クラウドファンディングプラットフォーム「CAMPFIRE」を提供するCAMPFIREは、2月6日夜、台湾東部・花蓮県の沿岸で発生した地震の支援金を募るプロジェクトを「ピースウィンズ・ジャパン」(PWJ)とともに立ち上げた。
日: 2018年2月8日
ソフトバンクがスポナビライブを終了へ、コンテンツはDAZNで継続提供(ニュース)
ソフトバンクは2018年2月8日、スポーツ映像のライブ配信サービス「スポナビライブ」の提供を2018年5月31日に終了すると発表した。新規申し込みの受け付けも2月13日で終了する。
「スマートウオッチの未来を信じる」、カシオがアプリ開発9社と契約(ニュース)
「スマートウオッチの未来を固く信じている」――。カシオ計算機は2018年2月8日、Android Wearを搭載したスマートウオッチ「WSD-F20」向けに、アプリ開発会社9社とオフィシャルパートナー契約を結んだことを発表した。
SIEJA、PS4版「ワンダと巨像」を発売–ローンチトレーラーを公開
過半数の企業が「ビジネスのデジタル化」に取り組む、JUAS調査(ニュース)
日本情報システム・ユーザー協会(JUAS)は2018年2月8日、東証一部上場企業とそれに準ずる企業を対象に実施した「企業IT動向調査2018」における、「ビジネスのデジタル化」に関する速報値を発表した。企業の過半数が、何らかの形でビジネスのデジタル化に取り組んでいることが分かった。
バンナム、HTML5活用の新作ゲーム「アイドルマスター シャイニーカラーズ」発表
「スマートウォッチに本気」–カシオ、アウトドア向けアプリ9社とパートナー契約
顔パス可能な顔認証に対応したスマートロック「Appli」–手間なくドアを解錠
DeNA3Qの決算、ゲームが年末商戦で苦戦–スポーツはオフシーズンでも堅調
猫のように回転してiPhoneの画面割れを防ぐケース「Cat Flip」
EDR(エンドポイントでの脅威検出と対処)のマネージドサービス―ソフトバンク・テクノロジー | IT Leaders
ソフトバンク・テクノロジー(SBT)は2018年2月8日、サイバー攻撃などのセキュリティ上の脅威をエンドポイント上で検出して対処するEDR(Endpoint Detection and Response、エンドポイント検出/対応)ソフトを導入する企業に向けて、EDRソフトをユーザー企業に代わって24時間365日体制で運用するマネージドサービス「MSS for EDR」を発表、同日提供を開始した。
朝日放送が中期経営計画、2020年度に連結売上高890億円目指す(ニュース)
朝日放送(ABC)は2018年2月7日、同日開催の取締役会で中期経営計画を決議したと発表した。
社員証などに貼りつける透明なRFIDタグ、日本エレクトロニクスサービスが販売 | IT Leaders
RFID関連事業を手がける日本エレクトロニクスサービスは2018年2月8日、社員証などのカードに貼ることができる透明なRFIDタグを発表した。2018年2月15日から販売する。価格は要問い合わせ。
日立製作所がSD-WAN導入でめざすネットワーク構想
SDNの技術を利用し、柔軟なWANの構成を実現するサービスとして注目されている「SD-WAN」。このサービスを導入した日立製作所に、SD-WAN導入の目的や効果などを伺いました。
いま、一番読まれている記事は:三菱UFJニコスのシステム障害の原因が判明、3個のHDDが同時に故障(速報)
三菱UFJニコスは2018年2月7日、2017年末に発生したシステム障害の原因や影響範囲などについて発表した。同社のクレジットカード「NICOSカード」の基幹システムで、ハードディスク(HDD)が3個故障したのが原因だ。
いま、一番読まれている記事は:三菱UFJニコスのシステム障害の原因が判明、3個のHDDが同時に故障(速報)
三菱UFJニコスは2018年2月7日、2017年末に発生したシステム障害の原因や影響範囲などについて発表した。同社のクレジットカード「NICOSカード」の基幹システムで、ハードディスク(HDD)が3個故障したのが原因だ。
三菱UFJニコスのシステム障害の原因が判明、3個のHDDが同時に故障(ニュース)
三菱UFJニコスは2018年2月7日、2017年末に発生したシステム障害の原因や影響範囲などについて発表した。同社のクレジットカード「NICOSカード」の基幹システムで、ハードディスク(HDD)が3個故障したのが原因だ。
東電がIoTで火力発電所の故障減少、1基当たり年7000万円の燃料削減も(ニュース)
東京電力ホールディングス(東電HD)と東京電力フュエル&パワー(東電FP)は2018年2月7日、火力発電所におけるIoT(インターネット・オブ・シングズ)システムの試験運用により、故障による運転停止を削減し、併せて燃料使用量も削減する効果があったと発表した。
RPAソフト「WinActor」に新版、OBDCでデータベース連携が可能に | IT Leaders
NTTアドバンステクノロジ(NTT-AT)は2018年2月8日、RPAソフトの新版「WinActor Ver.5.0」を発表した。3月1日から販売する。新版では、ユーザーから要望の多かった機能として、ODBC連携機能を追加したほか、セキュリティと操作性の向上を図った。価格(税別)は、シナリオの作成と実行が可能な「フル機能版」が年額90万8000円、シナリオの実行に限定した実行版が24万8000円。
大和証券が企業向けチャット「チャットワーク」を導入、ChatWorkが発表 | IT Leaders
企業向けチャットサービス「チャットワーク」を手がけるChatWorkは2018年2月8日、大和証券がチャットワークを導入したと発表した。まずは法人部門から導入を開始し、グループ会社での導入も視野に入れる。
ビルコム、PR効果測定ツール「PR Analyzer」を刷新–リーチ数も算出可能に
トヨタ、JapanTaxiに75億円を出資–タクシー向けサービスを共同開発へ
ERモデリングツール新版「SI Object Browser ER 18」、Oracle Cloud移行に対応 | IT Leaders
システムインテグレータは2018年2月8日、ER(エンティティリレーションシップ)図によってデータをモデリングできるソフト「SI Object Browser ER」の新版「SI Object Browser ER 18」および「SI Object Browser ER 18 Viewer」を発表した。2018年2月22日から販売する。新版では、「Oracle Database 12c R2」および「Oracle Database Cloud Service」で利用できるようにした。販売目標は3年間で約1.5億円。
太陽光パネルとテスラ製バッテリを5万戸に無償設置–豪で世界最大の仮想発電所
「みんなが使える医療ビッグデータ」を目指した注目プロジェクト~次世代NDBデータ研究基盤構築 | IT Leaders
約130億件という膨大な診療記録の利活用を促進する試みとして「新たなエビデンス創出のための次世代NDBデータ研究基盤構築に関する研究」という注目プロジェクトがある。その背景や、現在までに乗り越えてきた壁、さらに採用されたテクノロジーなど、概要を紹介する。
KDDIと大和証券が資本業務提携、スマホで資産形成を支援(ニュース)
KDDI(au)は2018年2月8日、資産形成分野で大和証券グループ本社と資本業務提携したと発表した。1月4日付で設立した共同出資会社を通じ、スマートフォンのアプリで気軽に始められる資産運用サービスを開発、提供する。
Google Cloud、大阪リージョンを2019年に開設へ(ニュース)
米Googleは2018年2月8日、同社クラウドサービス「Google Cloud Platform(GCP)」に大阪GCPリージョンを開設すると発表した。サービス開始予定は2019年。
シフト表をスマホに配信できる勤務計画支援ソフト―NTTデータセキスイシステムズ | IT Leaders
NTTデータセキスイシステムズは2018年2月7日、シフト表をスタッフのスマートフォンに配信できる勤務計画支援ソフト「快決!シフト君」シリーズの新版「快決!シフト君NEO」を発表した。2018年4月18日から提供する。価格(税別)は、初期登録料が15万円(予定)から、ライセンス費用が100ユーザーで60万円(予定)から。
NEC、トラフィックの特徴からIoTサービスを自動的に分類する製品 | IT Leaders
NECは2018年2月7日、ネットワークを流れるトラフィックの特徴からIoTサービスを自動的に分類し、サービスごとにネットワークを制御することで、ネットワークリソースの適切な割り当てを可能にする製品「Context-aware Service Controller」を発表した。主に通信事業者向けに提供する。販売目標は、今後3年間でグローバルに20社以上。
孫社長が明かす「ソフトバンク上場準備」の狙い
「Apple Watch」などウエアラブル機器で糖尿病の兆候の検知が可能–米研究で明らかに
リアルタイム音声変換AI技術を搭載した“メガホン”–ワンフェスで声優音声のデモ
米司法省、約580億円以上を荒稼ぎしたサイバー詐欺集団を起訴
2018年1月の3本:IBMとSalesforceがAI分野で提携強化/NECが英ITサービス企業を買収/IntelなどのCPUに脆弱性騒動 | IT Leaders
2018年1月のニュースから松岡功が選んだのは、「IBMとSalesforce.comがAI分野で提携強化」「NECが英ITサービス企業を買収」「IntelなどのCPUに脆弱性騒動」の3本である。
ワンダーリーグ、iOS対応のAR/VRコントローラSDKを無償提供
Uberのドライバー、男女間で賃金格差?
男女間で賃金格差?–Uberが調査結果を公開
アップル、過去最高の決算とiPhoneの品質問題–Appleニュース一気読み
神奈川県警が犯罪交通事故発生予測にAI活用へ(ニュース)
神奈川県警は人工知能(AI)を使って犯罪や交通事故発生予測に取り組むと公表した。2020年度末の本格導入を目指す。
大ヒット商品「ランニング足袋」を生んだ老舗三代目の苦闘
伝統的な足袋の製法を応用しながら裸足感覚の「ランニング足袋」を開発したきねや足袋。代表取締役の中澤貴之は、伝統産業の生き残りを賭け、革新的なアイデアを発信し続ける。
経営資料作成に20時間以上かける企業も、ビーブレイクの業務システム実態調査(ニュース)
システム開発会社のビーブレイクシステムズは2018年2月8日、経営者や役員、社員1103人を対象に実施した「業務システムに関する実態調査」の結果を発表した。社内会議で使用する経営レポートの作成時間は「10分未満」から「20時間以上」まで様々だった。
「スポナビライブ」5月でサービス終了–コンテンツはDAZNで視聴可能に
「Windows」版「Google Chrome」をフリーズさせる新手の詐欺が登場
PR: 花粉情報をチェックして早めの予防と対策を!-政府広報
多数のスマートテレビがハッキングに無防備–Consumer Reports調査
ソフトバンク、スイス再保険に一兆円超出資へ交渉(ニュース)
ソフトバンクグループが再保険大手のスイス再保険の株式を取得する交渉を進めていることが2018年2月8日にわかった。一部報道によれば、交渉がまとまれば一兆円を超える出資となる可能性がある。
東京ジョイポリスの対戦型VR eスポーツ「TOWER TAG」を体験–2対2で戦う銃撃戦
不動産業界がサイバー詐欺の標的に(CIOニュース)
ソーシャルエンジニアリングによるサイバー詐欺の標的として、不動産業界はいい金づるになりそうだということを、詐欺師たちは探り当てた。そう話すのは、米SecureWorksのシニアセキュリティリサーチャー、Alex Tilley氏だ。
不動産業界がサイバー詐欺の標的に(CIOニュース)
ソーシャルエンジニアリングによるサイバー詐欺の標的として、不動産業界はいい金づるになりそうだということを、詐欺師たちは探り当てた。そう話すのは、米SecureWorksのシニアセキュリティリサーチャー、Alex Tilley氏だ。
「Googleドライブ」、OfficeファイルやPDFに直接コメント可能に
「Googleドライブ」、OfficeファイルやPDFに直接コメント可能に
PR: 花粉情報をチェックして早めの予防と対策を!-政府広報
PR: 花粉情報をチェックして早めの予防と対策を!-政府広報
ホンダ、運転中にAIキャラが“観光ガイド”してくれる実証実験–Nextremerら3社で開発
自分好みのオーガニック野菜が定期的に届く「食べチョクコンシェルジュ」
自分好みのオーガニック野菜が定期的に届く「食べチョクコンシェルジュ」
グーグル、ゲームストリーミングサービス「Yeti」を開発か
エイベックスとMSが実践する感情分析AIとは–「CNET Japan Live 2018」会場で実演も
PR: もめているけど裁判は・・という場合のヒント-政府広報
ビットコインで不動産売買–イタンジ「HEYAZINE COIN」が業界にもたらす影響
アップル、中国の実店舗でも「Alipay」決済に対応へ
グーグル、Nestを再統合–「Googleアシスタント」拡大へ
マーケティングとITの“壁”をどう超える?
オープンソースの誕生から20年、期待ほど変わらなかった世界(後)(オープンソースの誕生から20年、期待ほど変わらなかった世界)
米Apache Software Foundationの初期の理事で、米Sourcepointの最高技術責任者(CTO)を務めるGeir Magnusson氏からは、Twitterで次のようなコメントが寄せられた。
スループットとワイヤースピードは何が違う?(意外と知らないネットワーク用語の違い)
ネットワークの用語には、わかりづらいものが多い。そこで本特集では、似たようなネットワーク用語をペアにして紹介して違いを解説する。今回は「スループット」と「ワイヤースピード」だ。
スループットとワイヤースピードは何が違う?(意外と知らないネットワーク用語の違い)
ネットワークの用語には、わかりづらいものが多い。そこで本特集では、似たようなネットワーク用語をペアにして紹介して違いを解説する。今回は「スループット」と「ワイヤースピード」だ。
デジタル人材の育成を急げ、富士通は「ブートキャンプ」で鍛える(記者の眼)
デジタル変革に取り組むユーザー企業が増えている。問題になりがちなのは人材だ。デジタル変革に求められるスキルは、これまでの企業システムの構築に必要な能力とは異なるからである。次世代のIT人材を育成するポイントとは。
新しいデジタルビジネス、立ち上げるコツ2つ(デジタルシフトを急げ)
新ビジネスや新サービスを生み出すコツは、「自社の強みを見極める」「ユーザーと一緒に試行錯誤する」の2つだ。自社のノウハウを他社や他業種にソリューション展開したパレットレンタル、ユーザーと一緒にAIチャットボットを生み出した富士通の事例を紹介する。
新しいデジタルビジネス、立ち上げるコツ2つ(デジタルシフトを急げ)
新ビジネスや新サービスを生み出すコツは、「自社の強みを見極める」「ユーザーと一緒に試行錯誤する」の2つだ。自社のノウハウを他社や他業種にソリューション展開したパレットレンタル、ユーザーと一緒にAIチャットボットを生み出した富士通の事例を紹介する。
メインでもサブでも活躍できる、オススメ個性派ディスプレイ(ディスプレイ選択の新常識)
液晶ディスプレイと一言で言っても、メーカーも製品数も非常に多い。どのような製品が自分の目的にマッチしているのかが分かりにくいという人もいるだろう。今回はそうした膨大な数の液晶ディスプレイから、際だった特徴を持つ個性派の製品を、どのような用途に向いているかを含め紹介していく。
広告主はネットと放送の進捗をクロスチャネルで追跡できる時代に(メディアビジネス最前線)
広告主が投入した広告がターゲットにどれだけリーチし、どういった反応を起こしているのか──。ネットの世界では当たり前のように、リアルタイムに近い形で広告主がデジタル広告の成果を状況把握するためのツールがどんどん誕生し進化している。いよいよ、テレビCMでも同様のアプローチが可能になってきた。
魅惑の新機能、Webブラウザーの未来(徹底解剖!最新Webブラウザー)
最新のWebブラウザーには、処理性能の改善のほかにも、将来役立ちそうな新機能を搭載している。そのいくつかを紹介しよう。
魅惑の新機能、Webブラウザーの未来(徹底解剖!最新Webブラウザー)
最新のWebブラウザーには、処理性能の改善のほかにも、将来役立ちそうな新機能を搭載している。そのいくつかを紹介しよう。
自治体にもRPAブーム、つくば市が初の全面導入へ(ニュース解説)
企業での導入が進む「RPA」が自治体にも広がり始めた。つくば市は全国の自治体に先駆けて、市役所全体でのRPA導入に挑む。行政の効率化と住民サービスの向上を狙う。
メンバーになめられない秘訣、ライオンのようにゆったりと(清水久三子の提案は誰が言うか)
チームメンバーや後輩から軽んじられる、悪く言えばなめられてしまうと、仕事がうまくいかず、ストレスもたまります。なめられてしまう原因はいくつか考えられますが、特に重要で改善余地も大きいのは、態度や言動に問題があるケースです。強さを相手に認識してもらう必要があります。
メンバーになめられない秘訣、ライオンのようにゆったりと(清水久三子の提案は誰が言うか)
チームメンバーや後輩から軽んじられる、悪く言えばなめられてしまうと、仕事がうまくいかず、ストレスもたまります。なめられてしまう原因はいくつか考えられますが、特に重要で改善余地も大きいのは、態度や言動に問題があるケースです。強さを相手に認識してもらう必要があります。
激務の建設業界を脱し、ITエンジニアに転身(転職の新常識)
2020年の東京オリンピック・パラリンピックを前に、人手不足が特に深刻化している建築・土木業界。業界内での人材獲得競争が熱を帯びる一方で、求職者には他業界への転職希望を持つ人が増えているという。