
月別: 2019年1月
IBM、爪に貼るセンサで健康状態を解析する試み–パーキンソン病の治療などに利用
SIE、PS4の世界累計実売台数が9160万台を突破–ソフトは累計8億7600万本を販売
PayPay、20%還元分のボーナス付与を開始–複数アカウントなどは付与取り消しに
ミズノがオムニチャネル商品情報基盤を構築 | IT Leaders
スポーツ用品製造大手のミズノは、ワールドワイドに展開する商品の仕様・規格情報やマーケティング情報を統合管理する新たなオムニチャネル商品情報基盤を構築した。管理された情報はEC、ブランドサイト、展示会でのカタログ等、複数のチャネルで活用される。PIM(商品管理基盤)製品を提供し構築を支援したコンテントサーブが2019年1月8日に発表した。
LINE、オンライン医療事業に参入–エムスリーと新会社「LINEヘルスケア」設立
オンキヨー&パイオニア、ゲーミングとeスポーツ向けブランド「SHIDO」を開始
アビーム、アジア市場向けにRPAクラウドサービスの提供を開始 | IT Leaders
アビームコンサルティングは2019年1月8日、アジア市場向けのRPAクラウドサービス「ABeam Digital Labor Cloud for ASEAN Market」の提供を開始した。国内外企業向けに提供してきた「RPA業務改革サービス」を、アジア市場に進出する日系企業向けにカスタマイズしたものとなっている。
パナソニック、BS、CS4Kチューナー内蔵「ビエラ GX850/GX750」–AI活用HDR映像変換も
サムスン、CES 2019で医療補助ロボット「Bot Care」などを披露
体温発電スマートウォッチ「MATRIX PowerWatch」、心拍計やカラー液晶の新モデル
サムスン、デザイン重視の新型「Notebook 9 Pro」などノートPC2機種を発表
Amazon、時価総額が最も高い米上場企業に–評価額7970億ドル
ソニー、360度の空間音響技術「360 Reality Audio」を発表–8K液晶テレビも公開
アウディとディズニー、車の走行に合わせたVR体験を提供するシステムを披露
GitHub、無料ユーザーも無制限プライベートリポジトリを利用可能に | IT Leaders
米GitHubは2019年1月7日(米国現地時間)、無制限プライベートリポジトリの無料ユーザーへの提供と企業向けの「GitHub Enterprise」の刷新を発表した。同日にGitHubの公式ブログが伝えた。
高校向け学習支援のClassi、EDUCOMを数十億円規模で買収–小中学校にも進出へ
セグウェイ、配達ロボット「Loomo Delivery」発表–オフィスなど短距離向け
MS、新元号対応の不具合で「Office 2010」「Excel 2010」の更新プログラムを撤回
HTCがVR新製品を発表–使いやすい「VIVE Cosmos」、視線追跡の「VIVE Pro Eye」
SMBを守るランサムウェア防御率100%のセキュリティ
世界150ヶ国1億ユーザーに採用されている次世代エンドポイントおよびネットワークセキュリティのリーダー企業ソフォスの代表中西氏にサイバー攻撃対策のポイントを伺った。
ITFORの「iRITSpay決済ターミナル」端末が国内主要QRコード決済に対応 | IT Leaders
アイティフォー(ITFOR)は2019年1月7日、マルチ決済基盤「StarPay」を提供するネットスターズと業務提携し、決済端末「iRITSpay(アイリッツペイ)決済ターミナル」が国内の主要QRコード決済への対応を開始したと発表した。
自転車の走行エネルギーを駐輪場で回収する「S-PARK」–アムステルダムで考案
アマゾン、家屋内配送サービスを「Key by Amazon」に改称–新サービスも
「Googleアシスタント」搭載端末が10億台を突破へ–提供地域は80カ国に
NVIDIA、レイトレーシング対応GPU「GeForce RTX 2060」を発表
音声から感情を解析するコールセンターAIで成約率増加と離職率低減を促進─EmpathとTMJ | IT Leaders
音声感情解析AI「Empath(エンパス)」を開発するEmpathは2019年1月7日、音声感情解析を用いたコールセンターサービスの構築を目的に、コールセンターBPOを提供するセコムグループのTMJと、2018年12月27日に事業提携契約を締結したと発表した。Empathの音声感情解析AIとTMJのコールセンターBPO領域における知見を活用したコールセンターAIを両社で共同開発し、応対品質向上による成約率増加とオペレーターケアによる離職率低減を推進する。
2018年12月の3本:NTTデータの専門人材獲得制度/RPAを活用したSAP ERP入力自動化/IBMがNotesを売却へ | IT Leaders
2018年12月のニュースから松岡功が選んだのは、「NTTデータが“高度専門人材”獲得へ新制度設立」「SAPなど3社がRPAでERPの入力業務を自動化するサービスを提供」「IBMがNotesなど7製品をインドIT大手に売却へ」の3本である。“見逃せない”理由と共に、それぞれのニュースのポイントをお伝えする。
LG、ディスプレイを丸めて収納–省スペーステレビ「LG SIGNATURE OLED TV R」
ビールを自動で補充オーダーできる冷蔵庫–Shiftall、CESで「DrinkShift」を発表
米Clouderaと米Hortonworksの合併が完了、幅広い製品サービス提供可能に | IT Leaders
Clouderaは2019年1月7日、米Clouderaと米Hortonworksの合併が完了したと発表した。親会社の米Clouderaが2019年1月3日に発表したリリースを日本語に訳して発表した。
PepsiCo、スナックとドリンクの移動販売ロボットを大学で提供開始
PepsiCo、スナックとドリンクの移動販売ロボットを大学で提供開始
ALSOK、Webページの改ざんを予防、検知、復旧するサービス群を体系化 | IT Leaders
ALSOKは2019年1月7日、ホームページの安全対策において必要な「予防」、「検知」、「復旧」をワンストップで提供するサービス「ALSOKホームページ安全管理ソリューション」を発表、同日提供を開始した。既存サービス「ホームページ改ざん検知サービス」は検知フェーズを担っていたが、新たに予防と復旧を担うサービスを追加してサービスを体系化した。
マクニカ、AIアプリケーションのカスタム開発を手がけるインドCrowdANALYTIXを関係会社化 | IT Leaders
マクニカは2019年1月7日、データサイエンティストのコミュニティを活用したカスタムAIサービスを提供しているインドのCrowdANALYTIX Solutionsを関係会社化すると発表した。マクニカはCrowdANALYTIXの株式の41.8%を取得し、筆頭株主になる。AI関連事業の製品とサービスのラインアップを拡大することで、企業向けのAIを活用した事業支援を推進する。
CES 2019で注目のクールなガジェット–その一部を写真で紹介
「Alexa」搭載デバイス、累計販売台数が1億台を突破
キヤノンITS、データ変換ソフトにLinux版を追加、バッチ運用を容易に | IT Leaders
キヤノンITソリューションズは2019年1月7日、汎用的に使えるデータフォーマット変換ソフトの新版「EDI-Master TRAN for ANYs Ver.4.2」を発表、同日提供を開始した。新版では、これまでのWindows版に加えてLinux版を用意した。Windows版のGUIで変換ルールを設定し、Linux上のバッチジョブとして変換作業を実施する、といった使い方ができるようになった。価格(税別)は、Windows版が30万円、Linux版が60万円。
GM傘下Cruise、自動運転車利用のフードデリバリーでDoorDashと提携–米でテストへ
GM傘下Cruise、自動運転車利用のフードデリバリーでDoorDashと提携–サンフランシスコでテストへ
AMD、第2世代「Ryzen」モバイルプロセッサを発表–12nmプロセス採用
マリオットの情報流出、暗号化されていないパスポート番号500万件超にも影響
KCCS、北海道石狩市に再エネ100%のゼロエミッションデータセンターを建設すると発表 | IT Leaders
京セラコミュニケーションシステム(KCCS)は2019年1月7日、再生可能エネルギー100%で運営するゼロエミッションデータセンターの開業に関する取り組みについて発表した。北海道と石狩市の協力を得て、2019年4月から着工し、2021年中に稼働を開始する予定。太陽光、風力、バイオマス発電と順次連携し、2022年に再エネ100%で稼働する計画という。
WHILL、自動運転システムをCESに出展–2020年までに歩道領域での実用化目指す
メルケル首相ら独政治家の個人情報、Twitterに大量流出
今さら聞けない「軽減税率」の仕組みとは
2019年10月から消費税が10%に上がる。増税のタイミングで「軽減税率」が開始されるが、一体どのような制度なのか。今からでも間に合う効果的対策と絡めて紹介する。
福邦銀行、NTTデータの地銀向け共同基幹システム「STELLA CUBE」を採用 | IT Leaders
福邦銀行(本店:福井県福井市)が、NTTデータが地方銀行・第二地方銀行向けに提供する基幹系共同センター「STELLA CUBE」を導入し利用を開始した。STELLA CUBEの利用銀行数は9行目となる。2019年1月3日にNTTデータが発表した。
福邦銀行、NTTデータの地銀向け共同基幹システム「STELLA CUBE」を採用 | IT Leaders
福邦銀行(本店:福井県福井市)が、NTTデータが地方銀行・第二地方銀行向けに提供する基幹系共同センター「STELLA CUBE」を導入し利用を開始した。STELLA CUBEの利用銀行数は9行目となる。2019年1月3日にNTTデータが発表した。
サムスンのスマートテレビ、アップル「iTunes Movies and TV Show」と「AirPlay 2」に対応へ
HPやAcerが新型ノートPC発表–AMDプロセッサ搭載「Chromebook」など
「RICOH THETA」が不動産業界で示した存在感–BtoBでも広がる360度の可能性
デザインをコントロール可能にする – 「Design Systems―デジタルプロダクトのためのデザインシステム実践ガイド」書評
ご恵贈いただきました。ありがとうございます。
Design Systems―デジタルプロダクトのためのデザインシステム実践ガイド
[著] アラ・コルマトヴァ [監訳] 佐藤 伸哉
https://www.borndigital.co.jp/book/1190...
デザインをコントロール可能にする – 「Design Systems―デジタルプロダクトのためのデザインシステム実践ガイド」書評
ご恵贈いただきました。ありがとうございます。
Design Systems―デジタルプロダクトのためのデザインシステム実践ガイド
[著] アラ・コルマトヴァ [監訳] 佐藤 伸哉
https://www.borndigital.co.jp/book/1190...
ブロックチェーンを用いた新たなスマート・コントラクト技術Plutus(プルータス)とは?
LED照明にプロジェクターを一体化「popIn Aladdin」–設置から操作まで2カ月徹底レビュー
箱根駅伝最終ランナー、「日本橋」を疾走 地元団体などボランティアが観客誘導
「第95回東京箱根間往復大学駅伝競走」の最終ランナーが1月3日、「日本橋」を疾走した。 #日本橋経済新聞
e☆イヤホン、年末年始売れ筋完全ワイヤレスイヤホン10選
米国企業はAWSをどのように使っているのか?
2018年11月に開催された、クラウドの祭典「re:Invent」。今年の一番の目玉は、AWS社CEOのAndy Jassyさんの基調講演だ。講演の様子と面白かったセッションについて報告する。