
日: 2019年6月20日
サイオステクノロジー、定額課金と従量課金の仕組みを提供するミドルウェア「SIOS bilink」を販売 | IT Leaders
サイオステクノロジーは2019年6月20日、定額課金や従量課金の仕組みを提供するミドルウェア「SIOS bilink(サイオス ビリンク)」を発表した。定額課金制のサブスクリプション(購読)ビジネスや、利用量に応じた従量課金制のクラウドサービスなどを提供する事業者に向けて提供する。まずはβ版として、課金ルールエンジン機能を2019年6月20日付けで提供開始した。SaaS型クラウドサービスか、またはオンプレミス型で利用できる。
Dell EMC、米Big Switch Networks製ネットワークOSを自社製品として販売 | IT Leaders
デルとEMCジャパンは2019年6月20日、会見を開き、米Big Switch NetworksのネットワークOSとSDNソフトを、自社製品として販売開始すると発表した。これまでも外部の1次販売代理店を経由した形で顧客に販売してきたが、今後はOEM(相手先ブランドによる生産)供給を受ける形で自社製品として取り扱う。製品ブランド名は、米Big Switch Networksの名称をそのまま使う。ユーザーから見ると、これまでの販売体制と比べて、サポート面などでメリットがある。
アルヒとHEROZ、住宅ローン不正利用検知システムの構築で提携
VR ZONE OSAKAでフリーパスを導入–パックマンや太鼓の達人のVR新作も
クラウディアン、S3互換ストレージを強化、VMwareのクラウド運用ソフトから直接管理可能に | IT Leaders
クラウディアンは2019年6月19日、Amazon S3互換のオブジェクトストレージソフト「CLOUDIAN HYPERSTORE」を強化し、VMware環境のクラウド運用ソフト「VMware vCloud Director」と連携できるようにすると発表した。クラウド運用ソフトを介してオブジェクトストレージを管理できるようにする。2019年7月に機能を強化する。米VMwareからも、仮想アプライアンス版を「Object Storage for VMware vCloud Director」の名称で提供する。
深層学習はまだ初期段階–ビジネスインフラ化にはあと20年かかる:DEEP LEARNING LAB講演
ハッセルブラッド、新型中判ミラーレス2機種を発表–60年前のカメラもデジタルに変身
バンナム、新エンタメ施設「MAZARIA」を7月12日開設–VR ZONEのアクティビティも設置
映画やテレビのデジタル著作権侵害、米国の年間被害総額は最大7兆円以上
ユーロポール、「仮想通貨を追跡する真面目なゲーム」を開発中
「Windows 10」最新版へのアップデートに機械学習ベースのロールアウト採用へ
「変なホテル」、ロボット従業員リストラ後に「ロボホン」を採用
マイクロソフト、視線だけで操作できるゲーム「Eyes First」を無償公開
ピザの写真だけで作り方を学習するAI、MITが発表
ソーシャルメディアのユーザー投稿に対する法的責任の免除、米議員が撤廃を求める
ラグビー選手会代表が絵本『らくがきボール』に込めた思い
2011年、2015年のラグビーワールドカップ日本代表メンバーであり、累計78キャップを持つ畠山健介氏に、ラグビー感や畠山氏が関わったラグビーの絵本について聞きました。
築26年のビルをパナソニックらがリノベーション–54個のIoTセンサーで空間可視化
築26年のビルをパナソニックらがリノベーション–54個のIoTセンサーで空間可視化
組み立てて学べる子ども向けノート「Kano PC」登場–「Windows 10」搭載
地図サービス「MapFan プレミアム」に新機能–ルートの自動作成や業務目的の印刷・複製に対応
地図サービス「MapFan プレミアム」に新機能–ルートの自動作成や業務目的の印刷・複製に対応
集英社初のチャット小説アプリ「TanZak」誕生秘話–“1話目を読む”ハードルを下げる
集英社初のチャット小説アプリ「TanZak」誕生秘話–“1話目を読む”ハードルを下げる
Facebookの仮想通貨「Libra」に早くも米議会から懸念の声
Slack、いよいよ上場へ–NYSEが参照価格を26ドルに設定
KPMGコンサルティング、サイバーブランドリスクへの対処支援サービス | IT Leaders
KPMGコンサルティングは2019年6月19日、インターネット上の様々なメディアやコンテンツによるブランド毀損リスク「サイバーブランドリスク」の発見・対処を行う、「サイバーブランドリスク対処支援サービス」の提供を開始したと発表した。
佐賀銀行、行内照会業務でAIチャットボットサービスを運用 | IT Leaders
佐賀銀行は、行内照会業務のサービスを標準化することを目指し、2019年7月からAIチャットボットサービスの運用を開始する。行員の育成をサポートするとともに、本部・営業店双方の業務負荷を軽減し、業務効率化・生産性向上を図る。AIチャットボットサービス「Collam(コラム)」を提供したJSOLが2019年6月19日に発表した。