パロアルト製品のログ分析によるサイバー攻撃対策「Cortex XDR」、インフォセックが運用を代行 | IT Leaders

パロアルトネットワークスとインフォセックは2019年9月12日、パロアルトネットワークス製品のログを分析してサイバー攻撃を検知・対処するアプリケーション「Cortex XDR」の運用代行サービス「MDRサービス powered by Cortex XDR」を発表した。2019年9月末からインフォセックが提供する。価格は個別見積もり。

実在しない障害物の情報で自動運転車を混乱させる対LiDAR攻撃–ミシガン大学が考案

ミシガン大学の研究チームは、自動運転車に対するサイバー攻撃として、距離計測センサーのLiDAR(ライダー)に偽情報を送り込む手法を考案した。実在しない障害物が存在するかのように見せることで、自動運転車の動作を混乱させられる。
Posted in 未分類

中古車の査定から売却までをアプリで完結できる「Gulliver AUTO」–AIが最短3分で査定

中古車販売サービス「ガリバー」を提供するIDOMは9月12日、中古車の査定・販売ができるスマートフォンアプリ「Gulliver AUTO」を開始した。アプリに車の情報を登録することで、ガリバーが持つ中古車販売ノウハウと独自AIにより、最短3分ほどで査定が完了するという。
Posted in 未分類

セブン銀行、顔認証対応の次世代ATMを2019年9月から順次導入、第1弾は顔認証による口座開設 | IT Leaders

セブン銀行とNECは2019年9月12日、顔認証技術を搭載した次世代ATM(現金自動預け払い機)を開発したと発表した。2019年9月から順次導入/入れ替えを開始する。顔認証機能を使った第1弾のユースケースとして、2019年10月から顔認証による口座開設の実証実験を開始、2019年12月下旬にも実運用を開始する。顔認証によるカードレスの入出金については、これから検討する。

不動産テックは未来を変えるか–有識者がみる不動産業界の行く末

朝日インタラクティブが8月28日に開催した、「CNET Japan Conference 不動産テックカンファレンス2019 不動産業界の未来を輝かせる『テクノロジー・ビジネス・人材』の活かし方」において、不動産テック協会に属する有識者4名がパネルディスカッションを行い、「不動産テックの将来に向けて、我々はどう立ち向かうべきか?」について語り合った。
Posted in 未分類

Web高速実行環境「KUSANAGI」を富士通のIaaSクラウドで提供、マーケットプレースに登録 | IT Leaders

プライム・ストラテジーは2019年9月10日、Webシステムのバックエンドシステムを高速に動作させるための実行環境「KUSANAGI」を、富士通が運営するオープンソース(OSS)ベースのIaaS型クラウドサービス「FUJITSU Cloud Service for OSS」上で提供すると発表した。富士通のマーケットプレイス「MetaArc Marketplace」から導入できる。

音声データから感情を突き止めるツール「音声感情認識AI」、スワローインキュベート | IT Leaders

スワローインキュベートは2019年9月11日、 音声データから感情を突き止めるツール「音声感情認識AI」を強化したと発表した。SDK(ソフトウェア開発キット)、Web API、Web上で手軽に精度検証ができる「トライアルWEBアプリ」、などを提供する。パナソニックの特許技術を活用している。
Posted in AI

HPE、NASA向けにスーパーコンピュータを開発、有人月面探査を支援 | IT Leaders

日本ヒューレット・パッカードは2019年9月11日、米Hewlett-Packard Enterprise(HPE)がNASAのエイムズ研究センターに向けて、新しいスーパーコンピュータ「Aitken(エイトケン)」をカスタム設計したと発表した。月面着陸に向けてのモデリングやシミュレーションを処理し、将来の有人月面探査を支援する。米HPEが2019年8月22日(米国時間)に発表したリリースの抄訳として発表した。

GI BELT

SY32オリジナルガチャベルト。デニムやスラックスなどボトムスのアクセントに。 素材:ポリエステル 100% サイズ:FREE カラー:BLACK,WHITE,RED
長さ
Belt 約130cm 約3cm

 (約/cm)

Posted in 未分類

GI BELT

SY32オリジナルガチャベルト。デニムやスラックスなどボトムスのアクセントに。 素材:ポリエステル 100% サイズ:FREE カラー:BLACK,WHITE,RED
長さ
Belt 約130cm 約3cm

 (約/cm)

Posted in 未分類

ギグエコノミーに大打撃–米加州でUberのドライバーなどを従業員とする法案が通過

UberやLyftなどいわゆる「ギグエコノミー」のビジネスモデルに依存する各社に対して、ドライバーのような現場で働く労働者を、従来の独立請負業者ではなく自社の従業員として扱うことを義務付ける州法が米カリフォルニア州で成立する可能性が高まっている。
Posted in 未分類

「ギグエコノミー」に大打撃 — 米加州でウーバーのドライバーなどを「見做し従業員」とする法案が議会通過

ウーバーやリフトなどいわゆる「ギグエコノミー」のビジネスモデルに依存する各社に対して、ドライバーのような現場で働く労働者を、従来の独立請負業者ではなく自社の従業員として扱うことを義務付ける州法が米カリフォルニア州で成立する可能性が高まっている。
Posted in 未分類

カスペルスキーの2019年上半期の業績、大企業向けが48%増、新たなパートナープログラムも開始 | IT Leaders

カスペルスキーは2019年9月11日、会見を開き、国内のビジネス状況を説明した。2019年上半期の業績は、前年同期比で大企業向けが48%増と大きく伸びた。内訳としては、トレーニング(155%増)や情報提供サービス(137%増)などの非エンドポイントの売上が目立った。

ジョルダン、バスMaaS事業に本格参入–AIにより高精度のバス遅延情報を配信

経路検索大手のジョルダンは9月10日、バスを対象としたMaaS事業に本格進出する。高速バス・空港リムジンバスや路線バスに加え、自治体のコミュニティバスのダイヤ、運賃といった情報を電子データ化して、同社の「乗換案内」としてスマートフォンで提供する。
Posted in 未分類

マクニカ、産業用IoT基盤ソフト「MindSphere」を販売、MindSphereベースの独自サービスも提供 | IT Leaders

マクニカは2019年9月10日、産業用のIoT基盤ソフトウェア「MindSphere」(ドイツのSiemensが開発、日本法人はシーメンス)の取り扱いを開始したと発表した。日本国内外の製造業に向けて、MindSphereや、MindSphereをベースに開発したサービスを提供する。これに合わせてマクニカは、MindSphereのパートナープログラムにゴールドパートナーとして参加した。

マイクロソフト、経営者・中間層向けに「AIビジネススクール」提供、各業界の実事例をベースに開発 | IT Leaders

日本マイクロソフトは2019年9月11日、AIと経営を融合するビジネスリーダーを育成するための教育プログラム「AIビジネススクール」を発表した。企業の経営者や中間層に向けて提供する。実事例をベースに開発した無償のオンライン講義と、ハンズオン形式の有償セミナーを提供する。
Posted in AI

この特許出願や特許権。まだ活きているの?それとも、死んでいるの?

中小企業専門の弁理士の亀山です。お陰様で、開業して5年目になります。開業して約300社の中小企業様・個人事業主様のご相談を受けてまいりました。今回も、前回に引き続き、特許相談のときに、よく見受けられるお客様の勘違いについてご紹介します。

1、特許権取得までの道のり

特許権取得までの道のりとして、以下の6つのイベントがあります。

  1. 先行技術調査
  2. 特許出願
  3. 出願審査請求
  4. 審査対応
  5. 特許査定
  6. 特許権の維持

特許を取るためには、特許出願をする必要がありますが、特許出願をしても、すぐに特許権取得になりません。その理由は、前述の通りですが、わからない方は過去の記事を参照ください。

2、特許出願や特許権が死んでしまうケース

特許出願が死んでしまうケースとして主なケースは、以下の3つです。

  • ケース1:出願審査請求をしないまま、特許出願の日から3年が経過した。
  • ケース2:審査において拒絶査定が確定した。
  • ケース3:特許料の不納により消滅した。

※レアケースを含めると、ケース1~3以外のケースもありますが、説明が複雑になるため割愛します。

前述の6つのイベントとケース1~3の関係は、次のようになります。

  1. 先行技術調査
  2. 特許出願
  3. 出願審査請求 ⇒ ケース1(出願審査請求をしないまま、特許出願の日から3年が経過)に該当すると死んでしまう。
  4. 審査対応   ⇒ ケース2(審査において拒絶査定が確定)に該当すると死んでしまう。
  5. 特許査定
  6. 特許権の維持 ⇒ ケース3(特許料の不納)に該当すると死んでしまう。

3、ケース1の判別方法

(1)ケース1(出願審査請求をしないまま、特許出願の日から3年が経過した。)の判別方法は次のように行います。

(2)まず、J-Platpatにおいて、出願番号や、公開番号などから、知りたい特許公開公報を検索します。

※検索方法は、過去の記事をご参照ください。

(3)特許公開公報を選ぶと、下のような画面が表示されます。ここで、「経過情報」を見るためには、赤枠で囲まれた「経過情報」のボタンを押します。

(4)「経過情報」のボタンを押すと、次のような画面が表示されます。ケース1の場合、「未審査請求によるみなし取下」と表示されます(赤枠部分)。

4、ケース2、3の判別方法

(1)ケース2(審査において拒絶査定が確定した)の判別方法も同様です。「経過情報」のボタンを押すと、次のような画面が表示されます。ケース2の場合には、「拒絶査定」と表示されます(赤枠部分)。

(1)ケース3(特許料の不納により消滅した。)の判別方法も同様です。「経過情報」のボタンを押すと、次のような画面が表示されます。ケース3の場合には、「年金不納による抹消」と表示されます(赤枠部分)。

(2)ちなみに、特許権が継続している場合には、「本権利は抹消されていない」と表示されます(赤枠部分)

5、まとめ

  1. 特許出願が死んでしまうケースは、3つある。
    ケース1:出願審査請求をしないまま、特許出願の日から3年が経過した。ケース2:審査において拒絶査定が確定した。
    ケース3:特許料の未納により消滅した。
  2. どのケースに該当するかは、「経過情報」を見ればわかる。
  3. 「経過情報」は、J-Platpatを見ればわかる。

何かの参考になれば幸いです。

“俺の嫁”召喚装置の「Gatebox」、1年の改良を経て量産モデルを10月11日に発売

Gateboxは9月10日、好きなキャラクターと暮らせるキャラクター召喚装置「Gatebox」の量産モデル(GTBX-100)について、10月11日から販売を開始すると発表した。最新のプロジェクション技術とセンシング技術によってキャラクターをボックス内に呼び出し、音声でのコミュニケーションをとることができるIoT機器となっている。
Posted in 未分類

NTTマーケティングアクト、VOCデータからFAQを自動生成するサービスを開始 | IT Leaders

NTTマーケティングアクトは2019年9月10日、コンタクトセンター向けにFAQの作成を支援するサービス「高度FAQコンサルティングサービス」を発表した。特徴は、コンタクトセンターが保有する応対データ(VOCデータ)からFAQを自動で生成できること。2019年9月6日から提供している。

データをビジネス価値に変える基盤をどう作る? 何が大事?─LIXIL岩﨑氏×クックパッド中野氏(第2回:前編) | IT Leaders

あらゆる企業の経営課題となったデジタルトランスフォーメーション。その潮流は、ITの高度活用で経営を支えてきたIT部門自身にも「転換」を要求している。IT部門、それを率いるITリーダーがこの先どうあるべきで、何を担って経営に資するのか──。自社での実践を通じてこのテーマに対峙するクックパッドのITリーダー、中野 仁氏と各社キーパーソンの対談を通じて明らかにしてみたい。第2回は、LIXIL IT部門 システムインフラ部 部長 岩﨑 磨氏との忌憚なきトークを、前後編の2回にわたってお届けする。(構成と写真:河原 潤)

10.2インチになった新型iPad登場–Apple Pencilやキーボードに対応、3万4800円から

アップルは9月11日、スペシャルイベントにて第7世代となる新型iPadを発表した。同日より予約を開始し、9月30日(現地時間)に発売を予定している。税別価格は、Wi-Fi版32GBモデルが3万4800円、128GBモデルが4万4800円。LTE版32GBモデルが4万9800円、128GBモデルが5万9800円。
Posted in 未分類

2019年8月の3本:AWSで大規模障害/マイクロソフトが業種別施策を強化/あいおいニッセイ同和損保がマルチクラウドで新サービス | IT Leaders

2019年8月にニュースから松岡功が選んだのは、「AWS東京リージョンで大規模障害が発生」「日本マイクロソフトが業種別事業展開に注力」「あいおいニッセイ同和損害保険がマルチクラウドを採用した事故対応サービス」の3本である。“見逃せない”理由と共に、それぞれのニュースのポイントをお伝えする。

サーバーワークス、AWS障害への対策をまとめたレポートを公開、複数データセンターが有効 | IT Leaders

サーバーワークスは2019年9月10日、2019年8月23日にAWS東京リージョン(AP-NORTHEAST-1)で発生した障害を受け、障害の概要と今後ビジネスに影響を及ぼさないための対策をまとめたホワイトペーパー「万が一の障害にも耐えられるようにするためのAWS利用ガイド」を公開した。

月額1万8000円でアシストスーツをレンタル–ユーピーアール、動力付き最軽量級モデル発売

アシストスーツにサブスクリプションモデルが登場した。ユーピーアールは、動力(モー ター)付きアシストスーツ「サポートジャケットEp+ROBO」を開発。 1日1000 円/台のデイリーレンタルに加え、月1万8000 円/台のサブスクリプションサービスを用意する。
Posted in 未分類

eスポーツ大会の課題解決に–アプリひとつで運営可能な「PLAYHERA」が配信

CyberZは9月10日、eスポーツ大会をオンライン上で簡単に開催できるコミュニティプラットフォーム「PLAYHERA」の国内リリースを発表した。ユーザーエントリーからトーナメント作成、大会進行までワンストップで運営と管理が可能なeスポーツ大会プラットフォーム。特徴としてはエントリーから大会進行までアプリひとつで運営が可能であることや、ユーザーは無料でアプリを利用でき、さまざまな大会に参加が可能としている。
Posted in 未分類

Webサイトの画像を動的に軽量化するクラウドサービス「SmartJPEG Cloud」―ウェブテクノロジ | IT Leaders

ウェブテクノロジは2019年9月10日、画像の画質を落とさずにファイル容量を軽量化する「SmartJPEG」シリーズの新ラインアップとして、SaaS版の「SmartJPEG Cloud」を発表した。同日付けで提供を開始した。パイロット事例の1つとして、日本トイザらスのオンラインストアが同サービスを導入済みである。

TIS、コールセンターの1次対応を音声対話AIで代行させられる「電話自動応答サービス」を開始 | IT Leaders

TISは2019年9月10日、コールセンターやヘルプデスクの1次対応を音声対話AIに代行させることができるサービス「電話自動応答サービス」を発表した。料金は、回線数やコール数に応じた月額課金の価格体系とした。マルチテナント型プランの価格(税別)は、5回線で月間1000コールの場合、初期費用が30万円、月額費用が12万5000円。販売目標は、2021年までに200社。

ディスカバリーチャンネルやアニマルプラネットが無料で見放題–「Dplay」日本上陸

ディスカバリー・ジャパンは9月9日、ヨーロッパ7カ国でサービス提供している無料動画配信サービス「Dplay」を日本で展開すると発表した。同サービスは、日本がアジア初上陸となり、AVOD(Advertising Video On Demand:広告無料型動画配信)形式にて展開する。
Posted in 未分類

機械要素部品を手がけるTHK、THK製品の適切な調達を支援するシステムを顧客向けに稼働 | IT Leaders

機械要素部品を手がけるTHKは2019年9月10日、顧客とのコミュニケーション基盤で、顧客が機械要素部品を適切に調達できるようにするシステム「Omni THK」を稼働させたと発表した。2019年7月から運営している。システムの基盤としてMicrosoft Azureを利用している。SIベンダーの日本システムウエアとクラウドサービス事業者の日本マイクロソフトと連携して構築した。

IT探偵しおんが解決!「Vol.10 ネットワークインフラの負担をFortinetセキュアSD-WANで軽減!」

[PR]利用拡大が進むクラウドサービス。国内では約6割の企業が利用していると言われています。メリットの多いクラウドサービスですが、その普及によって、既存のネットワークインフラでは利用に支障をきたすということも起き始めています。
Posted in 未分類

IT探偵しおんが解決!「Vol.10 ネットワークインフラの負担をFortinetセキュアSD-WANで軽減!」

[PR]利用拡大が進むクラウドサービス。国内では約6割の企業が利用していると言われています。メリットの多いクラウドサービスですが、その普及によって、既存のネットワークインフラでは利用に支障をきたすということも起き始めています。
Posted in 未分類

ホンダ、小型EV「Honda e」の量産モデルを披露へ–フランクフルトモーターショーで

本田技研工業(ホンダ)は、欧州で2020年春に発売する予定の小型電気自動車(EV)「Honda e」について、量産モデルの画像と各種スペックを公開した。量産モデルは、ドイツのフランクフルトで9月12日から22日にかけて開催される国際モーターショー(IAA)へ出展する予定。
Posted in 未分類

顧客の「すぐほしい」を満たさない業界はなくなる–「OYO LIFE」 CEOが語る不動産テックの未来

朝日インタラクティブは8月28日、都内で「CNET Japan Conference 不動産テックカンファレンス2019」を開催した。ここでは、「『OYO LIFE』が提唱する旅するように暮らす新しいライフスタイルとは?」と題した、OYO TECHNOLOGY&HOSPITALITY JAPAN(OYO JAPAN)の基調講演を紹介する。
Posted in 未分類

2019年の世界の5Gサービス契約数は850万契約、矢野経済研究所調べ | IT Leaders

矢野経済研究所は2019年9月9日、5G(第5世代移動体通信システム)の世界市場を調査し、5Gの概要、各国における商用サービスの普及予測、5Gスマートフォンの出荷状況など、5Gの将来展望を発表した。2025年までの世界の5Gサービス契約数を主要国別に予測している。2019年に商用サービスが始まった5Gは、初年度は限定的な展開ながら、2020年以降は世界各国で商用サービスが始まる予定だ。