日本マイクロソフト、働き手と企業をテレワークでつなぐ「Empowered JAPAN」プロジェクト | IT Leaders

日本マイクロソフトは2019年6月24日、地方にいるために仕事に就けていない個人に対してテレワーク形式での就業を支援するプロジェクト「Empowered JAPAN」を開始すると発表した。ITスキルを習得するための教育プログラムや企業でのインターン体験などを無償で提供する。まずは全国7地域で開始する。開始2年間で100社100人の参加、開始3年目には自走可能なモデルを確立し、全国展開を目指す。

再配達減少を阻む「大型」「2個目」–パナソニックが3度の実証実験、OKIPPAと連携も

パナソニックが、宅配ボックスによる再配達の減少に取り組んでいる。2018年12月から2019年1月までは、東京都世田谷区で第3回目となる実証実験を実施。対象家庭に宅配ボックスを設置し、再配達待ちによる拘束時間や、受け取りに関するストレスの低減に取り組み、その結果を発表した。
Posted in 未分類

再配達減少を阻む「大型」「2個目」–パナソニックが3度の実証実験、OKIPPAと連携も

パナソニックが、宅配ボックスによる再配達の減少に取り組んでいる。2018年12月から2019年1月までは、東京都世田谷区で第3回目となる実証実験を実施。対象家庭に宅配ボックスを設置し、再配達待ちによる拘束時間や、受け取りに関するストレスの低減に取り組み、その結果を発表した。
Posted in 未分類

SIE、ネットワークレコーダー&メディアストレージ「nasne」の近日出荷完了を告知

ソニー・インタラクティブエンタテインメントは6月24日、ネットワークレコーダー&メディアストレージ「nasne(ナスネ)」について、現行モデルとなっている「CUHJ-15004」の商品情報ページにおいて、「近日出荷完了予定」であることを告知した。
Posted in 未分類

SIE、ネットワークレコーダー&メディアストレージ「nasne」の近日出荷完了を告知

ソニー・インタラクティブエンタテインメントは6月24日、ネットワークレコーダー&メディアストレージ「nasne(ナスネ)」について、現行モデルとなっている「CUHJ-15004」の商品情報ページにおいて、「近日出荷完了予定」であることを告知した。
Posted in 未分類

Facebook主導の仮想通貨「Libra」とは何か–“統一通貨”が実現する未来と課題

去る6月18日、Facebookを中心とした複数の企業が発行する仮想通貨「Libra」の全貌が明らかとなった。Libraは、グローバルで使える統一通貨をブロックチェーンで実現するもので、Libra協会と呼ばれる団体によって運営される。本稿では、そのLibra協会や他の仮想通貨との違い、Libraが実現する未来や課題を紐解いていく。
Posted in 未分類

Facebook主導の仮想通貨「Libra」とは何か–“統一通貨”が実現する未来と課題

去る6月18日、Facebookを中心とした複数の企業が発行する仮想通貨「Libra」の全貌が明らかとなった。Libraは、グローバルで使える統一通貨をブロックチェーンで実現するもので、Libra協会と呼ばれる団体によって運営される。本稿では、そのLibra協会や他の仮想通貨との違い、Libraが実現する未来や課題を紐解いていく。
Posted in 未分類

再起動せずにLinuxカーネルへの脆弱性パッチを適用するソフト「KernelCare」、GDEP Solutions | IT Leaders

GDEPソリューションズは2019年6月24日、Linuxカーネルのセキュリティパッチを自動的に、サーバーの再起動なしで適用する運用管理ソフト「KernelCare(カーネルケア)」を発表した。同日販売を開始した。価格(税別)は、導入数によって異なり、500台以上の場合、サーバー1台あたり年額6000円。無償で使える試用版も用意している。販売目標は、2020年度に2億円。開発会社は、米CloudLinux。

セガ、Nintendo Switch「SEGA AGES スペースハリアー」を6月27日配信

セガゲームスは6月24日、Nintendo Switch用ソフト「SEGA AGES スペースハリアー」を、6月27日にニンテンドーeショップを通じて配信すると発表した。「スペースハリアー」は、超能力戦士「ハリアー」となって、ドラゴンランドに現れた魔物たちと戦いを繰り広げる、3Dシューティングゲームの元祖ともいえる名作アーケードゲームとなっている。
Posted in 未分類

NEC、生体認証・映像分析事業を強化、2021年度までに1000億円を目指す | IT Leaders

NECは2019年6月21日、生体認証・映像分析事業のデジタルフレームワークとデジタルHubを整備したと発表した。また、この一環として生体認証・映像分析統合プラットフォームを、先行して北米で2019年7月から提供開始する。NECは、同事業で2021年度までにグローバルで1000億円の事業規模を目標にする。

別府市がRPAソフト「UiPath」を本格導入、実証実験では年間1078時間を削減 | IT Leaders

別府市は、RPA(ロボットによる業務自動化)ソフトウェア「UiPath」を本格導入した。2018年に実施した実証実験では、職員が行う作業時間の85.2%、年間1078時間の削減効果を試算できた。導入および活用支援は、アジアクエストが担当する。UiPathが2019年6月21日に発表した。
Posted in RPA

入金待ちの請求書を事業資金に–ファクタリングサービスのOLTA、25億円を調達

入金待ちの請求書を即座に事業の運転資金に替えることができるオンライン完結型のファクタリングサービスを提供するOLTAは6月24日、SBIインベストメント、ジャフコ、BEENEXT、新生銀行から18億円、三菱UFJ銀行、三井住友銀行、みずほ銀行をはじめとする複数の金融機関との融資契約により合計25億円を調達した。
Posted in 未分類

ソーシャルメディア企業のコンテンツモデレーション、民主党員がより重視–米調査

FacebookやTwitterなどのソーシャルメディア企業がコンテンツを残すか排除するかを決める際、万人を満足させることはできない。このたび、米国の民主党員と保守党員もコンテンツモデレーションにおいて常に見解が一致しているわけではないことが明らかになった。
Posted in 未分類