成りすましメール対策でDMARCレポートの可視化サービス、日本プルーフポイント | IT Leaders

日本プルーフポイントは2017年12月12日、なりすましメール対策の仕組みであるDMARCによって得られる認証結果レポートを分かりやすく可視化するクラウドサービス「Proofpoint Email Fraud Defense」(Proofpoint EFD)を発表、同日提供を開始した。ビジネスメール詐欺(Business Email Compromise、以下BEC)対策を主な目的とする。価格はオープンで非公開だが、Proofpoint EFDを無償で評価できる環境を提供する。

ソフォスがセキュリティ製品のデモ施設、パートナー企業にも開放(ニュース)

 ソフォスは2017年12月12日、同社のセキュリティ製品に関するデモ施設「Sophos Central Theatre」を東京・港の本社内に開設したと発表した。複数のセキュリティ製品の連携を一望できる5面のディスプレーと最大50人分の席を用意。自社利用のほか、同社のパートナー制度を利用する企業の営業活動用に無償提供する。
Posted in 未分類

ソフォスがセキュリティ製品のデモ施設、パートナー企業にも開放(ニュース)

 ソフォスは2017年12月12日、同社のセキュリティ製品に関するデモ施設「Sophos Central Theatre」を東京・港の本社内に開設したと発表した。複数のセキュリティ製品の連携を一望できる5面のディスプレーと最大50人分の席を用意。自社利用のほか、同社のパートナー制度を利用する企業の営業活動用に無償提供する。
Posted in 未分類

ANAがパートナー企業を公開選抜、「マイル即現金化」が優勝(ニュース)

 ネット企業の経営者向けの交流イベント「IVS 2017 Fall Kanazawa」で、今回初めて実施されたのが「IVS Connect」と呼ばれる企画である。大企業が提示したテーマに合致した製品やソリューションを持つスタートアップ企業の中から、最も魅力的なものを選抜した。
Posted in 未分類

「メール詐欺対策にDMARCを」、プルーフポイントが新サービス(ニュース)

 日本プルーフポイントは2017年12月12日、メールのなりすましを防止するサービスの提供を始めたと発表した。なりすましかどうかを検証するインターネット標準の仕組み「DMARC」に対応するソフトウエアと、運用支援サービスを組み合わせて提供する。業務メールのやり取りに巧妙に入り込んで別口座に送金するようにだます「ビジネスメール詐欺」の対策に有効なサービスと位置付ける。価格は非公表。NECや双日システムズなどのパートナーを通じて販売する。
Posted in 未分類

「メール詐欺対策にDMARCを」、プルーフポイントが新サービス(ニュース)

 日本プルーフポイントは2017年12月12日、メールのなりすましを防止するサービスの提供を始めたと発表した。なりすましかどうかを検証するインターネット標準の仕組み「DMARC」に対応するソフトウエアと、運用支援サービスを組み合わせて提供する。業務メールのやり取りに巧妙に入り込んで別口座に送金するようにだます「ビジネスメール詐欺」の対策に有効なサービスと位置付ける。価格は非公表。NECや双日システムズなどのパートナーを通じて販売する。
Posted in 未分類

ニュータニックスが仮想化基盤のOSを強化、GPU対応・デプロイ機能・1ノード構成など実現 | IT Leaders

HCI(ハイパーコンバージドインフラストラクチャ)製品を手がける米Nutanixの日本法人であるニュータニックス・ジャパンは2017年12月12日、12月6日にリリースした最新OS「AOS 5.5」の新機能を説明した。サーバー仮想化ソフト「AHV」や管理ツール「Prism」の新機能、新たに追加したシステムデプロイ(配備)機能「Calm」などについて説明した。

塩野義製薬がアクセンチュアに7年間のITアウトソーシング、人材交流も進める(ニュース)

 塩野義製薬は2017年12月12日、アクセンチュアとITアウトソーシング契約を締結したと発表した。契約期間は7年間。「今回のアウトソーシングでITシステムの保守・運用コストを削減し、創薬ビジネスのデジタル化に振り向けたい」と塩野義製薬の澤田拓子取締役上席執行役員は語った。
Posted in 未分類

複数拠点にまたがる問合せ対応をクラウド型PBXでスムーズに 高橋酒造が顧客満足度向上を実現

[PR]熊本県を中心に、米焼酎の製造販売を手がける高橋酒造では、複数の拠点を設置してビジネスを展開しているが、本社では対応しきれない内容の問い合わせがあると、担当者の所在を確認して折り返したり、担当者の携帯電話へかけ直してもらったりと、社内外とのコミュニケーションに一手間が発生していた。

Posted in 未分類

ソフトブレーン、営業支援システムの管理画面を改善 | IT Leaders

ソフトブレーンは2017年12月11日、営業支援システム(CRM/SFA)「eセールスマネージャーRemix Cloud」において、管理画面をリニューアルしたと発表した。業務設計思考に合わせた直感的なメニューと導線に改善し、経営判断に沿った迅速なシステム変更を可能にしたという。

昨日、一番読まれた記事は:ドンキの1万9800円PC、安いのにスゴイと勘違いしないように(戸田覚のIT辛口研究所)

 今回はドン・キホーテが発売した激安パソコン「MUGA ストイックPC」をレビューする。パソコンは以前より低価格化が進んだとはいえ、普通のスペックのモバイルノートなら、まあ10万円程度はする。ところが、この製品は1万9800円(税別)という信じられない価格なのだ。
Posted in 未分類

いま、一番読まれている記事は:ドンキの1万9800円PC、安いのにスゴイと勘違いしないように(戸田覚のIT辛口研究所)

 今回はドン・キホーテが発売した激安パソコン「MUGA ストイックPC」をレビューする。パソコンは以前より低価格化が進んだとはいえ、普通のスペックのモバイルノートなら、まあ10万円程度はする。ところが、この製品は1万9800円(税別)という信じられない価格なのだ。
Posted in 未分類

昨日、一番読まれた記事は:京都市がシステム刷新失敗、「悲劇を繰り返すな」とご意見番(記者の眼)

 京都市が2014年から81億円を投じて進めている基幹系システム刷新プロジェクトが失敗した件が、ついに訴訟合戦に突入する。2017年12月8日、京都市議会(京都市会)は門川大作市長名義で提出された訴えの提起を全会一致で可決した。
Posted in 未分類

いま、一番読まれている記事は:京都市がシステム刷新失敗、「悲劇を繰り返すな」とご意見番(記者の眼)

 京都市が2014年から81億円を投じて進めている基幹系システム刷新プロジェクトが失敗した件が、ついに訴訟合戦に突入する。2017年12月8日、京都市議会(京都市会)は門川大作市長名義で提出された訴えの提起を全会一致で可決した。
Posted in 未分類

いま、一番読まれている記事は:京都市がシステム刷新失敗、「悲劇を繰り返すな」とご意見番(記者の眼)

 京都市が2014年から81億円を投じて進めている基幹系システム刷新プロジェクトが失敗した件が、ついに訴訟合戦に突入する。2017年12月8日、京都市議会(京都市会)は門川大作市長名義で提出された訴えの提起を全会一致で可決した。
Posted in 未分類

構想発表から1年経過したKDDI「スマートドローン」、事業化を阻む壁(佐野正弘が斬る!ニュースなアプリの裏側)

 携帯電話ネットワークを活用して自律飛行型ドローンを実現するべく、KDDIが推し進めている「スマートドローン構想」。構想発表から約1年が経過し、新たにウェザーニュースが参画したほか、KDDIの基地局を活用したドローンインフラ整備に向けた取り組みを進めるなど着実に実績を積み上げているようだ。だが、事業化のハードルを越えられるのだろうか。
Posted in 未分類

構想発表から1年経過したKDDI「スマートドローン」、事業化を阻む壁(佐野正弘が斬る!ニュースなアプリの裏側)

 携帯電話ネットワークを活用して自律飛行型ドローンを実現するべく、KDDIが推し進めている「スマートドローン構想」。構想発表から約1年が経過し、新たにウェザーニュースが参画したほか、KDDIの基地局を活用したドローンインフラ整備に向けた取り組みを進めるなど着実に実績を積み上げているようだ。だが、事業化のハードルを越えられるのだろうか。
Posted in 未分類

「撤退」が3割、システム保守運用の仕事(極言暴論スペシャル!)

 久しぶりに「極言暴論スペシャル」をお届けする。今回は、ユーザー企業のIT部門から丸投げされていたシステムの保守運用業務からITベンダーが撤退する動きにについて、読者アンケート調査結果について報告する。その結果は、多くのIT部門にとって背筋が凍るようなものとなった。
Posted in 未分類

量子コンピュータを何に使うか、VWやゴールドマンサックスが明かす(シリコンバレーNextレポート)

 欧米の有力企業が量子コンピュータのビジネス活用を本格的に検討し始めている。米シリコンバレーで2017年12月5、6日に開催された「Q2B Conference」には、独Volkswagen(VW)や米Goldman Sachs(GS)、欧州Airbusなどが登壇し、量子コンピュータへの期待を語った。
Posted in 未分類

量子コンピュータを何に使うか、VWやゴールドマンサックスが明かす(シリコンバレーNextレポート)

 欧米の有力企業が量子コンピュータのビジネス活用を本格的に検討し始めている。米シリコンバレーで2017年12月5、6日に開催された「Q2B Conference」には、独Volkswagen(VW)や米Goldman Sachs(GS)、欧州Airbusなどが登壇し、量子コンピュータへの期待を語った。
Posted in 未分類

ドンキの1万9800円PC、安いのにスゴイと勘違いしないように(戸田覚のIT辛口研究所)

 今回はドン・キホーテが発売した激安パソコン「MUGA ストイックPC」をレビューする。パソコンは以前より低価格化が進んだとはいえ、普通のスペックのモバイルノートなら、まあ10万円程度はする。ところが、この製品は1万9800円(税別)という信じられない価格なのだ。
Posted in 未分類

VPN(Close Up Keyword)

 インターネット上にデータを暗号化した安全な経路を作る仕組み。主に企業で重要な情報をやり取りするために利用されてきた。最近は個人利用者が公衆無線LANを使う際に盗み見対策として利用することも多い。
Posted in 未分類

VPN(Close Up Keyword)

 インターネット上にデータを暗号化した安全な経路を作る仕組み。主に企業で重要な情報をやり取りするために利用されてきた。最近は個人利用者が公衆無線LANを使う際に盗み見対策として利用することも多い。
Posted in 未分類

「サイバー攻撃者による機械学習の活用が進む」、マカフィーが2018年の脅威を予測 | IT Leaders

マカフィーは2017年12月11日、2017年のセキュリティ事件に関する認知度ランキングと、2018年の脅威動向予測を発表した。2017年に発生したセキュリティ事件の認知度1位はランサムウェア「WannaCry」で、認知度は36.7%だった。2018年の脅威動向予測では、攻撃者と予防者の間で機械学習を活用したツールの開発競争が起こるという。

「WannaCryを知らないIT担当者が5割超」、マカフィーのセキュリティ調査(ニュース)

 マカフィーは2017年12月11日、2017年の10大セキュリティ事件ランキングを発表した。国内の経営者やIT担当者、一般従業員など1552人を対象にマカフィーが挙げたセキュリティ事件に対する認知率を調査。1位はワーム型のランサムウエア「WannaCry」の36.7%で、4割未満に留まった。
Posted in 未分類

楽天LIFULL STAYとブッキング・ドットコムが民泊事業で提携–次ステージはアウトバウンドも

楽天LIFULL STAYとブッキング・ドットコム・ジャパンは、民泊事業において、業務提携すると発表した。楽天LIFULL STAYが今後開設予定の民泊サイト「Vacation STAY」に掲載する国内の民泊施設をブッキング・ドットコムのユーザーに供給する。

Posted in 未分類

富士通、FPGAによるWAN高速化で40Gbpsを実現 | IT Leaders

富士通研究所は2017年12月11日、WAN高速化の処理をFPGA(Field Programmable Gate Array)で高速化する技術を開発したと発表した。10Gbps回線で接続した実験環境において、CPUのみの処理に対して約30倍となる最大40Gbpsの実効転送速度を確認したという。本技術を搭載した製品は、2018年度中に富士通から提供することを目指す。

ふくおかFGがロボットアドバイザー「THEO+」とAPI連携、追加入金を手軽に(ニュース)

 ふくおかフィナンシャルグループ(FG)傘下のiBankマーケティングは2017年12月11日、収支管理アプリ「Wallet+」に機能を追加し、お金のデザインが手掛けるロボットアドバイザー(ロボアド)サービス「THEO+」への追加入金などを可能にすると発表した。
Posted in 未分類

最優秀賞は、医学生向け人体ロボット–ヘルステックのピッチコンテスト

メドピアは、12月5日と6日に開催したヘルステックのグローバルカンファレンス「Health 2.0 Asia – Japan 2017」において、ヘルステックビジネスのスタートアップ企業を対象としたピッチコンテストを開催。人体を忠実に再現した医学生・研修医向け臨床研修用ロボット「mikoto」を開発するMICOTOテクノロジーが最優秀賞を受賞した。

Posted in 未分類