
日: 2021年3月16日
Squareの新決済端末は“全部入り”–クレカ・電子マネー決済、レシート発行、POSレジも
No.1、Webポータル経由で社内PCをリモート操作できる機器「Telework Station」を販売 | IT Leaders
セキュリティ機器などを開発・販売するNo.1は2021年3月16日、Webポータルを介して社内のWindows PCをシンクライアントプロトコルでリモート操作できるゲートウェイサーバー機器「Telework Station」を発表した。中小・小規模企業に向いたリモートワーク環境の構築機器という位置づけで販売する。Telework Stationは、No.1、アレクソン、NTTPCコミュニケーションズの3社が共同で開発した。価格(税別)は、最小構成(登録可能PC×10台、ライセンス期間5年)で125万円、最大構成(登録可能PC×20台、ライセンス期間7年)で145万円。
森ビル、「ヒルズネットワーク」開発–履歴や位置情報から最適な街の情報を提供
Google Workspace事例3社、敷島製パン、損保ジャパン、コープさっぽろが取り組みを解説 | IT Leaders
グーグルは2021年3月16日、SaaS型のグループウェアアプリケーション群であるGoogle Workspace(旧G Suite)のユーザー事例を紹介するオンライン会見を開いた。敷島製パン、損害保険ジャパン、生活協同組合コープさっぽろ、――の3社が登壇し、それぞれの取り組みを説明した。例えば、敷島製パンは2020年の採用活動をGoogle Meetを活用してオンライン化した。
LINE Pay、マイランク廃止で還元率を一律0.5%へ–Visa LINE Payクレカは2%還元に
フォルクスワーゲン、欧州のEVバッテリ生産体制を強化–2030年までに年間240GWh量産
Preferred Networksが挑む「アニメ制作」へのAI活用–クリエイターの役割は変化する?
東京システムリサーチ、コンタクトセンター担当者の教育を支援する「AIセルフトレーニング」を提供 | IT Leaders
東京システムリサーチは2021年3月16日、コンタクトセンターの顧客対応担当者(オペレーター/コミュニケーター)の教育を支援するサービス「AIセルフトレーニング」を発表した。東京システムリサーチのチャットボットと、アドバンスト・メディアの音声認識ミドルウェア「AmiVoice」を組み合わせて提供する。AIが顧客役となり、トレーニング相手を務める仕組みである。
AMD、サーバー向けCPU「EPYC 7003」を発表–法人市場への攻勢を強化
マイクロソフト、「Azure」のコンフィデンシャルコンピューティングでAMDと提携
「LINEポイント」から「PayPayボーナス」への交換が可能に–25%増額キャンペーンも
90%の書類を電子化–ドリコムはいかにして契約業務をデジタル化したのか
シャオミの投資禁止リスト入り、米裁判所が差し止め–「回復不能な損害」
鹿島建設、建築見積システムをクラウドERP「建設WAO」で刷新、見積処理時間の短縮を見込む | IT Leaders
鹿島建設は、全社共通の建築見積システムを、これまでのC/S(クライアント/サーバー)システムからクラウドERP(統合基幹業務システム)に刷新し、2021年4月に稼働を開始する。建設業に特化したクラウドERP「建設WAO」(開発元:チェプロ)を採用した。チェプロが2021年3月15日に発表した。
Facebook、新型コロナワクチン接種を支援する新ツールなど提供へ
スターバックス、視覚障害者を遠隔でガイドする「Aira」への無料アクセスを提供
Twitter、複数の物理セキュリティキーを登録可能に
世界からスタートアップが集結「500 Startups」イベントレポート
今回のシリコンバレー通信では、世界から29社・1,300人以上のスタートアップが参加した、オールバーチャルのピッチイベント「500 Startups」の模様を紹介します。
宇都宮市とNEC、スマートシティ実現に向けてスマホや顔認証を活用した実証実験を開始 | IT Leaders
栃木県宇都宮市とNECは2021年3月15日、スマートシティの実現に向けて、顔認証を活用した実証実験を同年3月16日から開始すると発表した。スマートフォンアプリを通じた情報提供による街の回遊促進や、顔認証を活用した非接触での施設入退場と買い物(決済)など、感染症対策に配慮しながら便利で快適な中心市街地の形成につながる「スマートホスピタリティ」の取り組みを検証する。
電通アイソバーが電通デジタルと合併へ–7月より新生「電通デジタル」誕生
カウカモ、中古マンションの売りどきは今–こだわりを価値にする住み継ぐ家
【企画書大公開】社内プレゼンで企画を通す–短時間でも課題と解決方法を伝える企画書
NFTブーム、さらに加熱– E・マスク氏、テクノ曲のNFT売り出しを予告
NFTブーム、さらに加熱– E・マスク氏、テクノ曲のNFT売り出し予告
IIJ、Oracle Cloudとの閉域接続サービスを提供、マルチキャリア冗長接続や東西DR構成に対応 | IT Leaders
インターネットイニシアティブ(IIJ)は2021年3月15日、ユーザーサイトと米オラクルのIaaS「Oracle Cloud Infrastructure(OCI)」を閉域網で接続するサービス「IIJクラウドエクスチェンジサービス for Oracle Cloud Infrastructure FastConnect」を提供開始した。マルチキャリアでの冗長接続および東西でのDR(災害時復旧)構成にも対応する。