Facebook、仮想通貨「Libra」への参画を発表–2020年にサービス提供へ

長らくFacebookが独自の仮想通貨をリリースするという噂があったが、6月18日にその全貌が公開された。正式には、スイス・ジュネーブにある非営利団体のLibra協会が運営するブロックチェーンベースのグローバルな仮想通貨である「Libra」を採用。規制対象子会社の「Calibra」を設立し、Libraを使った金融サービスを2020年にも提供するとしている。
Posted in 未分類

写真館の撮影データの受け渡し、CD-ROMからQRカードへ–「moovin studio」開始

キタムラ・ホールディングスのグループ会社で、スマートフォン向けアプリの開発ならびに、動画つきステーショナリーを製造するUXENTは6月18日、スタジオで撮影した写真データをその場でQR付きカードに紐付けし、カードを受け取った利用者がQRをスキャンすると、すぐに撮影データの閲覧やダウンロードできるサービス「moovin studio」を開発したと発表した。
Posted in 未分類

家庭向けチョコレート用3Dプリンター「mycusini」–スイーツに載せる飾りを手作り

mycusiniは、樹脂のフィラメントでなく、チョコレートで立体物を作れる3Dプリンター。もちろん、成形物は食べられる。この種のデバイスはプロ用として以前から存在するものの、価格が2000ユーロ(約24万4000円)以上するそうで、家庭向けではなかった。mycusiniは、Kickstarterで198ユーロ(約2万4000円)からと価格を抑え、導入しやすくした。
Posted in 未分類

ソフトバンク、鍵遠隔管理サービスの実行基盤としてPivotalのコンテナ基盤ソフトを導入 | IT Leaders

ソフトバンクは、鍵遠隔管理サービス「スマカギ」の実行基盤として、Pivotalジャパンのコンテナ基盤ミドルウェア「Pivotal Container Service」(PKS)を導入した。これまでは仮想サーバーによるIaaS基盤を使っていたが、コンテナ/Kubernetes基盤のPKSを追加で採用し、システムの一部を移行した。Pivotalジャパンが2019年6月18日に発表した。

データ連携ミドル「ACMS」に月額制ライセンスを追加、クラウドでの利用に留意 | IT Leaders

データ・アプリケーション(DAL)は2019年6月18日、データ連携ミドルウェア「ACMSシリーズ」のライセンス体系を拡充し、買取型だけでなく月額制でも利用できるようにすると発表した。月額制のサブスクリプションモデルは、2019年10月1日から提供する。

成熟したエンタメ市場は“コアファンの熱量”が成功の鍵–グリー「Fanbeats」の挑戦

グリーが1月から運営を開始した、エンターテインメント領域に特化したファンコミュニティ・プラットフォーム「Fanbeats」。成熟したスマートフォン向けゲーム市場、しいては国内エンタメ市場におけるマーケティングの課題解決のために作られたという。担当するクリーの福田智史氏と市原楓氏に、開発の背景や経緯について聞いた。またクラウドファンディング機能を使って2300万円以上を集めているプロジェクトのスタッフも同席し、使う立場から見たFanbeatsの利点も聞いた。
Posted in 未分類

さくらの高火力スパコンがTOP500で54位、国内では産総研の8位がトップ | IT Leaders

さくらインターネットは2019年6月18日、石狩データセンターで稼働するクラウド型のスーパーコンピューター(スパコン)システムが、同日発表になったスパコンの処理性能ランキング「TOP500」において世界54位になったと発表した。LINPACKベンチマークで実測3712TFLOPS(3.71ペタFLOPS)を達成した。

任天堂、スマホ向け「ドクターマリオワールド」を7月10日配信

任天堂は6月18日、スマートデバイス向けゲームアプリ「ドクターマリオワールド」を、7月10日に配信すると発表した。パズルゲーム「ドクターマリオ」シリーズのスマートデバイス向け新作で、赤、青、黄色のカプセルを操作し、同じ色を縦、横に3つ揃えてウイルスを消す内容。
Posted in 未分類

UiPath、SAPへのマスターデータ登録を自動化する共通部品を無償提供 | IT Leaders

UiPathは2019年6月17日、SAP ERPおよびSAP S/4HANAへのマスターデータの登録作業をRPA(ロボットによる業務自動化)で効率化するための共通部品「Master Data Create Components(マスタデータ登録用コンポーネント)」を発表した。UiPath Go!を介して無償で提供を開始した。

NTT東日本、インシデント監視・復旧支援サービスにSOHO向けプランを追加 | IT Leaders

NTT東日本は2019年6月17日、情報セキュリティに関するインシデント監視や復旧支援を行うサービス「おまかせサイバーみまもり」の新プランとして、SOHO向けの「Lightプラン」を発表した。2019年6月28日から提供する。価格(税別)は、月額利用料が6500円で、初期費用は基本工事費が4500円、機器工事費が1万円(ユーザー自身で機器の設置・設定をする場合は、初期費用は不要)。専用BOX24時間訪問修理オプションは2000円。

パナソニック、産業用ロボットベンチャーと協業して熱加工現場のプロセスを改善 | IT Leaders

パナソニックは2019年6月17日、熱加工現場のプロセスを改善するソリューションを開発すると発表した。ロボットシステムソフトウェア開発ベンチャーであるリンクウィズ(本社:静岡県浜松市)の協力を得て溶接作業を自動化する。社内カンバニーであるコネクテッドソリューションズ社が推進する。

拡張アナリティクス、アナリティクスハブ、グラフ分析─次に来るBI/アナリティクス技術は? | IT Leaders

約1兆7000億円という金額の大きさが目立ったSalesforce.comによるTableauの買収。しかしそれだけに目を奪われるべきではない。10年以上にわたってBI市場を牽引してきたセルフサービス/ビジュアル重視のBIツールから、AI(人工知能)との融合による次世代のBI/アナリティクスツールへの移行を知らせるサインと位置づけることもできるからだ。そこで、来日した米ガートナーのアナリストに次世代BI/アナリティクスについて聞いてみた。

ソニー平井氏が実践した対話する経営者–麻倉怜士が聞くテレビ復活から今後のチャレンジまで

ソニーの平井一夫氏が6月18日、会長から退く。厳しい市況だった就任時からテレビの復活、デジタルイメージングの認知度拡大まで、平井氏は社内外に何を話し、取り組んできたのか。オーディオ&ビジュアル評論家の麻倉怜士氏が聞いた。
Posted in 未分類

IaaS/PaaS、プライベートクラウド、コンテナの世界利用動向から見えてくるもの─State of the Cloud Report 2019解説[後編] | IT Leaders

米RightScaleの年次クラウドサービス調査レポート「State of the Cloud Report」は、世界各国の企業・組織におけるクラウドサービス/技術の利用動向をまとめた有用なレポートだ。前編・後編の2回にわたって、最新レポートである2019年版のポイントを、所見を加えながら解説している。後編となる本稿では、コンテナ技術、クラウド構成管理、パブリッククラウド、PaaSに関するポイントを取り上げる。

IaaS/PaaS、プライベートクラウド、コンテナの世界利用動向から見えてくるもの─State of the Cloud Report 2019解説[後編] | IT Leaders

米RightScaleの年次クラウドサービス調査レポート「State of the Cloud Report」は、世界各国の企業・組織におけるクラウドサービス/技術の利用動向をまとめた有用なレポートだ。前編・後編の2回にわたって、最新レポートである2019年版のポイントを、所見を加えながら解説している。後編となる本稿では、コンテナ技術、クラウド構成管理、パブリッククラウド、PaaSに関するポイントを取り上げる。