
日: 2019年6月14日
あしたのチーム、社員のエンゲージメント向上を保証する新サービス–相互評価がカギ
ユミルリンク、「Cuenote FC」にカートリマインド機能–“カゴ落ち”の損失防止に
サンフランシスコ、犯罪の訴追手続きでAI活用へ–人種的偏見の排除を目指す
欲しかったのは「顧客を正しく見て理解する力」─Salesforce.comによるTableau買収の背景 | IT Leaders
米Salesforce.comが米Tableau Software(タブロー)を買収──2019年6月10日(米国時間)に飛び込んできたこのニュースは、それぞれの分野でトップシェアを誇る企業同士のマージだけに、世界中のIT業界関係者を驚かせた。買収発表後、Tableauの株価は実に34.6%も上昇しており(セールスフォースは4.7%ダウン)、本ニュースの衝撃の大きさを物語っている。両社へのこれまでの取材経験から、背景を探ってみたい。
文書管理ソフト「楽々Document Plus」新版、全文検索と属性検索を1画面に統合して検索性を向上 | IT Leaders
住友電工情報システムは2019年6月13日、文書管理サーバーソフトの新版「楽々Document Plus Ver.5.1」を発表、同日販売を開始した。新版では、検索画面を1つにまとめ、1画面上で全文検索(あいまい検索)と文書の作成者や作成日といった属性による絞込み(属性検索)を組み合わせた検索ができるようになった。また、契約期限が近づいた際の通知メールの送付先を、契約書の文書ごとにきめ細かく設定できるようになった。価格は要問い合わせ。
アサヒ装設、モバイルアプリ開発基盤「Platio」使い出荷報告アプリを3日で開発 | IT Leaders
アサヒ装設は、モバイルアプリをノンコーディングで開発できるサービス「Platio」(アステリア製)を導入し、「出荷報告アプリ」を3日で開発した。注文を受けた商品の出荷状況を速やかに把握できるようになり、営業担当の業務をスピードアップできた。Platioを提供したアステリアが2019年6月13日に発表した。
三井情報、全社の基幹システムをクラウドに移行するプロジェクトを開始、SAP S/4HANAなど導入 | IT Leaders
三井情報(MKI)は2019年6月14日、MKIグループの基幹システムをクラウドへ移行するプロジェクトを開始したと発表した。特徴は、クラウドサービスの標準機能に業務を合わせる「Fit to Standard(標準への準拠)」に取り組むこと。これによりプロジェクト期間を短縮させ、2019年12月中の本番稼働を目指す。
マイクロソフトが力を注ぐ「デジタル教育」–子どもが“社会”で才能を発揮できる教育を
KPMGコンサルティング、情報銀行への参入を支援するサービスを提供 | IT Leaders
KPMGコンサルティングは2019年6月14日、個人から預かったデータの利活用を目的とした情報銀行(情報利用信用銀行)事業に参入したい企業を支援するサービス「情報銀行設立支援サービス」を発表した。同日提供を開始した。
昭和の雰囲気を残す「町中華」のラーメン5軒
ラーメンや炒飯や餃子を提供する、安くていろんな料理が食べられる中華料理屋を、飲食業界では「町中華」と呼ぶ。今回は昭和から存続する昔ながらの町中華を5軒紹介する。
製造業のためのWebマーケティング手法
テクノポートの徳山です。中小製造業専門のWebマーケティングという特殊な?仕事に就き始めて15年以上、同様の事業を行う会社を立ち上げて10年近くが経ち、お陰様で製造業という専門的な市場における知見とノウハウをかなり蓄積することができました。
お客様と話をする中で感じるのは、この特殊な分野におけるプロフェッショナルがとても少ないことです。日常生活では殆んど関わることのないBtoBが中心の製造業の商習慣や専門用語を充分に理解した上でWebマーケティングを支援できる会社は多くはありません。
モノカクでは、長年に渡りこれまで蓄積してきたノウハウを当ブログにて発信し続けて参りました。1社でも多くの製造業者様のWebマーケティングのお役に立てればという想いと、情報発信をすることで得られる皆様からのフィードバックにより更に強固なノウハウを構築していこうと考えたからです。
Webマーケティングに関わる記事数がかなり増えてきたので、下記のように分野別に記事を分けてみましたので、皆様のお困り事に応じて記事を閲覧いただければと思います。
製造業のためのWebマーケティングまとめ
Webサイト企画編

ものづくり経革広場の徳山です。自社ブランドを構成する上で重要な要素となる「情緒的価値」という言葉をご存知でしょうか。論理的ではなく感覚的に感じる価値のことを情緒的価値といいます。BtoC企業と違い、BtoB企業のホームページを構築...

ものづくり経革広場の徳山です。
今回は製造業者がホームページ制作時に頭を悩ませるサイトマップ(構成)の作り方について解説したいと思います。反響が出るサイトを作るために、どのようなページを作ればいいのか?といった疑問にお応えします...

今回は製造業のホームページ企画を行う上で役立つ「MFTフレームワーク」というツールをご紹介します。このツールはどちらかというと装置や機械など最終製品を作っていらっしゃるメーカーの方が活用しやすいものかと思います。MFTとは、Mar...

今回はホームページ制作を行う上での第一歩、企画をどう立てていけば良いのかについて書いていきます。企画を立てるための情報をまとめる際に役立つのが「3C分析」というフレームワークです。もうお馴染みのフレームワークかとは思いますが、ホー...
SEO対策編

ホームページのアクセスを増やすための方法として当たり前となったSEO対策ですが、対策に力を入れれば入れるほどホームページ運用の本来の目的であった「新規顧客の獲得」ではなく、検索上位表示が目的化してしまっているケースが多いように感じ...

ものづくり経革広場の徳山です。
本日はホームページのページの作り方について書きたいと思います。全体的にサイトの運営を外注されている方向けの記事のように見えますが、社内で運営されている方にも当てはまる内容がほとんどですので、ホーム...
コンテンツ制作編

今回は製造業のホームページのコンテンツ制作のポイントについてです。
対策するSEOキーワードが決まったら、自社の強みを整理し競合分析を行うことで、ホームページのコンテンツを作り込んでいきます。ところが「自社の強み」を整理する...

今回は製造業ホームページのコンテンツの作り方について解説いたします。
具体的なコンテンツを考える前に、まずはページ構成(サイトマップ)を考えていきます。サイトマップが決まらないと、どのページにどのコンテンツを掲載するかを決め...

今回は競争力の高いコンテンツを作る方法について書いていきたいと思います。
そのために、まずは「競合分析」を行います。競争力というぐらいですから、相手があっての話になります。そして、自社が強みと思っていたことも他社がそれに勝る...
アクセス分析編

最近ではホームページの解析データを自社でも簡単に見られるようになっています。ただ、アクセス状況を見るだけで終わってしまうことが多いのが実際のところです。みなさまの中にも「これだけのアクセスがあるんだ」で満足していまい、どのような改...

今回はアクセス分析を行い、営業活動の幅を広げることのできた事例を3つほどご紹介します。
アクセス分析を行う際にアクセスが増えた、減ったで一喜一憂されて終わる方も多いのですが、どのようなユーザが自社のサイトを訪問してくれている...

ものづくり経革広場の徳山です。今回は製造業ホームページで成果を出すための効果測定と対策方法についてです。
一言でホームページの効果測定法と言っても「どの段階で悩んでいるか」によってその方法は変わってくると考えています。製造業ホー...
リスティング広告編

ものづくり経革広場の徳山です。今回はリスティング広告を中小製造業が運用する際の注意点などについて書いていきます。リスティング広告は、BtoBの仕事をしている製造業にとっては活用する機会が少ない手法ですが、うまく活用して多数の顧客を...
事例紹介

抱えていた課題
皮革クリーニングの業界では知らない者はいないと言えるほど有名な小羽皮革さん。皮革製品だけでなく日用衣類や着物など全国のクリーニング店からの仕事を一手に引き受けています。しかし、クリーニング市場が年々減少の一途を辿...

ものづくり経革広場の徳山です。今回は弊社がお手伝いしたWebマーケティング支援の成功事例をご紹介します。特定の業界をターゲットにしたホームページ戦略により新規顧客の獲得に成功した事例となります。受注率を高めるには、ホームページの内...
番外編
■コンテンツマーケティング

ものづくり経革広場の徳山です。
昨年あたりから比較的大きな規模のメーカーさんから「自社技術の用途をもっと多方面へ展開していきたいのだがWebマーケティングの力で何かできないか」といったご相談をいただくようになりました。多くの...

ものづくり経革広場の徳山です。今回は「BtoB製造業におけるオウンドメディアの在り方」について、「オウンドメディア」という言葉を聞いたことがあっても、その意味や役割について詳しく知らないという方も多いと思いますので、具体的な事例と...

コンテンツマーケティングとはコンテンツマーケティングとは、読者にとって価値あるコンテンツの制作・発信をとおして見込み顧客のニーズを育成、購買を経て、最終的にはファンとして定着させることをめざす一連のマーケティング手法です。(byイ...
■デジタルマーケティング

ものづくり経革広場の徳山です。今回は最近よく耳にするようになった「デジタルマーケティング」を題材に取り上げます。「Webマーケティングと何が違うのか?」と質問を受けることの多いデジタルマーケティングですが、両者の違いと中小製造業が...

令和になってから初投稿のテクノポート徳山です。以前のブログでも書いたとおり、デジタルマーケティングは徐々に世の中で活用を求める声が多くなってきました。BtoBの分野でもメーカーを中心に多くの企業が取り組んでいるデジタルマーケティン...
■海外Webマーケティング

ものづくり経革広場の徳山です。ここ最近、外国語ホームページを作る会社が増えてきました。外国語ホームページを制作する目的は様々ですが、会社紹介を目的としたものから、新規顧客獲得を目的としたものまで、三者三様です。今回は外国語ホームペ...

ものづくり経革広場の徳山です。今回は海外Webマーケティングをきっかけに海外進出の活路を見出した会社をいくつかご紹介しようと思います。
数年前までは中小製造業が海外Webマーケティングを活用すること自体があまり一般的ではなか...
上記記事を読んでも解決しないお悩みや、Webマーケティングを外注してしまいたい、という方は「技術をマーケティング」することを得意としている弊社(テクノポート株式会社)までお気軽にご相談ください。
Facebook、献血を促す機能を米国に拡大–血液が不足すると通知
電子ペーパー画面のAndroidスマホ「Kingrow K1」–Kindleとの連携も
英で大人気の「未来の銀行」Monzo、米国上陸へ–「Apple Card」の強力なライバルに?
“枯山水マシーン”の低価格版「Sisyphus Mini」が登場–いつまでも見飽きない
グーグル、コーディング知識なしでゲームを作れる「Game Builder」を発表
アウディやホンダ、中国アリババの音声アシスタント「Tmall Genie」を搭載へ
「究極」やめて–Kickstarter、誠実で明白な表現を求める
Instagramで一時アクセス障害、復旧済み
SkyKick社が語る「Office 365にバックアップが必要」なワケ
「Office 365」導入時に見落としがちなデータバックアップ。SkyKick社が日本での本格提供を開始した「クラウドバックアップ」について紹介します。
電子チケット「ticket board」、“切り替わるQRコード”で不正防止する入場アプリ
日立、特許情報提供サービス「Shareresearch」を強化、知的財産部門の業務を効率化 | IT Leaders
日立製作所は2019年6月13日、特許情報提供サービス「Shareresearch」を強化したと発表した。新たに、知的財産部門の業務を効率化する機能を追加した。知的財産部門が推進する「IPランドスケープ」(自社や他社の知財を俯瞰的に分析し、将来の事業環境を予測することで、経営戦略を立案すること)を支援する。
TIS、パーソナルデータ管理サービス「paspit for X」を販売、情報銀行を実現可能に | IT Leaders
TISは2019年6月13日、DataSignが提供するPDS(パーソナルデータストア)を内蔵した情報銀行サービス「paspit(パスピット)」の企業向けプラットフォームである「paspit for X」の販売代理店契約を締結したと発表した。属性情報や趣味・嗜好などのパーソナルデータ(個人の情報)を、便利かつ安全に活用できる情報銀行/PDSサービスを実現する。
Telegramに中国がDDoS攻撃?–香港デモのタイミング
Facebookのビデオ通話デバイス「Portal」新バージョン、今秋登場か
グーグルの製品管理ディレクター、アップルの「Sign in with Apple」を評価
医療のデジタル化が加速–M・ミーカー氏の2019年インターネットトレンドに見る
DXの前提となるビジネスプロセス変革─シーメンスや北米トヨタ、ドイツテレコムらはどう挑んだか | IT Leaders
米ペガシステム(Pegasystems)主催のPegaWorld 2019で、独シーメンスや米空軍研究所、北米トヨタなどがビジネスプロセス変革の取り組みを公開した。適用業務は各社各様だが、CoEを置くことやアジャイルアプローチを採用することなど共通点も少なくない。本稿では、事例セッションの内容を中心に、デジタルトランスフォーメーション(DX)の前提として各社が取り組んだビジネスプロセス変革のアクションをレポートする。