AI導入に失敗する10個のポイント、情報技術開発が解説PDFを公開 | IT Leaders

情報技術開発(tdi)は2019年11月11日、AI(人工知能)の導入に失敗するポイントを10個にまとめ、ヒント集として公開した。資料は全7ページのPDFファイルで、「アウトプットの精度をチームメンバーで合意できていない」といった全10個の失敗ポイントを挙げて、それぞれについて解説している。
Posted in AI

スマートシティ事業モデルの確立に向けて、官民共同で研究開発を開始 | IT Leaders

NEC、アクセンチュア、鹿島建設、日立製作所、産業技術総合研究所(産総研)、データ流通推進協議会(DTA)は2019年11月8日、内閣府が実施し、新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)が管理法人を務める「戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)第2期/ビッグデータ・AIを活用したサイバー空間基盤技術におけるアーキテクチャ構築及び実証研究」の研究開発項目「スマートシティ分野:アーキテクチャ構築とその実証研究の指揮」の委託先に採択されたと発表した。今後、官民の協働により共通スマートシティアーキテクチャの確立に向けて研究開発に取り組む。

アドバンスト・メディア、AI音声認識文字起こしサービス「ProVoXT」のAPIをリリース | IT Leaders

アドバンスト・メディアは2019年11月8日、AI音声認識を活用したクラウド型文字起こしサービス「ProVoXT(プロボクスト)」を強化し、新たにAPIをリリースしたと発表した。ProVoXTのAPIを利用したサービスの第1弾は、アンペールの音声会議システム「ADS」である。

“現場での推論”に特化した「NVIDIA Jetson Xavier NX」─新製品に見るAIエッジコンピューティングの可能性 | IT Leaders

米エヌビディア(NVIDIA)は2019年11月6日(米国時間)、GPU搭載コンピュータボード「Jetson」ファミリーの新製品「Jetson Xavier NXモジュール」を発表した。ユーザーの間で近年ニーズの高いエッジコンピューティングでのAIワークロードに特化したモデルとなる。本稿では、APAC向けのプレスブリーフィングで同社が明らかにした特徴をお伝えする。
Posted in AI

[ブックレビュー]数字を味方にビジネススキルを高める–「仕事で数字を使うって、こういうことです。」

「数字で考える、というだけでも面倒くさいと思うのに、「数学」なんて字面を見るだけで頭が痛くなる」のは何を隠そう筆者だが、本書の登場人物像になるくらいなので、世の中にはそのような人が多いのだろう。本書は、2013年に刊行された本を文庫化したものだが、その必要性はますます高まっているように感じられる。
Posted in 未分類

欧州のビジネスハブ「ベルリン」に日本が注目すべき理由–メディア美学者・武邑氏に聞く

次なるイノベーションを起こすスタートアップが、ドイツの首都ベルリンから次々と生まれていることは、日本ではまだあまり知られていない。その成長を、ベルリンの壁の崩壊直後から見つめ続けてきたメディア美学者の武邑光裕氏に、いま日本がベルリンについて知るべきことや、注目すべき理由を聞いた。
Posted in 未分類

SIE、小島秀夫監督最新作のPS4「DEATH STRANDING」を発売

ソニー・インタラクティブエンタテインメントは、PS4用ソフト「DEATH STRANDING」(デス・ストランディング)を、11月8日に発売した。ゲームクリエイターの“小島監督”こと小島秀夫氏の最新作で、プレーヤー同士が非同期オンラインで繋がる新しいゲーム体験となるストランド・ゲーム”を大きな特徴としている。
Posted in 未分類

パナソニック、ビデオ会議「HDコム」とウェブ会議をつなぐ“ゲートウェイボックス”

パナソニックは11月8日、同社が展開しているビデオ会議システム「HD映像コミュニケーションシステム」(HDコム)について、さまざまなウェブ会議サービスを接続可能とする機能拡張オプションとなる「Webハイブリッドモード拡張ゲートウェイボックス」を、11月14日に発売すると発表。ビデオ会議とウェブ会議を繋げて一緒に会議ができるシステムとなっている。
Posted in 未分類

TIS、VMware Cloud on AWSの導入・運用支援サービスを強化、ネットワーク設計も支援 | IT Leaders

TISは2019年11月8日、ヴイエムウェアのクラウドサービス「VMware Cloud on AWS」の導入・運用支援サービスを拡充すると発表した。新オプションとして、ネットワーク設計、PoC(概念検証)、VDI(デスクトップ仮想化)の3つの用途を支援するサービスを用意した。

TIS、VMware Cloud on AWSの導入・運用支援サービスを強化、ネットワーク設計も支援 | IT Leaders

TISは2019年11月8日、ヴイエムウェアのクラウドサービス「VMware Cloud on AWS」の導入・運用支援サービスを拡充すると発表した。新オプションとして、ネットワーク設計、PoC(概念検証)、VDI(デスクトップ仮想化)の3つの用途を支援するサービスを用意した。

国内チャットボット市場は2022年度に100億円規模に拡大、ITR調べ | IT Leaders

アイ・ティ・アール(ITR)は2019年11月7日、国内のチャットボット市場規模の推移と予測を発表した。 チャットボット市場の2018年度の売上金額は24億1000万円で、前年度から倍増となった。3桁以上の伸びを示したベンダーが複数存在するなど、市場は活況となっている。チャットボット市場のCAGR(2018~2023年度)は35.3%、2022年度には100億円規模に拡大する。

世界のセキュリティ製品サービスの支出は2023年まで年平均9.4%で成長、IDC調べ | IT Leaders

IDC Japanは2019年11月7日、世界のセキュリティ関連ハードウェア、ソフトウェア、サービスの支出額に関する予測を発表した。2019年、セキュリティ関連ハードウェア、ソフトウェア、サービスに対する全世界の支出額は、前年比10.7%増の1066億ドルとなる見通し。支出額は2023年には1512億ドルに達し、2019年から2023年までの年間平均成長率(CAGR)は9.4%と予測している。米IDCが2019年10月16日に発表したプレスリリースをベースにIDC Japanが日本で発表した。

旭タンカー、顧客体験の向上を狙いOracleのクラウドサービスを導入 | IT Leaders

石油およびケミカル製品類の海上輸送を担う海運事業者である旭タンカーは、海上船舶への燃料輸送のデリバリー業務を効率化するプロジェクトにおいて、顧客体験(CX)を向上する米OracleのSaaS型クラウドサービスの採用を決定した。2020年はじめにテスト運用を開始する。日本オラクルが2019年11月7日に発表した。

顧客に刺さるキャッチコピーとストーリーの作り方

こんにちは、少し前になりますが、先日BtoBマーケティングに関してのセミナーに参加してきましたので、その中でも特に参考になったキャッチコピーとストーリーの作り方について、皆様にシェアしたいと思います。

キャッチコピーとストーリー

BtoBのサイトを設計する際にキャッチコピーとストーリーは非常に重要な要素になります。キャッチコピーは顧客の心をつかむもの、ストーリーは自社の強みを効果的にわかりやすく伝えるものです。キャッチコピーはサイトに大きく載せることも多く、作成に頭を悩ませている方も多いかと思いますが、ストーリーを考えたことはないかもしれませんので、今回是非考えてみてください。

キャッチコピーの作り方

まずキャッチコピーについてですが、弊社としても以前に紹介をしているので、こちらも参考にして頂き、重要なポイントを2つだけ紹介させて頂きます。

×抽象的、〇具体的

心に残るフレーズでオシャレなものをと考えがちですが、BtoBのマーケティングの場合はできるだけ具体的な文言を使った方がわかりやすいです。

  • 抽象的な例:精密な機械加工
  • 具体的な例:複雑形状鋳物の機械加工

×機能訴求、〇課題解決

また、キャッチコピーに押し出したい機能のフレーズを使いたくなりますが、それよりも顧客目線に立った課題解決型のキャッチコピーの方が心に刺さります。

  • 機能訴求の例:設計から加工、表面処理まで一貫生産
  • 課題解決の例:別々に発注する必要がなく、窓口一つですべて対応

上記の2つが満たされていればオシャレな文言でなくても顧客の心に残るキャッチコピーになります。

ストーリーの作り方

製造業のホームページには「自社の強み」といったページが構成されていることがあります。いわゆるこれがストーリーと呼ばれるものになりますが、下記の流れで構成されているものです。

  1. 問題提起
  2. 結果
  3. 実証
  4. 信頼
  5. 安心

の順番です。

「自社の強み」ページにこの中の実証の部分だけが書かれているページを見かけますが、それでは見た人に「だから何なの?」と思われてしまうことがあります。しっかりとした納得のいくストーリーをこちらから提示する必要があります。具体的に見ていきましょう。

1、問題提起

いきなりですが、最重要ポイントです。自社の強みが最大限生きるような状況を洗い出し、問題提起を考えてみてください。ここでは例として、自社の強みを「単品、小ロット対応とする会社」を想定してみます。その場合、下記の様な文面です。

  • 1個から対応してくれる会社が見つからない。
  • テストのために小ロットで数種類製作しなければならない。
  • ロットが少なすぎて金型を起こすにはコストが合わない。

といった文面です。ここでのチェックポイントは、実際に依頼する側の気持ちに立って、その人が実際に直面してそうな内容にすることです。あくまでの顧客目線で考えてください。

2、結果

上記の問題提起に対して、自社が解決できる内容を端的に表現します。上記の例で言えば、

  • 「試作専門の体制だから、1個、小ロット大歓迎でお受けします。」

といった感じです。自社を選んでもらった際に顧客にもたらすメリットをダイレクトに伝えるような文面で、別途作成したキャッチコピーとも内容が相違しないように気をつけてください。

3、実証

実証の部分は、上記の結果を出すための理由です。具体的な数字などを用いて最初の問題提起に対しての回答をする感じです。

  • 弊社の受注の約80%のロットが1個単位
  • 試作専門20年以上のノウハウで種類違いの製作にも難なく対応
  • 自社独自の金型レス化技術により、小ロットでも対応可能

といった形です。「自社の強み」のページでここを大々的にアピールしている会社がありますが、それが顧客の問題を解決できなければ顧客には刺さりません。

4、信頼

ここまでくれば、あとは自社の技術の実績を知ってもらうだけです。製造業のサイトの場合は実際の加工実績がこの役割を果たします。今回の例の様に単品・小ロットを打ち出すのであれば加工実績の詳細に、ロット数を入れることも考えてみてください。これは量産を打ち出す時にも使える手法です。

5、安心

BtoBのマーケティングの場合、一般的にはホームページを見て初めてその会社を知ったということも珍しくありません。会社情報にはしっかりとした情報を掲載するとともに、取引先に大手の名前があるとより安心感を与えることができます。会社情報のページの内容に関してはこちらでも紹介していますので参考にしてください。

ストーリーを作っておくことのメリット

ストーリーを作っておくと下記様なメリットがあります。

分かりにくい自社の技術をわかりやすく伝えることができる。

価格や、わかりやすい機能などで勝負できないBtoBの場合は、このストーリーを作っておくことで、自社の強みをわかりやすく顧客に伝えることができます。また場合によっては、競合他社との比較検討にもならずに、自社に仕事の依頼が来ることもあります。

ストーリーだけで営業になる。

BtoBの場合は、営業担当がいないところで協議されることも多いので、ストーリーをしっかり作っておけば、それだけで自社を理解してもらえることになります。

一貫性のあるマーケティングができる。

あれもこれも、と事業範囲全体をアピールしようとしがちですが、このストーリーを作っておくことで、自社の強みを最大限活かせるようになります。また、パンフレット、展示会出展などにも反映させることで一貫性のあるマーケティングができます。

 

いかがだったでしょうか?キャッチコピーについてはサイト制作時に作る方も多いと思いますが、ストーリーに関しては、作ったことがない方も多いのではないでしょうか?これまでにストーリーを作ったことがない方は、自社のサイトに掲載するかしないかは別として、一度作成してみる事をお勧めします。

NRI、金融機関向け「データガバナンスシステム」導入支援サービスを開始 | IT Leaders

野村総合研究所(NRI)は2019年11月7日、金融機関向けに「データガバナンス(データ統制)システム」の導入を支援するサービスを開始したと発表した。米Collibraが開発したデータガバナンス専用ソフトウェア「Collibra Data Governance Center」および、その活用ノウハウをサービスの一部に取り込んでいる。

「空飛ぶゴンドラ」で移動する未来が来る?–ANA津田氏×エアロネクスト田路氏が対談

10月に開催された「CEATEC 2019」 において、“未来の空を考える”対談が実施された。登壇者は、ANAホールディングスのデジタル・デザイン・ラボ チーフ・ディレクターである津田佳明氏と、エアロネクスト代表取締役社長の田路圭輔氏だ。
Posted in 未分類

Nintendo Switch“紙ゲー”「紙謎」を体験–デジタルとアナログが融合した謎解き

ディライトワークスは、Nintendo Switch向け新作タイトルで、紙を活用した“謎解き紙ゲー”「紙謎 未来からの想いで」を11月28日から配信。ゲーム概要をお披露目するメディア体験会を開催した。紙と鉛筆を使うNintendo Switchなどの謎解きゲーム「マドリカ不動産」をはじめ、デジタルとアナログが融合したゲームを手掛けたギフトテンインダストリとの共同開発タイトルとなっている。
Posted in 未分類

エイベックス・テクノロジーズ、クラウドゲームの研究開発などを行うfuzzを子会社化

エイベックス・テクノロジーズは11月7日、独自ゲームエンジンの開発、新感覚コンテンツの企画開発や最先端CGのリアルタイムレンダリング、クラウドゲームの企画開発事業を展開するfuzzの株式について、過半数を取得。子会社化を発表した。
Posted in 未分類

キャスター、リモートワークのコンサルサービスを開始–自社の運営ノウハウを活用

キャスターは11月7日、リモートワークにおけるコンサルティングサービス「Caster Anywhere」の提供を開始した。自社でも700名以上のメンバーがリモートワークで活躍しているという運営ノウハウを活用し、ハンズオンで提供するコンサルティングサービスとしている。
Posted in 未分類

アルヒ「徹底的に不動産業界にフォーカス」–2019年度中に人材紹介会社設立へ

住宅ローンサービスを手掛けるアルヒが、他社との業務提携を積極的に進めている。じぶん銀行、みずほ銀行との連携を進める一方、スタートアップ2社との業務提携も発表。2019年度内を目処に不動産仲介と不動産人材紹介を手掛ける2つの子会社を設立することも明らかにした。
Posted in 未分類

アルヒ「徹底的に不動産業界にフォーカス」–2019年度中に仲介、人材紹介会社設立へ

住宅ローンサービスを手掛けるアルヒが、他社との業務提携を積極的に進めている。じぶん銀行、みずほ銀行との連携を進める一方、スタートアップ2社との業務提携も発表。2019年度内を目処に不動産仲介と不動産人材紹介を手掛ける2つの子会社を設立することも明らかにした。
Posted in 未分類

全国高等学校eスポーツ連盟が設立–高校生のeスポーツ普及を図る

毎日新聞社とサードウェーブは11月7日、一般社団法人全国高等学校eスポーツ連盟(Japan High School Esports Federation:JHSEF)の設立を発表。ユニバーサルスポーツとして、高校生がeスポーツを通して個人の能力を磨き、仲間との協調性を高める環境を作り、eスポーツが日本の新しい文化として社会に根付くことを目指すという。
Posted in 未分類

NTTテクノクロスが「システム担当者呼び出しパッケージ」、担当者に順番に電話をかけて確実に伝達 | IT Leaders

NTTテクノクロスは2019年11月7日、システム障害の通知を、電話を使って確実に担当者に知らせることができるクラウドサービス「システム担当者呼び出しパッケージ」を発表した。システム監視製品からWeb APIを介してパラメータを渡すことで、パラメータに応じた自動応答シナリオで担当者に電話をかけることができる。

三井物産、国内の約8000人が利用するSAP ERPをSAP S/4HANAに移行、2020年夏に本稼働 | IT Leaders

三井物産は、国内拠点とグループ会社9社の約8000人が利用している「SAP ERP」を、「SAP S/4HANA」に移行する。2019年9月に着手し、2020年夏の本稼動を予定する。同社の基幹システムの構築、保守・運用を担ってきた三井情報(MKI)が主体となり、SAPジャパンの最上位サポートサービス「SAP MaxAttention」を利用して、約10カ月での移行を目指す。三井情報が201911月7日に発表した。

マカフィー、インシデント調査を自動化した「MVISION EDR」、分析の思考ロジックを表示 | IT Leaders

マカフィーは2019年11月7日、EDR(エンドポイントでの検知と対処)ソフトウェア「McAfee MVISION Endpoint Detection and Response」(MVISION EDR)を発表した。特徴は、セキュリティ分析者の思考ロジックを仮説とQAで表示して調査担当者を指南する「ガイド付き調査機能」を備えることである。

米ゼロックス、HPに買収提案

プリンティングサービスを手がける米ゼロックスが、自社よりも企業規模の大きなライバル企業に狙いを定めた。時価総額が80億ドル(約8710億円)の同社はHPの買収を検討しているという。
Posted in 未分類

米ゼロックス、HPに買収提案

プリンティングサービスを手がける米ゼロックスが、自社よりも企業規模の大きなライバル企業に狙いを定めた。時価総額が80億ドル(約8710億円)の同社はHPの買収を検討しているという。
Posted in 未分類

DeNA、「ポケモンマスターズ」の再起に向けて改修に注力–2Q決算は減収減益

ディー・エヌ・エー(DeNA)は11月6日、2020年3月期第2四半期(2019年4~9月)の連結決算を発表した。売上収益は652億5000万円(前年同期比4.3%減)、営業利益は50億4400万円(同52.7%減)、純利益は49億2000万円(同53.2%減)で減収減益となった。決算説明会では、ゲーム事業における「ポケモンマスターズ」について、かなりのリソースを割いて改修にあたっていることなどが説明された。
Posted in 未分類

DeNA、「ポケモンマスターズ」の再起に向けて改修に注力–2Q決算は減収減益

ディー・エヌ・エー(DeNA)は11月6日、2020年3月期第2四半期(2019年4~9月)の連結決算を発表した。売上収益は652億5000万円(前年同期比4.3%減)、営業利益は50億4400万円(同52.7%減)、純利益は49億2000万円(同53.2%減)で減収減益となった。決算説明会では、ゲーム事業における「ポケモンマスターズ」について、かなりのリソースを割いて改修にあたっていることなどが説明された。
Posted in 未分類

IBM、顔認識技術の「禁止ではなく規制」求める

IBMは米政府に対し、顔認識技術を全面的に禁止するのではなく規制を求める意向だ。「厳密な規制」によって、害を及ぼす恐れのある使用事例を取り締まりながら、イノベーションを促すことが可能だと主張している。
Posted in 未分類

富士通クラウドテクノロジーズ、地理関連統計データの提供を開始 | IT Leaders

富士通クラウドテクノロジーズは2019年11月6日、データ活用に取り組む企業向けに「地理関連統計データ」の提供を開始した。官公庁が公開している地域別人口や雨量などの各種統計データから企業が必要とするデータを選定し、利活用しやすい形式に加工して提供する。

凸版印刷、サイバーセキュリティ人材育成の新会社「Armoris」を設立 | IT Leaders

凸版印刷は2019年11月6日、企業・公共機関を対象に、実戦的なサイバーセキュリティ人材育成プログラムおよび組織のセキュリティレベル向上サービスを提供する新会社「株式会社Armoris(アルモリス)」を立ち上げると発表した。2019年11月から事業を開始する。

竹中工務店、研究所を四半世紀ぶりに大幅改修–空調、照明は個人で調整、共創スペースも

竹中工務店が千葉県印西市にある「竹中技術研究所」を四半世紀ぶりにリニューアルした。大きな池と斜めのスロープが印象的なエントランスや美しい白い外観はそのままに、研究棟を分節していた中庭を内部化し、一体化したワークプレイスを構築。他部署間はもちろん、他社とも交流できるオープンイノベーションスペースへと生まれ変わった。
Posted in 未分類

スマホゲーム「ラブプラス EVERY」のメンテナンスが長期化–再開日時は未定に

コナミデジタルエンタテインメントは11月6日、10月31日に配信を開始したモバイルゲーム「ラブプラス EVERY」について、同社サイトにて「メンテナンスに関するお詫びとご報告」と題した文章を掲載し、11月7日17時にサービス再開の見込みと告知していたメンテナンスを継続すると発表。サービス再開日時は未定とし、続報については11月中に改めて告知するとしている。
Posted in 未分類

ウィルグループ、派遣社員管理のDBに「Oracle Autonomous Data Warehouse Cloud」を採用 | IT Leaders

人材サービス事業を営むウィルグループは、派遣社員管理システムのデータベース基盤として「Oracle Autonomous Data Warehouse Cloud」を採用した。2020年までに現在のオンプレミスのシステムをOracle Autonomous Data Warehouse Cloudに移行する。現状で65%の「守りのIT」投資を、2023年度には50%まで下げる。日本オラクルが2019年11月6日に発表した。

BONDING FLEECE PANTS

生地にハリのある伸縮性に優れたボンディング加工を施したフリースパンツ。細身なシルエットにグラフィックは同色プリントのシンプルなデザイン。 同素材のジップフーディー(9304)とセットアップでの着用も可能。 素材:ポリエステル 100% サイズ:S,M,L,XL,XXL カラー:BLACK ※2019/11中旬より順次発送となります。
ウエストヒップ股上股下
S: 67.5cm 97cm 28cm 70cm
M: 70.5cm 100cm 29cm 71cm
L: 73.5cm 103cm 30cm 73cm
XL: 76.5cm 106cm 31cm 75cm
XXL: 79.5cm 109cm 32cm 76cm

 (約/cm)

Posted in 未分類

【先行販売】BONDING FLEECE PANTS

生地にハリのある伸縮性に優れたボンディング加工を施したフリースパンツ。細身なシルエットにグラフィックは同色プリントのシンプルなデザイン。 同素材のジップフーディー(9304)とセットアップでの着用も可能。 素材:ポリエステル 100% サイズ:S,M,L,XL,XXL カラー:BLACK ※2019/11中旬より順次発送となります。
ウエストヒップ股上股下
S: 67.5cm 97cm 28cm 70cm
M: 70.5cm 100cm 29cm 71cm
L: 73.5cm 103cm 30cm 73cm
XL: 76.5cm 106cm 31cm 75cm
XXL: 79.5cm 109cm 32cm 76cm

 (約/cm)

Posted in 未分類

IIJ、Microsoft Azure Peering Serviceを利用したAzureへの閉域網接続サービス | IT Leaders

インターネットイニシアティブ(IIJ)は2019年11月6日、米Microsoftの「Microsoft Azure Peering Service」を使ってAzureに直接接続できるようにするサービス「IIJ クラウドエクスチェンジサービス for Microsoft Azure Peering Service」を発表した。2019年12月上旬から提供する。価格(税別)は、1契約あたり月額12万円から。

BONDING FLEECE HOODIE

生地にハリのある伸縮性に優れたボンディング加工を施したジップフーディー。裏地にはフリース素材を採用し防寒性も備えた仕様に。 同素材のパンツ(9305)とセットアップでの着用も可能。 素材:ポリエステル 100% サイズ:S,M,L,XL,XXL カラー:BLACK ※2019/11中旬より順次発送となります。
着丈裄丈身幅袖口幅
S: 63cm 84.5cm 49cm 10cm
M: 64cm 85.5cm 52cm 10.5cm
L: 66cm 87.5cm 55cm 11cm
XL: 68cm 89.5cm 58cm 11.5cm
XXL: 69cm 90.5cm 61cm 12cm

 (約/cm)

Posted in 未分類

【先行販売】BONDING FLEECE HOODIE

生地にハリのある伸縮性に優れたボンディング加工を施したジップフーディー。裏地にはフリース素材を採用し防寒性も備えた仕様に。 同素材のパンツ(9305)とセットアップでの着用も可能。 素材:ポリエステル 100% サイズ:S,M,L,XL,XXL カラー:BLACK ※2019/11中旬より順次発送となります。
着丈裄丈身幅袖口幅
S: 63cm 84.5cm 49cm 10cm
M: 64cm 85.5cm 52cm 10.5cm
L: 66cm 87.5cm 55cm 11cm
XL: 68cm 89.5cm 58cm 11.5cm
XXL: 69cm 90.5cm 61cm 12cm

 (約/cm)

Posted in 未分類

「会計、営業、調達などの組織を横断して計画を立てられる」、計画業務クラウドのAnaplan | IT Leaders

Anaplanジャパンは2019年11月6日、都内で会見し、同社がクラウドサービス型で提供している計画作成ソフト「Anaplan」について説明した。最大の特徴は、会計、営業、サプライチェーン、人事などの業務を縦串でつなぎ、これらをまたいだ業務プロセス全体を俯瞰した計画を立てられることである。