IIJグローバル、データをクラウドに保管できるNASサービス「Morro CloudNAS」を販売 | IT Leaders

IIJグローバルソリューションズは2020年3月5日、Amazon S3などのクラウドストレージを社内ファイルサーバーとして利用できるサービス「Morro CloudNAS」を発表した。データキャッシュ機能を備えたクラウドゲートウェイを社内に設置し、管理クラウド「Morroクラウド」を介してAmazon S3などのクラウドストレージを利用する形になる。2020年4月中旬から提供する。価格(税別)は、初期費用が20万円から、月額費用が4万円から。開発会社は、米Morro Data。

IIJグローバル、データをクラウドに保管できるNASサービス「Morro CloudNAS」を販売 | IT Leaders

IIJグローバルソリューションズは2020年3月5日、Amazon S3などのクラウドストレージを社内ファイルサーバーとして利用できるサービス「Morro CloudNAS」を発表した。データキャッシュ機能を備えたクラウドゲートウェイを社内に設置し、管理クラウド「Morroクラウド」を介してAmazon S3などのクラウドストレージを利用する形になる。2020年4月中旬から提供する。価格(税別)は、初期費用が20万円から、月額費用が4万円から。開発会社は、米Morro Data。

「顧客を質的に分類し、セグメントにあった施策を実行」、JTBが説くデータサイエンス中心主義 | IT Leaders

JTBは、データ活用を推進する組織「データサイエンスセントラル」を運営している。顧客データを質的に分類し、個々の顧客のセグメントにあった施策を実行している。2020年3月5日、JDMC主催の「データマネジメント2020」のセッションに登壇したJTB Web販売部 データサイエンスセントラル 戦略担当部長 データサイエンスセントラル 統括 福田晃仁氏が、取り組みを解説した。

「顧客を質的に分類し、セグメントにあった施策を実行」、JTBが説くデータサイエンス中心主義 | IT Leaders

JTBは、データ活用を推進する組織「データサイエンスセントラル」を運営している。顧客データを質的に分類し、個々の顧客のセグメントにあった施策を実行している。2020年3月5日、JDMC主催の「データマネジメント2020」のセッションに登壇したJTB Web販売部 データサイエンスセントラル 戦略担当部長 データサイエンスセントラル 統括 福田晃仁氏が、取り組みを解説した。

マスターデータ標準化で全データを利用した管理会計を実現─三井住友銀行のデータ管理基盤刷新 | IT Leaders

三井住友銀行が経営情報システム(MIS)を強化した。データドリブン経営の実現に向かう取り組みの中、マスターデータの品質向上が必須と判断。その仕組みを刷新した。2020年3月5日、JDMC主催の「データマネジメント2020」のセッションに登壇した同行 データマネジメント部 部長の宇賀神清徳氏が取り組みの詳細を説明した。

アプリで注文、新鮮な食材がその日に届く─生鮮ECの新しいかたち「クックパッドマート」 | IT Leaders

日本発のオープンソースのプログラミング言語として知られる「Ruby」と、その開発フレームワーク「Ruby on Rails」。これらを使ったアプリケーションやサービスの開発が定着して久しいが、企業ITのフィールドで実際にどのように活用され、新たなシステムやサービスが創られているかを知る機会は少ない。本稿では「Ruby bizグランプリ2019」で大賞に選ばれた2つのサービスを2回に分けて紹介する。今回は、地産地消型生鮮ECサービスの新しいかたちを目指した「クックパッドマート」(開発:クックパッド)である。

世界の製造業インタビュー①「コロナウイルスの影響は?中国進出企業の今」

テクノポートの稲垣です。今回は世界の製造業インタビュー企画です。本企画の目的は、実際に海外に事業展開している製造業事業者の方にインタビューを行い、日本の中小製造業の世界進出に役立つ情報をお届けすることです。第1回目の今回は、中国の広東省で絞り加工、精密プレス品の製品生産を行う岐阜精器工業の波多野さんにインタビューを行いました。

  • 「中国の人件費は昔と比べてどうか?」
  • 「中国で工場を作るのは、現状良いアイデアか?」
  • 「中国ではいまだに ”Made in Japan” は顧客に響くか?」
  • 「現状コロナウイルスが中国の工場運営に与えている影響は?」

などの質問に対し、現地で働く人の生の声をお届けします!

中国の人件費について

中国の人件費は昔と比べてどうか?

我々が進出した2002年と比べると、約3倍ですね。もちろん中国と言っても土地が広く、最低賃金も場所によって違います。

中国の人件費の上がり方は?

鈍化していると思いますね。東南アジア諸国と比べても、人件費の上がり方にそれほど差はないように感じます。

我々が今工場を経営している地域(広東省)だと、大体ベトナムの人件費と同じくらいだと思います。

中国進出にあたって人件費以外のメリットは?

従業員が確保しやすい事ですね。就職したい若い人間がたくさんいるので、工場の掲示板に張り出せば自然と人が集まりやすいです。

中国人労働者について

何語で中国人労働者とのコミュニケーションをしている?

全て中国語です。英語のコミュニケーションはありませんね。なので、中国国内でビジネスを行うとなると中国語は必須と考えた方が良いと思います。

何割くらいの中国人労働者が英語を話せる?

一人もいませんね。我々の工場には120人前後の中国国籍の人が働いていますが、英語が話せるという人は一人もいません。

経営層レベルでちらほら要る程度で、中間管理職を務める30歳から50歳あたりで英語を話せるのは人はとても少ない印象ですね。

性格的な面で中国人労働者の特徴は?

良い面として「稼ぎたい」という意欲が日本人労働者よりも高いと思います。現在、日本で進められている働き方改革のような気運は中国にはありませんから、どんどん残業してどんどん稼ごうというタイプの労働者が多いです。

一方で、「離職率」が高いという面もあります。忙しく働くことができない会社からは、人が離れていってしまうということもよく起こります。また、自分の望む給料がもらえなかったら、すぐに次の職場に移る人が日本よりも多いですね。上の話と関連したもので言うと、給料によって態度ががらりと変わってしまうということもあります。

労働者間でも、誰がどれだけの給料をもらっているかの情報はなぜかすぐに広まるので、例えば「彼が昇給できて、私が昇給できないのはなぜだ?」みたいな申し出もしょっちゅうありますね。(笑)

中国でのビジネスについて

日本品質を中国工場で実現するための工夫は?

進出した当時は、日本人技術者が中国に行って設計から組み立てまで、手取り足取り教えました。我々は物を作るうえで金型の設計、開発とかが大事になってくるので、技術者の育成に力を入れましたね。

中国国内での協力企業の探し方は?

受け身的な方法としては、「営業メール」をもらうパターンですね。日本では中国企業から来る営業メールはスパム扱いになっているところが多いと思いますけど、我々は、そういったメールに対して従業員にコンタクトを取らせます。その後、実際に工場に行ってもらい、作っているもの、工場の様子などを監査させます。監査の結果、良いものが作れそうだと判断した場合には協力工場の候補として考えるようにしています。

自分たちから探しに行く方法としては、中国国内で開かれる「展示会」が主ですね。

Webから探す時は、「地域名」+「加工方法」という形でHPを見ていく感じです。「地域名」を入力しないと、膨大な量の情報が出てきてしまうんです。先ほども言いましたが、中国と言っても広いので、広東省から北京は海外と同じくらいの感覚なんですよね(笑)

中国で工場を作るのは、まだ間に合うか?

間に合うとは思います。ただし「場所」が重要になりますね。と言うのは、場所によって人件費の上がり方が全然違うからです。例えば、我々が進出している場所は広東省の田舎で日系企業はほとんどいません。よって、人件費の上がり方も遅く、上海のような大都市のそれと比較すると全然安いです。

なので、これから中国への進出を考えるなら人件費の上がらなそうな場所に拠点を設けることが重要だと思います。とは言うものの、中国の田舎でも20年ほど前に比べると3倍くらい人件費は上がっていますが、日本に比べると全然安いですよ。我々の場所で月の最低賃金は4万円/月程度ですから。

中国企業のメールのやり取りの特徴は?

中国の場合、全体的にカジュアルな印象を受けますね。

日本企業はきっちり文章を作るイメージですが、中国企業とのやり取りは一文でOKだったり、「!」を入れてたりします。そういう対応をしても失礼には当たらないんですよね。

もう一つの大きな違いは、中国ではメールを使わないことですね。

日本で言うLINEのようなSNSプラットフォームを企業間のやり取りでも使用します。中国ではWechatというSNSで図面を送って、見積もりをもらうのが当たり前になっています。FAXなんかもってのほかですね。(笑)

日本ブランドについて

日本企業のイメージは?

お客様によく言われるのは、品質と納期についてですね。

我々は生産は中国でやっていますが、あくまでも日系企業の品質を教え込まれた工場なので大丈夫だろう、という感覚で見てもらっていますね。要するに、中国の企業に出すより我々に出した方が安全だろうという感覚だと思います。

中国ではいまだに ”Made in Japan” クオリティーは顧客に響くか?

最近あまりないですね。中国の技術は日本が思っている以上に進展していますからね。なので一昔前の様に、日本企業の家電を使っているからすごい、みたいなことは全くありませんね。

結局、スマートフォン市場も日本の製品はありませんし、家電もサムスンやLGの方が売れているんですよね。強いて言えば、自動車はいまだにトヨタを始めとする日本のブランドが好んで使用されているぐらいですかね。

中国のネット事情について

中国のWebサイトを見る時に特に注意してみる内容は?

中国の工場関係のWebサイトが中心になりますけど、一番見るのは製品の形状、工場内部の様子などの視覚的なイメージが主ですね。言葉が分からないこともあるので。

中国で日本企業のWebサイトを見る際に特に注意してみる内容は?

工場関係を見る時は、どんな加工をしているか写真で判断しています。加えて、その会社が得意としている点をアピールする文面があればそこも読むようにしてます。

中国語HPを作るにあたって、Google翻訳でも十分意味は通じるか?

結論から言うと、ネイティブなり流暢な人が翻訳する必要があると思います。

よく中国企業が片言の日本語でHPを作っているのを見かけますよね。あれと同じような感じになってしまうんですよね。加えて、自分が翻訳した文章とGoogle翻訳で訳したものを比較すると、やはり前者の方が正確だと感じるのも理由の一つですね。

中国のネットで日本企業のサイトがヒットしたことはあるか?

あまりないですね。

中国国内で中国語で検索すると日本語サイトはほぼ引っかからないです。たまに引っかかる海外のWebサイトは、台湾や香港のものくらいですね。

これは直接関係ない話なんですが、お客様とか協力企業とかに我々のHP(日本国内にサーバーがある)を見てもらうと、「なんでこんなに動作が遅いの?」と言われるんですよね。おそらく、中国政府がネット検閲に力を入れている影響もあると思います。

中国のネットを使う上で不自由することは?

Googleが使えたり使えなかったりすることですね。

Googleを使っていて検索できる時もあれば、次のページに行こうとすると急に動けなくなってしまうこともあります。加えて、我々のHPに載せているYoutubeの動画なんかは、全く見れなくなっていますね。

コロナウイルスについて

現状コロナウイルスが中国の工場運営に与えている影響は?

工場の運営にあたっては、政府から大きく2回の指示がありましたね。

1回目は、1月31日から出勤して工場を稼働させる予定が、2月3日まで完全休業してください、と言われたものですね。中国では、1月17日から旧正月(春節)が始まって、それと同時にコロナウイルスが拡大していった影響ですね。

2回目は、先ほどの2月3日から一週間の休業延長命令でしたね。また、一週間後の2月10日から全ての工場が稼働できるわけではなく、中国政府の監査をパスした工場から順に稼働許可が下りるシステムです。監査は主に、工場労働者の体温管理、アルコール消毒の管理度合いなどがチェックされました。我々の工場はOKがもらえて2月10日から工場が稼働しています。

政府の監査に通過する企業の割合は?

実を言うと、我々の工場は運が良かっただけで、まだ工場の運営許可出ていない会社は山ほどあるんですよね。

許可が下りていない割合は地域ごとによって違いますね。それは、大手から順に稼働許可が下りるようになっているからです。我々の工場は田舎町で他の工場が少ないからすんなりOKが出ましたが、例えば、大手企業が集まった深圳などは、中小企業の多くがいまだに稼働許可が下りていないと思います。

まとめ

いかがでしたでしょうか。冒頭の4つの質問に対する答えをまとめると、

  • 「中国の人件費は、20程前に比べると約3倍に上昇したが日本に比べるとまだまだ安い。
  • 「中国に工場を作るのは、間に合うが人件費が上がらない場所を選ぶことが重要。
  • Made in Japan が顧客に響くことは、ほとんどない。
  • 「コロナウイルスの影響で、政府からの監査が入り多くの中小企業が稼働休止中。

のようになります。個人的には、日本ブランドが響かなくなっていたり、SNSで企業間のやり取りが行われていたり、中国の技術の発展を感じるインタビューになりました。今回の内容が中国への事業展開に関心のある方の参考になれば幸いです。

次回は、日本の切削部品受託加工技術でフランス進出を果たしたあの方のインタビューをお届けする予定です!

HEART BOX LOGO TEE

背面にハートドリップ柄を落とし込んだボックスロゴTシャツ。 メンズ、レディース問わずおすすめなアイコニックなデザインとなっております。 素材:コットン 100% サイズ:S,M,L,XL,XXL カラー:BLACK,WHITE×BLACK,WHITE×RED
着丈袖丈身幅袖口幅
S: 66cm 19cm 45cm 17cm
M: 68cm 20cm 48cm 17.5cm
L: 70cm 21cm 51cm 18cm
XL: 72cm 22cm 54cm 18.5cm
XXL: 74cm 23cm 57cm 19cm

 (約/cm)

Posted in 未分類

情報漏洩の責任所在は? 体制の適切さ担保の方法は?─NISCが「サイバーセキュリティ関係法令Q&Aハンドブック」を公開 | IT Leaders

内閣官房サイバーセキュリティセンター(NISC)は2020年3月2日、サイバーセキュリティ関連の法令をQ&A形式で解説した「サイバーセキュリティ関係法令Q&Aハンドブック」を公開した。企業のサイバーセキュリティ対策、インシデント発生時の対応、情報の取り扱いに関する法令と、その解説をまとめたものとなっている。

64.2%がテレワーク中に紙書類の確認や捺印などでやむなく出社─アドビが実態調査 | IT Leaders

アドビシステムズは2020年3月4日、テレワーク勤務のメリットと課題についての調査結果を発表した。都内に勤務する過去3カ月以内にテレワーク勤務を経験したことのあるビジネスパーソン男女計500人を対象にインターネットで調査した。課題の1位は「会社に保管してある紙の書類を確認できない(39.6%)」であり、64.2%が紙書類の確認や捺印などでやむなく出社していることが分かった。

オリンパス、大腸内視鏡画像内の病変を警告する診断支援ソフト–AIでリアルタイム解析

オリンパスは、大腸内視鏡で診察中に得た画像を深層学習(ディープラーニング)アルゴリズムでリアルタイム解析し、病変と疑われる部分を医師に警告する診断支援ソフトウェア「EndoBRAIN-EYE」を5月下旬より国内で販売すると発表した。
Posted in 未分類

アリババ、コミュニケーションサービス「DingTalk」にテレワーク支援の新機能 | IT Leaders

中国アリババグループ(Alibaba Group)のアリババクラウドジャパンは2020年3月4日、新型コロナウイルス感染症拡大防止にともなうテレワーク対応を支援するため、企業向けコミュニケーションサービス「DingTalk」の新機能を日本企業向けに発表した。最大1000人までのグループチャット、および300人以上が同時に参加できるビデオ会議が可能になった。また、同社のクラウドサービス「Alibaba Cloud」の1000米ドル以上の無料利用枠を日本企業に提供する。

掃除ロボット「ルンバ s9+」が見通す近未来–円形からD型に変更しただけじゃない

ロボット掃除機「ルンバ s9+」は、円形からD型にデザイン変更した。目に見える変化の裏に、将来への布石ともいうべき進化が隠れている。従来モデルからどこが進化したのか。s9+の開発に携わったアソシエイトプロダクトマネージャーのアイリーン・リー氏に聞いた。
Posted in 未分類

エステック、クラウド型ペーパーレス会議「ECO Meeting CLOUD」を2020年5月末まで無償提供 | IT Leaders

エステックは2020年3月4日、新型コロナウイルス感染拡大の影響に鑑み、テレワークのコミュニケーション支援ツールとして、同社のペーパーレス会議システム「ECO Meeting CLOUD」の無償提供を、同年5月31日までの期間限定で開始した。

掃除ロボット「ルンバs9+」が見通す近未来–円形からD型に変更しただけじゃない

ロボット掃除機「ルンバs9+」は、円形からD型にデザイン変更した。目に見える変化の裏に、将来への布石ともいうべき進化が隠れている。従来モデルからどこが進化したのか。s9+の開発に携わったアソシエイトプロダクトマネージャーのアイリーン・リー氏に聞いた。
Posted in 未分類

ヤフオク!、オークション形式に限りマスクの出品を禁止へ–メルカリも制限強化

新型インフルエンザ感染症の拡大にともない、マスクなどの生活用品の品不足が続き、フリマアプリなどでは高額転売が後を絶たない状態となっている。こうした現状を踏まえ、「メルカリ」と「ヤフオク!」は転売と疑われる出品を削除するなどの対策を開始している。
Posted in 未分類

PILE SHORT PANTS 20

春夏の定番的な素材でもあるパイルアイテムシリーズからハーフパンツ。 シンプルなデザインとパイル素材の風合いが様々なスタイルに合わせの効く万能的パンツ。 ※画像はサンプルの為、仕様が異なります。製品は右後ろポケットにワッペンが付きます。 素材:コットン 75%  ポリエステル 25% サイズ:S,M,L,XL,XXL カラー:BLACK,GRAY,NAVY,BEIGE
ウエストヒップ前股上股下
S: 78cm 97cm 29cm 21cm
M: 81cm 100cm 30cm 22cm
L: 84cm 103cm 31cm 23cm
XL: 87cm 106cm 32cm 24cm
XXL: 90cm 109cm 33cm 25cm

 (約/cm)

Posted in 未分類

PILE POLO SHIRTS 20

春夏の定番的な素材でもあるパイルアイテムシリーズからポロシャツ。 パイル独自の風合いで抜け感のあるスタイルを演出。 右袖には幾何学調の濃密刺繍が施されております。 素材:コットン 75%  ポリエステル 25% サイズ:S,M,L,XL,XXL カラー:BLACK,GRAY,NAVY,BEIGE
着丈袖丈身幅袖口幅
S: 69cm 22cm 47cm 16cm
M: 70cm 23cm 50cm 16.5cm
L: 72cm 24cm 53cm 17cm
XL: 74cm 25cm 56cm 17.5cm
XXL: 76cm 26cm 59cm 18cm

 (約/cm)

Posted in 未分類

PILE TEE 20

春夏の定番的な素材でもあるパイルアイテムシリーズからワンポイント刺繍Tシャツ。コットン素材に比べ厚目な生地感がカジュアルさを軽減。ワンポイント刺繍を胸元の中心に施したシンプルなデザインの為、ジャケットやフーディーなどレイヤードスタイルにもおすすめです。 素材:コットン 75%  ポリエステル 25% サイズ:S,M,L,XL,XXL カラー:BLACK,GRAY,NAVY,BEIGE
着丈袖丈身幅袖口幅
S: 66cm 19cm 45cm 16cm
M: 68cm 20cm 48cm 16.5cm
L: 70cm 21cm 51cm 17cm
XL: 72cm 22cm 54cm 17.5cm
XXL: 74cm 23cm 57cm 18cm

 (約/cm)

Posted in 未分類

PILE ZIP HOODIE 20

春夏の定番的な素材でもあるパイルアイテムシリーズからジップフーディー。軽過ぎず重た過ぎない風合いでラフに着回しの効くのアイテムとなっております。 素材:コットン 75%  ポリエステル 25% サイズ:S,M,L,XL,XXL カラー:BLACK,GRAY,NAVY,BEIGE
着丈袖丈身幅袖口幅
S: 63cm 60cm 46cm 9.5cm
M: 64cm 61cm 49cm 10cm
L: 66cm 62cm 52cm 10.5cm
XL: 68cm 63cm 55cm 11cm
XXL: 70cm 64cm 58cm 11.5cm

 (約/cm)

Posted in 未分類

PILE TAILORED JK 20

春夏の定番的な素材でもあるパイルアイテムシリーズからテーラードジャケット。 2つボタンのシングルブレストでパイルならではの風合いがラフなジャケットスタイルを演出。 シャツとの相性も良くビジカジシーンにもおすすめのアイテムとなっております。 素材:コットン 75%  ポリエステル 25% サイズ:S,M,L,XL,XXL カラー:BLACK,GRAY,NAVY,BEIGE
着丈袖丈身幅袖口幅
S: 68.5cm 60cm 48.5cm 12cm
M: 69.5cm 61cm 51.5cm 12.5cm
L: 71.5cm 62cm 54.5cm 13cm
XL: 73.5cm 63cm 57.5cm 13.5cm
XXL: 74.5cm 65cm 60.5cm 14cm

 (約/cm)

Posted in 未分類

「au PAY」の20%還元、第4週は3月4日で終了–初めての3日連続開催に

KDDIでは、モバイル決済サービス「au PAY」において、20%還元キャンペーン「誰でも!毎週10億円!もらえるキャンペーン」を開催している。3月2日から4週目がスタートしており、3月4日の23時59分に4週目のキャンペーンを終了する。同キャンペーンとしては初の3日連続開催となった。
Posted in 未分類

網屋、クラウド型VPNサービスによるリモートアクセス環境を7月末まで無償提供 | IT Leaders

網屋は2020年3月4日、新型コロナウイルス対策としてテレワークを実施する企業や団体に向けて、テレワーク用のリモートアクセスサービス「V-Client」を2020年7月末まで無償で提供すると発表した。7月末以降は、サービスの利用を止めるか、または継続利用(購入)するかを選択できる。

MIT、地中探査レーダーで真っ白な雪道も走れる自動運転車を開発–道路を透視して測位

マサチューセッツ工科大学(MIT)の研究チームは、激しい雨や雪で視界が悪かったり、積雪で路面を確認できなかったりする状況でも自動運転を可能にするため、レーダーで道路に隠された地中の状況を読み取って走る自動運転車を開発した。
Posted in 未分類

吉野家ホールディングス、グループ47社の会計システムを統合、勘定科目や業務運用を統一 | IT Leaders

吉野家ホールディングスは、会計システムを刷新し、「SuperStream-NX」を導入した。グループ全体の会計システムを統合するとともに、勘定科目や業務運用を統一した。システム構築を手がけたインテックとSuperStream-NXを提供したスーパーストリームが2020年3月4日に発表した。

トラスコ中山、基幹システムと情報分析システムをSAP S/4HANAとSAP BW/4HANAで刷新 | IT Leaders

トラスコ中山は2020年3月4日、自社の基幹システムを刷新したと発表した。新基幹システムの名称は「パラダイス3」で、ERP(統合基幹システム)にSAP S/4HANAを採用し、日本IBMがプロジェクトを主導した。また、野村総合研究所(NRI)が、営業・物流業務を支援するリアルタイム情報基盤の機能拡張を担った。

テレワークは進むが電子政府は一歩後退─新型コロナウイルスが浮き彫りにする日本のIT事情 | IT Leaders

ネットやテレビ、新聞のニュースは連日「新型コロナウイルス感染拡大」の話題で持ちきりだ。「SARS-CoV-2」(Severe Acute Respiratory Syndrome Corona Virus 2)または「2019-nCoV」(2019 novel Corona Virus)、それによる呼吸器疾患は「COVID-19」(Corona Virus Disease 2019)が国際的な正式名称だが、「新型コロナ」ないしは「コロナ」だけで通じるほど世界の関心は高く影響が大きい。そんな中でも見えてくるのが日本の企業や行政機関のIT事情だ。

テレワークは進むが電子政府は一歩後退─新型コロナウイルスが浮き彫りにする日本のIT事情 | IT Leaders

ネットやテレビ、新聞のニュースは連日「新型コロナウイルス感染拡大」の話題で持ちきりだ。「SARS-CoV-2」(Severe Acute Respiratory Syndrome Corona Virus 2)または「2019-nCoV」(2019 novel Corona Virus)、それによる呼吸器疾患は「COVID-19」(Corona Virus Disease 2019)が国際的な正式名称だが、「新型コロナ」ないしは「コロナ」だけで通じるほど世界の関心は高く影響が大きい。そんな中でも見えてくるのが日本の企業や行政機関のIT事情だ。

パナソニック、8000人を対象に顔認証による入退管理を開始、勤怠連携との連携も検証 | IT Leaders

パナソニックは2020年3月4日、社内分社のコネクティッドソリューションズ社において、約8000人を対象に顔認証による入退管理の運用を開始した。勤怠管理システムとの連携も開始した。東京本社の7階、15階、16階、17階の4フロアに導入した。

パナソニック、8000人を対象に顔認証による入退管理を開始、勤怠連携との連携も検証 | IT Leaders

パナソニックは2020年3月4日、社内分社のコネクティッドソリューションズ社において、約8000人を対象に顔認証による入退管理の運用を開始した。勤怠管理システムとの連携も開始した。東京本社の7階、15階、16階、17階の4フロアに導入した。

CTCなど、開発したAIモデルの精度や稼働状況をモニタリングする維持管理ツールを提供 | IT Leaders

伊藤忠テクノソリューションズ(CTC)、ウイングアーク1st、グリッドの3者は2020年3月3日、グリッドのAI開発基盤「ReNom」上で開発したAIモデルについて、精度や稼働状況をモニタリングする維持管理ツールの提供を開始した。AIモデルの継続的な活用を支援する。製造業を中心に、ReNomやインフラ環境を含め、1年間で10社への販売を目指す。
Posted in AI

シャープ戴社長、新型コロナウイルスの影響を語る–マスク生産で日本の安心に貢献

シャープ 代表取締役会長兼社長の戴正呉氏は3月3日、社内イントラネットを通じて社員向けにメッセージを発信した。今回のタイトルは「変化への機敏な対応で足元の難局を乗り切り、新たなステージへと歩みを進めよう」とし、米中貿易摩擦の長期化や新型コロナウイルス感染症の拡大による経済活動への影響がある中、現在の経営状況について報告。2020年度から始まる新たな中期経営計画の方向性などを示しながら、社員の奮闘を期待するものとなった。
Posted in 未分類

テレワーク浸透に求められる“古い価値観からの変革”–推進に取り組む企業連合に聞く

ICTを活用し、場所や時間にとらわれない柔軟な働き方を行う「テレワーク」。新型コロナウイルスの感染拡大防止に向けた施策として、在宅勤務を行う企業が多く見受けられるなか、テレワーク推進の活動を行っている企業連合「TDMテレワーク実行委員会」の実行委員長である長沼史宏氏に、テレワークにおける課題などについて聞いた。
Posted in 未分類

楽天モバイルの無制限プラン、都内でも地下鉄や大型商業施設などは“2GB制限”の対象に

楽天モバイルは、4月8日よりMNOサービスを開始すると発表。新プラン「Rakuten UN-LIMIT」は、月額2980円(税別)で国内通話かけ放題なほか、自社回線内であればデータ通信は無制限。しかし、自社回線以外のKDDIローミングエリアは月2GBに制限されているほか、自社回線エリア内でも地下鉄や大型商業施設などはKDDIローミングとなり、2GBから消費されてしまうという。
Posted in 未分類

リコー、紙の納品書をAI-OCRでテキストデータ化するクラウドサービスを提供 | IT Leaders

リコーは2020年3月3日、中小企業に向けて、紙の納品書からOCR(光学文字認識)によってテキストデータを抽出するクラウドサービス「RICOH Cloud OCR for 納品書」を発表した。特徴は、OCR結果の修正内容をAIが学習することで、認識精度を高められること。2020年3月9日に提供する。

楽天モバイル、4月8日開始–月額2980円で通話とデータ無制限、ただしKDDIエリアは月2GB

楽天モバイルは3月3日、自社回線を使ったモバイル通信サービス(MNO)を4月8日より開始すると発表した。プランは一つのみのシンプルな構成。月額2980円(税別)で、自社回線内でのデータ通信が無制限になるほか、自社アプリ「Rakuten Link」を使えば、国内通話がかけ放題。なお、300万人限定で1年間無料になるキャンペーンを実施する。
Posted in 未分類

ソニーストア、「FFVII リメイク」コラボデザインのウェアラブルネックスピーカー

ソニーマーケティングは3月3日、PS4用ソフト「ファイナルファンタジーVII リメイク」とコラボレーションした、ソニーのウェアラブルネックスピーカーと、PS4トップカバーの注文受付をソニーストア>にて開始した。数量限定の受注生産品となっており、期間は6月22日10時まで。商品の届け時期については、ソニーストアの商品購入ウェブサイトにて表示するという。
Posted in 未分類

ソフトイーサ、テレワーク支援でリモートデスクトップ「Desktop VPN」を2020年4月末まで無償提供 | IT Leaders

ソフトイーサは2020年2月21日、テレワークを支援する施策として、シンクライアント型のリモートデスクトップサービス「Desktop VPN」を、同年4月30日まで無償で提供すると発表した。会社のPCを社外からリモート操作できる。通常の価格(10%消費税込み、以下同)は月額995円で、今回、インストール後30日間の試用ライセンスを提供する。

日立製作所、事業部門みずから分析データを整備できるデータ前処理ツール「Paxata」を導入 | IT Leaders

日立製作所のデジタルイノベーション部門は、分析するデータを整備するデータプレパレーションツールとして「Paxata」を採用した。DataRobotやTableauによるデータ分析の前処理として利用している。Paxataを提供したアシストが2020年3月3日に発表した。

レノボ、GIGAスクール構想に準拠したPCなど発表–クラウドサービスなどパッケージ化も

レノボ・ジャパンとNTTコミュニケーションズは3月3日、「児童生徒一人一台コンピュータ」の実現に向けた「GIGAスクール構想」をサポートする小中学生の学習向けPCと、クラウド型教育プラットフォーム「まなびポケット」、端末管理ツールをパッケージ化した「GIGAスクールパック」を共同で開発したと発表した。
Posted in 未分類

レノボ、GIGAスクール構想に準拠したPCなど発表–クラウドサービスなどパッケージ化も

レノボ・ジャパンとNTTコミュニケーションズは3月3日、「児童生徒一人一台コンピュータ」の実現に向けた「GIGAスクール構想」をサポートする小中学生の学習向けPCと、クラウド型教育プラットフォーム「まなびポケット」、端末管理ツールをパッケージ化した「GIGAスクールパック」を共同で開発したと発表した。
Posted in 未分類

東陽テクニカ、フィッシングメールのトリアージを自動化するクラウドサービス「PhishER」 | IT Leaders

東陽テクニカは2020年3月3日、フィッシングメールなどの悪意のあるメールを自動的に判別し、対応の優先順位付けをするクラウドサービス「PhishER(Emergency Room:緊急対策室)」を発表した。開発会社は、米KnowBe4。サブスクリプション型で利用できる。価格は非公開。

QUICK、AIを活用して有価証券報告書などから必要情報を自動で抽出、2020年5月から運用 | IT Leaders

情報配信サービスを手がけるQUICKは、有価証券報告書などの開示書類から必要な情報を自動で抽出するAIシステムを導入した。2020年5月から運用する。これまで人手で実施していた解析業務を効率化する。AI技術を提供した日立製作所が2020年3月3日に発表した。
Posted in AI

富士通研究所、磁気テープのランダム読み出し性能を高める新技術、2022年度中に製品化 | IT Leaders

富士通研究所は2020年3月3日、磁気テープのランダム読み出し性能を高める新技術を開発したと発表した。既存のファイルシステム「LTFS」を拡張し、LTFSの上位に、複数のテープカートリッジを仮想統合するファイルシステムを新たに開発した。アクセス性能の評価では、従来方式と比べて4.1倍高速にできた。2022年度中に富士通での製品化を予定している。

保存食のおいしい食べ方–レシピ動画のクラシルと日本赤十字社、「備えるごはん」公開

レシピ動画サービス「クラシル」を運営するdelyと日本赤十字社は3月2日、人々の生活に必要不可欠な「食」を通して、もしもの時への備えの大切さを考えてもらうための啓発活動「備えるごはん」プロジェクト第2弾を3月1日に開始したと発表した。
Posted in 未分類

Twitter、全社員約4900人に在宅勤務を要請、香港・日本・韓国オフィスの従業員は必須 | IT Leaders

米Twitter(ツイッター)は2020年3月2日(米国現地時間)、同社従業員の健康・安全を保護するためのガイダンスに項目を追加し、同日より世界35カ国以上の全従業員約4900名に、極力在宅勤務を行うように指示を行った。新型コロナウイルスの感染拡大防止に関して政府から発令の出ている香港、日本、韓国のオフィスの従業員は在宅勤務が必須となる。

ビビッドガーデン、「食べチョク」の送料500円を負担する応援プログラムを開始

ビビッドガーデンは3月2日、新型コロナウィルスの感染防止を目的とした3月2日から始まる公立小中高の臨時休校要請を受け、自宅での食事が増えると想定した「全商品の送料500円を食べチョクが負担する応援プログラム」を実施すると発表した。
Posted in 未分類