
日: 2018年8月16日
スマホがドラゴンレーダーに–「ドラゴンボール超」のリアル脱出ゲーム開催
ベイスターズが考えるベンチャーとのビジネス共創とは
横浜DeNAベイスターズが取り組んでいる、スポーツ業界を盛り上げるためのベンチャー企業との共創プログラム「BAYSTARS Sports Accelerator」について、お話を伺いました。
ブイキューブ、Web会議システムで薬剤遠隔指導を支援
アップル、声紋でユーザー識別して処理を変えるスマートスピーカ技術–特許を取得
LINE、約11億円規模のブロックチェーン関連ファンドを設立
ソフトバンク、VRコンテンツを国内外で無料配信–キックボクシングや地下アイドル
UB Ventures、デジタルメディアやSaaSに特化したファンドを組成
Androidが狙われる「Man-in-the-Disk」攻撃–SDカード経由でスマホに不正侵入
LINE、「ミニオン」コラボのスマートスピーカを発売–“ミニオン語”で会話
App Storeアプリで課金障害が発生、ゲームなどに影響–現在は復旧
インテル、Bluetoothを利用するドローンの位置追跡など実現へ
クレディセゾン、CRM/SFAクラウド「eセールスマネージャーRemix Cloud」を導入 | IT Leaders
クレディセゾンは、法人営業部門を強化する目的で、クラウド型のCRM/SFAソフト「eセールスマネージャーRemix Cloud」(ソフトブレーン製)を導入した。ソフトブレーンが2018年8月15日に発表した。
グーグル、歌詞に合わせてメロディを自動作曲する機械学習システム–公開特許に
国内SDN市場はVMware/Cisco/NECが3強、IDC Japan調査から | IT Leaders
IDC Japanは2018年8月16日、国内SDN(ソフトウェア定義型ネットワーク)市場に関するベンダーシェアを発表した。調査によると、2017年のシェアは、ヴイエムウェア、シスコシステムズ、NECが抜きん出ており、「3強+その他」という市場構造になっている。
「Tweetbot」新バージョン、ストリーミングなど複数の機能を廃止
アドビ、「Flash Player」「Adobe Acrobat」などの脆弱性を修正
グーグル、新ストレージサービス「Google One」を米国で一般提供開始
TwitterのドーシーCEO、Infowars騒動で対応の「一貫性」強調
「OneDrive」の「Known Folder Migration」機能、コンシューマーにも提供開始か
英国では子供の学校送迎は親の義務。皆どうしてる?
イギリスでは子どもが小学生の間は学校への送迎は、基本的に保護者が行います。一日の子供の送迎を、子育て世代の共働き家庭はどう対応しているのでしょうか?
MS、8月のセキュリティ更新プログラムを公開–ゼロデイ脆弱性2件にも対処
「Android 9 Pie」、エントリーレベル向けGo editionも秋に登場へ
オリコが機械学習を自動化するDataRobotを採用、クレジット審査の精度向上 | IT Leaders
オリエントコーポレーション(オリコ)は、以前から、クレジットカードの審査に機械学習を活用している。2018年8月からは、予測モデルの精度向上などを目的に、機械学習を用いた予測モデルの作成を自動化するソフト「DataRobot」(米DataRobot製)を採用する。DataRobotの販売代理店の1つでSIベンダーである新日鉄住金ソリューションズが2018年8月15日に発表した。
「Fitbit Charge 3」の新機能がリーク–タッチスクリーンや防水性能が追加か
健康のためのウェアラブル向けAIアシスタント「Google Coach」開発か
日商エレ、潜伏済みのサイバー攻撃を診断するスポットサービス、対策も提案 | IT Leaders
日商エレクトロニクスは2018年8月14日、社内LANを流れるネットワークパケットを監視・分析するという手法によってサイバー攻撃を可視化するサービス「潜伏脅威診断サービス」を発表、同日提供を開始した。マルウェアに感染済みのパソコンの振る舞いを検知し、対策の提案を含めた診断レポートを提供する。価格(税別)はスポット1回あたり75万円から。
「Apple Car」は2023〜2025年に登場か–アナリスト予測
Uberの自動運転車プログラム、一部投資家が売却を提案か
機械学習に必要な学習データの作成を代行するサービス、データセクションが開始 | IT Leaders
データセクションは2018年8月14日、機械学習(ディープラーニング)に必要な教師データの作成を代行するサービス「MLFlow(エムエルフロー)アノテーション」を発表、同日提供を開始した。テキストと動画像の教師データを作成できる。動画像については大量のデータ群から必要なシーンを抽出する機能を搭載しているため、ユーザー側でのデータ精査は不要。
アマゾンとMS、「Alexa」と「Cortana」の相互連携をパブリックプレビュー
サマータイム導入反対をどう伝えればいいのか
2019年からのサマータイムの導入には反対です。あと10年くらいかけて議論と準備をするなら再考しますけど、来年は無理です。再来年でも無理です。でも、SNS上でよく見られる、IT業界側の論理によるダメ出し...