丸ビル(千代田区丸の内1)1階のマルキューブ周辺で開催されていた「アートアワードトーキョウ丸の内2019」のグランプリ作品が、6月20日決定した。 #日本橋経済新聞
読売巨人軍の上原浩治が引退した。彼がプロ入りするまでの道のりはエリートとは言えず、座右の銘も「雑草魂」だった。この言葉にこそ、上原の真骨頂が詰まっている。
「iPhone」の充電は簡単、だろうか? 単純なミスを犯すことで、いかに多くの人が充電の遅さやバッテリーがすぐにへたってしまうことに悩まされていることか。
来週から“夏本番”7月がスタートするが、ラーメン店の中には、暑い夏にピッタリの「冷やし麺」を提供しているところもある。今回はそんな5軒を紹介する。
■体重に関係なく早歩きは長生きの秘訣・・・「
ウォーキング好きに朗報です!! 歩くスピードが早い人は、なんと体重に関係なく、ゆっくり歩く人に比べて最大15年も長生きすると、英国レスター大学( the Uni...
「時間の哲学」と題し、時間に対する著者の考えを説明するところから始まる。命にかかわる病気や怪我を自らが経験して、初めて実感できることかもしれないが、最近のニュースを見るだけでも、いつ自分の時間がなくなってもおかしくないということは、容易に想像できる。なんの変哲もない明日があるとは、誰も保証できないのだ。こうした時間に対する考え方があってこその「時間術」である。
6月17日~6月23日のAppleに関連するCNET Japanのニュースをまとめた「今週のAppleニュース一気読み」。
ソニー・インタラクティブエンタテインメントは、発売中のPS4用ソフト「グランツーリスモSPORT」について、6月27日に6月アップデートを配信。レース用のチューニングが施されたXシリーズ最新モデルの「グランツーリスモレッドブルX2019 Competition ’19」を含めた全5種のほか、サルディーニャ・ロードトラックトを新規コースとして追加している。
ファミリーマートは6月27日、クーポンもポイントも決済もワンストップで利用できるスマートフォン決済アプリ「ファミペイ」を7月1日から開始すると発表した。同時に、ファミペイ上で利用できるバーコード決済「FamiPay」も開始する。
LINEは6月27日、年に一度の大規模カンファレンス「LINE CONFERENCE 2019」を開催した。LINE CONFERENCEでは、複数の新サービスとともに、LINEが向かう今後の方向性などを発表する。イベント冒頭には、LINE CONFERENCEには初の参加となるLINE 代表取締役Chief WOW Officer(CWO)の慎ジュンホ氏と、同代表取締役CEOの出澤剛氏が登壇。LINEが目指す世界観ついて説明した。
USEN、Qosmo、森ビルは、店舗BGMをAIが抽出して流す「AI BGMサービス」の実証実験を開始すると発表した。USENが配信する楽曲からAIが抽出した楽曲を天候や時間帯などに応じ、最適な音楽を流す。
山梨中央銀行は、働き方改革とペーパーレス化を推進する基盤として、Web型の統合型コラボレーションソフト「POWER EGG(パワーエッグ)」を採用した。2019年9月に稼働する予定である。POWER EGGの開発元であるディサークルと、導入を担当する日本ユニシスが、2019年6月28日に発表した。
高砂熱学工業は、オンプレミス環境で動作しているWindows Server 2008/2008 R2を用いたサーバーを、パブリッククラウドであるMicrosoft Azureへと移行する。これにより、2020年1月にOSのサポートが終了してからも、3年間にわたってセキュリティ更新パッチを受けられるようになる。移行サービス「Cloud Migration Suite」を提供するソフトバンク・テクノロジーが2019年6月28日に発表した。
東急不動産は、分譲マンション「ブランズ大手町」の分譲に先立ち、棟内モデルルームで事前案内会を開始する。家具と照明、ラグやカーテン等を、インテリアスタイリングパッケージとして提供し、サブスクリプション方式も取り入れる。
「Sunrise」は、対象者が倒れるといった不自然な状況を検知すると、転倒したと判断し、あらかじめ登録しておいた人に通知するデバイスだ。
2019年6月に開催された「Deep Learning Lab 2周年記念イベント」から、東京大学大学院の松尾豊氏教授の基調講演など、何がディープラーニングの社会実装を阻んでいるのかをテーマに有識者の講演模様をレポートします。
MeeCapは2019年6月28日、パソコンの操作内容を記録して可視化するソフト「MeeCap(ミーキャップ)」を強化したと発表した。新たに、RPA(ロボットによる業務自動化)ソフト「UiPath」のロボット作成を補助する機能「UiPath連携オプション」を、オプションとして用意した。2019年9月から提供する。
ワシントン大学の研究チームは、命にかかわる突然の心停止をスマートスピーカーで検知する技術の開発に成功した。
コンビニエンスストア大手の7-Elevenは、公式アプリ「7NOW」をアップデートし、注文した商品を公園や海水浴場、スポーツ施設など住所で指定しにくい場所へ配達する機能「7NOW Pins」を追加した。
朝日新聞は6月28日、Viibarが運営する動画メディア「bouncy(バウンシー)」事業を、7月12日付で譲受すると発表した。
「米VMwareのクラウド戦略を推進し、ここにハードウェアを提供する」――。Dell Technologies(EMCジャパン)は2019年6月28日、会見を開き、同社のクラウド戦略について説明した。2019年下期には、クラウド運用基盤をハード/ソフト込みでオンプレミス環境に構築して運用するサービス「VMware Cloud on Dell EMC」を米VMwareが提供する予定である。
今回アップルが特許を取得した技術は、腕時計のバンドにカメラ搭載するという内容。この技術を米国特許商標庁(USPTO)へ出願したところ、米国時間6月25日に「WATCH BAND WITH OPTICAL SENSOR」として登録された。
ソフトバンクとトヨタ自動車の共同出資会社であるMONET Technologiesは6月28日、いすゞ自動車、スズキ、SUBARU、ダイハツ工業、マツダが、それぞれ資本・業務提携に関する契約を締結したと発表した。
アバナードは、6月21日にオフィスツアーを開催。新オフィスをお披露目。また、同社が力を入れている、職場環境が持続的な価値の原動力であり、エンゲージメントが高い職場環境を整えていくというワークプレース体験についての説明もあわせて行った。
アバナードは、6月21日にオフィスツアーを開催。新オフィスをお披露目。また、同社が力を入れている、職場環境が持続的な価値の原動力であり、エンゲージメントが高い職場環境を整えていくというワークプレース体験についての説明もあわせて行った。
フォードは米国時間6月24日、テキサス州オースティン市交通局のスマートモビリティチームと連携して「Austin City:One Challenge」プログラムを始めると発表した。
フォードは米国時間6月24日、テキサス州オースティン市交通局のスマートモビリティチームと連携して「Austin City:One Challenge」プログラムを始めると発表した。
フィンランドのオウル大学の研究チームは、呼吸がスムーズかどうかを胸に当てたスマートフォンで計測し、呼吸器疾患の診断に役立てられるアプリ「Respiratory effort test」を開発した。
トランスコスモスは6月27日、ジャスミーが提唱する「Jasmy Initiative」に参画し、国内初となるブロックチェーンを活用した本格的なコンタクトセンターアプリケーションの開発と実証実験の開発準備に着手したと発表した。
モジラは、「Android」搭載スマートフォン向け新ウェブブラウザーのパイロットテスト版「Firefox Preview」をリリースした。
モジラは、「Android」搭載スマートフォン向け新ウェブブラウザーのパイロットテスト版「Firefox Preview」をリリースした。
ゲーミングデバイス「Mad Catz」を展開するMad Catz Globalは6月28日、マウス3製品の国内販売を開始する。Mad Catzは米国のゲーム周辺機器メーカーとしてゲーミングデバイスを展開していたものの、2017年に破産。2018年に香港に拠点を置くMad Catz Globalとして復活し、米国などでマウスなどの販売を再開。日本への再上陸を果たす形となった。
ゲーミングデバイス「Mad Catz」を展開するMad Catz Globalは6月28日、マウス3製品の国内販売を開始する。Mad Catzは米国のゲーム周辺機器メーカーとしてゲーミングデバイスを展開していたものの、2017年に破産。2018年に香港に拠点を置くMad Catz Globalとして復活し、米国などでマウスなどの販売を再開。日本への再上陸を果たす形となった。
ブルートフォース攻撃は古典的手法だが今でも十分に効果的である。近年は不正に入手したボットを使い、パワーアップした攻撃を仕掛ける。そのメカニズムと対抗策とは?
こんにちはテクノポートの永井です。今回はホームページを簡単に作るためのwordpress(ワードプレス)のテンプレートをご紹介します。
昔はメモ帳などのテキスト編集ソフトで一文字ずつコードを書く手法が主流でしたが、近年ではより簡単にできるようにワードプレスというブラウザ上で動くシステムを利用することが多くなりました。
ワードプレスの良さは、
視覚的に編集ができること(ワード感覚)
様々な機能を簡単に付け加えられること
多くのテンプレートが存在すること
があげられます。デメリットとしては、
デザインが限られる(専門的な知識が必要になる)
システムの更新によるエラーが発生する場合がある
使い方が独特なので、慣れるまでに時間がかかる
などがありますが、それでもメリット部分が大きいので、ワードプレスを使う例は増えています。
ワードプレスを簡単に使うためには、テンプレートを導入することです。テンプレートには有料版と無料版があり、有料版のほうがデザイン性、機能性に優れています。(有料テンプレートの費用はだいたい1万円〜5万円です)
ただし、有料テンプレートは各社がいろいろと出しているため、どのテンプレートを選べばよいのか迷うところです。
今回は製造業のホームページ制作にオススメのテンプレートを5つ紹介します。
1.TCDのNANO
TCDが企業向けに開発したテンプレートです。
デモページ:http://tcdwp.fun/tcd065/
価格:34,800円(税込)(2019年6月27日)
誰が見てもわかりやすい配置とデザイン性が特徴的です。メニューに写真が掲載できるため、ユーザーにとっても使いやすいように設計されています。シンプルでわかりやすく、強みを打ち出したい という方にオススメです。
2.TCDのORION
Youtubeを画面に入れ込むことができるテンプレートです。
デモページ:http://tcdwp.net/tcd037/
価格:12,980円(税込)(2019年6月27日)
ホームページで大切と言われているファーストビューに徹底的にこだわったテンプレートで、画像を多く使用できるように設計されています。画像の綺麗さがそのままホームページの綺麗さになるような設計ですので、文字ではなく画像を使って訴求したい という方におすすめです。
3.レスポンシブWordPressテーマ No.266[ミニマルグレー]
シンプルを追求したテンプレートです。
デモページ:http://demo-wp.net/responsive_266/
価格:4,980円(税込)(2019年6月27日)
シンプル追求しながらもデザイン性のある設計になっています。BtoBの場合はおしゃれなページよりも、欲しい情報への行きやすさと情報が正確に掲載されていることが重視されます。本当にシンプルにしたい という方にオススメです。
4.isotypeのMONOMANIA
スクロール時に少し動きをつけることで、閲覧者の注目を集められるテンプレートです。
デモページ:http://demo-isotype.blue/monomania/
価格:27,000円(税込)(2019年6月27日)
スクロールごとに文字や画像が動きながら入ってくるようになっているため、全体を見てもらいやすいようになっています。また、コンテンツごとに背景色を変えることで、見やすさも兼ね揃えたテンプレートになっています。画像を大きく使うデザインですので、特徴ある技術をアピールしたい 場合などに向いています。
5.テクノポートのTP-Basic
最後に弊社が製造業向けに開発したテンプレート を紹介します。
デモページ:http://wpdemo.techport.co.jp/
価格:9,720円(税込)(2019年6月27日)
詳細:https://techport.co.jp/tpbasic/
製造業のホームページに必要だと思われる要素をデザインの中にすべて詰め込み、「設備一覧」「事例」については専用の入力システムを用意しています。デザインはシンプルでわかりやすいように設計し、企業の強みをアピールしやすいものになっています。
まとめ
ホームページのデザインについては好みの部分も多いと思いますので、ご紹介したテンプレートから選ぶのもいいですし、他のテンプレートを使うのも良いと思います。
テンプレートを選ぶ際には
閲覧者が欲しい情報にたどり着きやすいか
質の高い情報を掲載できるようになっているか
に気をつけて選んだほうが良いでしょう。特に、テンプレートを使うとトップページの自由度は低くなりますので気をつけてください。
アップルを退職してデザイン会社を立ち上げるというデザイン責任者ジョニー・アイブ氏がこれまでに手がけた製品を、写真とともに振り返る。
ハーマンインターナショナルは、JBLブランドからワイヤレスヘッドホンのエントリー機「JBL TUNE 500BT」を発表した。豊かな低音と透明感のあるJBLサウンドを再現する。
セキュリティ関連企業Axonは米国時間6月27日、警察官向けボディカメラなどの自社製品では顔認識ソフトウェアを使用しないと発表した。
Facebookは、同社が収益を上げる方法を明らかにし、サイト上におけるユーザーの権利を説明することを目的とする利用規約の改定について、概要を説明した。
アップルは現在、米国内の一部の店舗でOne Dropの血糖値モニターの販売を開始した。このデバイスを「iPhone」に接続すると、糖尿病患者がAppleの「ヘルスケア」アプリで血糖値をチェックできる。
アマゾンが「Counter」を米国で開始すると発表した。顧客は近所の薬局チェーンRite Aidで荷物を受け取れるようになった。
「Googleマップ」は、過去の状況に基づいて電車や地下鉄、バスの混み具合を予測する機能をリリースした。
「Googleマップ」は、過去の状況に基づいて電車や地下鉄、バスの混み具合を予測する機能をリリースした。
デジタルトランスフォーメーション(DX)の波が押し寄せる中、企業は顧客接点をどのように変革すべきでしょうか。ライズ・コンサルティング・グループの佐藤司氏にそのポイントを聞きました。
スニーカー人気が再燃している。新モデルの発売日には店頭に多くの人が並び、オークションサイトには稀少なモデルが高値で出回る。人気があるがゆえに、公平性を欠くこの市場を、シティーデジタルがオークションプラットフォーム「KCKC」で変えようとしている。
スニーカー人気が再燃している。新モデルの発売日には店頭に多くの人が並び、オークションサイトには稀少なモデルが高値で出回る。人気があるがゆえに、公平性を欠くこの市場を、シティーデジタルがオークションプラットフォーム「KCKC」で変えようとしている。
総合人材サービスを手がけるパーソルグループのパーソルキャリアとサイバートラストは2019年6月27日、ブロックチェーン技術を活用したサービスの本人認証機能について技術検証を開始すると発表した。
東京エレクトロンデバイス(TED)は2019年6月27日、ディープラーニング(深層学習)を活用した外観検査システム「TAiVIS(TED Ai Visual Inspection System)」を発表した。同日受注を開始した。製造業、食品、医療、自動車、産業機器などの領域に向けて提供する。販売目標として、2022年までに10億円を掲げる。
5Gが普及すると、今よりはるかに大容量のデータをストレスなく送受信できるようになる。大量の映像や画像を必要とする画像認識技術も身近なものとなりそうだ。ARISE analyticsは5G時代を想定し、複数台のカメラ映像からひとりの人物を特定する画像認識技術を開発した。KDDIが2019年6月27日に開催したKDDI 5G Summitで、初めてその技術を公開した。
Twitterが、同社のルールに違反しているが世間の関心が高いツイートへの対応を変更する。政治家や政府関係者のツイートが対象となる。
Twitterが、同社のルールに違反しているが世間の関心が高いツイートへの対応を変更する。政治家や政府関係者のツイートが対象となる。
スタートアップのオフィス選びに新たな選択肢が登場している。シェアオフィス、オフィスの企画、設計、運営などを手がけるリアルゲイトは、ビル一棟をスタートアップが自由にカスタマイズできる「オーダーメイドビルディング賃貸事業」を3月に開始した。
アップルが優秀なチップ設計者であるマイク・フィリッポ氏を雇用していることが明らかになった。同氏はインテルとAMDに勤めた経歴を持ち、直近では英モバイルチップ設計企業Armに勤務していた。
delyが運営するレシピ動画サービスの「クラシル」は、6月に3周年を迎えた。2016年よりサービス提供し、レシピ動画は3万本を突破したという。
アップルの最高デザイン責任者であるジョニー・アイブ氏が、2019年内に退職し、独立したデザイン企業を立ち上げるという。
LINEは6月27日、同社の大規模カンファレンス「LINE CONFERENCE 2019」にて、クリエイターズスタンプが月額240円で使い放題になるプラン「LINE STICKERS PREMIUM」を発表した。
LINEは6月27日、大規模カンファレンス「LINE CONFERENCE 2019」にて、検索サービス「LINEサーチ」を発表した。同社は以前、インターネット検索サービス「NAVER」を提供していたが、2013年に撤退している。LINEサーチは、LINEにとって検索サービス再参入となる。
スマサポは、入居者向けプラットフォーム「スマサポ入居者アプリ(仮)」と連携した、LINE@のチャットボット「たくトンサポート」を発表した。問い合わせをチャットが自動対応し業務効率アップと入居者満足度の向上を目指す。
LINEは6月27日、年に一度の大規模カンファレンス「LINE CONFERENCE 2019」において、「LINE カーナビ」を発表した。
ロードスターキャピタルと、米国Fundriseが業務提携。不動産特化型クラウドファンディングサービス「OwnersBook」投資家に対し、世界の優良不動産への少額投資の機会を提供する。
国立研究開発法人情報通信研究機構(NICT)のサイバーセキュリティ研究所と公立大学法人首都大学東京の研究グループは2019年6月27日、量子コンピュータでも解読できない安全な暗号を実現するためのコンテストで世界記録を達成したと発表した。暗号の安全性の根拠となる方程式について、まだ誰にも解かれていない37という多くの変数の方程式を世界で初めて解いたとしている。
国立研究開発法人情報通信研究機構(NICT)のサイバーセキュリティ研究所と公立大学法人首都大学東京の研究グループは2019年6月27日、量子コンピュータでも解読できない安全な暗号を実現するためのコンテストで世界記録を達成したと発表した。暗号の安全性の根拠となる方程式について、まだ誰にも解かれていない37という多くの変数の方程式を世界で初めて解いたとしている。
LINEは6月27日、年に一度の大規模カンファレンス「LINE CONFERENCE 2019」において、同社が持つAI技術を外部に提供する新規事業「LINE BRAIN」を発表した。
パナソニックは6月27日、兵庫県神戸市の神戸国際展示場において、第112回定時株主総会を開催した。例年、同社の株主総会は、大阪城ホールなど、大阪市内で開催されてきたが、今年は、G20の開催期間と重なったため、交通規制などに配慮し、神戸市内での開催となった。
LINEは6月27日、大規模カンファレンス「LINE CONFERENCE 2019」を開催し、Fintechサービスのアップデートを発表した。
プラススタイルは6月27日、IoTショールーム「+Style」において、9種類に渡る身体データをアプリ上で管理できるスマート体重計「MINIMI Smart Body Scale」(出品者:ビーラボ、メーカー:NOERDEN)の予約受付を開始すると発表した。
セガゲームスは6月27日、Nintendo Switch用ソフト「SEGA AGES スペースハリアー」の配信を開始。あわせて、追加要素などを紹介する映像を公開した。
LINEは6月27日、テイクアウトできる店の検索から注文、事前決済までアプリでできるテイクアウトサービス「LINEポケオ」を同日より本格展開すると発表した。
LINEは6月27日、テイクアウトできる店の検索から注文、事前決済までアプリでできるテイクアウトサービス「LINEポケオ」を同日より本格展開すると発表した。
LINEは6月27日、LINEでテイクアウトできる店の検索から注文、事前決済までできるテイクアウトサービス「LINEポケオ」の本格展開を開始した。本格展開にあたり、どのように現状分析し、どう普及させていくのか。LINE 執行役員 O2OカンパニーCEOの藤井英雄氏とLINE O2O事業室 ECサービスチーム LINEテイクアウト プロジェクトリーダーの柿沼誠氏、O2Oカンパニー カンパニーエグゼクティブCMOの藤原彰二氏に話を聞いた。
NRIセキュアテクノロジーズは2019年6月27日、Web上で自社のセキュリティ対策状況に関する約80の設問に回答するだけで評価結果を表示するサービス「Secure SketCH」を強化したと発表した。新たに、サイバー攻撃者視点で企業のセキュリティ対策状況をスコア化する「外部セキュリティスコア自動算出機能」を追加した新機能は2019年8月から提供する。
LINEは6月27日、年に一度の大規模カンファレンス「LINE CONFERENCE 2019」において、「LINE MUSIC」のフリーミアムモデル「ONE PLAY」を発表した。
LINEは6月27日、年に一度の大規模カンファレンス「LINE CONFERENCE 2019」において、「LINE MUSIC」のフリーミアムモデル「ONE PLAY」を発表した。
LINEは6月27日、同社の大規模カンファレンス「LINE CONFERENCE 2019」にて、「オープンチャット」を発表した。趣味やゲームのほか、学校のコミュニティなど、不特定多数のユーザーが参加するコミュニティを作ることができる。
情報セキュリティコンサルティング/SI企業のラックは2019年6月27日、サポートの終了を間近に控えたWindows Server 2008を日本マイクロソフトのクラウド環境へと移行して3年間の延命を実現するサービス「セキュリティ診断付Azure移行支援サービス」を発表した。同日提供を開始した。想定価格(税別)は、Windows Server 2008サーバー5台を移行する場合、150万円からで、想定期間は約1カ月としている。
LINEは6月27日、同社の大規模カンファレンス「LINE CONFERENCE 2019」にて、音声AIプラットフォーム「DUET」を発表した。音声認識、音声合成、チャットボットを内包し、人と会話できるAIプラットフォームだ。
りそなホールディングスは、約130の業務システムを統合管理する次世代事業基盤を、ヴイエムウェアのHCI(ハイパーコンバージドインフラ)ミドルウェアを使って構築した。システム移行ツールの活用によって、約10週間でシステムを移行できた。ヴイエムウェアが2019年6月27日に発表した。
FIDO Allianceは、IoTデバイス向けにセキュリティ標準などを策定するために取り組みを拡大すると明らかにした。
米ファストフード大手のArby'sは、肉製のニンジン「マロット」を発表した。
デジタルトランスフォーメーション(DX)やFinTechといった業界全体の大変革期にあって、金融機関の各種システムは、従来の方針や仕組みのままではいられない。サイバー攻撃リスクも数年前の比ではない中で、どう変わっていくべきなのか。2019年6月24日、金融庁が金融機関におけるIT関連施策に関する4つの提言・レポートを同庁Webサイトに公開。ガイドラインを刷新して新たな方向性を示している。システムリスクやサイバーセキュリティを網羅したその内容は、金融機関以外の企業にとっても、大いに参考になるはずだ。
日本ストラタステクノロジー、トレンドマイクロ、シーイーシーの3社は2019年6月27日、産業用制御システムの領域で協業したと発表した。不必要なアプリケーションの実行を制限してサイバー攻撃を防ぐ無停止型PCサーバー「Stratus ztC Edge 110i Secured by Trend Micro」を、シーイーシーが2019年7月16日から提供する。価格(税別)は冗長化2ノード構成で350万円で、保守費用は年額60万円から。
FacebookはザッカーバーグCEOは、ペロシ下院議長が酩酊しているように見せかけた改変動画について、もっと速く行動してフラグを立てることができたかもしれないと述べたが、動画を削除しなかった同社の判断を擁護した。
埼玉県深谷市は6月27日、アグリテック産業を誘致・集積するために産官学連携による取り組みを推進すると発表した。
トランプ大統領による、中国製製品に対して追加関税を課す計画に対し、マイクロソフト、任天堂、ソニーの3社が、ゲーム機への関税適用除外を求める書簡を合同で送付した。
福岡県福岡市は6月25日、LINE公式アカウントにおいて、道路・公園などの不具合を通報できる「道路公園等通報システム」を開始したと発表した。
アマゾンは6月26日、Amazon Echoシリーズ、Amazon Fire TVシリーズ(一部非対応)のほか、他社製スピーカーを含めたAlexa搭載デバイスにおいて、Apple Musicの楽曲再生に対応したと発表した。
エンバカデロテクノロジーズは2010年9月2日、Windows上で動作するビジュアル開発ツール「Delphi」および「RAD Studio」を強化し、Linux上で動作するGUIアプリケーションを開発できるようにしたと発表した。Linuxクライアントやキオスク端末向けのアプリケーション開発に向く。
Instagramは、「Explore」(発見)タブでの広告の提供を開始すると発表した。
映像機器の標準化団体Video Electronics Standards Association(VESA)が新規格「DisplayPort 2.0」を発表した。
学術情報・知的財産・ライフサイエンスに関する情報サービス企業であるクラリベイト・アナリティクス・ジャパンと日立製作所は2019年6月26日、企業の海外事業戦略の立案に必要となる海外特許文献の調査を効率化するサービス「特許読解支援Derwent連携」を共同開発したと発表した。日立製作所の特許情報提供サービス「Shareresearch」のオプションとして2019年7月17日から提供する。価格(税別)は、18万円から。
NTTデータエンジニアリングシステムズは2019年6月26日、金型設計・製造業界向けのCAD/CAMシステム「Space-E」の新版「Version 5.8」を発表した。2019年8月下旬から提供する。見込み変形(プレス成形した板が成形後にはね戻る量を事前に見込んでおく形状変更のこと)の作業工数削減や、等高線仕上げ機能の強化による加工面の品質向上などを可能にした。販売目標は、1年間で100モジュール。
米国のチップメーカー各社は、中国通信大手の華為技術(ファーウェイ)を米国の通信ネットワークから事実上締め出すトランプ大統領の行政命令をかいくぐって、製品をファーウェイに販売していると、New York Times(NYT)が米国時間6月25日に報じた。NYTによると、ファーウェイに対する部品の出荷は3週間前に再開されたという。
OPPOはMWC Shanghaiにおいて現地時間6月26日、ディスプレイの下にカメラを埋め込んだ「USC(Under Screen Camera)」と呼ばれる技術を発表した。
日鉄興和不動産が、単身世帯のキッチンを「困りごと」の観点から変えようとしている。6月26日、オレンジページと共に開発したオリジナルキッチンを発表。12月に東京都北区に竣工予定の「リビオレゾン王子飛鳥山」に導入する予定だ。
グーグルの従業員らは、同社に「San Fransisco Pride」イベントのスポンサーになってほしくないと思っている。
アマゾンは6月26日、スマートディスプレイ「Amazon Echo Show 5」の出荷を開始した。税込9980円と、同社のスマートディスプレイとしては最も安く、スマートスピーカーAmazon Echo(税込1万1340円)よりも安価だ。
アルヒは、三井住友海上火災保険の取り扱う、全期間固定金利住宅ローン「フラット35」事業を、9~10月をめどに譲り受ける。
日頃は、「Bizコンパス」をご利用いただき、誠にありがとうございます。
下記日程にて、サイトメンテナンスを実施いたします。
メンテナンス中は、「Bizコンパス」の全サービスがご利用いただけません。
お客さまにはご不便をおかけいたしますが、何卒ご理解いただきますようお願い申し上げます。
■サービス停止内容
Bizコンパスに関わるサービス全て
■サービス停止日時
2019年7月5日(金)20:00~21:00
※メンテナンス状況によって、停止時間は多少前後する可能性がございます。ご了承ください。
損保ジャパン日本興亜保険サービスは、営業支援システムにおいて、契約者や見込み顧客を地図上に正確にプロットするため、住所情報に位置情報を付与するソフト「AP-GeoMarker」を導入した。AP-GeoMarkerを提供したアグレックスが2019年6月26日に発表した。
アステリアは2019年6月25日、「ASTERIA Warp」と「ASTERIA Warp Core」の新版(バージョン名は「1906」)を発表、同日販売を開始した。新版では、これまでオプションとして提供してきたExcelアダプタを標準で搭載した。価格(税別)は、ASTERIA Warpが480万円から、ASTERIA Warp Coreが月額3万円から。
投稿ナビゲーション