
月別: 2018年8月
日本橋川で納涼「金魚ちょうちん船」 船上から東京スカイツリーと記念撮影も
日本橋南詰の「日本橋船着場」(中央区日本橋1)で8月1日から、東京の夜景を楽しむ船旅「日本橋納涼 金魚ちょうちん船」の運航が始まった。 #日本橋経済新聞
日本橋川で納涼「金魚ちょうちん船」 船上から東京スカイツリーと記念撮影も
日本橋南詰の「日本橋船着場」(中央区日本橋1)で8月1日から、東京の夜景を楽しむ船旅「日本橋納涼 金魚ちょうちん船」の運航が始まった。 #日本橋経済新聞
オフィス環境の満足度が働き方改革の評価に繋がる–働く環境の変革には世代差
職場の業務効率化は約半数が「行われていない」–経理業務の自動化需要は高い
[ブックレビュー]必要なのは紙とペンだけ–「ロイヒトトゥルム1917ではじめる箇条書き手帳術」
[ブックレビュー]必要なのは紙とペンだけ–「ロイヒトトゥルム1917ではじめる箇条書き手帳術」
全国の温泉地を擬人化–位置情報を活用した「温泉むすめ」のスマホゲームが配信
グリー傘下のWFLEとキングレコード、VTuber特化型の音楽レーベル事業会社設立
バッファロー、20周年を控えメッシュ対応の新Wi-Fiブランド「AirStation connect」
通販サイトのニッセンがチャットボットを設置、24H365Dの顧客サポートを可能に | IT Leaders
通販サイトを運営するニッセンは、Webサイト上やLINE上で24時間いつでも顧客対応が行えるように、チャットボットを導入した。2018年7月10日から稼働させている。チャット画面で自力で疑問を解決できるようになったほか、電話での問い合わせが難しかった時間帯もチャットボットに質問できるようになった。
ソフトバンク傘下の英Armがトレジャーデータを買収–IoTプラットフォームを構築
ソフトバンク傘下の英ARMがトレジャーデータを買収–IoTプラットフォームを構築
月額1000円で何度でも修繕OK–住宅メンテナンスアプリ「イエコン」登場
東急不動産ホールディングス、木造老朽アパートをIoT標準装備の賃貸アパートに
Excelで設計したデータ入力画面をWeb化できるシステム、テクノツリーが10月に提供 | IT Leaders
テクノツリーは2018年8月3日、タブレット端末の電子フォームを使って工場現場などのデータを記録できるようにするシステム製品「XC-INO(エクシーノ)」を発表した。これまで紙で行っていたデータの記録・入力を電子フォームに置き換えることができる。2018年10月から提供する。価格はオープン。
シャープ、矢板と八尾事業所再編へ–「2つの大きな事業推進体制の見直し」
楽天、高校生と地域課題解決プログラム「Rakuten IT School NEXT」を開始
海外目指す映像コンテンツを支援–NTTぷららなど、ファンド会社設立へ
海外目指すの映像コンテンツを支援–NTTぷららなど、ファンド会社設立へ
FFGがブロックチェーンで地域共通ポイント基盤を構築、アクセンチュアの基盤を採用 | IT Leaders
ふくおかフィナンシャルグループ傘下のiBankマーケティングは、金融サービスの利用時などにポイントが貯まるポイントサービス「myCoin(マイコイン)」の基盤を、2018年秋をめどにブロックチェーンに置き換える。地域に共通するポイント基盤として運用できるようにするのが狙い。アクセンチュアのブロックチェーン基盤を利用する。
セガ、PS4「シェンムー I&II」を11月22日に発売–サントラCD同梱の限定版も
Alexa対応、LINEからの写真プリントも手軽に–キヤノン、「PIXUS」など新製品
米議会、軍用ソフトウェアの保護法案を承認–外国による調査を問題視
スマートスピーカのSonosがNASDAQに上場–1株あたり15ドルで目標には届かず
Facebook、ゲームの一部をプレイできる新広告「Playable Ads」
クラウドファンディング「Makuake」実行者をPR TIMESが支援へ
次期MacBook、iPad Pro、iPhoneはどうなる?新製品の臆測–Appleニュース一気読み
アマゾンの「Alexa」担当元幹部、スマートホーム制御企業Control4の幹部に
ファイルレス攻撃が急増中、McAfee Labsが指摘(Computerworldニュース)
サイバー犯罪者がコンピューターや企業ネットワークに侵入する手口として、マルウエアの実行ファイルを外部から送り込んで発症させる従来の手法に代わり、Windowsの正規の実行プログラムを利用したファイルレス攻撃が増えつつある。米McAfeeの研究機関McAfee Labsの最近の発表から、そのような傾向が読み取れる。
医療現場で活用されるiPhoneやApple Watch–米国の病院に見るヘルスケア変革事例
KDDIに続き、ドコモも「2年縛り」を見直しへ−−2018年度Q1は好調
Androidの次期バージョン「Android P」、8月20日に正式リリースか
低迷するタブレット出荷台数、堅調はアップルとファーウェイ
Bizコンパス月間アクセスランキング 2018年7月
Bizコンパスの人気記事をアクセス数順に取り上げる「Bizコンパス 月間アクセスランキング」。5月のベスト10はどの記事だったのか?いま話題の記事を紹介します。
NTTスマートコネクト、クラウド型のUTM(統合脅威管理)をVPN回線とセットで提供 | IT Leaders
NTTスマートコネクトは2018年8月2日、ネットワークとセキュリティの機能をクラウド型で提供するサービス「SmartConnect Network & Security」の新たなメニューとして、クラウド型UTMの提供を2018年10月(予定)に開始すると発表した。ユーザーの複数オフィス・拠点のネットワークをデータセンターで集約し、安価なセキュリティ対策と効率的な運用を可能にする。
協和発酵キリン、人材管理クラウドのOracle HCM Cloudを導入 | IT Leaders
協和発酵キリンは、国内外のグループ会社の人材情報の一元管理、最適配置、人材マネジメントなどを強化する目的で、オラクルの人材管理クラウド「Oracle Human Capital Management (HCM) Cloud」を導入した。日本オラクルが2018年8月2日に発表した。
アップル「HomePod」、米スマートスピーカ市場でシェア6%
アップルの時価総額が1兆ドル突破–米上場企業で初
プロジェクトマネジメントの主な資格(下)(プロジェクトマネジメントの主な資格)
GAQMが手がけている3つのプロジェクトマネジメント資格のうち、中間レベルの資格だ。リスクマネジメントと危機管理、日々のプロジェクトマネジメントに関与している中級以上のプロジェクトマネージャーを対象としている。
「サイバーセキュリティは経営問題、企業は必要な人材の確保を急げ」と米Gartner | IT Leaders
欧州のGDPR(一般データ保護規則)、米国の中国製ネットワーク機器の使用規制などサイバーセキュリティに関わる動きが激しい。そんな中で政府機関や企業はどう動けばいいのか?米Gartnerでセキュリティとリスクマネジメントを担当する専門家に聞いた。
上場企業の決算説明にVTuber登場–グリーが攻めの姿勢をアピール
NVMe over FablicやSCM向けの高速ファイルシステムを投入、ネットアップの製品戦略 | IT Leaders
ストレージベンダーのネットアップは2018年8月2日、市場でのストレージ技術の進化を踏まえた同社の製品戦略を説明した。2018年5月に発表したハイエンドストレージ「AFF A800」では、FC-SANよりも速いNVMe over Fablicを利用できる。2018年後半には、OSのプロトコルスタックの負荷を省いて低レイテンシでアクセスできるようにするソフト「NetApp MAX Data File System」をリリースする。
スカパーJSAT、宇宙事業で増収増益–新ミッション「Space for your Smile」掲げ、方向性再定義
あらゆる角度の“表情”を認識できるAI–KDDI総合研究所が開発
KDDI、電通からカカクコム株を約793億円で取得–デジガレと戦略的提携
「2001年宇宙の旅」に登場したAI「HAL 9000」の実物大レプリカ–命令への“拒絶”も
顔がどの方向を向いていても表情を分析できるAI、KDDI総合研究所が開発 | IT Leaders
KDDI総合研究所は2018年8月2日、顔がどの方向を向いていても表情を分析できる表情認識AIを開発したと発表した。処理の軽量化によって、IoTデバイス上でも単独で動作しているという。
サイバーエージェント、広告分野でのブロックチェーン研究開発スタジオを設立
IT探偵しおんが解決!「Vol.5 「モノ」→「コト」の転換でビジネス拡大!?」
KDDI、「2年縛り」「4年縛り」の見直しを表明−−2018年度Q1は増収増益
フランス、学校でのスマートフォン利用を禁止する法案可決
日立、本番環境の運用をAIで支援するサービス、エンジニアを呼び出すかどうかの判断が可能に | IT Leaders
日立製作所は2018年8月2日、情報システムの運用をAI(人工知能)によって改善するサービスを発表した。障害の予兆を検知する使い方のほか、警告メッセージの発生時にエンジニアを呼び出すかどうかの判断をAIにやらせる、といった使い方ができる。2018年8月3日から提供する。価格は、個別見積もり。
ヤフー、東京都と「熱中症リスク」を高精度に予測する実証実験
VA Linux、コンテナ管理ソフト「Kubernetes」の技術支援サービスを提供 | IT Leaders
Linuxや周辺ミドルウェアなどのオープンソース(OSS)を専門とするSIベンダーのヴィーエー・リナックス・システムズ・ジャパン(VA Linux Systems Japan)は2018年8月2日、コンサルティングおよび開発支援サービスにコンテナ管理ソフト「Kubernetes」(k8s)を追加した。コンテナ関連の技術サポートにコミットするという。価格は個別見積もり。
サムスン、「Galaxy Tab S4」を発表–端末をPCに変える「Samsung DeX」をサポート
ガラス越し撮影時の写り込みをなくす柔らかな巨大レンズフード「ULH」
住信SBIネット銀行、レンディングサービスを改訂–借入条件を毎月通知、書類も不要に
Windows 10の「Your Phone」アプリ、Androidフォンの写真をPCに同期–RS5新プレビュー
Google、MacやWindowsの対抗馬としてChromebookをアピール(CIOニュース)
米Googleは、ノートパソコン購入者が「Chromebook」を気に掛けない状況に業を煮やしている。低価格ながら軽量で、コンバーチブル型の製品もあるChromebookは、教育現場にはかなり浸透しているものの、ノートパソコンを買う人のほとんどは、今もMacとPCの2択しかないと考えている。Googleは、第3の選択肢に注目してもらうための策に取り組んでいる。
Reddit、ハッカーによるユーザーデータへの不正アクセスを報告
Facebook、最高セキュリティ責任者が退職を発表–スタンフォード大学の非常勤教授に
正式発表間近とみられる「Galaxy Note9」、アプリ経由ですでに予約可能?
次期「iPhone」、デュアルSIMに対応か–「iOS 12」ベータ版のコードから判明?
顧客志向とは正反対の顧客主導の経営へ
世界最大級の保険ブランドAXAグループの日本における損害保険を率いるハンス・ブランケン氏は、デジタル化によりニーズが多様化する市場を見据え、顧客主導型の経営への変革を急ぐ。
IIJ、数百万規模のアドレスを収容できる大規模メールアウトソーシングを提供 | IT Leaders
インターネットイニシアティブ(IIJ)は2018年8月1日、ISP・CATV事業者などコンシューマーにメールサービスを提供する大規模事業者向けに、メールシステムのアウトソーシングサービス「IIJ xSPプラットフォームサービス/Mail」の提供を、2018年12月より開始すると発表した。価格は、初期費用・月額費用ともにアカウント数/メール容量などに応じた個別見積り。
オーバル、基幹システムの業務データを集約して帳票作成を一元化 | IT Leaders
オーバルは、BI(ビジネスインテリジェンス)関連ソフトして、「Dr.Sum」、「MotionBoard」、「SVF」を導入し、各業務システムで個別に行っていた帳票の作成を一元化した。売上実績の集計・分析から社外向け帳票の出力までを一元的に処理することで、効率化を図った。BI関連ソフトを提供するウイングアーク1stが2018年8月1日に発表した。
Facebook、「WhatsApp」の収益化に本腰か–企業向けツールを拡充
FacebookとInstagramアプリに利用時間を管理できる新ツール
新生JDI、BtoCビジネスも視野–スマートヘルメットなどプロトタイプ公開
グーグル、中国向けに検閲済み検索エンジンを準備中か
自動車IoTのスマートドライブが17億円を調達–物流に本腰、中国に研究拠点も
サーバー仮想化の未来は(後)(サーバー仮想化の未来は)
コンテナとは、ホストOSのカーネルを共有する形で動作する、互いに独立したコード実行環境だ。コンテナ化の潮流で大きな役割を果たした存在は2つある。コンテナ実行環境として広く使われている「Docker」と、コンテナクラスタの運用管理ツールとして米Googleが開発した「Kubernetes」だ。
Alexaの音声検索で正確な企業情報を届けたい―YextがAmazonとグローバル提携 | IT Leaders
検索結果をコントロールするデジタルナレッジマネジメント(DKM)を提供するYextは2018年7月31日、同社のリスティングネットワークであるKnowledge NetworkがAmazon.comの音声認識エンジンAmazon Alexaに対応したことを発表した。これにより、Alexaを通じて配信される企業情報や店舗情報を、企業が直接管理できるようになるとしている。
Alexaの音声検索で正確な企業情報を届けたい―YextがAmazonとグローバル提携 | IT Leaders
検索結果をコントロールするデジタルナレッジマネジメント(DKM)を提供するYextは2018年7月31日、同社のリスティングネットワークであるKnowledge NetworkがAmazon.comの音声認識エンジンAmazon Alexaに対応したことを発表した。これにより、Alexaを通じて配信される企業情報や店舗情報を、企業が直接管理できるようになるとしている。
日本橋で「のれん」再創造プロジェクト始動 街ぐるみで新たな才能育成
「WIRED CAFE News日本橋三井タワー店」(日本橋室町2 TEL 03-3231-5766)で7月31日、若手クリエーターと日本橋をつなぎ、日本橋の未来をつくる共創プロジェクト「Nihonbashi β project ローンチイベント」が行われた。 #日本橋経済新聞
日本橋で「のれん」再創造プロジェクト始動 街ぐるみで新たな才能育成
「WIRED CAFE News日本橋三井タワー店」(日本橋室町2 TEL 03-3231-5766)で7月31日、若手クリエーターと日本橋をつなぎ、日本橋の未来をつくる共創プロジェクト「Nihonbashi β project ローンチイベント」が行われた。 #日本橋経済新聞
日本初の有人宇宙飛行、気軽に宇宙に行ける未来を目指す–「SPACE WALKER」始動
ライブ配信「Mirrativ」にアバター機能「エモモ」–スマホ1台で誰でもVTuberに
S3互換の分散ストレージ「Scality RING」、次期版はクラウドストレージにもデータを保存 | IT Leaders
スキャリティ・ジャパンは2018年8月1日、オブジェクトストレージを構築できるSDS(ソフトウェア定義型ストレージ)ソフトの新版として、パブリッククラウドの管理機能を追加したメジャーバージョンアップ版「Scality RING 8.0」を発表した。2018年第4四半期に出荷する。また、2018年8月1日付けで、現行版の新版「RING 7.4.1」を出荷した。新版では、より小規模となる3ノード構成から構築できるようにした。
セガ、PS4「ボーダーブレイク」巨大ロボの実物大プラモデル完成版をお披露目
スマホで撮るだけでAIがメーター点検する「hakaru.ai byGMO」
アマゾン、次に狙う市場は「カメラ」–デバイス責任者が来日
TIS、SAP ERPからS/4HANAへの移行支援サービスを開始 | IT Leaders
TISは2018年8月1日、「SAP ERP 6.0」から「SAP S/4HANA」への移行を支援するサービス「SAP S/4HANAのりかえサービス」を発表、同日提供を開始した。販売目標は、2025年末までに50社。
Netflix、スタジオ品質の映像を再現するモードをソニー「ブラビア」に搭載
ISID、金融機関のRPAに向けてAI-OCRソフトの取り扱いを開始 | IT Leaders
電通国際情報サービス(ISID)は2018年8月1日、手書きの文字をAIで認識可能なOCR(光学文字読み取り)ソフト「DX Suite(ディーエックス スイート)」の販売を開始すると発表した。金融機関に向けて、RPA(ロボットによる業務自動化)とAI-OCRを組み合わせて提供する意向である。DX Suiteの開発会社はAI inside。
キヤノンITS、SSL通信を検閲できるWebセキュリティゲートウェイソフトを出荷 | IT Leaders
キヤノンITソリューションズは2018年8月1日、Webフィルタリングソフト「GUARDIANWALL Webファミリー」の新版と、メールフィルタリングソフト「GUARDIANWALL Mailファミリー」の新版を発表、同日提供を開始した。Webフィルタリングソフトの新版において、みずからSSL通信を解いて通信内容を検査できるようにしたほか、外部のプロキシ製品と連携して通信内容を検査するためのICAP連携機能を追加した。
みずほとJR東日本、iPhoneで使える電子マネー「Mizuho Suica」–口座からチャージ可能
店内のカメラに“顔を向けるだけ”で支払い完了–中国Suningの無人店舗をレポート
ポストセールス強化で売上拡大!鍵は情報一元化にあり
成約した後のお客さまへの営業活動であるポストセールスを、売上拡大の機会とするにはどのようにしたらいいのか。ポイントをセールスフォース・ドットコムに伺いました。
面倒な出張手配から経費精算までをワンストップで―コンカーが中堅中小企業向け施策を強化 | IT Leaders
間接費の業務プロセス改善を重要視する中堅中小企業の数が意外にも多い――米Concur Technologiesの日本法人、コンカーが実施したインターネット調査の結果だ。経費精算など間接費の省力化をクラウドサービスで支援する同社は2018年7月31日、中堅中小企業の出張旅費精算の省力化を一段と推進する取り組みとして、エボラブルアジアおよびボーダーとの提携を発表した。
SmartHR、ウェブ上で雇用契約を交わすことができる新機能を公開
第2四半期の世界スマホ出荷台数、アップルが3位に転落
シャープ「質への転換」成功–6四半期連続で売上高前年同期上回る
語るワインラベル、3Dのメニュー–飲食業界で進むAR活用
WindowsのDaaS化で従来のPCは終焉か(Computerworldニュース)
この30年以上、PCといえば主にWindowsマシンだと我々は認識し、そのマシンを所有し、管理してきた。それが永遠に変わろうとしている。
米住宅を変えるのは日本企業–シリコンバレー発「HOMMA」が起こす住まいのイノベーション
慶應義塾大学医学部と富士通、AIで診療を支援する技術を開発、入院の要否を分類 | IT Leaders
慶應義塾大学医学部と富士通は2018年7月31日、AIを使って診療を支援する技術を開発したと発表した。放射線科医が読影した画像検査報告書に自然言語処理と機械学習を適用することによって、入院などの要否を分類する学習済みモデルを開発した。