「インスタ映え」時代の商品のつくりかた–ナッツ・トーキョーに見る成功のヒント

前回で、デジタルベンチャー企業との弱い(緩やかな)オープンイノベーションの推進のためには(大きくて、現状解決困難な)社会大義のテーマ設定による高い参加モチベーションが必要と言及した。それでは、次にどのようなプロセスで、プロトタイピングのアイデアを生み出し、実施していけばいいのか?

Posted in 未分類

すべて繊維で作られ衣服に編み込めるバイオ電池–ビンガムトン大学が開発

ニューヨーク州立大学ビンガムトン校(ビンガムトン大学)の研究チームは、すべてが繊維で作られていて、衣服などに編み込めるバイオ電池を開発した。柔軟性が高く、伸ばしたり曲げたりできるため、体に密着させるウェアラブルデバイス用のバッテリとして使える可能性があるという。

Posted in 未分類

ロケーションベースVRが元気に見えた1年–関係者が語った現状と2018年の展望

12月25日、デジタルハリウッド大学大学院駿河台キャンパスにて「エンタテインメントの未来を考える会 黒川塾(五十六)」と題したトークセッションが開催。「アーケードVRの展望 2017年-2018年」と題し、活況を見せたアーケードVR、ロケーションベースVRの振り返りと展望が語られた。

Posted in 未分類

マネーフォワードが「ブロックチェーン・仮想通貨ラボ」設立–送金などで新サービス

ネーフォワードは、ブロックチェーン技術や仮想通貨を活用した送金・決済領域の研究を目的に「MF ブロックチェーン・仮想通貨ラボ」を設立すると発表した。今後、送金・決済領域において新サービスの立ち上げを目指す。

Posted in 未分類