一色に! 限定グルメやカクテル、サイクリングツアーなど

ザ・リッツ・カールトン京都は、桜をテーマとした、季節限定プログラムを開始した。春の訪れを感じさせる桜をモチーフに、季節限定グルメやスイーツのほか、サイクリングツアーなどアクティビティーも用意する。

日本料理 水暉

日本料理 水暉は3月19日〜4月16日の期間、春が旬の食材をそろえたランチ限定コース“TANCHO”(1万2000円、サービス料込み)を提供、桜色に染まったスパークリングティーもそろえる。

ザ・ロビーラウンジ

ピエール・エルメ・パリ(PIERRE HERME PARIS)が手掛けるアフタヌーンティーセット(7500円、サービス料込み)は、トンカ豆やレモン、グリオットチェリーを用い、桜の花を表現したケーキ“ジャルダン ジャポネ”を用意。桜風味のスコーンとともに楽しめる。3月20日〜4月16日まで販売。

ピエール・エルメ・パリ・ブティック

ピエール・エルメ・パリ・ブティックは3月20日〜4月16日の期間、アフタヌーンティーをテイクアウトで楽しめる“テイクアウト アフタヌーンティー”から、春の風味を感じるボックスセット(5940円、サービス料別)を1日10セット限定で販売する。

シェフズ・テーブル バイ カツヒト イノウエ

シェフズ・テーブル バイ カツヒト イノウエは2月下旬〜3月下旬(予定)の期間、桜の装飾で彩られた店内で、季節を区分した“七十二候”をテーマに、旬の食材を使った料理(3万5000円、サービス料込み)を提供する。

ザ・バー

ザ・バーは3月10日〜4月15日の期間、クラシックカクテルに桜の華やかさを掛け合わせた“桜 潜む ジンフィズ”(3400円、サービス料込み)、“桜 纏う サゼラック” (3400円、サービス料込み)、“桜 薫る アールグレイ マティーニ”(3400円、サービス料込み)を用意する。

宿泊者限定
ミニチュア和傘づくり

3月15日〜4月15日の期間、京和傘を手掛ける、日吉屋の桜デザインを配したミニチュア和傘づくりを実施。参加費は1万3000円。

宿泊者限定
サイクリングツアー

4月1〜10日(予定)の期間、東山エリアの蹴上インクラインから南禅寺前、哲学の道、吉田神社横、鴨川沿いを午前6時30分から、約1時間半かけてサイクリングツアーを実施する。参加費は無料。

各詳細は、公式サイトに記載する。

The post ザ・リッツ・カールトン京都が桜一色に! 限定グルメやカクテル、サイクリングツアーなど appeared first on WWDJAPAN.

ザ・リッツ・カールトン京都が桜一色に! 限定グルメやカクテル、サイクリングツアーなど

ザ・リッツ・カールトン京都は、桜をテーマとした、季節限定プログラムを開始した。春の訪れを感じさせる桜をモチーフに、季節限定グルメやスイーツのほか、サイクリングツアーなどアクティビティーも用意する。

日本料理 水暉

日本料理 水暉は3月19日〜4月16日の期間、春が旬の食材をそろえたランチ限定コース“TANCHO”(1万2000円、サービス料込み)を提供、桜色に染まったスパークリングティーもそろえる。

ザ・ロビーラウンジ

ピエール・エルメ・パリ(PIERRE HERME PARIS)が手掛けるアフタヌーンティーセット(7500円、サービス料込み)は、トンカ豆やレモン、グリオットチェリーを用い、桜の花を表現したケーキ“ジャルダン ジャポネ”を用意。桜風味のスコーンとともに楽しめる。3月20日〜4月16日まで販売。

ピエール・エルメ・パリ・ブティック

ピエール・エルメ・パリ・ブティックは3月20日〜4月16日の期間、アフタヌーンティーをテイクアウトで楽しめる“テイクアウト アフタヌーンティー”から、春の風味を感じるボックスセット(5940円、サービス料別)を1日10セット限定で販売する。

シェフズ・テーブル バイ カツヒト イノウエ

シェフズ・テーブル バイ カツヒト イノウエは2月下旬〜3月下旬(予定)の期間、桜の装飾で彩られた店内で、季節を区分した“七十二候”をテーマに、旬の食材を使った料理(3万5000円、サービス料込み)を提供する。

ザ・バー

ザ・バーは3月10日〜4月15日の期間、クラシックカクテルに桜の華やかさを掛け合わせた“桜 潜む ジンフィズ”(3400円、サービス料込み)、“桜 纏う サゼラック” (3400円、サービス料込み)、“桜 薫る アールグレイ マティーニ”(3400円、サービス料込み)を用意する。

宿泊者限定
ミニチュア和傘づくり

3月15日〜4月15日の期間、京和傘を手掛ける、日吉屋の桜デザインを配したミニチュア和傘づくりを実施。参加費は1万3000円。

宿泊者限定
サイクリングツアー

4月1〜10日(予定)の期間、東山エリアの蹴上インクラインから南禅寺前、哲学の道、吉田神社横、鴨川沿いを午前6時30分から、約1時間半かけてサイクリングツアーを実施する。参加費は無料。

各詳細は、公式サイトに記載する。

The post ザ・リッツ・カールトン京都が桜一色に! 限定グルメやカクテル、サイクリングツアーなど appeared first on WWDJAPAN.

「スターバックス」から春の新作 パステルカラーのグッズ&エコバッグが登場

「スターバックス(STARBUCKS)」は、春らしい淡いトーンのパステルカラーやグラデーションカラーを採用した春の新作グッズとフードを発売する。12日から店舗で扱うほか、オンラインでは10日20時ごろから先行販売を行う。

プレイフルなカラーリングの新作グッズ

春のシーズナルグッズは、淡いミントグリーンのボディーにオレンジやピンクなどのパステルカラーをアクセントであしらったステンレスボトル(473mL/4950円、591mL/5450円)や、蓋のカバーパーツを回転させることで直接飲む、ストローをさして飲む、飲み口を閉じる、の3通りの使い方ができる3ウエイステンレスタンブラー(414mL、5100円)のほか、洗うことで繰り返し使えるリユーザブルカップ(473mL、350円)などをそろえる。

熱いものと冷たいものを同時に運べるエコバッグも

また、今回はエコバッグ(2400円)も用意。同バッグは、表面に撥水加工を施したほか、吊り下げ式メッシュポケットが付いた2層式で、温度差のあるものを同時に持ち運ぶことができる。バッグ本体に加えて、バッグを収納できるカップ型のポーチとカード類を収納できるカードケース、そしてバッグなどに取り付けることができるカラビナも付属し、全5色を展開。レッド、ブルー、イエローはオンライン限定だ。

一部オンライン限定アイテムも用意

さらにオンライン限定アイテムとして、1100円を追加で払うことで文字を刻印できるシンプルなロゴ入りステンレスボトル(473mL、4800円)や柔らかなベージュカラーの3ウエイステンレスタンブラー(414mL、5100円)なども用意する。

甘さと苦さのバランスが絶妙な
新作スイーツに人気セイボリーの再販も

フードからは6種が登場。マスカルポーネチーズが入ったカスタードクリームとココア入りクリームがコーヒーマラサダ生地と合わさりティラミスを感じさせる“ティラミスマラサダ”(320円)や、宇治抹茶のほどよい苦味とホワイトチョコレートチャンクのまろやかな甘みが調和する“宇治抹茶&ホワイトチョコスコーン”(330円)などのスイーツに加えて、“生ハム&モッツァレラチーズ サラダラップ”(530円)や“クラブハウスサンド 石窯カンパーニュ”(570円)などの人気セイボリーも再販売する。

The post 「スターバックス」から春の新作 パステルカラーのグッズ&エコバッグが登場 appeared first on WWDJAPAN.

「スターバックス」から春の新作 パステルカラーのグッズ&エコバッグが登場

「スターバックス(STARBUCKS)」は、春らしい淡いトーンのパステルカラーやグラデーションカラーを採用した春の新作グッズとフードを発売する。12日から店舗で扱うほか、オンラインでは10日20時ごろから先行販売を行う。

プレイフルなカラーリングの新作グッズ

春のシーズナルグッズは、淡いミントグリーンのボディーにオレンジやピンクなどのパステルカラーをアクセントであしらったステンレスボトル(473mL/4950円、591mL/5450円)や、蓋のカバーパーツを回転させることで直接飲む、ストローをさして飲む、飲み口を閉じる、の3通りの使い方ができる3ウエイステンレスタンブラー(414mL、5100円)のほか、洗うことで繰り返し使えるリユーザブルカップ(473mL、350円)などをそろえる。

熱いものと冷たいものを同時に運べるエコバッグも

また、今回はエコバッグ(2400円)も用意。同バッグは、表面に撥水加工を施したほか、吊り下げ式メッシュポケットが付いた2層式で、温度差のあるものを同時に持ち運ぶことができる。バッグ本体に加えて、バッグを収納できるカップ型のポーチとカード類を収納できるカードケース、そしてバッグなどに取り付けることができるカラビナも付属し、全5色を展開。レッド、ブルー、イエローはオンライン限定だ。

一部オンライン限定アイテムも用意

さらにオンライン限定アイテムとして、1100円を追加で払うことで文字を刻印できるシンプルなロゴ入りステンレスボトル(473mL、4800円)や柔らかなベージュカラーの3ウエイステンレスタンブラー(414mL、5100円)なども用意する。

甘さと苦さのバランスが絶妙な
新作スイーツに人気セイボリーの再販も

フードからは6種が登場。マスカルポーネチーズが入ったカスタードクリームとココア入りクリームがコーヒーマラサダ生地と合わさりティラミスを感じさせる“ティラミスマラサダ”(320円)や、宇治抹茶のほどよい苦味とホワイトチョコレートチャンクのまろやかな甘みが調和する“宇治抹茶&ホワイトチョコスコーン”(330円)などのスイーツに加えて、“生ハム&モッツァレラチーズ サラダラップ”(530円)や“クラブハウスサンド 石窯カンパーニュ”(570円)などの人気セイボリーも再販売する。

The post 「スターバックス」から春の新作 パステルカラーのグッズ&エコバッグが登場 appeared first on WWDJAPAN.

【100名様にプレゼント】ファレル・ウィリアムスと「モエ・エ・シャンドン」がコラボ 限定ストアでシャンパンと特別な世界観を楽しむ


「モエ・エ・シャンドン(MOET&CHANDON)」は、ファレル・ウィリアムス(Pharrell Williams)とコラボレーションし、“バースデーセレブレーション”をテーマにした“モエ・エ・シャンドン × ファレル・ウィリアムス限定 コレクション”を3月3日に発売した。ボトルデザインは、1892年の「モエ・エ・シャンドン」のリボンが着想源。現ボトルの象徴的な“タイ”のデザインに加え、喜びやサプライズの象徴として当時飾られていたリボンモチーフが特徴だ。

限定コレクションの発売を記念して、東京・六本木ヒルズ 大屋根プラザでポップアップストアを4月3日から13日まで開催する。巨大なギフトボックスの形をした会場では、コラボレーション商品のほか、ポップアップストア限定の“リボン エディション(The Ribbon Edition)”も販売。バーラウンジでは、“モエ アンペリアル(Moet Imperial)”のグラスシャンパンとミニバースデーケーキが楽しめる。また、商品の購入でポップアップストア限定のラッピングサービスを受けられるほか、フォトブースでポラロイド写真も撮影可能だ。

「モエ・エ・シャンドン」グラス1杯を100名様にプレゼント

「WWDJAPAN」はポップアップストア期間中、「モエ・エ・シャンドン」の“モエ アンぺリアル”グラス1杯を、合計100名様に抽選でプレゼントする。「モエ・エ・シャンドン」とファレル・ウィリアムスが贈る、華やかな世界観が堪能できる貴重な機会だ。

開催概要

モエ・エ・シャンドン × ファレル・ウィリアムス ポップアップストア(Moet & Chandon x Pharrell Williams Pop-up Store)

<期間>
4月3日(木)〜13日(日)
月〜木 11:00~20:00/金・土・日 11:00~21:00
<場所>
六本木ヒルズ大屋根プラザ(東京都港区六本木6-10-6 六本木ヒルズ大屋根プラザ)

【キャンペーン詳細】

<募集期間>
3月10日(月)10:00〜3月24日(月)10:00
<プレゼント内容>
抽選で100名様に、ポップアップストアにて、「モエ・エ・シャンドン」“モエ アンぺリアル” をグラスで1杯ご提供

【応募要項】

・「WWDJAPAN.com」の会員登録が必要です。(無料)
・メルマガ会員の方も「WWDJAPAN.com」の新規会員登録が必要です。
・読者プレゼントの情報をメルマガで定期的に配信しています。ぜひ、「メールマガジン配信を希望する」にチェックを入れて登録してください。
・会員登録のうえ、応募フォームよりご応募ください。

【注意事項】

・応募はお一人様1回のみ有効となります。
・応募者多数の場合は抽選により当選者を決定いたします。
・抽選結果に関するお問い合わせはお受けできませんので、予めご了承ください。
・当選の発表は、当選メールをもって代えさせていただきます。
・同業者の方の応募はご遠慮ください。
・当社の判断で応募条件を満たさないと考えられる場合や、応募に関して不正な行為があった場合、当選を取り消させていただく場合がございます。
・本キャンペーンの応募時に発生するインターネット接続料、パケット通信料などの諸経費は応募者のご負担となります。
・本キャンペーンへの参加は、応募者自らの判断と責任において行うものとし、応募に際して応募者に何らかの損害が生じた場合、又は賞品に破損などの不備等があった場合、当社の故意または重過失に起因するものを除きその責任を一切負いません。
・複数のアカウントによる同一人物の応募は無効とさせていただきます。
・個人の属性等、アンケート項目への回答は、統計処理した集計値としてのみ使用いたします。
・当選者の個人情報は、当キャンペーンに関するご連絡にのみ使用いたします。法令により開示を求められた場合を除き、応募者の同意なしに第三者に対して開示・提供することはありません。この点については、下記プライバシーポリシーをご参照ください。
>プライバシーポリシーはこちら

The post 【100名様にプレゼント】ファレル・ウィリアムスと「モエ・エ・シャンドン」がコラボ 限定ストアでシャンパンと特別な世界観を楽しむ appeared first on WWDJAPAN.

【100名様にプレゼント】ファレル・ウィリアムスと「モエ・エ・シャンドン」がコラボ 限定ストアでシャンパンと特別な世界観を楽しむ

「モエ・エ・シャンドン(MOET&CHANDON)」は、ファレル・ウィリアムス(Pharrell Williams)とコラボレーションし、“バースデーセレブレーション”をテーマにした“モエ・エ・シャンドン × ファレル・ウィリアムス限定 コレクション”を3月3日に発売した。ボトルデザインは、1892年の「モエ・エ・シャンドン」のリボンが着想源。現ボトルの象徴的な“タイ”のデザインに加え、喜びやサプライズの象徴として当時飾られていたリボンモチーフが特徴だ。

限定コレクションの発売を記念して、東京・六本木ヒルズ 大屋根プラザでポップアップストアを4月3日から13日まで開催する。巨大なギフトボックスの形をした会場では、コラボレーション商品のほか、ポップアップストア限定の“リボン エディション(The Ribbon Edition)”も販売。バーラウンジでは、“モエ アンペリアル(Moet Imperial)”のグラスシャンパンとミニバースデーケーキが楽しめる。また、商品の購入でポップアップストア限定のラッピングサービスを受けられるほか、フォトブースでポラロイド写真も撮影可能だ。

「モエ・エ・シャンドン」グラス1杯を100名様にプレゼント

「WWDJAPAN」はポップアップストア期間中、「モエ・エ・シャンドン」の“モエ アンぺリアル”グラス1杯を、合計100名様に抽選でプレゼントする。「モエ・エ・シャンドン」とファレル・ウィリアムスが贈る、華やかな世界観が堪能できる貴重な機会だ。

開催概要

モエ・エ・シャンドン × ファレル・ウィリアムス ポップアップストア(Moet & Chandon x Pharrell Williams Pop-up Store)

<期間>
4月3日(木)〜13日(日)
月〜木 11:00~20:00/金・土・日 11:00~21:00
<場所>
六本木ヒルズ大屋根プラザ(東京都港区六本木6-10-6 六本木ヒルズ大屋根プラザ)

【キャンペーン詳細】

<募集期間>
3月10日(月)10:00〜3月24日(月)10:00
<プレゼント内容>
抽選で100名様に、ポップアップストアにて、「モエ・エ・シャンドン」“モエ アンぺリアル” をグラスで1杯ご提供

【応募要項】

・「WWDJAPAN.com」の会員登録が必要です。(無料)
・メルマガ会員の方も「WWDJAPAN.com」の新規会員登録が必要です。
・読者プレゼントの情報をメルマガで定期的に配信しています。ぜひ、「メールマガジン配信を希望する」にチェックを入れて登録してください。
・会員登録のうえ、応募フォームよりご応募ください。

【注意事項】

・応募はお一人様1回のみ有効となります。
・応募者多数の場合は抽選により当選者を決定いたします。
・抽選結果に関するお問い合わせはお受けできませんので、予めご了承ください。
・当選の発表は、当選メールをもって代えさせていただきます。
・同業者の方の応募はご遠慮ください。
・当社の判断で応募条件を満たさないと考えられる場合や、応募に関して不正な行為があった場合、当選を取り消させていただく場合がございます。
・本キャンペーンの応募時に発生するインターネット接続料、パケット通信料などの諸経費は応募者のご負担となります。
・本キャンペーンへの参加は、応募者自らの判断と責任において行うものとし、応募に際して応募者に何らかの損害が生じた場合、又は賞品に破損などの不備等があった場合、当社の故意または重過失に起因するものを除きその責任を一切負いません。
・複数のアカウントによる同一人物の応募は無効とさせていただきます。
・個人の属性等、アンケート項目への回答は、統計処理した集計値としてのみ使用いたします。
・当選者の個人情報は、当キャンペーンに関するご連絡にのみ使用いたします。法令により開示を求められた場合を除き、応募者の同意なしに第三者に対して開示・提供することはありません。この点については、下記プライバシーポリシーをご参照ください。
>プライバシーポリシーはこちら

The post 【100名様にプレゼント】ファレル・ウィリアムスと「モエ・エ・シャンドン」がコラボ 限定ストアでシャンパンと特別な世界観を楽しむ appeared first on WWDJAPAN.

【一粒万倍日】「ディスコード ヨウジヤマモト」がゴールドブラックのやミントグリーンなどのレザーアイテム発売

ヨウジヤマモトの「ディスコード ヨウジヤマモト(DISCORD YOHJI YAMAMOTO)」は、「天赦日」「一粒万倍日」「寅の日」の3つの吉日が重なる最強開運日の3月10日に向けて、財布やキーケースなどのレザーアイテムを発売した。

1点1点表情の異なるゴールドブラックのムラのあるユニークなレザーがもちいられたコレクションや、ミントグリーン、グリーン、グレージュなどのフレッシュなカラーリング、墨流しで表現されたコンパクトなどのシーズンコレクションに加え、上品な刺しゅうで表現したシグネチャー・シリーズなどを展開する。

ゴールドブラックレーザーコレクション

ゴールドブラックレザーコレクション。キーリング(1万1000円)、キーネックレス(1万5950円)、スマートキーケース(4万5100円)、ショートウオレット(4万1800円)、ロングウオレット(7万1500円)をラインアップ。

カラーレザーコレクション

カラーコレクション。キーウオレット(3万3000円)、コンパクト(3万3000円)、リング(1万1000円)、カードケース(2万2000円)、カードミニウオレット(2万5300円)。

シグネチャー・シリーズ

刺しゅうのシグネチャー・シリーズ。シグネチャーショートウオレット(4万2900円)、エアポッズケース(3万6300円)、シグネチャーロングウオレット(6万6000円)、スマートキーケース(4万1800円)を展開する。

墨流し染めされたレザーをもちいたコンパクトは3月7日に発売。

3月10日は最強開運日

3月10日は、一粒の籾(もみ)が豊かに実り万倍もの稲穂になるといわれる“一粒万倍日”、 すべての神が天に登り、万物の罪を許す“天赦日”、 “虎は千里行って千里帰る”と言われることから、出て行ったものが戻ってくるという意味を持つ“寅の日”のトリプルラッキーデーだ。また、“一粒万倍日”は財布を買ったり、使い始めたり、贈ったりするのに適した日とされる。

The post 【一粒万倍日】「ディスコード ヨウジヤマモト」がゴールドブラックのやミントグリーンなどのレザーアイテム発売 appeared first on WWDJAPAN.