日: 2018年2月7日
携帯子会社ソフトバンクの社長は上場後も「宮内」、孫氏が明言(ニュース)
ソフトバンクグループの孫正義会長兼社長は2018年2月7日、国内で携帯電話事業を営む子会社ソフトバンクを株式上場させた後のソフトバンクの経営体制について「社長は引き続き宮内(謙社長)。私は会長に就く」と述べた。同日に開いた決算発表会で明かした。
ソフトバンク決算は増収増益、携帯子会社の上場で「財務基盤の強化と成長狙う」と孫氏(ニュース)
ソフトバンクグループは2018年2月7日、国内で携帯電話事業を営む子会社ソフトバンクを株式上場させる準備に取り掛かると発表した。上場により、世界中の有力なベンチャー企業への投資を担うソフトバンクグループと、通信会社であるソフトバンクの役割を明確に分け、グループ全体の企業価値を高める。
WILLERがバス運転手向けIoTセンサーで事故損失額74%減(ニュース)
高速バス大手のWILLER EXPRESS JAPANは2018年2月7日、IoT(インターネット・オブ・シングズ)を活用した乗務員の健康管理に関する方針の説明会を開催した。平山幸司代表取締役は「疲れや眠気を検知するIoT機器を1年半ほど運用し、事故削減に目覚ましい効果が出ている」と述べた。
VR ZONEで“キャラに会える”ステージ「CG STAR LIVE」–「アイナナ」で公演
PFU、ネットワーク通信の監視によって標的型攻撃を検知するアプライアンス機器 | IT Leaders
PFUは2018年2月6日、ネットワーク通信の監視によって標的型サイバー攻撃を検知するアプライアンス機器「iNetSec MP 2040」を強化したと発表した。攻撃者が利用するWebサイトの危険度を評価した情報を利用して通信先のリスクを可視化するWebレピュテーション機能を新たに追加した。
ソフトバンク、携帯子会社の上場準備を開始
機械学習活用の課題を個別に提案、Clouderaが戦略発表(ニュース)
Cloudera日本法人は2018年2月7日、2018年のビジネス戦略に関する説明会を開いた。エンジニアやコンサルタントなどの人員を増やしたり、日本人スタッフによるサポートサービスを提供したりしていくことなど、今後の取り組み内容を明かした。
Officeの操作をWebで学べるeラーニング、1カ月単位で利用可能―マイクロメイツ | IT Leaders
IT定着化サービスを手がけるマイクロメイツは2018年2月7日、Office 365/Office 2016の操作研修をeラーニング化した自己学習用教材「マイクロメイツ かんたん自己学習 Office365/Office2016」を発表、同日販売を開始した。Webブラウザからeラーニングサイトにアクセスして利用する。
ビットコインの無断採掘マルウェアに注意–ファイルレス型が多く検出困難
スタートアップ企業は、AppExchangeでB2B市場を目指そう 企業向けアプリビジネスをセールスフォース・ドットコムが強力にサポート
JOCDN、サーバー側広告挿入で動画配信プラットフォーム2社と相互接続性を実証(ニュース)
JOCDNは2018年2月7日、英Yospace TechnologiesおよびブライトコーブのSSAI(Server-Side Ad Insertion)ソリューションと連携したインターネットライブ配信を実施、JOCDNが提供するCDNサービスとの相互接続性実証が完了したと発表した。
朝日生命の営業タブレット展開にあたりAPMソフトを導入、サムライズが発表 | IT Leaders
サムライズは2018年2月7日、朝日生命保険が2018年1月に営業用パソコンをタブレットPCにリプレースするにあたって、システム性能監視ソフト「CA APM」(CA Application Performance Management)を導入したと発表した。性能問題が発生した際に、素早く解決できるようにすることが狙い。
朝日生命の営業タブレット展開にあたりAPMソフトを導入、サムライズが発表 | IT Leaders
サムライズは2018年2月7日、朝日生命保険が2018年1月に営業用パソコンをタブレットPCにリプレースするにあたって、システム性能監視ソフト「CA APM」(CA Application Performance Management)を導入したと発表した。性能問題が発生した際に、素早く解決できるようにすることが狙い。
白泉社ら、深層学習技術を活用した自動着色のカラー版マンガ作品を配信
Windows 10で「Progressive Web Apps」サポートへ–MSが詳細を説明
NECが持ち運べる顔認証専用機「NeoFace Access Control」(ニュース)
NECは2018年2月7日、顔認証/ICカード認証で入退管理ゲートなどを制御する専用機「NeoFace Access Control」の販売を始めた。カメラとICカードリーダー、タッチパネル、顔認証ソフトを一体化。設置の容易さを生かし、既存ゲートへの増設やイベント会場での一時利用などを見込む。
ロボット社会が実現の可能性は–「CNET Japan Live 2018」でhapi-robo stが講演
NEC、入館ゲートを顔認証に対応させる後付けの装置を販売 | IT Leaders
NECは2018年2月7日、既存の入退場ゲートやドアに設置することで、顔認証による解錠を手軽に実現する装置「NeoFace Access Control」を発表、同日販売を開始した。価格(税別)は、120万円。2018年2月14日から出荷する。
「ADB.Miner」マルウェア、「Android」機器に拡散–仮想通貨をマイニング
GA technologiesの社外取締役に久夛良木健氏が就任
「Raspberry Pi」でIoT機器を管理する「Things Gateway」、Mozillaが新版リリース
動画、オークション、コマース– Yahoo! JAPANを支えるエンジニアたちが語る今と未来
「クラウドのセキュリティリスクを回避する」─アステラス製薬がベライゾンのサービスを採用 | IT Leaders
事業部門におけるクラウド利用は拡大する一方。それを「勝手にどうぞ」とばかり、情報システム部門が放置すればシャドーITが増えるし、セキュリティリスクも高まる。2018年2月6日、「この問題に手を打った」という発表があった。製薬大手のアステラス製薬が、通信サービス大手の米ベライゾン(日本法人はベライゾンジャパン合同会社)が提供するサービス「SCI」を採用したというものだ。一体、どんなサービスなのか?
IIJ、建物部材のモジュール化によって拡張性を高めた新データセンターを千葉県白井市に建設 | IT Leaders
インターネットイニシアティブ(IIJ)は2018年2月6日、建屋の工法として「システムモジュール型」を採用した新データセンター「白井データセンターキャンパス」を千葉県白井市に建設すると発表した。部材の標準化によって、短工期や拡張性を実現した。2019年春の稼働開始を予定する。
サイトメンテナンスのお知らせ(2018年2月9日(金)予定)
日頃は、「Bizコンパス」をご利用いただき、誠にありがとうございます。
下記日程にて、サイトメンテナンスを実施いたします。
メンテナンス中は、「Bizコンパス」の全サービスがご利用いただけません。
お客さまにはご不便をおかけいたしますが、何卒ご理解いただきますようお願い申し上げます。
■サービス停止内容
Bizコンパスに関わるサービス全て
■サービス停止日時
2018年2月9日(金)20:00~21:00
※メンテナンス状況によって、停止時間は多少前後する可能性がございます。ご了承ください。
Excel業務を自動化するソフト―デジタル・インフォメーション・テクノロジー | IT Leaders
デジタル・インフォメーション・テクノロジーは2018年2月6日、Excelを用いた業務作業をコンピュータから制御できるようにしたソフト「xoBot」(ゾボット)を発表した。処理の自動化を図ることができる。2018年2月15日から提供する。ライセンスは年額制で、価格はオープン。
「Android」バージョン別シェア、Nougatが最大に–Oreoはわずか1.1%
PR: 花粉情報をチェックして早めの予防と対策を!-政府広報
楽しめない広告は拡散しない
流行するキャッチコピーは、競合する他社の製品でも使えるコピーでもあります。メッセージに企業名が入らないことになりますが、だからこそ「伝播力」を持つのです。
SpaceX、強力な新型ロケット「Falcon Heavy」の打ち上げに成功
アップル、「iOS 11.3」第2ベータ版をリリース–バッテリの管理機能を追加
.NET Core 2.1、プレビュー版が間もなく登場、新機能は(Computerworldニュース)
米Microsoftは、クロスプラットフォームでオープンソースの.NETソフトウエア開発・実行環境「.NET Core」に関して、次期バージョン「.NET Core 2.1」のリリースに向けた準備を進めている。バージョン2.1では、ビルド時間の短縮や、ツールなどに関する改良が予定されている。
ファーウェイの高コスパ機に後継モデル、「nova lite 2」レビュー(ニュース)
華為技術日本(ファーウェイ・ジャパン)は2018年2月7日、SIMロックフリースマートフォンの新モデル「HUAWEI nova lite 2」を発表した。価格は25980円(税別)で、国内10社のMVNOから発売予定となっている。
CDN活用で事業拡大へ!NDソフトウェアの挑戦
NDソフトウェアは、顧客向けのダウンロードサイトにCDNを導入して効率化を実現しました。同社やサービスのユーザーには、どのようなメリットがもたらされたのでしょうか。
中国のAI(人工知能)が大学のテストで人間の成績を上回った!?
■AIがスタンフォード大学の読解力テストに挑戦・・・ ネットショッピングモール「淘宝(タオバオ)」の運営などで知られる中国のアリババ・グループ・ホールディング(Alibaba Group Holding Ltd.)は、米マ...
PR: もめているけど裁判は・・という場合のヒント-政府広報
楽天、フリマアプリ「ラクマ」と「フリル」を統合–年間流通2000億円目指す
知っておきたい、AIを取り巻く著作権の基礎知識–弁護士の福井健策氏が講演
グーグルの「Motion Stills」アプリがARステッカーに対応–Android版で
Facebook、政治的広告の情報開示でシアトルの法律に違反との指摘
PR: 29年分確定申告 必要な人、税が戻る人-政府広報
1万人のデータと機械学習で病気を予見–Alphabet傘下の「Project Baseline」
アップルによるShazam買収、EUが調査–競争への影響を懸念
PR: なにっ! 富士通から『HCI』?
ブロックチェーンが実現する自己証明型身分証明とは(中)(ブロックチェーンが実現する自己証明型身分証明とは)
オフラインの現実社会では、身元を証明できる紙やカードを本人が携帯するという形で、自己証明型身分証明が見事に機能している。だが、同じような自己証明型身分証明をオンラインで実現するのは、はるかにハードルが高い。
昨日、一番読まれた記事は:攻撃を再現して驚いた! Skypeなど多数のアプリにあまりに致命的な脆弱性(ニュース解説)
米マイクロソフトの「Skype for Windows」や米スラックの「Slack」といった多くのソフトウエアに深刻な脆弱性が見つかった。この脆弱性を悪用すると、ユーザーが特定のURLにアクセスするだけで、攻撃者が指定した任意のプログラムが実行されてしまう。
いま、一番読まれている記事は:攻撃を再現して驚いた! Skypeなど多数のアプリにあまりに致命的な脆弱性(ニュース解説)
米マイクロソフトの「Skype for Windows」や米スラックの「Slack」といった多くのソフトウエアに深刻な脆弱性が見つかった。この脆弱性を悪用すると、ユーザーが特定のURLにアクセスするだけで、攻撃者が指定した任意のプログラムが実行されてしまう。
いま、一番読まれている記事は:MSのクラウド売上高がAWSを上回る?米IT大手の17年10~12月期決算(シリコンバレーNextレポート)
パブリッククラウドの競争がますます激化している。米IT大手が2018年2月初旬までに発表した17年10~12月期決算では、米Microsoftのパブリッククラウド事業の売上高が米Amazon.comのそれを上回り、米IBMの同事業も年間100億ドル(約1兆900億円)の大台を超えた。
いま、一番読まれている記事は:攻撃を再現して驚いた! Skypeなど多数のアプリにあまりに致命的な脆弱性(ニュース解説)
米マイクロソフトの「Skype for Windows」や米スラックの「Slack」といった多くのソフトウエアに深刻な脆弱性が見つかった。この脆弱性を悪用すると、ユーザーが特定のURLにアクセスするだけで、攻撃者が指定した任意のプログラムが実行されてしまう。
いま、一番読まれている記事は:AIが生み出す21個の新たな職業、検討する価値アリ?(記者の眼)
人工知能(AI)が将来的に、新たな職業や雇用を生み出すことは十分あり得る。ただ現時点で、新たな職業がどのような姿になるのかをイメージするのは難しい。そこでヒントになりそうなのが、米コグニザントの「21 Jobs of the Future」というレポートだ。
セッションとコネクションは何が違う?(意外と知らないネットワーク用語の違い)
ネットワークの用語には、わかりづらいものが多い。そこで本特集では、似たようなネットワーク用語をペアにして紹介して違いを解説する。今回は「セッション」と「コネクション」だ。
「企画が心に響かない」と嘆く上司、三方よしの着想術を学ぶ(脱・ザンネン社員)
買い手と売り手、社会の三方が満足する「三方よし」のビジネス企画は、メディアや自治体、国の支援を受けられ、ビジネスを拡大させやすい。三方よしの企画を着想しやすくなる「三方メリット分析法」を解説する。
AIが生み出す21個の新たな職業、検討する価値アリ?(記者の眼)
人工知能(AI)が将来的に、新たな職業や雇用を生み出すことは十分あり得る。ただ現時点で、新たな職業がどのような姿になるのかをイメージするのは難しい。そこでヒントになりそうなのが、米コグニザントの「21 Jobs of the Future」というレポートだ。
AIが生み出す21個の新たな職業、検討する価値アリ?(記者の眼)
人工知能(AI)が将来的に、新たな職業や雇用を生み出すことは十分あり得る。ただ現時点で、新たな職業がどのような姿になるのかをイメージするのは難しい。そこでヒントになりそうなのが、米コグニザントの「21 Jobs of the Future」というレポートだ。
それを確認するのは単体テスト?結合テスト?混乱しがちなテストレベル(駄目なテストの回避策)
外注先から納品された単体テスト済みモジュールで、結合テストの段階でバグがたくさん発見された。本来、単体テストで摘出すべきバグなのに――。システム開発の現場では、こうした問題がよく起こる。「どこからどこまで何をテストするのかが単体テストか」という認識が、元請け企業と下請け企業の間で異なるのが原因だ。
MSのクラウド売上高がAWSを上回る?米IT大手の17年10~12月期決算(シリコンバレーNextレポート)
パブリッククラウドの競争がますます激化している。米IT大手が2018年2月初旬までに発表した17年10~12月期決算では、米Microsoftのパブリッククラウド事業の売上高が米Amazon.comのそれを上回り、米IBMの同事業も年間100億ドル(約1兆900億円)の大台を超えた。
ディスプレイ活用の最善手といえば、やっぱりマルチディスプレイ(ディスプレイ選択の新常識)
ノートパソコンに外付けの液晶ディスプレイを接続するなら、是非とも試してほしい使い方がある。それは「マルチディスプレイ」機能だ。
強いチームを作る鍵の1つは暗黙知、もう1つは?(岡大勝のプロジェクトお悩み相談室)
管理強化による束縛、ノウハウの精緻な文書化は今となってはよい方法ではないと思います。2つの面で「強いチーム」を目指した方がいいでしょう。1つは退職などの突発事態に耐えられる組織、もう1つは退職したいと思われない組織です。
強いチームを作る鍵の1つは暗黙知、もう1つは?(岡大勝のプロジェクトお悩み相談室)
管理強化による束縛、ノウハウの精緻な文書化は今となってはよい方法ではないと思います。2つの面で「強いチーム」を目指した方がいいでしょう。1つは退職などの突発事態に耐えられる組織、もう1つは退職したいと思われない組織です。
RFPのないシステム開発、求められる新たなSI体制(デジタルシフトを急げ)
デジタル案件の増加に伴い、SIベンダーもデジタルシフトを急ぐ。新サービス創出に向けて、デザイン思考とアジャイル開発を組み合わせる手法が広まってきた。スクラム(Scrum)開発を取り入れるSIベンダーも増えている。RFPを前提としない開発を進めるには、新たなSI力が必要だ。
一流メーカーへの転職は「地方」が狙い目(転職の新常識)
海外勢との激しい競争にさらされる製造業。新製品の開発スピードを高め、性能や品質も確保するために、技術系人材の獲得に熱を入れている。製造系のエンジニアが転職を成功させるためのポイントを聞いた。
攻撃を再現して驚いた! Skypeなど多数のアプリにあまりに致命的な脆弱性(ニュース解説)
米マイクロソフトの「Skype for Windows」や米スラックの「Slack」といった多くのソフトウエアに深刻な脆弱性が見つかった。この脆弱性を悪用すると、ユーザーが特定のURLにアクセスするだけで、攻撃者が指定した任意のプログラムが実行されてしまう。
いきなり本番導入は禁物! 「試行」がRPAツール導入成功の鍵(ゼロから分かるRPA)
RPAの活用を成功に導くために、正しく「RPAツール」を導入していく必要がある。今回から3回で、RPAツール導入時のポイントを具体的に説明する。今回は「試行導入」を中心に取り上げたい。
常識破りの高速化技術、Webブラウザーの最新事情(徹底解剖!最新Webブラウザー)
今回は、最新Webブラウザーの高速化手法について見ていこう。Webブラウザーの処理速度を向上させる工夫や通信の改良など、あらゆる手を尽くして高速化を図っている。
IoT時代のYahoo! BBになれるか?日本初全国展開LoRaWANプロバイダーの挑戦(山崎潤一郎のデジタル危険地帯)
「IoT時代のYahoo! BB」の登場か──。3月にIoTデバイス向けの通信接続サービス開始を予定しているスタートアップ企業、センスウェイの取材を終えたときの感想だ。