
日: 2018年8月21日
ソニーの照明「マルチファンクションライト」がGoogle アシスタントに対応
パナソニック、ドアホンに2機種の新モデル–ビデオ通話対応機も
口臭リスクをスマートフォンで見える化! ライオン社の取り組みをAIで支援
SIE、PS VRにPS CameraやPS Move2本をセットにした「エキサイティングパック」
日機装、オンプレのSAP ERPをAWSに移行、システムを稼働させたままデータを転送 | IT Leaders
主に血液透析用の医療機器を手がけている日機装のメディカル事業本部は、オンプレミスで稼働していたSAP ERPを、AWS(Amazon Web Services)に移行した。2017年9月からの3カ月間でAWS上に本番環境を構築してアプリケーションの動作テストを先行実施、2018年4月末までに全システムを移行した。移行プロジェクトを手がけたSIベンダーのNTTデータグローバルソリューションズ(NTTデータGSL)が2018年8月21日に発表した。
スクエニ、VTuberアイドルグループ「GEMS COMPANY」を展開
麻倉怜士の新デジタル時評–リスニングルーム大幅リニューアル、AVアンプ、DACなど入れ替え
社内で利用できる独自の仮想通貨を運用開始、ソフト会社のシステムインテリジェント | IT Leaders
ソフト開発会社のシステムインテリジェントは、ブロックチェーン技術を用いた仮想通貨システムを開発し、社内向け仮想通貨「Fogos(フォゴス)」として発行、2018年8月1日から社内運用を開始した。社員証(ICカード)による認証で購買決済ができる仮想通貨専用レジスターや、QRコードを利用したiPhone用仮想通貨決済アプリも開発し、運用を開始している。
ほくでん情報テクノロジー、RPAソフト「Ene Robo」を北海道エリアで展開 | IT Leaders
ほくでん情報テクノロジー(札幌市)は2018年8月21日、RPA(ロボットによる業務自動化)サービスを北海道エリアを中心に提供開始すると発表した。RPAの導入コンサルティングからPoC支援、システム構築などのSIサービスを提供する。RPAソフトとしてエネルギア・コミュニケーションズの「Ene Robo」を使う。
NEC、SDNコントローラの新製品、無線LANやセキュリティ機器など各種の機器を一元管理 | IT Leaders
NECは2018年8月21日、SDN(ソフトウェア定義型ネットワーク)コントローラの新製品「UNIVERGE Network Operation Engine」を発表した。ソフトウェア製品であり、2018月12月から販売する。価格(税別、以下同)は、50万円から。関連サービスとして、セキュリティ機器と連携してサイバー攻撃を自動で防御する付加サービスなども別途販売する。販売目標は、今後3年間で150億円。
データ探索型BIソフト「QlikView」の保守料30%上乗せで「Qlik Sense」も利用可能に | IT Leaders
クリックテック・ジャパンは2018年8月20日、アドホックBI(ビジネスインテリジェンス)ソフト「QlikView」の年間保守費用を30%上乗せすることによって、より簡単なBIソフト「Qlik Sense」も使えるようになるライセンスを発表した。QlikViewを使っているユーザーが、より安価にQlik Senseを併用できるようになる。2018年9月1日から提供する。
自動運転車に地中レーダー活用、悪天候でも正確に走行–米新興企業WaveSense
LINE上のチャットボットで宴会の予約受付、モンテローザが運用開始 | IT Leaders
モンテローザは、チャットボットを介して宴会の予約を受け付けられるようにした。2018年8月20日から稼働させている。一部の店舗を除くモンテローザグループ店舗での宴会の予約を、LINE上のチャットボットを介して行えるようにした。
グーグルの位置データ収集問題でユーザーが提訴
アップル、中国の「App Store」から賭博アプリを一掃
時間のかかるMRI検査をAIで10倍高速に–FacebookとNY大学が共同研究
JavaでSIMDをサポート、Vector APIの開発が進む(Computerworldニュース)
米Oracleと米Intelは、JavaでSIMD(Single Instruction, Multiple Data)のベクトル演算をサポートするための「Vector API」の開発を進めている。コードの中でベクトル演算を簡潔に表現でき、サポート対象となるCPUアーキテクチャーでの実行時に最適なハードウエア命令へのコンパイルが可能となることから、パフォーマンスを大幅に向上できる可能性がある。
新型フィットネストラッカー「Fitbit Charge 3」発表–50m防水、タッチ画面
「Skype」、エンドツーエンド暗号化の「プライベート会話」が一般提供に
転職サイト「Green」創始者が思い描く理想の組織とは
採用実績のある企業の約90%がIT・Web関連という求人メディアを運営するアトラエ。代表取締役CEOを務める新居佳英は、自らの“理想の組織”を実現するために起業したという。
AI英会話アプリ「TerraTalk」、学校向けブラウザ版を提供へ
こだわりは“高出力、多様性、安全性”–高性能モバイルバッテリ「Omnicharge」
日立、自治体が持つデータをオープンデータ化するサービスを自治体向けに提供 | IT Leaders
日立製作所は2018年8月20日、全国の自治体向けのサービスとして、強固なセキュリティ対策が講じられている自治体情報システム内にあるデータをオープンデータ化し、外部と連携させて活用できるようにするサービス「地域IoT連携クラウドサービス」を発表した。2018年8月21日から販売する。
NTTデータ経営研究所、デジタル政府実現のための取り組みを経産省の委託で実施 | IT Leaders
NTTデータ経営研究所は2018年8月20日、経済産業省の委託で、「経済産業省のデジタルトランスフォーメーションに関する効果的な研修手法の調査研究」を実施すると発表した。2018年度は、行政におけるデジタルトランスフォーメーション(デジタルガバメント)の理解浸透、デジタルサービスを通じた社会課題解決のための官民のエコシステムの醸成を目指す「Govtechカンファレンス(仮称)」を企画・開催する。
教育版「Minecraft」が「iPad」に対応、9月リリースへ
NVIDIA、「GeForce RTX 2080 Ti」など3モデルを発表–「Turing」アーキテクチャ採用
ロサンゼルスの交通局、衣服に隠された武器をテラヘルツ波で発見するシステム
DXブームが「リエンジニアリング革命」の轍を踏む危惧 | IT Leaders
少し前まではDXと書けばデラックスを意味した。しかし今やデジタルトランスフォーメーション(Digital Transformation:DX)である。文字どおり「デジタルによる変革」の意味であり、ビジネスの世界では欠かせないキーワードになった。ところで、かつてこのDXと本質的に同じと言える潮流が起こったことがある。1990年代初めの「リエンジニアリング革命」だ。
「差異力」を磨き予測不可能な時代に立ち向かえ–X-TANK伊藤氏の仕事哲学
新「Mac mini」、2018年内に登場か
「Hyperloop」構想5周年–SF的交通手段はフィクションからサイエンスに急速移動中
キャリアをステップアップする主なアジャイル資格(前)(キャリアをステップアップする主なアジャイル資格)
PMI-ACP(Agile Certified Practitioner)は、米Project Management Institute(PMI)の認定資格の1つだ。アジャイルのプラクティスを取り入れている組織でプロジェクトマネジメントに携わる人を対象にしている。
キャリアをステップアップする主なアジャイル資格(前)(キャリアをステップアップする主なアジャイル資格)
PMI-ACP(Agile Certified Practitioner)は、米Project Management Institute(PMI)の認定資格の1つだ。アジャイルのプラクティスを取り入れている組織でプロジェクトマネジメントに携わる人を対象にしている。
「放送の未来像」真価が問われるのはこれから(メディアビジネス最前線)
2018年7月13日、総務省「放送を巡る諸課題に関する検討会」では、NHKの常時同時配信や三位一体改革に向けた内容を加えた第二次取りまとめ案が示された。6月15日には、2017年10月から規制改革推進会議で議論されてきた放送を巡る規制改革について閣議決定されており、これで「放送の未来像」を巡る議論は一段落したといっていいだろう。