
「WWDJAPAN 2022上半期ベストコスメ」を発表!「WWDJAPAN」は、 百貨店・セミセルフショップ、バラエティー・ドラッグストア、ECで2022年上半期(1~4月)に売れた製品を調査。この期間に発売された新製品(NEW PRODUCT)のベスト3と、新製品だけでなく既存品を含めた総合(HERO PRODUCT)のベスト3を紹介する。
百貨店・セミセルフ総合1位は「ジョンマスターオーガニック(JOHN MASTERS ORGANICS)」の“コンポパドルブラシ”。「刻印サービスを実施していることもあり、大切な人へのギフトとしての需要が高い」とバイヤーは説く。2位と3位は「リファ(REFA)」で“リファビューテック ドライヤープロ”、“リファビューテック フィンガーアイロン”と続いた。「指先感覚で顔回りのニュアンス作りができると好評。新生活やギフトの需要もあった」との声も。新製品の1位は、「リファ」の“リファハートブラシ”。「ギフトニーズが高く、まとめ買いも多い。再発売時は即日完売した」と人気の高さを裏付ける。2位は4アイテムが並び「コバコ(KOBAKO)」の“ツィザー”、「エスト(EST)」の“バイオミメシス ヴェール スターターキット”、「マニキュリスト(MANUCURIST)」の“爪やすり(エメリーボード)12324”、「ヤーマン トウキョウ ジャパン(YA-MAN TOKYO JAPAN)」の“シャインプロ”と混戦を極めた。
バラエティー・ドラッグストア総合1位は3品。「ひとえ・奥まぶたえ用カーラーとターゲットを絞った訴求が見事。他にはない独自カーブも好評」とバイヤーが証す「アイプチ(EYEPUTTI)」の“ビューティ フィットカーラー”、「サロニア(SALONIA)」の“ストレートヘアアイロン”、「ハイドロシルク(HYDRO SILK)」の“サロンプラス ホルダー本体(刃付き)”が同率首位だった。新製品1位は「ハイドロシルク」の“V.I.Oダブルシェーバー”。「手軽に手入れができ、使い心地も良いと人気に」とバイヤーは話す。2位は「エイトザタラソ(8 THE THALASSO)」の“やみつき 頭皮マッサージブラシ ハード”と、「エレクトロン(ELECTRON)」の“デンキバリブラシ 2.0+ボディ”が同率だった。
EC総合は、首位に「ウカ(UKA)」の“スカルプブラシ ケンザン”。バイヤーは「美容室のシャンプーのように頭皮をよく洗えるとの声が数多あった。3種類の硬さから選べ、ツボ押しマッサージも可能で多機能な点も好評」とコメントした。2位は「ミーぜ(MYSE)」の“スカルプリフト”、3位は「バルクオム(BULK HOMME)」の “ザ バブルネット”が同率首位という結果になった。新製品は、首位に「ロージーローザ(ROSY ROSA)」の“ポイントメイクアップブラシセット”が輝いた。(価格は全て税込)
1 / 3
1位
“コンポパドルブラシ”
「ジョンマスターオーガニック」
マイナスイオンを放つトルマリンを配合したイオン毛と、天然猪毛を混合したヘアブラシ。持ちやすい太さで手にフィットする竹製のハンドルを採用。キューティクルを傷つけることなく整えられるように配慮した設計で、朝のもつれやすい髪にも重宝。扱いにくい太い毛や広がりやすいなどの髪質の悩みにも考慮した。(3740円)
2位
“リファビューテック ドライヤープロ”
「リファ」
20社以上ものサロンと共同開発した、ヘアドライヤー。サロン帰りのようなしっとりとしたやわらかい髪は水分量が肝要との考えから、60度以下に自動調整するプロセンシング機能を搭載。さらに内臓の高密度炭素、イオナイザー、プロセンシングの融合技術により水分量をアップ。好みでセレクトできるセンシングと送風の機能も備えた。21年の2度のアワードでもランクインした名品。(全2色、各3万9600円)
3位
“リファビューテック フィンガーアイロン”
「リファ」
プロフェッショナルの技術をテクノロジーで再現する、“リファビューテック”シリーズ。約160g(充電用USBケーブルとキャップを除く)の軽さのコードレスヘアアイロンは、指先型カーボンレイヤープレートを搭載。プロの仕上がりを自宅でも簡単に美しく、ダメージなく再現できるように開発した。熱をコントロールする独自のテクノロジーと10パターンのメソッドを組み合わせて提案。使う場所を選ばないコンパクトさも好評だ。(1万3200円)
1 / 5
1位
“リファハートブラシ”
「リファ」
「絡まり」に着目して開発された、健やかな美しさを目指すヘアブラシ。ほぐしピンとみがきピンの2種のピンを搭載することで、ワンストロークで髪を正しながら、つややかに仕上げる。ほぐしピンがあらゆる角度から髪をキャッチし、表面を撫でるようにブラッシングすることでキューティクルを整わせるみがきピンが艶を出す。絡まりにくい髪を育むヘアブラシは、その愛らしいフォルムと価格でギフト需要も多い。(2970円)
2位
“ツィザー”
「コバコ」
毛をしっかり捉え、簡単でスムーズに抜けるツィザー。ぴたりと噛み合うように作られたハサミは、手作業で調整。斜めカットの刃先と、本体に加えたねじりによって抜きたい毛をキャッチ。きれいに余す所なく抜けるように追求した。「環境負荷の少ない製品を世に送り出す」の考えから、22年1月に環境に配慮するFSC®認証紙を採用したパッケージにリニューアルした。(1980円)
2位
“バイオミメシス ヴェール スターターキット”
「エスト」
センセーショナルにデビューし、弊紙ベストコスメでも首位を獲得した2019年から3年。最先端技術「ファインファイバーテクノロジー」を応用した“バイオミメシス ヴェール”の化粧液と化粧下地をアップデート。肌の湿潤環境を整え、乾燥の悩みに寄り添い、さらに美しいメイクの仕上がりを目指す。エポックを画す最新作。<セット内容:美容液“ヴェールエフェクター〈本品〉(40g)”、専用機器“ヴェールディフューザー(1台)”、化粧液 “エスト バイオミメシス ヴェールポーション(9ml)”、専用アプリケーター“エスト バイオミメシス ヴェールアプリケーター(1個)”、“オリジナルバッグ”>(5万5000円)
2位
“爪やすり(エメリーボード)12324”
「マニキュリスト」
ネイルサロンで最も使用されているものと同タイプの爪やすり。余分な力を加えずにケアするために厚みのないデザインに仕上がっている。爪切りを使用してカットすることで、爪に負担をかけるほか、爪の水分や油分を奪い、乾燥を招く原因にもつながる。それらの可能性を極力減らすために開発した。(330円)
2位
“シャインプロ”
「ヤーマン トウキョウ ジャパン」
美顔器発想の美髪トリートメントアイロン。超音波の振動により、トリートメント剤の浸透率を約600%に上げ、サロンレベルのキューティクルマッサージのケアを目指した。1秒間に約100万回もの振動=超音波を応用し、トリートメント剤を毛髪内部に浸透、ヒーターと赤色LEDも用いることでデイリーケアをサロンクオリティーにする。バスルームでの使用が可能な上、カラー剤の退色予防にも活躍。(2万7500円)


1 / 3
1位
“ビューティフィットカーラー”
「アイプチ(R)」
日本人の眼球サイズとまぶたの厚みに着目した、“ひとえ・奥ぶたえ用カーラー”。斬新なアイデアに加え、細部に至るまでこだわりの詰めたアイテムは、独自のカーブと山型に盛り上がったプレートを採用。まつ毛を残すことなく根本からキャッチして立ち上げる。まぶたを押し上げることで、隠れたまつげの生え際の引き出しやすさにも考慮。まつ毛の負担を軽減するため、簡単に思い通りの仕上がりを求めた。替えゴム2個付き。(1650円)
1位
“SALONIA ストレートヘアアイロン”
「サロニア」
5mm、24mm、35mmの3種のプレート幅からセレクトできる、ストレートアイロン。チタニウムプレートとマイナスイオン噴射口のダブルでマイナスイオンを発生。温度調節も200℃以上の高温までの設定を可能にしたプロ仕様を採用。ダイヤルか、5℃刻みで設定可能なボタンで細かな温度調整する。滑りの良いコーティングプレートで髪にやさしくスタイリングを追求する。従来にないサラ艶感になると好評。(3278円)
1位
“サロンプラス ホルダー本体(刃付き)”
「ハイドロシルク」
体のカーブにぴったりフィットする、女性のためのスキンケアシェーバー。肌にやさしい、独自のWフィット設計を搭載。肌への負担を軽減するデザインで、どんなカーブにもピタッと密着。一剃りですべすべの肌を実現した。シンプルで清潔感のあるデザインは美容アイテムであることを印象付ける。セラミドなどの保湿剤を配合した美容ジェルが溶け出し、気になる肌荒れも防ぐ。(1383円※編集部調べ)
1 / 3
1位
“V.I.Oダブルシェーバー”
「ハイドロシルク」
好みに合わせて長さを調節できる、V.I.O用トリマー。2mm、4mm、6mm、8mmの4段階の調整を可能に知ったトリマーアタッチメントの選択が可能。好みの長さと毛量を簡単にかなえることができる。ケアしにくいIもOもつるつるに仕上げられるV.I.O用のネット刃は、調節肌に触れない設計。初心者でも安心してケアできる。わずか85gほどの軽量なコンパクトサイズに防水加工を搭載。丸洗いできる仕様で衛生面にも配慮した。(2750円)※編集部調べ
2位
“やみつき 頭皮マッサージブラシ ハード”
「エイトザタラソ」
頭皮のツボを心地よく刺激するマッサージブラシ。握りやすさに追求して設計した “8”型のブラシは握りやすく、手にぴったりとフィットする。バスルームでの使用時の、濡れた手でも滑ることなくしっかりケアできるデザイン。刺激の強さによって選べる2タイプをそろえ、頭皮をしっかりほぐす“ハードタイプ”のほかに、頭皮をやさしくマッサージする“ソフトタイプ”もある。(1408円)
2位
“デンキバリブラシ(R)2.0+ボディ”
「エレクトロンラボ」
2009年にデビューしたエステティックサロン向けの業務用機器、低周波モバイル美容機器が進化した。柔らかいシリコン製のブラシが身体の細かい凹凸部分を捉え、フィット。皮膚直下の、手ではほぐせない浅い部分に心地よい刺激を与える。本格的なサロンケアのような満足感で、頭から細部までの全身をほぐす。独自のTRF Technology(R)が身体の周波数の乱れにアプローチ。(21万7800円)※本体のほかにフェイス アタッチメント、ボディ アタッチメント、電気バリブラシ ローション200mLを付属


1 / 3
1位
“ウカスカルプブラシ ケンザン”
「uka」
シリコン製の頭皮用ブラシは、インバス、アウトバスを選ばず使用できる。手にすっぽり収まるサイズは使いやすさを追求。ツボ押しに、頭皮クレンジングに、シャンプーに、頭皮用美容液を用いたケアに活躍する設計だ。いつものケアにプラスする頭皮美容液を用いたケアでは、下から上に引き上げるように意識するのが肝要。デイリーケアのシャンプーの際は、頭皮をやさしくマッサージするようにケア。(2200円)
1位
“スカルプリフト”
「ミーゼ」
頭皮を司る筋肉の頭筋に着目した、ブラッシングリフト美顔器。頭皮と顔、2つのアタッチメントを付け替えることで、異なる2つのリフトアップケアを可能にした。頭皮用のSCALPモードは、12本の電極ピンから独自の低周波と毎分約7000回の振動のシナジーで効率的にケア。一方のFACEモードは22本の柔軟なピンが多角的で集中的に表情筋を刺激する。IPX5レベルの防滴仕様がケアする場所を広げる。(3万3000円)※編集部調べ
1位
“ザ バブルネット”
「バルクオム」
メンズスキンケアのベーシックを追求するブランドが泡立てネットを発表。全身を洗浄する泡も一度に作ることができる、約200mmのサイズで4重構造にした。スピーディーに作ることのできる泡は、繊細で弾力のあるものに仕上がる。濃密な泡が毎日のケアをより豊かな時間にする。(660円)
1 / 1
1位
“ポイントメイクアップブラシセット”
「ロージーローザ」
メイク初心者にも使いやすい、人気の黒軸ベーシックブラシシリーズの新作。2種のブラシをセットしたアイメイクブラシは、ブランド最小サイズ。凸型ブラシは、アイホールや涙袋のハイライトに最適。極小平ブラシは、締め色のアイシャドウや涙袋の影を作るのに重宝する。アイブロウやアイラインにも使いやすいよう設計された2本のブラシでメイクの仕上がりがアップ。(418円)
忖度なしで売れた製品を称えましょう!
「WWDJAPAN 2022上半期ベストコスメ」 クレンジング・洗顔部門1位は「エスト」「デュオ」「スリー」など
「WWDJAPAN 2022上半期ベストコスメ」 化粧水部門1位は「イプサ」「Nオーガニック」「コスメデコルテ」など
「WWDJAPAN 2022上半期ベストコスメ」 美容液部門1位は「ハク」「シャネル」「トーン」など
「WWDJAPAN 2022上半期ベストコスメ」 乳液・クリーム部門1位は「アルビオン」「VTコスメティックス」「カネボウ」など
「WWDJAPAN 2022上半期ベストコスメ」 ベースメイク部門1位は「エレガンス」「ラ ロッシュ ポゼ」「コスメデコルテ」など
「WWDJAPAN 2022上半期ベストコスメ」 アイメイク部門1位は「スック」「ハニーロア」「エトヴォス」など
「WWDJAPAN 2022上半期ベストコスメ」 リップメイク部門1位は「シャネル」「ディオール」「ケイト」など
「WWDJAPAN 2022上半期ベストコスメ」 ボディーケア部門1位は「シャネル」「シロ」「ヴァセリン」など
「WWDJAPAN 2022上半期ベストコスメ」 メンズコスメ部門1位は「シセイドウ メン」や「ギャツビー」「スリー」など
TEXT:AKIRA WATANABE
The post 「WWDJAPAN 2022上半期ベストコスメ」 美容機器&ツール部門1位は「ジョンマスターオーガニック」「リファ」「ウカ」など appeared first on WWDJAPAN.