「mineo」運営会社、約6500件のIDで不正ログイン–パスワードリスト型攻撃と判明

ケイ・オプティコムは、同社が展開する光通信サービス「eo」や格安モバイル通信サービス「mineo」などを利用するための「eoID」に対し、外部からの不正ログインがあったと発表した。現時点では、顧客データの流出は確認できていないとしている。
Posted in 未分類

スマホがドラゴンレーダーに–「ドラゴンボール超」のリアル脱出ゲーム開催

SCRAPは8月16日、同社が展開している「リアル脱出ゲーム」と「ドラゴンボール超(スーパー)」とのコラボレーションイベント「地球人消滅からの超脱出」を、8月30日の東京公演を皮切りに、全国8都市で12月31日まで順次開催。スマートフォンをドラゴンレーダーとして、町に散らばったドラゴンボールを集めるゲームイベントとなっている。
Posted in 未分類

Androidが狙われる「Man-in-the-Disk」攻撃–SDカード経由でスマホに不正侵入

サイバーセキュリティ企業のCheck Point Software Technologiesは、Androidデバイスに不正なデータを読み込ませる手法として、外部ストレージ経由で実行される「Man-in-the-Disk」攻撃の可能性を警告した。Googleの示したガイドラインに従わず、不適切な方法で外部ストレージにアクセスするAndroidアプリが悪用される。
Posted in 未分類

「OneDrive」の「Known Folder Migration」機能、コンシューマーにも提供開始か

マイクロソフトは、「OneDrive for Business」のユーザーに提供すると発表されていた「OneDrive」の新オプションをコンシューマー向けにも追加しているという。Windowsユーザーが、「ドキュメント」「ピクチャ」「デスクトップ」などのフォルダをクラウドに自動的にバックアップするのを支援する機能だ。
Posted in 未分類

オリコが機械学習を自動化するDataRobotを採用、クレジット審査の精度向上 | IT Leaders

オリエントコーポレーション(オリコ)は、以前から、クレジットカードの審査に機械学習を活用している。2018年8月からは、予測モデルの精度向上などを目的に、機械学習を用いた予測モデルの作成を自動化するソフト「DataRobot」(米DataRobot製)を採用する。DataRobotの販売代理店の1つでSIベンダーである新日鉄住金ソリューションズが2018年8月15日に発表した。
Posted in AI

日商エレ、潜伏済みのサイバー攻撃を診断するスポットサービス、対策も提案 | IT Leaders

日商エレクトロニクスは2018年8月14日、社内LANを流れるネットワークパケットを監視・分析するという手法によってサイバー攻撃を可視化するサービス「潜伏脅威診断サービス」を発表、同日提供を開始した。マルウェアに感染済みのパソコンの振る舞いを検知し、対策の提案を含めた診断レポートを提供する。価格(税別)はスポット1回あたり75万円から。

機械学習に必要な学習データの作成を代行するサービス、データセクションが開始 | IT Leaders

データセクションは2018年8月14日、機械学習(ディープラーニング)に必要な教師データの作成を代行するサービス「MLFlow(エムエルフロー)アノテーション」を発表、同日提供を開始した。テキストと動画像の教師データを作成できる。動画像については大量のデータ群から必要なシーンを抽出する機能を搭載しているため、ユーザー側でのデータ精査は不要。
Posted in AI