LINEはメッセンジャーから“ライフ”インフラへ–CWO慎氏が示した3つの注力分野

LINEは6月27日、年に一度の大規模カンファレンス「LINE CONFERENCE 2019」を開催した。LINE CONFERENCEでは、複数の新サービスとともに、LINEが向かう今後の方向性などを発表する。イベント冒頭には、LINE CONFERENCEには初の参加となるLINE 代表取締役Chief WOW Officer(CWO)の慎ジュンホ氏と、同代表取締役CEOの出澤剛氏が登壇。LINEが目指す世界観ついて説明した。
Posted in 未分類

山梨中央銀行、業務の可視化とペーパーレス化のため統合型コラボソフト「POWER EGG」を導入 | IT Leaders

山梨中央銀行は、働き方改革とペーパーレス化を推進する基盤として、Web型の統合型コラボレーションソフト「POWER EGG(パワーエッグ)」を採用した。2019年9月に稼働する予定である。POWER EGGの開発元であるディサークルと、導入を担当する日本ユニシスが、2019年6月28日に発表した。

高砂熱学工業、オンプレミスのWindows Server 2008をAzureに移行、SBTの移行サービスを採用 | IT Leaders

高砂熱学工業は、オンプレミス環境で動作しているWindows Server 2008/2008 R2を用いたサーバーを、パブリッククラウドであるMicrosoft Azureへと移行する。これにより、2020年1月にOSのサポートが終了してからも、3年間にわたってセキュリティ更新パッチを受けられるようになる。移行サービス「Cloud Migration Suite」を提供するソフトバンク・テクノロジーが2019年6月28日に発表した。

東急不動産「ブランズ大手町」で家具のサブスクサービス–カッシーナがコーディネイト

東急不動産は、分譲マンション「ブランズ大手町」の分譲に先立ち、棟内モデルルームで事前案内会を開始する。家具と照明、ラグやカーテン等を、インテリアスタイリングパッケージとして提供し、サブスクリプション方式も取り入れる。
Posted in 未分類

MeeCap、RPA対象の業務分析ソフトに「UiPath連携オプション」を追加、ロボット作成を容易に | IT Leaders

MeeCapは2019年6月28日、パソコンの操作内容を記録して可視化するソフト「MeeCap(ミーキャップ)」を強化したと発表した。新たに、RPA(ロボットによる業務自動化)ソフト「UiPath」のロボット作成を補助する機能「UiPath連携オプション」を、オプションとして用意した。2019年9月から提供する。
Posted in RPA

オンプレミスにクラウド環境を導入する「VMware Cloud on Dell EMC」、2019年秋から北米で開始 | IT Leaders

「米VMwareのクラウド戦略を推進し、ここにハードウェアを提供する」――。Dell Technologies(EMCジャパン)は2019年6月28日、会見を開き、同社のクラウド戦略について説明した。2019年下期には、クラウド運用基盤をハード/ソフト込みでオンプレミス環境に構築して運用するサービス「VMware Cloud on Dell EMC」を米VMwareが提供する予定である。

アバナードが新オフィスをお披露目–重視したワークプレース体験

アバナードは、6月21日にオフィスツアーを開催。新オフィスをお披露目。また、同社が力を入れている、職場環境が持続的な価値の原動力であり、エンゲージメントが高い職場環境を整えていくというワークプレース体験についての説明もあわせて行った。
Posted in 未分類

アバナードが新オフィスをお披露目–重視したワークプレース体験

アバナードは、6月21日にオフィスツアーを開催。新オフィスをお披露目。また、同社が力を入れている、職場環境が持続的な価値の原動力であり、エンゲージメントが高い職場環境を整えていくというワークプレース体験についての説明もあわせて行った。
Posted in 未分類

ゲーミングデバイス「Mad Catz」が日本再上陸–マウス3製品を発売

ゲーミングデバイス「Mad Catz」を展開するMad Catz Globalは6月28日、マウス3製品の国内販売を開始する。Mad Catzは米国のゲーム周辺機器メーカーとしてゲーミングデバイスを展開していたものの、2017年に破産。2018年に香港に拠点を置くMad Catz Globalとして復活し、米国などでマウスなどの販売を再開。日本への再上陸を果たす形となった。
Posted in 未分類

ゲーミングデバイス「Mad Catz」が日本再上陸–マウス3製品を発売

ゲーミングデバイス「Mad Catz」を展開するMad Catz Globalは6月28日、マウス3製品の国内販売を開始する。Mad Catzは米国のゲーム周辺機器メーカーとしてゲーミングデバイスを展開していたものの、2017年に破産。2018年に香港に拠点を置くMad Catz Globalとして復活し、米国などでマウスなどの販売を再開。日本への再上陸を果たす形となった。
Posted in 未分類

【製造業向け】ワードプレスのオススメ有料テンプレート5選

こんにちはテクノポートの永井です。今回はホームページを簡単に作るためのwordpress(ワードプレス)のテンプレートをご紹介します。

昔はメモ帳などのテキスト編集ソフトで一文字ずつコードを書く手法が主流でしたが、近年ではより簡単にできるようにワードプレスというブラウザ上で動くシステムを利用することが多くなりました。

ワードプレスの良さは、

  1. 視覚的に編集ができること(ワード感覚)
  2. 様々な機能を簡単に付け加えられること
  3. 多くのテンプレートが存在すること

があげられます。デメリットとしては、

  1. デザインが限られる(専門的な知識が必要になる)
  2. システムの更新によるエラーが発生する場合がある
  3. 使い方が独特なので、慣れるまでに時間がかかる

などがありますが、それでもメリット部分が大きいので、ワードプレスを使う例は増えています。

ワードプレスを簡単に使うためには、テンプレートを導入することです。テンプレートには有料版と無料版があり、有料版のほうがデザイン性、機能性に優れています。(有料テンプレートの費用はだいたい1万円〜5万円です)

ただし、有料テンプレートは各社がいろいろと出しているため、どのテンプレートを選べばよいのか迷うところです。

今回は製造業のホームページ制作にオススメのテンプレートを5つ紹介します。

1.TCDのNANO

TCDが企業向けに開発したテンプレートです。

デモページ:http://tcdwp.fun/tcd065/
価格:34,800円(税込)(2019年6月27日)

誰が見てもわかりやすい配置とデザイン性が特徴的です。メニューに写真が掲載できるため、ユーザーにとっても使いやすいように設計されています。シンプルでわかりやすく、強みを打ち出したいという方にオススメです。

2.TCDのORION

Youtubeを画面に入れ込むことができるテンプレートです。

デモページ:http://tcdwp.net/tcd037/
価格:12,980円(税込)(2019年6月27日)

ホームページで大切と言われているファーストビューに徹底的にこだわったテンプレートで、画像を多く使用できるように設計されています。画像の綺麗さがそのままホームページの綺麗さになるような設計ですので、文字ではなく画像を使って訴求したいという方におすすめです。

3.レスポンシブWordPressテーマ No.266[ミニマルグレー]


シンプルを追求したテンプレートです。

デモページ:http://demo-wp.net/responsive_266/
価格:4,980円(税込)(2019年6月27日)

シンプル追求しながらもデザイン性のある設計になっています。BtoBの場合はおしゃれなページよりも、欲しい情報への行きやすさと情報が正確に掲載されていることが重視されます。本当にシンプルにしたいという方にオススメです。

4.isotypeのMONOMANIA

スクロール時に少し動きをつけることで、閲覧者の注目を集められるテンプレートです。

デモページ:http://demo-isotype.blue/monomania/
価格:27,000円(税込)(2019年6月27日)

スクロールごとに文字や画像が動きながら入ってくるようになっているため、全体を見てもらいやすいようになっています。また、コンテンツごとに背景色を変えることで、見やすさも兼ね揃えたテンプレートになっています。画像を大きく使うデザインですので、特徴ある技術をアピールしたい場合などに向いています。

5.テクノポートのTP-Basic

最後に弊社が製造業向けに開発したテンプレートを紹介します。

デモページ:http://wpdemo.techport.co.jp/
価格:9,720円(税込)(2019年6月27日)
詳細:https://techport.co.jp/tpbasic/

製造業のホームページに必要だと思われる要素をデザインの中にすべて詰め込み、「設備一覧」「事例」については専用の入力システムを用意しています。デザインはシンプルでわかりやすいように設計し、企業の強みをアピールしやすいものになっています。

まとめ

ホームページのデザインについては好みの部分も多いと思いますので、ご紹介したテンプレートから選ぶのもいいですし、他のテンプレートを使うのも良いと思います。

テンプレートを選ぶ際には

  • 閲覧者が欲しい情報にたどり着きやすいか
  • 質の高い情報を掲載できるようになっているか

に気をつけて選んだほうが良いでしょう。特に、テンプレートを使うとトップページの自由度は低くなりますので気をつけてください。

スニーカーの二次流通市場に風穴を開ける「KCKC」–ブロックチェーン活用し真贋保証

スニーカー人気が再燃している。新モデルの発売日には店頭に多くの人が並び、オークションサイトには稀少なモデルが高値で出回る。人気があるがゆえに、公平性を欠くこの市場を、シティーデジタルがオークションプラットフォーム「KCKC」で変えようとしている。
Posted in 未分類

スニーカーの二次流通市場に風穴を開ける「KCKC」–ブロックチェーン活用し真贋保証

スニーカー人気が再燃している。新モデルの発売日には店頭に多くの人が並び、オークションサイトには稀少なモデルが高値で出回る。人気があるがゆえに、公平性を欠くこの市場を、シティーデジタルがオークションプラットフォーム「KCKC」で変えようとしている。
Posted in 未分類

TED、ディープラーニングを活用した外観検査システム「TAiVIS」を提供 | IT Leaders

東京エレクトロンデバイス(TED)は2019年6月27日、ディープラーニング(深層学習)を活用した外観検査システム「TAiVIS(TED Ai Visual Inspection System)」を発表した。同日受注を開始した。製造業、食品、医療、自動車、産業機器などの領域に向けて提供する。販売目標として、2022年までに10億円を掲げる。
Posted in AI

5Gを生かし複数カメラの膨大な画像を集約・解析する画像認識技術―ARISE analytics | IT Leaders

5Gが普及すると、今よりはるかに大容量のデータをストレスなく送受信できるようになる。大量の映像や画像を必要とする画像認識技術も身近なものとなりそうだ。ARISE analyticsは5G時代を想定し、複数台のカメラ映像からひとりの人物を特定する画像認識技術を開発した。KDDIが2019年6月27日に開催したKDDI 5G Summitで、初めてその技術を公開した。
Posted in AI

スタートアップのオフィスに新たな選択肢–リアルゲイトの「オーダーメイドビルディング」とは

スタートアップのオフィス選びに新たな選択肢が登場している。シェアオフィス、オフィスの企画、設計、運営などを手がけるリアルゲイトは、ビル一棟をスタートアップが自由にカスタマイズできる「オーダーメイドビルディング賃貸事業」を3月に開始した。
Posted in 未分類

アップル、Armの元リードCPUアーキテクト雇用

アップルが優秀なチップ設計者であるマイク・フィリッポ氏を雇用していることが明らかになった。同氏はインテルとAMDに勤めた経歴を持ち、直近では英モバイルチップ設計企業Armに勤務していた。
Posted in 未分類