日: 2018年8月9日
DeNA、1Q決算は減収減益–スポーツ事業好調、タクベルにも手ごたえ
三菱地所と井村屋グループが文書管理にBoxを導入、Box Japanは働き方改革でオフィス新設 | IT Leaders
法人向けオンラインストレージ「Box」を提供しているBox Japanは2018年8月9日、会見し、Boxを導入したユーザー事例として三菱地所と井村屋グループを紹介した。さらに、Box Japanが考える理想的な働き方としてテレワークとオフィスワークを自由に選べるスタイルを提示し、Box Japan自身の新オフィスを紹介した。
ウェブインパクト、1日単位から利用可能なIT開発支援サービス「バーチャル・ラボ」に関して業務提携を発表 | IT Leaders
ウェブインパクトは2018年7月24日、同社のITプロフェッショナルサービス「バーチャル・ラボ」に関して、M&A(統合・買収)をメインとする経営コンサルティング会社、ガーディアン・アドバイザーズとの業務提携を拡大したと発表した。
ミクシィ、モンストの売上低下とチケキャン終了で減収減益
「AI専用機AIRIで顧客のデータイノベーションを加速させたい」―米ピュア・ストレージ幹部 | IT Leaders
米ピュア・ストレージ(Pure Storage)は、社名のとおり100%=オールフラッシュ搭載アレイのみを手がけ、更改コストを抑えながら常に最新のハードウェアに更新できる「Forever Flesh」プログラムなどで知られるストレージベンダーである。その同社が2018年4月にはAI/ディープラーニング専用機の「AIRI」を発表して話題を呼んだ。製品戦略を統括するマット・キックスモーラー(Matt Kixmoeller)氏に同社のビジョンを聞いた。
5年後、10年後に差が出る”男のスキンケア”の始め方
「男のスキンケア」の基本は「洗う」「潤す」「補う」の3点で大丈夫です。「今はまだケアしなくても……」と思っていると、5年後、10年後に差が出てしまいます。
AKG、周囲の音が聞こえる「アンビエントアウェア機能」を搭載したワイヤレスイヤホン
トランスコスモス、経理・会計システムをクラウドで刷新、Oracle ERP Cloudを採用 | IT Leaders
トランスコスモスは、経理・会計システムを「Oracle ERP Cloud」で刷新する。主な目的は、ビジネスモデルの多様化への対応、事業のグローバル化への対応、経営スピードの加速、である。日本オラクルが2018年8月9日に発表した。
ファーウェイ製品、英国でセキュリティ上の懸念の対象に
オープンストリーム、予実管理ができる定量的プロジェクト管理ソフト | IT Leaders
オープンストリームは2018年8月9日、ソースコードの規模や工数、不具合の数など、ソフトウェア開発プロジェクトの進行過程で発生する定量的なデータを用いて状況を適切に把握できるようにしたプロジェクト管理ソフトの新版「EPM Base Ver. 3.0」を発表した。2018年8月10日から提供する。価格(税別)は、50ユーザーで100万円。
マスクCEOの「テスラ非公開化」ツイート、SECが調査か
クアルコム、ミッドレンジスマホのAI性能を高める「Snapdragon 670」を発表
KDDI、ライブコマースアプリ「CHECK」を公開–エブリーと共同開発
Facebook MessengerのビデオチャットでARゲームが遊べるように
サイオス、クラウドで動作するシステムの障害を検知して再起動(復旧)するサービスに無償版 | IT Leaders
サイオステクノロジーは2018年8月9日、AWS(Amazon Web Services)の仮想サーバー(Amazon EC2)の上で運用しているシステムの障害を自動で検知して自動で復旧するサービス「SIOS Coati」に無償版を追加したと発表した。有償版の料金も改定し、使わなければ料金が発生しないようにした。
研究・開発とマーケティングのシステム連携【第10回】 | IT Leaders
今回はECM/SDM及びDCMの連携について考えてみる。ECM/SDMとDCMは、製品やサービスに関連するデータの発生源となるプロセスであり、製品やサービスを直接提供するSCMと異なり、連携する情報の内容が重要になってくる。
研究・開発とマーケティングのシステム連携【第10回】 | IT Leaders
今回はECM/SDM及びDCMの連携について考えてみる。ECM/SDMとDCMは、製品やサービスに関連するデータの発生源となるプロセスであり、製品やサービスを直接提供するSCMと異なり、連携する情報の内容が重要になってくる。
米国の大手キャリア各社の携帯電話に脆弱性
「Magic Leap One」開発者版がついに発売–約25万円、米6都市限定
MicrosoftがMovies Anywhereに再参加、ユーザーの信頼回復に一手(Computerworldニュース)
米Microsoftが音楽配信サービス「Groove Music」を2017年末で終了して以来、コンシューマーに関する同社の構想は、いわば宙に浮いた状態にあった。Microsoftは近年、このほかにも一般ユーザー向けの製品やサービスをいくつか打ち切ってきた。同社が動画プラットフォームの横断サービス「Movies Anywhere」に再び参加することを決めたのは、顧客からの信頼を取り戻すための一歩だ。
スマホで撮影した農作物の病気や栄養状態を識別するアプリ「SCOUTING」–害虫も判別
テック系ベンチャーの聖地は本郷–ディープコア、AI特化型インキュベーション施設開設
「Windows 10」の「Mail」アプリ、「Windows Ink」に対応
「Windows 10」に新たなセキュリティ機能「InPrivate Desktop」が追加か
ユーザー数減少に苦しむSnap–サウジ王子が株取得の明るいニュースも
グループ初のCIOがサンデンのデジタル化を加速する
23カ国・地域、54拠点でビジネスを展開するサンデンホールディングス株式会社。同グループ初のCIOに就任した辻裕里氏がデジタルイノベーション戦略の課題と展望を語る
アグレックス、コンタクトセンターの顧客対応を自動化するチャットボット導入サービスを提供 | IT Leaders
TISインテックグループのアグレックスは2018年8月8日、コンタクトセンターの顧客対応をチャットボットで自動化するサービス「AI チャットボット支援サービス」を発表、同日提供を開始した。新規導入の相談だけでなく、すでにチャットボットを導入済みのユーザーが抱える課題も解決する。
NTTデータ経営研究所、テック分野のM&Aコンサルティングサービスを提供 | IT Leaders
NTTデータ経営研究所は2018年8月8日、BIZVALが提供するM&Aコンサルティングサービスに関するパートナー契約に合意し、特にテック分野の事業強化や新規参入に向けた買収ニーズを抱える顧客に対して、ビジネス構想・成長戦略の立案から、ビジネスデューデリジェンス・契約締結、買収・提携先との統合までを一気通貫でサポートすると発表した。
「Uber Eats」、料金体系を一部変更–レストランからの距離に応じて予約料が変動
グーグルの「Pixel 3 XL」とされる写真が流出–ノッチやUSB-C接続イヤホンを採用か
「Ginza Sony Park」オープン–50年の歴史と同居する銀座最新スポット
期待の「空飛ぶ自動車」プロジェクト6選–人類の夢はもう夢ではない
顧客ロイヤルティーの指標、ネットプロモータースコアとは(後)(顧客ロイヤルティーの指標、ネットプロモータースコアとは)
それぞれの顧客から得た0~10点の回答に基づいて、批判者・中立者・推奨者に区分したうえで、全体に占める推奨者の割合(%)から批判者の割合(%)を引いた値が、NPSだ。中立者の数は、割合を求める時の総数の一部という形でスコアに加味されている。NPSの調査はメールやSMSで実施するのが一般的だが、自社のモバイルアプリに調査を組み込むという方法も次第に広まっている。
母国語ニュースchと多言語防災をセットでアプリ化、訪日外国人の必需品目指す(メディアビジネス最前線)
スカパーJSATは、海外有力放送局の無料ライブストリーミングを集約しスマートフォンやタブレットで利用可能なアプリ「Portable News」の提供を2018年1月に開始した。